ガールズちゃんねる

オススメの調理器具

187コメント2017/11/20(月) 22:11

  • 1. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:05 

    料理経験がほとんどないのですが、結婚する事になり、「調理器具は好きなの買っていいよ」と言われ悩んでいます。
    フライパン、鍋、包丁やその他の調理器具、皆様はどこで購入しましたか?
    また、何を揃えたら不便なく料理できますか?
    オススメがあれば教えてください。

    +39

    -14

  • 2. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:42 

    便利グッズ系は意外と邪魔になる

    +424

    -1

  • 3. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:42 

    アムウェイから目が覚めた友人が捨てると聞いてそれをもらった

    +36

    -17

  • 4. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:55 

    ブラウンのハンドブレンダーはめっちゃいい。

    +146

    -5

  • 5. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:58 

    ストウブ最高!
    重いから22センチ以下ね

    +66

    -19

  • 6. 匿名 2017/11/19(日) 21:06:01 

    >>2
    便器グッズに見えた

    +1

    -39

  • 7. 匿名 2017/11/19(日) 21:06:11 

    無印の黒いヘラと柄の長い計量スプーン
    オススメの調理器具

    +494

    -12

  • 8. 匿名 2017/11/19(日) 21:06:36 

    バーミックス
    持ってて損はない
    時短できます

    +34

    -27

  • 9. 匿名 2017/11/19(日) 21:06:39 

    料理経験ないのに聞いても、何が使いやすいのかわからないんじゃない?

    +95

    -13

  • 10. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:01 

    ティファールの電子ケトル

    +281

    -19

  • 11. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:27 

    フードプロセッサー

    +114

    -10

  • 12. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:30 

    ブルーノはあると便利

    +19

    -12

  • 13. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:38 

    ル・クルーゼやストウブ、ほんとにいいね

    低温でじっくり煮込むと野菜の甘みが出るね

    +139

    -21

  • 14. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:48 

    なんだかんだ、テフロンのフライパンは使いやすいよ。
    他の素材のフライパンは料理が出来るようになってからにした方がいいと思う。

    +319

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/19(日) 21:07:51 

    ゼロ活力なべ

    +60

    -5

  • 16. 匿名 2017/11/19(日) 21:08:21 

    不便なく
    じゃなくて、一回不便な事覚えないと
    自分が一番何が得手不得手で、何が不便なのか分からんから揃えられんでしょ

    +183

    -13

  • 17. 匿名 2017/11/19(日) 21:08:32 

    最初はいいものを最小限に。
    でもスマートブレンダーは便利だよ。
    使わないと勿体無いから必要なものを増やして行った方がいい。

    +54

    -5

  • 18. 匿名 2017/11/19(日) 21:08:39 

    柳宗理スキレット
    お弁当用のおかず作りや、ハンバーグやアヒージョ、イタリアンスパゲティなんかに便利。
    オススメの調理器具

    +35

    -53

  • 19. 匿名 2017/11/19(日) 21:08:42 

    バーミキュラ

    +15

    -19

  • 20. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:01 

    ダッチオーブンにもなるし、圧力鍋が怖い人向き
    ネットで安く買えるよ
    オススメの調理器具

    +119

    -11

  • 21. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:06 

    国産のフライパンは同じサイズでも軽くて良かった!

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:12 

    切れる包丁は必須
    それだけで料理の上達早くなる
    (体験談)

    +273

    -6

  • 23. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:19 

    ル・クルーゼ!あるだけでテンションあがる可愛さ!揃えると尚可愛いけど高い。。
    じゃがいもなど煮付けるとホクッホクでとても美味しくなります!

    +45

    -29

  • 24. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:38 

    必要最低限からスタートして、不便に感じたら増やしていけば?

    レミパンみたいな深いフライパンがあると煮る、炒める、茹でる、揚げる…なんでも使えて便利だよ。

    +314

    -3

  • 25. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:52 

    深いフライパンあるとそれだけでいろいろ作れるから便利だよ!

    +220

    -3

  • 26. 匿名 2017/11/19(日) 21:09:54 

    >>13
    重いけどね

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2017/11/19(日) 21:11:05 

    意外と、100均の
    プラスチックのまな板はいい
    使い勝手がよくて便利

    +183

    -14

  • 28. 匿名 2017/11/19(日) 21:11:40 

    柳 宗理
    レードル
    トング
    おすすめです

    +44

    -7

  • 29. 匿名 2017/11/19(日) 21:12:05 

    結局ティファールばっか使ってる
    持ち手が取利外しできるから収納に便利

    +190

    -6

  • 30. 匿名 2017/11/19(日) 21:12:20 

    サーモスのシャトルシェフ
    煮込みとかガス代節約になるし台所にじっといなくていいし手放せない

    +90

    -5

  • 31. 匿名 2017/11/19(日) 21:12:22 

    大根おろし器

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2017/11/19(日) 21:12:33 

    グローバルの包丁 とりあえず三徳があればなんとかなる
    シャープナー使うと長持ちしないらしいけど、初心者なら必須かと思う。
    オススメの調理器具

    +173

    -4

  • 33. 匿名 2017/11/19(日) 21:13:14 

    キッチンバサミ
    いいやつは鶏肉も切れるし包丁代わり
    100均のはダメ

    +223

    -4

  • 34. 匿名 2017/11/19(日) 21:13:32 

    >>26
    ストウブ18㎝とルク20㎝はギリギリ我慢できる重さだわ

    +7

    -8

  • 35. 匿名 2017/11/19(日) 21:13:42 

    >>7
    これ気になってるんですが実際どう便利なんですか?

