-
1. 匿名 2017/11/16(木) 18:24:08
皆とは言いませんし勿論優しい人も居ます。
人それぞれだとは思いますが、オバチャン世代になると我が強かったり気が強い人が多くないですか?
元々の性格もあるかもしれませんが途中で性格が変わるのは何故でしょうか?
子供を産むと女性は強くなると聞きますが、関係してますか?
今まで複数の工場で働いてきましたが、新しくパートの人が入ってきても我が強くて同じ世代位の人達と喧嘩したりトラブルが多くて続かない人がとても多いです。年齢と共に性格変わりましたか?+140
-2
-
2. 匿名 2017/11/16(木) 18:24:47
+36
-27
-
3. 匿名 2017/11/16(木) 18:24:50
気が短くなる+212
-6
-
4. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:06
図太くなるよぉ~+297
-6
-
5. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:06
クレームを言うようになったとかはないけど、年を取るごとに小さなことで落ち込まなくなったから気が強くなったのかも。
+202
-3
-
6. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:10
怒りっぽくなるかも 気が強いってか気が短くなる+212
-7
-
7. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:18
頑固になる+134
-1
-
8. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:36
色々経験して強くなるから、気も強くなるのかな+169
-4
-
9. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:49
言いたいことが言えるようになるんじゃない?+221
-4
-
10. 匿名 2017/11/16(木) 18:25:57
頑固になるし気が短くなる。
特に男の人はブレーキが効かなくなるみたいだよ。だから老害は男に多いんだって。+189
-2
-
11. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:06
強くなるというか、本性が出るんじゃない?
人の目が気にならなくなってくるとか。+17
-10
-
12. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:08
ホルモンの影響もあると思う+99
-2
-
13. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:18
天性の鬼女です+72
-7
-
14. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:22
好き嫌いはハッキリするね
無駄に合わせて疲れるのは嫌になる+173
-0
-
15. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:48
子供を産んでない女性でも中高年になると頑固になる人が多い+102
-11
-
16. 匿名 2017/11/16(木) 18:26:58
俺はガルちゃんし過ぎて女性ホルモンが分泌されたのかわからないが最近女っぽくなった。びっくりした時とかキャッとか言ってしまう。オカマの素質あるかな?w+8
-28
-
17. 匿名 2017/11/16(木) 18:27:19
年齢というか、経験で変わる。
昔は嫌なことがあっても我慢する性格だったけど理不尽な目に遭ってから相手に怒れるようになった。+183
-1
-
18. 匿名 2017/11/16(木) 18:27:28
キツい人は嫌だけど、しっかりしてる人は好き
逆に、年齢重ねてるのに、気が弱くてコミュ力なかったり、一人で色々こなせない人は残念。主婦に多い。+94
-29
-
19. 匿名 2017/11/16(木) 18:27:44
年齢より環境によるだろうね
余裕があるかないかじゃないの+24
-1
-
20. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:12
歳とると自分の好き嫌いがはっきりしてしまうのはあるよ。合わない人に合わせたり愛想よくするのがアホらしくなった。+133
-2
-
21. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:12
昔よりは気が強くなったと思う。
羞恥心も薄れてる。+82
-5
-
22. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:27
死に向かっていくので、何も怖いものが無くなっていくので、年を取れば取るほどとめどなく強くなっていきます。+45
-2
-
23. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:28
なる。
自分が怒っている場面を
思い出すと
某議員みたいな
癇癪起こしているから
開き直って、家族の前で
物真似している。+12
-2
-
24. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:42
人による
がるちゃんの人はネットでは強気だけどリアルじゃ大人しいんじゃないの+25
-7
-
25. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:45
アラフォーです。
気が強くなるというか、昔は人目を気にしてビクビクしたり、嫌われたくなくて意見を言えなかったりした。
でもいろんな経験してくうちに、言わなきゃいけないと思ったことはちゃんと発言しようと思うようになった。
ビクビクして我慢しても、損するのは自分。+142
-0
-
26. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:56
図々しくなるよね+25
-4
-
27. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:57
怒らなくなった
その分、好き嫌いがハッキリしてる
嫌いなものには近寄らない+105
-1
-
28. 匿名 2017/11/16(木) 18:28:58
>>9
これにつきると思う。
内面は変わってないと思う。+8
-0
-
29. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:05
若い時は店員さんに話しかけるのにも勇気がいった。
今アラフォー、普通に話しかけられる。+77
-2
-
30. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:13
元々の性格が表に出てきてる人もいる
+17
-0
-
31. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:23
そういう傾向はあるね
全ての人に当てはまるわけではないけど
そういう人は多いね+7
-0
-
32. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:37
ガルちゃんに一部いますね、頑固な人。
正直言うと70の母より偏屈な人がいます。+38
-2
-
33. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:37
年々気が短くなってるよ
昔はおとなしかったのに、今は喋っていないとムリだなー
母親がオシャベリだから話す暇が無かっただけかもしれない+7
-4
-
34. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:46
>>10
販売の仕事をしてるけど理不尽なクレームをつけてくるのは圧倒的に中高年の男性が多い。
中高年の女性のクレームの殆どはスタッフの言葉遣いや接客態度が関係してるから分かるんだけど+79
-0
-
35. 匿名 2017/11/16(木) 18:29:57
穏やかになったよ。
我慢強くなるのではなく、少々のことでは腹が立たなくなる。
若い頃には気になったことがまったく気にならなくなった。
+48
-7
-
36. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:08
むしろ丸くなる?
というか面倒事をやり過ごすテクを駆使して
表だった争いは控える人タイプと
「我」が強くなり、無理難題をかまし
増長するタイプの二極化する気がします+93
-0
-
37. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:13
何も言わなくても誰かが守ってくれる年齢が終わると自然とそうなるよ
そして今度は弱い子や小さい子やお年寄りを搾取や虐待から見守るために強くなるんだよ
世代交代だよ+46
-1
-
38. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:26
本来の自分がでてくるのだと思う+9
-0
-
39. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:28
というか
「こんなこと言ったら変に思われるかなあ」みたいなしょうもない躊躇いがなくなる
病院とかで質問めっちゃできるようになった
逆に若者に注意とかは若い頃の方が出来てた
今は物騒だしそんな向こう見ずなことできない+39
-3
-
40. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:32
うちの母親…一緒に食事行くと店員さんに聞こえんばかりの暴言(早食い)、寄った衣料品店での他人けなし。
私が一番正しいの!みたいな態度だから、たしなめると尚更キレる。
…よって、なるべく距離をとります。+30
-0
-
41. 匿名 2017/11/16(木) 18:31:24
なんか老いを感じると人生残り時間限りがある。我慢なんかしてらんないと思うようになった。35歳。+44
-2
-
42. 匿名 2017/11/16(木) 18:31:55
知ってる90overお婆ちゃん。娘さん、お嫁さん、近所の人と年中ケンカしてタクシー家出を繰り返してるからボケ無い限り頑固になるのかもと加齢がこわいよー+9
-0
-
43. 匿名 2017/11/16(木) 18:32:38
穏やかに、まるくなるタイプと違うタイプがいる。うちは後者。残念ながら変えられないモンスター。+18
-0
-
44. 匿名 2017/11/16(木) 18:33:09
無駄な我慢と必要な我慢を区別し始めるからじゃないの?
どうでもいい人にはどうでもいい対応しかしない。依存されても迷惑だし。+16
-0
-
45. 匿名 2017/11/16(木) 18:33:26
>>2
更年期迎えるとみんなこの人に進化するんだよ+6
-9
-
46. 匿名 2017/11/16(木) 18:33:44
経験から余裕が生まれてむしろ優しくなる人もいるんじゃないかな+23
-2
-
47. 匿名 2017/11/16(木) 18:34:18
私の中で30代は厄介な人が多い気がする
40, 50に入るとある程度一通り幸せ不幸せを通り越えたのか丸くなっている人が多い+9
-18
-
48. 匿名 2017/11/16(木) 18:34:47
アラフィフだけど、昔のほうが言いたいこと言ってたかも。
今はいろいろ経験して、人に対してはにこやかに聞き役に
徹するようになったし、余り何も言わなくなった。+35
-0
-
49. 匿名 2017/11/16(木) 18:34:49
気が強くなるというか、いろんな経験をするうちに悟って動じなくなるというか芯が強くなる+20
-2
-
50. 匿名 2017/11/16(木) 18:34:57
我慢した所で自分に得なんかないどころか、利用されると思うと言いなりにはならない、と抵抗はするよ。
若い頃はこんな事言ったら空気読めないかもと、少々のは泣き寝入りだった。+29
-1
-
51. 匿名 2017/11/16(木) 18:35:16
幼稚園くらいからすでに男の子より女の子達のほうが色んな意味で気が強いじゃない。
小中高大から20代あたりは社会から求められる女性像を一応演じるけど、黙ってるの損じゃない?って突然気付く時がくるだけよ。+14
-0
-
52. 匿名 2017/11/16(木) 18:35:17
若い子に嫉妬をぶつけて来るおばさんが多い+16
-11
-
53. 匿名 2017/11/16(木) 18:35:32
人による。でも、なんかふてぶてしくなったなと自分でも感じる。動じないというか。
店員さんに強く当たったりそんなことは絶対しないよ。+24
-0
-
54. 匿名 2017/11/16(木) 18:35:58
+5
-2
-
55. 匿名 2017/11/16(木) 18:36:22
大方の人は気持ちは強くなっていくと思う
穏やかで丸くなったと言われる人も何事にも動じなくなったということで
気持ちが強くなってるんじゃないかなあ
年取って気が弱くなったって言う人が穏やかになったというのは違うしね~
+27
-1
-
56. 匿名 2017/11/16(木) 18:36:29
小学生の頃はいじめられっ子で弱かったけど中学生になり忙しくなったら気が強くなった
年齢が上がるにつれて世の中へって思った+4
-1
-
57. 匿名 2017/11/16(木) 18:36:36
頑なになるよね
私は気は強くないけど図太くなった+20
-1
-
58. 匿名 2017/11/16(木) 18:36:42
多少嫌われても相手が間違っていれば言えるようになるのかも
それは長年の経験や失敗から学んだものでしょうね+5
-0
-
59. 匿名 2017/11/16(木) 18:37:15
トピ画の方は、お若い時からすでに気がお強くて、お年めされてさらにひどくなったような性格に見えます。+17
-0
-
60. 匿名 2017/11/16(木) 18:37:35
母になる
40代でもバリバリ働く
強くなきゃやってられません+17
-3
-
61. 匿名 2017/11/16(木) 18:37:40
確かに40代以上は気が強くなるよ
四十にして惑わずとはよく言ったもん+16
-2
-
62. 匿名 2017/11/16(木) 18:37:59
弱いままだと損することが多いのよ、実際。+50
-0
-
63. 匿名 2017/11/16(木) 18:37:59
アラフォーだけど、他人を貶めるような図々しさの女性は
年齢関係なく「うわぁ」って眉を顰める。
ああは、なりたくないっていう反面教師だわ。
肝っ玉かあちゃん系の図々しさは大丈夫。
人となりで本当に違いがあるよね。+37
-0
-
64. 匿名 2017/11/16(木) 18:38:06
感情がコントロール出来ないんだろうなと思う
更年期でイライラもするだろうし+18
-0
-
65. 匿名 2017/11/16(木) 18:38:26
>>47
確かにアラサーくらいの時が一番とがってた気はするな
気が強いとはまた別で焦燥感に一番駆られる時期だったからだとは思うけど+3
-0
-
66. 匿名 2017/11/16(木) 18:39:17
28だけど、道端でいちゃもんつけてくるおじさんやおばあさんに物凄い言い方で言い返すようになった。+9
-0
-
67. 匿名 2017/11/16(木) 18:39:31
仕事場での話ですかね?
昔の人に比べたらすぐに「パワハラだー!」ってなる今時のメンタル弱い若い子に合わせるのむしろ大変そうだし、キツイ人減ったんじゃない?
+8
-0
-
68. 匿名 2017/11/16(木) 18:39:56
打たれ強くはなると思う。
でも、キンキンわめくようになるかって言うとそれは人それぞれだと思う。
会社の年下の女の子は多分30代前半だと思うけど、毎日キンキンイライラきゃあきゃあと目まぐるしい。
まあ、関西のおばちゃんと言う感じかな。
私はあんな元気ないけど。+12
-0
-
69. 匿名 2017/11/16(木) 18:40:27
今の子ってメンタル弱いのかなー
なんか図太い…って思う若い子が多いし
女の子は男の子より断然気が強く感じる+10
-0
-
70. 匿名 2017/11/16(木) 18:41:11
アラフォー後半女性が40人いる職場で働いてるけど既婚未婚問わずみんなキツいよ。好き嫌い丸出し、シカト、悪口など日常茶飯事。
この映画の登場人物全て職場の人と入れ替えられるくらい皆さん腹黒い悪人ばかり。あーさっさと辞めたいわ。+17
-0
-
71. 匿名 2017/11/16(木) 18:41:39
>>47
厄介とかそういうのじゃなくて、いやいやむしろ経験で気が強くなっていくものだから
20代~30代まではいろいろ悩んだけど今はもう相手の意見聞かずに行動する図々しい派になってます
そうしないと損するし
だからガルちゃんでは言いたい事言う+9
-6
-
72. 匿名 2017/11/16(木) 18:41:46
それは本当に人によると思う
確かに子供育ててると気が強いというか
しっかりしてないと気弱では子育て出来ない
思春期とか子供の方が精神的にもぶつかって
くるからね親としてはナヨナヨ出来ない
でも子供が落ち着いてきたらもう穏やかになるよ
喜怒哀楽の "怒" はあまり無くなった
分かんない‥また年老いていくと頑固になるかも
でも今んとこそういう事はない
厚かましさも気を付けている+8
-0
-
73. 匿名 2017/11/16(木) 18:42:18
>>69
指導や注意されただけで意地悪されたとか言ってたりする人もいそう+7
-0
-
74. 匿名 2017/11/16(木) 18:43:15
女性ホルモン減るもんね、、+5
-4
-
75. 匿名 2017/11/16(木) 18:44:18
>>73
それってどっちかというと「気が強い」だよね
黙ってないし引き下がらない+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/16(木) 18:44:45
自分優先で融通が利かなくなる
テレビのニュースにも噛み付く
行列が待てない
運転が荒くなる+2
-2
-
77. 匿名 2017/11/16(木) 18:44:46
例えばがるちゃんで
マイナス魔の標的になったり
否定されたとしよう。
ガキはむきー!となり
大人になると、ハイハイってスルーしたりそういう意見もあるのねーで終わる
おばさんになると、は!?マイナス!?反対意見!?やり返してやる!!とか平静を装った大人な対応しようとしてるけどバレバレになる+5
-3
-
78. 匿名 2017/11/16(木) 18:45:07
頭良くなるから 世の中の仕組みが分かってくるから+5
-2
-
79. 匿名 2017/11/16(木) 18:45:19
>>75
弱い立場を逆手にとって・・・まぁ、ある意味強いかもね+3
-0
-
80. 匿名 2017/11/16(木) 18:45:24
恥じらいがなくなるから言いたいことが言えるようになる+3
-3
-
81. 匿名 2017/11/16(木) 18:46:28
弱かったら生きて行けないから
もう親が守ってくれないから1人で強く生きていかなきゃ+24
-0
-
82. 匿名 2017/11/16(木) 18:46:30
お金に余裕がある人は、
心にも余裕が出てか、
小さい事に怒ったり騒いだりしない。
気がする。
気は強くても引く事が出来ている。
年より環境だよ。+12
-4
-
83. 匿名 2017/11/16(木) 18:46:38
頑固親父は手が付けられない+8
-2
-
84. 匿名 2017/11/16(木) 18:47:25
結婚前に気が強くなっちゃったら婚期逃しそう+11
-3
-
85. 匿名 2017/11/16(木) 18:52:07
今の若い子の方は気は弱いけど言いたい放題してる印象ある
悪口としてオバさんって言ったり他人を傷つけるのを善としてるように受ける
無邪気が長いのか異様に幼い+27
-5
-
86. 匿名 2017/11/16(木) 18:52:10
若い時の方が気が強いと言うか怖いもの知らずで何でも出来たような。。
今は大人しく過ごしてます+12
-3
-
87. 匿名 2017/11/16(木) 18:54:21
羨ましい
私はコミュ力ないし嫌な思いしてきたから気が強くなりたい
なりたくて内向的になったんじゃないし変われるもんなら変わりたい+5
-1
-
88. 匿名 2017/11/16(木) 18:54:41
私は穏やかになったなあ。怒る気力がもったいなくて、だいたいのことはどうでも良くなった。
まあ、外向けには丸くなったけど、気の持ち方は動じなくなった分強くなったかも。
周り見ても強い人はより強く、穏やかな人はより丸くなってるかな。+18
-0
-
89. 匿名 2017/11/16(木) 18:54:41
私個人的な事を言うとなると思う
感情が顔に出やすくなった気がする
昔は大人になったらもっと感情抑えて冷静になると思ってたけど
逆でした+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/16(木) 18:54:49
>>69 弱い人と強い人の差が激しいと思う
+12
-0
-
91. 匿名 2017/11/16(木) 18:57:30
>>52
こういう、、
今の若い子って自分が無いよね
自己防衛が過ぎてて幼い+7
-3
-
92. 匿名 2017/11/16(木) 18:57:49
アラサーですが 引っ越した土地で バイトを
始めたのですが 60 70代の おばさんの
気の強さに 参った
私の仕事を取るなと 言わんばかりの言動で
+21
-0
-
93. 匿名 2017/11/16(木) 19:00:15
若い頃は極度の我慢しいの遠慮しいだったけど、生きてく上で極端は無駄ってわかって程々に我出すようになった。それがおばさんと言われればそうかな
+6
-0
-
94. 匿名 2017/11/16(木) 19:01:07
若い時の方が根拠の無い自信がありありでした。今は身の程を知り小さくなって生きてます。+9
-0
-
95. 匿名 2017/11/16(木) 19:03:17
何て言うか、始終イラついているから
あ゛ぁぁ?!って逆ギレしてるかも、だ+0
-0
-
96. 匿名 2017/11/16(木) 19:04:36
女性ホルモンが減って閉経迎えると
おっさん化するから
気が荒くなる女性いるよね
確かに図太くならないと損する意見に同意だけど
まんまおっさんみたいなおばさんにはならないように戒めてる+16
-0
-
97. 匿名 2017/11/16(木) 19:08:06
中年になると誰も注意してくれなくなるので、一気に幼稚になる人いるよ
ひどい人になると会社で横領とかやらかす+10
-1
-
98. 匿名 2017/11/16(木) 19:11:13
職場の年上の人が、歳とると思ったこと口に出さないとやってけないって言ってた+5
-0
-
99. 匿名 2017/11/16(木) 19:11:18
出来る人は強くなるよね。
私は出来が悪いので小さく弱くなりました。+14
-0
-
100. 匿名 2017/11/16(木) 19:12:05
>>97
それ気が強いじゃなくて、ただの犯罪じゃない?+4
-0
-
101. 匿名 2017/11/16(木) 19:13:53
>>100
気が強過ぎて常識や法律に従わなくなる人がいるんだよ
法律にすら従わなくなった場合を犯罪って呼ぶ+6
-0
-
102. 匿名 2017/11/16(木) 19:14:58
気が強くなります。+4
-0
-
103. 匿名 2017/11/16(木) 19:16:34
ガルちゃんにはどういう人が集まってるのかわかるな、このトピ…+4
-0
-
104. 匿名 2017/11/16(木) 19:17:09
モノの善悪が自分の中でしっかり決まってくるから文句とか自信持って言えるようになるんじゃない?
相手のズルさとかも透けて見えるようになるしさ。+6
-0
-
105. 匿名 2017/11/16(木) 19:17:58
旦那への怒りの導火線が短い‥
+4
-0
-
106. 匿名 2017/11/16(木) 19:19:33
未来から過去が創られる
この世はDVDで自分はAIそれが現実だった+0
-1
-
107. 匿名 2017/11/16(木) 19:20:56
>>101
気が強いって意見をハッキリ言うとかだと思ったわ。
横領する人は逆に病んでそうなイメージ。+8
-0
-
108. 匿名 2017/11/16(木) 19:21:10
言い方キツい人が多かったかな。
「やってくれる?」じゃなくて「やって!」みたいな。パートのおばちゃん同士だと「なによ!そんな言い方しなくても良いじゃない!!」みたいな感じで喧嘩が始まったりしてた。+8
-0
-
109. 匿名 2017/11/16(木) 19:21:47
>>106
面白いけど、トピ間違えてない?+5
-1
-
110. 匿名 2017/11/16(木) 19:27:13
心の声がでちゃうw+3
-0
-
111. 匿名 2017/11/16(木) 19:27:45
とある大手居酒屋さんの面接やってる人に聞いたけど、パートのおばちゃんは二人以上になるとアルバイトの若い女の子を苛めるから絶対にパートのおばちゃんは1店舗につき1人にするようにしてるって言ってた。なんとなく納得してしまった。+19
-1
-
112. 匿名 2017/11/16(木) 19:29:14
ありとあらゆる経験してりゃ強くもなるわ+7
-0
-
113. 匿名 2017/11/16(木) 19:31:15
私はむしろ逆かもしれない。
年を取って経験値を積むにつれ、
思いもよらないことで怒ったり、
思いもよらないことで泣いたり。
そういう人がいるということを学んで、
他人に対していっそう気を遣うようになり、
強く出られなくなった。
自分が思うほど、
他人は自分のことなんか気にしてない
…ってよく聞くけど、
自分は他人のことが気になるタチだから、
そうは思えないんだよなー。
我ながらめんどくさい性格…。+22
-0
-
114. 匿名 2017/11/16(木) 19:32:30
更年期も関係あるんじゃないかな+17
-0
-
115. 匿名 2017/11/16(木) 19:33:56
子供を産むといろんな意味で強くなる。
じゃないとやってられない。+5
-1
-
116. 匿名 2017/11/16(木) 19:35:29
口が悪くなったかも…
バカ女!
うざ!
ガタガタうるせーんだよー!
などなど。
気を付けます。+2
-6
-
117. 匿名 2017/11/16(木) 19:39:39
気が強くなるっていうか、無理してまで他人に合わせなくてもいいやって思う
学生みたいに毎日同じメンバーで顔合わせるとなると、うまくやらなきゃいけないから怒ったり嫌がったりの意思表示があまりできないよね
+8
-1
-
118. 匿名 2017/11/16(木) 19:41:30
そういうのは年々薄れていってる気がする。
バイタリティがないのかもしれないけど。+5
-0
-
119. 匿名 2017/11/16(木) 19:47:11
一部ですが、アイドルのファンとかもうヤバイです。キチガイくらい、自分の好きなアイドル以外を叩いたり。ちょっと異常なんじゃないかと。。+1
-0
-
120. 匿名 2017/11/16(木) 19:54:02
>>113
同じく。
色々悲しみや苦しみを知った分、他の人も辛いことあるのかも、と思って強く出られない。
人とぶつかりあうなんて気力もないから、
「いいよー、いいよー」でやり過ごしちゃう。+12
-0
-
121. 匿名 2017/11/16(木) 20:02:41
結婚して子供無しは、なんとく旦那、義家族、世間様の前で小さくなってないといけない気がして気が弱くなりました。+5
-1
-
122. 匿名 2017/11/16(木) 20:04:18
年下が多くなるからやっぱり気は強くなる
10代の時とかは言いたいこと言えなかったけどずばずば言えるようになった+4
-1
-
123. 匿名 2017/11/16(木) 20:07:01
接客や電話応対が悪いとむちゃくちゃ腹立つ。
昔より見る目が養われたんだと思う。+3
-1
-
124. 匿名 2017/11/16(木) 20:11:19
店員がまごついたりすると、昔はイラっとはするけど黙っていたのが、間髪いれずに早くしなさいよ!て口に出すようになった。
モタモタ歩いてる人がいるとどいてよ!とか邪魔!って押し退けちゃう。+1
-12
-
125. 匿名 2017/11/16(木) 20:21:03
母親は非常識になった。
昔は常識人でマナーとかにかなり厳しかったのに今や周りに迷惑かけっぱなし…
何があったんだ。+16
-0
-
126. 匿名 2017/11/16(木) 20:39:49
>>125
ホルモンバランスの変化が原因ではない場合は、年を重ねるごとに前頭葉や海馬の機能低下で性格が変わる人はいますよね。理性的な考えが苦手になったり、我慢が出来なくなったり。
この場合は認知症ではなくて誰にでも訪れる老化なで心配はないですが、あまりにも劇的な変化の場合は深刻な脳の病気の疑いも出てくるのでお母様を病院へ連れて行った方が良いかも。+8
-1
-
127. 匿名 2017/11/16(木) 20:42:33
心が満たされているひとがうらやましい。
心が丸くなって顔つきも穏やかそうだし
きれいだ。
心が不満だらけだと、些細な事でも
地雷と化すよ。
八つ当たり?ストレス発散?
説教?
際限なく。
自分は老害だと自覚してるが
止められない。
+8
-0
-
128. 匿名 2017/11/16(木) 20:48:53
周りが弱くなる。+0
-0
-
129. 匿名 2017/11/16(木) 20:54:26
我慢していても報われないし、人間関係も面倒くさいと思ってるかも。
でも 上から目線や、ボス猿的なおばさんを見たら
(生まれつにだな‼︎)と思って下さい。+2
-0
-
130. 匿名 2017/11/16(木) 20:54:38
更年期になって怒る気力もなくなった。
怒ると疲れる 穏やかに過ごしたい+9
-0
-
131. 匿名 2017/11/16(木) 21:08:56
うちのお局37歳と34歳と31歳は漏れなく全員性格がきついですが、その人たちの過去を知る人はみんなそのお局たちは学生時代は本当に大人しいグループでいた、と言います。(田舎の企業なので色々知れ渡ります…)多分社会に出て初めて自分の居場所を手に入れて粋がってるんだろうな+7
-0
-
132. 匿名 2017/11/16(木) 21:39:50
いわれてみればだんだん性格キツくなって来たかも…
でも仕事だと我慢してばかりだと自分がキツくなるし…イライラしちゃダメだと思うけどいっぱいいっぱいでなかなか…
性格わるーって思われてそう…(35歳独身…)+1
-0
-
133. 匿名 2017/11/16(木) 21:45:59
振り返れば、若い頃より年々、怖いものがなくなっていくな、図太くなったなと思う。
だから、それを自覚して、あまりにも自分本位の身勝手な行動をとってないか気にするようにはしてる。
ついでに、図太くなったことで、自分より年上とか立場が上の人間には、釈然としない事があれば物申すことにしてる。+2
-0
-
134. 匿名 2017/11/16(木) 21:48:25
キツく強くならんと、生きていけない。
おばちゃんに周りが冷たいから〜(泣)+8
-0
-
135. 匿名 2017/11/16(木) 21:49:19
>>18
それ私だ(´;ω;`)
周りの親切にしてくれる方々に迷惑ばかりかけて申し訳ないと思ってます。だから、65歳まではしっかり働こうと思って今がんばってるよ(´;︵;`)でも、それこそが迷惑かも...+3
-1
-
136. 匿名 2017/11/16(木) 21:51:03
はっきり言わないと都合の良いように使われるだけと学んだから+6
-0
-
137. 匿名 2017/11/16(木) 21:54:09
強くなったという人たちが羨ましい。
私は、アラフィフになっても人の顔色を伺うし
言いたいことは我慢してしまう。
若い頃と変わらない。
世間に揉まれていない証拠だな・・・+15
-0
-
138. 匿名 2017/11/16(木) 21:58:51
キツい言い方するようになるのは何でかな。
言い方がキツいから悩んでる新人さんが私の所は多いです。
でもそういう人は自分がキツい言い方されたら
「ちょっと言い方ってものがあるんじゃないの?」って言ってくる。
+4
-0
-
139. 匿名 2017/11/16(木) 22:04:46
なるー!!
まさに今日、ふと中学時代いじめられていた時のことを思い出し、今ならみんなの前で何すんじゃボケー!!!くらい言えるのになーって思ってたとこ笑+2
-0
-
140. 匿名 2017/11/16(木) 22:30:16
良くも悪くも、他人のことを気にしなくなるし、ありのままの自分を受け入れるようになる
ポジティブに言えば落ち着きや自信、ネガティブに言えば諦めと開き直り
自分の主観で精一杯人生を豊かにしようと思うから、元々の性格と環境によっては周りへの当たりがキツくなる人はいると思う
自分が正しいと思い込むから
引っ張っていってもらう立場から、率いて導いて責任とる立場になればしっかりせざるを得ないと思う+6
-0
-
141. 匿名 2017/11/16(木) 22:51:35
性格や感情も極端な人が増えたのかな。+2
-0
-
142. 匿名 2017/11/16(木) 22:58:12
やわらかい雰囲気で男受けの良かった子でも10年後には若い子いじめるお局さんになったりするんだよね+1
-1
-
143. 匿名 2017/11/16(木) 23:11:33
可愛げないおばさん おばあちゃんは
やっぱり嫌われている
まったくの頑固だしね
で、最悪の場合 意地悪される…
今私60歳過ぎたばあさんから無視攻撃されてる!
本当かわいくない❗+5
-0
-
144. 匿名 2017/11/16(木) 23:30:39
権力、実権をにぎると勘違いして威張り散らす、おばさんは多いと思う。+1
-0
-
145. 匿名 2017/11/16(木) 23:40:38
40代にもなるとキッツい人増えるよ
たまに控えめで穏やかな人いるとホッとする
学校関係の事なんだけどね+7
-0
-
146. 匿名 2017/11/16(木) 23:47:23
大した事ないのに鼻息荒くしてるオバさん見ると引く
多分本人わかってないんだけど
そういうタイプの人には関わりたくない人多いから、指摘もされないからさ+5
-0
-
147. 匿名 2017/11/16(木) 23:57:11
気が強くなるんじゃなくて、気が強そうにしてないと生きていけない。
特に女性は。
既婚女性はなんかあったら旦那出てきてくれるけど、それがないからね。
気が強いから独身なんじゃなくて、独身だから気が強くなるしかない。+8
-0
-
148. 匿名 2017/11/17(金) 00:55:46
気が強いっていうか、若い時と違ってもう周りに気を遣ったり媚ったりする必要性がなくなるから、人にどう思われるかっていう観点が抜け落ちてズバズバ言えるんだと思う。+2
-2
-
149. 匿名 2017/11/17(金) 00:58:18
気が強くなってくるのではなく、元から気が強かった人が歳を重ね、
隠すことをしなくなり、更に気が強い姿を晒すようになっただけよ。(笑)+7
-0
-
150. 匿名 2017/11/17(金) 01:05:46
守るべきものが出来ると意思が強くなる。
それが気の強さや頑固さになってくる。
+0
-0
-
151. 匿名 2017/11/17(金) 01:26:47
>>64
けど、イライラを人にぶつけるのはやめてほしい。
迷惑。自分がされたらどうなんだろう?
こういう人って、いじめられる方が悪いとか言いそうなんだよね。
+4
-1
-
152. 匿名 2017/11/17(金) 02:18:17
なんねー
子育てしはじめて三年
一二三化とコミュ障がとまらない(V)o\o(V)
むしろ震えている+2
-0
-
153. 匿名 2017/11/17(金) 02:58:19
気が強くはならないけど、図太くはなるね。45歳を過ぎたあたりから。+0
-0
-
154. 匿名 2017/11/17(金) 09:17:43
年を取ると、男女問わず、自分の「姿」を客観的に見ることが出来なくなる老人が多いような気がする。そんな中で冷静に立ち振る舞っている老人は頭も体も若く見える。+5
-0
-
155. 匿名 2017/11/17(金) 10:33:20
アラフォーだけど人によると思う。
優しい人は優しい。
自分は小柄でおとなしい方で、嫌なこと言われても頭が悪いからとっさに言い返せずいまだになめられやすい。
でもこの人嫌だなと思ったらすぐに距離を置いたり、顔に出したり、プチッときたら後日わざと時間より早く行ったりとか小さな仕返しをするようになった。
こんな私でも小学生の時は優しい人ランキングに入ってたんだけどな・・
たぶんずっとなめられやすくて嫌な思いしてきたのが長年蓄積して今の自分ができあがったと思う。
おばちゃんは負のエネルギーが溜まって気が強くなってる人がいると思う。
+6
-1
-
156. 匿名 2017/11/17(金) 11:52:02
子育てしてから強くなったかな
人に嫌われても昔より気にしなくなった。
+1
-0
-
157. 匿名 2017/11/17(金) 13:28:55
気が強くなる
そして気が短くなる+3
-0
-
158. 匿名 2017/11/17(金) 16:30:36
いい意味でも悪い意味でも他人に対して「どうでもいい」とか「面倒」と思えるようになった。
若い頃は顔色を伺って合わせていた友人(?)も、疲れるしめんどくさくなって徐々に会わなくなった。
お義母さんに対して失言しちゃった時も、1人になった時に言いすぎたとくよくよしていたけど、それも疲れちゃって次気をつければいいかーと。+3
-0
-
159. 匿名 2017/11/17(金) 17:45:44
自分は謙虚で小柄だからなめられやすい…
爆笑
そんなの図々しいからじゃん?
+0
-1
-
160. 匿名 2017/11/17(金) 17:50:48
特に60歳近いばあさんは
タチが悪い…
図太い図々しいし説教たれたがる
絶対お嫁さんと上手くいってないよ笑
っていうか息子、結婚すらできないらしい
全部 自分のせいじゃないかな?
こんな人が姑なんてヤダ!って思われてる
+1
-1
-
161. 匿名 2017/11/17(金) 18:24:56
気が強くないとやってられません。それほど高齢になるのは心身ともに大変なことなのです。+1
-0
-
162. 匿名 2017/11/17(金) 20:17:23
なるなる
我が強くなる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する