ガールズちゃんねる

自分が毒親だと思う人

358コメント2017/11/15(水) 18:27

  • 1. 匿名 2017/11/08(水) 11:56:08 

    ドラマなどでもよく見かける、毒親。
    自分は男の子3人育てていますが
    自分が毒親なのではと悩む時が多々あります。
    ついカッとなってしまったり、怒鳴ってしまったり
    言葉で傷付けてしまったり。
    ただ、反省しても行動しなければ意味がないと思うのですが、繰り返されてしまう現実に本気で悩んでいます。
    皆さんの経験や解決方法、悩んでる事など教えていただければ参考にしたいと思っています。

    +1049

    -21

  • 2. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:30 

    自分が毒親だと思う人

    +24

    -52

  • 3. 匿名 2017/11/08(水) 11:57:52 

    自覚あるなら大丈夫じゃ?完璧な親なんている訳がない。私も毒親要素満載だな。

    +994

    -46

  • 4. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:00 

    >言葉で傷付けてしまったり


    内容によっては毒親になり得る

    +666

    -6

  • 5. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:12 

    私も同じ。

    +554

    -9

  • 6. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:28 

    自分が毒親だと思う人

    +520

    -7

  • 7. 匿名 2017/11/08(水) 11:58:45 

    ある程度の年の子で、傷つけるくらいなら
    放ったらかしであげてください。

    +482

    -36

  • 8. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:00 

    毒親はまず自分が毒という自覚がないよ
    どころか、私(俺)はこれだけ頑張っている!なのに子供が言うこと聞かないせいで苦労してる!だから殴ったり怒鳴るのはシツケとして当たり前!って感じ。

    +672

    -23

  • 9. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:09 

    本気で直す気ないだけじゃない?

    +106

    -75

  • 10. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:12 

    2歳の娘の遊び相手が退屈で面倒…。ごめんなさい。

    +1061

    -18

  • 11. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:27 

    自分が毒親かも知れない、と思うだけまだマシ。
    本当の毒親はまさか自分の事だと思いすらしてない

    +613

    -19

  • 12. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:48 

    こどものこと大好きすぎて
    鬱陶しがられてるかも。

    +37

    -35

  • 13. 匿名 2017/11/08(水) 11:59:56 

    私もかも…
    気持ちに余裕がなくて子供のイタズラに笑顔でいれない。
    怒ってばかりで子供が可哀想になる。
    反省しても同じ事を繰り返しちゃう。
    ママの言う通りにしない。ってつい言っちゃう。
    まだ2歳だけど子育てに自信なくて毎日辛い…

    子供は可愛いし愛してるのに…

    +907

    -17

  • 14. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:02 

    息子が可愛すぎて過保護になってしまいそうな予感がする。
    過保護って、毒親と紙一重だよね?

    +589

    -14

  • 15. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:05 

    私もです。
    小学生の男の子が二人いますが、毎日怒鳴りっぱなしです。
    イライラして当たってしまうことも。
    深呼吸して数を数えてみたり、命の母を飲んだりしていますが今ひとつ…
    特に上の子は傷つきやすいので、何とか治したいと思っています。
    皆さんのコメント参考にしたいです。

    +561

    -8

  • 16. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:34 

    自覚があるならまだ毒親じゃない
    本物の毒親は自分の事しか考えてないよ
    自分の親が毒親だから良くわかる
    本当に自分のことしか考えてない

    +297

    -25

  • 17. 匿名 2017/11/08(水) 12:00:55 

    世の中のお母さん尊敬してます!
    子供いないのにコメントごめんね。

    +295

    -23

  • 18. 匿名 2017/11/08(水) 12:01:36 

    うちの親はモラハラな毒親だけど、
    まったく自覚ないしむしろ子供が何もかも全面的に悪いという考え方
    (自分でものを無くしておいてコロッと忘れて子供のせいにする、自分が病気になったらなんで私が!あんたがなればいいのにと言う、など)

    +182

    -6

  • 19. 匿名 2017/11/08(水) 12:01:38 

    間違えるのがダメなんじゃなくて、
    自分が間違えたときにとにかく認めないとか、
    相手を黙らそうとしてやり込めるとか、そういうのが毒親な気がする

    +312

    -6

  • 20. 匿名 2017/11/08(水) 12:01:49 

    みんな子供が大事だから悩むんだよね
    その気持ちがあればお子さんはちゃんと分かってると思う
    気をつけなきゃいけないことには変わりないけど

    +229

    -6

  • 21. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:05 

    毒親育ちの人から見た親の姿がダブる時がある…

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:15 

    アンガーマネジメントとかホルモンバランスのチェックとか視野に入れた方がいいと思う

    +55

    -5

  • 23. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:26 

    少し思うかな。
    おねしょ、胃腸炎とで吐かれたときとか、外が雨で洗っても干せないとなると、怒鳴っちゃう。。
    余裕がないのかも。。泣

    +412

    -87

  • 24. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:47 

    >>19
    それだ!
    そしてそういう親の言動や行動、態度って子供もよく見てるよね

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2017/11/08(水) 12:02:58 

    一瞬だけ反省するけれど、
    皆にフォローをしてもらって、元の傲慢な態度に戻る人っている
    主がどういう人か知らないけど、自覚あるからOKというのは違う

    +231

    -8

  • 26. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:32 

    毒親に育てられて
    私も毒親。
    シネって言う。

    +41

    -54

  • 27. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:39 

    イライラするのって何で?
    自分のせいか
    子供のせいか
    他のせいか
    紙に書いて、頭と心を整理してみて。
    意外と解決策はあるもんだよ。

    +33

    -32

  • 28. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:46 

    ガルちゃん民「自覚があるならいいのよ!あんたのためなのおおおお!!」バキッドカッ
    こんな感じ?

    +74

    -55

  • 29. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:46 

    親に怒鳴られたりしたときに言い返さず黙ってる子は危ないよ、自分がそうだったから
    アダルトチルドレンになった

    大人みたいに言葉知らないしなんて言っていいか分からないから黙り込む、でもその時の心の中の感情は大人になってから経験したことないくらいどす黒くてなんともいえない
    今でもはっきりと覚えてる

    +403

    -6

  • 30. 匿名 2017/11/08(水) 12:03:52 

    >>16
    て言っても、結局子どもを傷付けてるなら一緒だよね?
    私もカッとなって怒鳴るのやめたい。あとたまに決めつけちゃうの

    +209

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/08(水) 12:04:19 

    自分が毒親だと思う人

    +69

    -3

  • 32. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:31 

    私も怒ってばっかりだったけど昨日から頑張って怒るのやめてみてる
    昨日はなんとかにこやかにいられて寝る前の罪悪感や落ち込みがなかった
    今日も朝の準備で怒鳴らずに送り出せた
    このまま頑張ろう

    +321

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/08(水) 12:05:41 

    たった1才のなにもわからない可愛い可愛い赤ちゃんなのに、チャイルドシートでいつもいつもぐずり通しなのでうるさい!!とヒステリックに叫んでしまったり、大事な用事をラインで送ってる時にずーっとスマホを奪おうとするからもうやめてって言ってるでしょ!!とまたヒステリックに金切り声をあげてしまった。  

    どちらの時も娘はびっくりして泣いていた。私はなんて事をしてしまったのか。。私は毒親。ごめんね娘。

    +418

    -76

  • 34. 匿名 2017/11/08(水) 12:06:09 

    それは周りじゃなくて子供が決めることだと思うよ。
    暴言なんか私もいわれたことあるけど、言われたときは「ムカつく」「他の友達の親はそんなに怒らない」とか思ったけど、
    実際自分が悪いし、普段はたくさん遊んでくれて会話もたくさんあったから、毒親だなんて思ったことない。
    周りの親は「あそこの親は厳しい○○ちゃんかわいそう」なんて思ってたみたいだけど、
    私と仲の良い子やその親は「○○の親は怒ると怖いけど楽しい」って関わると言ってくれてた。

    +106

    -16

  • 35. 匿名 2017/11/08(水) 12:07:48 

    でも人前だと叩かないんでしょ?
    人目気にして

    +73

    -4

  • 36. 匿名 2017/11/08(水) 12:08:08 

    自分が毒親だと思う人

    +8

    -16

  • 37. 匿名 2017/11/08(水) 12:08:12 

    自覚あれば毒親じゃないと自己肯定して完結してしまうのはちょっと危険。子供からどう見えるかが大事。
    どんなに愛情だ、親も反省する時があると大人の理論を出しても子供にそれが伝わらない事だってありますよ。

    例えば叱った後にさすがにあれはキツい言葉を選びすぎたな…と思うなら言いすぎた事を謝れば、子供の記憶にはしこりは残らないと思います。

    +275

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/08(水) 12:08:37 

    ペアレントトレーニングは有効だと思います。市で講座やっているところもありますし、本も出ていますから参考になさってみて下さい。

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/08(水) 12:09:15 

    毒親は自分を良妻賢母、仕事もできるって思い込んでるよ。

    うちの母親は幼稚園園長やってて、部屋は汚部屋でDVだったけど
    私は誰にも尊敬される人って自分で言ってたから

    +217

    -3

  • 40. 匿名 2017/11/08(水) 12:09:27 

    あれダメよ!これダメよ!それダメよ!は


    →毒母←

    +104

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/08(水) 12:09:56 

    思うよ。早くしなさい、こうでしょ!とか言っちゃう。

    あと、教育虐待かな?とか悩む。

    あれもしたい、これもしたいと言われるまま1週間全部習い事が入ってるし、ハシゴもある。
    本人は絶対にやめたがらない。
    曜日はギュウギュウで1つだけやめる時は、もう半年以上泣かれて本当に困った。

    自分が習い事したくても出来なかった、だから希望は全部かなえてあげたいと思う
    でも、周囲から見たらきっと教育虐待のザーマスママ

    +20

    -28

  • 42. 匿名 2017/11/08(水) 12:10:21 

    息子二人の母です。
    自分が放置気味に育てられたので、ついつい子どもに過干渉になっている気がします。
    その歳に合わせた子どもとの距離感がなかなか掴めず、子どもに申し訳ないと思います。

    +163

    -2

  • 43. 匿名 2017/11/08(水) 12:11:16 

    親にならないと毒親にすらなれないのが悲しい
    人生勉強だよね

    +30

    -15

  • 44. 匿名 2017/11/08(水) 12:11:58 

    自分以外の誰かを操ろうとするからだよ

    +97

    -4

  • 45. 匿名 2017/11/08(水) 12:12:54 

    私の母が毒親だと思うのですが、余りにも酷い言葉を言ったのに、決して認めないか忘れたで済ませます。反対に、いつまでもしつこく覚えてるなどこちらの方が悪いようにして来ます。

    自分のしてきた事をちゃんと認めて心から謝ってもうしなければ許せるかもしれないと思います。

    +155

    -3

  • 46. 匿名 2017/11/08(水) 12:13:20 

    私も!つい感情的になったり
    もうイライラしてたらあからさまに
    子供の目の前でため息ついてしまう
    痛いことしつこくされるともうっ!みたいに
    こっちも手出てしまう
    この間なんてイライラしてたら上の子3歳に
    ママ怒らんといてと言われました
    こんなこと子供に言わしたらダメだよねほんと
    怒ってるの吹き飛んだけどw

    +112

    -11

  • 47. 匿名 2017/11/08(水) 12:14:35 

    子どもが好きすぎて、行動のすべてが子ども中心になってて、毒親候補だな…と自覚してます。
    お出かけは、動物園とか公園とか山とか、子どもがのびのび走り回れるようなことが絶対条件。買い物は子どもに窮屈な思いさせるから今はネットスーパーで我慢。自分のやりたいことは全部横にどけて、ひたすら子どもの遊びに付き合う。

    ほんっとに無理してなくて、それが楽しい。でも、子ども依存と言われれば返す言葉がない。
    程度はあるけど、子どもを保育園に預けて、適度に自分の時間を作るお母さんのほうが長い目で見れば良親かな、と。

    +35

    -45

  • 48. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:03 

    >>33
    それは読んでるだけでしんどい状況だね、お疲れさま

    +96

    -3

  • 49. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:31 

    34さんは、抑圧してるのかもよ。
    親が弱った時に本当のことがわかるよ。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/08(水) 12:15:38 

    過保護は認識しています。
    たった一粒種だから、すごく過保護。

    将来、結婚相手を連れてきたら、探偵頼んで調査は当たり前だと思っています。
    日本人に化けた外国人だったら土下座してでも反対します。

    +17

    -47

  • 51. 匿名 2017/11/08(水) 12:16:32 

    >>23
    病気やおもらしなど生理的なことは怒っちゃダメだよ。将来子供病むよ。

    +142

    -5

  • 52. 匿名 2017/11/08(水) 12:18:24 

    「そんな事、私はしていない」
    「お前の記憶が間違っている」
    「あの時はお母さんも大変だった」
    「何?今更謝って欲しいわけ?だったら謝るよ、ごめんなさい、はい、これで満足?」
    「いつまで過去の事引きずってるの。嫌味な人生だね」
    毒親は子どもに謝らない。

    +189

    -4

  • 53. 匿名 2017/11/08(水) 12:19:04 

    小5の息子が反抗期で、ちょっと何か注意するだけで暴言吐きまくるのでいつもイライラムカムカして自分も酷い言葉で言い返してしまう。そして自己嫌悪。あー、笑ってスルーできるようになりたいよー!

    +79

    -3

  • 54. 匿名 2017/11/08(水) 12:19:28 

    ヒステリー
    DVDで子守
    夜遅くまで起きて、朝起きるのが遅い
    イラつくと手をあげる

    どうかな?

    +34

    -6

  • 55. 匿名 2017/11/08(水) 12:19:39 

    子供と遊ぶのが楽しくない、カッとなって怒ってしまう、ってお母さんも人間だもん。当たり前だよ!

    毒親は自分が毒親だなんて思わない。むしろ自分はいい親だと思ってるよ。
    自分が世界の中心で、子供は物みたいなもん。

    自分の親が毒親でした。子供の時に遊んでって言っても無視して自分のやりたいことやってたし、自分が構いたい時だけ思い通りの遊びをさせられたよ!