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2017/11/19(日) 21:14:25 

    鉄の中華鍋

    +10

    -14

  • 37. 匿名 2017/11/19(日) 21:14:32 

    まな板は、多少は厚みがあると安定して切りやすいです

    +133

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/19(日) 21:14:55 

    主さんと似たような状況で何も持ってなかったんだけど、友達にお祝いで鍋のセットをもらってめちゃくちゃ重宝してます。
    二人暮らしで4つあれば何でも出来るし収納も場所を取らないし本当に便利。
    慣れてきてもっと大きいのとか本格的なのが欲しくなったら増やしたらいいんじゃないかな?
    調べたらAmazonで8,000円弱でした。

    +69

    -2

  • 39. 匿名 2017/11/19(日) 21:16:12 

    デュラレックスのコップ
    はいい
    見た目もだし
    サイズも豊富
    とにかく丈夫
    食器だけど一応勧めとく

    +104

    -8

  • 40. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:16 

    高くても、切れ味のいい包丁と、焦げ付かないフライパン。
    最初に買った包丁が切れ味悪くて切るのに時間かかったり、フライパンはすぐ焦げ付くしで、料理挫折しそうになったから。

    +80

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:55 

    >>35

    基本は、炒め混ぜる道具だけど掬うこともできるし、シリコン素材でしなやかなので鍋やフライパンの側面にこびりついたソースを傷をつけずに拭うこともできる。
    調理のみならず、テーブルにそのままサーブ用として出しても下品じゃないところも好きです。

    +88

    -3

  • 42. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:58 

    >>7
    便利だと聞いて買いましたが、肉を炒める時に丸まったのを広げるのに結局箸をつかいます…不器用なだけですかねw

    +5

    -20

  • 43. 匿名 2017/11/19(日) 21:19:57 

    ネットでセット13,000円で売ってる
    これと卵焼きパンと土鍋があれば、とりあえずは大丈夫!
    オススメの調理器具

    +138

    -3

  • 44. 匿名 2017/11/19(日) 21:20:06 

    >>1
    いずれ買い替えてもよいつもりならスーパーやホームセンターで帰るよ。
    こだわりたいなら合羽橋(東京なら)とか専門店街やデパートや東急ハンズなんかでも買えるよ。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2017/11/19(日) 21:20:51 

    ル・クルーゼとかは料理が楽しくなってきて色んな料理に挑戦したりするようになってから買った方がいいよ。じゃないとひたすら邪魔な存在になる。夕方の忙しい時に時短で料理したい人には不向き

    +152

    -3

  • 46. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:04 

    >>44
    帰る×
    買える◯

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:13 

    >>42

    肉の数と厚みにもよると思うけど
    それは、たぶんほとんどの人が無理じゃないかな・・・

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:48 

    サンクラフトのナイロン製のお玉。シリコン製はホコリを吸着しやすいし私はナイロン製のお玉が好き。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2017/11/19(日) 21:23:29 

    お玉立て

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2017/11/19(日) 21:23:38 

    ごめんなさい、主さんではないのですが、シャープやT-falが出しているマルチクッカーが気になってます。使っているかた、どうですか?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/19(日) 21:24:10 

    >>7
    便利だけど、シリコンに料理の匂いがつくのがきになる

    +67

    -5

  • 52. 匿名 2017/11/19(日) 21:25:36 

    オメガヴィスペン

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/19(日) 21:27:09 

    用途が限定されてる調理器具や調理器具家電は最初から揃えない方が良いかも。
    温泉卵メーカーとかヨーグルトメーカーとかホットサンドの器具など。

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/19(日) 21:27:31 

    >>45
    私、数分レンチンしてからル・クルーゼやストウブで弱火で15分ほど煮込むだけだよ。
    それでも普通の鍋で作るよりは美味しい。

    +5

    -11

  • 55. 匿名 2017/11/19(日) 21:27:39 

    初心者なら料理温度計は?
    火が通ってるかどうか時間や見た目で判断できないと思う。そのうち温度計がなくても分かる様になるけどね。

    +8

    -9

  • 56. 匿名 2017/11/19(日) 21:28:28 

    大きいステンレスのボウルはあると便利。

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/19(日) 21:29:37 

    キッチンタイマー
    携帯のアラームでもいいけど、キッチンタイマーの方が楽

    +101

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/19(日) 21:31:47 

    クイジナートのミトン!
    コストコで売ってるよ。
    外はシリコンで内側が綿素材で丈夫で長持ちするよ。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2017/11/19(日) 21:32:57 

