-
1. 匿名 2017/11/16(木) 11:47:14
これに対して、面接を受けようとするユーザーからは「参考になった」「今度言ってみよう」といった反応が多数あったほか、「もっと早く知りたかった」という人も見られました。
一方で別のユーザーからはこんなツイートも。
【某会社にこれ言ったら「みんなそれ言うんだよね 他になんかないの?」って言われたから 会社によると思う】
同様に「これを言っても落ちる時は落ちる」といった意見もあり、内定が貰えなかったとしても必要以上に落ち込まないことが大事だと説くツイートもありました。+681
-20
-
2. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:06
ありそうでない、参考にしよ+598
-23
-
3. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:14
もう使えない。。+1060
-4
-
4. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:26
でも結局は運+360
-8
-
5. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:27
この質問嫌だよね〜
白々しいから「今のところはありません」とか言いたい+781
-9
-
6. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:44
そんなことで決めてないと思うよ。最後の質問が逆転ホームランになるとはあんまりないでしょ。
ようは顔です!+678
-25
-
7. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:47
面接担当には見破られてるよw+558
-6
-
8. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:49
特にございませんが無難
面接の時も社会人なってからも、無駄なことは言わないのが一番+724
-32
-
9. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:56
拡散されたから
もう使えんなぁ+634
-5
-
10. 匿名 2017/11/16(木) 11:48:58
この回答を言わなくても内定もらう人はじゃんじゃんもらえると思うし、
言っても内定を1個ももらえない人もいると思う。+388
-6
-
11. 匿名 2017/11/16(木) 11:49:01
これ見てみんな言ったらとくに意味がなくなる+311
-3
-
12. 匿名 2017/11/16(木) 11:49:23
みんな使っちゃったら、またかよって逆に落とされそうだね+324
-4
-
13. 匿名 2017/11/16(木) 11:49:39
+35
-2
-
14. 匿名 2017/11/16(木) 11:49:54
これ。10年以上前から使ってたよ。
今更感…+347
-7
-
15. 匿名 2017/11/16(木) 11:50:02
こういうのツイートする人ってバズりたいだけでさ
実際使う人のこと考えてないよね
こんなにリツイートされてたら使えなくなるし今まで使ってた人まで真似したなって思われるし迷惑でしかない
友達に話す程度でいいと思うわ+351
-10
-
16. 匿名 2017/11/16(木) 11:50:07
「社員登用はありますか?」ばかり聞いてたな。
逆に何も聞かれなかった所で採用された。パートだけど。+107
-14
-
17. 匿名 2017/11/16(木) 11:50:18
質問に質問で返すとか駄目でしょうね+15
-41
-
18. 匿名 2017/11/16(木) 11:50:58
言わなくても内定もらってるからなんとも+83
-3
-
19. 匿名 2017/11/16(木) 11:51:08
勉強しておくことや、しておくことはありますか?
って別に日本語としては間違ってはないんだろうけど、同じ言葉が重なってるからか言い回しが頭悪そうと思われない?
+294
-8
-
20. 匿名 2017/11/16(木) 11:51:24
「御社の規定を重んじ頑張りますのでよろしくお願いいたします」はダメなのですか?+100
-24
-
21. 匿名 2017/11/16(木) 11:51:31
それは自分で考えろってなるわ+54
-6
-
22. 匿名 2017/11/16(木) 11:51:35
これはずっと昔からの定番じゃない?
今更すぎるし目新しくも何ともない。+188
-1
-
23. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:11
>>1
多分大半の人間緊張してどもるんちゃう?
自分の思うところ口に出した方が絶対いい+34
-5
-
24. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:24
こういってやろうって感じで
こんな風に面接官を敵とみなしてると落ちるわ+72
-3
-
25. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:32
言ったけど落ちた。
面接官の反応は、「こちらできちんと仕事のやり方は教えるので何もしなくていいです」「大学生活をしっかり過ごしてください」しか返ってこなかった。
「こんなスキルを身につけとけ」とか言ってきた会社はブラック企業か中小企業だった。+351
-3
-
26. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:33
自分で考えるのが一番。ネットに流れてるのは出回ってるから使えない+100
-1
-
27. 匿名 2017/11/16(木) 11:52:54 ID:JkIRo32lxB
「みんなそれ言う」って言う某会社の人、そんなこと言わないで本当に出社までに必要なことを教えてやればいいのに。
意地悪すぎる。+60
-26
-
28. 匿名 2017/11/16(木) 11:53:00
こういう情報会社側でもチェックしているから、あぁネットの受け売りねってばれる。
+35
-3
-
29. 匿名 2017/11/16(木) 11:53:18
職種による。そんなに新人さんが息巻いて自主勉強されても困る会社もある。入社してから会社の雰囲気で育てて初めて使い物になることの方が多いよ。+143
-5
-
30. 匿名 2017/11/16(木) 11:53:38
他の人もみんな言ってて、面接官、何回同じ事いわせるんじゃいって感じだよね。+72
-3
-
31. 匿名 2017/11/16(木) 11:53:48
すごい関係ないけどバズったツイートを固定ツイにするひと嫌い+57
-5
-
32. 匿名 2017/11/16(木) 11:53:53
>>17
質問ありますか?って聞かれてるからいいんじゃん?+21
-2
-
33. 匿名 2017/11/16(木) 11:54:07
>>15
バズりたい?ってなに?+125
-7
-
34. 匿名 2017/11/16(木) 11:54:33
こんな古典的なマニュアル返答いまさらじゃん?
しかもどの企業にでも使える特に意味のない汎用返答
この質問聞いてお?って思う奴なんかおらんで+42
-1
-
35. 匿名 2017/11/16(木) 11:54:49
>>17
質問ありますか?って聞かれて質問で返す事の何がダメなの?(笑)+85
-5
-
36. 匿名 2017/11/16(木) 11:55:03
>>22
ほんとそう。
むしろ何も思いつかなかったときに使うやつだから、印象良くなるとか特にないと思う。+30
-2
-
37. 匿名 2017/11/16(木) 11:55:12
相手だって何百何千人も面接してるんだから今までの質問聞いてりゃ最後に凄いこと言ったところで裏があるなって見抜くよ+90
-1
-
38. 匿名 2017/11/16(木) 11:55:19
いかにも学生が考えそうなこと+38
-1
-
39. 匿名 2017/11/16(木) 11:55:26
特にありません。でいいと思うけど。
変にやる気ありまくな態度もどうかなと思うよ〜。
うちの会社ではそういう人は受け悪かったな。+80
-4
-
40. 匿名 2017/11/16(木) 11:55:38
内部告発の制度はありますか?
とでも聞いておけばいいんじゃない+29
-6
-
41. 匿名 2017/11/16(木) 11:56:13
これ言ったけど落とされたわ+16
-2
-
42. 匿名 2017/11/16(木) 11:56:18
下手な知識つけて面倒になるタイプもいるよね。+91
-1
-
43. 匿名 2017/11/16(木) 11:56:48
これは正直微妙だと思う。
資格とかが必要な場合以外、会社側も特にいうことないし。+54
-3
-
44. 匿名 2017/11/16(木) 11:57:03
+171
-3
-
45. 匿名 2017/11/16(木) 11:57:55
よく喋る人
やる気が有り余る熱意の人
これらは要注意ってうちの会社の人事が言っていたわ。+119
-3
-
46. 匿名 2017/11/16(木) 11:58:50
面接って意味あるのかね、用意してきたコメント言うだけだよね。自分の好きなことについて話して下さいとかの方が人間性出そう。どうせ学力や試験で通らないと面接までいかないんだし+46
-2
-
47. 匿名 2017/11/16(木) 11:59:47
コレ言ったけど、鉄板ネタ過ぎてリアクション薄かったし不採用でした。
友達が新卒の採用担当で面接官やってるけど、ネットに流れてる就活ネタなんてほとんどチェック済みなんだとさ。+134
-1
-
48. 匿名 2017/11/16(木) 12:01:06
こんな当たり障りのない質問「あ、この人企業研究してないんだな」って思われて終わりでしょ。+88
-1
-
49. 匿名 2017/11/16(木) 12:01:41
納得感?!これまでの人生で一度も就活した事ない人かな?こんなんで納得するなんてw+20
-2
-
50. 匿名 2017/11/16(木) 12:02:32
何か質問はありますか?
は向こうも試してるわけじゃないし、変に優等生の答えを用意しておくとか構えすぎじゃない?
なきゃないで、無理やり答え用意しなくていいと思うけど。+44
-1
-
51. 匿名 2017/11/16(木) 12:04:47
10年前に就活したけど、その時には既によくある返答の一つだったと思う。+11
-0
-
52. 匿名 2017/11/16(木) 12:04:50
面接は盛り上がって手応えあるときほど
ダメらしいよ
+7
-4
-
53. 匿名 2017/11/16(木) 12:09:07
それまでのやり取りで決まってるよ
特にありません
か
頑張りますのでよろしくお願いします
で良いよ+29
-0
-
54. 匿名 2017/11/16(木) 12:09:21
第一通志望に落ちたよ
すいません愚痴です+5
-1
-
55. 匿名 2017/11/16(木) 12:14:30
氷河期に就活したけど同じ質問された。分からないから素直に「今は特に有りませんが、もし御社でお仕事をさせていただいたなら、その時にたくさん質問をさせていただきます」みたいな事を言った。
内定もらえました。+68
-2
-
56. 匿名 2017/11/16(木) 12:14:34
この質問、私考えなしに『御社の製品の○○の仕組みがとても気になっているので教えていただけませんか』って質問して(すごく細かく聞いてしまった)、化学的なことだったから面接官をちょっと困らせちゃったんだけど、結果的に受かったよ
面白い子だなと思われたらしい+51
-2
-
57. 匿名 2017/11/16(木) 12:14:36
盛り上がって御社の悪口をぽろっと喋ってしまったのに採用になりましたw
はっきりいってよくわからないですよw+10
-1
-
58. 匿名 2017/11/16(木) 12:14:41
20年前に言ったよ+0
-0
-
59. 匿名 2017/11/16(木) 12:15:38
もう10年前の就活者だったけど
その当時から言われてなかった?
私もそれ言って内定もらった+9
-0
-
60. 匿名 2017/11/16(木) 12:16:30
>>17
質問ありますか?って書かれてるんだから質問していいだろw+21
-1
-
61. 匿名 2017/11/16(木) 12:16:40
普通に言ってた。+1
-1
-
62. 匿名 2017/11/16(木) 12:16:55
でもこれ言ったら「Twitterで拡散されてたやつだね」て言われたらどうする+23
-0
-
63. 匿名 2017/11/16(木) 12:19:06
看護師で、昨日面接でした!
まさにこれ言った!
そしたら、テスト勉強じゃないんだから
何もしてこなくていいわよー!
入ってからで大丈夫だらと言ってくれて良かった+41
-1
-
64. 匿名 2017/11/16(木) 12:20:20
こんなの昔から面接の逆質問て項目で書かれてる有名なやつじゃん。
なに今更+2
-1
-
65. 匿名 2017/11/16(木) 12:21:13
あざとい。
こんなこと言う奴嫌だな。+28
-0
-
66. 匿名 2017/11/16(木) 12:21:44
きょうのパンツの色はなんですか+0
-6
-
67. 匿名 2017/11/16(木) 12:22:30
クドいから、言い方によったら印象悪くなるかもよ。さらっとしておいた方がいい時もある。+15
-0
-
68. 匿名 2017/11/16(木) 12:23:59
サービス残業
パワハラないかどうか聞いた方がいいんじゃない?+2
-4
-
69. 匿名 2017/11/16(木) 12:24:38
今年就活したけどどこの就活用サイトでもこれ言えって書いてある
やる気をアピールするためだとか
私も実際言ったけど、「特にありません」「学生生活を十分満喫してください」とかそんな感じだったよ。
ただこれでも一応内定4つもらえたから落ちるところは落ちるし内定くれるところはくれる+43
-2
-
70. 匿名 2017/11/16(木) 12:25:55
こんなの大学で就活してりゃ常識だよ、真面目に取り組んでる人はね。しかもプラスαで大学生は付け加える、高学歴の優秀な人は。こういう細かいところで差が出るのが高卒と大卒の知能の差。
+3
-6
-
71. 匿名 2017/11/16(木) 12:27:43
これ何人かに言われたけど、特に無いから残された学生生活を有意義に過ごしてください、みたいに返したと思う。
ぶっちゃけ配属先で必要な知識も変わってくるから、今の時点で聞かれてもなぁとは思ってたわ
+24
-0
-
72. 匿名 2017/11/16(木) 12:36:13
就活は学歴と運だよね
この前TVでギャルが面接の時だけ黒髪と薄化粧にしたら大手金融機関に内定決まったって言ってたよ、内面なんて見てはいない+51
-1
-
73. 匿名 2017/11/16(木) 12:36:31
逆に、相手が答えにくいガチの質問する人っているの?
特にない以外の正解は無いと思う+1
-1
-
74. 匿名 2017/11/16(木) 12:38:11
面接官は美男美女大好きだもんね!+11
-2
-
75. 匿名 2017/11/16(木) 12:40:07
内定の電話もらったときに、何か質問ありますか?って聞かれたので、出社日まで勉強しておくべきことありますか?って言ったっけ…。けっこうみんな言ってるもんだと思う。+17
-3
-
76. 匿名 2017/11/16(木) 12:47:18
自分が面接官だったとしてそれ言われても何も響かない+28
-0
-
77. 匿名 2017/11/16(木) 12:48:59
>>75
内定もらう前の面接で言うのと、内定もらったあとに言うのじゃ全然違う。
あなたのは内定もらったんだから聞いて当然。+38
-0
-
78. 匿名 2017/11/16(木) 12:52:20
面接官はそんなに甘くない。
こんなこざかしい受け答えで、採用するきっかけになんかならないよ。
使ってる人たくさんいるマニュアル的な返答なら、逆にマイナスイメージだし。+22
-0
-
79. 匿名 2017/11/16(木) 12:55:10
知ってた。
前にがるちゃんで見て参考にしようと思ったよ。+22
-3
-
80. 匿名 2017/11/16(木) 12:56:26
こんなツイートのせいで定型になってもう使えないね。+7
-0
-
81. 匿名 2017/11/16(木) 13:02:01
>>55さんの答えの方がいいね!+6
-1
-
82. 匿名 2017/11/16(木) 13:03:47
これ見てるユーザーなら
これから面接のときに
何人も同じこといいそうだわ(笑)+4
-1
-
83. 匿名 2017/11/16(木) 13:06:01
今は特に有りませんって言っても落ちた事ないよ
フリーターでいつでもシフトの都合つくのが一番受かるでしょう+17
-2
-
84. 匿名 2017/11/16(木) 13:06:30
採用されてから質問しろって思う(笑)+16
-0
-
85. 匿名 2017/11/16(木) 13:07:24
面接する側だけど、純粋になんか分からないことあったかなくらいの気持ちで聞いてたわ。
ほとんどの人が「特にないです、もし採用されたら一生懸命がんばります」って言うし、結局それが一番印象にいい。+34
-1
-
86. 匿名 2017/11/16(木) 13:09:43
厚かましい+2
-2
-
87. 匿名 2017/11/16(木) 13:10:08
今年就活してました
この質問何回か使ったけど、内定もらったのは別の会社でした
内定3社ももらえたのは別の要因+3
-0
-
88. 匿名 2017/11/16(木) 13:11:45
こういうの本当に大事。
あと明るく元気に挨拶も基本。
+1
-0
-
89. 匿名 2017/11/16(木) 13:18:27
これ転職サイトの面接対策によく載ってるから今更感。
というかこういうふうに拡散されると本当に知りたいのに聞きづらくなる。
+2
-0
-
90. 匿名 2017/11/16(木) 13:29:19
これ昔からある鉄板ネタでしょ。今更感。+3
-1
-
91. 匿名 2017/11/16(木) 13:33:14
ネットで出回ったからもう使えないーってことはないよ。
だってずっと前から就活マニュアル本に載ってるもん。+1
-1
-
92. 匿名 2017/11/16(木) 13:34:45
定番の質問だね。就活生で使ってる人多いんじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2017/11/16(木) 13:38:43
働くにあたってなにかこちらで準備するものはありますか?
とか聞いてる。
+1
-0
-
94. 匿名 2017/11/16(木) 13:49:32
>>8
特にございませんで
内定もらえる人いるの!?
何かしら言わないといけない気がして
無理やり引き出してるんだけど‥+9
-1
-
95. 匿名 2017/11/16(木) 13:52:08
私が面接官なら、>>1みたいに答えられたら、何かこの人グイグイくるなと思ってひいちゃうな。
自分が働きたいと思える会社なら、自然に興味持てて質問も浮かびそうな気がするけど。+6
-1
-
96. 匿名 2017/11/16(木) 13:53:53
純粋に質問があるやつだけ聞けばいい。
こんな、いかにもいい子ちゃんの答えは嫌われるだけだよ〜。
私は、今の会社の面接でその質問されたから、毎朝朝礼などはありますか?って質問したよ。あるって言われたらどんな内容かもっと突っ込んで聞くつもりだった。
社訓を大声で言う会社とか、大勢の社員の前で毎回個々に発言しなきゃならないとかだったら働くつもりは無かったから。+14
-0
-
97. 匿名 2017/11/16(木) 13:56:06
>>44
ウゼー。5chへ帰れや。+1
-4
-
98. 匿名 2017/11/16(木) 13:56:15
もしも採用された場合、
どういう態度や振る舞いが1番求められますか?
みたいな事をいつも聞いてる。
面接官の頭のレベルがわかる。
新卒向けでないけど。+0
-4
-
99. 匿名 2017/11/16(木) 13:58:14
そんなひねりのある質問でもなくない?+3
-0
-
100. 匿名 2017/11/16(木) 14:00:38
採用担当の人はこのツイート見て失笑してそうw+7
-0
-
101. 匿名 2017/11/16(木) 14:01:18
笑顔で大丈夫です!だけでいいよ。それで内定落ちた事ない。+4
-4
-
102. 匿名 2017/11/16(木) 14:02:51
私が面接官だったら、特にないって回答が1番いいな。+13
-2
-
103. 匿名 2017/11/16(木) 14:05:04
御社でパワハラやセクハラ、サービス残業はありますか?って聞きたい。+7
-0
-
104. 匿名 2017/11/16(木) 14:05:58
>>63
私も看護師だけど、看護師で落ちることってまず無くない?5回くらい転職したけど笑、一回も落ちたことないわ!+17
-1
-
105. 匿名 2017/11/16(木) 14:10:43
鉄板ネタなんだね。特にありませんしか言ったことないから、なるほどよく考えるなーと思ってしまった。私が人事ならチョロいだろうな…+5
-1
-
106. 匿名 2017/11/16(木) 14:12:58
自分も頭が回っていない自覚はあるけど、ある程度研究して、向こう側も「こういうことをしてもらいたい」旨は説明会とか面接で言われたりするから、あらかたのことは擦り合わせしてるなと思って納得しちゃう。それ以上のことはいざ働いてからしかわからないし、適応していきたいと思っちゃうからパッと思いつかない…+4
-0
-
107. 匿名 2017/11/16(木) 14:23:15
前にガルちゃんかな?違うサイトか忘れたけど「面接の時にやる気を見せるな」と言われた事がある。
私は、パート面接の時に聞きたい事とかを事前にメモして持参して質問して、面接中の重要事項みたいな内容をささっとメモ取るんだけど・・・
質問用意してたり、メモ持参とかは落とす対象だって言われた。
緊張して忘れちゃうからメモ見たいし、書き留めておきたいのになー。
面接のルールとかって難しい。+9
-3
-
108. 匿名 2017/11/16(木) 14:26:33
私そやって聞いてたわ。
ツイートする程でもないじゃん。+3
-2
-
109. 匿名 2017/11/16(木) 14:29:43
このツイートは今知ったけど、先月インターンで訪れた会社で
入社までに取得しておいたほうがいい資格などありますか?
と、質問してる人がいた。
会社側の回答は
会社持ちで試験が受けれる制度があるからそれを使ったらいいよ って感じでした。
まだインターンだからかなあ??+5
-0
-
110. 匿名 2017/11/16(木) 14:35:52
私も面接する側だった時あるけど、まるで内定貰うの決定してるかのような態度で内定してからの事を聞いてくる人には引いたなー
気が早いんだよって内心思ってしまった。
そういう人は一緒に働いても扱いづらいんだよね。+28
-1
-
111. 匿名 2017/11/16(木) 14:39:22
いや、なんかおかしい。それって内定もらってからこそできる質問では??
ちょっと恩着せがましいし、図々しい印象あたえそう。
+21
-1
-
112. 匿名 2017/11/16(木) 14:42:43
ちょっと違うかな。わかりもしないうちに、面接で合格の場合にしておくべきことなんか言わせたら負担だし、失礼じゃない?+3
-1
-
113. 匿名 2017/11/16(木) 14:43:26
出回ったらもう使えんやろ+5
-0
-
114. 匿名 2017/11/16(木) 14:45:33
>>74
ブスはいいよね
上手くいかないと全部顔のせいに出来るんだもん+11
-5
-
115. 匿名 2017/11/16(木) 14:56:41
面接って基本的に受け答えの反応の感じや人間性を見るものだから、
上手い事言う必要とかはあまり意味がないと思う。
出回ってる、とってつけたような対応をするのはむしろマイナスでリスクがあるかも。+12
-1
-
116. 匿名 2017/11/16(木) 15:11:21
前からネットで調べるとこの回答出てくるし、こういうふうにツイートで知れ渡っちゃったらもう効果ないでしょ+8
-0
-
117. 匿名 2017/11/16(木) 15:11:44
面接官も面接のマニュアル本とか他にも色々参考にしてるだろうし「こいつもこの返答かよw」って思うでしょ+8
-0
-
118. 匿名 2017/11/16(木) 15:27:05
氷河期世代が面接官だったらそんなもん就職試験受ける前に自分で調べて勉強しとくもんだろ、聞かなきゃできないようなやつはいらん!ってなると思ってしまう
氷河期の就活はいかに即戦力になるかだったから+5
-2
-
119. 匿名 2017/11/16(木) 15:45:31
新卒を取るような大きな会社に勤めたことがないので、その場合のことは分かりませんが、
小さい会社で中途の採用担当は何度か経験しました。
中途の場合に限りですが、
本音でずけずけ聞いてほしいです。
「子供がいて共働きで〇曜日は迎えに行かないといけないので定時で帰れるか?」など、
こんなこと聞いたら落とされるだろうなと思うかもしれませんが、
そういう問題さえクリアであれば長く頑張ってくれると思えば採用します。
いいことだけ言って採用されてから色々言われても困りますので。+7
-2
-
120. 匿名 2017/11/16(木) 16:03:55
えー、そんなにうまい返答かな??
その返答はでの受け答えの印象によっては、
図々しく思われかねないし、仕込んで来た返答と見破られますよね。+11
-0
-
121. 匿名 2017/11/16(木) 16:04:36
向こうが面接をそろそろ切り上げたい時の常套句だと思ってた。+10
-0
-
122. 匿名 2017/11/16(木) 16:08:48
出社日までにしておく勉強を教えてってこと?
しかも、内定もらった場合って・・・
内定もれえれば、しておくことあれば指示あるし、
それ以外は自分で考えなきゃ。
なんかおかしいよ。
+8
-1
-
123. 匿名 2017/11/16(木) 16:10:01
>>94
がるちゃんは就活したことない人が多数だから
パートの面接とかなら特にありませんで十分+8
-0
-
124. 匿名 2017/11/16(木) 16:14:49
例えると、飛び込みの営業で、もしご契約いただいたら当社は書類等何を揃えてどういった日程で進めればよろしいですか?っていきなり先方に聞いてるようなものだよね。+13
-0
-
125. 匿名 2017/11/16(木) 16:17:51
その返答がいかに上手かろうが、そこまでのやりとりを見られている。+8
-0
-
126. 匿名 2017/11/16(木) 16:24:16
企業研究して分かったその会社の特徴や、これから力を入れていく部分を話した上で、面接官の部署から見た会社や今後の活動をどう考えていますかって聞いてた。
そうするとそれぞれの部署で大切にしてる事や会社の中での役割が見えてくるから、企業研究としても使えた!+4
-1
-
127. 匿名 2017/11/16(木) 16:25:13
こんな事を言うより、面接官を気持ち良く喋らせる質問ができたら勝ちだよ。
会話が弾んで、面接官が終始、気持ち良さそうに喋ってる印象だった面接で、落とされた事がない。+10
-2
-
128. 匿名 2017/11/16(木) 16:29:38
>>72
何故ギャル=内面悪いなの?
あなたの方が内面悪くない?笑+5
-5
-
129. 匿名 2017/11/16(木) 16:30:14
面接の会話の中で、面接官からも質問をされるけど、こちらからも質問をしない?
「他に質問はありますか?」は、「そろそろ時間ですよ」って意味だと思ってた。
その質問をされたら、「大丈夫です。いろいろ質問をしてしまったのに、答えていただいて、ありがとうございました。」って言ってたよ。+5
-8
-
130. 匿名 2017/11/16(木) 16:30:32
これは使える!って思えちゃった人は落ちやすい人かもね。+6
-0
-
131. 匿名 2017/11/16(木) 16:41:26
これって内定の連絡を貰った時に聞くことだよね
面接が終わっただけなのに「もう内定貰う気満々?厚かましい人」って思う
ネットとかの面接テンプレートはあくまで参考程度、自分の言葉で面接に挑んだ方がいい
面接官に「あなたもみんなと同じような質問や回答しかしませんね」と言われた人がいるよ+11
-0
-
132. 匿名 2017/11/16(木) 16:52:24
その質問にどう答えようとも、そもそも採用点に届いていそうな人はどうでもいいのよ。ないです、でも。
ギリギリボーダーラインの人は、少しでもいい印象与えたいんだよね。同じような人が何人かいた場合、少しでも入社後使えそうな子がいい。その印象付けとしての1つの手段ではアルト思う。、でも自分の言葉で言った方がいい。+3
-1
-
133. 匿名 2017/11/16(木) 16:54:10
今ほどネットでクチコミが飛び交っていなかった20年前、同じようなことを言ったら内定貰えたよ。その当時、同じようなことを言うのが流行っていたかどうかは知らん。+0
-3
-
134. 匿名 2017/11/16(木) 17:21:12
履歴書には書いていませんが、空白の期間は刑務所に入っていました。
前科あり、刺青あり、注射痕あり、今後も逮捕の可能性あり、
御社はそれでも大丈夫ですよね?+1
-2
-
135. 匿名 2017/11/16(木) 17:24:46
>>134は何を言いたいのかな?+7
-0
-
136. 匿名 2017/11/16(木) 17:57:34
呟いてる本人のツイート見てきたけど学歴無さそうだし、ただのIT企業でもない事務員(独身男性)だし、ハロワからの受け売りだったしで笑った。
信頼ないのにバズりたいだけの陰キャ。+10
-1
-
137. 匿名 2017/11/16(木) 18:08:02
わたし、集団面接で周りが有能すぎてもうダメだなーって思ったから、最後に何かありますかの時みんなアピールしてるのに「緊張してうまく話せませんでしたが、最後まで聞いてくださりありがとうございました。」って言ったら、ひとり内定もらったよ(笑)+18
-1
-
138. 匿名 2017/11/16(木) 18:55:24
これ言うと、こいつもこれ言うのかよってなってもう効果ないってだいぶ前に聞いたよwみんなこういうからもうだめだよこの文句はw+4
-0
-
139. 匿名 2017/11/16(木) 18:59:52
何か質問は?と聞かれる前に面接の中で疑問点は聞くでしょ。
だから特になくていい。+3
-0
-
140. 匿名 2017/11/16(木) 19:20:12
そんな長いセリフ、パパッと言えない+2
-0
-
141. 匿名 2017/11/16(木) 19:57:07
面接官からすれば「受かってから聞けよ」って思うと思うけど。+6
-0
-
142. 匿名 2017/11/16(木) 20:38:56
これか!!大学の時からこれ言ってたら落ちること無しだった。
+1
-1
-
143. 匿名 2017/11/16(木) 22:06:11
これが万能な言葉とは思えないなぁ。
ネットで出回ってるってことはプロの面接官も知っていると思うよ。
こういうのみんなリサーチするんだよね。
私も何度か面接官したけど前以て調べたし。
そういう言葉よりも「この人がうちに来たら仕事頑張ってくれそうだな、職場が明るくなりそうだな」って思わせられるような明るくて元気でハキハキした雰囲気を持つのが大事だと思う。+7
-0
-
144. 匿名 2017/11/16(木) 23:49:44
面接終わりの何か質問ありますか?は、
その面接の中で何か掘り下げて聞きたかった事はありますか?という意味だと思ってた。
急にもし内定もらったら…とか言い出しても話とんでるし。+1
-0
-
145. 匿名 2017/11/17(金) 00:08:50
就活氷河期世代だから、「こんな回答で受かるか、なめんな」と思うわ
よくこんな内容どや顔でツイートするな+2
-0
-
146. 匿名 2017/11/17(金) 00:21:14
私が面接官なら思い上がるな、って思う。+3
-0
-
147. 匿名 2017/11/17(金) 00:32:00
>>75
昔言ったら、鼻で笑われたような感じだったことある。
何をそんなに張り切って!という感じなのかな?と思った。
そっからは言わなくなったな。
+2
-0
-
148. 匿名 2017/11/17(金) 00:46:39
こういう使い回せるお決まり発言で
差が付くとは思えない。
どうしても用意するなら嘘でも企業情報調べて
その会社ごと言われたら喜びそうなこと
考えていった方が、コミュニケーションの
勉強にもなるし良いと思うけどな。
御社で働く姿をイメージしてみて、
こういう要素を更に身に付けると
御社での業務に活かせるのではと思ったのですが
いかがでしょうか?とか、
自分発信の形にして。
最終的になにが決め手かは分からないけど、
自分が働いている姿イメージしてたら
勝手に質問が湧いてきたような会社は
向こうの反応もよかった。
+4
-0
-
149. 匿名 2017/11/17(金) 02:43:52
会社のことも調べずに面接で
HP見ましたか?と聞かれ
いいえ見てません!とニコニコ答えた私が大手企業に就職できた奇跡の方がすごいと思う。
副社長や常務に気に入られて面接で一時間も雑談したけど。+4
-1
-
150. 匿名 2017/11/17(金) 05:29:42 ID:Ot18UIUIoh
事務職だと、面接官にもよるよね
最終面接辺りで、相手が管理職クラスになってくると、相手もえーっと事務職のことは、、みたいになった記憶がある。+1
-0
-
151. 匿名 2017/11/17(金) 10:05:42
ぜんぜん、良いと思えないんですけど。
この人から出るべくして出た言葉なのかくらいすでに見られてるはず。
+1
-0
-
152. 匿名 2017/11/17(金) 10:06:32
なんともマニュアル的な〜ってしか感じられませんでした。+1
-0
-
153. 匿名 2017/11/17(金) 10:15:08
質問を尋ねられて、似た様なことを言ったことあるけど、「仕事始めてからでいいからね、そういうの^^」みたいに言われたのを覚えてる。
あれから十数年たった今、あの時点じゃ完全に空回りだし、まぁ見抜かれてたと思える^^+4
-0
-
154. 匿名 2017/11/17(金) 10:22:36
面接側となると、善くも悪くも、はじめはそういうこと言うんだよねってまずなるかなぁ。
そういう事言ったとなると、面接での希望条件や反応、姿勢を振り返り、照らし合わせ、
その姿勢が本当なのか、それがいつまで続きそうな人かなってなりますね。+2
-0
-
155. 匿名 2017/11/17(金) 10:29:05
例え良いこと言っても、
その人から自然と出て来たものか、
どっかから持って来たセリフなのかは、
それまでの受け答えで見透かされてます。
+3
-0
-
156. 匿名 2017/11/17(金) 10:35:26
質問あったけど面接で解決した…みたいな事言うといいって営業やってた子に聞いた。質問ない時は助かる!+0
-0
-
157. 匿名 2017/11/17(金) 11:44:53
>>17
頭悪っ!w+1
-0
-
158. 匿名 2017/11/19(日) 03:14:52
ニコニコして目見て話しときゃいいよ。
+0
-0
-
159. 匿名 2017/12/07(木) 17:52:26
昨日面接だった。
最後にこのお決まりの質問されたけど…。
無いモノは無い。
どう頭をひねって考えても無い。
なので「ありません」と答えたら、「そうですか…何か質問してくださるかと思ったんですが、残念です」って言われた。
だって本当に面接中の話で聞きたい事言ってくれちゃったんだもん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
面接を受ける際に「なにか質問はありますか?」と聞かれますが、ここで「特にありません」「いえ、大丈夫です」と答えてしまう人が多いのではないでしょうか。 ある『Twitter』ユーザーが、そう聞かれた時にこのように答えれば良いというアドバイスをツイート。さまざまな反応がありました。