-
1. 匿名 2017/11/19(日) 10:12:09
2歳の娘がいます。
毎日公園ショッピングモールくらいしか行くとこないし、旦那は平日休みで、土日はどこ行っても混んでるから、引きこもりがち、、
引きこもると娘もつまらなそうで自己嫌悪、、
最近そんなこんなで、暗くなってしまいます。
SMSなどで楽しそうにしているママ達見ると、
旦那や娘にも申し訳ないと思ってしまいます、、、
皆さん、どんな一日を過ごしてるんでしょうか??+186
-7
-
2. 匿名 2017/11/19(日) 10:13:40
SMS+92
-9
-
3. 匿名 2017/11/19(日) 10:14:35
無理しなくていいよ。
SNSの連中も無理してんのよ。+309
-5
-
4. 匿名 2017/11/19(日) 10:16:18
わかるー!
行くところないし、家の中でも何して遊んでいいのかって感じです。
今咳してるから、人が集まるところへも行けないし。゚(゚´ω`゚)゚。+246
-4
-
5. 匿名 2017/11/19(日) 10:16:41
うちも来月2歳になります。とにかく最寄りの公園、公園!かな。でも寒いし難しいですよね
❄:;((>﹏<๑));:❄+167
-2
-
6. 匿名 2017/11/19(日) 10:17:15
+47
-0
-
7. 匿名 2017/11/19(日) 10:17:49
よその家庭と比べない。これは育児してるしてない関係なく。引きこもりも自分がそのペースがいいからそうなってるんだと気づいた+193
-5
-
8. 匿名 2017/11/19(日) 10:18:09
子どもは体動かすのが好きだから、滑り台とかトランポリンとか何か一つ買ってあげるのも手だよ。
+128
-1
-
9. 匿名 2017/11/19(日) 10:18:33
わかるわかる。
私も自分だけいつも引きこもってるような気がしてた。
ご近所の子供たちが楽しそうに遊んでる声が聞こえると気が狂いそうになってた。
でも大丈夫。
遊んでる子達ばかりが目につくけど、引きこもってる人、結構いるはずよ。+272
-3
-
10. 匿名 2017/11/19(日) 10:19:14
主さんも家で子どもとホットケーキ焼きました!とSNSにあげれば、ほかの人からはあー輝いてるわって思われるよ。SNSなんてそんなもん+206
-2
-
11. 匿名 2017/11/19(日) 10:19:24
今寒いしね
私家で歌のなる本で子どもと手遊びして
遊んでるよ
ベネッセの童謡とか手遊びの歌の本
オススメだよ
言葉遅い子だったけど
今は大きい声で歌ってうるさいくらいになったよ+41
-2
-
12. 匿名 2017/11/19(日) 10:19:50
2歳半の娘がいます。いやいやが凄すぎてわざとひっくり返って泣きますm(_ _)m言葉も遅めで心配です。+119
-1
-
13. 匿名 2017/11/19(日) 10:19:58
私は人の少ない公園などを2人で自転車でブラブラしながら探したりしていました。
でも休日のショッピングモールは家族ばかりで何かたまに惨めになるときありますよね。寂しいというか。ショッピングモールの本屋さんとかいいですよ。休日でも。
公園はこれから寒くなるからいい場所見つかるといいですね。
1人で子育てしてるの主だけじゃないので気を落とさず‼︎ ママ笑ってってお子さん思ってるかも知れませんよ。+79
-3
-
14. 匿名 2017/11/19(日) 10:21:21
2歳なら、そんな大した事してないから大丈夫だよ。ウチはお兄ちゃん達と簡単な料理を作ったりしてるよ。フルーチェをまぜまぜしたり、お味噌汁の具を投入してもらったり。出掛けるとしても、今は寒いから、近くをお散歩程度。+33
-3
-
15. 匿名 2017/11/19(日) 10:21:34
病気もらうのも嫌だから児童館には行く気しないし
ショッピングモールも無駄にお金使うだけだし、もっぱら引きこもり。ママ友いないから遊び相手もいなくて子供には本当に申し訳ない+245
-3
-
16. 匿名 2017/11/19(日) 10:21:39
私も旦那は平日休みだし基本土日は1歳児と引きこもってます。
行っても近所のスーパーくらい。+76
-2
-
17. 匿名 2017/11/19(日) 10:22:29
無い物ねだりみたいになりますが、0歳児の子供がいる私からしたら歩ける=公園とかにいけるで羨ましいです。
0歳児のお母さん達はどこでどう遊んでるの?と思います。+12
-23
-
18. 匿名 2017/11/19(日) 10:23:57
>>17
0歳児で遊ばせるという感覚なかったかも。ベビーカーのせて散歩ぐらい。焦らなくていいと思うけどな。子供のためというより自分が寂しいというのはあるかもしれないね+116
-2
-
19. 匿名 2017/11/19(日) 10:27:21
常に家でだらだらしてます笑
10ヵ月の子供います!
上の子幼稚園で送り迎え出る位です
送り迎えで散歩としてますw
歩けるようになっても気まぐれで出掛ける+73
-0
-
20. 匿名 2017/11/19(日) 10:27:22
うちも下がもうじき2歳!
今日は寒いから、子供たちとおうちでたこ焼きするよ〜
外に出なくても家でちょっとした楽しめることがあれば大丈夫!+28
-3
-
21. 匿名 2017/11/19(日) 10:27:22
午前中家では絵の具あそび、トランポリン、おままごと、リカちゃん人形、、、
外は公園か近くのスーパーまで歩いて行きます。
って言っても往復3㎞ぐらい。
赤子をエルゴに入れてこの距離はまーまー疲れる(*_*)
毎日このどれかなんで飽きてきてます(^^;
夕方になると、近所の小学生組が帰ってきてあそんでくれるので、早く夕方にならないかな、、、
と、毎日心待ちにしてます(笑)
幼稚園入ったらまたいろいろと変わってくるんだろうな。
早く4月になってほしい!(笑)+24
-5
-
22. 匿名 2017/11/19(日) 10:27:53
寂しいかぁー
32歳独身からみれば、子供といても寂しいのかーとおもうけどね。+27
-25
-
23. 匿名 2017/11/19(日) 10:31:01
土日は親子イベントとか多いから旦那も一緒に行けたらなーっていつも思う。+91
-0
-
24. 匿名 2017/11/19(日) 10:31:32
みなさんインフルエンザは打ちましたか??うちは保育園や幼稚園にはまだ行ってないので迷ってるのですが打ったほうがいいのかな?+60
-8
-
25. 匿名 2017/11/19(日) 10:33:48
鼻水垂らして風邪引いてるから一週間引きこもり。やること無さすぎてつまんなそうに毎日過ごしてるよ+39
-2
-
26. 匿名 2017/11/19(日) 10:36:35
北海道は雪降ってるから、ほとんどお家にいます!