    高いけど、とりあえずレミパン友達にリクエストして買ってもらいなよ
    あと、立てられるお玉

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2017/11/19(日) 21:33:43 

    OXOのエッグポーチャー。 ポーチドエッグ好きなら必須。一番簡単に出来る。

    +0

    -14

  • 61. 匿名 2017/11/19(日) 21:34:11 

    圧力鍋
    時短と節約にオススメ。
    煮込み料理に大活躍してます。

    +47

    -3

  • 62. 匿名 2017/11/19(日) 21:36:03 

    >>1
    書き方からして、調理は不慣れだという前提で書きますね
    最初の1年は道具をつぶすつもりでいくといいよ
    そこでやっと最低限必要なものが見えてくるから

    でも、最初から使っていいものもある
    リベンジが効くもの、つまり鉄
    錆びても磨けば戻ります
    鉄の鍋、鉄のヤカン、無水鍋など
    なにかひとつ、お母さんにおねだりしてみるとか

    私は自分が子どもの頃からある無水鍋を「これでいい、頂戴!」とおねだりしてもらいました
    油の跡ががっつり残ってる古びたものだったけど、結婚して30年後の今も現役ですよ
    いい道具は一生モノというけど、二生モノもいけるか?と日々愛用してます

    +14

    -27

  • 63. 匿名 2017/11/19(日) 21:37:16 

    >>35
    めっちゃ便利!
    気に入りすぎて知り合いにあげまくったくらい気に入ってる

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2017/11/19(日) 21:38:38 

    ニトリのキャベツの千切りスライサー。
    凄く綺麗に千切り出来る。

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2017/11/19(日) 21:39:02 

    >>47
    ありがとうございます!
    コレ一本でOKみたいな口コミだったので、信じ切ってましたwそう意味じゃなかったんですね。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/19(日) 21:40:34 

    ピーラー、スライサーセット、圧力鍋
    最強の時短三点セットだと私は思ってる。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/19(日) 21:41:50 

    初心者なら鉄製品はハードル高いと思うよ。

    +121

    -2

  • 68. 匿名 2017/11/19(日) 21:46:05 

    ボウルとザルはいいのを買っておくといいよ
    作りがしっかりしていて長持ちするから

    +98

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/19(日) 21:46:19 

    いきなり全て揃えない方がいいかも
    料理していくなかで志向が見えてくるし
    例えば私はフライパンはテフロンの1000円くらい
    安物で半年に一度買い換えてる
    軽くて洗いやすく使い捨て感覚
    でも中には鉄のフライパンを手入れして
    ずっと使うひともいるだろうしね

    +64

    -2

  • 70. 匿名 2017/11/19(日) 21:47:50 

    スライサーは指を切りやすいから気をつけてね
    包丁使いが上達すると料理の味も上がります

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2017/11/19(日) 21:48:36 

    柳宗理の片手鍋は、注ぎやすくて、好き。
    湯切りも蓋をずらせばイイし、ズボラな私には合ってる…

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/19(日) 21:49:07 

    柳宗理のザルは、洗い物してるときに本当便利だなーと感じます。他のザルの底に渡っている細い脚の針金?が付いてないから、とにかく洗い物が楽でキレイにできます。

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/19(日) 21:49:13 

    とりあえずこれ>>43 買えばいいよ
    平らなフライパンは餃子やお好み焼きなどの長時間炒め用
    深いフライパンは野菜炒めやオムライス等の短時間炒め用と、分けて使うのが長持ちの秘訣
    卵料理はフライパンにくっつくようになると失敗するからね

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2017/11/19(日) 21:53:40 

    私の経験上

    ・フライパンは高いものでなくっても良い
    ・圧力鍋は必須
    ・大は小を兼ねる。だから大きいサイズ





    +13

    -19

  • 75. 匿名 2017/11/19(日) 21:54:03 

    これで炒めて掬う
    オススメの調理器具

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2017/11/19(日) 21:55:14 

    ブタの落し蓋
    ラップの代わりにもなるし、とっても便利!

    +60

    -3

  • 77. 匿名 2017/11/19(日) 21:55:37 

    うちはなんか色々な色のトングやら、おたまとかがゴチャゴチャしていて、もう引き出しに収納しているんだけど、同じメーカーの同色で揃えたほうが見映えがいいよ

    +53

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/19(日) 21:56:25 

    >>76
    私は鉄のサイズ自由に出来るのを使ってる。百均で300円だったけど便利

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2017/11/19(日) 21:56:36 

    パスタポットは邪魔で捨てた。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/19(日) 21:56:55 

    テフロンの深いフライパンはかなり万能だよね
    安いのもいいけど、ティファールは重いけど長持ちするよ

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2017/11/19(日) 21:57:26 

    鉄鍋。鉄分を摂取するのに良い
    あとお鍋も選んだ方が良い。味が鍋に沁み込む

    +7

    -7

  • 82. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:18 

    >>32

    グローバルはメーカーに送ると新品みたく研いで送り返してくれるよ!
    もちろん有料だけど。

    +33

    -2

  • 83. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:33 

    とりあえずのキッチンツールなら、イケア安いよ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:34 

    シャトルシェフ

    冬場はおでんが特に重宝。
    年末は黒豆を煮ます。
    豆はおいしくできる。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:45 

    フードプロセッサーに憧れてクイジナートの高いのを買ったけど、重いわ場所取るわ洗うの面倒だわで全然使ってない…
    お菓子作りなどで頻繁に使うというのでなければ、ブレンダーに付属してるやつ(チョッパー?)で十分だと思います
    最近はそれすら使ってない笑

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:57 

    計量カップ買うなら耐熱のが良いよ。
    百均のとかだと熱湯計れない。

    +66

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/19(日) 21:58:58 

    正直、調理器具よりも収納にこだわった方が良いと思う
    キッチン周りはあまり道具を外に出さないほうが良いよ。片付けが大変だし、出しているとすぐに汚れるから

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2017/11/19(日) 21:59:44 

    調理道具は最初からいいのを買うべき。
    ビタクラフトはすぐにお湯が沸くし
    無水料理が出来る

    +11

    -7

  • 89. 匿名 2017/11/19(日) 21:59:50 

    こういうシリコンのスパチュラはフライパンとか傷付か好き扱いやすいです。
    オススメの調理器具

    +33

    -4

  • 90. 匿名 2017/11/19(日) 22:00:36 

    土鍋はなかなか使えるよ
    シチューやカレーもル・クルーゼ並みに美味しくできる
    匂いは残るけどね

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2017/11/19(日) 22:01:00 

    >>61
    私も圧力鍋無しでは、もう生きられないと思うくらい
    味も全く違うし、時短だからね
    カレーライスから、シチューから、お煮しめまで、これ一つでok

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/19(日) 22:01:06 

    >>80

    うちはIHだけどティファール一年持たなくて、
    ホーマックとかで安いの買ってる。
    やはり真ん中がこびりつきやすくなって買い替える羽目に。

    +20

    -3

  • 93. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:00 

    耐熱ボウル。チンして調理に移れるのは楽。
    圧力鍋よりストウブの方が出来上がりが美味しい。
    クソ重たく、調理中蓋の置き場所困るけれど。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:11 

    シリコンの計量カップ。

    レンジで牛乳温めるのに重宝します。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:29 

    >>92
    高いフライパンを買っても、焦げ付いてしまって料理が上手く出来なくなるからね。油をより使うようになったりね

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:30 

    料理しないなら、きっとクックパッドや料理本などご覧になって作ると思うので軽量スプーンは必須かな。
    オススメの調理器具

    +44

    -3

  • 97. 匿名 2017/11/19(日) 22:03:25 

    >>89
    本体と柄に継ぎ目がないタイプのほうが汚れが溜まらず扱いやすいよ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/19(日) 22:03:51 

    洗い物用スクレーパー
    オススメの調理器具

    +58

    -3

  • 99. 匿名 2017/11/19(日) 22:03:59 

    あと保存する容器は同色で揃えて陶器がいいよ。プラスチックだと保存状態が悪いと思う

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/19(日) 22:04:51 

    米びつはうちはホーロー
    保存を考えて一番だという考えに至った

    +16

    -4

  • 101. 匿名 2017/11/19(日) 22:04:57 

    60mlの計量スプーンが意外と重宝してます。大さじが15mlなのでその4倍が一度に計れる。中に15mlごとの区切りもついてるので便利よ。
    私はフランフランで買ったけど、Bulary 山型 計量スプーンという名称でアマゾンでも売ってました。

    一度に測れて便利なのは計量カップも。5カップがいっぺんに計れる大きいサイズのも重宝してます。

    200㏄の耐熱ガラス製計量カップも計ってそのままレンジにかけられて便利。

    +36

    -3

  • 102. 匿名 2017/11/19(日) 22:06:09 

    >>92
    長時間炒め用と短時間炒め用に分ければ長持ちすると思うんだけど
    長時間炒め用は多少こびりつきができても油で対処できるから

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/19(日) 22:07:32 

    同じフライパンでも使い方によって寿命がかわるよ。
    熱されたテフロンのフライパンを水でいきなり温度下げるのは良くないらしい。
    熱いうちに洗うならお湯。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/19(日) 22:07:56 

    ちょっと変化球なんだけど、蒸篭。
    焼売や肉まんだけじゃなく、温野菜したり、野菜にバラ肉とか乗せてむしたり、このまま食卓に出せて手抜きなのにヘルシーで見栄えが良くて案外使えます。
    オススメの調理器具

    +35

    -8

  • 105. 匿名 2017/11/19(日) 22:08:39 

    まな板は、衛生上、野菜、肉、魚と分けて使っているから3個ある

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2017/11/19(日) 22:09:08 

    なんとなく流行りものが嫌で、ティファールを避けて他のフライパンや鍋を渡り歩いたけど、最近ティファールを買ってみたら、まぁ便利!取っ手が取れるとか最高!収納しやすい!
    なんで今まで買わなかったんだろう(笑)

    +54

    -4

  • 107. 匿名 2017/11/19(日) 22:09:31 

    >>104
    それ安いね。私も肉まんを作る時に使っているけど、竹の良い香りがたまらない

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:09 

    ザルを買うなら絶対パンチ穴のやつおススメ。

    網タイプのザルだと、もやしの根とかなんとか細かいのが絡みついて取れなくて洗うとき超いらいらします。

    +159

    -2

  • 109. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:10 

    ル・クルーゼ 好きで大小いくつか持っているけど、やっぱり重い、重すぎるよ。
    ついつい、サッと出して洗える普通の鍋を常用してる。キッチンの飾りになりつつある。

    +29

    -3

  • 110. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:35 

    デュラレックスなどの圧縮ガラスは運が悪ければ木っ端微塵に爆発する。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:52 

    野菜を蒸したり焼いたりしてそのまま出せて便利
    オススメの調理器具

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:10 

    >>33
    わかります!鶏肉切るの嫌いであまり使ってなかったけどハサミできればいいじゃん!ってなってからよく使います。キザミネギもハサミで切った方が早い笑
    でもうちのは100均なんです(^^; 4年経つけど未だ現役!

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:12 

    ルクルーゼは友達に手料理を振る舞う時にしか使わなくなったww

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:16 

    >>106
    重ねて収納できるのがいいよね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:21 

    食器は良いものを揃えたほうが良いと思う。本当に
    安いのを買ってもやっぱり使わない。インテリアには利用する事があるけどね

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:56 

    >>113
    コンロの上に出しっぱにしとけば使うよー

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/19(日) 22:14:19 

    キッチンバサミは何かと便利
    友達にもらったこの貝印のハサミが使いやすくて手放せない
    おすすめです!
    オススメの調理器具

    +54

    -1

  • 118. 匿名 2017/11/19(日) 22:15:59 

    ルクエって今あんまり人気ないのかな?
    ブロッコリー茹でたり、酢豚作ったりするときの野菜の下ゆでしたり何かと重宝してる
    オススメの調理器具

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/19(日) 22:16:04 

    ガラス製の保存容器。
    中身が分かりやすいし、臭いつかないし、油物も綺麗に洗える。
    プラスチックも便利だけど油が取れにくいし臭いもつく。
    オススメの調理器具

    +109

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/19(日) 22:16:51 

    大きいボウルやザルも助かるけど、意外と小さいボウルやザルも便利。手つきザルも重宝してます。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2017/11/19(日) 22:16:57 

    タッパって便利だけど、もう色々なサイズを集めすぎちゃってスゴイ事になってる

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/19(日) 22:16:59 

    トピずれ失礼。
    知り合いの結婚祝いに栗原はるみの万能鍋を送ろうかと思ってますが、どう思います?
    ちなみにミニの方です。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2017/11/19(日) 22:17:40 

    >>119
    こっちの方が良いだろうね。チン出来たら

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2017/11/19(日) 22:18:04 

    >>7
    これ中国製だけど気になりません?

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2017/11/19(日) 22:18:07 

    でも硝子って冷凍できないから不便か・・

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2017/11/19(日) 22:18:44 

    先がシリコンのトングは便利。
    炒め物とかそのまま使えるし。
    オススメの調理器具

    +68

    -2

  • 127. 匿名 2017/11/19(日) 22:19:00 

    >>7
    これすごく使いやすいんだけど、匂いがつきませんか?
    カレーに使ったら、カレーの匂いが取れなくて困っています。
    匂いがついてしまったらどうしてますか?
    買い替えるしかないのかな。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/19(日) 22:19:28 

    私はこれを出しっぱなしにしてる
    計量するだけでなくミルク温めたりジャグとして使ったりできて便利

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/19(日) 22:19:46 

    これ
    オススメの調理器具

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/19(日) 22:20:41 

    雪平鍋、最強!
    オススメの調理器具

    +87

    -6

  • 131. 匿名 2017/11/19(日) 22:24:48 

    >>122
    ネイビーならほしい♡
    小でいいんじゃないかな

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2017/11/19(日) 22:25:48 

    >>119
    ほしい!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/19(日) 22:26:31 

    >>123
    iwakiの耐熱容器シリーズならレンジとオーブン可みたい。
    冷凍するような食品はジップロック使ってる。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/19(日) 22:27:50 

    >>118
    使いやすいけどこれをそのままは出せないよね
    皿にラップしてチンしても同じだし

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2017/11/19(日) 22:30:10 

    シリコン製品って布の繊維とか埃とか付きやすくてあまり好きではない。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/19(日) 22:32:46 

    割と真面目に食洗機。
    調理器具やグリルの網を洗うのが面倒だということがなくて、料理のやる気が桁違いに上がる。

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2017/11/19(日) 22:45:19 

    無印のシリコンスプーンは中国製だよ。
    熱で変なもの溶けるんじゃないかとか考えちゃう。

    同じようなのが燕三条とかでも出ているし、お値段も同じくらいです。

    結婚してすぐなら長く使うはずなので日本製の良いもの揃えたらどうかな?

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/19(日) 22:53:08 

    貝印のステンレスの皮むき器…900円ぐらい。貝印のが優秀で長持ち。
    卵穴あけ器…100均にもある。ゆで卵を作る時便利。
    吹きこぼれ防止の鍋の真ん中に置く金具…300円ぐらい。何かと本当に便利。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/19(日) 22:54:28 

    >>51
    そうなのよ!
    ニトリのシリコンお玉も
    凄く便利だけど
    匂いがつくのよね!

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2017/11/19(日) 22:58:56 

    私はこれ!
    8年以上前に雑貨屋で見つけてからずっとお気に入り。
    炒め物や煮物何でも使えるし、麻婆豆腐とかの豆腐料理も最適。
    柔らかくて、おたまやヘラの間の子みたいで便利アイテムでした。
    数年前に壊れたとき、ショックでまた同じの買っちゃった。
    でも今は売っていないみたい。
    また自分に合うの探さなきゃ!
    オススメの調理器具

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:46 

    >>76これなんか洗ってもヌメヌメするんだけどなんでだろ?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/11/19(日) 23:04:51 

    >>20 いくらですか?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2017/11/19(日) 23:05:04 

    >>127わかるー!カレーの匂い本当とれない!

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:56 

    無印のシリコンスプーンの臭い取り、ググりました。

    ①5分間煮沸
    ②お湯1ℓに重曹大さじ1と酢大さじ1でつけ置き

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2017/11/19(日) 23:15:34 

    カインズホームの魔法のカリーポット
    一人暮らしの人オススメ!
    電子レンジでカレーや肉じゃが作れて便利だよ

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/19(日) 23:29:07 

    人それぞれだね
    私は結婚5年目 最初に買った100均のザルやボウル 特に不自由なく使ってる、、キッチンバサミも。そもそもハサミで肉切ろうと思わないからなあ、、
    ニトスキはきちんと説明書通りに手入れしてたのに すごいコゲつくようになって 捨てた!高いのだと違うのかな

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:52 

    >>141
    脂が取れてないんじゃないかな?
    シリコン製品って脂取れにくいよね。
    熱湯とか重曹で洗ってみたら?

    +16

    -2

  • 148. 匿名 2017/11/19(日) 23:45:28 

    シリコン落し蓋、油が落ちるまで何回も洗うからイヤになって、捨てちゃった。
    落とし豚はアルミホイルが最強

    鉄のフライパンも洗うとき重すぎて捨てた
    北陸アルミの日本製を3年間くらいで買い換えてる。
    蓋もアルミの軽くて薄いやつがいい

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/19(日) 23:53:44 

    お玉はすくうところがステンのか黒く色のついたのをおすすめします。
    かわいいんですけど、ピンクとか赤とか他のはカレーやハヤシライスの色がついて落ちません…

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:34 

    ザルはパンチングのがおすすめだけど、料理に使うならボウルは100均のプラのやつを定期的に買い換えた方がいいよ
    ステンのボウルわ私には傷が入るのと水垢が地味にストレスだった
    お菓子作るなら1つは持ってた方がいいけど

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/20(月) 00:11:53 

    ベルメゾンで買った、天ぷら鍋と使った油をこす鍋が上下でセットになってるやつ。小さいけど場所もとらないし、買って良かった!ただ、油をこすカートリッジも買わなくちゃいけないけど。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/20(月) 00:30:03 

    >>50
    ティファールのクックフォーミーを貰って使っています。
    ほぼ煮込み料理にしか使っていませんが…
    メリット
    ・時短
    ・煮込んでる時間買い物に出掛けても大丈夫
    ・保温機能がある
    ・炒めることが出来るのでフライパンいらず
    ・焦げ付かない
    ・火加減など調整しなくていい
    デメリット
    ・大きいから場所をとる
    ・重たい
    あくまで私の感想です!
    圧力鍋があるなら必要ないと思います。
    この季節は煮込み料理が多いので大活躍です。
    昨年はおせちの黒豆・栗きんとん・焼き豚・お雑煮を1日で作りました!
    私はこれがあってよかったと思ってます。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2017/11/20(月) 00:42:02 

    サラダスピナー
    サラダが水っぽくならないのは勿論で野菜炒めする時も使うと味が全然違います
    野菜の素揚げも使えばペーパーで軽く押さえる程度です
    また揚げ物が油っぽい時はペーパーで巻いて使うと油が取れてヘルシーになります
    私にはなくてはならないアイテムですね
    オススメの調理器具

    +34

    -2

  • 154. 匿名 2017/11/20(月) 00:50:49 

    >>62
    料理初心者に鉄鍋はオススメしないな。
    手入れ簡単だよ!とか言って必死に手入れ方法書いてくる鉄鍋派の人いるけど、それすらダルい人にはダルいんだよ。
    まずはテフロンでいいと思う。

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/20(月) 00:51:26 

    >>153
    もってるけど、洗うのが面倒で使わなくなった

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/20(月) 00:54:00 

    初心者はティファールから始めよう

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/20(月) 00:55:39 

    でも、彼かお母さんが何でも買ってくれるというなら、バーミキュラ20㎝とかのお高い買い物でも良いかもよ
    ジョセフジョセフのキッチンツールセットとか

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/20(月) 01:05:55 

    洗うのが面倒な人には、
    フープロと鉄フライパンと圧力鍋はお勧めしない。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/20(月) 01:33:28 

    ストウブのブレイザーソテーパンを頂いて重宝してます!
    浅型なのですき焼き鍋にも使えるし、煮込み料理をしてテーブルの真ん中にドン!と置いて各自取り分けるでもちょっと手の込んだ料理作った感じになります。
    料理するのが楽しくなります!

    オススメの調理器具

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2017/11/20(月) 01:36:09 

    主です。
    お礼が遅くなりましたが、皆様ありがとうございます。勉強になります。
    皆様のコメントを読みながら、自分がいかに料理を知らないかを思い知りました。
    恥ずかしながら、落し蓋って何?圧力鍋って普通の鍋と違うの?ってレベルでして、ネットで調べて漸く分かりました。
    まずはレシピを見ながらになると思いますが、美味しい料理が作れるよう頑張ります!

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2017/11/20(月) 02:23:46 

    >>38
    おお!まさにウチこんな感じで揃えてる!
    安物ばかりだけど
    この4つがあれば大丈夫だよね
    追加で玉子焼き用フライパンあるといい

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/20(月) 02:35:01 

    >>4

    同感!
    ハンドブレンダーは使える!時短にもなるし。
    私は面倒くさがりなので、コードレスにしたら活躍シーン増えたよ!

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2017/11/20(月) 02:35:05 

    土鍋
    面倒な時は鍋にすればOK

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2017/11/20(月) 02:37:27 

    >>155

    わかる。
    私は結局ザルとボールで丸く空間作って上下に振って水切りしてる。

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/20(月) 02:44:53 

    タッパーは全部ジップロックで揃えた。
    入れ子になるようにサイズ考えてあるから、
    冷蔵庫の中もスッキリするし、
    買い足しても収納とらないしで気持ちがいいよ!
    オススメの調理器具

    +25

    -3

  • 166. 匿名 2017/11/20(月) 02:54:22 

    料理初心者なら、厚さの調節が出来るスライサーいいよ。料理によってスライスの厚み変えられるから。手が切れないように押さえる道具も付いてるし。
    私は3段階の調節が出来るこれ使ってるよ。
    オススメの調理器具

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/20(月) 03:26:24 

    >>79

    うちも捨てたいけど、なんかいつか
    何かで使うかも!?となって捨てられない。
    パスタなんて耐熱ボウルでチンしたら
    茹でられるのに何で買ったんだろ本当…

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/20(月) 04:02:26 

    >>154
    わかる!フライパンや鍋の使い勝手は人それぞれ。テフロンを買い替える方が楽な人と買い替えめんどくさいから鉄をの人どっちもあり
    カレーも一つの鍋で仕上げたい人と、炒めと煮込みは分ける人色々だよね

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2017/11/20(月) 08:12:05 

    多機能なオーブンレンジは要らないかも。
    ケーキやクッキー作りや料理好きでもなければオーブン機能はあんまり使わないし、グラタンくらいならトースターで焼ける。
    低価格のレンジで十分事足りる。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2017/11/20(月) 08:25:21 

    食器洗浄機を置くのかな。もし手洗いで水切りカゴを置くなら、オケが水切りカゴをすっぽり覆うタイプで下から水が抜けない(水がたまる)タイプがよかったよ。

    私は前にオケの下からシンクにかってに水が排出されるタイプを使ってたけど、
    こういうやつね

    キッチンの台やシンクに常に水が垂れるので水垢ができちゃって…。

    あと邪魔だからよそに場所を移そうとしても水がそのあたりに飛び散るし。水がたまる形式の水切りカゴとオケのセットなら、ダイニングテーブルに置いても水漏れしないので大丈夫。
    なによりカゴ(ざる)を洗うのが面倒だったのが、オケにすっぽりカゴを入れた状態で水をためて洗剤を入れて振り洗いしたり漂白剤を入れて放置するだけでぴかぴかになって簡単。
    ほうれん草などの長い葉モノを洗うのにも便利よ。洗ってカゴをひきあげるだけで水切りできるよ。

    私はダイソーで買ったけど新婚さんでダイソーはないだろうからこういうのよさそうよ





    +29

    -1

  • 171. 匿名 2017/11/20(月) 09:25:17 

    ピーラーは貝印のセレクト100っていうステンレスのが一番良かった。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/20(月) 09:28:49 

    >>169
    ほんっとにそう。
    高いオーブンレンジ買ったけど、いちいち料理毎の設定なんて使わないし、ディスプレイも邪魔。
    オーブン機能もレンジ機能も中途半端。
    レンジは温めムラもあるし、なんなら、一人暮らしの時に使ってたターンテーブルの安いオーブンレンジの方が優秀だった。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2017/11/20(月) 12:03:31 

    >>7
    これ。
    料理研究家の有元葉子さんのブランド labaseブラックスプーンの劣化版パクリなんだよね
    有元さんの方はチタンにシリコン焼き付け塗装してるから、軽くて使いやすく、日本製。
    そしてかなり高いけど。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2017/11/20(月) 12:05:14 

    >>165
    ジップロックは韓国製だよね。
    私は買ってない。

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2017/11/20(月) 12:55:48 

    ルクルーゼのココットロンドの18cmが、新婚さん向き
    具体的に望みを伝えて、お祝いにもらったらどうですか?
    家族が増えたら、大きいのを買ってちょっとずつ増やせばいい
    重いけど作りがシンプルだから、洗いやすくて、頻繁に使うようになります

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2017/11/20(月) 12:57:13 

    初心者の時に役に立ったのが、タニタの塩分濃度計!
    慣れるまで味噌汁の濃さを調整するのが難しかったから、役に立ちました

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2017/11/20(月) 14:10:19 

    以前はティファールやお手頃なフライパンを使ってましたが、
    エバークックっていうフライパン、ホントにいいです。おススメです。
    鍋も買おうかなっと、検討中です

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/20(月) 14:33:30 

    ぶんぶんチョッパー
    みじん切り、ずっと普通に包丁でやればいいと思ってきましたが、アマゾンで1000円だったので買ってみたらすっごく便利でした!
    もっと早く買っておけば良かった。小さいので収納しやすいのも良かったです。
    オススメの調理器具

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/20(月) 14:37:39 

    ザルは何個あってもいいけど、一番使うのは持ち手がついてるタイプだよ
    麺の水切りにしても持ち手がついてる方が力が入れやすい

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2017/11/20(月) 15:33:07 

    ティファールでもレミパンでも何でもいいんだけど
    深さのあるフライパンは一つあったほうがいいです
    あと何かで見ましたが、大きいフライパンで目玉焼きなんか焼くようなことすると
    食材の乗ってない部分が空焚き状態になって傷むと聞いたので
    大きいのと小さいのがあったほうがいいかも

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/11/20(月) 15:34:44 

    >>174
    袋状のはアメリカ製だけど、タッパーのやつはまだ韓国製でしたね

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/20(月) 16:44:43 

    フッ素加工のフライパンや鍋は油なしでも焦げ付かないし洗うのも楽でいい
    ただ、強火、急冷、硬い物に気を付けないといけなくて、
    お玉やヘラはプラスチックか樹脂みたいな金属以外の物を使わないと加工がハゲる
    そういうのは熱に弱いからフライパンのふちに放置したりするととける

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/20(月) 17:45:01 

    >>176
    味見したら良いのに

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2017/11/20(月) 20:17:55 

    >>178
    これすごく便利。
    引っ張る回数で粗いのから細かいのまで調節できるし、場所も取らないし、洗うの楽だし。ソフリットとかハンバーグ作るのが楽になった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/20(月) 20:36:05 

    フライパン倶楽部ってサイトおすすめ。料理道具はココ見て参考にして揃えてる。
    料理道具専門店 フライパン倶楽部
    料理道具専門店 フライパン倶楽部www.furaipan.com

    家庭でおすすめできる料理道具を厳選して、分かりやすい言葉で紹介する通信ショップサイトです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/20(月) 21:05:38 

    フライパンや鍋などは安いものでも特に問題はない。
    料理のスキルがあがって、変えたいと思ったら、汚くなったものから良いものに変えたらいい。

    包丁は切れなくてイラついたので、すぐに良いものに変えました。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/20(月) 22:11:25 

    >>175
    18センチならストウブの方がいいと思う。重い蓋も18センチならさほど苦にならないし、ル・クルーゼで炒め煮をすると内側が白のホーローが多いからもったいない。
    ルクは量が大い煮物の場合、ストウブよりも軽い分扱いやすい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード