-
1. 匿名 2017/11/15(水) 08:37:23
入籍しましたが、正直お金がありません。
貯金は一応ありますが何があるか分からないので取っておきたいです。
写真くらい2人で撮れたらなーと考えています。
式を挙げなかった方は後悔していますか?
これだけはやっておいた方がいいなどアドバイスがありましたらお願いします。+215
-6
-
2. 匿名 2017/11/15(水) 08:38:24
写真残せば十分。+774
-39
-
3. 匿名 2017/11/15(水) 08:39:55
写真撮る予定みたいだし、それで充分いい記念になると思うよ+570
-19
-
4. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:06
友達はあまりいないから別にやらなくても良かったけど、父がバージンロード歩きたかったみたい。
そう考えたら、やれば良かったと後悔した。
やるなら海外挙式にする!!親族だけでいいわ+508
-13
-
5. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:13
ウェディングダレスを着て撮影する、親族のみで食事会をする、新婚旅行に行く・・・は、やっておくと良いと思います。結婚した!というケジメの意味でも。+567
-18
-
6. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:15
とりあえず、写真さえあればOK。
式挙げても、100%満足する式なんて不可能。
絶対なにかしら後悔する。
だったら、ほんの数時間に何百万も使わないで、結婚生活に回した方が断然プラス。+477
-44
-
7. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:16
+286
-10
-
8. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:22
価値観の違いあるからね
身内親戚だけで食事会でもやったら
次に親戚の行事で会ったとき
どちら様?とか紹介の場にならず付き合いもスムーズだよ+294
-3
-
9. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:38
+7
-6
-
10. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:38
新婚旅行先でドレスを着て写真は撮ったので、全く後悔なし+185
-10
-
11. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:38
海外で家族だけで結婚式して、披露宴しなかった。
全然後悔なし!
1番お世話になった両親が披露宴で末席ってのが嫌で。+57
-42
-
12. 匿名 2017/11/15(水) 08:40:55
海外挙式だけして披露宴はしませんでした!気を使わず楽しい思い出だけが残ってます。披露宴はお金かかるし疲れるだけ。式はしたほうがいいです。後になってからではできません。+277
-4
-
13. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:18
若い頃はそれで良かったと思っても、自分の娘が結婚する頃になると無性に羨ましくなる+80
-24
-
14. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:36
後悔はしてない。
逆に良かったとは思った。
スピード離婚したから。
式を挙げたら、離婚しにくかったと思う。
+229
-16
-
15. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:39
私も式はあげていませんが、ウエディングドレス姿を両親に見せてあげたかったな〜と思い後から両親や兄弟、祖母と一緒に写真だけ撮りました!
全然後悔はしていませんよ(^-^)
+105
-6
-
16. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:41
お金貯めてから結婚式やってる友達何人かいたよ。
小さい子供と一緒に。+166
-16
-
17. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:42
何かを一緒にやった!という達成感みたいなものがあって良かったと私は思います。
人前で誓ったんだからちょっとやそっとのケンカじゃ離婚しませんよ。
+171
-24
-
18. 匿名 2017/11/15(水) 08:41:57
金の無駄よ 結婚式なんて+74
-63
-
19. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:07
後悔してない。写真は撮ったし。何百万もかけるなんて馬鹿馬鹿しいとすら思ってる+215
-40
-
20. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:14
写真を撮りましょう。それで大丈夫。
私の結婚式は友人主催の宴会のみでした。
実家が離散していて当時は非常に悩みましたが、母に写真だけ渡しておしまい。全く後悔はありません。
+49
-4
-
21. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:20
まぁ、親のためだよね。ここまで育ててくれてありがとうという気持ち。一区切りつく感じ。+237
-5
-
22. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:22
式のお金があれば今頃新車買えたのに…+23
-22
-
23. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:25
やってもやらなくても後悔しそう
写真撮るときのドレスやヘアメイク、シチュエーションは、しっかり自分の理想通りに出来ると良いですね。時間とか焦らないで、気に入らなかったらやり直してもらったりするのも必要です。
写真だからと妥協しないで。一生残るからね。+74
-3
-
24. 匿名 2017/11/15(水) 08:42:33
もし両家の実家が挙式しないことを気にするようなら、親族だけで食事会してもいいかもね+78
-1
-
25. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:05
神前式はしました
チャペルの挙式と披露宴は必要性を感じないのでしませんでしたが、別にしなくて良かったです
後悔する要素がないです+64
-1
-
26. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:11
年取ってから後悔するらしいね。+27
-37
-
27. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:13
結婚式である程度の親戚呼んでおいた方が葬式で会った時に、初めまして!って挨拶しなくて済むじゃん?+164
-11
-
28. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:20
披露宴じゃなくてもお互いの家族だけの食事会もあり。プロフィールビデオは自分で作れるし+3
-2
-
29. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:25
あんまりやりたくなかったんだけど…
人数も式の内容も最低限だったけど
終わってみたらやってよかった。もっと盛大にやっても良かったと思ってしまった…。
ドレス着ることなんてないのでいい経験でした+181
-9
-
30. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:56
写真撮りに行ってドレス着れたし、新婚旅行で贅沢出来たし。
堅苦しいのは嫌いだから全く後悔ないわ+14
-5
-
31. 匿名 2017/11/15(水) 08:43:58
式はしたけど披露宴は二人の意向でしませんでした。
別に後悔してませんよ
式も初めは挙げるつもりなかったんですが母が希望したのでそれも親孝行かな?と思い挙げました。
基本、前に立つのが苦手な夫婦なので式挙げなかったとしても後悔はしてなかったと思う。
+35
-8
-
32. 匿名 2017/11/15(水) 08:44:00
やりたいならやればいいし、自分には必要ないと思ったらやらなければいい。
何でも人の意見、他人の目を気にしていたら病むぜ(^ω^)+77
-2
-
33. 匿名 2017/11/15(水) 08:44:18
一切後悔してません。
今考えてもお金と時間の無駄だとしか思えないからむしろやらなくてよかったー!って思ってる。
写真だけは旦那希望で撮りました。でもほとんど見てない。+81
-17
-
34. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:01
若い時にドレス着て結婚式したので楽しかったでーす(´∀`)30超えてからの結婚式なら私はやらないと思う。+18
-37
-
35. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:16
ご結婚おめでとうございます。神前式、親族の食事会のみでした。親しい親族だけの小さな会でしたがとてもいい思い出です。末永くお幸せに。+67
-2
-
36. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:18
結婚10年経ちましたが全くしてません
ちなみにしなかった理由は
双方の実家が九州と関西
新居は北陸
友人は東京とお互いの実家近くで
お車代を捻出できなさそうだったからです笑
私はしなくてよかったです!+145
-7
-
37. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:25
披露宴ってだってブライダル業界がお金をゲットするためだけに存在するからね+90
-17
-
38. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:30
結婚式や披露宴をしてないことに後悔がないけど、写真は撮れば良かったな。
今、45才なので、せめて若い時に撮ればなぁ笑
この先、白い衣装は死装束しかないし
+132
-0
-
39. 匿名 2017/11/15(水) 08:45:40
後悔していないかって、言われたら後悔はある。
ただお金もなかったし仕方ない。
やっぱり結婚式を挙げてる友人が羨ましいと思う。+106
-11
-
40. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:04
結婚式にもともと憧れがある人ならやらなかったら後悔する。金の無駄と思ってる人ならやらなくていい。私は写真はちゃんと撮ったけど、それすら見返すこともほとんどない。式やらなくてよかったと思ってるよ+103
-3
-
41. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:32
親戚での食事会はやった方がいいよ。
自分もだけど、旦那さんも法事とかのときに誰あの人状態だよ。
自分はともかく、親戚として認識されず認めてもらえないのは相手が可哀想。+57
-5
-
42. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:40
家族で写真だけとったよ
お金も時間も人のしがらみも何もなくてストレスがなくて良かった+19
-0
-
43. 匿名 2017/11/15(水) 08:46:41
>>16
友達は呼ぶのかな?呼ばれた方は今さら…ですよねw+11
-3
-
44. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:18
写真撮影と親族の食事会をして、あとは後日友達を招いて簡単なパーティーをしたくらいだけど、後悔してないよ+9
-0
-
45. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:22
>>38
やめてw+32
-0
-
46. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:24
身内だけ呼んで結婚式をしました。正直、友だち居ないし、旦那も式にこだわりがなかったので質素に。新婚旅行は行きましたよ。やはり思い出になります。+63
-3
-
47. 匿名 2017/11/15(水) 08:47:43
気持ちの問題だと思うよー
やりたいかやりたくないかで後悔するかが決まると思う
私は結婚式したくない派で写真のみ
金額で言ったら親族のみの式は挙げれる費用はかかったけど
ドレスと着物が着たかっただけなので満足してます
+12
-2
-
48. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:20
写真を撮られるとの事で良いと思います。
お互いの家族が集まって食事会だけでもしてみては?
ホテルのレストランの個室を予約してコース料理を食べる程度なら、
式を挙げるよりお金はかからないし、けじめにもなると思いますよ。+9
-1
-
49. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:24
結婚式挙げたけど(両家の親の強い希望で)後悔ばっかり。
打ち合わせで疲れたし、夫はやる気ないから私に丸投げ、私だってやりたくないのに…とモヤモヤしてしょっちゅうケンカした。
式は親族だけのものだったんだけど、見栄っぱりな母が「私の友達を呼びたかった」と式の最中ずっと文句言って、義母は「料理がイマイチ」「式場がチャチだ」とケチばかりつける。
写真見ても「この時、嫌な気持ちばっかりだってなぁ」と思い出したくない気持ちになるので、写真もほとんど見ていない。+70
-8
-
50. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:47
お互い友達がいない、家族に格差がある(彼の家は証券マンの一般的な家庭、うちは自営が潰れて病気にもなり、両親が生活保護の家庭。しかも常識ない。)
でも家族同士の食事ってした方がいいのかな?なんか申し訳ないし引かれそうでできない…。
写真と新婚旅行はやりたい。+55
-1
-
51. 匿名 2017/11/15(水) 08:48:58
写真だけ撮りました
結婚式は
さらしもの感があって、今でも すれば良かったなとは思いません。
でも、出席するのは好きです。+27
-4
-
52. 匿名 2017/11/15(水) 08:49:22
写真嫌いだから写真すら撮ってない。試着体験で着たからそれで自分の中で着たことにした。
代わりに車買ったからそれで満足。それで大好きな温泉巡りして楽しい。+25
-1
-
53. 匿名 2017/11/15(水) 08:49:50
結婚式も披露宴もしてませんが
後悔してませんよ!
ウェディングドレスの写真は教会で撮ったので、
式を挙げた気分にもなれて良かったです。
後日、和装でも写真とりました。
+21
-2
-
54. 匿名 2017/11/15(水) 08:50:44
私もお金ないし、結婚式興味なくてなにもしない予定だったけど母親の希望で親族だけでしたよ!
少しでも後悔しそうと思うなら親族だけでもしておいたらいいんじゃないかな。と思う。
私は写真だけでもよかったとは思うけどね。+17
-0
-
55. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:20
ネット読んでると友達の結婚式に何かしら不満持つ人いるし、新婦のことも綺麗じゃないとかあんな新郎でいいのかとか言う人多いからもう怖くて結婚式に憧れがないよ。+47
-0
-
56. 匿名 2017/11/15(水) 08:51:30
>>50
うちも同じ感じだったよ。
格差がありすぎたから結局うまくいかず、自分達夫婦と両家の親も疎遠状態。
お互い一切連絡とらず生きてるのか?さえわからない。
格差がありすぎてもうまくいかないよね。+16
-1
-
57. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:21
私が唯一後悔してることと言えば、ブライダルフェアに行って美味しいご飯を食べなかったことかな〜
地域によって違うかもだけど、私が住んでる地域では2000円前後でフルコースに近いものが試食できるから、あちこち行って食べるだけ食べれば良かったと後悔。+15
-6
-
58. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:32
しなかった人に質問してるのに私はやりました〜ってコメントは馬鹿なの?笑
私は後悔してないよ。家族顔合わせと写真撮影だけすれば十分だと思う。
あと自分もやってないから今後招待されても出席したくなければ堂々と断れる。あとあと楽+15
-20
-
59. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:40
結婚と同時に夫の転勤に着いていったので挙式披露宴はしていませんが、母が写真だけは撮っておきなさい!と、言われたので写真だけ撮りました!
正直私も夫も何百万もかけて、挙式披露宴したくなかったので転勤がいい口実になりました(笑)
なので、全く後悔はありませんよ
でも、私は三姉妹なのですが誰一人挙式披露宴はしていないので、父とバージンロード歩いてみたかったなぁ。。。
+9
-3
-
60. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:51
主役タイプの二人じゃないので、結婚式迷ってます…。数合わせに久々の知り合い招待するほど図太くないし。+16
-1
-
61. 匿名 2017/11/15(水) 08:52:54
写真撮って、新婚旅行を少し豪華にしました。
友達の式へ行くと感動はしますが、自分もすれば良かったー!と後悔したことは一度もないです。+22
-0
-
62. 匿名 2017/11/15(水) 08:53:40
記念写真、身内の食事会、友達との食事会(二次会みたいな会)をしたので特に後悔はしてません+15
-0
-
63. 匿名 2017/11/15(水) 08:53:59
両家で食事会
↓
正月だったのでそのままわたしの親族の集まりに参加
↓
夫の親族と後日食事会
↓
新婚旅行
↓
結婚写真
気楽でよかったです!
でも結婚式に行ったのにお祝い無しの友人が結構いてそれにはもやっとしましたー+19
-5
-
64. 匿名 2017/11/15(水) 08:54:42
してないけど後悔してないよー昔から大勢の前に立ったりして目立つのが苦手で、緊張するタイプだったからやりたいと思えなかった。
たしかに派手な思い出はないけど、地味でも楽しい思い出たくさん残していけばいいかなと。+22
-1
-
65. 匿名 2017/11/15(水) 08:54:54
私はドレス着たかったから意地でも挙式はしたかった
挙式だけ。2人だけでも良かったのに
親と夫の会社社長がうるさかったので身内だけ(社長は身内ではないけど出席)の食事会はしました。
ドレスが着たかった理由は
セレブでもないので、結婚式以外でドレスなんて着る機会がもうないと思ったから。
しょっちゅうパーティーに出席でもするなら着れるけどそんなんじゃないから+29
-2
-
66. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:23
>>58
なんでバカなの?まで言われなければいけないのか。
結局嫉妬心があるのか?
自分がしたくなくてもいろんなしがらみでしなくちゃいけないケースもあるんだよ
その結果、写真で十分だなやっぱりと感じたならそれを書いてもいいじゃない
すぐに「バカなの?」とか短絡的な言葉が出る人ってホント下品
+34
-10
-
67. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:23
>>56
同じような人がいて安心した。
彼は結婚しようと言ってて、普通の人はここで純粋に喜ぶんだろうけど、私はこの先乗り越えなきゃいけないことがいくつかあるなと複雑な気持ち。
うちの一族、軽く宗教ハマってるし足立区民の柄悪い感じで本当に最悪なの。
彼も私の家族に対して優しいので、疎遠にする気はないけど、両家はソリが合わないだろうなと思ってる。
顔合わせして「あの子はやめた方がいいんじゃない?」なんて思われたらやだな…。
もしかしたらうちの親が彼の親に借金の申し込みでもしそうで怖い。+20
-1
-
68. 匿名 2017/11/15(水) 08:57:57
お金無いしドレスも着たいわけでは無いし、絶対結婚式なんてしたくないと思ってたけど
親が亡くなった時に結婚式出たかったことを後から知って申し訳無く思った
自分達は後悔しなくても、親孝行のためにやっといた方が良い時もある
+57
-2
-
69. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:36
>>58
自分もやってないから断れるって謎
断りたいなら断ればいいけどさ・・・。
結婚式やってないから断れる、っていうならずっと独身の人は元が取れないからどんどん断るわーってことになっちゃう+9
-4
-
70. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:42
しなかったけど後悔してないよ。夫婦揃って結婚式に興味がなかったんだもの+10
-0
-
71. 匿名 2017/11/15(水) 08:58:53
>>66
バカって言う方がバカなんだよ。
ほっときな。+24
-7
-
72. 匿名 2017/11/15(水) 08:59:04
結婚してすぐに死んじゃったから仕方ないけど、父親にはドレス姿見せたかったな。+21
-1
-
73. 匿名 2017/11/15(水) 08:59:34
式披露宴しないで、親戚のみで食事会+写真撮影しましたよ。うちも引っ越しや家具購入、車購入で2人分の貯金いっぱいいっぱいでした。
新婚旅行もお金かけないでもどこか行けるといいですね。+5
-2
-
74. 匿名 2017/11/15(水) 08:59:34
>>71
本当だよね
そういう人でも夫になる人がいて結婚できたことに感謝しろって感じ+7
-8
-
75. 匿名 2017/11/15(水) 08:59:46
お互いに、神族一同が遠いところにいるので式、披露宴はしませんでした。
全く後悔はありません。
両家で食事会をして、写真も撮ったのでそれで良かったです。
ただ、「絶対浮気はしないでね〜」と言ったら「それはわかんねーな、神様に誓ってないし」と言いやがった!!
+8
-13
-
76. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:17
>>57
冷やかし目的でブライダルフェアの試食会に行くもんじゃないよ+11
-12
-
77. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:37
挙式したら披露宴もしなきゃいけない?
披露宴って皆さんに「これからよろしく」と挨拶する会ですよね?
しなきゃ失礼かな。
一親等の家族だけ(夫婦入れて総勢9人)の挙式→家族だけのお食事
その日はさようなら
友人にはハガキで報告で良いのかな?
SNSはやってない+15
-4
-
78. 匿名 2017/11/15(水) 09:00:39
私も旦那と相談して、新婚旅行にお金かけたかったのでウエディングフォトだけやったよー。
思い出の地をロケーションに撮影出来るスタジオ選んで、色々シチュエーションに沿った写真を撮れるとこにしたから集合写真みたいなベターっとしたらやつじゃなかったし見せる人にも良い反応して貰える写真が出来て良かったなと思う。+6
-3
-
79. 匿名 2017/11/15(水) 09:01:02
まったく!もともと式を挙げたい願望があるのに我慢したらダメだけど、
挙げたくない人はそうそう後悔しないよ。
新婚時代にどっちかが亡くなったりすりゃ後悔するかもしれないけどね+10
-1
-
80. 匿名 2017/11/15(水) 09:01:09 ID:SVAxe6KwPD
デキ婚だったから式はすぐに挙げず、子供が大きくなって落ち着いたら…と思ってたけど2人目3人目が生まれて、とても落ち着かないw
だんだんどうでもよくなってくる。お金もかかるしもう挙げないと思う。
やっぱ挙げるなら最初に挙げちゃわないとダメだね。+24
-7
-
81. 匿名 2017/11/15(水) 09:01:39
友達や親戚もいないなら夫婦だけで海外挙式でも良いからあげた方がいいと思う。
結婚式しなかったおばちゃん達、もう今更できないでしょう?やりたかったわーってみんな根に持ってるよ。+7
-3
-
82. 匿名 2017/11/15(水) 09:01:50
お金ないと思われるのが嫌だ+1
-10
-
83. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:16
主ここで聞くってことは、少しはやりたい気持ちあるのかな。
少しでもあるなら、身内だけで式と食事会くらいでもいいからしておいた方がいいんじゃない?
ちょっとでも気持ち残ると後悔するよ。
+41
-1
-
84. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:30
これから人の結婚式に招待されて
あー、お祝儀あげるばっかで損だわー。
と思わなかったら別に挙げなくてもいいんじゃないですか?+6
-1
-
85. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:56
会社の上司や同僚に「挙式いつなの?乾杯とかスピーチとかするよ」と言われたけど、色々あって会社の人達が好きじゃないから披露宴はしなかった。
でも親族の食事会と写真撮影はしたよ。違う日に友人達と食事会もしたから充分。+26
-1
-
86. 匿名 2017/11/15(水) 09:02:58
友達も少ないし、両親離婚してて親とも疎遠だからしてません。写真だけ。
でも別に後悔はしてないかな。
なのに、結婚式してないなんてかわいそう!結婚式もしてもらえないなんて大切にされてない証拠!とか言ってくる友人や義母、義兄嫁にイライラ。
本人同士がいいって言ってるんだからほっとけや。+29
-1
-
87. 匿名 2017/11/15(水) 09:04:05
>>76
冷やかし目的じゃなくて試食目的じゃね?
まぁどっちでも私はいいと思うけど。
実際に来た人たちが挙げなくても、ご飯が美味しかったとか、対応がよかったとか、そうやって口コミは広がっていくもんだし、試食で釣って評判を上げるのが式場側の目的じゃん。+13
-6
-
88. 匿名 2017/11/15(水) 09:04:12
私も旦那も目立つこと、ウェーイみたいな事が好きじゃないのでやりませんでした。
その分他のことにお金使えたし全く後悔していません!むしろやらなくてよかったーと(*^^*)
一応、ケジメとして身内だけの食事会の場は設けましたが、それで十分だったと思います!
