-
1. 匿名 2017/11/15(水) 21:42:12
私のバイト先は中国人の利用者が多いので、中国語話せる人は時給が100円高いです。
私は英語は少し話せるのですが、時給は全く変りません・・・・(泣く
物流倉庫で働いてる友達の会社は、ベトナム語が話せる人を優遇していました。+58
-17
-
2. 匿名 2017/11/15(水) 21:42:29
中国語+164
-15
-
3. 匿名 2017/11/15(水) 21:43:09
中国語でしょ。+100
-9
-
4. 匿名 2017/11/15(水) 21:43:15
スペイン語+126
-12
-
5. 匿名 2017/11/15(水) 21:43:24
もちろん日本語+12
-25
-
6. 匿名 2017/11/15(水) 21:43:44
いや、もう翻訳アプリあるから、おもしろ人間になる努力したほうがいいよ。+19
-28
-
7. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:00
スワヒリ語+9
-7
-
8. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:06
中国語。語学の世界は
多いは正義たよ。+134
-13
-
9. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:09
>>6
???+3
-5
-
10. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:21
スペイン語+102
-7
-
11. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:26
≠″ ャ 」レ 言吾 レニ 、キ まっτ ゑ ι″ゃ ω+21
-25
-
12. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:28
メキシコ語+1
-36
-
13. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:43
ヒンドゥー+9
-11
-
14. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:44
+3
-10
-
15. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:47
日本にいるなら日本語と中国語と英語
海外に出るなら英語とスペイン語+151
-9
-
16. 匿名 2017/11/15(水) 21:44:55
ンゴ+4
-16
-
17. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:01
マジレスすると、マイナスかもだけど、
中国語。人口的、ビジネス的に。
+121
-9
-
18. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:04
義姉が通訳の仕事しようと思って派遣会社に行ったら、中国語、スペイン語、韓国語なら仕事いくらでもあると言われたそうです。
+43
-9
-
19. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:05
韓国語‼はぁ~~~~マジ韓国人になりたくて夜も眠れない。。。。+7
-68
-
20. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:18
フランス語+20
-16
-
21. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:23
医者になるならドイツ語+11
-24
-
22. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:24
これからますます翻訳アプリの精度あがったら
〇〇語を話せるっていうアドバンテージはなくなっちゃうのかな?+11
-8
-
23. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:27
専門用語が訳せないから、まだまだ難しいかも。+3
-1
-
24. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:38
韓国語+6
-88
-
25. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:45
たしかに、世界中に散らばってるのは中国人が多いから、英語より中国語をっていう人も中にはいるみたいだね。+74
-2
-
26. 匿名 2017/11/15(水) 21:45:46
スペイン語
+33
-4
-
27. 匿名 2017/11/15(水) 21:46:06
日本語とか言ってる人大丈夫?
日本語、韓国語、トルコ語とかマイノリティ言語は需要ないでしょ。
まじめなハナシ。+81
-13
-
28. 匿名 2017/11/15(水) 21:46:10
中国人とフランス人の両親からアメリカに生まれてスペイン語を学校で勉強する人生だったらよかったなって思ったことがある
やっぱり複数国で話されてる言語は便利+110
-12
-
29. 匿名 2017/11/15(水) 21:46:13
以前ガルちゃんで、ポルトガル語話せる人は需要高くて、時給めっちゃ高いって書いてた人いたよ
日本のブラジル人学校ではポルトガル語話せる講師が足りないって+78
-1
-
30. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:05
ポルトガル語とスペイン語ってまた違うの?+49
-4
-
31. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:14
中国語話せる人は時給が100円高い
なんかショボい仕事だな。そんなレベルで将来ってなんだ? って思う。+5
-27
-
32. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:26
ポrrーチギース+1
-4
-
33. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:33
>>21
昭和かw+16
-1
-
34. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:43
自動翻訳機が出来る方が先だと思う
英語を喋れる馬鹿ならたかが知れてるけれど
英語を喋れなかった馬鹿まで参入して来るだろうから
摩擦はとんでもないことになるよ+13
-4
-
35. 匿名 2017/11/15(水) 21:47:56
アラビア語
イスラム教は中絶禁止だからねずみ算式にどんどん人口増えてくよ+19
-3
-
36. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:06
>>19
韓国人になれば?
国籍変えたらいいじゃん。
そしたら夜眠れるよ!+72
-3
-
37. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:06
これからは世界での中国の影響力はどんどん増すからね
東南アジアやヨーロッパではアメリカより中国を重視する国のほうが多いくらい+16
-0
-
38. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:08
>>21
いまどき英語です+6
-0
-
39. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:19
ハングル+3
-20
-
40. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:20
日本にいて需要はないけど、マレーシアが好きなので、マレー語をマスターしてみたい+16
-1
-
41. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:25
>>34
参入ってどこに?+0
-0
-
42. 匿名 2017/11/15(水) 21:48:55
国際機関の公用語は英語とフランス語だからフランス語でしょう。+13
-8
-
43. 匿名 2017/11/15(水) 21:49:04
>>30
似てるけど違います+10
-0
-
44. 匿名 2017/11/15(水) 21:49:37
がるちゃんではルー語やぞ+3
-3
-
45. 匿名 2017/11/15(水) 21:49:40
中国語 → 日本語堪能な中国人雇う方が安い
韓国語 → 日本語堪能な韓国人雇う方が安い
以下略
日本より平均賃金が安い国の言語は
自分が現地で働く場合を除き
金銭的な見返りはあまり期待できません
残念ながら
+55
-4
-
46. 匿名 2017/11/15(水) 21:49:40
自動翻訳機って忠実に訳してくれるのかな。
おい!お前!→Yo!Men!みたいな。+9
-1
-
47. 匿名 2017/11/15(水) 21:50:01
>>30
似てるところもあれば全然違うところもある+1
-0
-
48. 匿名 2017/11/15(水) 21:50:22
もう希少性を重視してラテン語でどうよ+0
-5
-
49. 匿名 2017/11/15(水) 21:50:27
>>1
ベトナム語もベトナムだけだよね+7
-0
-
50. 匿名 2017/11/15(水) 21:50:34
>>41
独自の世界の中で会話してるみたいなので
そっとしておいてあげて+4
-3
-
51. 匿名 2017/11/15(水) 21:50:50
お嬢様言葉+0
-4
-
52. 匿名 2017/11/15(水) 21:51:08
アメリカで仕事欲しかったらスペイン語出来ると良いと思うよ、ヒスパニック系多いから
中国語も需要あるよね
他はどうかな…インドも英語通じるしね…+28
-1
-
53. 匿名 2017/11/15(水) 21:51:29
スペイン語は北米、南米で話してる国や人が多いからね。+5
-0
-
54. 匿名 2017/11/15(水) 21:51:49
+16
-1
-
55. 匿名 2017/11/15(水) 21:51:54
自動翻訳機では、いったん英語に訳す。クオリティが日本語翻訳に比べて全然高い。日本語は曖昧で難しいんだよ。。。+4
-0
-
56. 匿名 2017/11/15(水) 21:51:58
フィリピンって専用の言語あるよね?
でも英語も話してるイメージある
両方とも同じレベルで殆どの人が話せるのかな?
それともやっぱりフィリピンの言語の方が得意なのかな?+17
-0
-
57. 匿名 2017/11/15(水) 21:52:21
>>45
スパイの問題があるから中韓語話せる日本人は重宝されますよ+22
-2
-
58. 匿名 2017/11/15(水) 21:52:50
エスペラント+5
-1
-
59. 匿名 2017/11/15(水) 21:53:05
私バカだから日本人に取って一番習得しやすい韓国語を考えてるんだけど、日本人に取って韓国語て
どれくらい簡単に習得できるものなの?
1年神経に勉強したら翻訳家とか通訳家に慣れる?
韓国の芸能人とか日本語すぐ習得してるよね?
確か文法が日本語と一緒で、単語も似てるとか・・・・
実際どうなんでしょう?+12
-13
-
60. 匿名 2017/11/15(水) 21:53:40
>>9
言語の壁は薄くなってきているので、専門職の人はともかく、これから役に立つだろうから興味はないけど覚えとかなきゃいけないかも、レベルの人は、自分の好きな事や強みを強化したほうがいいかもね、って意味です。
+2
-0
-
61. 匿名 2017/11/15(水) 21:53:49
スペイン語かポルトガル語+6
-0
-
62. 匿名 2017/11/15(水) 21:53:52
>>53
北米でヒスパニックの仕事は、お掃除おばさんとかですけどね。あとバスに乗るのはヒスパニック。英語話せずスペイン語で話す。+10
-1
-
63. 匿名 2017/11/15(水) 21:54:01
>>18
義姉さんは何語が話せるのですか?