    後になって聞いたら、話しても何言ってんのかよくわからないし遊びも何が楽しいのか分からなかったから放ってた。って言ってた。

    +33

    -7

  • 56. 匿名 2017/11/08(水) 12:19:40 

    >>52
    [そのかわり、孫ちゃんにたくさんしてあげるからね^^]って言われた。
    我が子が憎い

    +12

    -11

  • 57. 匿名 2017/11/08(水) 12:20:13 

    アンガーマネジメント入門っていう本がすごくよかったよ
    もし時間があれば読んでみてほしい
    私も息子に怒ってばかりだったけど、かなり楽になったよ

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2017/11/08(水) 12:20:48 

    上のコメントにもあったけど、子どもは語彙が無いから言い返せない。
    でも殆ど覚えているよ。

    私も否定され続けたおかげで、全然自分の無い人間に育ってしまった。

    でも数年前に、これでは自分が浮かばれない!と思って母に爆弾投げて大泣きさせた。

    そこから自分の人生が始まった気がする。40過ぎてたけど。
    まだ足元定まって無くて、自信も無いよ。
    見た目はオバさんなのに、精神年齢はヒヨコなんだから。

    主さんも、自覚があるならカウンセリング受けて、自分を変えて欲しい。
    主さんのこれからの人生の為に。
    お互い幸せになろうよ。

    +142

    -2

  • 59. 匿名 2017/11/08(水) 12:21:24 

    子供にずっとベタベタしちゃう
    一人っ子だから余計に
    子離れしなきゃと思うけどできなくて毒親になってると思う

    +25

    -5

  • 60. 匿名 2017/11/08(水) 12:22:13 

    私は親の立場ではなく親から支配的に育てられました。
    高校まで全て私の進路を決められて、洗脳が解けた今、自分で色々と決めるのに不安すぎて苦労する。
    お子さんがいらっしゃる方は一体とは思わず尊重してあげてほしい。
    あと「何かしたいこと」「何か興味あること」を常に聞いて否定せず褒めてほしいです。

    +88

    -2

  • 61. 匿名 2017/11/08(水) 12:22:35 

    >>48
    温かい言葉ありがとうごさいます。泣いてしまいました。今日は少し気持ちに余裕を持てそうです。48さんのおかげです。

    本当にどうもありがとう。

    +22

    -5

  • 62. 匿名 2017/11/08(水) 12:22:36 

    思春期の子どもに干渉しすぎてた
    「お母さんは結局、自分の思い通りに俺を動かしたいんでしょ?」って言われてハッとした
    自分が母親にされて嫌だったことを無意識に我が子にも押し付けていたんだなと

    +132

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/08(水) 12:22:43 

    毒親が年をとり介護や金銭的援助が必要になると、途端に聖人のように接してくる
    まるで今までの我が子への長年の言葉や身体的な虐待は一切なかった設定で

    そんな親を教訓に、こうはなりたくないとか、今の行動は毒親と似てないか大丈夫だったのかとか他の人に判定してもらう

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/08(水) 12:23:59 

    私も自分が毒親って自覚してる。
    子供が大事すぎて、ずっと過干渉、過保護できた。大学は家から出るって言われた。
    寂しいけど、ホッとしてる自分がいる。
    私から離れた方がいいから。

    +102

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/08(水) 12:24:19 

    毒親の自覚あったらまだ大丈夫ってなんだそれ。

    +98

    -5

  • 67. 匿名 2017/11/08(水) 12:25:20 

    家事をしなきゃいけない、疲れて体力がない、結果テレビに子守させてお外にほとんど出ない。遊びに付き合うのも、家事の合間でよく「ちょっと待っててねー」ばかり。申し訳ない

    +136

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/08(水) 12:25:27 

    毒親と育児疲れは違うと思うよ
    筋金入りの毒親育ちだけど、毒親は自覚が無い
    心の底にはあるのかもしれないけど、絶対認めない
    そこを追求すると発狂するから
    自分もそうかも…心配してる人は、まだ大丈夫
    毒親ってそんなんじゃない
    「私は一切間違ってない!いらだたせるお前が悪い!」
    というのが毒親

    +78

    -7

  • 69. 匿名 2017/11/08(水) 12:25:28 

    毒って必ずしも怒鳴ったりぶったりだけでなく
    先回りしてなんでもかんでもやってあげちゃう、
    子ども自身が僕もやりたい私もお手伝いしたいと言っても、
    危ないからあんたはやらなくていいの、全部ママがやってあげようね
    おまえは考える必要は無い、お父さんの言う学校へ行きなさいとか
    度を越した過保護も毒だよね
    子供の自主性とか、選択肢を選ぶ力とかホントに無くなる

    +98

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/08(水) 12:26:59 

    私が怒ってばかりで、年少の男の子は「ママ怒ってる?」って聞いてくる。でも怒ると逆に息子も叩いたりしてくるから尚更怒ってしまう。
    低学年の長女は自分で考えて動く事を練習中。でもグダグダでついつい口うるさく言って怒鳴ったりしてしまう。
    先日いじめアンケートで嫌な事あったに丸をしたけど、どんな事か言ってくれなかった。翌日に「嫌な事あったら怒られるって思わないで話して、味方だから」と言ったら「ママ話すといつも怒る」と言われてたよ。私が変わらないといけない。
    娘は反抗期だとイライラしてしまうけど、どうしたらいいのか。まだ間に合うのかな。

    +50

    -10

  • 71. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:04 

    >>65

    お子さんも離れることであなたから解放されて安心すると思います(*´ω`*)

    +16

    -6

  • 72. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:07 

    >52

    ツライ。
    このままソックリの言葉を聴きました。
    一言 心を込めて謝ってくれたら
    水に流すつもりだったのに。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:25 

    >>56
    それはあなたも毒親になりかけてる、しっかりして
    子供は何も悪くない、悪いのは子供と孫を差別してる毒親だから
    そんなんと関わるとろくなことがない。毒とわかってるなら離れるかするしかないよ

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:48 

    乱暴なクラスメイトがいるんだけど、うちの子もよくやられる。
    心配でその子とは遊ばないようにしなさいとか言ってしまいます。
    昨日もゴミ箱に頭を突っ込まされたとか言ってたから、その子とは関わらないで違う子と遊びなさいって言った。
    ガルちゃんでも世間でも、子供の交友関係には口を出さない、悩んだ時に助言するべきってよく見かけるけど、悩んでからだと遅いんじゃないの?って思ってしまいます…毒親かな…
    乱暴なジャイアンと遊んでても何も言わないようなのび太のお母さんみたいにどうしてもなれない。

    +104

    -2

  • 75. 匿名 2017/11/08(水) 12:27:48 

    私の母親は毒母だったから自分が毒母にならないようにと毎日心に留めてる。
    まだ1歳だからどんなイタズラしても可愛いとしか思えないし汚されても片付ければいいやってイライラもしないんだけどこの間母親にイライラした時に子供に当たったりしないの?って聞かれたよ。
    やっぱり毒母だった。

    +40

    -2

  • 76. 匿名 2017/11/08(水) 12:28:28 

    私も3歳の息子にすっごくイライラしてしまってこの先が不安です。
    まだ3歳だからって思うけど、やっぱり会話が成り立つと、何で何回も言ってるのにわからないの?!って思ってしまいます。
    軽くですがおもちゃで頭を叩いてきたり、髪の毛を引っ張ってきたり、下の子と一緒になってティッシュを出しまくったりテーブルの上に乗ったり、ダメって言ってることを何度もやるので怒鳴り散らして叩くこともあります。
    その時は泣いて謝ってくるのですが1時間後には同じことをやる…3歳まではそんなことする子じゃなかったのに…ストレスで自分が壊れそうです。

    +48

    -7

  • 77. 匿名 2017/11/08(水) 12:29:48 

    親と子、1対1(人によっては1対2、3もあるね)だから
    キツイのかも
    実家に遊びに行った時なんかはうちで同じいたずらされてもそこまで怒らないしヒステリックにならないもの

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/08(水) 12:29:50 

    パニックになると自分で感情抑えられなくなるときがある。手は出さないようにしてる。洗濯物畳んだり、数分でも離れるようにしてる。
    ただ自分のイライラをぶつけてしまったときは、お母さんは疲れていてとかお腹が痛くてイライラして怒っちゃったごめんね、と理由を説明して謝ってます。

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/08(水) 12:29:53 

    イライラはしない。きっと自分の方が手をやくほどできなかったにちがいないから。毒親と思うとこは、がるちゃんを優先にしてほったらかしにしてしまう時がある。でも、何かあればすぐに駆けつけるけど。来年幼稚園なのにまだオムツだったりブクブクペッができてなかったりして焦ってるんだけどそのうちできるだろうとどこかで思っている。何か余裕ある。

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2017/11/08(水) 12:30:23  ID:pTGZIgimiF 

    >>23
    おねしょとか吐くとかは怒らないであげてほしい。
    自分が母親にキレられて毎日ビクビクして、そのうちおねしょした事内緒にするようになった。

    +126

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/08(水) 12:30:31 

    >>29
    同じです
    黙り込んでた。反抗する妹を見て「黙ってれば、いいのに。うるさいから」と既に自分の気持ちを話すことを諦めてた。それは小学生の頃。
    親の期待通りの答えがないと怒られるかな?と思うので、どうしたい?と言われても困ってた。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/08(水) 12:30:56 

    私もそうかもと思う。

    ママ 一緒に遊ぼうって言われても断っちゃう。
    なぜ遊びたくないかを大人相手の言葉遣いで理論的に語ってしまう。
    子供の遊びを大人がいかにつまらないかを。

    じゃあママは何が楽しいの?って聞かれて、お茶飲んでゆっくりしたりソファで本読んだりPC見たりって答える。
    それぞれ自分の楽しいことしましょって言って話を打ち切ってあとは無視。

    5、7歳の娘達は最近諦めて、誘ってこなくなった。

    ぎゅーって抱きしめたり絵本の読み聞かせはいつでもしてあげてる。

    +5

    -75

  • 83. 匿名 2017/11/08(水) 12:31:05 

    ペアレントトレーニングは有効だと思います。市で講座やっているところもありますし、本も出ていますから参考になさってみて下さい。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/08(水) 12:32:31 

    元義母が毒親。
    元夫(息子)を溺愛、中学まで一緒にお風呂入ってて、高校も大学も義母が決めた学校、学科に進み、就職はもちろん実家から通勤出来る所。
    おかげで30過ぎても一人で電車にも乗れない赤子オッサンになりましたよ。
    でも義母は「私はやれる限りの事をやった」「この子は親に反抗する事もなく優しい子に育った」「私の子育ては完璧だった」
    元嫁は逃げ出した!

    +106

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/08(水) 12:34:43 

    >>76
    うちと同じだ……
    私もひどいいたずらされた時は頭はたいたり、ほっぺた叩いたり(ビンタではなくペチッと)しちゃう
    命に関わるような危険ないたずらじゃないなら大目に見てあげるべきなんだけどカッとなってやってしまう
    ごめんね息子……母ちゃん強くなりたい

    +7

    -7

  • 86. 匿名 2017/11/08(水) 12:35:38 

    >>19が核心をつきました

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2017/11/08(水) 12:36:25 

    >>82
    いつもそうじゃないよね……?
    ちょっとは一緒に遊んであげてほしい

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/08(水) 12:37:15 

    >>8そうそう、後は「○○してあげたのに!」とか全く関係ない過去のこと引き合いに出してきたりする
    うちのクソデブ

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/08(水) 12:42:17 

    >>52
    基本、うじうじしてるお前が悪い、とか、
    忘れろ、私はそんなこと忘れたわ、とか言いがち。

    あとは、謝意を言葉できちんと表すような謝罪をせずにゴンぎつねみたいな事をして察してもらおうとするとか。
    これも、コミュニケーションから逃げて、相手に自分のルールを押し付ける行為だと思うわ。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/08(水) 12:42:29 

    は?自覚があれば大丈夫とか本気で言ってんの?自覚なんてあろうがなかろうが怒鳴り散らしたり過干渉したり殴ったり傷つけられたら子供からしたら自覚のあるなしなんて本気でどうでもいいんだけど。
    「自覚あるから大丈夫」なんて思ってる時点で自分のことしか考えてないじゃん。
    罪悪感消そうとしてるだけじゃん。最低。
    姑に嫌なことされて「悪気はないから許してね」で許せんのかよ。

    +140

    -11

  • 91. 匿名 2017/11/08(水) 12:42:33 

    >>82子どもの遊び相手疲れるし、面倒なの分かるけど、時間決めて『長い針が5まで遊ぼう。その後はママにも時間ちょうだい』とか、少しは歩み寄った方がいいかなって思った。

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/08(水) 12:47:04 

    私の母親も、ここで懺悔してるかな?

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/08(水) 12:47:36 

    なにか、本当に親しい人に聞いてもらったり、趣味とかで昇華させたり、最悪、愚痴専門の場所でネットに徹底的に愚痴るとかして捨てていかないと、悪い感情がたまると誰しも毒親とかモラハラ人間になりそう。

    私はネットに悪口書くのは、ある意味ありだと思う。その代わり、無いことを捏造してあると書いてはダメだし、徒党を組んで噂を広めたりは違うと思う。

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2017/11/08(水) 12:47:50 

    毒親は子供が自分の親のこういう所が嫌だって思った時にそういう風に思うお前が悪いって考えるから自覚なんてないと思う
    毒親は子供が何しようと関心がないから怒鳴るとしたら子供を叱るためじゃなくて子供のせいで自分の時間が削られるとか自分の趣味ができないとか自分のために怒鳴る

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/08(水) 12:47:55 

    「今日も怒鳴っちゃった。でも愛してるの」
    で、翌日も翌々日もずっとずっと、復習されるか自分が死ぬまで「愛してるけど感情のコントロールができない」とか言いながら子供を傷つけ続けるんでしょ?笑
    子供は大人と違って自立できないし何をされてもどんなに嫌でも親に頼らないと生きていけないのをいいことに好き勝手傷つけるんでしょ?本当に卑怯だね。

    +112

    -10

  • 96. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:36 

    >>52
    あるある
    そして周りのこういう反応で、かつて毒親に苦しめられた人達は追い打ちをかけられる
    自分が毒親だと思う人

    +54

    -2

  • 97. 匿名 2017/11/08(水) 12:49:44 

    >>82
    これは毒

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/08(水) 12:50:49 

    小さい頃に言い返せなかった子は俗にいうイヤイヤ期がなかった子で、幼児期に手があまりかからなかったタイプだよね

    うちの親はお金と時間のなさに子供に当たり散らして怒り倒し、褒めないタイプでした。
    兄弟みんなこのタイプだったから、幼児期溜め込み、中学あたりからみんな反発しひねくれて大人になった今でも信用してないし仲良しじゃない

    兄弟みんなアダルトチルドレンかも
    私だけは出産して大変な気持ちも分かったから、少し頑張って許し始めたけど、、どうなんだろう。老後付け込まれそうかな

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/08(水) 12:51:07 

    >>94
    >そういうふうに考えるお前が悪い

    これってさ、ガルちゃんでよく話題になるモラハラ男と同じことやってるよね
    理不尽に弱い相手に怒鳴ったり時にはDVして「そうさせるお前が悪い」
    まんまだよ

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2017/11/08(水) 12:51:13 

    子供の習い事は好きより適正とコスパ、将来性を重視

    イメージは気にしない、不向きなら辞めるのに躊躇ない
    自分が子供の頃を振り返ると、
    好きなコトを続けるだけが正解ではないから

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/11/08(水) 12:51:37 

    自分が子ども時代愛されないまま育ったら尚更、何で自分はされてないのにって思ってイライラしてしまいそうだね。でも子どもには関係ないからね。相談出来る機関とかサービスってわりと今あるし利用しやすいと思うから活用して少しでもストレス減らしてほしい。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/08(水) 12:52:38 

    大人になって甘ちゃんになって欲しくないので、
    厳しい現実や挫折感は早く習得して欲しいです。

    +2

    -18

  • 103. 匿名 2017/11/08(水) 12:52:40 

    自覚があるだけまし、少し前までは確かにそうだったかもしれない
    でも最近はネットや書籍、時にはテレビまで毒親を取り上げるようになったから
    自覚や毒親という知識はあるけど、治すことの出来ない新しいタイプの毒親が出てきたかもね

    +22

    -3

  • 104. 匿名 2017/11/08(水) 12:53:30 

    一線を超えた親同士の比較って無意味かと

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/08(水) 12:53:37 

    >>92
    お母さんガルちゃん見てるの?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/08(水) 12:54:05 

    自分も同じだったはずなのに、
    つい子供を重ね合わせてしまい、叱り過ぎる事がある

    いけないと思いながらも、厳しくなってしまう

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2017/11/08(水) 12:54:26 

    >>52
    「そんな昔のことをいつまでも」も追加で
    反省なんてしないのが毒

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/08(水) 12:54:51 

    シングルマザーだった母は、いつも怒ってました。

    この前「3才で静岡に旅行いったの覚えてないでしょう。楽しかったのよ」と言われたけど、
    私が中居さんになついたら嫉妬で怒られたこと、道端で缶ジュースをこぼして怒られたこと、温泉で服を着るのが遅いと怒られて置いてきぼりにされたことを鮮明に覚えてるんです。
    入園式、近所の公園、運動会、お出掛けなど母親との思い出は「あの時、怒られたなぁ」と嫌な記憶として残ってます。

    苦労して育ててもらったのに感謝をできないことは子供としてもつらいことです。
    子育てでストレスを感じることも多いと思うけど、親子と縁は一生ものなので大切にしてください。
    ここの皆さんは関係を改善できるといいですね。

    +89

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:33 

    >>10
    私も面倒でよく上の空で遊んでる(´-ω-`)
    ひどい時なんてほったらかして昼寝しちゃうときあるし…私が
    あれ、毒親…?

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2017/11/08(水) 12:55:50 

    >>29
    うちの長男がそう
    今、中1なんだけど、どうしてあげたらいいですか?
    こっちが怒ってる時に黙りこくる子にはどういう対応をしたらいいでしょうか。「悪いことをしたことはした」んで、叱らない、ほっとくっていうのは違うと思ってるんですけど…

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/08(水) 12:56:14 

    叱らない育児を実行して可愛い可愛いと育ててたら、ワガママな子になってしまった。
    旦那と相談して、厳しくするようにしたら今度は自己肯定感がとてつもなく低い子に…
    子育て難しい…

    +14

    -9

  • 112. 匿名 2017/11/08(水) 12:56:36 

    主は自分が毒親かどうかとかもし毒親ならどうやったら治せるのかが知りたいわけではなく「大丈夫大丈夫 みんなそうだよ」とか言って欲しいだけなの?
    子どものことちゃんと考えてるなら当然自身が毒親育ちかどうかも本読んで調べたりしてるよね?

    +41

    -3

  • 113. 匿名 2017/11/08(水) 12:58:30 

    >>74
    私も同感です
    今息子中2ですけどまだ迷い中
    私は口出しする方が多いけどいろいろ失敗もあって最近は息子の話聞いて息子の考えのもとアドバイスできるように頑張ってるとこです
    本当は大人目線でコントロールしたい気持ちが強いんですけど子供のために私も訓練しています

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/08(水) 12:59:49 

    >>47
    それただの子供思いのお母さんだよ、子供中心に動くなんて子供が小さい時限定だもの
    毒親は子供のことなんて考えずに自分が行きたい所、自分がやりたいこと優先で子供の気持ちなんて一ミリも考えない挙句子供もこれが好きだから!と子供の気持ちまで勝手に決めてしまう

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/08(水) 12:59:53 

    毒親かも…と思う方、将来、我が子に自分の老後を頼みたいですか?
    同居、介護、世話、金銭援助…どれか1つでも「やってもらって当たり前。だって私は子どもを育てたんだから。年老いた親を子どもが面倒見るのは当たり前の事でしょう?」と思っていたら、それは毒親のサインです。
    毒親は、自分の都合の良い事しか考えません。
    いかに、自分の良い様に子どもを操れるかに重点をおきます。

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/08(水) 13:00:25 

    >>70
    間に合わないなら諦めるんですか?
    私が変わらないといけないと言いつつもなんだかんだで変わる気ないように見えますよ
    子供二人からいつも怒ってるって言われてるのに娘は反抗期だからって娘の問題みたいにしたり相手が悪いから私がこうなっちゃうのって思ってるでしょう
    あなたは親だよしっかりして

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/08(水) 13:01:05 

    自分がされた毒親は一生恨むけど 自分がしてしまってる事には完璧な親はいない仕方無いと言えるガルちゃん。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2017/11/08(水) 13:01:42 

    >>111
    極端すぎ!

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2017/11/08(水) 13:02:18 

    私毎晩寝る前に昔親に怒られたり嫌なこと言われたこと思い出すの。
    あと次にあった時にこういうこと言うんだろうなとか。
    もしこう言われたらこう言い返そうとかずっと考えちゃって、親をボコボコにするイメージで頭がいっぱいになっちゃって、でも閉じてた目を開けると実家から遠く離れた部屋にいて、もう家を出たから大丈夫だって安心する。
    それでもたまにアポなしで遠くからはるばるやって来るのが怖い。
    毒親って子供が自立した後も苦しめるんだよ。

    +59

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/08(水) 13:04:45 

    二、三歳なんて知能チンパンジーだから、言うこと聞かないのは当たり前。
    こちとら冷静なマシンじゃないんだから怒るときはギャンギャン怒ります。

    +8

    -13

  • 121. 匿名 2017/11/08(水) 13:05:00 

    >>10
    自分が老いた時に子に相手してもらおう面倒見てもらおう孫連れて遊びにきて旅行行こう話聞いてなんて一切考えないならいいと思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/08(水) 13:06:10  ID:tZVaaZW4xK 

    >>107
    「忙しくてそれどころじゃなかった」も追加で

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/08(水) 13:07:09 

    わかります。
    男の子ふたり育ててるけど、毎日怒鳴ってる。
    男の子ってじっとしてないし、家の中でも暴れたりケンカしたりで常に気が休まらない。
    何回同じこと言ってもやめなかったり、夢中になってるときは怒っても聞いてなかったり、理解できないイタズラをしたり。
    もっと大らかな心で子供に接する事が出来ればと思うのにイライラしてできない。
    私には男の子を育てる甲斐性がないんだと思って落ち込む。
    毎日笑っていたいのに、怒ってばかりでごめん。

    +35

    -2

  • 124. 匿名 2017/11/08(水) 13:07:16 

    >>16
    本当にその通り!まさにうちの母親!
    父親とは離婚していて私は1人っ子で長男の嫁になり、家には母1人。自分が1人でかわいそうだの、あんな家に嫁にやる為に何千万も出して育てた訳じゃないだの、1人は早死するだの毎回会う度に言ってくる。さっきもうちの息子(1歳3ヵ月)が胃腸炎になったので明日遊びに来る予定だった母親にうつると大変だからーと電話したら、胃腸炎になったのは私が悪いと責めてきた。私だって好きで胃腸炎にさせた訳でもないのに。本当に大っ嫌い。
    なので、毒親は百害あって一利なしです。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/08(水) 13:07:19 

    >>34
    うちは逆で全く叱らず自主性を重んじる放任主義の親だと親自身豪語してたけど、子供に関心がないだけの毒親だと思ってる
    親の関心は自分の趣味遊びばかり、それに子供を付き合わせるのが"子供と遊んでる"だと勘違いしてる親だった

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/08(水) 13:08:00 

    >>52
    それすごくわかる。
    うちの母も私がいじめにあってても見て見ぬふりで、話もまともに聞いてくれなかった。
    あと褒められたこともないし、なにかやろうとすると否定ばかり。
    そのことを大人になってから言ったら、私だって大変だったなどと自分擁護の言葉ばかり。

    今も普通に接してるし、孫にも会わせてるけど、心の奥では引きずってる自分がいる。

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/08(水) 13:08:01 

    子どもって言っても自分とは違う1人の人間だから合わなくてイラッてくることは当たり前だと思うけど、コントロールしようとしたらダメだよね。なんで言うこと聞かないの?はコントロールしようとしてるから出る言葉だよね。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2017/11/08(水) 13:09:48 

    中学生の娘がいます。
    私がチェックするとこを約束でLINE許可しましたが、今となっては毎日チェックするのが私の楽しみに。
    子供の交友関係から何でも自分が知りたいだけの様な気がしてます。

    +2

    -24

  • 129. 匿名 2017/11/08(水) 13:10:39 

    ここで毒親ぶりを非難するコメントしてる人は子持ちなんだろうか
    決して自分を正当化するつもりはないけど子どもを持って初めて自分にこんな感情があるのを知ったよ
    何度注意しても同じことをする、いうことを聞かない……とにかくイライラするんだよ
    まさに子どもは天使のような悪魔

    +65

    -14

  • 130. 匿名 2017/11/08(水) 13:10:41 

    こういうのって悪循環だよね。。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/08(水) 13:10:50 

    怒られた時に黙るのは普段から子供の言うことなんで全然聞かないで否定ばっかしてるからじゃん?
    何言っても否定されるか怒鳴る材料にされるって分かればひたすら黙ってキチガ◯がおとなしくなるの待つしかない。それでも一人立ちするまでのスポンサーだから無駄に機嫌を損ねるわけにはいかないし。
    まずは「夜ご飯何食べたい?」って聞いてたとえ何をリクエストされようと否定しないで出してあげることから始めましょう。

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2017/11/08(水) 13:11:45 

    >>4
    内容によっては、ってそれ毒親じゃなくて精神的虐待だよ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/08(水) 13:12:31 

    >>92
    はい。

    オムツ外しのイライラから始まり、生理現象系に対して怒ったことや、感情的にヒステリックに怒鳴ったり叩いたりしたこと。
    私を怒らす子どもが悪い。と思っていました。
    自分は最低の親でした。

    許して欲しいなどとは言えませんが、心の中で折に触れて謝罪しています。
    何故あんな理不尽な怒り方をしたのか?と、罪悪感で泣き叫びそうになる時もあります。

    今は、強く生きている子どもたちのことを、心から尊敬しています。

    書かせて下さり、ありがとうございます。

    +9

    -15

  • 134. 匿名 2017/11/08(水) 13:13:43 

    怒りの根底にあるのは悲しみだと何かの本で読んだことある
    なぜ自分が怒っているのか?
    何度言っても聞いてくれないから「悲しい」
    それを聞かないとどうなる?怪我する?命にかかわる?
    だとしたらそれをそのまま子どもに伝えたら良いと思う
    あなたが言うことを聞かないとあなたは怪我をして死んでしまうかも知れない
    お母さんはあなたが大事だから何かあったら悲しい
    怪我して欲しくないから死んで欲しくないから何度でも言う
    でも何度言ってもあなたは聞いてくれないからお母さんは悲しい
    ただ止めなさいって言うだけじゃ聞かないよ

    +19

    -5

  • 135. 匿名 2017/11/08(水) 13:13:50 

    自分で毒親と思うくらいなら産むなって話
    バカじゃないの?

    +16

    -11

  • 136. 匿名 2017/11/08(水) 13:13:51 

    >>23理不尽だよね。もし自分が体調悪くて吐いてしまったとき、誰かに頭ごなしに怒られること想像してみてください、とてもツラく悲しいと思います。

    +73

    -1

  • 137. 匿名 2017/11/08(水) 13:14:16 

    子育てに悩んでいる=毒親じゃないよ?
    そんな事言ってたら、毒親じゃない親の方が少ない。
    毒という字を思い出して。相手を苦しめる字だよ。
    叱ってしまう、感情のコントロールが上手くいかない、それはどの母親にもある。
    ただ、それを子どものせいにするのが毒親。
    「お母さんだって怒りたくて怒るんじゃない、怒らせるお前が悪い!」
    「お母さんはこんなに頑張っているのに、なんでお前は言う事が聞けないの!」
    「お母さん、可哀想だよね。こんなに一生懸命なのに、お前はお母さんの気持ちがわからないんだからね」
    「お母さんを苦しめてそんなに楽しい?ねぇ、お母さんが悲しんでる姿見るのがそんなに好き?」
    私はこういう言葉の中で育ちました。

    +54

    -1

  • 138. 匿名 2017/11/08(水) 13:14:21 

    主です。皆さんのコメント参考にさせてもらっています。私は毒親という言葉が行き交うようになってから色々と調べました。子供の立場、気持ちを考えると自分の行動や言動は正すべきだと考えています。私はみなさんに共感を求めているわけではなく、みなさんがどのように毒親という言葉を意識しながら育児をしているのか、経験やこうしたらいい!というアドバイスはありがたいと思っています。

    +27

    -4

  • 139. 匿名 2017/11/08(水) 13:14:39 

    子供が可哀想だしその子が大人になった時歪んだり繰り返しそう

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/08(水) 13:16:05 

    >>23
    幼い子が吐くほど体調悪い時に怒鳴るの?言葉も出ないわ

    +64

    -4

  • 141. 匿名 2017/11/08(水) 13:16:29 

    >>29
    凄くわかる。私も怒られる時は
    頭ごなしに父親に怒鳴られ叩かれ
    母親には髪の毛引っ張られたり。
    なんで黙ってんだ!って良く言われた。
    言ったら言ったでもっと怒られるから
    いつのまにか言いたいことあるのに
    喉まで言葉は出てくるけど口には出せない。
    それは今でもなっちゃってる。
    旦那と喧嘩したりすると言葉が出る前に
    泣いてしまって黙ってるなんて1番卑怯だぞ
    って言われる。父親にも同じ事言われる。
    トピずれごめんね。
    そんな私も毒親だ。って痛感してる。

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2017/11/08(水) 13:16:49 

    >>133
    心の中で謝罪しても変わらないし伝わらないと思うんですけど!笑

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/08(水) 13:17:01 

    >>110
    私自身がまさに黙ってる子どもだったよ

    自分の気持ちがうまく言葉にできないし、喉がつまる感じで言葉を発せないの
    精神的なものからくるやつだと思うけど……

    お子さんをぎゅっと抱きしめて安心させてあげたらどうかな
    お母さんが子どもを愛していることが伝われば安心して気持ちが緩んで言葉も出てくると思う
    何度も何度も諦めず根気よく続ける
    親の愛は無償だから

    +28

    -2

  • 144. 匿名 2017/11/08(水) 13:17:24 

    >>50
    この人の息子の嫁には絶対なりたくなーい!嫌な姑になりそう…

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2017/11/08(水) 13:18:45 

    >>134
    相手を守るための怒りならそれは正しい怒りだよね。
    現代の毒親は確実に歪んでる奴いるから。
    というかそれを毒親って言うんじゃないの?

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2017/11/08(水) 13:19:11 

    >>116
    70です。
    ご指摘ありがとうございます。子供の成長に間に合うのかなって意味のつもりです。
    イライラするのは、何時に帰る、何時でゲームやめるを自分で決めても守れない。約束したよね⁈と私が言うと嘘つき呼ばわりしたり、失態を弟や私のせいにしてくるんです。それに対応できない自分がいますが、どうしたらいいのかわかりません。
    見知らぬ土地なので、子育てに切迫詰まると卒園した園長に相談してるのですが、次から次へ問題にぶち当たっています。ここへもアドバイスがいただけたらと思ってコメントしました。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2017/11/08(水) 13:19:30 

    >>136
    中学生の時に風邪で洗面所で吐いてしまった時、母親に「自分で片付けなさいよ」と冷たく言い放たれた経験がある
    あの時お母さんもいっぱいいっぱいだったんだろうな……と思う
    傷ついたは傷ついたけど、自分が親になって初めてわかる親の気持ちってのもある

    +29

    -7

  • 148. 匿名 2017/11/08(水) 13:19:43 

    毒親はダメだけどあまりにも過保護で甘やかし過ぎると子供がニートや引きこもりになる確率高いよねー。

    +4

    -6

  • 149. 匿名 2017/11/08(水) 13:20:43 

    >>37 後からごめんねって謝ってればいいものでもないでしょう

    何か、DVしてるひとみたい
    暴力振るって後から、ごめんねごめんね〜

    謝ればいいってもんでもないよ
    抑えるところは抑えよう

    +45

    -1

  • 150. 匿名 2017/11/08(水) 13:21:52 

    >>140
    あなたの言い分もわかるし、>>23さんの気持ちもわかるよ
    いっぱいいっぱいになっちゃって、余裕がなくなると、子どもにあたっちゃうんだよ
    自分の気持ちを吐き出しちゃうんだよ

    +7

    -11

  • 151. 匿名 2017/11/08(水) 13:22:27 

    >>133
    「心の中で」というのが私の母と同じで、よく「心で思ってるんだから通じるだろ!」と怒鳴られました。
    なにかべたべたした感じで嫌だと思いますが、子としては言葉に出してほしかったなと思います。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/08(水) 13:23:07 

    >>141
    言葉が出てこないで泣いてしまうの、わかる

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2017/11/08(水) 13:24:09 

    >>110
    私は行動を叱ってほしかったな。
    「あんたは馬鹿なの?馬鹿だからやるんだよね?本当に気持ち悪い。あんたがいなければ、お母さん楽なのに。わかってる?反省してるの?」
    みたいな感じだったから、
    なぜいけない事かなどを伝える方が教育として良かったと思ったな。
    普段は放置してるのに、怒ることだけはするというのも良くなかったと思う。

    +36

    -1

  • 154. 匿名 2017/11/08(水) 13:24:29 

    毒親や発達障害などの言葉が浸透しだすと自分もそうかも、そうだと思うと言いだす人多やたら多いよね。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2017/11/08(水) 13:25:44 

    「本当何の取り柄もない子だね。」「暗い性格だから全然友達いないんだね、かわいそー。」「何の為に生きてるの?」
    私が毒親に言われてきた言葉の一部です。
    カッとなって怒鳴るのは、みんな結構あると思うけど、子どもを全否定する言葉は避けて欲しいです。

    こんな言葉を吐かれた私は一生親を許す事はないと思います。

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/08(水) 13:27:24 

    そういえば、何年か前に小さい子が激昂した母親に蹴られたりふらり回されたりしていて通行人が動画に撮ったことあったけど覚えている方いますか?
    空港か、ショッピングモールだったと思います。
    あれ見てビックリした私も母親になりました。
    イライラする事はあるけど、あんな事絶対にしないできない。
    やっぱりあれは異常なんだと再確認。
    イライラして手が出そうになったら、私は自分を叩きます。
    それで紅葉腫れになった肌を見て反省します。
    子供にこんな事するところだったと。
    毒親育ちで暴力になれているからこそ、これからも気をつけないといけません。
    負の連鎖は私の代までで十分だ。

    +69

    -2

  • 157. 匿名 2017/11/08(水) 13:28:19 

    毒親って毒親自身にもトラウマがあることが多いのかな

    自分が毒親になりそうで子供を持つことに不安がある人、あった人の話も聞いてみたいです。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/08(水) 13:28:40 

    >>13
    >ママの言う通りにしない。ってつい言っちゃう。
    最悪の怒り方だね。人間誰の言う通りにもなっちゃいけないんだよ。自分で判断しないで強い者の言う通りになる子になりそう。友達とか知らない人に理不尽なことされても反抗する術も知らないような子になりそう。

    +13

    -2

  • 159. 匿名 2017/11/08(水) 13:29:41 

    >>155
    「なんのために生きてるの?」って
    じゃあなぜ産んだの?って話ですよね

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/08(水) 13:31:04 

    妊娠してから子供にイライラすることが増えた。
    今までは週に一度イライラするぐらいだったのに最近は1日に何度もイライラして感情的に怒ってしまう。
    これは本当に妊娠の影響なのか、私の人間性が変わってしまっただけなのか…妊娠を終えたら前みたいに穏やかに育児できるのか…不安しかないです。
    このままだったらどうしよう。

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2017/11/08(水) 13:32:11 

    これかな?
    母親の虐待か 投稿動画が物議 - YouTube
    母親の虐待か 投稿動画が物議 - YouTubem.youtube.com

    とある男性が自身のFacebookに投稿した動画が、物議を醸している。その内容は、女性が娘とみられる女の子を、駅で蹴りつけているというものだ。撮影者によると、この出来事が起きたのは、2014年3月1日の午前中。女性が女の子の足を蹴ったところを見て...

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2017/11/08(水) 13:32:32 

    私は母親に事あるごとに殴られました
    階段から蹴り落とされたり
    髪を掴んで湯船に何度も何度も沈められたり
    それがどこの家でも当たり前にされていることだと、ある程度大きくなるまで思っていました
    よそのお母さんが子供と遊んでいる姿を見て、不思議に思うような子供でした
    大人になって、母親が弱っているとき
    泣きながら謝られました
    殴りながら心の中ではいつも手を合わせて謝っていたと

    ふざけるな

    謝って母親は楽になったかもしれないけど、
    私は、あれは躾ではなくて憂さ晴らしの為にサンドバッグにされていたんだと、トドメを刺された気持ちでした

    絶望と失望で私の心は真っ黒になりました

    お母さんたち
    子供さんにも心があるということを
    せめて
    忘れないであげてください

    +73

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/08(水) 13:33:19 

    >>23
    おねしょや胃腸炎とかどうしようもないことで怒鳴るなんて少しどころじゃない酷い親だよ。おねしょは寝る時間近くに水分摂り過ぎないとか対処のしようがある場合もあるけど胃腸炎で吐いて怒鳴るって…最低。

    +41

    -8

  • 164. 匿名 2017/11/08(水) 13:35:15 

    >>162
    >殴りながら心の中ではいつも手を合わせて謝っていたと
    絶対嘘だよね。

    +57

    -1

  • 165. 匿名 2017/11/08(水) 13:36:58 

    夫は海外赴任、毒親の為里帰りせず一人で育児を始めました。
    イライラしすぎて不安になったし、カッとして新生児に手を上げそうになった。
    すぐに心療内科にかかり、薬を処方してもらいファミサポを頼った。
    みんな優しくて泣けてきた。
    安定剤飲んでるから母乳はあげられないけど、イライラしなくなりました。

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/08(水) 13:37:07 

    >>161
    これ日本人?いずれにしても暴力だけど。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2017/11/08(水) 13:38:12 

    >>1
    毒親は自覚がないです。
    なんで?こんなにあなたの為を思ってやってるのに
    これだけしてあげてるのに〜しない
    そう言ってくるのが毒親。
    自分の非を子供に伝えられるなら立派な親。
    親だって完璧じゃないのだし。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2017/11/08(水) 13:39:27 

    >>99
    モラハラだと思うよね
    子供が親に対して負の感情を持っちゃいけないと思ってると思う
    毒親トピでこういうことが悲しかったってコメントに対して「親のせいにするなんて」と罪悪感を植え付ける書き方をする人が毎度現れるんだけど悲しいという感情を持つことすら否定する人っているんだなと毎回思う

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/08(水) 13:40:49 

    >>14
    私も家族に尽くし過ぎて嫌われてる
    子供の一泊二日の林間学校の時、心配しすぎて大荷物を持たせて子供の担任に電話が来て叱られた

    かなり重症…

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2017/11/08(水) 13:42:24 

    絶対心からの謝罪なんてしないのが毒親。謝った後「でもね」と責めてくる。
    「あーあーわるうございました!産んで後悔してる!」と吐き捨てるだけで、
    ここに自分の事書き込むお母さんたちはまだ、自分を見つめられる人達って気がします。

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2017/11/08(水) 13:42:49 

    >>107
    老いていく母に何かしてあげたい気持ちもあり、働いてこなかったので貯蓄のない父に変わり、できる範囲で母にエアコンやベッドを買い換えたりしています
    ですが、ふとフラッシュバックで幼い頃から中学頃の一番助けて欲しかった時に見捨てられた記憶が蘇り問いただします
    「お前はあの時ああ言った 死ねと思っていたんだろ 死んでやるからコードで首を締めろ 私はあの頃一人でそうしていた 今からでも遅くないから殺せ」
    そんな風に老いた母を責めてしまいます

    母があの頃の言動を認めないことに怒りを感じてしまいます

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/08(水) 13:45:29 

    「あんたが変なことするとお母さんが笑われるのよ!」とか言ってたけど自分が笑われるわけじゃないから屁でもなかったわ笑
    むしろ私のしたことを母親が尻ぬぐいするならラッキーくらいに思ってた。

    結局他人の目ばっか気にしてて私のことは考えてくれなかったな。

    +29

    -1

  • 173. 匿名 2017/11/08(水) 13:45:41 

    毒親って子供がしたことを自分の子育てが悪かったからかな?とか反省したりしないよね。
    今考えると、自分が可愛いだけだったんだなと思う。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/08(水) 13:45:46 

    >>97
    いや理路整然と話してくれるだけまし。遊ばないと言ったら遊ばないの!みたいに怒り出す親もいるから。

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2017/11/08(水) 13:45:52 

    >>168
    でもいい年して親がーとか親のせいでーって上手くいかない人生の全てを毒親のせいにしてる人はどうかなって思う。
    自分はもう32ですが、高校卒業して以来親に会ったことも頼ったこともありません。
    全て捨てました。
    親のせいで人生の前半最悪だったから、自分の力でいい人生にしようとしています。

    +10

    -20

  • 176. 匿名 2017/11/08(水) 13:46:08 

    >>114
    私が楽しいんだから子供も楽しいはず、私が好きなんだから子供も好きなはず
    洋服は動きやすさより私から見てかわいい格好、持ち物も私がかわいいと思うからこれ、習い事も私がこれやらせたいからこれ
    すべて母親のこうしたいという気持ち優先

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/08(水) 13:47:16 

    >>168
    「親のせいにするなんて」
    これ、ネットに限らず現実でも言われません?
    もれなくそういう経験がない、理解のない人たちに。
    ぬくぬく幸せな家庭だったんでしょうね。
    そうやって自分は余計孤独になり、宗教に付け込まれそうになった時がありました

    +36

    -3

  • 178. 匿名 2017/11/08(水) 13:48:48 

    >>34
    ストックホルム症候群。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/08(水) 13:50:47 

    >>175
    うまくいかない人生を親のせいにするのと、これが悲しかったっていう感情は違うってことはわからない?
    私も高校卒業して自立して親に頼ったことないけど、その違いくらいはわかる

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/08(水) 13:51:44 

    >>160
    女性ホルモンの影響もあるかと思いますが、素人判断ではなんとも言えませんね。
    産婦人科で聞いてみては?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/11/08(水) 13:53:04 

    >>178
    ググって背筋がぞくっとした

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/08(水) 13:53:12 

    >>172
    うちも他人の目ばかり気にする両親の元で育った。
    例えば外食してちょっと声が大きくなると周りにうるさいでしょ、とか言われるから黙々と食べなきゃで外食大っ嫌いになった。両親が世間体が〜だの周りが〜だの言うから、私自身も周りの目を気にして、発言できなくなった。
    そして両親はなぜか私が大人しすぎると心配する謎。

    今旦那と外食に行って色々楽しく話せるのが本当に嬉しい!子供も伸び伸び育てたい。

    +20

    -7

  • 183. 匿名 2017/11/08(水) 13:54:40 

    >>134
    それ子供に罪悪感押しつけてるよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2017/11/08(水) 13:55:29 

    このトピのマイナスの意味は毒親じゃないよってこと?

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2017/11/08(水) 13:56:24 

    >>175
    自分だって、人生の前半最悪って言ってるじゃん。
    みんなが言ってるのは悲しかった経験があるからそうはなりたくないってことなんじゃないの?
    ちょっとずれてない?

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/08(水) 13:56:26 

    私の親は情緒不安定で子どもの頃はしょっちゅう理不尽に怒鳴れたり脅されたりしてきた。まだ小学生の頃お母さん達お金出さないけどこれからアンタお金どうするの?働くの?野垂れ死ぬの?って言われてた。まだ働けないの分かってて言うんだよね。経済的に逆らえないって確認させられるの。面倒見てくれるようにお願いするまで言われるの。でもいつも後で謝ってくれたよ。大人になった今でもあの時の絶望的な感覚覚えてるけど。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/08(水) 13:58:00 

    自分じゃないけど、義母は毒親。自分が正しく周りの言うことは間違っていると思い込んでいる。どんな場でも感情を抑えられず親戚や子供がいてもヒステリックに怒鳴り散らす。
    私は距離を置いてるけど、旦那は あなたのことを思って言ってるのよ。と小さい時から言われ続け一種の洗脳みたいな感じで母親を切り離せない。
    絶対こうはなりたくない。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/08(水) 13:58:17 

    >>179
    私は悲しかった気持ちを否定していないよ。
    上手くいかない人生を毒親のせいにしている人の事を言っているの。
    違いはわかるよ、なんかごめんね。

    +3

    -15

  • 189. 匿名 2017/11/08(水) 13:59:44 

    >>150
    いや、だから、余裕がなくても子供に当たらないで、子供相手に自分の気持ちを吐き出さないでって言われてるんだよ。わかりきったこと言っても>>23の擁護にならないよ。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/08(水) 14:00:59 

    >>188
    出たー!「なんかごめんね」=悪いと思ってないけど謝っておいてあげるね。

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2017/11/08(水) 14:01:39 

    わたしもだよ。だから虐待のニュースとか見ても可哀想だなと思うの半分、わたしもこうなるかもと怖くなるの半分。毎日毎日同じことで同じように怒ってる。なんでただ座ってご飯食べるってだけができないのか、寝る時間にまだ遊びたいと毎日ごねるのか。母親になるのは初めてだけど、子供時代はあったから、自分と比較しても当たり前ができてない気がする。それはたぶんわたしのせいなんだろうなー。たまに本当にもうやだっ!って子供すねてる横ですねてるよ。こんなんだからダメだよね。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2017/11/08(水) 14:02:10 

    小1の息子が可愛すぎて、送り迎えがやめられません。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2017/11/08(水) 14:03:38 

    >>110
    怒るから黙るのでは?
    お母さんが息子さんに正論ぶつけながら叱ってくるから言い返せないのでは?

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2017/11/08(水) 14:09:49 

    謝罪どころか「全部夫が悪いから」としか言わない母。
    夫婦仲が悪いからって、子供にあたっていいのかなと疑問に思う。そんな原因の人ってうちだけかな。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/08(水) 14:15:11 

    うちは経済的にまったく余裕がなく、それが原因なのを自覚してる。
    下は手がかかる3歳息子で毎日クタクタ。
    買い物に行くたびにコレ欲しい〜という子供に、本気で怒ってしまう…
    まだ小さいから仕方ない事なのに。

    もっと心に余裕があれば落ち着いて子育てできるのになって毎日考えるよ。
    たくさん我慢させて、私から細かい事で怒られ…
    子供(特に小2の娘)には本当に申し訳なく思う。
    はぁ…余裕がほしい。

    +6

    -9

  • 196. 匿名 2017/11/08(水) 14:16:06 

    自覚のない毒親より自覚のある毒親の方がタチ悪いよね、
    自分はそうかもしれないと言いつつ、悪いことしちゃってと反省するふりしつつ、ヒステリックになるのは直さないんだから。

    毒親持ちで自分も子育てしてるけど、一歳や二歳に声荒げてるやつは立派な毒親だよ。
    まだ自分の気持ちや意見を言葉にできない子に、親の気分や苛立ちをぶつけるのはおかしいでしょ。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/08(水) 14:20:56 

    >>178
    でも実際いるんだよ
    虐待の情報を受けて機関が親から離そうとしても、子供にとってはそれでも親だから離れたがらない子供

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2017/11/08(水) 14:21:35 

    >>192
    はいはい。

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2017/11/08(水) 14:23:14 

    自分の母親みたいになりたくないのに、
    気づけば同じようなヒステリックな怒り方してしまう…
    そんな自分が悲しい

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2017/11/08(水) 14:23:37 

    私は世間で言われる毒母です。
    病気で子供に面倒を見てもらってます。
    私自身仕事が出来ないので全て子供に面倒を見てもらってます。他人に言ったら白い目で見られた事があったので言えないです。子供には青春時代もなかったと思います。
    でも見てると辛いし、どうする事も出来ない。。毒母を卒業したい

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2017/11/08(水) 14:24:38 

    私も毒親だと思う。
    教育関係の仕事をしているので、教育に興味が有り過ぎている。

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2017/11/08(水) 14:34:56 

    毒親育ちです。

    本物の毒親は自分が悪いという自覚がない。
    親が悪いのは明確でも、絶対に謝らない。
    何があろうと大人は子供に謝る必要なはいと本気で思ってる。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2017/11/08(水) 14:39:44 

    子育てしてて、自分の親が毒親なんだって気付きました。

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2017/11/08(水) 14:40:48 

    >>195
    経済的にまったく余裕がないの分かってて二人もいるんだ。

    +10

    -4

  • 205. 匿名 2017/11/08(水) 14:43:38 

    義母が毒親。
    常に自分が正しくて、世の中に自分に敵う人はいないと思っているので、旦那をいくつになっても自立した大人として接していない。
    人を支配したがる。思い通りにならないと、脅す。
    そんな立派な人間なのに、お金に汚く、たかりたがる。
    人には見えないものが見えるらしく、お告げだとか何とか言いたがるけれど、私から見れば精神病か認知症。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2017/11/08(水) 14:47:07 

    予想はされてたけど、毒親に育てられた人のスレになりつつある。

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2017/11/08(水) 14:47:52 

    >>200
    虐待などではないのでしょう?
    それだけ聞いても毒親とは違う気が。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2017/11/08(水) 14:55:50 

    子供ってわりと無条件で母親の事が好きなのかね。
    今思うと、なんであんなになんでも言うこと聞かされちゃったのか不思議。
    人生いじくり回された感がある。絡みつくように執拗な母親の言葉や声、思い出したらなんかグッタリしてきた。

    子供出来なかったからわからないんだけど、母親のああいう執念深さの原動力って何なの?
    なんか所有物のような扱い受けていたけど、子供を別人格として認識してないんだろうか。まだへその緒で繋がってるような気分なのかな。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2017/11/08(水) 14:56:28 

    >>182
    声が大きくなるのを注意するのは普通だよ
    外で大声で話して気にしないのはただのDQN

    +17

    -2

  • 210. 匿名 2017/11/08(水) 14:59:23 

    自分の毒発表はきっとマイナスしかないと
    思ってたけど、プラスもあった。
    毒親というより毒人間
    我が子に他の毒がかかったら絶対許さない
    毒で仕留めてるw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/11/08(水) 15:00:33 

    >>188
    そしたらアンカーつけて親のせいにするのはって言い出すのはズレズレだよね
    後からならどうだって言えるよね、毒って後からあれこれ言い訳してとりあえず謝るけど連鎖しそうだね

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2017/11/08(水) 15:02:12 

    生理前とくに酷くならない?
    怒鳴ったりイライラしてしまう。

    +18

    -3

  • 213. 匿名 2017/11/08(水) 15:03:28 

    >>182
    黙々と食べなくていいけど、うるさかったら注意してあげるのが親だし学校でも注意されるようなことでしょ
    のびのびととか言って当たり前のことを子供に教えないのはちょっと違う

    +17

    -2

  • 214. 匿名 2017/11/08(水) 15:03:49 

    毒親とは、過干渉やネグレクトなどによる児童虐待によって、一種の毒のような影響を子供に与える親のこと。wikiより

    過度な放置や干渉してる人は明らかに問題あるから、相談機関等に頼った方がいいと思う。でも母親なら少しは過干渉ぎみになったり、疲れてちょっとだけ放置てしまうなんて良くあることだから、毒親という言葉に惑わされ過ぎない方がいいと思う。
    また毒親を恨みすぎている人も恨み続けても幸せにはなれないからどこかで手放した方がいい。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2017/11/08(水) 15:14:37 

    マジレスなんだけど、毒親自身って自覚のない発達障がいなんだよね。
    子どもは健常者のケースも多いから、本当に気の毒。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2017/11/08(水) 15:15:43 

    >>39びっくりした。うちの園長かと思った!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/08(水) 15:19:36 

    毒親に育てられて歪んじゃったんだろうなってコメントが多いね。
    被害者同士争っていて可哀想。
    毒親がいなければ争う事なかったのに。

    +19

    -4

  • 218. 匿名 2017/11/08(水) 15:19:48 

    子育てしたことないけど虐待されてました。毒親かもって思ってる人の中には周りの協力得られなくていっぱいいっぱいな人もいると思います。そういう人は自分を責めると逆効果な気がするから、風邪引かなければいいやぐらいに力抜いたほうが楽になるかも。

    子供は親だけじゃなくて学校や社会、他の人との関わりでも学んでいくから、習い事させたり子供と距離をとるのもいいと思います。親が毒親の場合、親以外の人(大人)との関わりを持てると救われる場合があるとカウンセラーにも言われました。親が必ずしも正しいとは思わなくなるので。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/08(水) 15:27:17 

    1歳のかわいい盛りの子供を育てているけど、正直毎日一緒にいたくない、相手するのが面倒、たまに預かってもらったときはすごく嬉しくて特に寂しいとか思わない。
    これは毒なんだろうか…
    まわりにこんな人いないし誰にも言えない

    +6

    -7

  • 220. 匿名 2017/11/08(水) 15:28:33 

    毒親認定は年取らないと分かんないと思う
    自分がそうだから
    ずっとずっと支配下に置かれていたんだと
    分かったのはつい最近だもん
    今日言って明日毒親にとかじゃないから
    博打だね…ある意味で

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2017/11/08(水) 15:36:10 

    >>173
    私の育て方が悪かったのねと泣かれるのもなかなかキツいよ。
    反省するふりして、思い通りに育たなかった私を否定してるだけだと思うけどw

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2017/11/08(水) 15:39:14 

    >>23
    子供が体調悪い時に怒る意味が分からない
    好きで吐いてるわけでもないのに怒鳴られて可哀想
    子供トラウマだろうね

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2017/11/08(水) 15:51:33 

    毒親だと自覚があるのは毒親じゃないと
    思います。
    本当の毒親は自分が毒親だということすら
    気付きません。

    私は小さい時にご飯を食べるのが遅かったり
    するだけでテレビのリモコンで殴られたり
    罵声を浴びせられていました。
    二十代半ばになった今こんなことあったよねー
    とさりげなく話をしましたが当の本人は
    全く覚えてもいないようでした。
    自分に子供ができた時は絶対にこんな
    風にはなりたくないなと思っています。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2017/11/08(水) 15:54:15 

    子供にとって最も最悪なのが、縛り付ける親だよ。暗にコントロールしようとするのも同じ。
    それが子供を思ってとか関係無い。子供に自立と責任を学ばせ、後悔させない為には自分で選ばせそれを尊重する事が大事。勿論子供は無知ゆえの過ちを犯すから、リスクやデメリットの説明はしっかりしてやらなきゃいけないけど。
    別にわがままを叶えろと言う訳では一切無い。経済状況や親自身の人生もあるからね。親が自分を犠牲にし過ぎてると子供も歪む。親も自然に出来る範囲でやれば良い。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2017/11/08(水) 15:59:49 

    もしかしたら毒かもしれない。
    子供がしたいと言ったことでも上手く言い包めてさせなかったり
    私の都合のいいように動かしてきたような気がする。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2017/11/08(水) 16:00:22 

    私も毒親に育てられたから本当に悩む
    2歳3ヶ月の男の子育ててるけど、イヤイヤ期もあるし手に負えない時もあって怒鳴ることもある
    なるべく感情的にならないようにしてるけれどそれでも辛いから一時保育や児童館利用したりしてる

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/08(水) 16:12:01 

    用事で一旦実家帰ったら相変わらず気分で怒鳴ってる母をみて嗚呼、実家に帰ってるなーと冷めた気持ちに。
    旦那と親についてよく話すけど、義両親が旦那を育てる中で感情的に怒鳴ってるのを見たことないと言ってて
    実際に義両親はいつもニコニコしててうちの親が言わない冗談たくさん言うし、私が色々報告すると良いリアクションで親身に話を聞いてくれて温か過ぎるくらい優しい人たち。

    実親はいつもイライラしてて自己責任という名の下放置してたしたまの気分のいい時はかまってくれてたけど不機嫌になると
    「もうやだ!何で私の事困らしたいだけなんでしょ?当てつけしたいんでしょ?!」
    とふんふんキーキー半べそでヒステリックだったし
    お前はバカだ、出来が悪いからとバカ笑いしながら貶し暴力振る父親とセットだったから

    私もパニック起こすとふんふん泣きながら不機嫌になるようになった。旦那が理解あるからそういう時は抱きしめて宥めてくれるけど、先々子供の事を考えて毒親の連鎖が怖過ぎて辛い。

    ひとまずまだ新婚なので、少し自分を癒すのに時間を使わせて貰って、よく考えたいです。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2017/11/08(水) 16:15:22 

    子ども(1歳児)が訳もわからず泣き続けている時、一緒になって泣いてしまう。
    子育て向いていないと実感します。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/11/08(水) 16:39:46 

    >>224
    うちの毒親もよく自立とか責任、子供の意思を尊重とか言ってた
    自分が大人になってわかったのは親が一番自立してないし無責任だし自分が無知ゆえに教えられないだけだった

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2017/11/08(水) 16:42:31 

    なんか子供いない人にはわからないみたいなコメントあるけど子供が言うこと聞かなくてイライラするのなんて産まなくても分かるよね。
    それとも自分の子供は賢くて聞き分けよくて大人しいとでも思ってたの?
    あんたたちみたいな出来損ないからそんなお利口さんが産まれるわけなくね。
    私は子供産んだら毒親になるのわかってるから子供は産まないよ。
    いやほんとに、「まさかこんなに大変だとは思わなかった」とか「天使で悪魔」とか考えが足りなすぎだよ。

    +14

    -10

  • 231. 匿名 2017/11/08(水) 16:44:04 

    きっとこのトピにいる人たちの子供たちは幼いながら「生まれて来なければよかった」って思ってるよ。

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2017/11/08(水) 16:44:09 

    今まさにトピ申請しようと思ってた内容…

    下の子も産まれ上が男の子。散らかしっぱなし、幼稚園後手洗いうがいをしなくて赤ちゃんに触る、
    お片付けして!手洗いうがいして!って注意しても「ヤダヤダー!」って手足ブンブンしてわざとではなく私のアバラにパンチ。

    プチン(怒)と頭に来てしまいおデコをべチン!!!

    息子大泣き。
    うちの母はこんな事しなかったのに…今自分に反省中です…

    自分がこんなヒステリックになるとは思いませんでした…息子よ…ごめんね。

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2017/11/08(水) 16:46:41 

    「ごめんね。本当はこんなことしたくないの。愛してるの」ったら思われながら怒鳴られたり殴られたりするよりは
    「うざい。大嫌い。産まなきゃよかった」って思われながら優しくされた方がマシ。
    頭の中とかどうでもいいからね。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2017/11/08(水) 16:48:45 

    >>15
    傷付きやすいなら何とかなおしたいと思うと子供にとって余計ストレスになるんじゃないそのままの性格でも良いと思うよ。傷付きやすい長所は人に優しく出来る人だと思うから。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2017/11/08(水) 16:48:54 

    猛毒だと思う

    娘2人(高1と中2)にめちゃくちゃ嫌われてるから
    厳しく育てた方が良いに決まってる!と思いこんで、かなり横暴になってた
    今じゃ、気の弱い次女は私の顔を見ればオドオドして逃げるし気の強い長女は私の顔を見れば戦闘態勢…
    めちゃくちゃ後悔してます

    +29

    -14

  • 236. 匿名 2017/11/08(水) 16:53:25 

    >>234自分が辛く当たる事を治したいと思っていたんですね良いお母さんですよ貴方はそうやって子供の為に考えてあげれるって優しいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2017/11/08(水) 16:53:32 

    みんなそんなに子供にイライラするなら防音の箱にでも閉じ込めておけばいいじゃん笑

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2017/11/08(水) 16:54:54 

    毒が来ててウザイ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2017/11/08(水) 16:59:05 

    毒だったみたい
    長女が私を嫌がって高校卒業と同時に自立した
    高2の長男も私を嫌がってほとんど長女のアパートにいる

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2017/11/08(水) 17:04:30 

    出産を期に毒親ってわかったからどう子育てしていいか迷うよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2017/11/08(水) 17:08:28 

    >>213
    書き方が悪かったかもですが、それだったら私も毒親なんて思いませんよ。
    外食中声を発してはいけない、という表記が正しかったですね。黙って食べてろということです。
    例えで出しましたが、その他にも外では常に会話禁止です。それって普通ですか?

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2017/11/08(水) 17:08:56 

    猛毒ですよ
    見栄っ張りで負けず嫌いで息子に勉強や習い事を押し付けてる
    家賃10万以下の賃貸も嫌で生活の面でも旦那に負担をかけてる毒妻でもある
    最近、私がギャーギャー騒ぐと旦那と息子は鍵のかかる部屋に逃げる
    捨てられたらどうしよう?
    どうやって自分を変えていけばいいのか分からない

    +8

    -7

  • 243. 匿名 2017/11/08(水) 17:11:52 

    >>242
    カウンセリングとか心療内科に行った方が良いのでは?

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2017/11/08(水) 17:14:35 

    私も過保護すぎるのかなーと思います。
    病院に行った時に4歳ぐらいの乱暴な男の子が娘の遊んでいるおもちゃをバンバン叩いて邪魔してきて場所を移動して他ので遊んでいてもまた近くにきて邪魔する邪魔する。親はすぐそこにいるのに2人目の赤ちゃんばかり見ていて気づいてないのか子供のすることだからとほっておいてるのかなんなのか知らないけどほんとに腹が立ちました。
    幼稚園に行けば目に届かないところでそんなことしょっちゅうだろうし娘にも必要な経験なのに小さい子供にそんな風にイラついてしまうのもダメだなぁーと反省中です。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2017/11/08(水) 17:20:09 

    >>1

    確かに、極端にひどい言葉とか、暴力とかはアレだけど、これは本当に難しい問題だよね…。

    10年以上付き合いのあった私の友人(19~33まで付き合いがあった。)が、逆に、ま~ったく怒らないニコニコしたお母さんに育てられた子だったんだけど、それはそれは残念な仕上がりだったよ(笑)。

    家の中で激甘で育てられてるせいか、ちょっとのことで簡単に人を頼るし、怒られる経験が乏しすぎて悪いことを指摘すると謝らずに逆ギレするし。縁切ったもん。

    お母さんが怒らないせいか、人が「怒る」感情にも鈍すぎるし。その点、怒られる経験してる子は、人の感情には鋭いと思う。

    友人は一人っ子だったんだけど、お母さんとおばあちゃんとの3人暮らしで、お母さんとおばあちゃんが友人を「永遠の3歳児」みたいに扱ってて、なんでもかんでもやってあげる、怒らない…って感じでさ。

    30過ぎても一回も自分の部屋の片付けしたこともなかったんだよ?「お母さんがやってくれるから~」って。

    しかも、友人が車で事故を起こして老人に怪我を負わせた時も(完全に友人が悪い)、お母さんは「○○ちゃん大丈夫??心配したわよ~!!あなたは何も悪くないからね」って言ったの、横で聞いてて驚いたわ。

    世の中、虐待か甘やかしの二つしかない訳じゃないことは分かってるけど、ホント、自分の子を叱らない親ってなんなの??

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2017/11/08(水) 17:25:04 

    タイムリーなトピだ!
    昨日湊かなえさんの「ポイズンドーター・ホーリーマザー」って本を借りて読んでいたら、自分も毒親なのでは…?って思ってしまった。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/11/08(水) 17:32:33 

    >>29
    うちの子がそうだよ。
    自分の気持ち、なんでもいいから言えるようになるにはどうしたらいいの?

    私が子どものときは、何か自分の言い分を言えば親が何倍も(跳ね返して)言いまくし立ててきて、逆ギレしたりしたけど、

    私は子供に、そういう風にはしてない。
    真剣になってしまうけど。
    子も私もすごく傷付きやすいのは同じ。

    どうしたらいいか知りたい。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2017/11/08(水) 17:41:39 

    >>230
    あのね、毒親に育てられてもいろんな場合があるの。出産してはじめて、自分の親が毒親で自分が過酷な状況で生きてきたと分かることがあるの。

    マインドコントロールもあるんだよ、親の。

    自分の子を守ろうと思った、あたしは。でもやっぱり自分も親の性分を受け継いでたりして苦しんでる。

    あきらめないよ。毒を受け継がせないようにできる限るするんだから。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2017/11/08(水) 17:49:05 

    カッとなったりするし、まあ3人男の子なら時には強く言わなくてはならない事があるでしょう。
    怒鳴るのと叱るのは違うので、とても感情的になっているんだと思うのです。
    傷付く言葉は控えましょう、学校や他人にまで影響を及ぼしている可能性があります。
    お母さん、毒親というよりまずはお母さん自身の意識改革が必要と思われます。
    子育て相談でもいい。客観的に見てくれる現実の相手を探して下さい。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/11/08(水) 17:51:38 

    >>33
    スマホなんか、こっちが立ってたら奪われないでしょ?
    バカなのかな?

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2017/11/08(水) 17:56:16 

    親だって人間、感情もあるし心の傷も持ってる

    子どもと関わってて古傷に触れたり、子どもが親に対して理不尽なこと言ってたりすることもある

    子どもは言いたいことを言ってただけだとしても。完璧な親にはなれない、自分がされて嫌なことはしないように気をつけることだと思う

    とっさにしてしまう反応は抑えがきかないこともある、そのあとにどうかご自分を責めないでいたわって。少しの間だけでも。

    お子さんのためになる、それが。
    自分を責めても、繰り返しになるだけ。
    開き直るのではないの、自分がされたいことをする、そこに立ち戻ればいいと思う

    どうしたらいいかわからなくなったら、そこに答えがある。自分も子どもも思うようにならないことはある。子育ては、母親にとって何より尊いことよと私は思う。

    一日一日を積み重ねるしかないと自分に言い聞かせる。今日がダメでも明日もそうとは限らない。
    どうか、そのためにも自分をいたわって。

    +21

    -1

  • 252. 匿名 2017/11/08(水) 18:03:43 

    自分が毒親だと思う人のはずなのに
    『毒親育ちです。』って人の方が多いね。なんだかな~と感じてる。

    +10

    -6

  • 253. 匿名 2017/11/08(水) 18:13:56 

    >>252
    しょうがないじゃん。連鎖しかないんだから言いたくもなるんでしょ

    +22

    -2

  • 254. 匿名 2017/11/08(水) 18:26:49 

    >>227
    あなた幸せよ。そんな旦那さんや義両親がいて。

    うちなんて、ぼーーっと突っ立ってるだけで何も言わなくなる旦那だもの(仕事だと、いつも逃げてくし)

    キツいときにも傍観だと、ヒステリックになってしまう、、辛いときこそ抱き締めてくれたり理解してくれると、少しでもほっとできるのにね。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2017/11/08(水) 18:31:42 

    本当の毒親は子供の葬式だら自分に注目が集まって、興奮できるレベルだよ。うちの親がそうでした。

    ただそこまでいかなくても、お子さん傷つける言葉は言わない方が良いよ。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2017/11/08(水) 18:32:35 

    >>58
    お聞きしたいのですが。
    何歳頃から記憶ありますか?
    今2歳9か月の息子に怒鳴ってしまいます。気をつけよう、今日からは優しくなろうと毎日思っています。
    今からでも間に合いますか?

    +2

    -6

  • 257. 匿名 2017/11/08(水) 18:34:05 

    自身を毒親って下げるより、その場で気付いて修正していきましょう。自身を憐れむのは後。
    現在進行形の問題にどう対処していくのか、考えよう。
    最もして欲しくないのは何か見定めて。それ以外は怒鳴る程の強い叱責は要らない。したくなるのは、自身の心の問題なんだと理解しましょう。
    怒鳴るのはそれが一番ラクだからです。
    毎日、よくお子さんを観察して褒める癖をつけて。
    当たり前、これ位出来て当然とは考えない。乳飲み子からビックリする位に成長してるよ。お子さんを愛してやまないから、3人いらっしゃるのでしょう?
    多分、主さんが思うより私からしたら沢山いい所のある男の子達だよ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2017/11/08(水) 18:39:05 

    ウチの親も毒親。
    今でも、子ども(孫)が思い通りにならないとイライラしてる。
    私もそうやって育てられたんだろうな。いや、もっとひどかったんだろうな。。
    反面教師で頑張っているけど、イライラしたときに口調が似てたりして落ち込む。
    毒親のループから抜け出したい。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2017/11/08(水) 18:52:36 

    小さい頃は過保護なほど保護して愛情注いで
    成長につれて段々手を離して自立させていって
    でも子どもがイジメられてるとか悩んでるとかに気づくアンテナは残しておく・・・

    難しい、難しいよ、子育ては!

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2017/11/08(水) 18:54:02 

    不満をぶつける前に親に老化、認知症がきてしまえばもう終わりだからね
    言えるうちに不満ぶつけておけー
    できれば子どものうちに

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/08(水) 19:02:48 

    怖いな。「ごめんね」って思うなら携帯触らず面と向かって謝ればいいのに。SNSの母親怖い。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2017/11/08(水) 19:15:43 

    >>31
    手塚理美がどうかしたの?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/11/08(水) 19:25:25 

    ぐりとぐらの作者が、
    良い幼稚園、保育園の選び方→先生の質で決まる

    良い先生とは→小さい頃愛されて大切に育てられたかどうか、ただそれだけです。

    と、宮崎駿との対談で言ってました。

    ここ見てたらわかる気がします。
    親に大切に、愛されて、必要な時はきちんと叱られながら育てられた人が 毒親になるはずがない。

    いや、私は愛されて育ったけど私は毒親かもって人は、愛されてたんじゃなくて過保護だったとか、
    愛されてなかった事実を認めたくないんじゃない?

    +6

    -9

  • 264. 匿名 2017/11/08(水) 19:26:44 

    >>253
    他に毒親トピをたてればいい。
    私も生粋な毒親育ち。
    当時は保護なんてなかったけど
    保護されるレベルの毒親。
    家もなければご飯も食べれなくて風呂にも入れない。
    親に追い出されてる状態だったし歯が折れるくらい殴られる毎日、寝かしてもらえない。
    臭いから学校でも先生にも嫌われる。家でも学校でも休める場所がない。それが連鎖だと思う。
    でも、ここは自分が毒親だと思う人だから違うと思うのは私だけか・・言いたいのは分かるけど。私も書き込んじゃったね(笑)

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2017/11/08(水) 19:31:12 

    自覚があるなら良いとか言うけど、子供には自覚があるとかないとか関係ないよ
    自覚があるなら、言い訳しないで親も成長しなくちゃいけないと思う。
    私は親に、あの頃はゴメンね。仕事のストレスでどうにもならなかったとか言われたけど、傷付けられた事を忘れる事はない

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2017/11/08(水) 19:42:35 

    テレフォン人生相談の、加藤先生と大原敬子先生の回は毒親問題が多いです。YouTubeで聞きながら身支度したり家事したりしてる。
    私は支配的な親で、母親は無関心タイプ。そのまた母親(私から見て祖母)は母親が二歳の時に、第二子を妊娠した状態で離婚して一人で家を出たんだって。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2017/11/08(水) 20:37:03 

    >>212
    それ月経前症候群じゃない?
    それが毒親になる原因だというなら病院行って治療しなよ

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2017/11/08(水) 20:38:30 

    今もまた、宿題しない事で大喧嘩。

    泣くまで矛盾を指摘して、理詰めで頭ごなしにしかってしまった。
    毎日毎日、これでは子供も私ももたないかもしれない。

    本当に、ヒステリックに怒ったあとは死にたくなる。ごめんなさい。ごめんなさい。

    +16

    -4

  • 269. 匿名 2017/11/08(水) 20:44:14 

    部屋で私の足に勝手につまずいてこけた母親。
    『あんたのせいで、寝たきりになったらどうする!』勝手につまづいたのそっちじゃねー?
    小さい頃からあんたのせい、あんたのせい、
    家が貧乏でお金をあげるときだけ嬉しそう。
    そしてそのお金で父親とパチンコに行く。
    父親も昔からギャンブル好き。
    病気になった今でもヨレヨレでパチンコに行く。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2017/11/08(水) 20:45:36 

    良くも悪くも子供は親の精神状態に影響されるな〜と思います。子供が2歳の時に第2子妊娠して、嬉しくて嬉しくて幸せな気持ちで満たされてて、子供もニコニコ幸せそうでした。
    それが流産してしまい、いつも泣いてたらそれまでニコニコしてた子供がすごく不安定になってしまい、友達を押すようになったりイヤイヤ期もあってそれで私もイライラしてしまって悪循環でした。

    このままじゃいけない!と思って子育て相談に通うようにして子供をどうにかするんじゃなくて、自分の心持ちを変えたら子供も落ち着いてくれました。
    今は3歳でイライラする事もありますが、感情的に怒鳴らないようにトイレに篭って冷静になってます。

    私も毒親育ちです。なので、反面教師で頑張ります。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2017/11/08(水) 20:46:22 

    カッとなって怒鳴ってしまうなんて私も毎日だよ。

    本当の毒親は、自分が子どもにしてやる事に絶対的な自信があり微塵も疑わない人。間違った躾をこれがこの子を立派な子に成長させると頑なに信じている人なんじゃないかな。

    口癖が「あなたの為を思って」「私の事なんかどうだっていい。あなたさえ幸せであれば」

    +5

    -5

  • 272. 匿名 2017/11/08(水) 20:48:00 

    >>268
    宿題をやりなさい!って叱っても
    やらない子はやらないよ
    1度、忘れさせてみれば?
    先生に叱られたり、自分だけやってなくて恥ずかしい思いをすれば意識も変わるかも
    毎日の事だと、親も疲れますよね
    お疲れ様です

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2017/11/08(水) 21:05:59 

    >>110
    子どもからすれば叱られたり怒鳴られたりしてる時に
    何を言えばいいのか分からんよ
    言い訳?ごめんなさい?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2017/11/08(水) 21:07:27 

    >>272

    そうなんですよね、理詰めで逃げ場がないくらいの叱り方をするくせ、放っておけない過干渉なところもあって、本当に毒おやです。

    アドバイス通り、もう口だしせずに思いきって忘れ物させてみます。恥をかかせてみます。
    言って下さって、本当にありがとう。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/08(水) 21:12:49 

    私、イライラしたり怒鳴ったりはしないけど、
    今つわりと妊娠うつ?が重なって子供がテレビとiPad漬けになってる。
    余裕まったくなし。

    どうしたらいいのかもわからない。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2017/11/08(水) 21:15:27 

    >>8正論。毒親は「子供は親の言う通りにして当たり前」というような連中。振り返ったりはしない。
    機能不全家庭で育ったから毒親の定義はわかります。独身だけど興味本意でトピを見ました。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2017/11/08(水) 21:30:22 

    >>252
    そもそも毒親の疑いがある人達が集まって何か解決するのか疑問
    毒親同士慰め合ってこれは大丈夫、これは駄目かもって決めていくの?毒親が?
    傷ついて被害受けてるのは子供の方なんだから
    元子供側の意見聞いた方が懸命だと思うわ

    +18

    -2

  • 278. 匿名 2017/11/08(水) 21:36:33 

    今はましになったけど。
    長女に対して毒親でした。

    長女は私に似てブスだから。
    顔を見るもの嫌でした。しかも、軽度の発達障害者です。
    次女は旦那の妹によく似て、顔が可愛い、明るい性格の健常者です。

    次女の方が可愛いです。

    というより、

    長女を見るのが辛くて、辛くて仕方なかったです。
    私よく似てて、惨めになるから。発達障害者だし、将来もないし!

    イグアナの娘状態。
    あの漫画も自分によく似た長女を憎む話でした。次女は父親似だから可愛い。

    長女は外で働けませんが、家のことをちゃんとやってくれて助かってます。

    長女に対して、普通であることを諦めたら楽になりました。

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2017/11/08(水) 21:41:25 

    自分が毒親だと思っている方
    子供の良いところ100個言えますか?
    私は無理だなと思いました。
    でも、いつもニコニコして
    お子さんも我が子のお手本にしたいような
    ママ友がいるのですが
    その話題をふったところ
    100個なんてすぐ言えるよねぇ(笑)
    足りないかも(笑)
    って私めっちゃ親バカ!?(笑)
    と笑って言われて、驚きました。
    子供を褒めるところが100個すぐ言える人は
    毒親にはならないのかもしれないと思いました。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2017/11/08(水) 21:42:35 

    >>271
    途中まで同意だけど毒は「あなたさえ幸せであれば」とはならない

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2017/11/08(水) 21:46:51 

    自覚あるだけいいよ
    怒るのが辞められなかったら、まずは褒めるとか、抱きしめるとか、子どもが大切なことが伝わるようにしてみたら。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:03 

    >>100
    別に100個言えなくてもいいと思うよ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2017/11/08(水) 21:49:04 

    毒親になる人は
    子供を通して違うものを見ているのかもしれないね

    憎んでいる肉親
    嫌いな自分自身
    惨めな子供時代

    それが目の前に現れて
    自分を見つめているように感じているのかも

    もしそうなら
    まずは自分自身が幸せになって
    傷を癒せば
    子供を愛せるようになるかもしれないね

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/08(水) 21:50:12  ID:aDn6RHDgQo 

    >>279
    別に100個言えなくてもいいと思うよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2017/11/08(水) 21:51:52 

    私と姉は毒親に育てられました。
    姉は30キロ台まで痩せた摂食障害になり、私は抜毛症と指の皮むきでボロボロになりました。
    最近、姉の娘の指が私と同じで爪は深爪、指の皮は剥けて血だらけになってました。
    小3にもなるのに会うと私に抱きついて甘えてきて、泣きそうなくらい大人しくて、そんな様子を見ていると姉が毒親になったんじゃないかとすごく不安です。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2017/11/08(水) 22:02:13 

    >>252多分毒親育ちの人からしたらほっておけないトピなんだよ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2017/11/08(水) 22:09:02 

    >>283
    毒親は何にも考えてないw自分の本能のままに生きてると思う

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/08(水) 22:27:23 

    子供の前で夫婦喧嘩してしまう毒親です。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/08(水) 22:37:01 

    毒親になりそうで怖いから
    結婚もしないし子供も欲しくない私からしたら
    悩みながら子育てしてる時点で
    ここの皆さんは良い親だと思うので
    自信もって欲しいです❗

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2017/11/08(水) 22:44:33 

    >>274
    失敗した後が大事だと思うよ
    忘れ物して先生に叱られたとして、それを叱るんじゃなくて これから忘れ物をしない為にはどうしたら良いかを一緒に考えてあげる事が本当に大切だと思います。
    小さいうちなんて、いくらでも失敗して叱られたら良いんです。どう立ち上がるかが重要なんです

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/08(水) 22:50:08 

    父が毒親でした。
    私は脳天気な性格であまり影響をうけてないようですが、妹はいろいろと心を病んでしまっています!
    私は結婚して3歳の息子が1人いますが、子どもは敏感なようで父のことは苦手です。
    適当に父の機嫌とってくれないかなとついつい思ってしまいますが、そのことがまさに私と妹が嫌だったことでした。
    子供がどうして親の顔色見ながら機嫌をとらないといけないのかいつも不満で私は反抗してました。
    同じことを息子にさせてしまうことにはっとして今はもう黙っています。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/08(水) 23:02:46 

    毒親ってなんなの?
    この言葉嫌い。
    子供を愛して怒らず素晴らしい子育てをしたら、毒親じゃなくて済むの?
    それだったら周りほとんど毒親だわ。

    叱らず、子供を認めて愛をたくさん注いでそんな親が育てた子が大人になると、ただのわがままで、なんでいつも周りは自分をわかってくれないのって思うクズ人間にそだつよ。

    +0

    -10

  • 293. 匿名 2017/11/08(水) 23:05:57 

    毒親ってほどでもないけど、4歳の息子の相手がしんどいときある…今2人目妊娠中。生まれたらもっと大変になるし、今のうちにたくさん遊びたいんだけどな。朝、幼稚園行く前と幼稚園帰ってきてすぐは同じテンションでいられるけど、夕飯食べて寝る頃にはもう疲れきって早く寝てくれーとなる。
    もっと余裕もてたらいいんだけどな。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/11/08(水) 23:11:48 

    2ちゃんに思いきり育児の愚痴をぶつけたらたぶん通報された。。。そして釣りだのなんだと騒がれた。
    吐き出してすっきりしたかったんだ。ごめんなさい。でもあのときのどす黒い感情は本物で、毒親の自覚あります。普通の毒親ではない人が常にクリーンな感情でいられることが信じられません。

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2017/11/08(水) 23:15:25 

    夕方くらいがイライラのピークで、長男の宿題で爆発してしまう。教えてもトンチンカンな答えだとホントに自分の感情が抑えられない。
    反論してこないのは萎縮しちゃってるのかな…。後悔ばかりで、今日は怒鳴らないように怒鳴らないようにって思ってるけど、我慢して我慢して結局は、爆発してしまう。どこかに相談した方がいいのかな。優しいお母さんになりたい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2017/11/08(水) 23:20:51 

    3歳1歳の男の子を育ててるが、かわいすぎて毎日チュッチュッしたり、甘噛みしてしまう
    これはだめ?
    だめ+いい-

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2017/11/08(水) 23:27:46 

    >>52
    まんまそのセリフ言われた。
    虐待されてお金を摂取されて
    なぜ私を産んだの

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/08(水) 23:32:58 

    >>297
    横だけど家も同じセリフ。さんざ子供に依存したのに私が難病になると
    「人に頼るな!」「嫌いだ!」「お前は疲れる!」

    犬と、たまに来る親戚の男子にはニコニコして甘やかす。
    なんで男の子のほうが可愛く思える母親が多いんだろう。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2017/11/08(水) 23:38:42 

    もういいじゃん、みんな明日から頑張ろうよ。たくさん反省したら、わたしもみんなも、これから良いお母さんになろう。悪いところはこれから直そう

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2017/11/08(水) 23:42:21 

    >>294
    すごく分かる。
    吐き出したくて吐き出したくて…。
    私の場合はLINEでメンバーが自分だけのグループ作成して、どうしようもない時思いを泣きながら書いてる。
    頭おかしいって自分でも分かってるし、私は子育てに向かない人間なんだなと思ってる。

    早く楽になりたい。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/08(水) 23:44:07 

    小1と小4の息子達に日々怒鳴り散らしては夜になり反省して急に優しくしてみたりする。
    DV男って暴力したあとはすごく優しいらしいよね。
    なんか自分がDV女に思えてくる。

    +32

    -1

  • 302. 匿名 2017/11/08(水) 23:51:30 

    私小6の時40℃の熱がでて頭が割れそうなほど痛くて痛い痛いって言ってたらうるさい!って言われたよ。
    ど田舎で自信も喪失させられて上手く仕事見つからない時、スタンドで働け!って言われたよ。

    もう人生つらくてあと3、4年しか生きたくないくらい。私の人生は戻らないので…主さんは一つ一つ丁寧に接してちゃんと育ててあげてほしい。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2017/11/09(木) 00:10:53 

    毒親とまではいかないけど、母親大嫌い。

    よくいるパターンの息子が可愛い母親で娘は放任気味でした。今になって、やっぱり娘よね~ってすり寄って来る感じが無理。嫌い。

    子供のことを自分のことのように言いふらす。親にとってそれが自慢や話のネタであったとしても、そういうことするのは子供を対等な関係に見てない親がすることなんだよね。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2017/11/09(木) 00:17:05 

    >>3
    開き直るなよ。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2017/11/09(木) 00:20:23  ID:t6RsTpzYlC 

    >>298わかる。
    幼稚園の先生も男の子の方をより可愛がってるように見える。

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2017/11/09(木) 00:44:55 

    毒親とか世界から消えればいいのに
    何で3人も作るの?ビックダディかよ

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2017/11/09(木) 00:49:51 

    いやもう私もまさにそれで悩んでる…3歳の今でも夜夜泣きがあって、泣きわめき出すとあからさまにため息ついてうるさいな〜!とか言ってしまう。
    2歳差の妹ができたのは親の都合なのに、10ヶ月の妹に優しくできないと異様に腹が立ってしまったり。我に返ってごめん言いすぎた、大好きだよってフォローしてたら、ママは大好きだけど怒るの?って言われて、ああこの子はしてはいけないこと以外でも怒られてるって分かってるなと思った。そして本当に自分は愛されているのか疑問に思っているのも感じた。大好きって言いながらすぐイライラする母親なんて本当怖いだけだよね、、、
    私も息抜きが必要なのにまわり頼れる人だれもいない。息子に申し訳ない。泣けてきた。今日夜中したら、最近したくなくて拒否してた抱っこ、ちゃんとしてあげよう。怒らない怒ららい怒らない〜

    +7

    -4

  • 308. 匿名 2017/11/09(木) 00:52:56 

    私の母親も毒親。
    父親がモラハラ気質で、母親にいつも当たっていた。
    高校生の頃、ついに両親が離婚して母子家庭になって、平穏な生活が送れると思っていたら今度は
    母親が仕事のストレスで、私に不満を言うようになった。
    当時運動部に入ってたから帰りが遅いし疲れているのに「ご飯の支度なんでしないの?」「洗濯物取り込んでよ」
    母子家庭だからしょうがないかと思って、次の日ご飯作って洗濯物取り込んでも感謝の一つもなし。
    今では色々あってまた父親と再婚したが、父親は反省しているのか私には良くしてくれてる。
    だけど、母親は相変わらず文句ばかり。
    夕食作ってあげても「◯◯は思いやりがない」とか
    「気が利かない」
    逆に兄には甘い。不純過ぎる

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2017/11/09(木) 01:38:48 

    うちの親はライトな毒親だけど、全く自覚ないよ。
    毒親は、自覚ないと思う。

    +9

    -3

  • 310. 匿名 2017/11/09(木) 01:40:56 

    暴力でなく、やんちゃな男の子にわかりやすい怒鳴り散らしくらいは、とくに兄弟なら、毒にはならないのでは。

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2017/11/09(木) 01:42:50 

    子供と自分を一体化したり、投影しちゃだめ

    全く意味ない

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2017/11/09(木) 01:43:09 

    私も少し毒親気質かもしれない。言った通りしないとイライラしてしまう。旦那は子供のやりたいこと、わがままにちゃんと付き合ってあげてるからパパ大好きって毎日言ってるし、幼稚園でもパパの絵ばかり描いてくる。嫌われないように優しいママのままでいなきゃと毎日反省する。

    +7

    -4

  • 313. 匿名 2017/11/09(木) 01:43:21 

    ここに書き込むより、お子さんに伝える方が先です。自分だけ楽にならないでください。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2017/11/09(木) 01:43:52 

    >>268
    いくらここで謝っても傷つけた事実は消えないよ。
    ヒステリックなのは自分なのにどれだけ自己中なの。母親がそんなだったら子供の方が死にたいよ。
    子供にごめんなさいってそのまま伝えなよ。もちろん子供が悪いところもあるだろうけど。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2017/11/09(木) 01:58:03 

    >>235
    もう手遅れですね。お子さんたちかわいそう。
    子供の頃の傷は大人になっても響いて来ますからね。最悪な母親。
    せめてこれからは邪魔だけはしないでください。

    +18

    -2

  • 316. 匿名 2017/11/09(木) 02:06:14 

    外からまともな母親と思われたいとか、
    とにかく自分がみじめな思いしたくないって
    気持ちの強い人は、毒親傾向あると思う
    子供の気持ちの優先順位がめっちゃ低いんだよね
    私の母がそうだったから、私も気をつけてるんだけどカッとなると母そっくりの態度をとっていることがあってゾッとする・・・

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2017/11/09(木) 02:13:43 

    >>1
    怒鳴ったことを反省している時点で本当の、どうしようもないレベルの毒親ではないですよ。
    本当の毒親は自分がやってることを反省したりしません。
    というか反省する能力がありません。
    「反省している」というポーズはとりますが、心から反省することがないのです。
    悲しいことに私の母親がそうです。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2017/11/09(木) 02:14:13 

    >>315
    自分も他人に嫌がらせしてないで成長しなよ

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2017/11/09(木) 02:19:25 

    >>235
    娘2人は中2と高1でしょ?
    あなた自身も色々気づいてるからまだ何とかなるんじゃない?
    今からでも娘さん達と向き合って優しく接してみたら?

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2017/11/09(木) 02:55:56 

    私の母親が自覚のある毒親だった。怒鳴ったりカッとしたあとに謝ってくる。自覚あるだけマシって言うけど子どもからしたらそんなの関係ないんだから免罪符にしないでもらいたい。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2017/11/09(木) 03:22:49 

    1歳9ヶ月を育ててます。

    キッズスペースにそれらしき人いますよ。
    まだ言葉も分からなそうな子の些細な動きアレコレ拾って注意して、それを育児だと思って育児出来てる自分に酔ってる感じの人。

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2017/11/09(木) 03:38:03 

    私には兄の悪口を言って、兄には私の悪口を言う
    父の悪口は毎日
    人の悪口を毎日聞いていると頭がおかしくなりそうです

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2017/11/09(木) 03:49:43 

    料理をしてる時に食器をガシャガチャ音を立てる
    ドアをわざと音を立てて閉める
    怒るグチをいう機嫌が悪い

    コレは子供の脳を萎縮させる虐待

    うちの母は毒親です
    実際、兄は精神疾患です
    25までは無理して仕事もしてたけど
    ちょっとした事で辞めそのまま働かずもうアラフォー
    赤ちゃん幼稚園から小学生までは
    ホント気をつけて我慢して育てないと
    子供の一生
    自分が死ぬまで面倒見る羽目になるよ(笑)

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/09(木) 04:03:03 

    毒の親・・・ 私は自分の母親を「バカオンナ」と毎日言っています。
    今は関わっていませんが何十年も前の事を思い出して苦しんで
    います。憎くて憎くて・・・ よく他人さまは
    「許しなさい」とかほざくけど私は絶対に許さない。
    年喰って今頃「わたし良い母親でございます」みたいな顔して
    反吐が出そうだった。(5年前)毒親の自覚無いんでしょうね。
    早く死んで欲しい。あんなバカな親・・・

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2017/11/09(木) 06:42:13 

    >>292
    うわー毒親まっしぐらだね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2017/11/09(木) 06:50:40 

    >>321
    こういうのが毒親になりそう

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/09(木) 06:52:51 

    >>316
    自分の欲求のままに生きるだらしない女が多いよ
    ママだってキレイでいたいママだって遊びたいママだってママだって…

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2017/11/09(木) 06:56:10 

    >>292
    自分と同じ感覚でなければクズって言っちゃう人は危険

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2017/11/09(木) 06:58:22 

    >>312
    嫌われないようにってところが毒っぽいよね
    結局自分のため

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/09(木) 08:00:24 

    毒親は自分が毒だなんて1㎜も思ったりしない。
    上手くいかない事は全て自分以外のせい。
    常に主人公でなければ気が済まず、全ては自分を中心に回っている。
    自分が一番大事で自分以外に興味が持て無い人の事を言うんだよ。
    毒親かもって思う人は物差しがちゃんと社会に向いていて、まともです。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2017/11/09(木) 08:00:51 

    >>235
    人間は、悲しかったり辛かった記憶を忘れる事はない。でも、楽しいとか嬉しい記憶を増やしていけば悲しい記憶を思い出しにくくなるそうです。
    何歳からでも遅くないです。
    後悔するだけじゃなく、まずは謝罪し楽しい
    嬉しい記憶をたくさん作ってあげてください

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2017/11/09(木) 08:11:14 

    男の子2人育ててますが、声荒らげないと聞きやしない。多少は仕方ないかなとは思う。
    結果は関係なくとにかく頑張ったときはたくさん褒めて、体調崩したときはとことん優しくする。それじゃダメかな。。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/09(木) 08:17:32 

    子供を怒鳴って頭を何度も叩いてる
    母親を見たのですが、口を挟むとそれ以上に
    叩くのではないかと思い注意出来ませんでした。
    子供は幼い時は叩かれても母親しかいないんです。
    叩くのではなくて抱きしめてあげてほしい。
    自分のイライラのコントロールは子供を抱きしめて
    解除してほしいです。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2017/11/09(木) 08:33:49 

    >>332
    我が家も男の子2人います
    人格否定をするような言葉を浴びせるのはダメだと思うけど、声を荒げる事は誰しもありますよね
    男の子ならなおさら
    体力勝負だとは思いますが、お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/09(木) 08:41:56 

    人前では私のことをとても心配するいい親だけど、実際に私をほめることもなく、電話も切られる。演技する母から別人のような優しい手紙がきてもDVみたいで信じなくなった。傷つけ、冷静になりの繰り返しにさすがに気がつきました。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/09(木) 08:44:51 

    >>324
    母親が猛毒というのは辛すぎる現実ですよね。
    私の母親も猛毒です。
    おそらくあなたの母親と同じ、外面がよくて身内にはひどいタイプの猛毒です。
    母親と関わっていると怒りが湧いてきて、刑務所に入って欲しいくらい許せなかった。
    でも今は距離をおいていて、許すというよりは、母親は病気だったのだと認識しています。
    母親ですから助けてあげられるなら助けてあげたい。
    でも助け方が、治療法が分からない。
    関わるとこちらが病むので助けたくても助けられない。
    精神医学が進んで、治療法が確立されたら、私は進んで母親を助けると思います。
    あれは病気です。

    毒親という言葉に世のお母さんたちは惑わされないで欲しいです。
    大半は普通の母親です。
    たしかに当たり散らすのはよくないと思いますが、母親も人間ですから怒ることはありますよね。
    毒親かも?と悩む時点で猛毒ではありません。
    猛毒の毒親持ちの方にはこの意味が分かると思います。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2017/11/09(木) 08:48:00 

    自分の身を守るために子の目の前でだけ夫婦喧嘩するのはやめてください。一生緊張の抜けない神経になります。豆腐メンタルで生きづらいです。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2017/11/09(木) 08:50:12 

    自分の父は毒親で「手をあげさせるお前が悪い、怒鳴らせるお前が悪い、お前は人から嫌われる」等、殴ったり蹴ったりの暴力、大声で人格否定の罵倒が酷かった。そんな親が先日「俺は怒鳴ったことはない。怒鳴るのは人を傷付けることだから」とほざいているのを聞いてしまった。毒親のレベルというか濃度が高いほど自覚がないと思う。
    ちなみに父の母親(私から見たら祖母)も毒(庇護されるべき小さい頃の父に「私を守ってね、助けてね」と泣きながら発言、そのくせ父以外の兄弟を連れて家を出ていくが出戻り、父の職場に不必要と伝えたはずのお弁当を届けに行って拒否すると職場で泣くなど、香ばしい言動多数)だし、父親(祖父)は家庭内暴力振るっていた。

    もしかして自分は毒親なのでは…?と悩まれてる方は、自身のご家庭をふりかえってみることをおすすめします。虐待は連鎖するというか子育てのサンプルとして自分の育成環境が参考にしやすいと思うので親が毒なら連鎖もしやすいと思います。

    毒が連鎖するのは、虐待の際に自分が受けた心の傷が癒えていないからだと思います。
    どうか自分を責めず、自身を労ったり、セラピーを受けたり、その時感じれなかった(正確には感じてしまうと生きていけないから気づかないようにした)傷の悲しみや痛みや怒りを十分に感じて、インナーチャイルド(小さい頃の自分)を癒してあげてほしいです。効果があると思います。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/09(木) 09:03:28 

    >>336
    私も毒親は病気だと認識するようになってどうにかして病院に連れて行きたいと思ってたけど、今は思ってないよ。治して楽に生きてほしいけど、親に正直に病院に行ってほしい理由を話したらぶちギレて殴られそうと思って悩んでカウンセラーさんに相談したら「意味ないよ、困ってないから」と言われたよ。「本人が毒親であること、つまり病気であることに困ってないから病院に行くのは意味がない」と、、、。本人が「困ってない」限り病院という治すことは「意味がない」んだ、なるほど、と膝を打った。あと、人格障害は本人に病気である認識が全くないみたいだし、症状も毒親みたいだし、人格障害者からは離れないと自滅するみたいな文言も見かけて、病院に連れてけたらと思ってた時期をふりかえってゾッとしてる。離れるとか逃げるが一番だよ、猛毒は。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/09(木) 09:06:53 

    >>252
    すみません。
    でも毒親育ちには主さんのような方は猛毒ではないと分かるから、そんなに悩まないでと伝えたいのです。
    自分のためではなく子供のために行動できる人は猛毒ではないです。
    自信を持ってください。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/11/09(木) 09:15:59 

    >>339
    はい、私も今は病院に連れて行くとかは考えていません。
    今は逃げる、関わらないしか方法がないからです。
    連れて行きたいと言ったのは、治療法が確立されたらの話です。
    自覚ができないから治療ができない、、、
    でももしこれから治療法が確立されたら?
    不治の病だと思っていたものが治ると分かったら?
    助けてあげられる時代がくれば私は母親を助けます。私にできる範囲でですが、、、

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2017/11/09(木) 09:26:33 

    >>317
    わかります。「反省しています」というポーズは得意ですよね。反吐がでます。

    「~は○○だから、やめてor事実無根だ」と毒親に伝えると、
    「○○なわけがない!」と理由や訳を信じない、
    「~をするお前が変だ!お前が悪い!」端から話を聞こうとしない、
    「だって××なんだもん!」と論点のすり替え
    をして、一ミリも「やめてほしい」というこちらの旨を汲んでくれませんよね。

    このままだと気が狂うから親から離れようとするとグスグス泣きながら「ごめんねぇ~」「ちゃんと話し合ってたのに何で~?ちゃんと話そうよ~」と。
    何度騙されたことか。

    聞く耳も、話す口もねぇくせに何を言ってんだ。話し合いなんて今までできた試しがない。

    私のことが気に食わないけど、自分が一人ぼっちになるって寂しいのが勝るから私を手元において置きたいのが本音。だけど私が自由にやってるのが羨ましくて気に食わないから、意味不明な理由を述べてはこっちの行動を制限してくる。
    もうその手にはのらないよ。残念でした。

    ほんと「反省しています」ポーズは得意。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2017/11/09(木) 09:54:10 

    今日朝から幼稚園の準備の事で怒りすぎたかな…
    何回声をかけても遊んでばっかで準備しなくて、
    怒鳴るんじゃなくて、ちゃんと目を見て今するべき事を教えてあげればよかった。
    帰ったら謝ろう。
    今度からは怒鳴る前に 目を見て、ちゃんと話さなきゃな。
    ここ見て反省出来た。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2017/11/09(木) 10:39:33 

    私は人の粗が見えても気にならないけど。ふーんくらい。
    でも毒親は、100歳近くて記憶が確かじゃないおばあちゃんにも怒るよ。記憶違いもわざとだ‼︎って、批判された、ばかにされたと受け取ることが多い。うちの毒は多分脳が変なんだと思う。
    自分は良い親だと思ってて、人の粗しか見ないからタチが悪い。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2017/11/09(木) 10:47:52 

    >>14
    紙一重というか毒親ですね。。
    男の子ならほったらかすこと心がけたらちょうどいいくらいになるのでは?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/09(木) 10:52:40 

    皆さん、ありがとうございます。トピを立てた者です。
    毒だけではなく猛毒という言葉も出てきて驚きました。
    子供が産まれた時の何とも感じたことのない、単に嬉しいだけでは表現出来ないあの喜びを超えた感情を思い出しながら、昨日は子供達の好きなところや頑張っているところなど紙に書いてみました。さすがに100個は出てきませんでしたが、それを子供達に見せたら喜んでいました。
    他にも参考になる意見が沢山ありました。実行してみようと思います。
    我が家の三兄弟はまだ小学生2人と幼稚園です。3歳差なのですが喧嘩もすごくなってきました。
    怒鳴らないとやってられない時も正直あります。怒りスイッチが入ると止まらなくなります。
    でも、これだけはやってはいけない、言ってはいけないという事は今後本当に気をつけようと思いました。苦しんでいる方が沢山いる現状を知れたからです。
    育児に答えなど見つかる事はないのですが、試行錯誤しながら子育てをしていこうと思います。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2017/11/09(木) 11:27:43 

    毒親育ちの子供達の体験談は参考になる。
    子供達は毎日パワフルで朝から晩まで走りまわってて
    お弁当からはじまり、買い出しに片付けに掃除に公園遊び母乳に離乳食に夕食
    まだまだ山のよう、ヘトヘトで感情的にしかってしまうから。

    毒親なのか普通なのか自分でもわからなくなるわ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2017/11/09(木) 11:27:54 

    毒親育ちだけど、反省しててやめたいと思ってるならまだかなりマシだと思う。
    大人になって思うけど、毒親になってしまう親って親自身も病んでるというか苦しんでるんだよね。
    旦那さんとかに甘えて楽になれる家庭ならいいんだけどね…あまり自分を辛辣に責めすぎずに、子供に当たる以外の方法で自分を甘やかしたらいいと思う。本当にイライラしてどうしようもないならセラピーやカウンセリング通うとか、たまには子供をどこかに預けてストレス発散するとか。完璧にやらないとって思えば思うほど辛くなって悪循環だろうから。
    あと子供は意外と賢いから、ちゃんと直接謝って、疲れ切っててイライラしてたの、くらい言えば理解するし、小さい子なら純粋だから逆に慰めたくなると思う。どうして悪くないのに怒られたのかちゃんと分かった方がトラウマにもならないし。
    うちの何があっても謝らない無自覚毒親は絶対許さないし、なんなら要介護になった時にやられた暴言暴力をやり返して嘲笑ってやろうかくらいの気持ちだけど、子供に申し訳ないと思える感性があるならまだ歩み寄りようはあるから、自分を追い詰めすぎて壊れないでほしいな。
    自覚があってもやめられないほどのストレスがあるなら、自分自身の心もケアして大事にしてあげて。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2017/11/09(木) 11:32:31 

    >>346
    お子さん達お母さんから好きなとこリスト見せてもらって幸せですね!
    小二と幼稚園の男の子達なら飛び上がって喜びそう。
    まだまだママ好き好き時期だよね。嬉しいだろうな。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/09(木) 12:05:13 

    怒らないのが理想だけど、
    親に一度も怒られたことがない犯罪者、
    とかもいるからなあ。
    芸能人の二世で、色々ヤラカシてる人たちも
    おそらくそうでしょう。
    自分の職場にも、親に自慢の息子!
    カッコイイ!(彼女いない歴=年齢35)
    頭いい!(一浪して大東亜帝国)
    って育てられた人いるけど、
    仕事全くできないし、
    注意されたり指摘されると逆ギレ。
    それもどうかと思う…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/09(木) 12:47:30 

    >>350
    怒らないのが理想とは思わないけどなー
    悪い事したら、何が悪いのかビシッと叱って教えるべきだと思う
    ただ、親の感情で疲れているからストレスが溜まっているからって怒りをぶつけたり、叱ったり叱らなかったりするのは間違っていると思う。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/09(木) 12:52:02 

    >>334
    >>332です。
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2017/11/09(木) 18:44:22 

    急に優しくしてもビビるだけだから、何かの折にきちんと謝罪した方がいいよ。相手は子どもと言えど一個人の人間なんだから。
    「お母さんが間違ってたよ。ごめんなさい。もっとあなたを尊重するね」
    口に出してちゃんと向き合って言う。子どもは面食らうけど、言われないよりはまだマシ
    そして口に出したからにはそれを守る。
    傷付けたならこれしかないよ。そこからがスタートだと思う。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2017/11/09(木) 22:44:19 

    麻田奈美→検索 毒母に処女のままヌードモデルに無断で応募された少女。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2017/11/10(金) 16:43:19 

    >>52>>162>>233
    謝っても心の中で

    都合よくできてるよね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2017/11/11(土) 15:16:26 

    19年9ヶ月も、ひきこもりにさせて就職の履歴書に高校3年の時の写真を貼れというオカン。17歳の頃は太ってて今とは違う。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2017/11/12(日) 22:34:18 

    毒親って生きてる価値ないね
    子供が可哀想早く病気になって苦しんでxんじゃえばいいのに

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2017/11/15(水) 18:27:15 

    >>357
    本当そうだね。
    苦しいのは全て親のせい。
    親子ってなんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード