-
1. 匿名 2017/11/08(水) 21:44:45
近年、卓球やバドミントンなどの報道量が増えましたよね!
スポーツにも流行があり、世代によってイメージやアイドル選手も違うと思います。
みなさんは、これからのスポーツ界の勢力図はどう動いていくと思いますか??
私は、時代に合わない慣習があるものは淘汰されていくと思います。
+12
-2
-
2. 匿名 2017/11/08(水) 21:45:39
ボルダリングは競技人口増えそう+122
-4
-
3. 匿名 2017/11/08(水) 21:45:42
繁栄するスポーツはセックス♡+7
-39
-
4. 匿名 2017/11/08(水) 21:45:50
男子バレーって、弱すぎません?+209
-5
-
5. 匿名 2017/11/08(水) 21:46:03
野球はオワコン+52
-57
-
6. 匿名 2017/11/08(水) 21:46:08
カバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディ!!!カバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディ!!!!+26
-20
-
7. 匿名 2017/11/08(水) 21:46:30
野球は廃れないけどね
あと、ゴルフ
テニスの錦織圭のおかげでB'z稲葉さんの露出増えて何より+27
-20
-
8. 匿名 2017/11/08(水) 21:46:47
まず、応援が盛り上がるスポーツはこれからも安泰でしょ
空手とかみても。。ね。。。+10
-15
-
9. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:29
ボルダリングは今後定番化しそう+40
-6
-
10. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:31
ゲートボール
ネタじゃないよー!やると本当に面白いんだって!日本発祥のスポーツ!+60
-7
-
11. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:39 ID:3RENtOHG5x
サッカーは衰退するかな。民放のJリーグの試合大きい試合しかしなくなったし+105
-17
-
12. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:39
結局国際スポーツは日本が強くないと報道もされないし、人気が出ない。+130
-1
-
13. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:40
近所のボルダリングジム、覗いてみたら人いすぎて笑ったw+19
-1
-
14. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:45
>>4
昔から弱いよ
だけど最近イケメン選手が増えたから一時期めっちゃメディアに出てたから強くなったのかなって思ったけど弱いままだったのは驚いた笑っ+106
-0
-
15. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:48
>>3
ネタで書いただろうけど、VRとか3Dプリンタとかでも出来るようになりそう。+2
-4
-
16. 匿名 2017/11/08(水) 21:47:52
相撲は衰退しそう
もはやモンゴルの国技か?って状態だし+96
-19
-
17. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:16
野球は廃れることはないと思う
+49
-28
-
18. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:19
最近なでしこジャパンが薄れて来た感じがする。
男子ばかりでなく、女子サッカーも、もっと繁栄してもらいたいな。+133
-6
-
19. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:21
弱いのにテレビ中継とか特集しなくていいスポーツがチラホラ+31
-2
-
20. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:24
>>3
オッさんはよ寝ろ+10
-4
-
21. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:31
日本ではボクシングは結構盛んだけど、世界的に見たら衰退してる。
特にアメリカが顕著。
運動神経のいい若者は他のスポーツを選んで、ボクシングを避けるようになった。
だから昔のようにスター選手を生み出せないでいる。
誰だって殴られて痛い思いするの嫌だからね。
+93
-2
-
22. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:38
>>10
おじいちゃんおばあちゃんの練習場が寮になってつぶされてた+5
-1
-
23. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:55
テコンドーは衰退させなければならない+84
-7
-
24. 匿名 2017/11/08(水) 21:48:58
野球、ゴルフ、フィギアスケートは年配に人気だし今の高齢化してる日本じゃ長生きするんじゃないかな+26
-6
-
25. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:18
テコンドーとか衰退して欲しい。願望。+84
-7
-
26. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:20
>>6
カバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディ!!!カバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカバディカパディカバディ!!!!
間違い探し ひとつ+5
-16
-
27. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:47
男子テニスは繁栄して行きそう+11
-18
-
28. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:48
弱いというのもあるけど、日本はなぜ男子バレーが人気ないのか気になる。男子バレーの漫画もハイキュー位しか知らないし。
バスケはプロ化が進んでるから繁栄気味だけど+11
-4
-
29. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:55
>>10
シニアは今はゲートボールではなく、ランドゴルフだって。+30
-2
-
30. 匿名 2017/11/08(水) 21:50:19
野球以外はつまらんね+6
-27
-
31. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:06
本当に日本のサッカー見応えないよね
プレーする方は楽しいだろうけど、観衆に見せれるほどのサッカーしてないし+86
-5
-
32. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:27
>>14
客席でカメラで選手撮るのに夢中なおばさんとか試合の内容とかどうでもいいんだろうなぁ…と思うとなんか微妙な気持ちになる+7
-1
-
33. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:10
アメリカンフットボールは脳震盪問題で人気が急低下しているね+32
-3
-
34. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:10
>>8
盛り上がるためのスポーツじゃないよね?
道系 精神鍛える系みてる方ですら+2
-0
-
35. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:23
ラグビーとかは危険だしモテないし、衰退しそうな気がする。
五郎丸も一瞬で消えたし。+29
-20
-
36. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:24
ゲートボールはチームプレーだから、意外と揉め事が多いらしいね+36
-0
-
37. 匿名 2017/11/08(水) 21:52:38
得点差がすごくもう勝てないって分かってるのに
一点いれたら選手も実況めすごいはしゃいでるのみるとウザイ+8
-1
-
38. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:14
観戦だったら相撲はまだまだ繁栄しそう。高齢化社会にぴったりだよね。お土産あったり18時には終わったり。+51
-2
-
39. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:14
>>28
男子のバレーって言い方悪いけどバスケでダメだった長身の人がやってるイメージしかないわ+11
-16
-
40. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:16
テレビのスポーツ観戦好きだから、テレビ映えするゲーム性のあるスポーツが増えたらいいな。
そういう意味じゃ野球は廃れないと思う+31
-4
-
41. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:19
+16
-17
-
42. 匿名 2017/11/08(水) 21:53:58
>>18
女子サッカーやばいよね
澤さん辞めてからあまり目立たなくなったなー
男子サッカーは人口は増えてると思うけど、飛び抜けていい選手が出ないよね
それに世界的に見れば、やっぱり弱いと思う+106
-1
-
43. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:07
退化していくだろう3大スポーツ
ゴルフ、スキー、サーフィン+10
-16
-
44. 匿名 2017/11/08(水) 21:54:29
卓球でチョレイ!って叫ぶ子が苦手。見たくない+86
-8
-
45. 匿名 2017/11/08(水) 21:55:14
>>36
それがうざいから、自分の実力でいけるランドゴルフに移行しているみたい。+10
-0
-
46. 匿名 2017/11/08(水) 21:58:32
野球はまだまだ人気ですね。
パリーグのデータだそうですが球場の入場者数増えてますね~!+17
-14
-
47. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:04
テニスは20歳のズベレフが芽が出てきたけどまだまだフェデラーもナダルもバリバリ活躍してるから彼らに代わるスターが出てくるか見当つかん
日本も錦織圭が引退したら一気にテニスの報道量も減るだろうね+56
-3
-
48. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:15
ラグビーは観客動員数は減ってるって言ってたな
世界選抜、オーストラリア戦も負けたし弱いし
+6
-0
-
49. 匿名 2017/11/08(水) 21:59:39
女子フィギュアが心配だよ。誰かさんのおかげか採点競技の行く末が金で黒い。+68
-5
-
51. 匿名 2017/11/08(水) 22:01:05
チームじゃなく個人で戦えるものの方が繁栄しそう。+10
-0
-
52. 匿名 2017/11/08(水) 22:01:55
日本限定なら野球はまだまだ根強い人気あるし、高校野球も人気で次のスターも出てきやすいからそう簡単には退化しないと思う。サッカーも然り。
女子サッカーはアンダー世代で今好成績残してるから何とか頑張って欲しい+14
-2
-
53. 匿名 2017/11/08(水) 22:03:52
弱いとか関係なしに野球サッカーは観客はいっぱいだから大丈夫そう
ラグビーは場所によってガラガラな時あるから微妙だな
+16
-0
-
54. 匿名 2017/11/08(水) 22:04:19
>>35
ラグビー選手がモテないって本気で言ってるの?+7
-6
-
55. 匿名 2017/11/08(水) 22:05:00
テニスは時代遅れ+3
-23
-
56. 匿名 2017/11/08(水) 22:05:28
社交ダンス!+4
-7
-
57. 匿名 2017/11/08(水) 22:05:32
女子テニスは世界的に本当にスター不足だと思う。セリーナやシャラポワに代わるテニスファン以外の人にも知られる華のあるプレーヤー出てきて欲しい。現1位のハレプを知ってる日本人は少数だと思う。+39
-0
-
58. 匿名 2017/11/08(水) 22:07:27
バドミントンは機会があればやりたいって人多い。
体育館借りなきゃいけないから面倒だけど、
やったらみんなハマっている。
シャトル打つとスカッとするよ。+11
-3
-
59. 匿名 2017/11/08(水) 22:08:50
アイスホッケー+1
-3
-
60. 匿名 2017/11/08(水) 22:09:31
>>33
アメフトは競技人口は減ってるけど、人気はむしろ年々上がってる+9
-1
-
61. 匿名 2017/11/08(水) 22:11:07
>>6
w お疲れ様です。+6
-0
-
62. 匿名 2017/11/08(水) 22:11:08
男子バレーボールは私がSeventeen読んでた時代はアイドル的扱いでした。年がバレますが中垣内とか(今は監督でしたっけ)。でも実力は昔から今一つな感じでした。見応えは女子の方がはるかにある。みたいな…。でも若いジャニーズとバボちゃんが盛り上げてくれますよね、バレーボールって何であんなに特別待遇なんですか?+18
-1
-
63. 匿名 2017/11/08(水) 22:12:19
フィギュアスケート 点数ばかりに目がいって+11
-2
-
64. 匿名 2017/11/08(水) 22:12:23
この前初めて硬式テニスの試合テレビで見たけどあんな近代的になってんだね。チェンジの時にedm流れたり選手のベンチにだけスポットライト当てたり、試合結果とかのグラフィックとかも凝ってたし+10
-0
-
65. 匿名 2017/11/08(水) 22:12:56
サーフィンスケボー。オリンピックがあるから特集されてるけどすぎたらなんにもなさそう+16
-0
-
66. 匿名 2017/11/08(水) 22:13:08
サッカーもヘディングで脳に悪そう!
+9
-7
-
67. 匿名 2017/11/08(水) 22:14:33
フィギュアは今はまだいいけど男子も女子もJrの世代が海外の選手に押されまくっててヤバいよ・・+34
-0
-
68. 匿名 2017/11/08(水) 22:15:13
やっぱスター選手、強い選手が出てくることが大事だよね
そしてメディアに露出することで競技への関心も惹けるし、TV出演CMなどで強化費遠征費や選手の生活費も補えるし、ひいては将来の選手育成の費用も潤う+12
-0
-
69. 匿名 2017/11/08(水) 22:16:18
>>67
女子はまだしも男子がヤバすぎるね
期待されてた山本君はまだまだ怪我の影響が続いてるようだし・・・+11
-0
-
70. 匿名 2017/11/08(水) 22:16:39
ロジャー・フェデラーが世界で一番ブランド価値のある選手に選ばれたよね。
やっぱりプレーだけでなく人間性も揃ってこそスター選手だよ。+30
-0
-
71. 匿名 2017/11/08(水) 22:17:32
ラグビーかな。一時期盛り上がったけど今はさっぱり。試合前、再来年ワールドカップあるけど
そういう時しか盛り上がらなそう+8
-1
-
72. 匿名 2017/11/08(水) 22:18:24
野球はシーズン中はほぼ毎日試合が見れるってところが強みかな
Jリーグはレベル低すぎて見る価値ナッシング+13
-12
-
73. 匿名 2017/11/08(水) 22:19:00
そういえばハンドボール人気って一瞬だったような…宮崎選手だったっけ?写真集出したり頑張ってたよね。+19
-0
-
74. 匿名 2017/11/08(水) 22:20:24
>>10
爺さん婆さんのやる遊びのイメージだw+1
-0
-
75. 匿名 2017/11/08(水) 22:21:45
>>35
バブリー時代のラグビー人気知ってるおばさんにとっては
あの五郎丸フィーバーのブームなんて一瞬上がった花火のようなもの
安定して不人気は変わらないよ+18
-0
-
76. 匿名 2017/11/08(水) 22:22:15
最近出てきたボルタリング?とかはオリンピック競技になったし小さい頃からの下積みが無くても上達しやすい競技だから他の競技の選手とかも始めそう
一般でも覚える事も少なくて運動苦手でもやりやすいし普及しそうだね+10
-1
-
77. 匿名 2017/11/08(水) 22:24:43
男子バレーは弱いけど漫画の影響で人気出てるから人気選手のグッズとか出したら凄く売れそう
そういうのでお金作って強化費とかにできないのかな?+2
-3
-
78. 匿名 2017/11/08(水) 22:25:13
フィギュアスケートの4回転時代は羽生結弦が引退したら落ち着いてきそう
あんな細いブレードで4回転を何回も跳ぶとか気が狂ってるよ+7
-13
-
79. 匿名 2017/11/08(水) 22:27:42
水泳は安泰じゃない?
なんだかんだ、まわりの子供達ほとんどのこが習ってるし!
+15
-1
-
80. 匿名 2017/11/08(水) 22:27:48
>>14
バレーボールは実業団の強いところが軒並み休・廃部しちゃったのが痛い+10
-0
-
81. 匿名 2017/11/08(水) 22:29:16
テニスをマイナースポーツって言ってる人いるけど、同じニューヨーク縛りで
全米オープンテニスのチケット収入は、ヤンキースの1シーズンのチケット収入より多いんだよね。
+31
-0
-
82. 匿名 2017/11/08(水) 22:31:29
サッカー大して強くないのに人気だよね。
ミーハーが好きなイメージ+16
-12
-
83. 匿名 2017/11/08(水) 22:31:31
錦織の実績って何??
CMキングの称号だけだよね笑+5
-20
-
84. 匿名 2017/11/08(水) 22:35:08
>>81
どのくらい違うかは知らないけど
ニューヨーク縛りならメッツの分も含めるべきじゃないの?+5
-1
-
85. 匿名 2017/11/08(水) 22:37:58
>>84
メッツってヤンキースより人気あるの?+3
-1
-
86. 匿名 2017/11/08(水) 22:41:11
サッカーの競技人口はかなり増えたからまたスター選手が出てきたら盛り返しそうだけどね
スター選手が現れるまではこんな感じかな+12
-0
-
87. 匿名 2017/11/08(水) 22:46:00
>>78
落ち着いたら物足りなくて見ないかもなあ
フィギュアはよく知らないんだけど男子を見たらジャンプがスゴいから楽しい
+6
-0
-
88. 匿名 2017/11/08(水) 22:47:12
今のJリーグは史上最低レベルにつまらない
下手でも創成期の方が見どころがあった+13
-5
-
89. 匿名 2017/11/08(水) 22:47:58
野球は将来相撲やプロレスみたいになるよ
今の若い子本当に野球興味ないし知っててもダサいってイメージしかなかったり
何より日本とアメリカしかやってないっていうのは拡張性が無さすぎてどうにもならない+23
-5
-
90. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:28
日本プロ野球はクライマックスシリーズを導入したあたりから一気に盛り下がっていった
143試合より数試合が優先される
12球団中6球団も出場できる糞システムとか本当白けるよ+13
-4
-
91. 匿名 2017/11/08(水) 22:48:50
>>83
流石に錦織を笑うことは出来ないな
+24
-0
-
92. 匿名 2017/11/08(水) 22:53:47
町山さんが言ってるけど、野球は旧世代のスポーツ
だから野球はこれ以上にはならないと思う+11
-7
-
93. 匿名 2017/11/08(水) 22:54:23
>>83
トップ10入りしてるし、オリンピックで銅メダル獲ってるでしょ+20
-0
-
94. 匿名 2017/11/08(水) 22:55:23
本当は野球とサッカーの人気なんて入れ替わってもおかしくないはずなのに
サッカーが勝手に自滅してるから何時までたっても人気は変わらないという+25
-2
-
95. 匿名 2017/11/08(水) 22:58:02
相撲は衰退しそう。高齢者は見ているかもしれないけど、自分の回りに見ている人いないし。+6
-3
-
96. 匿名 2017/11/08(水) 23:01:07
剣道とかの武道はスポーツにならないでほしいな。+17
-0
-
97. 匿名 2017/11/08(水) 23:01:45
でもアメリカでは野球は旧世代のスポーツなんだよね
アメリカでも50年代まで野球が中心だったけど、
60年代にアメリカ社会が一変してアメフトが台頭した
で、今では完全にアメフト一強
だからこれからアメフトが世界的に来ると思う
+7
-11
-
98. 匿名 2017/11/08(水) 23:15:24
フィギュアスケートは世界ですでに不人気のスポーツだし、日本でも羽生、宇野がプロに行ったらまた男女共深夜放送に戻ると思う。
あれは今の採点方法を治さない限りフィギュアファンは減る一方だよ。どんなに基礎点が高くてもGEOであっさり技術点が抜かされる今の採点方法はスポーツとして間違ってる。審判の目視もおかしい。きちんと機械を入れて回転不足かどうかを判断すべきだしエッジエラーも見逃される選手と厳しく取られる選手といて不平等すぎる。+45
-1
-
99. 匿名 2017/11/08(水) 23:15:30
シンクロナイズドスイミング
井村コーチがいないときの
日本の成績ったら…
見る分には好きなスポーツなので、
頑張ってほしい!+7
-0
-
100. 匿名 2017/11/08(水) 23:32:06
>>97
アメフトはアメリカ国内だけでビジネスモデルが完成してるから世界的に広まる必要がない
むしろ世界的に広まるのはマイナス面の方が多い+9
-0
-
101. 匿名 2017/11/08(水) 23:39:42
ここ数年間のJリーグの低迷ぶりは煽りじゃなくて本気でヤバいと思う+8
-4
-
102. 匿名 2017/11/08(水) 23:45:46
スター選手の人間性は確かに良いことに越したことはないけど、それを求める人に限って偉そうで残念な人格な人が多いと思う+8
-0
-
103. 匿名 2017/11/08(水) 23:50:31
豆知識。綱引きはオリンピック種目だった。百年前は人気スポーツ+3
-0
-
104. 匿名 2017/11/08(水) 23:54:43
>>98
フィギュアが世界で人気?
世界中で超マイナー中のマイナー競技だよ?
wwwwwww
冬五輪では華があるけど実際の競技人口は少ないし
国際大会も選手が集まらなくてよく中止になるし
ライブで試合放送してる国も殆どないし
アメリカ、カナダとか欧米でダイジェストだけだったりして視聴率取れない
海外のショーはガラガラ
日本は浅田真央に続いて羽生くんのような選手が奇跡的に出て人気続いたけど
最近の放送枠からして、もうそろそろブームも終焉になると思う
+29
-1
-
105. 匿名 2017/11/08(水) 23:57:08
>>49
フィギュアは真央ちゃんとかあの世代が珍しく人気が凄く出ただけで元に戻るたげじゃね?
元々マイナースポーツであまりテレビでも試合やらなかったし+19
-0
-
106. 匿名 2017/11/08(水) 23:59:10
>>98
104の訂正
不を見逃してました
失礼しました全文異議なしです
+5
-1
-
107. 匿名 2017/11/09(木) 00:04:14
テニスは、男子も女子も異常に人気あるよ。女子は特に賞金が最近男女同額になり、東アジアやさらに中国からも強い選手がたくさん出てる。
なので競技人口が増え、長身でパワフルな女子選手が増えたので、日本の女子は勝てなくなり、大坂なおみのようなハーフに頼む状況。
世界の女子テニスは賞金同額によりだんだん、繁栄していってるが、日本だけだとパワー不足で勝てないので、応援しがいがなくなってる。
男子も同じだが、男子の方が錦織がいるだけまだマシかな。
+5
-1
-
108. 匿名 2017/11/09(木) 00:04:35
>>107
東アジア→東ヨーロッパでした+2
-0
-
109. 匿名 2017/11/09(木) 00:05:24
>>99
シンクロは井村コーチが引退したらヤバいな
若手コーチが育ってても選手にあれだけ強く言える人は出てこないだろうし+10
-0
-
110. 匿名 2017/11/09(木) 00:05:33
日本で大人気だが世界ではイマイチ = フィギュアスケート
世界で大人気だが日本ではイマイチ = テニス
日本でも世界でも大人気 = サッカー
+23
-3
-
111. 匿名 2017/11/09(木) 00:08:22
>>28
男子バレーと女子テニスが日本が弱いのはどちらも世界の基準より身長が低いから。
男子は身長高いのは野球のピッチャーに取られて、バレーにまわってこない
女子テニスも、女子バレーに身長高いのとられて、テニスにまわってこない。
まあ、野球が一番手っ取り早く日本人はやれる(サッカーもだが)
その次が バレー テニスは一番お金がかかる。
なのでこうなります。
+3
-1
-
112. 匿名 2017/11/09(木) 00:15:34
卓球は日本が勢いあるんじゃなかったっけ?
中国がビビってトップリーグから選手閉め出したとかなんとか+4
-0
-
113. 匿名 2017/11/09(木) 00:18:41
>>107個人的に男女スポーツで格差が少ないスポーツはテニスがダントツで1番だと思う。いや格差はほとんどないかな。
サッカーは世界一人気スポーツなのに何であんな男女格差あるんだろう?でも女子も徐々に世界規模で人気上がってるし、男子は言わずもがな。サッカーが廃れることはない。
+11
-1
-
114. 匿名 2017/11/09(木) 00:21:56
>>101
低迷はしてないけど迷走はしてると思う
ダゾンマネーでどれだけ盛り返せるか見もの+2
-0
-
115. 匿名 2017/11/09(木) 00:22:30
>>110世界で大人気で日本でイマイチって他にもたくさんあるよ。テニスは錦織圭のおかげで以前とは比べ物にならないくらい改善された。
個人的にはバスケ、アイスホッケー、ハンドボール、アルペンスキー、ホッケーとかかな+9
-1
-
116. 匿名 2017/11/09(木) 00:28:17
オリンピック前後の時だけカーリング人口増えたりするんだろうな
見ると面白いけどオリンピック終わって暫くすると忘れるw+6
-0
-
117. 匿名 2017/11/09(木) 00:49:25
ゲームのやつは、はやりそう。
+1
-1
-
118. 匿名 2017/11/09(木) 01:01:45
自転車競技。ロードバイクに乗ってる人も増えたし、実はオリンピック競技、インターハイもちゃんとある。日本ではBSでツールドフランスくらいしか放送されないけどヨーロッパでは昔から人気で、今年その大会で優勝した選手の年俸は六億五千万。+7
-0
-
119. 匿名 2017/11/09(木) 01:18:55
アメフトとラグビーはもっとシーズン長くすれば世界中でリーグが出来そうなのに+2
-2
-
120. 匿名 2017/11/09(木) 01:24:02
スポーツ見てても何も楽しいと思わないんだけど
少なくともテレビで流すのやめろよ、電波の無駄なんだよ+0
-13
-
121. 匿名 2017/11/09(木) 01:30:22
この前のテニス全米オープンの優勝賞金は4億1000万円。女子でこんなに稼げるスポーツは他にない。+9
-0
-
122. 匿名 2017/11/09(木) 04:27:14
卓球やフィギュアスケートに体操など、子供の頃から
英才教育を経ないと結果を残せないスポーツは廃れるのも早いと思う+5
-0
-
123. 匿名 2017/11/09(木) 04:54:05
>>111
女は野球とサッカーにあまりいかないから、
だから長身はバレーをやりたがる(バスケットも)だからお金のかかるテニスにはあまりまわってこない。
女子テニス、中国はバレーやバスケに長身を取られても、なおテニスにもたくさん長身を送り込めるから、だから今のパワー時代では日本より全然強くなった。
やはり人口が多いからなんだろうね
+1
-0
-
124. 匿名 2017/11/09(木) 04:55:08
フィギュアスケートは体格的にも性格的にも日本人に向いてるから、そう簡単には廃れなさそう。
+6
-0
-
125. 匿名 2017/11/09(木) 08:05:19
>>119
いやいやいや・・・あんな激しい身体接触繰り返すスポーツのシーズン長くしたら、マジで選手が死んじゃうよ・・・+11
-0
-
126. 匿名 2017/11/09(木) 08:08:36
>>98
分かる。あんな採点方法でスポーツだって言われても納得がいかないんだよね。+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/09(木) 09:18:39
フィギュアスケートは近い将来、五輪種目から
外れると思う。
女子はジュニアみると、ロシアと日本しかまともに
競技してない。
男子は元々本当に層が薄い。
最近はアジア選手だけが強い、
+12
-0
-
128. 匿名 2017/11/09(木) 09:20:59
卓球
中国が強すぎて、中国にいても代表なれない選手が東南アジアやヨーロッパの国で帰化して代表の座を奪っている
チョレイ!の男子選手も親御さん中国から帰化した人でしょ
日本人女子選手、石川&平野&伊藤の3選手の活躍は嬉しいけど、彼女達が引退したらって思うと怖い
+4
-1
-
129. 匿名 2017/11/09(木) 11:11:28
>>128
実際、卓球=中国人、バスケ=黒人ではあるね笑+3
-1
-
130. 匿名 2017/11/09(木) 11:27:02
>>116
うちの子の高校は修学旅行がカナダのバンクーバーなんだけど、観光より何より一番面白かったのがカーリング体験だったって
日本だと北海道とか長野あたりでしか出来る場所がないですよね
スケートリンクも少ないけど、その片隅にでも気軽に体験出来る場があったら良いのにな+4
-0
-
131. 匿名 2017/11/09(木) 11:34:25
>>104
どこに「世界で人気」って書いてあんだよ。「世界で不人気」ってちゃんと書いてる。嘲笑するならよく読め!+9
-0
-
132. 匿名 2017/11/09(木) 11:47:43
フィギュアって日本以外で廃れた理由はアジアが勝つようになったからなんでしょ
でも最近Jr.とかロシア一強が顕著だから、欧米諸国はまた対抗しようと育ててくると思う
日本ではどうなるか分からないけど+1
-3
-
133. 匿名 2017/11/09(木) 11:51:59
>>89
兵庫県民なせいかもしれないけど、若い子でも甲子園見たりする子多いけどなあ…
公立校でも野球部の人数少なくないし、サッカー部の人がこの前ドラフトの話してたし+1
-0
-
134. 匿名 2017/11/09(木) 11:53:12
フィギュアはファンが鬱陶しいから冷めた目で見られるのは当たり前
何でもかんでも八百長って騒ぐんだもん
そりゃ廃れるわ+7
-1
-
135. 匿名 2017/11/09(木) 12:34:39
中学の野球部員数推移
野球部員数 増減 前年度比 対2009年比
2009年 307,053人
2010年 290,755人 -16,038人 5.2%減
2011年 280,917人 -10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 261,527人 -19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 242,290人 -19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 221,150人 -21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 202,470人 -18,680人 8.4%減 34.1%減
2016年 185,314人 -17,156人 8.5%減 39.6%減+3
-1
-
136. 匿名 2017/11/09(木) 13:13:21
フィギュアスケートは男人気が全然ないからね。うちの旦那も採点方式が全然わからないとかいって見ない。
最近やっと技の点数を画面の左上に出すようになったが、一番放送したがるテレビ朝日が、一番出し方がお粗末。
NHK フジテレビの奴の方がわかりやすい。
テレビ朝日なんとかしてよ。+5
-0
-
137. 匿名 2017/11/09(木) 14:40:46
>>115
アイスホッケーって当たり前のことだけど寒い国でしか人気ないじゃん
NHLがあるアメリカでも、一部地域でしか人気がないよ
ほとんどカナダ出身の選手だし
野球と大して変わらん広がり+1
-1
-
138. 匿名 2017/11/09(木) 14:47:33
>>25
ついでに卓球も+0
-0
-
139. 匿名 2017/11/09(木) 14:50:42
>>47
でも杉田がいる‼︎+1
-1
-
140. 匿名 2017/11/09(木) 15:13:44
マスコミ、テレビ関係者の報道量にも関係ありそう。例えばオリンピックでカヌー選手がメダルをとったけどその後の活躍が分からない。世界選手権もいつの間にか終わってたみたいだし、その場だけチヤホヤじゃなくてせめて大きな大会は放送してほしい。でもテレビは番宣軍団、芸人、アイドルと似たりよったりの人達だけで一生懸命頑張ってるスポーツ選手の活躍の場を奪ってる気がする。というより国民栄誉賞が二人も居るレスリングも地上波で観たことがない、バラエティ番組で選手達がトークするより大会で活躍する選手達を観たいです。+6
-0
-
141. 匿名 2017/11/09(木) 15:50:41
五輪特需でやたら報道量は多いけど
スポーツ系習い事より勉強系習い事させるの親のが増えてるんだとか+0
-0
-
142. 匿名 2017/11/09(木) 15:57:05
私、32歳の大相撲ファンだけど、しばらくしたら今のブームが去って、また20年後ぐらいに再燃して…を繰り返しそう。+2
-0
-
143. 匿名 2017/11/09(木) 15:58:02
新日本プロレス面白かったー地元Jサッカー落ちそうで~嫌いだから落ちろ!+3
-2
-
144. 匿名 2017/11/09(木) 16:04:10
>>140
人気や結果が出た後追いの過熱報道が多くてマイナーなスポーツには普段まったく触れないものね。バラエティばっかりで芸no人養ってないでスポーツの普及に貢献する番組作ってほしい。引退したスポーツ選手とかもバカキャラで弄るのやめて。採点競技のおかしさは競技人気を下げるから機械化してほしいけど実現してもいたちごっこだろうな+7
-0
-
145. 匿名 2017/11/09(木) 20:30:27
>>43
ゴルフとかやる人おっさんしかいなくない?
プロ以外は。+0
-0
-
146. 匿名 2017/11/09(木) 20:37:16
>>100
アメリカンフットボールは体格の影響大きいから人種性が強弱に関係する。
W杯もあるけどアメリカは参加してないんじゃないかな。
そして頭脳スポーツで難しいから中々受け入れられにくい。
+0
-0
-
147. 匿名 2017/11/09(木) 23:46:49
>>137
冬季五輪の一番の花形がアイスホッケーだし、バンクーバー五輪の男子決勝の視聴者数は全世界で1億人超だったみたいだし十分世界的人気スポーツだよ
NHLも他のアメリカ4大スポーツと比べると人気は劣るけど規模はヨーロッパのほとんどのリーグより大きいよ。唯一プレミアリーグくらいかな。+0
-0
-
148. 匿名 2017/11/26(日) 15:09:20
フィギュアスケートとかジャンプとかカーリングとかの冬競技って競技人口少ないよね
剣道やゲートボールより競技人口少ないし
競技人口多い野球も放送減ってるのに
何でフィギュアの試合だけゴールデンで放送されてるのか本当にわからんわ
しかも得点のつけ方が難解で曖昧だし
フィギュアはこっそりBS、CSとかでやってほしい
その代わりにゴールデンで東京五輪競技の放送してほしい
クライミングや空手サーフィンとかルール勉強しておきたいし+0
-0
-
149. 匿名 2017/11/26(日) 15:12:10
羽生君とか凄いと思うけど怪我が多くて見てて痛々しいんだよね
ライバル煽りも酷いしファンは強烈だし
フィギュアはもうお腹いっぱいかな
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本が世界に誇るテニスプレーヤー錦織圭選手と稲葉浩志の対談を公開! それぞれの分野のトップランナーとして活動し続けている初対面の2人が、テニスを軸にしながら多岐にわたるトークを繰り広げた、“ディレクターズカット版” をどうぞお楽しみください。 ★Koshi In...