もし、少しでもやりたい気持ちがあるけどお金がなくて諦めるようだと後悔が残ると思うので、親に相談してみた方がいいかもしれませんね。+14
-1
-
89. 匿名 2017/11/15(水) 09:04:14
何にも無し婚だったけどウェディングドレス着たい。
結婚して夏で3年だから今更すぎだけどそろそろドレス着て写真くらい残したいです。
まだ諦めてないw+13
-4
-
90. 匿名 2017/11/15(水) 09:04:57 ID:sWNnHbqmki
結婚して10ヶ月後に挙式と披露宴をやりました。
今となってみればなんであんなにお金使ったんだろうと思うこともあるけど、でもなにより親がすごく喜んでた。紙一枚で結婚はできるけど、やっぱり実感が湧かず。結婚式をやって初めて結婚した実感がもてた。ちなみにわたしは結婚式前に前撮りもしましたが、写真だけじゃ全然結婚した感もありませんでした。写真はもう全然見てません。でもやっぱり結婚式の動画は今でも節目でみたりします。マイナス覚悟ですが、こういう意見もあるってことを伝えたくて。+15
-6
-
91. 匿名 2017/11/15(水) 09:05:10
>>82
式上げても、いろんなことを比べられて、あれがショボかった、これがショボかったといわれることだってあるよ
きりがない+10
-0
-
92. 匿名 2017/11/15(水) 09:05:37
結婚5年目、式はあげずに写真だけ撮りました!
私がドレスとか興味ないし、お互いに披露宴とか嫌だったのでしませんでした。
それよりも、いろんなところに家族で旅行に行きたい~!+11
-0
-
93. 匿名 2017/11/15(水) 09:05:50
>>57
挙式する気ないのに、フルコースが安く食べられるっていう理由だけでブライダルフェアに行ってたの?
そういう人いるんだ…衝撃+9
-6
-
94. 匿名 2017/11/15(水) 09:06:40
海外ですれば良いよ(@^^)/~~~+5
-1
-
95. 匿名 2017/11/15(水) 09:07:03
見栄やプライドのためにやるっていうのもアリだよね
これから先の人生、結婚式をしなかったっていう劣等感が他の人より一つ多いのは事実だもん+13
-9
-
96. 匿名 2017/11/15(水) 09:08:22
結婚式否定するとすぐ嫉妬とか言う人いるけど結婚式やる人に全く嫉妬なんてしないけど…
やりたきゃやるし+15
-1
-
97. 匿名 2017/11/15(水) 09:08:33
>>93
その格安で食べられるフルコース料理にも原価がかかっているのにね。+5
-8
-
98. 匿名 2017/11/15(水) 09:08:37
私も結婚式披露宴は無しで籍を入れるだけなんですが、私が一人で実家に行ったときに前もって両親が私にお祝い金100万円渡してくれました。彼からもお礼の電話をさせたほうがいいんでしょうか?+8
-2
-
99. 匿名 2017/11/15(水) 09:09:03
>>95
誰も、あの人は式しなかったとか、あの人はどうだったとか覚えてないけどね・・・。
+8
-7
-
100. 匿名 2017/11/15(水) 09:10:26
写真撮る時に、両親とも撮った方がいいかも。
母は留袖、父も正装してくれて3人で撮った。
2人のドレス姿の写真の横に、その3人の写真もしばらく飾ってくれてたわ〜+6
-0
-
101. 匿名 2017/11/15(水) 09:10:57
ブライダルフェア、ただ食いじゃないんだから連続して行きたきゃ行けばいいと思うけど
結婚式場の食事って、後々覚えているほどすごく美味しいってイメージはないから
そこまでするなら、ほかの店で普通にちょっと高めのランチ食べたらいいと思うけどね+18
-0
-
102. 匿名 2017/11/15(水) 09:11:50
>>86
残念ながら、結婚式しなかった人はもったいないない、可哀想って思われます。言われます。
ほっとけや、って思っちゃう人はやった方が良かったのでは?+7
-12
-
103. 匿名 2017/11/15(水) 09:12:06
結婚式は興味がなくしませんでした。後悔もしていません。フォトウェディングだけしましたが、出来上がりがあまりにもブスで、「自分はこんなにブスだったのか」と、しばらく落ち込み、それからアルバム開いてません。撮らなきゃ良かった‥。金の無駄‥。でも、白無垢着たかったなと、少しだけ思います。+22
-1
-
104. 匿名 2017/11/15(水) 09:13:13
全然後悔してない!(笑)+10
-3
-
105. 匿名 2017/11/15(水) 09:15:49
人と違う人生を選んだのは自分なのに、他人の目が気になる人ってなに?
噂の種になるのが嫌ならみんなと同じ事をすればいいだけだよ。
半分以上の人が結婚式はするわけだから、しない人が目立つのは仕方ない。+3
-13
-
106. 匿名 2017/11/15(水) 09:21:31
主さんはお金がないだけで本心は結婚式したいんだろうね。
結婚式はやって当然と考えてる人って恥じる風でもなく親に援助してもらってるよ。
親族だけならご祝儀でどうにか出来るだろうし、親に相談してみれば?+20
-2
-
107. 匿名 2017/11/15(水) 09:23:29
式はした方がいいよ
女の子は結婚式に向けてどんどん綺麗になるって私も言われたし、周りの子見てても何回も思ったから
その時だけのキラキラしたオーラあるんだよね+16
-9
-
108. 匿名 2017/11/15(水) 09:23:44
写真すら撮ってないけど、後悔なし。
婚姻届出すときに市役所で撮ってもらった写真で十分。
これから家建てたり子供できたりでお金掛かるのに、結婚式で大金掛けたくないと夫婦で意見が一致した。+28
-1
-
109. 匿名 2017/11/15(水) 09:24:57
後悔ないよ。時間もエネルギーもお金も体力も使わず済んだ。+12
-1
-
110. 匿名 2017/11/15(水) 09:25:13
式も写真も撮りませんでした。
写真くらいは撮っておけば良かったかな…と、時々思う事があります。
来年10周年なので、その機会に撮れたら撮りたいです(^^)+14
-0
-
111. 匿名 2017/11/15(水) 09:27:50
式を挙げて何百万円もの費用の明細書をみて後悔した
本当に入籍と写真で十分
どうしても派手にやりたい気分なら、友達に発起人になってもらって2次会形式で会費制でやればいいのでは?
+16
-2
-
112. 匿名 2017/11/15(水) 09:28:08
ブライダル業界の人が書き込んでるのかな。
最近しない人多いよ。
私はしたけど、しない人の事を可哀想とか思った事ない。
価値観の違い。興味ない人はとことん無いわけだし。
可哀想と思うとしたら、お金もないのに見栄やインスタ投稿の為にカツカツの式挙げて夫婦仲ギクシャクして
数年後に離婚、とかかな。+29
-6
-
113. 匿名 2017/11/15(水) 09:28:17
スマ婚したら?+1
-5
-
114. 匿名 2017/11/15(水) 09:28:39
結婚式とか嫌いだからやらなかった。でもやっぱり旦那が一番だな。って最近おもう+1
-3
-
115. 匿名 2017/11/15(水) 09:29:44
友人は神前式&食事会をしていましたが、十分満足みたいですよ。
写真のみをお考えのようですが、挙式だけはした方がケジメになるんじゃないかな?と思います。+9
-5
-
116. 匿名 2017/11/15(水) 09:30:22
お金が無くて式をしようか迷っている方。
近所の神社に相談してみては?HPなどにも小さく書かれていたりします。
着るものによりますが、20万円くらいでできると思いますよ。
披露宴は無しでも神前式だけでもしておくと、後々後悔するかも?という気持ちが少し楽になるかもしれません。
その後、皆さん普段着で両親と新郎新婦だけで会食しても、全部で30万円もいかないと思います。
後悔するかも?の気持ちが楽になると良いですね!+17
-1
-
117. 匿名 2017/11/15(水) 09:31:36
ふたりだけの結婚式だけなら探せば数万でできるよ!
このトピ立てること自体迷いがあるってことだから、色々方法探してみたら?
やっぱりこれだけは後からやるのと今やるのは全然違うからね
+20
-0
-
118. 匿名 2017/11/15(水) 09:32:14
式、披露宴してません。結婚7年目です。
友人の結婚式行くたびに切ない気持ちになります。
式ぐらい挙げるべきだったと後悔していますが、当時はお金がなかったから仕方ありません。+9
-5
-
119. 匿名 2017/11/15(水) 09:32:57
披露宴は色々と面倒だったから日本では入籍だけして、
新婚旅行で海外行って教会で式挙げて来た。写真もビデオも撮って貰ったけど、正直写真だけで充分だった。
+9
-1
-
120. 匿名 2017/11/15(水) 09:33:12
ドレス着たくなかったのと目立ちたくない気持ちが強くてやらなかった。
親族だけ集めて20人くらいの食事会やった。
そういうプランがホテルであったから。
全然後悔してないよ。ほんとに。
日々の生活のことで頭がいっぱいでさ。
+23
-0
-
121. 匿名 2017/11/15(水) 09:33:17
そんな友達多くないし、地元が離れてるし、旦那バツイチだし、ハネムーンでハワイ行ってフォトウェディングだけしてきた。
写真はリビングに飾ってます。
見る度にやってよかったな(*´˘`*)♡と思います。
+23
-1
-
122. 匿名 2017/11/15(水) 09:33:38
お金ないならやらないでよくない?
お金は大事だよ。しなくていい喧嘩もする事になる。
数時間で大金かかるんだよ?自己満足の為に。
親がしなさい、って言うなら親にだしてもらってしたらいいんじゃないかな。
お金出さないのに口だけ出されたくないよね。+18
-1
-
123. 匿名 2017/11/15(水) 09:34:22
少人数でも良いし、親族だけでも良いからやっておいた方が良いと思う!
準備とか面倒で直前までやらなきゃよかったかなーと思ったけど本当にやって良かったと思いました。
後から後悔してもなかなか出来なさそうだし、、+7
-2
-
124. 匿名 2017/11/15(水) 09:35:29
当時は27歳で絶対結婚式したいと思っていたので、挙げた事には後悔してません。
両親も喜んでました。
今思うと、むしろ、挙げて良かったと良かったと思ってます。自己満ですが。
最近、DVDを子供達が見たいと言ったので見せました笑
現在、37歳。今もし結婚式と考えると写真のみかな。年もあるし。。
+4
-3
-
125. 匿名 2017/11/15(水) 09:36:42
全く後悔なんてないよ。
私も夫も入籍当時仕事が忙し過ぎて無理だった。
その代わり新婚旅行は奮発したよ❤❤❤+19
-0
-
126. 匿名 2017/11/15(水) 09:37:17
後悔するかしないか本人たち次第
迷うなら身内で食事会でもすれば気持ちは違うよ
友人職場の人は呼ばない身内だけ婚は本当に多いよ+21
-0
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 09:40:29
少しでも結婚式したいと思っているなら後悔すると思いますよ。
逆に、全くしたくないなら後悔しないと思う。
ちなみに、私は挙げましたが周りでフォトウェディングだけ、親族だけていう子も居ます。
挙げれば良かったという子も居ますが、そんなに深い後悔ではないみたいですよ。
今はカード払いもできるみたいだから、一生に一度の事。ゆっくり考えてね。+10
-0
-
128. 匿名 2017/11/15(水) 09:41:15
写真すら撮ってないけど後悔していない。
ドレスや白無垢に興味がない。+18
-1
-
129. 匿名 2017/11/15(水) 09:43:09
ゼロ婚とか、ブライダルローンするくらいお金無いんだったらしない方がいいよ!
これから生活していかなくちゃならないから、余計なローンは絶対後悔するよ〜+28
-0
-
130. 匿名 2017/11/15(水) 09:51:08
新婚旅行と写真撮っただけです(・∀・)夫婦揃って面倒くさがりで、本当は写真嫌い。頑張ってフォトスタジオです笑
全く後悔していませんよ(^^)私の周りは式挙げた人と挙げてない人が本当に半々くらいです。
+13
-1
-
131. 匿名 2017/11/15(水) 09:54:03
結婚後に子供出来てからでも式あげたら?
子供に結婚式の写真とか見せたら、可愛い!綺麗!見たかった!とか言うから子供と一緒に式もアリだなと思った。私的には家族旅行も兼ねて軽井沢や沖縄の小さい式が楽しそう。両家の両親は両親も孫と一緒にも出来るわで喜ぶよ。+4
-3
-
132. 匿名 2017/11/15(水) 09:54:20
式をやるメリット
想い出ができる
ドレス、着物が着れる
家族が喜ぶ
マイナスかもしれないけど私はやって良かったよ
喧嘩して、あー旦那ムカつくわーってイライラした時は結婚式の最高に幸せな場面を思い出してます+15
-5
-
133. 匿名 2017/11/15(水) 09:58:14
後悔ないけど、今なら、ロケーションフォトやりたいな。最近素敵なのが多いから。+9
-0
-
134. 匿名 2017/11/15(水) 09:58:52
披露宴がいやでいやでいやで・・
ハネムーンかねて海外で式だけしましたが、乗り気じゃなかった私でもやっぱりやって良かったと思いました。
あんなドレス着る機会ないし、思い出になりました。
写真ぐらいは是非!!
披露宴しなかったことはいっさい後悔してないです。
お金は数年後のマイホームの頭金などにまわせたし、煩わしい打ち合わせなどで喧嘩したりナーバスになったりしなかったですよ。+11
-1
-
135. 匿名 2017/11/15(水) 10:00:55
>>132
トピずれなのよ+8
-4
-
136. 匿名 2017/11/15(水) 10:03:16
挙げないつもりだったけど入籍して、すぐ女の子を授かり、この子の花嫁姿が見たいなと思った時、自分の母もそう思ってるんじゃないかと急遽挙げることにしました。挙げて良かったです。+12
-5
-
137. 匿名 2017/11/15(水) 10:08:29
主さんの場合は
こんなトピたててる時点で、2人だけでも家族だけでもいいから式挙げて写真撮っておいた方がいいのではと思ってしまう
安いところなんていくらでもあるよ+28
-0
-
138. 匿名 2017/11/15(水) 10:08:56
貯金は億超えてるけど、式も披露宴もやらなかったよ
二人で写真撮っただけ
20年経つけど全く後悔してない+12
-12
-
139. 匿名 2017/11/15(水) 10:11:03
因みに億超えてたのは新婚当初からです+2
-10
-
140. 匿名 2017/11/15(水) 10:12:23
お金が勿体ないと思うならやらない
でも後悔したくないなら
自分達が納得できるように
簡素に出来る形を見つけたり考えたりすれば良いんじゃない?
神社は10万円から挙式やってくれる
簡素にしたければ女性は持っている振袖と男性はスーツでも素敵だと思う
身内の食事会だけのプランも隣接した式場でも
相談したらやってくれるよ+7
-0
-
141. 匿名 2017/11/15(水) 10:14:55
>>139
億もってるなら100万くらいちょっと分けてほしいわw+15
-4
-
142. 匿名 2017/11/15(水) 10:15:39
2人とも結婚式に憧れがなかったから、親族だけの食事会と家族写真を撮ってちょっとリッチな新婚旅行に行った。
後悔はないよ。+12
-0
-
143. 匿名 2017/11/15(水) 10:17:35
>>138
ため込んでないでちゃんと使って経済回してくださーい+19
-2
-
144. 匿名 2017/11/15(水) 10:20:58
小学生の娘が最近よくどこで結婚したの?ってきいてくる。してないんだよっていうと、なんで?ってなる。来年10周年だからみんなで写真とってみようかな。+11
-1
-
145. 匿名 2017/11/15(水) 10:23:36
>>139
しつこい+9
-2
-
146. 匿名 2017/11/15(水) 10:25:15
うちは世間では嫌われているいわゆるでき婚で結婚式なんかあげられなかった。
お金もなかったし…
でもどうしても、やりたくて、やらないと後悔すると思って子供が3歳ぐらいの時にやりましたよ。
正直もう新婚じゃないし、今更感満載だけど、そのかわり家族だけの小さなものにした。
やったらやったで、あーすればよかった!こーすればよかった!って出てくるから…人間無い物ねだりですよ。
やってもやらなくてもある意味いろんな後悔はすると思うから、自分の気持ち次第だよー!+12
-2
-
147. 匿名 2017/11/15(水) 10:31:35
これから結婚式控えてるからまだ途中段階だけど、することにしてよかったと今は思っています。
準備も楽しくて毎日るんるんだし、友達もすごく楽しみにしてくれている。
受付などなど頼んだ時も、嫌がるどころか任せてくれて嬉しい、ありがとうと言ってもらえ泣きそうになった。
本当に仲良しの子ばかり呼ぶのでそう思うのかもしれません。+11
-4
-
148. 匿名 2017/11/15(水) 10:32:49
写真を撮るなら良いと思う
私も写真だけ
着たいドレス着て、撮ってほしい場所(屋外)で撮りましたよ
ただ、後悔まではいかないけど、海外で親族だけでやっても良かったかなとは思う+8
-0
-
149. 匿名 2017/11/15(水) 10:34:40
私は親から結婚資金を貰いましたが式は挙げずささやかな新婚旅行に行って残りは貯金しました。
私は写真を撮ったから十分です。価値観は人それぞれなので自分の思うようにすれば良いと思います。+6
-0
-
150. 匿名 2017/11/15(水) 10:37:17
お金の問題ではなく 式も写真もなしですが
したくない派なので結婚20年たった今も後悔は一切ないです+8
-0
-
151. 匿名 2017/11/15(水) 10:40:39
>>138
お前の貯金自慢なんてどーでもいいよ+13
-0
-
152. 匿名 2017/11/15(水) 10:44:27
結婚式をちゃんとする人と、しない人とでは
離婚率に差があるらしいよ?+12
-17
-
153. 匿名 2017/11/15(水) 10:45:21
私も友達少ないし、将来結婚してもそんなにしたいとは思わないけど、もししなかったらきっと両親がめちゃくちゃ寂しがると思う。
結婚式って本人のためというより、周りのためにする側面が強いのでは?と最近思うようになった。+8
-2
-
154. 匿名 2017/11/15(水) 10:45:25
よく結婚式を挙げなかったと言うと、金がないからだろという輩が現れるからさー+15
-2
-
155. 匿名 2017/11/15(水) 10:46:45
憧れはあったけど写真だけ撮ったらそれで満足した。お金も余裕なかったし今は結婚式にお金かけないで良かったなって思うよ。
車買えたし旅行もなんだかんだで今年2回行けた!
自分が納得できる型になればどっちでもいいと思います+11
-0
-
156. 匿名 2017/11/15(水) 10:47:23
うちも写真だけ。今、結婚7年目です。私は式に憧れがなかったし後悔はありません。幸せに暮らしてます(^^)+7
-0
-
157. 匿名 2017/11/15(水) 10:47:49
>>153
価値観が古い親だとそうかもね
あとは、家柄が相当良い家とか
+6
-0
-
158. 匿名 2017/11/15(水) 10:49:23
私は友達少ないし主人は結婚式とか興味無いのでただでさえ少ない貯金を削ってやらなくても良いかなと思ってたのですが主人は長男だし写真と親族のみで食事会くらいやっておくかと思ってた頃私の流産により全て無かった事に。私自身無気力になってしまい、お祝いどころではなかったです。なので新婚旅行も行っていません。+3
-2
-
159. 匿名 2017/11/15(水) 10:52:34
>>157
今の未婚二十代の親世代というと50代〜だから、結婚式をするのは今よりずっと当たり前だったはず。それを価値観が古いとばっさり言ってしまうのはちょっと違う気がします。+5
-5
-
160. 匿名 2017/11/15(水) 10:53:16
私も旦那も人に注目されるのが苦手なのでむしろ挙げたくない派。全く後悔していません。
お互いの両親にも特に何も言われなかったです。
でも何か記念には残して起きたかったので写真だけは撮りました。+7
-1
-
161. 匿名 2017/11/15(水) 10:53:52
うちは兄弟全員成人式も結婚式もしてない
家族全員高学歴のエリート
成人式には、兄弟全員 一人で海外旅行に行ってた
勿論私も結婚式はやめて、その分新婚旅行とポルシェを買った
+5
-1
-
162. 匿名 2017/11/15(水) 10:57:02
めんどくさがり夫婦だから写真だけで結婚式はしませんでした。
10年経っても後悔はしてません。
人の結婚式に出ていいなとは思うけど、したいとは1度も思った事はありませんでしたが人それぞれですよね。
少しでもしたいって思いがあるなら、多少は後悔する事もあるかもしれません。
ちょっとしたパーティでも思い出になるかもしれませんよね。+4
-0
-
163. 匿名 2017/11/15(水) 10:58:41
というか、1000万くれても結婚式はしたくない
世間の人は凄いと思う
金を払ってよくあんな疲れることを…
あ、でも一億くれるならやりますw+11
-5
-
164. 匿名 2017/11/15(水) 10:59:08
入籍をして家を建てたのが先だったから
何もかもやってないです
写真だけは若いうちに撮っておけばと
少し後悔していますが
夫が定年退職したら旅行がてらハワイで
ムームー着て記念撮影しようかと思っています
+7
-2
-
165. 匿名 2017/11/15(水) 11:02:40
結婚して20年、写真もとってないけどまったく後悔してないです。
結婚式しようか迷ってたときに、上司に結婚式って呼ばれるのって実は迷惑なんだよ、ご祝儀無しだったらいいけどねって冗談ぽく言われ、当時はすごく失礼な人だと思ったけど、あれからちょっと心にひっかかり両親が結婚式出席がめんどくさいって言ってたのを思い出たりして、結婚式や披露宴するのやめた。どちらの両親もどちらでもいいって感じだったので。
今ではその上司にとても感謝してる。
特にがるちゃんをはじめネットでみんなの結婚式での本音を聞くたびにやらなくてよかった~としみじみ思ってる。
小心者だからやってたら結婚式のコメント見るたび絶対後悔してたと思うし。
当時はやる人がまだ今より多かったから風当たりはけっこう強かったけど、最近は結婚式する人が減ってるから、年々挙げなくてよかったと思う気持ちは強くなってる。
夫婦で別の会社だけど大企業に勤めてたので貯金がなかったってのはないです。+9
-6
-
166. 匿名 2017/11/15(水) 11:05:18
>>5
同意です。
私もドレスで写真、親族招待して食事会だけだったけど、それで充分でした。+3
-1
-
167. 匿名 2017/11/15(水) 11:06:57
友達多くても自己顕示欲の低い人は式や披露宴やらない傾向。私の周りは。+15
-2
-
168. 匿名 2017/11/15(水) 11:07:24
主さん
やりたくないならやらなくていい
やらなかったら後悔するかも…と思うならいっくらでも安いところあるから、もう一度旦那さんと話し合ってみたら?+17
-1
-
169. 匿名 2017/11/15(水) 11:07:31
結婚当初から億の貯金持てるお家柄なのに結婚式を挙げないことにご両家の親は何も言わなかったのか疑問…+5
-2
-
170. 匿名 2017/11/15(水) 11:12:37
>>167
式挙げてる人は自己顕示欲が強いと言いたいわけか…悲しい考え方だね+6
-9
-
171. 匿名 2017/11/15(水) 11:14:55
>>169
うちは世帯年収1500万くらいじゃくらいの中流家庭だよ
両親は共に高学歴で大手の管理職
結婚式なんて無駄派、やりたきゃやれって感じだった
医師と結婚したうちの姉も結婚式はしてない
貯金億は殆ど自営の夫が貯めた金
夫の両親も結婚式はどうでもいい派だった+3
-7
-
172. 匿名 2017/11/15(水) 11:17:52
私はしたくなくて、夫は絶対したほうがいい派で、母もして欲しそうだったので挙げました。
してなくて後悔したかはわかりませんが、してよかったです。+5
-0
-
173. 匿名 2017/11/15(水) 11:18:01
結婚式を押し付けてくる両親て、皇族や政治家系か、中流家庭の見栄はりだけじゃないの
名古屋とか押し付けられそう+2
-7
-
174. 匿名 2017/11/15(水) 11:18:29
>>171
まだ張り付いてんのワロタwww
別に皆本気で気にしてるわけじゃないからもういいってww+1
-3
-
175. 匿名 2017/11/15(水) 11:20:28
貧乏な人ほど嘘認定するよね
結婚式はみんなやりたい
金がないからしないと頑なに信じてる+3
-5
-
176. 匿名 2017/11/15(水) 11:20:29
家族で少人数挙式・食事会したけど後悔してない
やらなかったら後悔したかは知らない
参考にならんくてすまない(´・ω・)
主さんが納得いく形にするといいよ+6
-0
-
177. 匿名 2017/11/15(水) 11:20:59
>>171
これが事実かフェイクかは知らんが自分で貯めた金じゃないのに自慢しててワロタwww+4
-2
-
178. 匿名 2017/11/15(水) 11:23:08
お金なかったから
写真だけでも撮りたいと
思ってたんだけど
すぐ子供できて
出来ずじまい
後悔してる+1
-2
-
179. 匿名 2017/11/15(水) 11:24:15
自慢というか、金があってもしなかったと言いたかったんだよ
貯金額に焦点をあてていつまでも叩いているところがガチで貧乏ぽい+1
-2
-
180. 匿名 2017/11/15(水) 11:24:38
>>163さんみたいに明確にやりたくないっていうなら分かりやすいけど、主さんはどうも悩んでる風だよね。
式も写真も、後からだってできるんだから、ゆっくり考えてみたらいいんじゃないかな~
+5
-0
-
181. 匿名 2017/11/15(水) 11:25:23
>>179
横からごめんね
もういい加減しつこいよ
貯金額自慢トピでもたててそっちでやってよ+4
-1
-
182. 匿名 2017/11/15(水) 11:36:26
>>178
お金ないのに子供だけは作ったんだ 笑+1
-4
-
183. 匿名 2017/11/15(水) 11:38:20
>>55
それ大きいよね。読んでたら私はいっそやめとこう…って思うもん。
ネットの意見に左右されるのも良くないとは思うんだけど。+1
-0
-
184. 匿名 2017/11/15(水) 11:45:05
後悔してます。
産み育ててくれた両親にありがとうの意を込めて行うべきだったと
母も写真くらいは見たかったと言ってました
義母は「挙げなくて良かった」と喜んでいましたけれどね。
+5
-2
-
185. 匿名 2017/11/15(水) 11:45:11
後々どう感じるかは誰にも分からないよね。
結婚式せずに後悔はあっても、して後悔してる話は私はあまり聞かないよ。
普段お世話になってる人をあんなに招待する機会は結婚式とお葬式くらい。葬式は本人死んじゃってるしね 笑
周りの人達に感謝を伝える場としてもいい機会だよ。じっくり考えてみたらいいと思います。+5
-2
-
186. 匿名 2017/11/15(水) 11:45:49
友達が遠方に住んでるし、お金に余裕がないわけではないけど、一日で数百万も使うのはあまり納得できなかったから親族だけで挙式で食事会する予定。あとは白無垢着て写真撮るくらい。ブライダル関係は金もうけしか考えてないって言ってる人いたけど非営利団体ではないから金もうけは当たり前だと思う。これに乗らされるか乗らないかは個人の自由だよね。+3
-0
-
187. 匿名 2017/11/15(水) 11:52:34
私の従姉妹、結婚式挙げないって言ってる。
でも叔父さんと叔母さんは親族だけの小規模な結婚式でいいからあげてほしいって本当は思ってる。
従姉妹本人には言ってないけど。
結婚式は親孝行のひとつだと思う。+3
-4
-
188. 匿名 2017/11/15(水) 11:53:45
新婚旅行先でウエディングフォトを撮ったのみ。日本から申し込んでいきました。+0
-0
-
189. 匿名 2017/11/15(水) 11:53:57
よくお葬式の時に初対面よりもいいっていうけど、別にお葬式の時に親戚なんかは初対面でも良くない?
どうせ義理両親とかはどこかで顔はあわせる機会あると思うし。+12
-1
-
190. 匿名 2017/11/15(水) 11:55:06
少しでもやりたい気持ちがあるなら、小さくてもやった方が後々後悔しないでしょうね~。
私自身は元々やりたくなかったので、やらなかったことに後悔は全くありません。結婚5年目です。
やりたくなかった理由は、目立ったり大勢の人の目線を浴びるのが嫌い(緊張しすぎるタイプ。いじめられてトラウマ。)なのと、ホテルで披露宴等の配膳バイトを数年していて裏側を見てきたからです。
それプラス、義親が早くに病気で倒れて施設から外出も難しい状態もあったので、やらない方向で話がまとまりました。
でも写真は撮りましたよ。あと、近い親族だけで食事会と、職場の人や友人を呼んで会費制のパーティーをやりました。+2
-0
-
191. 匿名 2017/11/15(水) 11:56:19
両親達には申し訳ないと一応思ったりするけど全く後悔してないドレスは着たかったので写真だけ撮ってもらった。それで充分。+0
-0
-
192. 匿名 2017/11/15(水) 12:00:28
>>189
なんで親族なのに葬式の時は初対面でもいいの?
知っててもらってる方が楽じゃない?+1
-7
-
193. 匿名 2017/11/15(水) 12:03:18
主さんがお金があって悩んでると言うなら、した方がいいと思うけど
お金も無いのに悩んでるって、先立つものも無いのに何言ってんの、とは思う。
結婚式がゴールでも無いし、私は式あげたけどカード払いしてまで今やらなきゃいけない大事なもんでも無かったよ。
挙げたいならお金貯めてからでもいいと思うよ。
本当に大切な人達は挙げなくても喜んでくれるし、
いつ挙げてもきっと喜んでくれるよ。
+7
-0
-
194. 匿名 2017/11/15(水) 12:06:42
色んな披露宴でて思った。
1つ言えるのは、一流企業サラリーマンと結婚するひとは披露宴あげるよね。
しないでよかったって…
まぁ、お察し…だよね…+7
-8
-
195. 匿名 2017/11/15(水) 12:08:57
二人で写真だけ撮って満足してたんだけど、
数年後に父親が急死したときに「あぁ、やっぱお父さんとバージンロード歩きたかったな」と思ってからは後悔しかないです。
+9
-5
-
196. 匿名 2017/11/15(水) 12:09:17
一流企業サラリーマンでも平社員は何万人もいるのでいちいち関係ない
+11
-2
-
197. 匿名 2017/11/15(水) 12:13:49
>>80
正直、入籍して何年もたつのに、今頃~?ってな時に式に招待されても、え?ってなる。+8
-0
-
198. 匿名 2017/11/15(水) 12:15:18
結婚おめでとう
少子化だからいっぱい子供産んで頑張って子育てしてね(^-^)+0
-2
-
199. 匿名 2017/11/15(水) 12:16:16
私も結婚式やってないし、
写真も撮ってないです。
人前に出るの苦手だし
父親とも仲良くないので(>_<)
でも写真は撮っておけばよかったかも!