+2
-0
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 21:55:42
>>45
韓国語は在日韓国人が沢山いるから意外と需要ないって話も聞くけど本当でしょうか?+7
-2
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 21:56:56
国内では中国語だけど世界的ににはスペイン語(ブラジル以外の南米)やフランス語(英語圏以外のアフリカの公用語指定)やアラビア語(難民問題)じゃないの?
+5
-1
-
66. 匿名 2017/11/15(水) 21:57:15
>>8
最近、この人みたいに変な日本語で
書く人がちょいちょい出るんだよな。+19
-0
-
67. 匿名 2017/11/15(水) 21:57:29
中国語+5
-1
-
68. 匿名 2017/11/15(水) 21:58:06
何か言語をマスターしたい。みんなに「おおっ」って尊敬されたい。
短大のころフランス語の授業取ったけど英語よりも遥かに難しかった…英語でも難しいのに。+17
-1
-
69. 匿名 2017/11/15(水) 21:58:08
>>65
国内だけではなく世界でも中国語だよ。世界のどこにでも中華街はある。あのネットワークはすごい。+24
-0
-
70. 匿名 2017/11/15(水) 21:59:24
なんでスペイン語なんだろ??
世の中にうとくて分からない+10
-3
-
71. 匿名 2017/11/15(水) 22:00:47
20年程前にアメリカに住んでた頃に地元のビジネスマンに今から習うなら中国語とスペイン語と言われたよ。
両方人口が多いのと中国の経済的発展、スペイン語はイタリア語とかにも似てるしね。
私は英語すらまともに話せるようにならなかったけどね。+9
-1
-
72. 匿名 2017/11/15(水) 22:01:10
広東語+2
-1
-
73. 匿名 2017/11/15(水) 22:01:23
>>70
ブラジル以外の南米はスペインの植民地だったかね。
アメリカ西部南部〜中米〜南米はスペイン語を話す人が多い。+21
-0
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 22:03:29
え、ポルトガル語だけど+5
-1
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 22:03:35
日本の証券会社の上海支店に勤めてる友人は、ほとんど英語でしか話さないと言っていた。
中国語は現地でプライベートのみ使うらしい。
国際的な仕事だったら英語だけでじゅうぶんだと思う。+37
-0
-
76. 匿名 2017/11/15(水) 22:10:13
世界で仕事するなら 英語以外ならスペイン語 メキシコ以南は ブラジル仏領ギアナ以外はスペイン語。アメリカは移民が多い スペイン語しか話せない連中も多い。中国語はね 数は多くても 北京語と福建語じや外国語。キリがない+3
-3
-
77. 匿名 2017/11/15(水) 22:11:17
英語(インドの公用語)ロシア語(資源が豊富)
中国語(世界中にいる)フランス語(アフリカで植民地だった所が公用語になっている)
スペイン語、ポルトガル語(南米が植民地だった)
ドイツ語(神聖ローマ帝国もしくはハブスブルク家の領地で通じる)
+6
-1
-
78. 匿名 2017/11/15(水) 22:11:35
>>52
知ったかぶりw 男か?
アメリカ国内でスペイン語が出来て就職できる仕事って何?
H1ビザどうするの?
低レベル就労にはおりないよ+9
-3
-
79. 匿名 2017/11/15(水) 22:16:42
>>59
バカならしょうがないけど
基本的に簡単に習得可能なスキルは金にならない
という原則は覚えておくと良いかも
+2
-1
-
81. 匿名 2017/11/15(水) 22:23:20
>>56
米系企業勤務のフィリピンの知人は、家庭ではタガログ語で話し、日本人には日本語を話し、仕事では英語を使ってる。+20
-0
-
82. 匿名 2017/11/15(水) 22:25:18
日本の方言をマスターすれば 本やTVなんかに・・w+0
-0
-
83. 匿名 2017/11/15(水) 22:27:43
これから BRICs 4ヶ国が人口増えて発展する。
B ブラジル
R ロシア
I インド
C 中国
だから、中国語、ヒンズー語、ポルトガル語、ロシア語の順で需要が増える。
+13
-5
-
84. 匿名 2017/11/15(水) 22:32:28
你好
大学行ったら中国語習う+10
-1
-
85. 匿名 2017/11/15(水) 22:33:41
韓国語は日本語出来る韓国人の方が雇われる
新大久保の店員もみんな日本語出来る韓国人ばかりよ
特に若い子が就職出来ない国だから+13
-0
-
86. 匿名 2017/11/15(水) 22:34:34
世界中が「中国語」を学ぶ時代が誓い将来、到来します。+7
-10
-
87. 匿名 2017/11/15(水) 22:36:43
>>83
「ポルトガル語話せます!」→「よし、ブラジル支社に行ってくれ!」
「ロシア語話せます!」→「よし、ロシア支社に行ってくれ!」
「ヒンズー語話せます!」→「よし、インド支社に行ってくれ!」
「中国語話せます!」→「よし、中国支社に行ってくれ!」
たしかに需要はあるかもだけど
ハードモードの人生だね
婚期も遅れそう
+36
-0
-
88. 匿名 2017/11/15(水) 22:38:46
トランプの孫?のドナルドちゃんとか言う子が中国語習ってるってテレビでやってた+18
-0
-
89. 匿名 2017/11/15(水) 22:42:07
フランス語
20年後に5人に1人はアフリカ人になるほどの
人口爆発が止まらない
アフリカは
世界に残された最後のフロンティア
最大の市場+9
-1
-
90. 匿名 2017/11/15(水) 22:50:45
2050年には4人に1人がアフリカ人になるって国連のデータに出てる。+11
-1
-
91. 匿名 2017/11/15(水) 22:53:22
私イタリア語話せますけど、
日本に住んでても皆無です。
一度困ってるイタリア人を助けたくらい(イタリア語が聞こえてきたのでこちらから話しかけた)
ドイツ語フランス語の方がまだ需要ありそう。+19
-2
-
92. 匿名 2017/11/15(水) 23:07:54
>>78
ごめん、言葉足らずだったかも
スペイン語さえ出来れば仕事にありつけるって意味ではないよ
私自身アメリカの大学でメキシコの伝統、文化について学んだり、ヒスパニック系の人達と交流する機会があって、スペイン語学んでおけば良かったなと感じたのと、場所によっては英語とスペイン語両方話せる事が採用条件になってたりするから、アメリカで仕事する事考えてる人はスペイン語出来た方が良いかもと思ったんだよ+7
-0
-
93. 匿名 2017/11/15(水) 23:10:27
Hola, soy Garchan+0
-0
-
94. 匿名 2017/11/15(水) 23:10:30
>>89
アフリカってフランス語が公用語?+5
-0
-
95. 匿名 2017/11/15(水) 23:10:51
>>73
教えてくれて ありがとう!+1
-1
-
96. 匿名 2017/11/15(水) 23:14:10
>>87
そういう可能性も無きにしも非ずだけど、その4か国の人口が増えれば、その国に対する貿易とか交流とかインバウンドとか、日本にいても使う可能性増えるでしょ。
まあ英語が一番通用するんだろうが。+1
-0
-
97. 匿名 2017/11/15(水) 23:14:13
行って来ましたモンゴルがもてはやされてなかったっけ。+3
-0
-
98. 匿名 2017/11/15(水) 23:14:40
インドネシア語は需要ないのかな?人口2億人で英語が公用語ではない国です。バリしかないみたいに思われますが、そうでもないと思う。習得は比較的簡単と言われています。語幹に接頭辞接尾辞をつけることで意味が拡がるのが面白くて好き。旅行雑誌のジャラン、ウルトラマンティガ、怪傑ハリマオなど実は馴染みはひそかにある。
そっくり兄弟言語であるマレー語とどちらが需要あるかよく論争されてるけど、多民族国家のマレーシアでは英語が公用語なのでマレー語はあまり需要がないのかな…?英語でどうにかなるから。+4
-0
-
99. 匿名 2017/11/15(水) 23:15:09
フランス語やスペイン語も学んでも遣う機会はほとんどないよ。それよりも近隣諸国の言語のほうがずっと需要があると思う。
+5
-4
-
100. 匿名 2017/11/15(水) 23:18:21
>>94
コンゴ、マダガスカル、コートジボワール、カメルーン…
アフリカ大陸の中でフランス語を公用語とする国はとても多い。
しかも先進国とは異なり教育インフラが整っていないので、英語が話せない人が多い。
したがってフランス語がビジネスにおいて必須となる。+6
-0
-
101. 匿名 2017/11/15(水) 23:19:22
Hey,Garuchanmin
+4
-0
-
102. 匿名 2017/11/15(水) 23:20:34
>>56
授業が一部科目を除いて小学校から英語だからね。日常会話はタガログ語だとしても、知的な会話は英語じゃないとできないと思う。+2
-0
-
103. 匿名 2017/11/15(水) 23:26:00
Japanese+2
-0
-
104. 匿名 2017/11/15(水) 23:26:26
日本人に必要なのは、韓国語・中国語・英語
今後、北緯や韓国から移民が増えたりするかもだから特に韓国語は重要だと思います
意思疎通は必要だと思うから
+1
-14
-
105. 匿名 2017/11/15(水) 23:28:34
>>104
どうして受け入れる前提で話してるの…?半島から移民なんか来たら日本おしまいよ。
+20
-4
-
106. 匿名 2017/11/15(水) 23:29:20
Malumaが好きでスペイン語勉強し始めました。いつかコロンビアに行きたいな〜+2
-0
-
107. 匿名 2017/11/16(木) 00:05:48
スペイン語と中国語かな
基本的に英語で十分だけど、スペイン語の需要も高い+7
-1
-
108. 匿名 2017/11/16(木) 00:06:08
>>83
>>87
インドは英語でしょう。彼らが常に相手にしてるのは欧米のトップ企業。あと南米も英語でしょうね。
BRICSもそうですが、東欧も東南アジア並みに生産拠点多いですけどね。安いから。ただ東欧は彼らが4-5ヶ国語話すので、英語で問題ないけど。
スペインポルトガルイタリアは観光立国で貧しい国だから、それら言語を観光で使うことはあってもグローバル産業での出番は少ないよね。綺麗な言語だけどね。+5
-0
-
109. 匿名 2017/11/16(木) 00:11:56
>>104
普通移民が移民先の言葉を覚えるんだよ。+10
-0
-
110. 匿名 2017/11/16(木) 00:23:23
フランス語
英語に次いで公用語とする国が多い
世界にひろーく分布している
国連、欧州連合、オリンピックの公用語になっている
特に英語圏で、フランス語が喋れるのはインテリの証し
いろいろおトク+13
-3
-
111. 匿名 2017/11/16(木) 00:32:28
>>98
インドネシアの富裕層は日本の観光地などに結構いますね。
インドネシア語からマレー語勉強してましたが
違いが面白いです!
+2
-0
-
112. 匿名 2017/11/16(木) 00:36:46
これからどこで何をしたいかによる
ずっと日本にいるなら中国語や韓国語
国連で働くにはフランス語がいる
シンガポールみたいな国だと幼稚園のころから2か国語が必修らしく、英語と中国語はその国のほとんどの人が話せるらしいから、進学や就職で有利になるためにさらに別の言語を勉強する場合もある。
世界的な需要も大切だけど、場所によって求められるレベルも全然違うからどこに行きたいかが需要。
+4
-1
-
113. 匿名 2017/11/16(木) 02:49:33
ニューヨークにある米英製の『旧国連及びその他の国際機関』は近い将来に見直され解体されて、新国連が北京に設立されます。現在、自国第一主義を掲げる米国トランプ政権はバトンタッチの準備をしているところです。国際公用語も現在の英語・フランス語・スペイン語・ロシア語・中国語も見直されるでしょう。
+0
-1
-
114. 匿名 2017/11/16(木) 05:57:51
アラビア語 イスラム圏での公用語 地域が広いテロリストは恐ろしいけど、日本に確実にイスラム圏の人が沢山来ている。+0
-0
-
115. 匿名 2017/11/16(木) 06:42:37
>>59
お前の国の言葉なんか知らねーよ
クソチョン+3
-3
-
116. 匿名 2017/11/16(木) 09:04:45
>>113
中国は今だに検閲や言論統制もあり、経済力をつけても体制が共産圏、先進国とは言い難い。
これが実現したら、世界秩序はめちゃくちゃになるだろうね。+6
-0
-
117. 匿名 2017/11/16(木) 10:26:25
中国でド庶民の爺ちゃんに英語が通じないってキレてるアメリカ人に遭遇したことがある。
海外では自分たちの言語が通じなくて当たり前だと思ってる中国人の方が謙虚だ。+8
-0
-
118. 匿名 2017/11/16(木) 10:28:30
>>94
植民地だったところはそうかも。+1
-0
-
119. 匿名 2017/11/16(木) 10:51:33
真面目に、国語力(日本語じゃないよ)つけるのが一番だと思う
理由は、自動翻訳がどんどん発展するから+6
-0
-
120. 匿名 2017/11/16(木) 11:15:55
ビジネス用語学では話者数は力だというのはある程度理解できるけど、それなら勉強せずに仕事できる母国語でいいじゃないかという話になる
ある程度ニッチだったり、他の公用語があまり普及していない国の言語のほうが実際には需要あるんじゃないの?ロシア語とか+0
-0
-
121. 匿名 2017/11/16(木) 12:31:07
スペイン語とポルトガル語はかなり近いらしいから、ブラジルはポルトガル語だけどスペイン語がかなり通じるとブラジル人が言ってた。+2
-0
-
122. 匿名 2017/11/16(木) 12:34:46
>>59
本当にバカなのね。
まず誤字脱字多過ぎだから、もう少し日本語の勉強してからにしましょう。+0
-0
-
123. 匿名 2017/11/16(木) 13:12:53
旦那が南米(スペイン語)出身ですが、やはり基礎的な文法などは自分でも勉強しないと上達はしないと思いました。日本には南米からの移民も多いのですがまだまだスペイン語に関しては教材とかも少ないし、ネット配信している映画等もスペイン語で観られる作品は少ない。どっちかというとブラジル人向けにポルトガル語の方がよく使われてる気がします。+2
-0
-
124. 匿名 2017/11/16(木) 13:44:30
>>24
キモすぎ+2
-0
-
125. 匿名 2017/11/16(木) 14:17:35
スペイン語って、南米やフィリピン行く気なの??
+3
-2
-
126. 匿名 2017/11/16(木) 14:21:11
>>121
イタリア語話者によると、
イタリア語話せればフランス語は難しくないしスペイン語は簡単。よって兄弟のポルトガル語も簡単らしい。
ラテン語族だから訛り程度なんじゃないの?
大阪弁と関東ぐらいの違いはあるかもだけど
関東と熊本弁ほどの違いはないんだよ。
+2
-0
-
127. 匿名 2017/11/16(木) 14:23:17
>>118
南米も部分的にフランス語、
カナダもフランス語と英語だった。
+1
-0
-
128. 匿名 2017/11/16(木) 15:46:15
中国語だと思います。
去年まで日本もあまり関わりのないような
某マイナー国に住んでいたんだけど、こんなところにまで中国企業が進出してきていた。
世界中に中国人が移り住んでるよね。
圧倒的な人口だからね、、ちょっと怖くもある。
+4
-1
-
129. 匿名 2017/11/17(金) 00:48:15
間違いなく中国語でしょ。
実際、伊藤忠商事でもこういった戦略をとってるぐらいだから。
■伊藤忠、中国語人材を4人に1人に 日本企業で最大級
伊藤忠商事は2018年3月末までに全社員の4人に1人にあたる1000人で中国語を話せるようにする。年に数億円を投じて研修を義務付けるなどして育てる。同社は中国最大の国有複合企業、中国中信集団(CITIC)と手を組むなど、中国を最重要地域に位置づけている。日本企業で最大級の中国語人材を抱えることで、中国事業の基盤を固める。
正社員約4200人のうち、総合職の3400人を対象とする。伊藤忠、中国語人材を4人に1人に 日本企業で最大級 :日本経済新聞www.nikkei.com伊藤忠商事は2018年3月末までに全社員の4人に1人にあたる1000人で中国語を話せるようにする。年に数億円を投じて研修を義務付けるなどして育てる。同社は中国最大の国有複合企業、中国中信集団(CIT
+1
-1
-
130. 匿名 2017/11/17(金) 00:51:43
今後の国の成長を考えると、中国語が一番で、他にはポルトガル語、スペイン語、ロシア語といったところでしょ。
+1
-0
-
131. 匿名 2017/11/17(金) 20:33:56
まあ敵国の言語は知っとくべきだよね
中国語と英語はほんと日本守るために必要になっていくだろうね+0
-0
-
132. 匿名 2017/11/21(火) 20:57:36
+2
-0
-
133. 匿名 2017/11/21(火) 20:58:18
,+1
-0
-
134. 匿名 2017/11/21(火) 20:58:44
・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する