子どもの為にも支援センターとか行かなきゃ…と思うけど、なかなか気が進まず^^;+42
-1
-
27. 匿名 2017/11/19(日) 10:38:24
今ドラえもん見てる
味噌汁作ったからスープジャーに入れておにぎり握って公園に繰り出すよ
屋内は人が多そうだから基本行かない
公園でシャボン玉とかも楽しいよね~+68
-1
-
28. 匿名 2017/11/19(日) 10:40:02
もうすぐ一歳の子がいます。
普段は買い物くらいしか出ません…
児童館は菌もらいそうで…この季節はあまり行けそうにないし。。
+58
-1
-
29. 匿名 2017/11/19(日) 10:40:08
>>24
2歳ですが、1回だけ接種しました。
2回目の日に風邪引いちゃって、再予約しようとしたらもう予約がいっぱいで諦めました。
人混みもそんなに行かないし、1回打ったから良いかって思ってます。
それより毎日人混みに出る主人にとっとと打っていただきたい。+8
-17
-
30. 匿名 2017/11/19(日) 10:42:31
病気もらうのも嫌だから児童館には行く気しないし
ショッピングモールも無駄にお金使うだけだし、もっぱら引きこもり。ママ友いないから遊び相手もいなくて子供には本当に申し訳ない+28
-0
-
31. 匿名 2017/11/19(日) 10:42:47
2歳半です。
たまに駅までお買い物とランチに行きますが、専業主婦なのでしょっちゅう行くわけにもいかず…
てくてく歩いて近所のコンビニとか、バギーでスーパーとかその程度のおでかけがほとんどです。
たまに娘が行きたがった時だけ児童館に行きます。+39
-2
-
32. 匿名 2017/11/19(日) 10:45:43
こういうの読んでると、やっぱり私には専業無理だなぁ。預けて働いた方がいいや。毎日、そんなにやることないし。育休の一年で十分かも。もちろん、向き不向きはあると思うけど。+15
-31
-
33. 匿名 2017/11/19(日) 10:48:40
>>12
うちも2歳半ですが、そんなもんじゃないですかね?
うちはわりと言葉は早い方なのですが、何か気に入らないと上手く言葉にできなくてひっくり返って怒ってますよ。
そして私は泣き声にイライラ→顔怖い→子供余計に泣く→私さらにイライラ→子供なんで泣いてるか忘れる→抱っこして→めんどくせーな→抱っこする→可愛いな→泣き止む
毎日こんなんの繰り返しです。+68
-4
-
34. 匿名 2017/11/19(日) 10:49:22
団地なんだけどお隣さんとか毎日お散歩しに行って楽しそう。若い夫婦なんだけどパパ帰ってきたら女の子は凄く喜んでるしさ。玄関前に洗濯機、トイレがあるから話し声漏れて聞こえるの。たまに鉢合わせすると煩くてすみません。って一言くれるしこちらこそすみません。って言うけど、わが子はなんで言う事聞けないんだろうと。+72
-2
-
35. 匿名 2017/11/19(日) 10:50:32
>>24
うちの子1歳半ですが、保育園、幼稚園に行ってなければオススメしていないと小児科の先生に言われました。
そのかわり親はちゃんと接種してくださいとも。
最終的には親の判断になりますが、少し悩んでいるところです。+47
-3
-
36. 匿名 2017/11/19(日) 10:52:53
ほんと、何して遊んだらいいか…
もうすぐ1歳だけど歩かないから、公園も抱っこひもかベビーカーで周って終わり。
歩けるようになったらもうちょっと遊びのバリエーションが増えるというか楽しくなるのかな。と期待。
家にずっといるのは親子ともにつまらないです。+43
-0
-
37. 匿名 2017/11/19(日) 10:53:45
>>17
ベビーカーや抱っこ紐に入れてドラッグストアなど日用品のお買い物したり、お散歩したりして、親以外の大人や家にない物や景色を話しかけながら見せてる。+9
-0
-
38. 匿名 2017/11/19(日) 10:54:00
>>29
1回じゃ意味ないのでは?
せっかく1回打ったなら、他に予約できるところ探したらいかがですか?
無意味に痛い思いさせて可哀想ですよ。+50
-7
-
39. 匿名 2017/11/19(日) 10:58:11
2歳3ヶ月の息子と生まれたばかりの娘がいます。
まだ産後なので外には出られないので、息子には申し訳ないけど家遊びをしてもらっています。息子は出かけたそうだけど…週末は主人に公園とかに連れて行ってもらっています。+22
-0
-
40. 匿名 2017/11/19(日) 10:58:47
>>12
感情の発達が早いんじゃない?
気持ちを言葉で表せない時にそうなるんだよね。
頭の中では凄く沢山の事を思ってるんだってことだと思うよ。
お母さんはとても大変だと思うけど、良いことだと思うよ。+51
-2
-
41. 匿名 2017/11/19(日) 10:58:50
>>35
おすすめしない根拠は?+23
-5
-
42. 匿名 2017/11/19(日) 11:01:04
>>35
>>29
ありがとうございます!まずは親が接種ですね。子供はママ友いないし児童館もあまり行かないのでもう少し考えますm(_ _)m+8
-1
-
43. 匿名 2017/11/19(日) 11:03:56
うちも公園やショッピングモール、支援センターの繰り返しです。意外に毎日同じ繰り返しでも子どもは満足してるかもしれませんよ。
たまにお風呂場でシャボン玉やったりしてます。+35
-0
-
44. 匿名 2017/11/19(日) 11:04:48
うちの旦那も平日休みです。
一人の時は冬は引きこもり。
二人目となると上は外でたがるから公園連れてってます。
大人が寒くてつらい、、、
ショッピングモールは風邪菌怖くて秋口くらいから春先まで連れて行きません(´・_・`)+17
-0
-
45. 匿名 2017/11/19(日) 11:07:38
そろそろ支援センターデビューをしようと思ったら手足口病が流行ってると聞いたので止めて、そろそろいいかなと思ったら今度はインフルエンザ。
いつ行けば良いのか分からない。+71
-2
-
46. 匿名 2017/11/19(日) 11:10:11
すごくよくわかります>_<
わたしは金銭面的にも自分のメンタル的にも、働きに出たいのですが、主人の了承を得られません>_<
都内で駅近に住んでいるので、車がなくても不便を感じませんが、子供が1歳半になり、体重も重くなってきて、歩いたり歩かなかったりなので、抱っこでの移動が最近大変になってきました(ToT)+9
-1
-
47. 匿名 2017/11/19(日) 11:10:28
基本、無理はしない。
年子だけど旦那激務、親は全く頼れないからひとりでやるには限界があるし、無理して疲れてイライラしてるほうが子供に悪影響。
+37
-0
-
48. 匿名 2017/11/19(日) 11:14:00
息子2歳ですが今日は公園小学生とかでいっぱいだろうし行かない(^^;
何しよう…近所に散歩だと手繋いでくれないから危ないし行くところがないー!
+25
-1
-
49. 匿名 2017/11/19(日) 11:14:41
主さん、私がまさに娘さんの立場でした。鮮明な記憶がたくさんあるわけじゃないけど、誰より好きな母との毎日、行動範囲は限られていたけど、とっても楽しかったよ。同い年の子供と触れ合う機会は少なかったかも知れないけど、そんなの幼稚園に行くまでだし、大人になった今自慢じゃないけどコミュ力高めです笑
そんな私も今、上とかなり年が離れた2才男児を育てています。電車沿線に住んでいて、電車大好きなので、毎日電車に乗るためだけに2人で電車に揺られる毎日です…。+27
-2
-
50. 匿名 2017/11/19(日) 11:14:57
私もママ友いないし、うつになりそうでSNSやめました!
やめたら気が楽になりました。
子供と2人きりだけど自転車で遠くの公園にいったり、マックでランチしてます+57
-0
-
51. 匿名 2017/11/19(日) 11:16:35
>>24
上の子2歳、打ってます。
下の子8ヶ月、打っても抗体が出来にくいとかで打ってません。
あと、親二人も打ちました。+8
-0
-
52. 匿名 2017/11/19(日) 11:19:29
SNSはわたしも退会した。
子供の成長日記的な感じもあったけど、楽しさよりストレスのほうが半端なくて。
やめたらスッキリしたー!
ガルちゃんが気楽(笑)+43
-0
-
53. 匿名 2017/11/19(日) 11:22:10
0歳児だから公園で一緒にブランコ乗ったり、散歩ルート変えていろんな景色見せるようにしてるよ。
児童館は何歳からデビューしましたか?まだ玩具舐める赤ちゃんには早いかしら?+8
-0
-
54. 匿名 2017/11/19(日) 11:23:48
>>24
私が去年打ったのにインフルなったから打か迷ってます!
子供だけでも打った方が良いのかな~
悩みますね!+6
-1
-
55. 匿名 2017/11/19(日) 11:23:53
出かけたくない派の育児です。
家にやたらと大きいオモチャ(ブランコ付きジャングルジムやボールプール)や乗り物系、子供の好きなDVDなど色々揃ってますw
+53
-0
-
56. 匿名 2017/11/19(日) 11:24:34
未就園児がいると本当に大変ですよね!!!
私も気がおかしくなりそうになりながら、
焼きおにぎり冷凍のをほうばって泣きそうになりながら、食べてます。はい。
3才半で、本当長かったです。
幼稚園の延長つかって、ゆっくりしたい。
本当+64
-3
-
57. 匿名 2017/11/19(日) 11:27:27
こんな時期は引きこもりでいいと思う。
むしろショッピングモールや児童館は行かないようにしてるよ。
人の少ない公園や近所を散歩してる。+44
-0
-
58. 匿名 2017/11/19(日) 11:28:19
早くインフルエンザの予防接種受けたいけど、予約いっぱい…
+8
-2
-
59. 匿名 2017/11/19(日) 11:29:17
うちもわざわざ人混みには連れて行かないかな。
寒いけど、ウインドブレーカー着てお外遊びが基本+28
-0
-
60. 匿名 2017/11/19(日) 11:29:20
みなさんクリスマスプレゼントは何にしますか?うちはまだ2ヶ月なのでどんなおもちゃがいいか迷っています。女の子なのでminneのハンドメイドお洋服とかも可愛いなと思っているのですが、、+3
-14
-
61. 匿名 2017/11/19(日) 11:29:21
支援センターや児童館で遊んでもお昼寝しなくなっちゃったから、公園でガンガン歩かせてる。自転車で遠出してスーパーや公園の新規開拓したり、家で探し絵絵本で時間潰し。
来年は幼稚園選びをしたり、一時保育を利用するから今よりマンネリ解消されると良いな。+21
-0
-
62. 匿名 2017/11/19(日) 11:30:26
火曜から夫が出張で2週間留守です。
未就園児2人(0歳1歳)いますが、私、泣いてます。。
めちゃくちゃしんどいー!疲れからか風邪までひいちゃって辛い。。
今日のお昼ごはんに初めてチキンラーメンを出すか、頑張って作るか葛藤中です。。
+102
-1
-
63. 匿名 2017/11/19(日) 11:32:03
>>21
近所の小学生が2歳児と遊んでくれるの?
そんなに仲がいいなんて、すごいね。
絵の具遊びも家汚されそうで怖くてできない。+22
-2
-
64. 匿名 2017/11/19(日) 11:34:30
なんか、友達の子供見てると何が正解か分からなくなる。
友達二人子連れで遊びに来てくれて、一人がうちの旦那と食べてって持ってきてくれたお菓子をもう一人の友達の子供が食べたいとぐずりだした。
うちにって持ってきてくれた友達に申し訳ないので黙ってけど、その子の親も「あなたのものじゃないからダメ」とか特に制止するわけでもなかった。
結局食べさせてあげてあげく残りを持って帰ったんだけど、自分の心が狭いのか将来自分の子供にはどうしたらいいのか分からなくなった。+4
-17
-
65. 匿名 2017/11/19(日) 11:36:39
病気もらうから出掛けないと、幼稚園行くまで
免疫つけとかなかったら、幼稚園行きだして
病気もらって休みがちになってしまうよ!
ある程度は、免疫もつけたほうがよい。+33
-5
-
66. 匿名 2017/11/19(日) 11:39:47
>>62
1回や2回チキンラーメン食べさせても大丈夫だよ!
お金に余裕があるなら、出前取ってママはとにかくゆっくり休んでください!
お大事に。+88
-1
-
67. 匿名 2017/11/19(日) 11:42:06
早くインフルエンザの予防接種受けたいけど、予約いっぱい…
+6
-2
-
68. 匿名 2017/11/19(日) 11:43:12
>>65
それも一理あるんだけど、
小さいほうがより病気が重症化したりするのが心配だし、言葉の理解や意思疎通ができるかどうかで親の負担もだいぶ違うと思う。
ここの人達は自宅育児してて、今の時期に無理に保育園に通わなきゃならないって事じゃないし、
風邪や感染症の流行る時期にわざわざ貰いに行かなくてもいいと思う。
+80
-1
-
69. 匿名 2017/11/19(日) 11:51:41
>>65
風邪の菌で免疫つけるより
体力つけて免疫力ある身体に育てる方がいいよ
散歩や公園遊び、食事で!!+80
-0
-
70. 匿名 2017/11/19(日) 12:04:52
2歳半の男の子と下に2ヶ月の子がいます。
下の子の事を考えるとあまり外出したくないけど、一日中家にいると上の子がストレスが溜まるのかギャーギャー言うので近所を散歩か公園、たまに児童館や買い物って感じです。
児童館、上の子はすごく好きで喜ぶんだけど病気貰うのも怖いし、下の子の授乳中は上の子見てあげられないし(何度言っても授乳室から脱走します(;_;))まだちゃんと見ていないとお友達とうまく遊べないのでどうしようかなと悶々としてます...+31
-0
-
71. 匿名 2017/11/19(日) 12:14:18
もうすぐ2歳。うちも旦那は平日休み。土日はだいたい家にいることが多い。インドア派の私でも住まいがアパートだから息がつまる。
平日支援センター等連れてっても鼻ズルズルや咳してる子もいるし、これから寒くなるし、行くのが億劫になってきた。
インフルエンザ予防接種も受けさせるか迷い中で、最近悶々として気持ちが下がり気味の中、このトピ主さん、ありがとう。+27
-2
-
72. 匿名 2017/11/19(日) 12:15:24
27回忌の時に2歳の息子がお経中立ち歩いてしまいました。
お経は長いし少しは仕方がないかな…と思っていましたが、お坊さんが、ジタバタさせんとちゃんと座らせてろ!
とお怒りに…
申し訳ない気持ちもありましたがそんな言い方しなくても。。。
みなさんは小さい子がいるときどの様にしていますか?+13
-17
-
73. 匿名 2017/11/19(日) 12:16:04
>>69
うちの子達、今は中学生だけど、小さい頃こんな時期は公園遊びばっかりさせてたからかな、胃腸炎もインフルエンザも罹った事ない。
風邪で休んだ事もほとんどないや。
食事は適当だけど…笑+33
-0
-
74. 匿名 2017/11/19(日) 12:24:22
>>72
まだ2歳なのに???
うちは息子が2歳の時に義父の一周忌があり、見事に動き回りました。
何か倒さないかとハラハラしますよね…
10年前の事なのでハッキリ覚えてませんが
2歳だと言うと、
しょうがない…
これがもう少し大きかったら怒ってた、注意してたみたいな事は言われました。+10
-5
-
75. 匿名 2017/11/19(日) 12:25:06
ウチも主人が平日休みで子どもは今3歳なんどけど、転勤族だから幼稚園も入れてないよ。
周りには幼稚園くらい入れてあげたら?って言われるけど、半年に1回引っ越しの可能性ある身からするとなかなかね。
たまに気の向いた時に公園行ったりするけど基本引きこもりだわ+31
-0
-
76. 匿名 2017/11/19(日) 12:25:27
滑り台つきジャングルジム買って
身体を動かしてもらったり、チャレンジを始めて自分も遊びのレパートリーを増やし退屈しないようにしています。
児童館や公園に行っていましたが、児童館はドアの前で仰け反って嫌がるようになり、
ほとんど公園か大きなショッピングセンターの遊べるところで遊ばせています。
準備して買い物行って昼ごはん食べさせて家事して昼寝させて夕飯作っていたら、時間に追われますよね( ̄▽ ̄)気づいたら自分の用事しか済ませてない日もあります。そんな時はシャボン玉したり、家の周りだけ散歩したり、それでも楽しそうなのでいいと思います。家では折り紙やシール貼ったりお絵かき、今はぬいぐるみごっこをエンドレスです。
SNS気にしないでいいと思います。
育児もそれぞれなので、子どもと遊ぶことだけ考えて。SNSに載せる写真だから、楽しそうにしているだけかもしれませんよ。+15
-0
-
77. 匿名 2017/11/19(日) 12:27:13
正直こども元々得意じゃなくて(扱いがわからず)、産んでしまった。仕事ずっとしていて、そのせいもあるのか余計に家事とかで忙しい土日に子供がぐずるとイライラしてしまう。余裕があればお絵かきやおままごと、出来るけどほとんど余裕がない。+45
-0
-
78. 匿名 2017/11/19(日) 12:30:02
週に一度(と言うか余って二度になる)はカレーがシチューあげてしまう。料理手をかけたいけど、そんなに時間かけられなくて。そして、子供も飽きてきてる気がする。今後どうしよう+21
-0
-
79. 匿名 2017/11/19(日) 12:32:52
>>72
うちは祖母の葬式でもちろん大人しく座ってないのでグズったらすぐ外に連れ出してました。
他の部屋か庭で時間潰して終わったら戻ってました。その方がお互いノンストレスですよ。+38
-1
-
80. 匿名 2017/11/19(日) 12:33:19
全く一緒ですー!ママ友はひとりもいないです。わたしも悲しくなるからSNSやめました。支援センターも苦手だから行かないし、実家行ったり、買い物か公園くらいかなぁ。これからの時期は流行り病こわいし、引きこもる理由ができますよね(笑)+41
-0
-
81. 匿名 2017/11/19(日) 12:38:05
私も引きこもって1才半の娘を子育てしてるので同じような方がいらっしゃって少しホッとしてしまいました。
結婚してすぐに妊娠し夫の地元に引っ越して来たので養父母以外殆ど知り合いがいません。この辺りは子供が多くてすでにママさん達がグループ化してしまっていてその輪に入りずらいのも児童館等に行く勇気が出ない理由のひとつです。
平日は公園や近くのスーパーやバスに乗って電車を見せに駅に行ったりして時間を使ってます。
夜の寝かしつけと娘と一緒に寝ることは夫が仕事を理由に俺の仕事じゃないと放棄しているので生理で体調を崩している間は寝不足と貧血と吐き気で買い物に行くのがやっと…後は家に引きこもってしまいます。
夫は娘を早く外に出して人に触れ合わせたいらしく何で児童館に連れていかないのかと度々責めるような態度で。義母は私と同じく嫁いで来た立場なので保育園に通うようになったら母子共に嫌でも友達が出来るよと。助産師さんも3才くらいまでは親との繋がりが出来上がる時期だから子供と一対一の子育てで全然いいよと言ってくれますが
毎日これでいいのかなとどうしても不安になってしまいます…
+42
-0
-
82. 匿名 2017/11/19(日) 12:39:21
>>72
立ち歩いたりうるさかったりしたら、別の部屋に移動させませんか?
それができないなら、膝の上に座らせてがっちりホールドさせますけど、、+20
-2
-
83. 匿名 2017/11/19(日) 12:43:46
72です。
お叱りを受けた時に連れ出したが、27回忌なので私の家族のみで少し明るくてもいいか、と思っていました…+4
-13
-
84. 匿名 2017/11/19(日) 12:44:01
土日なんてどこ行っても混むから
平日休みが非常にありがたいよ。
ゆっくり公園でもショッピングモールでも遊べるし^_^
もう少ししたら 幼稚園なんだから
気にしなーい!+33
-0
-
85. 匿名 2017/11/19(日) 12:50:40
我が家は双子
支援センターは絶対風邪引くから行かない
公園ばかり。2人で脱走するから大変なんだよな
だけど家いるとぐずってその方がシンドイからとりあえず公園いって買い物するよ。
SNSも見ない。ママ友も作ろうとしない。
外で会った人とその場限りの会話だけで十分
そうすると凹むことも比べることもないし
我が子の育児に専念できる+46
-1
-
86. 匿名 2017/11/19(日) 13:00:25
上の子が小学生、下が2歳の二児の母です。
上の子のときの経験だけど、保育園・幼稚園に入ったら子供は勝手にお友達作ってくるし、ママ友も行事の度に顔合わせたりで自然とできますよー!