+0
-0
-
200. 匿名 2017/11/15(水) 12:18:49
一流企業サラリーマンwww+4
-3
-
201. 匿名 2017/11/15(水) 12:24:56
結婚式、自分も旦那も興味なくて、しませんでした(#^.^#)
しかし旦那の母が写真は絶対に残してほしいと言うので、撮りました(旦那の母が支払い)
ですが写りが気に入らなかったし、出来上がったアルバムは封印中。
あのときかかった撮影費用、くれればよかったのに。レベル(笑)
マイホームもクルマも好きなもの買えたし、(←これは式挙げなかったことと関係ないかもしれないけど(笑))、挙げなくてよかったです(#^.^#)
+9
-4
-
202. 匿名 2017/11/15(水) 12:32:15
後悔してないよー。
婚約中に両家の親戚にも挨拶回りしちゃったし(ちょうど年末年始の時期だったから)ドレスに憧れも全然無くて…。
もしドレス姿を見せるとしても私の両親に見せる為って感じで友達とか今更呼んでも迷惑だろうから今後式は挙げるつもりは無い。+3
-0
-
203. 匿名 2017/11/15(水) 12:40:08
両親離婚してるし、実の兄とも仲良くないし、呼べるような友達も親戚付き合いも無いし、何より目立つの嫌いだからしなくて良かった。
旦那が披露宴したい人だったら絶対喧嘩になってたと思う。
+7
-0
-
204. 匿名 2017/11/15(水) 12:41:32
ウェディングドレスが似合わなくなる歳になってから後悔しますよ。
若くて綺麗なうちに写真、写真だけは撮っといて損しないから…!
お金がなくても写真だけならそんなに高くないから…!
若さは取り戻せないから…!!+14
-12
-
205. 匿名 2017/11/15(水) 12:46:35
姉が大人しい性格で、友人も少なくワイワイするのが得意じゃないと2人と親族だけですませたよ。+2
-0
-
206. 匿名 2017/11/15(水) 12:54:00
義母実母も立ち会ってウエディングフォトだけやりました
結婚式はお互いの親族関係がやっかいだったので、出来ませんでした。
今でもやらなくて良かったと思ってます!
この人呼ぶとあの人呼べない…ばかりだし、何より呼びたくない人が多かったので
無理にやってたら絶対に後悔する結婚式になってたのは目に見えてますw
義母実母、実兄弟達だけで顔合わせはしましたよ。
+0
-0
-
207. 匿名 2017/11/15(水) 13:15:37
結納なし、式なし、披露宴なし、指輪なし、新婚旅行なしで一切なにもやらずに役所に紙出して終わりの何にもなし婚でした。
最初の5年くらいまでは(こどもが小さいうち)ママ友仲間の結婚話しに入れないし、産後太って老化の自覚があったのでせめて綺麗なうちに写真一枚撮っておけばよかったと何度か薄っすら思うことはあったよ。
10年も経つとお金を1日のためだけに数十万円〜数百万円使わなくて良かった、ほんと子供にお金かかると心から思ってる^_^
でもこの先結婚式の写真みたいと子供に言われるかなー+9
-0
-
208. 匿名 2017/11/15(水) 13:17:12
本当にそこまでこだわらなければ…
ハワイで
10万しないくらいでドレス着て写真撮れるよ。
想像よりも安くてびっくりした記憶があるもん。
新婚旅行ついでに写真撮ったらいいかも〜(^^)
グアムでもいいし…♩
お金ないって…
何年…何十年…経ってもお金ないって言ってるからね!
後悔するようならお金よりも何か行動にうつす方が私は絶対いいと思う。
+11
-1
-
209. 匿名 2017/11/15(水) 13:35:28
挙式は入学式、卒業式、みたいなけじめだと周りに言われてやる気になりました。
親戚に挨拶周りも必要だと思ったので、だったらまとめて親族挙式→食事会。
田舎だからかもですが、「筋を通す」って大事だと思ったので。
+6
-3
-
210. 匿名 2017/11/15(水) 13:38:31
お金かけて労力も使って新郎と喧嘩になりそうになりながら結婚式を迎えて、さあ最高の1日にするぞと式が始まってすぐに式場の機材トラブル、こどもの大騒ぎ(粗相)、親戚の酔いつぶれ…涙目+2
-0
-
211. 匿名 2017/11/15(水) 13:44:49
披露宴は絶対にしたくなかったのですが、沖縄で身内だけで式と食事会しました。レストランウエディングだったので気を張ることなく、皆リラックスして参加できたし、親戚はこの機会でないと堂々と沖縄来れないから!と感謝してくれましたよ。打ち合わせもメールと電話だけで済みました。それでも結構大変だったのでちゃんとした式を望んでる人は大変だろうなと思います。私はやって良かったです。100パーセント満足してます+6
-0
-
212. 匿名 2017/11/15(水) 13:45:14
挙げた方だけど、後悔してる。
自分は挙げたくなかったけど旦那の親が挙げろって言うから挙げたら、1円も出さずに注文と文句三昧で旦那の親戚一同大嫌いになった。来てくれる人に申し訳ないから、結構奮発したので私の貯金も底をついたし…。
旦那と二人で海外リゾートとかで、写真いっぱい残して楽しく過ごしたかったな。+8
-0
-
213. 匿名 2017/11/15(水) 13:46:22
商品券もらえるからブライダルフェア数件行ったよ!
結婚式事情なんて知る機会ないから、社会見学みたいでおもしろかったよ。
そこでやる気になるかもしれないし、無駄だと思うかもしれないし、
人生経験として行ってみるのいいと思うけど。
今はいろんなタイプの式場があるから、規模も思い通りにできるよ。
式場も知ってほしくてフェアしてるんでしょ?
自分はしなくても口コミ効果あるからね。+4
-0
-
214. 匿名 2017/11/15(水) 13:47:25
>>152
これにマイナスしてるのは、式しなかった人なんだろうね。
だけど、脳化学者も言ってた統計的な事実だよ。
「結婚式 離婚率」と検索したら、色々資料出てくる+7
-10
-
215. 匿名 2017/11/15(水) 14:01:40
このトピあげるくらいだから、多少はやりたい気持ちもあるのかなと思うとやった方が良いと思う。
+5
-2
-
216. 匿名 2017/11/15(水) 14:04:32
脳化学(笑)+6
-2
-
217. 匿名 2017/11/15(水) 14:05:29
アラフォーだけど
まったく後悔してないなー
若い頃はみんなが結婚式の準備の話になるとついていけなかったなー
へぇ〜大変なんだね〜ってかんじ
自分はドレスも結婚式も全然興味ないし夫もそうで
親戚づきあいもあんまりない家族なので
問題なかった
いい家具かいました+7
-0
-
218. 匿名 2017/11/15(水) 14:09:04
レストランウェディングをした半年後の今離婚調停中です。
やったことを後悔しています。
先のことなんてわからないしお金ももったいないしフォトウェディングで十分。+4
-1
-
219. 匿名 2017/11/15(水) 14:12:58
2人きりで海外で挙式をし、披露宴はしませんでした。
後悔は全くありません。
いい思い出ばかりです。海外で挙式するのが夢だったので満足です。+5
-0
-
220. 匿名 2017/11/15(水) 14:19:04
そんなひといるんだ。
私は40人くらいの小さい式で友人と親戚招待して行ったけど、やって良かったよ
自分たちのためもあるかもしれないけど、やはり親への感謝も含めやったほうがいいと思う+6
-10
-
221. 匿名 2017/11/15(水) 14:19:40
呼ぶ友達居ないし、親に泣ける手紙とかも読む気無かったし、そもそも色々疲れるしめんどくさそうだっし、なにより、結婚式・ドレスに憧れとか理想がなかったから、やらなくても全く後悔してない。
写真くらいは撮ろうかなと思ったけど、それもめんどくさくてやる気にならない~。だったら、そのお金で旅行とか別のことに使いたいと思ってしまうから、この先も後悔しないと思う。+1
-1
-
222. 匿名 2017/11/15(水) 14:28:48
2人とも貯金はあったけど
人前に出るのが苦手で
写真撮られるのも大嫌い。
ウェディングフォトも撮らずに
結婚して15年経つけど後悔は一切してない。
その代わりに結婚指輪にこだわったり、
新婚旅行にお金かけたり、家の頭金にしたり
他のことにお金を使えて満足してる。+3
-0
-
223. 匿名 2017/11/15(水) 14:35:47
主人の地元がかなりの遠方なんでしませんでした。私はガリガリなんでドレスを着て人前なんて絶対嫌だったのもある(笑)
写真くらい撮っておけば良かったかな~とは思います。+0
-0
-
224. 匿名 2017/11/15(水) 14:49:27
仕事柄ドレスは頻繁に着るので、もとから結婚式に憧れはありませんでした。そんなわけで結婚式も披露宴も写真も撮りませんでしたが、後悔はしていないです。そのお金で旅行行ったり、生活用品を買えたり出来たので。
むしろお金がないのに無理に結婚式をしてその後大変だった友人を知っているので今でも賢い選択だったかなと思っています。+1
-1
-
225. 匿名 2017/11/15(水) 15:06:27
お互いに人前に出るのが苦手で派手なことはしたくないということで意見が一致していたので、写真撮影と親族だけで食事会をしました。
食事やお土産を豪華にしたり、お互いの親族一人一人に挨拶と今までの感謝の気持ちを伝えて、相手のこともちゃんと見てもらえたのでとても満足しています。
元々結婚式や披露宴に対してまったく憧れがなく、家族も別にやりたくないならやらなくていいんじゃない?という感じだったのでまったく後悔はありませんが、主さんの気持ちに迷いがあるならお金たまってからやるとかでもいいと思う。
若い時は自分の気持ちだけであれこれ考えていたけれど、歳を重ねた今、結婚式をちゃんとやるという親孝行もあるということがわかってきたので、主さんも後悔のない選択ができるといいですね!
+4
-0
-
226. 匿名 2017/11/15(水) 15:18:44
式をあげずに食事会だけでもいいかなぁと思っていたけど、結局式をあげました。その数ヶ月後、父がガンになりその1年後に他界しました。生きている間に花嫁姿を見せることができ、バージンロードを一緒に歩くことができたのは本当に良かったと思います。花嫁の手紙で、父のお陰で(父は専門学校に通いながら子供を育てていた)なに不自由ない暮らしができたことへの感謝を伝えることができました。+4
-2
-
227. 匿名 2017/11/15(水) 15:38:08
全く何にもしてなく本当に入籍しかしなかったけど
後悔してないです。
15年がたち子供が成人したら離婚しますか?みたいな家庭内別居の現在、式とか写真とかやらなくて良かったなー。お金ももったいないし
そんな過去みたくないしーって思ってる。
+2
-2
-
228. 匿名 2017/11/15(水) 15:38:31
夫婦揃って写真写りが悪すぎるから写真すら撮ってない!(周りの人みんなに写真写り悪いと言われる)結婚式ももちろんしてませんけど全然後悔していませんよ\(^o^)/
将来若い頃を思い出したいとき写真見てしまったら「若い頃こんなブスだったのかよ!」って悲しくなる。それよりは写真なんか残さないで「あの頃は若くて可愛いかったよな~」なんて幸せな気持ちのままでいたい(笑)+5
-0
-
229. 匿名 2017/11/15(水) 15:40:12
そのお金があれば他のことに使えるから無駄。って話は、確かにそうだけど、価値あることに対価として支払ってるのであって、なんか違う気がするんだよね。+7
-1
-
230. 匿名 2017/11/15(水) 15:45:47
仏前式だと衣装は自由ですよ!
失礼のない服装なら式あげれます!+2
-0
-
231. 匿名 2017/11/15(水) 15:47:15
旦那が結婚する前に貯金ゼロだったので、指輪も買えないまま結婚。
・・・のくせに、市内で一番のシティホテルで結婚式を上げたいと駄々をこね、頻繁に大喧嘩。
入籍から1年後くらいに、親戚から頂いたお祝い金をかき集めてようやく指輪を買ってもらった。
結局結婚式結婚式うるさいし、ボーナスのたびに散財するし、金銭感覚が合わなすぎて離婚。
のちにわたしは再婚して、神社で家族だけの結婚式。和装3着の写真も込みで70万。全部自分たちで出した。
元旦那も再婚したらしいけど、盛大に結婚式をしたらしい。
どこにそんなお金があると思ったら、公民館で式をやったのに会費が8000円で料理が貧相なオードブルだった。
本人のインスタから知った。
最初の独身時代の貯金を崩さなくてよかった。身の丈にあった結婚式ができたから。+5
-0
-
232. 匿名 2017/11/15(水) 15:52:50
フォトだけっていうけど、今まさに前撮り準備中で、
スタジオって衣装の数限られてるからそこから気に入るの見つけるの大変。。。
調べてると欲が出てくる。
そこそこで納得させるしかない。+3
-0
-
233. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:14
式しなかった方は指輪はどうされたんですか?
結婚指輪
買った→プラス
買ってない→マイナス
+11
-4
-
234. 匿名 2017/11/15(水) 16:01:54
まーったく後悔してない。
義実家側クセが強いし、うちの実家もワケありだし。
宝くじ当たってもやらない!+5
-0
-
235. 匿名 2017/11/15(水) 16:08:29
旦那もわたしも片親だしお金も勿体無くて挙げなかったけど後悔はしてないです。写真は写真でドレスに拘りたくなるから旅行費にまわします。+4
-0
-
236. 匿名 2017/11/15(水) 16:18:16
>>55
ネットやがるちゃんのせいで結婚式しない
なんて勿体ない。
せっかく一生に多分1度の晴れ舞台なのに。
ネット見ない子達なんて気にせず
楽しくやりたいようにやってるよ。
偏った意見に惑わされないで。
+7
-1
-
237. 匿名 2017/11/15(水) 16:25:59
>>214
式しなかった人には、でき婚も多いからじゃないかな
(でき婚全部を否定している訳じゃありません。でも、少し離婚率高いと思うから)+9
-0
-
238. 匿名 2017/11/15(水) 16:53:14
結婚式したかったなー。
結婚5年目。
もう今更過ぎて出来ない。
ドレスの試着とかこだわってしてみたかった笑
こっそりインスタで花嫁さんアカウント色々フォローしてて、
結婚式挙げる予定もないのにどのブランドのドレスが可愛いとか、
このドレスならこういう髪型したいとか妄想してる。笑
キヨコハタのキラキラドレス可愛い><
着たいよ~
+4
-0
-
239. 匿名 2017/11/15(水) 16:55:16
家族とハワイ挙式。新婚旅行と家族旅行もかねて。みんなたのしそうでした。
もどってからは披露宴。会費制の地区なせいもあるかもだけど、主人とわって、150万くらいかなぁ?でもお互い文がだいぶだしてくれたので実質70万くらいかなぁ。
お互い働いてるのととくに主人が稼いでくれてるのでほんとありがたい。
どっちもやってみてよかったと。まさに夢の世界。
ちなみに、あげるまえまでは結婚式否定派でした。いまでも主人にからかわらてます。
+5
-0
-
240. 匿名 2017/11/15(水) 17:25:54
私は写真撮って
新婚旅行は海外にした。
挙式披露宴とか無くても後悔無いよ。
むしろ披露宴にお金使うぐらいなら
新婚旅行をアップグレードしたり
新生活品にお金をかけたかったし。+1
-0
-
241. 匿名 2017/11/15(水) 17:32:36
後悔して後日挙げた職場の方がいましたよ
私はおかげさまで挙式披露宴どちらもさせてもらいましたが、やってよかったです
でもどんどん見積もりが膨れ上がり新婚旅行もせっかくだからと散財し、、笑
金銭面で不安があるなら、とはいえ、素敵な思い出に、ということならば、ロケーションフォト⁇館内での撮影ではなく教会か神社か、あるいは二人の思い出の場所でのびのびウェディングフォトなんかも素敵ですよねー✨+1
-0
-
242. 匿名 2017/11/15(水) 17:52:07
というか結婚式場の料理とかって値段ぼったくりだよね?
普通のフレンチのフルコースで15,000円なんてどんな高級店だよ!って感じだし。+6
-0
-
243. 匿名 2017/11/15(水) 17:57:34
お互いそーいうことに興味ないので、写真すら撮ってない。
親戚とか友人に紹介もしてない。かろうじてお互いの両親だけ顔合わせした程度。
旅行して写真撮ること自体、あんまりしないし、
かろうじて撮った写真もきちんと整理とかもしないので、困ったもんだわ。
旦那も自分も成人式もいかなかったくちだし、似たもの同志がほんと、結婚したものだわ。しみじみ。。+2
-0
-
244. 匿名 2017/11/15(水) 18:19:56
夫の希望で挙式しました。
私は結婚式ってお金かかるし、その後の生活を考えたら食事会+写真と考えていたのですが、挙げてよかったです。内内だけで挙式したのですが、遠くの親戚も出席してくれて、久々に親戚と会える親は嬉しそうだったし、今までで1番の親孝行になった気がします。
+2
-0
-
245. 匿名 2017/11/15(水) 18:41:06
入籍した当時、転勤引越しでお互いの地元から遠く離れたのをきっかけに、式を挙げていなければ写真も撮っていない。
11年経ちましたけど一度も後悔したことないです。
結婚した後の生活の方が式そのものより大事で意味のあるものだと思います。
我が家は毎年10日×3回で海外へ行ってるのでたった一回の式よりそちらの方がよっぽど楽しい。+4
-0
-
246. 匿名 2017/11/15(水) 18:51:18
親戚のみで食事会だけした。
婚約指輪は石なしのシンプルなものを貰い
結婚指輪なし。(普段しないから)
白無垢を美容師の友達に着付けてもらい、懇意にしてる写真館で撮って貰いました。
貯金はしてたけどドレス興味無いし人前に立つなんて苦手だし、めんどくさいことが大嫌い。
新婚旅行は大好きな南欧に2週間行ってきました。+0
-0
-
247. 匿名 2017/11/15(水) 18:51:47
最近友人も、半分は親族だけでお式してます。
呼ばれるのも嬉しいから、さみしいです。
私は、前撮り、式、披露宴、新婚旅行と全部やりましたが、
至らないところもあったかもしれませんが、
本当に幸せな思い出だし、家族みんな喜んでくれてやって良かったです。
特に親、祖母は、アルバムを毎日眺めてくれているそうで、
会うたびに、結婚式はよかったよかったと言ってくれ、
親孝行できたなぁ、とうれしく思ってます。+3
-1
-
248. 匿名 2017/11/15(水) 18:56:43 ID:VHTZhjGhnY
全然しとらん。写真もない。どーせ死んだら写真どちらかがいつか処分しなくちゃいけないし。
人は人 家庭環境悪すぎたのもあるんだけど。
末永くお幸せに。
+3
-0
-
249. 匿名 2017/11/15(水) 19:03:00
本音言えば披露宴したかったし、写真もとりたかったなぁあ。。。
でも子育と仕事でバタバタだし、旦那も単身赴任になったりしてあっという間に結婚して10年。
20代のうちに無理してでも小さくてもいいから披露宴しといた方がいいと思います。
私なんて今更無理。+5
-0
-
250. 匿名 2017/11/15(水) 19:24:48
単純に、結婚式への憧れがあるけど挙げられなかったって人は後悔するんじゃないの?
個人的に結婚式は幸せアピールの場な感じがして興味がなかったし挙げなかったことに何の後悔もない。
親の為と職場の人に言われたけど、親への感謝なら毎日寝る前にしてるし。+7
-0
-
251. 匿名 2017/11/15(水) 19:39:14
後悔してないよー。やらなくてよかったって周り見ていていつもおもう。+8
-2
-
252. 匿名 2017/11/15(水) 20:17:29
私は神前式を挙げましたが、白無垢を着た私を見た母が涙ぐんでいるのを見て挙げることにして良かったと思いました。
何人か他の方も言ってますが親のために今まで育ててくれてありがとうの意味を込めてするのもありだと思いますよ。
友達や親族は呼ばなくても新郎新婦と両家の両親、兄弟だけで神前式や人前式にすればお金もそこまでかかりませんよ+9
-5
-
253. 匿名 2017/11/15(水) 20:24:32
金銭面で凄く迷ったけれど、親族と親しい友人のみの50人ぐらいで結婚式を挙げました。
両親や友達が泣きながらお祝いしてくれて、主人もずーっと笑ってて、みんなに綺麗だ綺麗だ言われてw、本当に幸せな日でした。
少人数でカジュアルな式なら、そんなにお金もかからないですよ(^-^)+11
-5
-
254. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:06
招待する友達1人しかいないから+5
-0
-
255. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:14
結婚式をしないと離婚率があがるからという理由で友人と職場の人と巻き込まれて結婚式されたら迷惑じゃないですか?+9
-1
-
256. 匿名 2017/11/15(水) 20:42:23
去年結婚して、今27歳ですが、シンプルに披露宴って時代遅れだと思うからしませんでした〜
親族→料亭で食事会、友達→会費制パーティーをしました
あと、社内恋愛で結婚したので会社の同僚がサプライズパーティーを開いてくれて感動しました
後悔なし
+7
-3
-
257. 匿名 2017/11/15(水) 20:45:17
してないけどモヤモヤしなくて良かった。
ご祝儀で結局儲かった~とか言う人いるけど
自分も結局相手のご祝儀払うことになるし
トントンぐらいになるんじゃないかな?
+6
-0
-
258. 匿名 2017/11/15(水) 20:46:53
写真も撮ってないけど全く後悔してない。
もともと式にもドレスにも興味なかったし。+6
-0
-
259. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:21
結婚して9ヶ月、5キロ太りました!
結婚式も写真もいらないって思ってた
痩せて写真撮りたいな
+3
-0
-
260. 匿名 2017/11/15(水) 20:58:34
でき婚で結婚式も披露宴も挙げてないご夫婦の話だけど、結婚式は子供が大きくなったら挙げて、子供達に祝福してもらう!と言ってました。
ドレスをいつでも着れるように、スタイル維持と美容を頑張ってる奥様。子供達の自慢のママらしく、子供達からキレイと言われて幸せそうです。
結婚式はいつでも挙げられると言うことで。+6
-2
-
261. 匿名 2017/11/15(水) 21:20:23
特に結婚式したいと思ってなかったけど、旦那がしたいというからしてみた。食わず嫌いでしてみたら
すごく良かった。あんなにわたしの好きな人が一堂に集まってくれることもう一生ない。感動しました。+17
-3
-
262. 匿名 2017/11/15(水) 21:31:16
結婚式やった人はたった数時間のために数百万かけているから、やって良かった!と言い張るしかしない。+15
-5
-
263. 匿名 2017/11/15(水) 21:36:24
>>262
これはあるよね。
思い込みで自分の行動を正当化しようとするの。
逆に挙げなかった事を良かったと思い込むマインドコントロールも自然としてるのかな?
+13
-5
-
264. 匿名 2017/11/15(水) 21:56:21
人の前でドレス着るのが苦痛に感じるタイプだからやらなかった
周りもしない人が多かったから今まで後悔する機会もなかった
主は友達の式に沢山出ていて少しでも憧れがあるならやった方がいいのかも+7
-0
-
265. 匿名 2017/11/15(水) 22:00:50
私もお互いお金も無かったから出来なかった...私は正直、心の中では結婚式あげたいなと思ったし、自分が結婚式をする時用に両親への手紙の内容も考えていました。義理の親には、「結婚式するなら、その分生活費に回した方がいい!」と言われ、結婚式したいとも言えず...後悔しています。父と一緒にバージンロード歩きたかったです。それが、今まで育ててくれた親への感謝かなと思いましたし・・+10
-2
-
266. 匿名 2017/11/15(水) 22:14:59
そんなの、肯定するに決まってるじゃん。
後悔してても認めたくないのが人間だよ+6
-3
-
267. 匿名 2017/11/15(水) 22:15:43
>>263
だね
誰も自分のことを否定したくないからね+3
-0
-
268. 匿名 2017/11/15(水) 22:22:54
>>267
式に限らず
自分の選んだ道を肯定しないとやってられないもん。結婚せず自分のやりたい事に集中して夢を叶えていく人、結婚したけどつらい事がある人。
+9
-0
-
269. 匿名 2017/11/15(水) 22:24:56
>>267
だから昔は仲良かった友達と疎遠になっていくのかなと最近実感してる。またいつか会えたら嬉しいけど!+1
-0
-
270. 匿名 2017/11/15(水) 22:29:44
ちょっとトピずれだけど結婚指輪してる?
うちはちょっと変わってて夫婦ともに結婚指輪は嫌味(自慢みたい)になるという考え方。
でもファッションリングとしてはしたいんだけどね~
誰に見せるためでもなく自分のために。
+3
-4
-
271. 匿名 2017/11/15(水) 22:31:04
いつか二人きりでコスプレみたいに
沖縄とかで写真だけ撮りたいかも。+2
-0
-
272. 匿名 2017/11/15(水) 22:52:44
写真だけ撮りました!
両実家とも遠方で、2人とも式が好きではなかったので。
両実家とも残念がってはいましたがまぁ自由にさせてもらいました。
メリットとしては、結婚式代にと頂いたお祝いと、お互いの貯金等々で結婚2年で貯金は1000万超えました。
デメリットは、今のところあんまりないですかね。
+3
-0
-
273. 匿名 2017/11/15(水) 23:32:04
晩婚なので式も披露宴も写真も無し!正直なところ若ければ写真くらい撮ったけど老けた花嫁の写真なんて自分でも見たくないから何もしなくて正解でした+3
-1
-
274. 匿名 2017/11/15(水) 23:52:50
>>214
わたしの周りで離婚してる人披露宴した人ばっかりだけど、、+6
-2
-
275. 匿名 2017/11/15(水) 23:56:41
>>270
結納も披露宴もして、婚約指輪も結婚指輪もまあまあの買ったのに婚約指輪は全く使わないし、結婚指輪も途中からしてないや。
売るのは罪悪感あるから引き出しに眠ってるわ。+1
-0
-
276. 匿名 2017/11/16(木) 00:32:44
式は自己満足としか思えん。金がもったいないし、ドレスへの憧れもなかったけど、うちは写真だけを撮りました。+5
-0
-
277. 匿名 2017/11/16(木) 00:54:52
写真くらいは残した方が良いかも。私も入籍して数年、式は挙げてなかったけどドレス着て写真撮ったら、自分の心の中でけじめが出来た気がする。あとは綺麗な時に綺麗な姿を残しておくといいよ。+3
-0
-
278. 匿名 2017/11/16(木) 05:06:36
旦那は再婚、私は初婚。
職場の上司は旦那の一回目の結婚式に出てるから、二回目挙げるなんて無理でした。
でも、それを口実に結婚式やらなくてすんだ。
最近、後輩の結婚式に招待されることが多くなったけど、自分もやりたかったとは全く思わない。
写真は撮ったので十分です。
あと、婚約指輪買って貰ったけど、あまりつける機会ないから、結婚指輪をもう少しいいのにしておけばよかったとちょっと後悔。+3
-1
-
279. 匿名 2017/11/16(木) 06:20:57
お金がなかった
後悔なし
+2
-0
-
280. 匿名 2017/11/16(木) 06:23:09
してないけど、後悔してないです。
お互いの近い親族20人位を招いたお披露目会をしました。
広い和室のお座敷でじいちゃんばあちゃんもゆったり座って、ちいさな子供達もチョロチョロしたりおもちゃや本持ち込んで遊べるしホント良かったよ。
両家で隣に座ってお酒つぎあったり!
神様の前で誓わなくても、両家親族のまえできちんと挨拶もし交流を深めれて満足です。
写真もしっかり撮りました!
じいちゃんばあちゃん時代の日本の結婚式って
こうじゃないのかな?
+3
-0
-
281. 匿名 2017/11/16(木) 07:42:20
友達少ないし元々憧れがない(>_<)
人前に出るのが嫌いだし自分のことブスだと思ってるから。
友達多い人生を今想像したけど それでもやらない選択肢が浮かんだから本当に憧れがないんだと思う
ただ、結婚願望はあるし写真や新婚旅行ついでに2人で海外挙式できたらいいなと思う
友達少ないなら親戚だけにすれば?と知人に言われたけど そっちの方がもっといやだ笑
親戚はいるけど 本当に親戚のおばさん おじさんって感じでそこまで仲良くないし
親戚だけとかの方がもっとむずがゆい、、、
でも、男の人の方が結婚式やりたがらないと思うけどもし結婚する人がやりたい!みたいな男だったら今からどうしようと不安にはなる(*_*)
でも妻の意見をしっかり聞いてくれる人を選ぶしかないのかな。。
+1
-0
-
282. 匿名 2017/11/16(木) 07:46:11
マイナスくらいそうだけど友達少ないけど私はどうしてもあげたい!って人はサクラ呼べば?
今そういうバイトみたいの結構あるらしいし!
私は5人くらいは少ないながら自力で呼んで残り 5人くらいサクラ使おうかなーとも思ってるw
そんで友達枠は合計10人
そんであとは同僚とか会社の先輩と親戚みたいな。
+0
-3
-
283. 匿名 2017/11/16(木) 08:23:47
写真があれば十分。
私の周りの盛大な式挙げた人達、結構離婚してる
お金勿体無いなーって思ったw+5
-1
-
284. 匿名 2017/11/16(木) 08:28:27
写真すら残してませんが後悔とかありません。めんどくさい事わざわざ金かけてしたくない。+1
-0
-
285. 匿名 2017/11/16(木) 09:25:24
みなさんが書いてるけど、写真残せば十分。+1
-0
-
286. 匿名 2017/11/16(木) 15:49:17
私は結婚式やってないですが彼と海外でウエディングフォト撮りました。
まっ、写真にしてないし結局データもらったけど全部見てないです。+1
-0
-
287. 匿名 2017/11/16(木) 16:49:16
年明けに入籍予定です
披露宴も挙式もしません
写真どうしようかと思ったけど日舞とバレエをいい年こいてしていて着飾った自分の滑稽さを知っているので撮るなら普段着がいいな+2
-1
-
288. 匿名 2017/11/16(木) 18:30:32
>>77
一親等で9人?!
二親等じゃない?+3
-0
-
289. 匿名 2017/11/16(木) 18:56:59
後からする人多いけど正直行きたくない
それこそ二人だけでやってくれ+4
-0
-
290. 匿名 2017/11/17(金) 15:54:45
写真撮りだけした。後悔なし二人とも面倒なこと嫌なんで省略
葬式も省略したい+2
-0
-
291. 匿名 2017/11/17(金) 21:06:14
初婚ならしたらいいと思うよ~
それ以降はさすがにね。引かれるよ+0
-0
-
292. 匿名 2017/11/18(土) 02:29:08
批判される覚悟で
2人だけで式したい
旦那は前妻と結婚式してるからしたがらない
けどしたいです
+0
-0
-
293. 匿名 2017/12/10(日) 21:18:16
披露宴はしませんでしたが、全く後悔していません。料理の美味しい小さなレストランでパーティをしました。友人20名をご招待して人前式でお祝いしました。ご祝儀はいただかず、費用は全部で20万円くらい。とてもアットホームで幸せな時間でしたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する