上の子が未就園児のとき、支援センターに行っても2人でモクモクと遊んでたし、ママ友と呼べるような人もいませんでしたが、幼稚園に入ってからは2人でランチに行くようなママ友もできました。
今、未就園児を育ててるママさん、2人っきりの時間は今しかないので、のんびりしてて大丈夫です!(本当に!)+39
-0
-
87. 匿名 2017/11/19(日) 13:10:03
>>72
お経中はできるだけ外に出やすいところにいて、暴れ出したらささっと連れ出しましたよ。子供は大人しかできないのが当たり前です。
お坊さんも、そんなに強く言わなくてもいいのにね。+16
-1
-
88. 匿名 2017/11/19(日) 13:15:36
1歳半くらいまでは抱っこ紐でよく出かけてた。ウィンドウショッピングばかりだけど結構リフレッシュになってた。
でも抱っこ紐拒否なくせに抱っこ抱っことうるさい2歳の今、なかなか出かけられないでいる。
近場の公園も、ママさん達ばっちりメイクして子供もオシャレさせないと行けない雰囲気だから気合い入れた日しか行けない。
結果、引きこもりでテレビばかり見てる…ごめんよ娘…+33
-1
-
89. 匿名 2017/11/19(日) 13:26:30
最近寒くてあまり行きません
買い物以外は公園は良くて週に2回かな…
そのかわり家で簡単に一緒に作れるお菓子作りをしてます。子供はかなり喜んでくれて嬉しい+7
-0
-
90. 匿名 2017/11/19(日) 13:33:00
2歳半息子。公園連れて行くことが多いです。
まだ幼稚園まであと1年以上ある。
これからどうやって過ごそうか悩み中。+18
-1
-
91. 匿名 2017/11/19(日) 13:37:09
息子1歳9ヶ月の母です。転勤で越してきたので知り合いなし、ママ友なし、友達なし、両実家遠方でなかなか帰れません。
息子と手を繋いで散歩に出るとお年寄りの方が話し掛けてくれて、あー今日は大人と喋れた〜って内心すごく嬉しいんですよね。
自分自身人見知りで支援センターなんかでもなかなか世間話とか出来なくて…それでも道行く人にバイバイと挨拶してまわる息子に本当救われてる。
孤独を感じることが多かったけど息子と2人っきりで居られる時間も限られてると思うと大切にしたいなぁと思います。
+43
-1
-
92. 匿名 2017/11/19(日) 13:38:35
切迫流産と診断されたなう。
2歳前の子供がいるし、両家ともに実家は遠いし…
どうしよう。+19
-0
-
93. 匿名 2017/11/19(日) 13:40:50
>>83
子連れ様的思考だよ。気をつけなよ。+17
-3
-
94. 匿名 2017/11/19(日) 13:43:02
>>70
うちは2歳半と7ヶ月です。
2人連れて児童館いく大変さ分かります。行き帰りだけでもくたくただし遊んでる間もどちらにも手がかかり、帰宅後は私が疲れきって晩ごはんは手抜きだし余裕なく怒りっぽくなっちゃって…行かないほうがマシでした。
今は、上の子と下の子かわりばんこに一時預かりのある保育園に、週に1日ずつ預けてます。
下の子を預けてる間に上の子と外で思いっきり遊べるので上の子の赤ちゃん返りも無くなりました。
+16
-0
-
95. 匿名 2017/11/19(日) 13:43:59
>>93
にしても、上から目線のものの言い方。
人の親ならちょっとは気をつけたほうがいいのでは?+16
-6
-
96. 匿名 2017/11/19(日) 13:49:06
>>92
入院必須なら、毎日一時預かりで保育園に入れられるか空きを確認してご主人がお仕事を調整して保育園の送り迎え家事育児するか、上の子と祖父母にはかなり負担だけどおばあちゃんおじいちゃんの家で退院するまで暮らすかじゃないかな。。
なう。とか言ってる場合じゃない気がするよ大丈夫?
+7
-0
-
97. 匿名 2017/11/19(日) 13:50:11
一歳と1ヶ月の子がいます。
今のうちは親がそばにいてあげた方が良いのかなという思いと、託児所付きのパートに出て離れる時間を持ちたいという思いで揺れてます。
パート、挑戦してみようかな…、+9
-0
-
98. 匿名 2017/11/19(日) 13:56:01
子ども寝たから今のうちにと、スーパーで買って来たおにぎりをキッチンでがむしゃらに頬張った。
なんか知らんけど途中から笑えてきたw
+29
-0
-
99. 匿名 2017/11/19(日) 14:09:19
27回忌か。
スレ違いだけど、自分が死んだらそんなに法要しなくて良いと思ってしまった。+65
-0
-
100. 匿名 2017/11/19(日) 14:25:52
>>99
私も。お金かかるし、葬式だけでいいかな。
とりあえず仮装して墓に入れてくれさえすればいいや。+18
-1
-
101. 匿名 2017/11/19(日) 14:37:49
徒歩圏内に公園が全く無い。支援センターや児童館はバスで乗り継ぎ40分。近所にスーパー等も無く、小さなコンビニが一件だけ。家の周りは1日中ずっと大きなトラックが走ってるような道で歩道も無いから散歩には向かない。
車で外出すればいいんだろうけど、ペーパードライバー暦10年以上で練習してても子連れで運転とか自信ない。
ここのコメント読んで、庭で遊べる玩具と室内で体を使って遊べる大きめの遊具や工作の道具なんかを揃えようと決意した。+30
-3
-
102. 匿名 2017/11/19(日) 14:50:52
2歳ちょっとの娘がいます!
活発で外遊び好きで、毎日二時間は公園に連れ出してたけど、第二子妊娠後期の今、切迫早産で自宅安静の指示が出てしまいました。
アンパンマンかYouTubeばかり見せてしまって自己嫌悪。旦那は公園遊びが苦手みたいで、30分も遊べばいいとこ。地味にイライラします。+48
-0
-
103. 匿名 2017/11/19(日) 14:52:11
>>65感染症はうつるもんだから免疫うんぬん関係ないよ。+5
-0
-
104. 匿名 2017/11/19(日) 14:53:39
>>72
お坊さんも、お年寄りで疲れていたり、体調悪かったりするから、、。法要の日も、何軒も重なってたりするし。
うちに来てもらっているお坊さんは、怒ったりすると思えないけど、体調悪い時に、子どもが動き回ったら、苛々するかもしれません。
法要とかに、物凄く厳しいタイプのお坊さんもいるのかもしれませんね。
子ども自体は参加しなくてもいいと思うので、厳しい人だったら、はじめから別室にいる方がいいかもしれません。+4
-0
-
105. 匿名 2017/11/19(日) 14:59:45
ショートメールサービス?+2
-3
-
106. 匿名 2017/11/19(日) 15:01:29
>>101
うちはブランコがついてるジャングルジム、トランポリン、ベビーサークルにボール入れてボールプール、大きいダンボールで手作り秘密基地や電車(私が作る)で遊んでる。
庭があるなら砂場とかもいいよ。うちはカニさん砂場買ったけど蓋もついてるし衛生的にも公園の砂場より良い。
週末の旦那がいる時は広くて遊具のある公園に連れて行ってるけど、普段はずっと家にいるよw
+15
-2
-
107. 匿名 2017/11/19(日) 15:02:32
子育てサークルに入ったものの合う人がいなくて辞めた。
気軽にグループなんかに入るものじゃないね。入るより抜ける方が大変。幼稚園入ったら避けれないんだろうけど。+24
-0
-
108. 匿名 2017/11/19(日) 15:15:46
来年幼稚園入園の息子がいます。
公園、児童館、無料の子ども広場、イオン、図書館、DVDレンタルしに行く、庭でプールとかチョークで絵描いたり。特別なことは何もせずひたすらこれらのループでした。近所に仲の良いお友達が出来てからはよくお互いのお家で遊んでます。
入園まで長かったー、早く4月になってほしいです(^^;+9
-0
-
109. 匿名 2017/11/19(日) 15:27:19
1歳半の娘、公園に行きますが、行くまでの道のりが車が多い通りを歩かなくちゃいけないのですが、とにかく手を繋ぐのが嫌いらしくダーーと走って行っちゃうので、危険なので、公園まで抱っこして行くはめになります…もう少し落ち着いてくれないかな+15
-0
-
110. 匿名 2017/11/19(日) 15:49:30
2歳の子がいます
子供ができるまで、読書、DVD鑑賞、手芸等々、完全にインドア派だったので公園に行くことすら億劫です
雨でもないのに、連れ出してあげられなくて自己嫌悪だったけど、下の子がいたり、お腹が大きくても皆さん頑張っていて反省
明日から頑張ります
+14
-0
-
111. 匿名 2017/11/19(日) 15:58:44
今年の夏頃支援センターで遊んでたら
2歳と5歳の女の子の姉妹でのお母さんが来て片方が熱で汗ばんでるように眠ってた
そのお母さんが手足口病とあと何か忘れたけど2つの流行病に家族でかかって大変だったのー!
やっとこの子熱下がったのよ!とか
私まだ手先にブツブツ残ってるのほら!って見せてきた
普通病み上がり直後なら片方が退屈しようがお家かどうしてもなら涼しくなってきた時間にお外でシャボン玉とか軽い遊びさせてあげればいいのに…
それ見たらなんか怖くてあまり行かなくなった
どうしても行くなら朝一の支援センターの部屋を消毒直後にしてる…
普通のカゼはかかって熱出して免疫つければいいんだけど手足口病とかは普通の風邪よりなんとなく怖いし…
+32
-0
-
112. 匿名 2017/11/19(日) 16:19:39
>>65風邪のウイルスは何万か何十万?とにかく多いから、かかった方がなりにくいとかありえないよ。
他のウイルスも何回もかかるし、関係ないよ。+5
-0
-
113. 匿名 2017/11/19(日) 17:01:17
>>35
接種しなくても大丈夫だと思う。
我が家は毎年接種しないけど、上の子が1歳半と2歳過ぎの頃、上の子が持ち帰ったインフルエンザにかかったけど、病院にも行かず自力で治したよ。
タミフル飲ませるのは怖かったし、2日早く治るだけなら4日くらいで完治する。
去年はインフルエンザ周りで多かったけど、かからなかったよ。
どちらにしても、ノロよりは格段にラクです。+2
-14
-
114. 匿名 2017/11/19(日) 17:03:48
上の子の時は雨以外ほぼ毎日支援センターやら公園やら、外に出してあげないと、と思って頑張ってたけど。しかも公園も行くと2時間とか遊びっぱなしだった。
下の子は上の子の幼稚園の送り迎えとスーパー、たまに公園のみ~
幼稚園行ってる時は一緒にここぞとばかり昼寝してる。ごめんよ+9
-0
-
115. 匿名 2017/11/19(日) 17:08:33
1歳半の息子。
最近体力つきすぎて疲れささないと寝ません。
朝は2時間ぐらい公園に行くか、週2で児童館でやっている無料のリトミック的な会に参加してます。
児童館は公園で遊ばせる会や、ダンボール遊びや夏は水遊びなど色々主催されていて全て無料だし
家ではさせるのが億劫なのもあるので
大変ありがたいです。
特にママ友がいるわけではないですが
顔見知り程度の人はいます。
ちょうど良い距離感かも。
最近の悩みは昼ごはん。。
ワンパターンで炒飯とかミートスパとかオムライスうどん、、なんか飽きてきたし昼から何品も作る気がどうしてもおこらないw+16
-3
-
116. 匿名 2017/11/19(日) 17:12:10
>>113
そんな保証どこにもないので、
安易に大丈夫なんて言わないで。
ニュースにもなったので大々的には言えませんが
親戚の子がインフルエンザで亡くなりました。
インフルエンザの予防接種の副作用で死亡は
聞いたことがないので、
うちは軽症ですむよう受けます。
自力で治したなんてドヤ顔で言えることじゃ。。+22
-3
-
117. 匿名 2017/11/19(日) 17:12:44
2歳ですがプレ幼稚園に週2でいってます+5
-1
-
118. 匿名 2017/11/19(日) 17:14:39
>>101
そんな僻地に住んでて車運転出来ないとか言ってて大丈夫?+5
-3
-
119. 匿名 2017/11/19(日) 17:20:12
毎日公園で2時間遊ばせてるなんてすごい!(゜ロ゜;ノ)ノと衝撃をうけています
うちの2歳の子は私が気が向いた時に公園に連れていく程度なんで申し訳ない…
今妊婦なのもあり、30〜40分遊ばせたら私が疲れちゃって、子がまだ遊びたそうでも帰らせることもしばしば…
最近体力がついてきたのかお昼寝もなかなかしなくて、夜寝る時間が遅くなってきたのでもう少し遊ばせてあげなきゃですよね…頑張らなきゃなぁ(>_<)+22
-1
-
120. 匿名 2017/11/19(日) 17:32:11
この前園庭開放で最初から最後まで遊んでたら、
最初ちょろっと遊んですぐ室内に遊びに行かれたお母さんに、
「最初からずっといません?!ずっと園庭に?!ひー」と言われました。笑
いやいやおたく、娘さんだし大人しくお人形遊びでもしてくれそうだけど、こっちは活発な男児で逆に室内だと限界来ます!と言いたかった。笑
周り見渡したら最初から最後まで遊ばせてるのは男の子ママさんばかりで、みんな時間の潰し方が公園か電車鑑賞って言っててウケた。+22
-7
-
121. 匿名 2017/11/19(日) 17:34:18
2歳9ヶ月女児。
先日、幼稚園でやっている未就園児向けのイベントに参加したら、そこに来ている女の子たちの女子力の高さに驚いた!
髪型も編み込みとか、お団子とかを可愛いヘアアクセを使って女の子らしくしていて、お洋服も可愛いくて。
汚してもいい服・髪は娘がおとなしく結わせてくれないので結わなかったり、1本に束ねている娘に申し訳なくなったよ...。+14
-0
-
122. 匿名 2017/11/19(日) 17:38:01
>>121
嫌がるならいいんじゃない??
でもうちは男の子なので、色んな洋服着せたり髪の毛結うのが夢だったので羨ましいです!+7
-0
-
123. 匿名 2017/11/19(日) 17:42:53
>>38
うちも1回目打ったけど2回目が予約取れるか分からなくて他の病院を予約しようとしたらワクチンの製造元が違う可能性があるから断られましたよ。小さいと副作用が怖いからって。
どうなんでしょうね?+5
-0
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 18:02:33
2歳と1歳 平日は引きこもって土日旦那が休みだから公園行ったりショッピングモール行くけど今日公園行ったら寒すぎた
下の子は歩かないし手冷えちゃったし公園も行かなくなるかな…
家で遊べる滑り台でも買ってあげようかな+4
-0
-
125. 匿名 2017/11/19(日) 19:07:26
インフル接種しない方結構多いんですね。
上の子のインフル経験から、接種の副作用よりもインフルの怖さが勝るので下も一歳から接種してます。
予約もなかなか取れないし取れても、風邪などで予定通りに受けられなかったり、病院で他の病気もらったりする場合もあるから迷いますよね。
+9
-0
-
126. 匿名 2017/11/19(日) 19:08:46
うちは2歳8ヶ月です。
2歳頃からプールに週2で車で行ってます。
プールの日も余裕があれば公園に少し行くこともあります。
プール以外の日は買い物行く途中に公園行ったりします。
家だと自分が持たないのと子供がつまらないかなって思ってほぼ毎日外に、、、
結構家で過ごすことが多い人がいるというのがこのトピで分かったのでたまには家でゆっくり遊ばせようかと思います。+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/19(日) 19:43:19
>>102
私も2人目妊娠中に切迫早産で自宅安静になりました。102さんと違うのは上の子はすでに幼稚園に行ってたので多少は気が紛れてたようですが、辛かったです。旦那も激務でなかなか子供に構ってくれず…
周りにお友達やご両親はいらっしゃいますか?もしいらっしゃるなら頼りましょう!1時間でもお母さん以外の人と子供が関わることで子供さんの気分も変わるし、お母さんの負担も減ることがあると思います。一時保育もありだと思います。
あと数ヶ月でゴールですので、あまり思い詰めず、日々を過ごしてくださいね。遠くから応援しています!+3
-0
-
128. 匿名 2017/11/19(日) 19:50:54 ID:emjJEaQ1CW
なんかで聞いたか読んだんだけど。
未就園児はいろいろ何処かへ行くよりも、
両親がいて、安心できるお家があるっていうのを認識させるのが一番大事らしい。
だから、つまんないだろうな、退屈だろうななんて思わなくていいのさ。一緒に笑ったり泣いたり怒ったり悲しんだりすることが大事なのかな。+56
-0
-
129. 匿名 2017/11/19(日) 19:55:55
>>114
うん、1人目って何故だか児童館行かなきゃ!と固定概念にとらわれていた。2人目は気楽にしてるよ+9
-1
-
130. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:34
インフルエンザ予防接種受ける受けないは親の判断だけど、わたしはインフルエンザにかからないために受けさせるのではありません。
インフルエンザにかかっても重症にならないために受けさせています。
インフルエンザ脳症とか怖いですから。
+27
-0
-
131. 匿名 2017/11/19(日) 20:45:03
幼稚園や保育園の園庭解放とかは行ってみたらどうかな?私が住んでる東京は、園庭解放よくやってて、尚且つ、園行事の夏祭り、子供たち手作りのお店やさんごっこ等にも参加できたりするよ。九州に帰省した時も、幼稚園や保育園の園庭解放行ったりするよ。比較的、全国的に園庭解放してるんじゃないかな。+5
-0
-
132. 匿名 2017/11/19(日) 20:46:13
娘は1歳半で私が妊娠9ヶ月なので、ちょうど寒いし引きこもってます。
買い物行くぐらい。夫が休みなら公園に行ってもらいます。
Eテレに頼る毎日です。+13
-0
-
133. 匿名 2017/11/19(日) 20:53:00
>>111
知り合いのママさんが、下の子が手足口病で、上の子にもうつったみたいだけど、微熱だし、病院連れ行ってないんだーと児童館で遊ばせてた。勿論、うちの子も他の子もうつりました。児童館は結構、要注意なんだよねー。+24
-0
-
134. 匿名 2017/11/19(日) 20:57:12
看護師だけど、インフルエンザ予防注射は表立てしていないだけで医薬品会社が儲けるためのものって聞いたことあるよ。
でも色々な説があるので自分で調べて判断してください。+7
-0
-
135. 匿名 2017/11/19(日) 21:15:21
>>134
予防接種は全て利権絡みなのは承知済み。
予防接種受けたらかかりやすくなるリスクがあるかもしれないのも聞いた。
でもインフルエンザで亡くなったお子さんのニュースを見ると、もしもそんなことがあれば
受けさせなかったことが後悔じゃすまない。+15
-0
-
136. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:31
一歳半の女の子の母です
向かいに同じ月齢の女の子が引っ越してきたんだけど、2ヶ月、、、平日外に出てきたのをみたことがない
毎日、祖父母がきてて、エコバッグかかえて買い物してきてもらってるみたい
うちは毎日、スーパーや図書館、祖父母もいないのでどこにも連れていかなければならない
夕方、お兄ちゃんが帰ってきてからは、お兄ちゃんの友達も交えて、賑やかになる
親に頼らずって凄く大変だよ
うちの子は外が大好きだから、たくさん出してあげて、けど疲れたら家の庭だけを軽く散歩したり、家の中で踊りまくったりしてる 笑
ようはお母さんが頑張ってるかどうか!
けど、たまには疲れた姿だって見せてもいいと思うよ
上の子の時は頑張りすぎて、息子に何でも出来ると思われてパンクしちゃったことあるから、無理しないで!+1
-22
-
137. 匿名 2017/11/19(日) 21:31:01
>>136
いやー祖父母がそこまでされるって
もしかしたら持病があるからとかかもよ
見た目にはわからない精神的なものとかもあるし。+44
-0
-
138. 匿名 2017/11/19(日) 21:34:58
>>63
ご近所さんと家族ぐるみで仲良くさせてもらってて、よくかわいがってもらってます!
絵の具は今は濃い色の服を着せて、夏は裸でお風呂場でしてます!
回りか汚れてもシャワーでじゃーっとすればいいだけだし、、、
以外と大丈夫ですよ!
手形とったり、デカルコマニーしたり楽しいですよ(^-^)+1
-0
-
139. 匿名 2017/11/19(日) 21:35:31
子供って可能性秘めてるから外に出ないといけない気がして、ほぼ外出してる。(児童館、習い事、イオン、公園、水族館など)
ま本当は子供が楽しそうだから&私も外が好きだから出てるだけだけど。+13
-0
-
140. 匿名 2017/11/19(日) 21:40:58
2歳の娘です。
昨日、しまじろうコンサートに連れて行きました。普段のテレビとかは大好きなのに、会場の雰囲気がダメなのか、外に出たがって大変でした。同じくらいの子は楽しそうにしてるのに…
普段の近所の公園とかの方が生き生きして楽しそうです。無理して遠くに行く必要はないのかな?
いつもと違う事するのって少しは良い刺激になるのかな?
これから動物園とか色々出掛けたいけど、いつもの遊びがいいのか悩みます。+20
-0
-
141. 匿名 2017/11/19(日) 21:50:28
>>106
砂場いいですね。うちも探してみます。
>>118
かかりつけの小児科へだけは自力で行けるように練習中。
あとは夫の協力ありきだけど、何とかなってるというか何とかしてる。不便でも、私の運転ミスで他人や我が子に迷惑をかけるよりはマシだと思って。+10
-0
-
142. 匿名 2017/11/19(日) 22:46:04
子供が可愛くてムギューーー好き好きーーーの時と、もう何してるの!!!!の時の自分の感情の落差が激し過ぎて、病気じゃないかと時々思う。+49
-1
-
143. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:55
>>137
136です
それはないと思われます
向かいのおばあちゃんとも話をするようになりましたが、
平日はおばあちゃんを家に呼んで子守をしてもらってマッサージに通っているようです
後は、日曜日は赤ちゃんを預かって夫婦に息抜きにお出掛けに行かせてるらしいです
過保護と依存のダブルパンチだなと思ってます
+0
-28
-
144. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:02
>>143
他人の家を監視してるあなたみたいな近隣住民がいたら怖いな+40
-1
-
145. 匿名 2017/11/19(日) 23:17:32
>>143放っておいてあげなよ。
その人と自分を比べて自分の方が苦労してる、頑張ってるって言いたいだけに見える。+36
-1
-
146. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:43
先週引っ越してきて初めて支援センター行ったら即風邪もらって家族全員に移って散々な一週間だった…
この時期は公園の方が寒いけど安全だね。+11
-0
-
147. 匿名 2017/11/19(日) 23:41:35
>>143
ようは羨ましいんでしょ?笑
うちもばあばにすごく頼ってるよ〜
+18
-9
-
148. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:52
三歳娘、寝たと思って油断してテレビみてたら、布団の上に座ってこっちを見てた。 掛布団のふくらみの中にいるからいつもプレーリードッグみたいやなと思い、ちょっと和む。+6
-0
-
149. 匿名 2017/11/20(月) 00:09:22
ママ友いなくて公園や子育て支援センターで会う顔見知りと会ったら少し話しする程度なんだけど、二歳の娘が同じ年くらいの子供が近づいてきたらおもちゃとられると思うのか、もーっ!って怒って威嚇する。特定のよく遊ぶ友達を作ってじっくり付き合うことがないからなのかな、私のせいかなって心配になる。+6
-0
-
150. 匿名 2017/11/20(月) 00:24:41
>>149
2歳はそんな時期だからお母さんのせいではないよ!+8
-0
-
151. 匿名 2017/11/20(月) 00:36:54
「子育ての相談会があるんですけど~」って声かけられる事ありませんか?めっちゃウザイ!毎日、違う人に声かけられるw+18
-0
-
152. 匿名 2017/11/20(月) 03:38:28
>>151
スーパーの入口とかね。
前は軽く流しながら愛想笑いで考えまーすとか回避してたけど、ほとんどが宗教絡みと友達から聞いてからは食い気味でハッキリ断って話も聞かない!
たまにリトミックとかもあるから勧誘してくるとこには参加しないで区役所とかに掲示されてるのとか選んでる。+6
-0
-
153. 匿名 2017/11/20(月) 03:46:17
北海道です。
すでに積雪で公園すら行けなくなった…涙
一歳児をつれてコンモリ雪が積もった外階段を降りるのも、子供を待たせて車の雪降ろしをするのも格段に厳しい…引きこもろう。+11
-0
-
154. 匿名 2017/11/20(月) 07:10:10
2歳半の娘がいます。
娘の遊びに付き合うのが苦痛で仕方ありません。
永遠とお医者さんごっこに付き合わされる。+22
-1
-
155. 匿名 2017/11/20(月) 08:26:36
1歳4ヶ月の息子がいます。
晴れている日は頑張って外遊びに1~2時間いきますが、なるべく空いている時間、空いている公園を探して行きます。(大きい子と混ざって遊ぶにはまだよちよち歩きで心配なので)でもそれで限界で今日みたいな曇っている寒い日は家でいいかーと籠ってしまいます。
お家にいる時は手遊び、歌、本読み、積み木などで遊んでいますがだんだんネタ切れになります。飽きずに過ごせるコツが知りたいです。+10
-0
-
156. 匿名 2017/11/20(月) 10:23:49
うちも上の子の幼稚園送り迎え以外は引きこもってる日もあるよ…
外出すると喜ぶけどすぐ帰りたがるし、土日は上の子に合わせて出掛けるから平日は行っても買い物くらいだわ…+4
-0
-
157. 匿名 2017/11/20(月) 13:23:47
この2ヶ月で3回目の風邪をひきました。涙
1歳半の男児ですが公園か児童館か支援センターに毎朝必ず出かけて体を動かしています。
が!
もう懲りました。冬が明けるまで児童館と支援センター通いは辞めようと思います。汗
さすがに風邪引きすぎだし、中耳炎にもなりました。行きつけの小児科 耳鼻科では、自宅育児なのに「保育園児なのね?」とどちらからも言われる始末。。さすがに体調管理出来てなさすぎて反省です。+6
-2
-
158. 匿名 2017/11/20(月) 13:32:23
やっぱりなんかつまんなそう。お金がいくらあっても専業無理だなぁ。+0
-9
-
159. 匿名 2017/11/20(月) 14:05:43
>>157
うん、児童館は小さい空間で菌がこもりやすいから危険だよ。
ノロになって最悪だった。+7
-0
-
160. 匿名 2017/11/20(月) 14:35:01
>>158
何の話!笑笑+8
-0
-
161. 匿名 2017/11/20(月) 21:49:59
公園は風邪とかうつらないかな?保育園児にはあまり近付かない様にしてるけど。
差別じゃないですが、妊娠中なので神経高ぶってて。+5
-0
-
162. 匿名 2017/11/20(月) 23:34:58
>>161
去年はうつらなかった。
保育園児は鼻水たらしてる子が多いよね+4
-0
-
163. 匿名 2017/11/22(水) 12:23:03
>>161
たまに咳してる子いるよ。先月公園で咳してる子が娘の近くで遊んでて目の前で咳したから慌てて離れたけどうつされた。+4
-0
-
164. 匿名 2017/11/22(水) 15:37:40
旦那が本当邪魔
旦那の世話に疲れた
子どものことだけできたら幸せなのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する