ガールズちゃんねる

上京しようか悩んでる人

181コメント2017/11/15(水) 01:21

  • 1. 匿名 2017/11/02(木) 15:51:35 

    私は東京まで飛行機でしか行けない地方住みの25歳です。
    東京にずっと憧れていて都会がすきです。
    最近やっとできた趣味も、東京でしかやらないイベントが多くますます東京に行きたい気持ちが強いです。
    東京に住んでるだけで勝ち組じゃんと思い東京出身の人が羨ましくなります…
    ただお金もないし東京に友達がいるわけでもないので1人ぼっちになります。
    なかなか勇気がでません。
    悩んでる人語りませんか?

    +92

    -11

  • 2. 匿名 2017/11/02(木) 15:52:06 

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2017/11/02(木) 15:52:15 

    孤独だよ…
    上京しようか悩んでる人

    +55

    -10

  • 4. 匿名 2017/11/02(木) 15:52:25 

    上京しようか悩んでる人

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2017/11/02(木) 15:52:42 

    東京は怖いところよ。
    よく考えてね。

    +49

    -44

  • 6. 匿名 2017/11/02(木) 15:52:51 


    上京しようか悩んでる人

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2017/11/02(木) 15:53:20 

    いい事ばかりではないから…

    +85

    -3

  • 8. 匿名 2017/11/02(木) 15:53:50 

    東京で同じ趣味の友達を探せばいいのでは。
    人生一度きりですよ。
    失敗したら帰ればいい。

    +165

    -7

  • 9. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:03 

    家族や友達が近くにいるのって
    すごく幸せなことだよ

    +82

    -9

  • 10. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:04 

    行った方がいいよ。
    理想と現実のギャップはあるけど経験者の話を聞いて恐れたり諦めたりするよりは自分の目で確かめた方がいい。

    +154

    -7

  • 11. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:23 

    刺激的だけど家賃が高いから貯金はキツイかなと思うとなかなかね。

    +48

    -4

  • 12. 匿名 2017/11/02(木) 15:54:32 

    見栄の張り合いがすごいと思った
    都内のどこに住んでるとかファッションチェックとか

    +19

    -22

  • 13. 匿名 2017/11/02(木) 15:55:09 

    すぐ職が見つかるような強みがあるなら可能じゃない?

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2017/11/02(木) 15:55:42 

    東京ってね、田舎者の集まりですよ。
    訛りを持ってる人も多い。

    東京は働きや遊びに行くところ。
    都会の人、っていう「東京で仕事や遊んでる人」は、東京のベッドタウン(神奈川県や、埼玉、千葉)に住んでいますよ。

    埼玉の川口とかなんて新宿まで20分かかんないんだよ。
    先日の座間の事件の場所だって、新宿までは50分かからない。
    そういうところの人が、主の憧れる本当の都会の人ってことです。

    皆家賃抑えてるよ~

    +85

    -30

  • 15. 匿名 2017/11/02(木) 15:56:19 

    上京して人間不振になりました。

    +15

    -13

  • 16. 匿名 2017/11/02(木) 15:57:16 

    ウィークリーマンション?とかに期間限定で住んでみて考えてみたらどうかな?

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2017/11/02(木) 15:58:00 

    主さんの悩みに比べたら私が上京を躊躇う理由が小さく思えるけど、私は東京の満員電車が怖くて躊躇ってる。
    車を持たない事考えると電車は移動手段として当たり前になると思うけど、満員電車の動画見るだけで息が詰まる。

    あんな満員電車に乗って仕事行くのも嫌だし疲れて帰るときに満員電車ってのも嫌。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2017/11/02(木) 16:01:27 

    独身で住むぶんには楽しめるよ。
    でもそこで結婚して子育てするのなら住みにくいよ。

    +33

    -4

  • 19. 匿名 2017/11/02(木) 16:02:04 

    上京して、合わないなら帰ったらいいと思うよ。主はまだそれができる年齢。

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2017/11/02(木) 16:04:02 

    わたしも迷ってる23歳です
    行くなら今しかないよねと最近毎日考えています

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/02(木) 16:04:24 

    東京で生まれ育ったから、上京とかよく分からないんだけど、テレビや雑誌で見る様な生活なんかできないと思う。

    +60

    -4

  • 22. 匿名 2017/11/02(木) 16:05:32 

    行って後悔するのと行かないで後悔するのどっちがマシ?

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/02(木) 16:05:41 

    行ったことはあるんですよね?
    わたし、物心ついてから初めて東京行った時、
    人の多さに驚き、そしてもういいやってなりました。
    元々都会に対する憧れとかなかったからかもしれない
    ですけど、、、

    ただトピ主さんは都会が好きってことだから
    そんなこと気にもならないかもだし、
    趣味もあるならそれを通して友人、知人
    できるのでは?
    仕事もしなきゃいけないだろうし、
    若いうちに気になることはやっておいた
    ほうがいいです。人生一度きりです。

    +33

    -4

  • 24. 匿名 2017/11/02(木) 16:05:46 

    東京の理想像をを作り上げているのは田舎者という事実

    +49

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/02(木) 16:05:57 

    1年くらい行ってみたらどうだろう?
    それで大丈夫な人 寂しくて帰りたくなる人色々だから。

    住むところも都内じゃなくて 埼玉千葉とか少し外れたら家賃安いよ

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/02(木) 16:06:23 

    東京は家賃やその他の物価高いけど、自分で全てなんとか出来るなら良いと思います。
    東京にすむ家賃や生活費とかの支出が、交通費や今の家賃と考えて断然得なら良いかもしれないけど、趣味のためだけに東京で生活するなら月に稼がなきゃいけない額を稼げるのかとか、色々な問題があるからよく考えないといけない。
    あと東京出てきたらなにか変わるかも?とかの理由なら辞めた方が良いと思う。変わらない人は当たり前にいるし、良い人脈や良い仕事やすむ場所を手に入れるのは運とコミュ力も要ることだし、上手くいかなかったらむしろ「東京でもダメだった」って腐っていくだけ。出戻りするお金がかかるし。
    東京に住むだけで何か変わるわけじゃないし、東京住んだら勝手に何か与えられる訳じゃない。
    東京にのまれて嫌になる人も、東京に居るだけできらびやかな生活なんて幻想だよ。ホームレスもチカンも負け組も貧乏も普通に居るし。
    田舎暮らしはスローライフで素敵!っていう幻想と変わらないと思う。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/02(木) 16:06:24 

    通勤電車キッツいからやめた方がいい

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2017/11/02(木) 16:10:03 

    23歳の時初めて上野と浅草行った時は東京いいなーって思った反面ホームレスって本当に居るんだって思ってビックリしました
    あとコンビニは中国人店員が居る事に驚いた
    住みたいとは思わない
    空気が重く感じた

    +26

    -7

  • 29. 匿名 2017/11/02(木) 16:10:16 

    東京は食事がまずい。びっくりするほどまずい。

    +14

    -27

  • 30. 匿名 2017/11/02(木) 16:12:30 

    田舎者がくるから東京が汚れるんだよ
    盆正月の田舎者が消えた街は快適で、二度と戻って来なくていいよと思う

    +45

    -20

  • 31. 匿名 2017/11/02(木) 16:12:33 

    東京住んでるだけで勝ち組ってのは絶対ないw
    一口に東京と言ってもピンキリですからね~。
    憧れてるなら若いうちに住んでみた方が後悔しないから私は背中を押すよ。
    私も出身は地方ですがいろいろありまして東京暮らしです。それなりに楽しんで暮らしてます。
    趣味を通じて友達や知り合いはいくらでも作れるんじゃないですか?

    +66

    -5

  • 32. 匿名 2017/11/02(木) 16:13:26 

    あの…都内に住みたいのかな?
    賃貸情報収集とか転職とかの情報集めて良い条件を見つけてから考えると良いよ。都内に憧れがあるほど、現実の厳しさを感じるはず。
    私は都内で生まれ育ったけど、他県から進学や就職してる子で地元に戻った子を何人も見てるけど、結局イベントが月に4~5回とかあるなら飛行機の往復と家賃比べて良いかもしれないけど、「都会に住んでみたい」って25歳の女性だとやっぱ仕事決まらないと今も未来も厳しいと思うし…。

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2017/11/02(木) 16:14:18 

    私は東京に生まれたから
    都内のイベントとかは行きやすいのは事実
    でもそれは家族がいて友達がいて家もあるから出きるだけかな


    主さんが、自分の好きなようなイベントや自由を求めるなら破産すると思う!
    家賃と光熱費、食費に交通費!
    +で自分の自由に使えるお金となると苦労すると思うけどなー、

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/02(木) 16:14:20 

    ワイは大阪人やが東京は言葉がキッモイから呼ばれん限りは行きとおないのお

    +2

    -20

  • 35. 匿名 2017/11/02(木) 16:17:26 

    若いうちは……って25歳って若い?
    私は後戻りや失敗を出来ない歳に差し掛かってると思ったよ。
    18歳の大学進学とか就職で上京じゃなくて25歳だもんね。しばらく休職とかして数ヶ月だけマンスリー借りて都内住み体験とかしてみたらどうでしょう…。失敗や思ったのと違う時に戻れる場所を作っておくべきな気がします。
    衝動的な興味だとしか思えない!

    +30

    -14

  • 36. 匿名 2017/11/02(木) 16:18:44 

    東京の人間の心は氷より冷たい

    +10

    -17

  • 37. 匿名 2017/11/02(木) 16:19:50 

    私も上京考えてる26歳です。
    転職先決めてから行ったほうが良いですか?
    それとも引っ越してから仕事探したほうが良いですか?

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/02(木) 16:20:19 

    交通費馬鹿にならないからね!
    電車移動基本だし主さんが新宿とかの都心にすまない限り都内のへの往復移動は結構な出費になるよ!!

    あと、職場次第だと思うけど

    主さんは、たまに東京遊びに来るぐらいがbestな気がする

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2017/11/02(木) 16:21:21 

    主さんどれくらいお金貯まってるのかな
    やっぱりある程度お金ないと都会でも楽しめないよ

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2017/11/02(木) 16:23:58 

    都会的な雰囲気の場所はほぼオフィス街かショッピングエリア。
    1本道入ってみ。狭くてボロくて汚くて高い。
    東京に悠々と快適に住める人は一部の成功者か元々その土地にいる人。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/02(木) 16:24:30 

    表参道に行ってみたい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/02(木) 16:24:31 

    本気で考えてるならやってみると良いよ
    どうしようかと思っているうちに歳いっちゃうよ

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/02(木) 16:24:57 

    お金があれば大丈夫だよ!

    良い人も沢山いるし楽しいよ♪

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/02(木) 16:26:13 

    どんな仕事に就こうと思ってるのでしょうか。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/02(木) 16:26:34 

    東京で働いてしっかり収入を得られる人が遊ぶには楽しい場所だと思う。
    私はそんなに稼ぐ能力ないから東京で貧困暮らししてたら病みそうだな。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/02(木) 16:27:14 

    >>36
    同意。冷血人間多すぎて驚く。まるで意思の通ってない昆虫のような。

    +6

    -20

  • 47. 匿名 2017/11/02(木) 16:27:28 

    >>1
    学生時代の友達とかがいないと無理があると思う。私は一人きりで生きられない。憧れだけじゃ楽しくないよ。やめときな。地元から1番近い都会にしたら?

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2017/11/02(木) 16:28:31 

    私も飛行機でしか東京へ行けない田舎民でしたが就職を機に上京しました。
    いいことばっかりじゃないし孤独を感じる事もありますが上京してよかったなと私は思います!
    ライブとか行き放題ですもんね。
    でもお金がなきゃやっていけないなとは思います。
    主さんの後悔のないように!ファイト!

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2017/11/02(木) 16:29:48 

    >>37
    絶対転職先決めてからの方がいい!

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/02(木) 16:30:11 

    >東京に住んでるだけで勝ち組じゃんと思い

    この発想はヤバいかもね
    しかも25歳

    +45

    -7

  • 51. 匿名 2017/11/02(木) 16:31:45 

    >>21
    違うんだよ。
    上京した人にとっては、東京を歩いて都会を見るだけでも楽しいし、地元では絶対出来ない経験がその辺にある。元々東京の人の普通が、そもそも普通に感じない。

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/02(木) 16:32:02 

    お金たんまりあるなら平気だよ。
    イベント等の趣味で友達も出来るだろうし
    世界が変わるよ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/02(木) 16:32:06 

    元々電車も通ってないような田舎に住んでました!2年前に品川まで30分くらいのとこに引っ越しましたが私にはこれくらい都会から離れてた方がいいかな。都会に住んでたら破産しちゃいそう

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/02(木) 16:32:34 

    以下東京都民からの人口多くなるから来ないでね
    の遠回しなメッセージが続きます

    +9

    -8

  • 55. 匿名 2017/11/02(木) 16:34:38 

    建前と見栄と虚栄心でできたハリボテ それが東京です。

    +6

    -8

  • 56. 匿名 2017/11/02(木) 16:35:40 

    しっかり計画立てて余裕をもって上京することをオススメするよ。
    やはり生活があるからね
    憧れだけではやってけないことあるからさ

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2017/11/02(木) 16:36:51 

    後悔のない人生を〜

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/02(木) 16:37:02 

    行ったら何とかなるよ
    若いときしか出来ないことはあるからね

    ただし防犯意識だけは今からつけておくこと

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/02(木) 16:40:05 

    同じく上京したいと思ってます!
    転職活動しているんですが決まりません(T_T)

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/02(木) 16:41:31 

    お金があっての東京生活は楽しめるけど
    そうじゃなかったら厳しいよ

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/02(木) 16:41:52 

    東京は1人でも慣れたらあんまりさみしくない
    なんでもあるし、人もいっぱいいます

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/02(木) 16:43:03 

    私は29歳で上京したよ。
    今表参道で働いてる。住んでるのは神奈川だけど 笑
    東京は来るもの拒まず去るもの追わずの街。
    田舎育ちが東京で暮らすことより、東京育ちが田舎で暮らすことのほうが難しいと思うよ。
    東京は仕事いっぱいあるし自分次第でなんとでもなるって感じ。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/02(木) 16:44:09 

    東京は見栄っ張りっていうけど人口多いぶん節約している人も多いしそもそも他人の事なんて気にしてない。冷たいのか関心がないのか。
    地方都市の方がよっぽど見栄っ張りだったよ。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/02(木) 16:45:08 

    来ないで欲しい

    +9

    -11

  • 65. 匿名 2017/11/02(木) 16:45:32 

    >>1
    私は幸せボンビーガールの上京ガールなどを参考にしています。

    ボンビーガール 上京ガール 新宿エリア 9月12日 | TVあしたの話題
    ボンビーガール 上京ガール 新宿エリア 9月12日 | TVあしたの話題tvomoro.xyz

    ボンビーガール 上京ガール 新宿エリア 9月12日 上京ガール面白かった!毎週観たいw 今思ったけど、上京ガールのは引っ越しシーズンじゃなかったしいい物件残ってるのは分かるけど、2〜4月って引っ越しシーズンだからいい物件残ってんのか心配になってきた

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/02(木) 16:46:45 

    20代は若い!
    何でもできるよ!
    挑戦した方が絶対いいと思う

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/02(木) 16:46:53 

    お金があれば何でも出来る!
    楽しく生活できるよ
    東京にいたら寂しくない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/02(木) 16:47:18 

    婚活として行ってみたかった。働き盛りの男多いから。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/02(木) 16:49:17 

    みんな心がささくれ立ってるので注意したほうがいいよ。
    警官や駅員さんなんて普段から変なのばかり相手にしてるせいか、
    ありえないぐらい横柄でつっけんどん。
    ちょっと人の流れに乗れないと舌打ち足踏み当たり前。
    東京で人の親切を期待してはいけない。

    +10

    -7

  • 70. 匿名 2017/11/02(木) 16:50:42 

    >>68
    出生率ダントツ最低最悪の東京で婚活ってなんの罰ゲームww

    +3

    -8

  • 71. 匿名 2017/11/02(木) 16:53:33 

    私も悩んで行くと決め、先月上京しました。
    仕事も何も決まってなかったけど案外やっていけて楽しく過ごしてますよ。自分が狭いところにいたんだなと思いました

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/02(木) 16:54:02 

    >>1
    東京は意外と広いからね。
    主さんの住みたいのは23区内の事かな?

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/02(木) 16:55:25 

    お金ないと楽しくないよ!

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2017/11/02(木) 16:55:41 

    私は大学進学で上京したけど、そのまま東京で就職したものの1年目で挫折して地元に帰り、地元の人とそのまま結婚、出産したのでもう、いいや。
    私は合わなかったからで六年目で地元に帰ってきたけど、一度行ってみてやっぱり無理となったら、帰ってもいいんじゃないでしょうか。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/02(木) 16:56:35 

    >>72
    西側はもはや東京ではない。小笠原が東京だというのと同様の違和感がある。
    「行政上は東京都だ」なんてのははっきりいって屁理屈の部類。

    +6

    -13

  • 76. 匿名 2017/11/02(木) 16:56:42 

    人生1回だし、やりたいと思ったことしてみて良いんじゃない?違うと思ったら帰ればいいし。同じ日本だし、頑張れば何とでもなるよ。
    仕事に就けば職場で知り合いができるし、趣味を通じて友達ができるかもしれないよ。一人で淋しいと思うなら、自分でどんどん動いて繋がりを作ろう。それができないタイプだと、淋しいままで帰る事になるかもね…

    とりあえず仕事と住むところ探して、何に幾らかかるか考えて動いてみると現実見えてくるよ。
    あと、良い人もいるけど、変な人もいるから気を付けてね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/02(木) 16:58:40 

    お金がないと主さん書いてあるけど、それは不安だな。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/02(木) 17:08:01 

    私は東京23区外出身で、今23区内に住んでいます。
    それでも、小さいですが畑もあります。
    正直、地方都市と変わらないと思う事が多いです。
    気を張ることも遠慮することもないと思います。
    東京は、様々な場所から来た人々の集まりです。
    同じ趣味を持った人が沢山いると思いますよ!
    一度きりの人生、楽しんだもの勝ちです!

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/02(木) 17:09:40 

    海外からだって来るくらいなんだから、同じ日本人なら大丈夫じゃないの?
    取り敢えず住むところの確保と、最初の1~2ヶ月の生活費くらい持ってなきゃ話にならないだろうけど

    ところで東京の皆さん
    アパートとか借りるの、やっぱり保証人とか必要ですよね?
    単身上京する人ってその辺どうしてるんだろう

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/02(木) 17:10:08 

    住んでるとこが札幌だったら絶対おすすめする。
    先週だっけ?マツコの番組で相席屋での男不足がとても深刻でびっくりした。
    男3で既婚者やじいさんもいて、女が7割。
    実際札幌は男がとても少ないらしいし。
    女あまりってがるちゃん福岡民がいつもうるさいけど、福岡より比べ物にならないくらい女余りが深刻でびびった。福岡の相席屋はなんと男が少し多かった。男不足そこまで深刻じゃないじゃん。
    札幌や北海道なら絶対東京行くべき。
    どんなマイナーな趣味でも同じ趣味の人って絶対見つかるよ。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/11/02(木) 17:11:26 

    >>1
    私は上京組です(^o^)/そして東京暮らしを満喫して楽しんでいる一人です!
    上京したにも関わらず、今働いている職場には都民が一人しかいないと言う驚き(笑)その人以外は、すべて地方出身者。意外と上京している人は多いですよ~!そして一番の仲良しが都民の人。東京の人は冷たいとか言う人もいるけど、正直あまり関係ないと思います。やっぱりその人(個人)との相性の問題。地元にいても冷たい人もいれば、都会でも優しい人もいますから、固定観念は視野を狭くするだけなので、固定観念はあまり持たない方がいいかも~!

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/02(木) 17:11:56 

    >>36
    そう?私も上京組だけど、親切な人が本当に多くて驚いたけど。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/02(木) 17:13:28 

    今は就業率が高いからいい時期かもしれないね。
    まずはハローワークなどでしっかりした仕事を見つけて、
    住まいは都内23区ではなく、電車で30,40分程度はなれた場所の
    ほうが落ち着いた生活ができるし、家賃も抑えられる。
    埼玉とか東京の西側の多摩地区とかね。
    緑もけっこうあるよ。
    交通が発達しているから都内に遊びに行くのも簡単。

    今の仕事が順調で給料もよく、将来的にも安定しているのなら
    むりして上京する必要はない。
    夏休みとか休暇をとって、東京にゆっくり遊びに来るだけでいいよ。
    それでも東京のある程度は知ることができると思うから。

    孤独についてはおそらく多くの人が感じていると思う。
    東京だから、友達がいないからというよりも
    人間というのは基本的に孤独なものじゃないかな。
    それが苦しく人恋しくなりちょっと変な行動に出てしまう人も多々あると思うよ。
    男遊びとかではなく、人との距離感がちょっとおかしくなるような意味で。

    慣れてくるとあるいは仕事に忙殺されるようになると
    孤独であることがあたりまえ、あるいはさして深刻なことではなくなるかも。
    辛いことや泣くようなこともあるけれど、それを乗り越えていく覚悟は必要。
    おそらく地方にいてもつらいことはたくさんあるだろうしね。
    経済的にもカツカツで貯金なんてなかなかできないかも。
    でもおそらく衣、食は地方より都会のほうがリーズナブルに入手できるはず。
    遊ぶのも工夫次第で安くできる。
    うまくすれば貯金もわずかずつでもできる。

    取り留めない文章ですまん。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/02(木) 17:15:35 

    >>75
    貴方が一番屁理屈に感じるよ
    西側だって東京に変わり無いじゃん
    都下を馬鹿にするな!

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2017/11/02(木) 17:15:36 

    >>79
    親族が地方にいても保証人にはなれるよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/02(木) 17:17:59 

    >>64
    お前は国にかえれ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/02(木) 17:19:20 

    >>55
    知ったかぶりのあなたはどこに住んでいるの?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/02(木) 17:20:11 

    >>84
    馬鹿にしてないけど。

    >東京にずっと憧れていて都会がすきです。
    とか言ってる女が八王子やあきる野に住みたいと考えると思うの?
    どう考えたってそんな僻地のこと言ってるわけないのに、
    「そこも東京だよ」なんて屁理屈すぎて笑えるわ。

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2017/11/02(木) 17:20:48 

    >>87 京都どす

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/02(木) 17:21:30 

    数年楽しんで戻ってくるのもありだよ
    わたしは地元に戻りたくなくても戻らざるを得なかった

    でも東京大好きだし楽しいところだから行ってみていいとおもう

    そのまま結婚しちゃうかもしれないし

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/02(木) 17:27:54 

    >>28
    仕事と住む場所は分けて考えるといいかもね。
    私は仕事先が新宿
    住まいは電車で35分ほど離れた場所にしている。
    以前は都内に住んでいた時期もあるけれど、あまり快適ではなかった。
    緊張と弛緩というか、気持ちの切り替えができるほうがいい。
    仕事先である都内はやはり空気が重いというか、得体の知れない人間もうろうろしているし
    緊張感は常にある。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/02(木) 17:28:40 

    あ〜私も20代の頃同じように悩んでた。
    結局しなかったけど、勉強したいことがあるって言ってた友達は22歳のとき上京して3年で帰ってきて、それを今も仕事に活かしてるよ(一度就職したけど辞めて、親にも反対されたみたいだけど上京したよ)
    お金ギリギリだし大変だったけど、勉強もバイトも楽しかったって言ってて羨ましかったな。

    人生一度きりだからやりたいことやってみたらいいと思う!
    ただやっぱりある程度貯金はあった方がいいよ〜(*´-`)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/02(木) 17:28:43 

    >>28
    上野・浅草は東京の観光地の中でも開放感のある方なんだけどね。
    上野には公園・動物園・池あるし、浅草は高層ビルが少ない。
    渋谷が道が狭くて一番圧迫感があるよ。
    坂道も多くて疲れるし。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/02(木) 17:35:24 

    >>88
    えー、私は23区内に住んでいるけど、勿論23区内の魅力もあるけど、
    八王子は八王子で魅力的に感じるけどなぁ。
    主さんは今まで飛行機でしか東京に行けなかったのだから、
    それを考えたら、都心まで電車で行ける範囲になるだけ近いと思うけど?

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2017/11/02(木) 17:37:47 

    私は田舎の閉塞感や、不躾さや、男女関係のモラルの低さ、なんかが嫌でしょうがなかったから、東京暮らし楽しかった。結婚もして永住。
    一人暮らし、贅沢はできないけどね。実家暮らしの子にランチや飲み会に誘われても、たまにしか行かなかったよ。正直、行けなかった。節約上手になるしかない。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/02(木) 17:41:55 

    生まれも育ちも東京の私からすると、これ以上人が増えるのは嫌。

    人口が都市に集中しすぎていることが、国の問題にもなっているんだから、軽い気持ちで上京してこないで欲しい。

    +14

    -15

  • 97. 匿名 2017/11/02(木) 17:42:06 

    田舎で育ち、田舎の大学へ行き、就職から上京してきた社会人一年目です。
    正直とても楽しいです。
    職場の人間関係に恵まれたことも大きいかも。
    学生時代はあまり友達いなかったのですが今は
    友達(同期が多いですが)できてます!

    もともとマイナーなバンドのライブに行くのが趣味だったので
    気軽に行ける点では楽しんでます!
    ただ貯金はほぼできていません。
    全部家賃に消えます。
    家賃分が貯められていたら今頃50万は越してたんだよなーと一年目ながら悲しくなります。
    家賃の割に部屋も狭く、私は狭さは耐えられますがキッチンがとにかく狭いのだけは難点かな。
    でもそれよりも楽しさの方が勝っているので私は上京してよかったです。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/02(木) 17:42:47 

    >>94
    ごめん。八王子から都内まで一時間もかかるんだけどそれは「電車で行ける」うちに入るの?

    +7

    -9

  • 99. 匿名 2017/11/02(木) 17:43:22 

    都会的な場所で都会的な暮らしをしたいならオートロック付きでそこそこ都心から離れてない賃貸マンションが理想かな?
    統計的な一般的って言われてる都内の社会人(20代)は月20万前後稼いで家賃約6~7万円程度を借りてるらしいから、初期費用は敷金・礼金・仲介手数料で各家賃1ヶ月分、賃貸保証料で家賃半月分、鍵交換費用・火災保険料で3~4万円、前家賃が必要なとこなら家賃1ヶ月が前払いとかあったら家賃の半年分の蓄えは必要だから最大で35~40万円位はかかるかも。ただし、前払い制度があって、鍵や火災保険や敷金礼金とか費用を最大に考えた場合だけど。
    その上で、家具や家電や引っ越し業者とか色々頼んだり揃えたらお金もかかるから、相談者の「お金が無い」っていうのがどれくらい深刻なレベルなのかわからないけど、憧れの東京で都心や渋谷近くを狙っているなら、家賃7万円だとワンルームアパートでオートロック無しの1階2階の築20年以上の物件かもね…。
    今休職かなんかして、数ヶ月マンスリーマンションで擬似都会生活してみて考えるとかも良いと思います。
    すごいお金がかかる事だし、25歳なら親に頼らないだろうし、こっちで就活とか家探しとか大変だと思うから。
    たった一度の人生だからって、25歳って結構若くはないですよね。失敗や挫折して26・27歳なんてなっちゃえば取り返せる年齢や取り返すため自身の成長や努力が必要で勢いでいけない年齢になってくるかと思いますし…。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2017/11/02(木) 17:43:37 

    趣味が同じ人とオフ会したり、会社の人と仲良くしたり意外と楽しいよ
    東京は便利だし仕事も沢山あるし最高

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2017/11/02(木) 17:43:56 

    >東京に住んでるだけで勝組
    東京に住んだら住んだでステータスの張り合いになるよ
    仕事、ファッション、住んでる場所など

    +7

    -7

  • 102. 匿名 2017/11/02(木) 17:49:24 

    >>95
    男女関係のモラルの低さって何?
    浮気不倫って東京が酷いと思ってた。

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2017/11/02(木) 17:53:12 

    私も田舎 すごく東京憧れてるけど、もう30代半ば、家族も居ないし何もないから行こうと迷ってるけど不安 スレチなんだけど9人殺した男のアパート安すぎない? 田舎レベルの家賃じゃない 私も1Kだけど家賃三万越えてる 都会でも探したら安くてキレイめあるんだね?

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/02(木) 17:58:41 

    >>98
    葛西の友達と新宿で待ち合わせした時に、40分ぐらいかかってたから、
    23区内だってきっちり端から端まで行くと、ルートによっては1時間かかる場合あるでしょ。





    上京しようか悩んでる人

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/02(木) 18:02:27 

    加藤浩次「この上京当たり前じゃねーからな!!」

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/02(木) 18:02:48 

    >>103
    てか、座間は都会じゃないですよ

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/02(木) 18:04:23 

    主さんに帰る場所があるなら、
    一度きりの人生チャレンジしてみたらどう?
    いつでも帰れる場所があると思って上京すれば、
    気持ちも楽になるのでは?

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2017/11/02(木) 18:09:34 

    >>103 各停しか止まらないからね。狭くて古そうな建物だったけど、それにしても安いとは思った。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/02(木) 18:10:25 

    >>103
    座間は神奈川県

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2017/11/02(木) 18:16:47 

    >>109神奈川!!都会じゃないですか!そしてアパート外壁も私にはかなりお洒落なマンション風に見えました、、それだけど田舎住なんです私泣 あんな感じなら五万くらいしそう 私のとこなら

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2017/11/02(木) 18:26:47 

    田舎だけど関東だから中途半端に東京近くてすぐ遊びにいけるから上京するほどでもない微妙な地域に住んでます~。やっぱ便利。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/02(木) 18:32:52 

    名古屋 大阪 広島 福岡とかではダメなのかなあ?
    まあまあ都会で家賃や物価が安いよ
    私の友人はアニオタでイベント目的で東京に移り住んだけど
    二度も職場が潰れてずっと貧乏
    肥えて歯はタバコのヤニだらけ髪は伸ばしっぱなし 変わり果てて友達として哀しくなる

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2017/11/02(木) 18:37:50 

    >>72
    東京の23区だけを見ると面積は狭いけど、隣接してる埼玉神奈川千葉も都会だから下手に東京の市に住むより便利かもしれない。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/02(木) 18:40:26 

    30歳過ぎたらもっと動けなくなるよ。もし結婚して子どももてば尚更。
    寮付きの仕事やリゾバでお金貯めてマンスリー契約するとか、いくらでも方法はある。一回生活してみて合わなければ地元戻ればいいし、気に入れば本気で仕事探す気になると思うよ。
    私は東京に憧れて寮付きの所に就職したけど、人混みに疲れて2年で地元戻ったよ。都会羨ましいけど未練はない。
    同じ日本だし行っちゃえ!死ぬ間際に東京住みたかったって後悔するかもよ~

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/02(木) 19:07:23 

    >>96
    東京に本社を置いてる大手企業が多数ある限り、東京の人口増加は止められないと思うわ〜

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/02(木) 19:50:43 

    >>1
    一度しかない人生、やってしまえば何とかなるよ。
    私も不安でいっぱいだったけど、そこそこ友達もできたよ。親友とまではいかないけどね。
    私の場合ひとりでも気にならない性格なのでそれも良かったのかも。
    ただ家賃は高い!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/02(木) 20:26:18 

    >>104
    都市内の移動が目的の地下鉄と田舎へいく電車を一緒にするなよw
    所要時間同じに見えても、そこまで行く電車の本数も違うし、
    田舎は電車降りてすぐ帰れないからな。
    JRの駅を降りても徒歩や自転車じゃなくバスやなんか使うんだよ。
    全然違うよ。同列にするとか頭ワルイw

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2017/11/02(木) 20:41:13 

    え?なんで人生一度きりなのにそんなにみんな否定的なの?東京行ったからって全てを失うわけじゃないじゃん。
    失敗したら帰ればいい。新しい道が開けるかもしれないし25歳で〜とか言ってる人はいくつなの?

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2017/11/02(木) 20:53:08 

    もう故郷に帰ろうかなと思ってる24歳です。
    どっちが正しいのか分からない。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2017/11/02(木) 20:56:16 

    >>118
    10代じゃないかな?
    皆んなあっという間に歳を取るのに、◯◯歳だから...っていって挑戦を辞めるのは人生楽しくないし、そんなこと言ってる人間に全く憧れないや。

    +18

    -2

  • 121. 匿名 2017/11/02(木) 20:58:35 

    そっか〜〜生まれてからずっと東京に暮らしてるし実家も東京だし地方から上京したいとか東京に憧れるとか考えたことない笑
    海外に移住とかそっちに考えちゃうわ

    東京住んでると勝ち組なの?笑
    独身彼氏なし人生彷徨ってる29歳でも勝ち組でしょうか?笑
    なんかありがとう、私も勝ち組に入る分野があった事を知り勇気が出ました笑

    +9

    -6

  • 122. 匿名 2017/11/02(木) 21:02:46 

    もう25歳なのに、、っていうコメントをしてる人に精神的な幼さは感じる。

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2017/11/02(木) 21:28:11 

    >>121東京生まれなだけで十分勝ち組!!

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2017/11/02(木) 21:31:07 

    先祖代々東京です。
    来たいなら来れば良いし、合わなければ地元に帰れば良いと思う。
    でもさ、自分の意思で上京しておいて空気や街が汚いだ人が多いだみんな冷たいだ言うのってちょっと勝手過ぎない?
    東京は危ないとかさ、わざわざ巻き込まれにいかない限り危ない目に合う率なんて地方と変わらないと思う。
    東京は外国じゃなくて日本なんだよ。
    言葉や日本人としての常識も通じるし、あとは本人が如何に浮かれないでしっかり自分を守れるかだけ。
    もし東京に住んでみて文句や不満が出てくるのであれば、誰も頼んでないんだから速やかに地元に帰ってね。
    文句言いながら住み続ける地方出身者が多いから東京は人が減らないんだよ。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2017/11/02(木) 21:56:20 

    >>124
    いや、頼んでるんだよ。東京に人を集めるのは国策なので国が頼んでる。
    文句や不満なんてどこに住んだって多少は出るのが当たり前だし、
    それを訴えることが正当な権利だからこそ自治体に陳情窓口もある。
    いち住民に過ぎないあんたに、帰れという資格も筋合いもまったくない。

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2017/11/02(木) 21:58:53 

    >>117
    よく会話が噛みあわないとか言われない?w

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2017/11/02(木) 23:07:09 

    何歳でもチャレンジ!は素晴らしい事だけど、相談者の話だと東京来て趣味以外の展開がよめないし、大問題の「お金無い」がどれくらい深刻で初期費用をどうするのかも分からないし、衝動的としか思えないからなぁ…。
    よっぽど人脈に恵まれたり、家選びや職探し職場の雰囲気で良いものを引き寄せられれば楽しいけど、逆にどれか一つでも悩むような環境になったら金無し・アラサー・彼氏無し・お金のかかる趣味ありで地元また帰るわけ?
    趣味も家賃も含めて月にいくら稼ぐかとかも全て考えて、親や友だちに迷惑かからないなら良いと思う。自己責任だから。
    でも「いいよ、いいよ!やっちゃいなよ!」「何歳でもチャレンジ!」とか言ってる人はその言葉に酔ってるだけで、むしろ失敗した時に支えてあげるわけでも無いし、応援するだけで無責任だと思うよ。
    だって東京に疲れて29~30歳とかで地元帰っても、田舎の30歳って周り結婚してる人も多いし、場所によっては稼げる仕事は少ないんじゃない?「よく考えて」って言ってあげるべきだと思う。慎重さも必要だよ。
    貯金無いのに家賃+趣味費用+食費+光熱費……とか考えたら、最初から貰える仕事しなきゃいけないし、働いてる上にイベント開催日には休みを取れる仕事じゃないといけないとか色々理想と現実でぶつかるところがあるよね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2017/11/02(木) 23:15:01 

    東京の交通費は、田舎の10分の1。

    普段から節約が出来るタイプなら、交通費は気にしなくていいだろうよ。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/02(木) 23:18:33 

    >>124
    先祖代々ってまさか三代?wwwwwwwwど田舎もんw

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2017/11/02(木) 23:20:42 

    東京に住んでるだけで勝ち組じゃん
    いやいや、東京育ちの私は長い休みに田舎のあのゆったりした時間の流れや空気や自然を浴びに、お金だして田舎に旅行してるんだけどね!
    隣の芝生は青いというか、無い物ねだりだよね。
    そんなもんだよ。「良いな」と思っても所詮住んでみるのと遊びに来るのは違うし、まずマンスリーマンション借りて数ヶ月だけ擬似都会生活してみて、それでも「住みたい!」とか「やっていねる!」って思ったら本格的に移り住んだら?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2017/11/02(木) 23:21:25 

    >>119
    自分の気持ちが正しいんだよ。周りの人は、絶対に責任は取ってくれない。有る事無い事ベラベラ噂話大好きな人と変わりないよ。あなた自身の幸せは、あなたが決められる。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/02(木) 23:43:14 

    東京に行って3年〜5年位は楽しいかもしれない。
    しかし、いざ孤独を感じたり地元戻りたいなーって思った時30歳近い。
    東京の物価に慣れてきた頃に、地元に戻って安い給料でまたイチから転職して働けるかを真剣に考えてからの方がいい。
    そもそも、地元に戻って転職できるのか。
    などなど、実際に東京経験して地元に戻った者からのアドバイスでした。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2017/11/02(木) 23:44:15 

    25歳ならチャレンジしてみてほしい!
    私は35歳だけど、同じく東京まで飛行機の距離の場所に住んでて、東京に憧れはあったけど勇気がなくて地元を出る事ができず…
    「若い頃に東京に行っておけば」って、ずっと後悔してた。

    たまたま主人の転機で去年1年だけ東京に住む事ができて、お金かかるから贅沢はできなかったけど、ただ山手線にぼんやり乗ってるだけでも満足だったなー

    一度きりの人生、後悔しないようによく考えてね!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/03(金) 01:27:45 

    ライブで遠征しに来る位が一番楽しいんじゃないかな?

    職場に地方から出て来た子もいるけど、結構生活大変そうだよ。
    都内は家賃が高く、少し郊外に出れば今度は交通費がかかるからね。
    (仕事が交通費出ればいいけど、派遣とかだと自腹だからね)

    東京はお金があれば楽しいけど、無いと惨めだよ。
    節約するのが苦じゃないかもしれないけど、
    どうしたって身なりとか綺麗な人とか、充実してそうな人に目が行くと思うよ。


    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/03(金) 01:58:41 

    私32歳だけど、やりたい事見つけたから最近東京に引越ししたよ!
    やりたい事あるなら若いうちに行動した方がいーですよ!

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/03(金) 02:16:08 

    同じくらいの年で上京して渋谷に住んでいます。
    玉の輿婚をしたからです。
    やはりお金の問題ですね。
    イベントはたのしいですがそれはお金を産む趣味ではないですよね。
    楽しさだけでやっていけるのか、考えた方がいいとおもいます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/03(金) 03:50:27 

    遊びに行く東京と住んで生活する東京は違う面があるからそこを理解してたら大丈夫じゃないかな。華やかなテレビとかの情報を鵜呑みにして上京するとこんなはずじゃなかったってなるよ。実際は地味だし田舎となにも変わらない。あと人が多いぶん孤独感も大きいかもです。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2017/11/03(金) 11:17:39 

    東京行きたいなら行った方がいいです!
    最近東京から旦那の地元に引っ越しましたが、東京の方が好きです。
    東京に住んでる人は、色んな地方から集まっているので、何処出身であろうと受け入れてくれる感じがします。

    お金がないと大変ですけど、私はなんとかなりました。
    趣味があるなら友達もすぐに出来るんではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/03(金) 11:57:11 

    >>70
    言葉悪くてマイナスついてるけどまぁわかるよ
    稼ぐ男がたくさんいるはずなのに女性の生涯未婚率は高く出生率が極端に低い東京。
    なぜか?と思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/03(金) 14:20:36 

    >>125
    ん何言ってんの??
    国が上京者に東京に来てほしい、なんて頼んでないでしょ
    あなたが言ってるのは官庁レベルのお話で、124の個人レベルの
    上京者のお話とはまったく意味が違いますが??

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/03(金) 15:42:27 

    >>140
    あなたは国策というのがどういう意味かわかってから発言した方がいいな

    +0

    -2

  • 142. 名無しの権兵衛 2017/11/03(金) 16:06:52 

    >>1 東京で何をしたいのか、という明確な目標があった方がいいです。
    実際に生活を始めるとどんどんお金が飛んでいくので、都会への憧れだけで上京すると、いつか失意と共に帰郷するはめになると思います。

    私の場合は、やりたい仕事が地方では希少な職種でアルバイトでの募集しかなく、ここにいたのではいつまで経ってもうだつが上がらないので、しばらく働けなくても暮らしていけるだけの貯金をした上で、東京に出て専門学校に通い、フリーランスになりました。
    今は常勤となり、収入が前職の2倍以上になったので、いわゆる貧困女子からやっと抜け出せて、40を前に思いきって東京に来て本当に良かったと思っています。

    下の記事の女性は、憧れだけで上京して結局就けた仕事が時給950円の工場アルバイトだったそうで、それなら東京でなくてもできますし、家賃や生活費を引くときっと地方にいた頃より苦しい生活を送っていると思うんです。
    それでは、何のために東京に来たのかわからなくなってしまいますよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/03(金) 21:56:58 

    >>141
    だからあなたのその話は、124のお話とまったく関係ないって言ってるの
    その国策と、個人レベルの上京者になんのひも付きがあるのよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/03(金) 22:20:10 

    >>143
    だから非常に関係あるって言ってるのw
    国家の方針で人を集めてるのに「誰も頼んでない」なんて言い分は通用しない。
    そもそも根本的に >>124 はロジック目茶苦茶で話にならないけどね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/11/03(金) 22:36:11 

    >>144
    じゃあ非常に関係あるって言うなら、どういった経緯で
    国のどの機関が個人の上京者に東京に来いって言ってるの??
    説明できるの??

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/04(土) 00:57:35 

    >>145
    国策なのですから「どの機関」というのはおかしいですね。
    お役所は縦割りでそれぞれが省益のために動きます。独立行政法人もそれぞれ所管が違います。
    よそにあった業界団体を東京に移すのを推進したのは経済産業省ですね。
    本部が移ればその業界の大手企業も本社を移さざるを得ないので、人も全部東京に移ります。
    移住者は会社に頼まれて(辞令を受けて)東京に来ているわけです。
    明確に関係ありますよ。というかこの程度の話は日本人なら常識です。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/04(土) 08:52:02 

    >>146
    バカなの??
    国や法人に属しての転勤に対して124はコメントしてないでしょ?
    まったくコメントしてないことに、あなたが思い込みで言ってるだけじゃない

    自分が希望した学校の為の上京、東京に憧れてアルバイト探して移住の
    人に対して言ってるだけでしょ

    自分が希望して上京してきたのに東京に文句たらたら言うなら
    好きな地元に帰ればいいじゃない、という至極簡単なお話でしょ


    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/04(土) 09:47:48 

    >>147
    そちらがバカでしょうか?日本の国立大学の1/8以上は東京に設置されているのですよ。
    進学のために人が来るのは、過去に国が東京に学生を集める政策を打った結果です。

    それで東京に憧れてアルバイト探して移住なんて人、どれぐらいいるんです?
    統計だと若年層のアルバイト人口は100万人程度みたいですけど。
    こんな少数派取り上げて「だから東京は人が減らない」とかアホ丸出しですよ?

    そもそも都市の住みよさって住民の不満を吸い上げて、
    それを解決することで向上するってわかってます?
    「文句言うなら帰れ」なんてナンセンスにも程がありますよw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/04(土) 10:38:28 

    >>148
    東京は人が減らないとかの話はしてないでしょwww
    勝手に話を作らないでもらえますか??
    どこのコメントをみて話てるのよ(笑)

    住みよさを求めてきてるのに文句たらたらなの??
    それを行政に言ってるんじゃなくて、同じ職場の人や
    同僚の東京の人に言うから嫌われるのわからない??

    あなたの地元に移住してきた人が、ここは田舎だ不便だ
    監視うざい東京はこうだったのにだの文句たらたら
    あなたに文句言ってきたら言ってたらうれしいの??

    それ言われたらあなたはどういう気持ちになりますか???

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/04(土) 11:02:41 

    >>149
    >東京は人が減らないとかの話はしてないでしょwww
    >>124
    >文句言いながら住み続ける地方出身者が多いから東京は人が減らないんだよ。

    バッチリ言ってますねぇ。トリ頭さんでしょうか。

    >あなたの地元に移住してきた人が、ここは田舎だ不便だ
    >監視うざい東京はこうだったのにだの文句たらたら

    いちど、田舎移住トピをご覧になってはいかがですか。
    上記のレスで埋め尽くされてますよ。
    ネイティブ東京人は世界一環境の変化に適応できない人種だから、
    東京以外には住めないし、よそへ行ったら文句しか言いませんよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/04(土) 11:14:27 

    >>150
    そういう揚げ足取りは得意なんですねw

    いえいえあなたそういうことを言われてうれしいんですか??
    って質問してるんですけど。
    どうなんですか???

    あなたそんなに東京コンプレックスもっててどこの出身??
    そもそも田舎に移住する東京人より、田舎から東京に上京する人の
    方が圧倒的に多いんだけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/04(土) 11:27:28 

    >>151
    あなたのレスのおかしいところを指摘してるだけなんですけどね。
    不備を指摘したらそれが東京コンプレックスになるんですか?
    随分と都合の良い精神構造をしてらっしゃるのですねえ。

    田舎に移住する東京人よりその逆の方が数が多いことと、
    東京人がよそで文句ばかり言ってることに何の相関関係があるのですか?
    言ってることめちゃくちゃですけど。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/11/04(土) 11:41:13 

    >>152
    こんなに東京に噛みついてくるのは、韓国の日本コンプの精神構造と変わらないよw
    気にならないならこのまま返信無しにスルーしてくださいね(^^ゞ

    東京に上京した人の文句の方が多いって言ってるんですよ
    そんなのもいちいち説明しないとわからないなんて、、

    そういう事を言われてうれしいんですか???
    ってあなたは質問に答えてませんがそういうのはスルーするんですね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/04(土) 12:02:27 

    >>153
    え、どこか東京に噛みついてる箇所ありました?
    「あなた」と「ネット民」に噛みついただけで東京のことは何も言ってないですよね。
    まあ、噛みついたらコンプって発想もよくわからないですけど。

    >東京に上京した人の文句の方が多い
    どこかに統計あります?人口比で有意に多いって資料は見たことないですが。

    >そういう事を言われてうれしいんですか?
    訊かなくてもわかりますよね。そりゃ悪口言われりゃ気分は悪いでしょう。
    でもその質問意味あります?
    気分が悪いことと発言がおかしいことは何の関係もないかと。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/04(土) 12:26:40 

    >>154
    あはは(笑)
    ほらやっぱりスルーできないじゃないですか~(^_^)www

    がるちゃんの東京トピで大勢いますよね
    魚がまずい、水がまずい、人が多すぎて人間の住むところじゃないなどね
    見ませんでした???
    それに私も代々都民なんでけっこう実際に文句を言わた経験が多々あるんですよ

    でしょ、そういうの言われたら気分悪いでしょう
    124の様な個人に言う話じゃないので、国に文句を言えって至極簡単なお話ですよ
    わかってるじゃないですか(笑)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/04(土) 12:49:45 

    >>155
    だから何の関係があるんでしょうか?
    魚がまずい、水がまずい、人間の住むところじゃないなど、
    移住してきた人に言われて地元民は気分が悪い。
    ここまではわかりますし異議をはさむつもりもありません。

    「文句言うなら帰れ」がおかしいといってるだけです。
    文句があっても帰れない国家構造なのです。
    それとも本気で全員帰っても東京自体が維持できるとお考えで?

    ですから、>>124みたいな筋違いの主張をドヤ顔で垂れ流す
    ネイティブ東京人がキモいし頭悪いなと思ってるだけです。

    念のためですが。これは「標準語キモイ」と公言する大阪人や、
    「この程度の雪で止まる電車w」と突然上から目線になる雪国人と
    同等にキモイし頭悪いって意味です。
    これも別に大阪人や雪国人にコンプがあるわけじゃないですからねww

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/04(土) 13:18:17 

    開いてが気分が悪くなるってのはわかってるんだね
    でも文句があるなら帰ればいいじゃない、
    ていう人間の気持ちを理解できないお人なのね(笑)
    なお公務員を辞める、会社を辞める自由もある事をお忘れなく

    なお逆に現状は都民が払ってる地方交付金から
    地方の各市町村がが予算をもらって街を維持してるの知ってますか???

    まあ東京標準語キモい、だから頭悪いって意味不明ですね(笑)
    雪が降る前提で造った街並みと、時たましか降らない雪に対する
    街つくりと比較してる時点でおかしいって理解できないんだ(笑)

    東京の電車がどんだけ満員で走ってると思ってるのよ
    地方の乗車率とは違うんですけどww

    東京が安全に走るのは当然と考えない人は頭悪いですよね(笑)
    それともリスクを取って走れって意味なんですか???

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/04(土) 13:42:56 

    >>157
    >まあ東京標準語キモい、だから頭悪いって意味不明ですね(笑)
    >雪が降る前提で造った街並みと、時たましか降らない雪に対する
    >街つくりと比較してる時点でおかしいって理解できないんだ(笑)

    あなたの主張がそれらの人たちと同レベルって言ってるんですよ。

    >なお逆に現状は都民が払ってる地方交付金から
    >地方の各市町村がが予算をもらって街を維持してるの知ってますか???

    根本から間違っています。
    地方交付税は東京から他の市町村へむけた財源ではありません。
    原資は国税なので東京以外でもすべての地域で負担、
    その上で収入超過の自治体には交付されないというだけです。
    不交付団体は東京以外にもありますし、
    東京市域でも交付されている団体はあります。

    また、税収の多くを占める法人事業税は本社の都道府県に納められるので、
    昭和初期〜高度成長期に国策で大企業を東京移転させた時点で、
    地方の税収が不足するのは分かり切っており、
    その意味では地方交付税がない方がアンフェアだし、
    ましてそのことで都民がドヤ顔できる道理などどこにもありません。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/04(土) 14:11:46 

    >>158
    あなたの人の気持ちが理解できないのが本当に不思議ですけどね(笑)
    人間味がまったく感じられないっていう感じ

    東京も地方も地方交付金を払う→東京のみが国から受け取らない。
    東京のみが払ってると言っても過言ではないですよね

    ちなみにどこの道府県で一部地域を除いて
    地方交付金を受け取ってないんですか???

    いやいや今頃アンフェアって、あなた東京をキモくて頭悪くてさんざん
    馬鹿にしてるのに、東京が税収多いからもらって当たり前って(笑)

    東京を馬鹿にするぐらいのご自慢の地元に帰ればいいのに
    それはまた別なお話でしたっけ(笑)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/04(土) 14:47:17 

    >>159
    >東京のみが払ってると言っても過言ではないですよね
    ぜんぜん違いますよ。
    不交付の自治体は例えば愛知県だけでも10以上ありますから。

    >あなた東京をキモくて頭悪くてさんざん馬鹿にしてる
    >東京を馬鹿にするぐらいのご自慢の地元に帰ればいいのに
    どこで東京を馬鹿にしたんでしょうか?
    あなた個人を馬鹿にしたら東京を馬鹿にしたことになるんですか?
    その飛躍の仕方がよくわからないです。

    >東京が税収多いからもらって当たり前って
    違います。東京が税収多いからではありません。
    法人事業税の仕組み上、
    地方の消費の実態が正しく税収に反映されないためです。

    これでおわかりのように、あなたは帰れ帰れ言うだけで、
    何一つ発言に筋が通っていません。
    もっとも、移住者は帰った方がいいのは事実でしょう。
    東京は出生率最低で転入超過最高という人口のブラックホールで、
    今や日本の癌です。いずれかのタイミングで解体しないと国が滅びますから。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/04(土) 15:18:25 

    >>160
    そんな少数派の自治体だけでドヤ顔やめてくれる??(笑)

    150で、『ネイティブ東京人がキモいし頭悪いなと思ってるだけです。』
    ってまざまざと言ってますけどねww
    お忘れになるの早いですな~(^_^;)

    上の発言も忘れる人が何言ってるのww
    発言に筋は通ってますよね

    ※人の地元東京にきて個人に文句を言う→嫌なら異動願、海外への転勤願
    辞職願も出さずにひたすら文句たらたら選択の自由もあるのに東京にしがみつく
    『東京人のそんなにいやなら辞職して帰ればいいのに』

    上記を踏まえて地元に帰ればいいのにって、気持ちが理解できないなら
    あなた人の気持ちが理解できない欠格者といわれても仕方ないですよ
    気分悪いってわかってるのに言うって頭おかしいですよねww

    税の仕組みがそうなってるから仕方なく受け取ってるんですねww
    イヤな東京からでももらえるものはもらっておけ、ですね
    そもそもあなたは東京嫌いなのに、東京人に自ら返信して絡んだの??
    理解しがたい行動ですよ

    世間ではそれをコンプレックスの裏返しって言われてますよ(笑)
    でもそれを指摘されると、真向から否定するでしょうけど

    韓国人は日本嫌い→日本に絡む
    あなた東京人嫌い→東京人に絡む

    まったく一緒ですねwww

    ちなみにさっき華麗にスルーされましたが、
    あなたはどちらのご出身なんですか??
    個人情報で言えませんか???

    フェアにご自分のご出身地を言えばいいじゃないですか
    さぞかし自慢のご出身地なのでいいやすいのでは(^O^)

    言えますよね、まさかここまできて出身地を言わないだなんて
    いや、まさかね(笑)




    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/04(土) 15:45:10 

    >>161
    国語の不自由な方ですか?ネイティブ東京人がキモいし頭悪いのではありません。
    >>124のようなことを言う」ネイティブ東京人(つまりあなた)がキモいし頭悪いのですよ。
    私は終始あなたの発言のおかしいところを指摘しているだけで、
    東京そのものについて好きとか嫌いとか一言もいってないですよね?
    被害妄想も程々にしてくださいね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/04(土) 23:43:55 

    >>162
    よっ、卑怯者(^^ゞww

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/05(日) 01:22:01 

    >>163
    よくわからないけど、論破されて悔しかったのね。ごめんね、論破しちゃって。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/05(日) 11:08:35 

    >>163
    ただの【匿名】クレーマーだった件(^^ゞww
    出身地も言えない卑怯者が何言ってもなにも響かね~よwwww

    悔しいからって夜中の1時までレスチェックしちゃって罠にハマってるけどwwww
    あはは(笑)乙、ごめんね、悔しがらせちゃってwwww

    いや~~先に東京人に喧嘩売るような口きいて、東京人から文句あるなら帰れ、
    って言われたら キモイ、頭悪い???(笑)wwww

    東京人へ先に喧嘩売って波風立ててるのがわからないドアホww
    それこそあなたお得意のロジックが滅茶苦茶だよね~(笑)
    幼稚園児でも自分が言われてイヤなことは言っちゃだめですよって
    知ってるぞwww 
    『メっ (`・ω・´)ゞ』

    どうせまたレスチェックして悔しくて返信してくるんだろwwww
    ヒマつぶしに論破してみなよ(^_-)-☆

    卑怯者がなに言っても響かないけど( ˘ω˘)スヤァ


    +0

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/05(日) 12:46:27 

    >>165
    しっかし、わからない人だねえ。
    どこで私が「東京人に喧嘩売るような口」きいたんだよ。
    単に間違いを指摘したら喧嘩売ったことになるんですかねえ?
    幼稚園ではテストで答えが間違ってても
    「自分がイヤだったらバツつけちゃだめ」って教えるんですかねえ?

    それからね。出身地は言えないんじゃなく、
    この話と関係ないからいちいち言わないだけ。面倒だし。
    東京人に指摘されようがインド人に指摘されようが、
    あなたの発言がおかしいし完全に間違ってるという点はまったく同じだよね?
    どこの出身でも関係ないよね?言っても意味ないよね?おわかり?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/05(日) 14:10:22 

    >>166
    何をへ理屈こねても変わらないよ(^^ゞ(笑)
    世間ではあなたのレスは、【いちゃもん】っていうからインプットしてね
    知らなかったのかな???

    あはは(笑)
    ハイ論破!(^^ゞっていえばwwww

    あなた昨日も8時間以上も悔しくて夜中に返信するぐらいだし
    こんだけここにレスしてるのに、【面倒】だってwwww
    数文字で終わるのにホント馬鹿でしょ(笑)

    ほら!言ってもいいなら早く次のレスでいいなよ(^^ゞww
    意味無いではなくて、いちゃもんつけてるのに
    フェアじゃない事が理解できないアホだね( ˘•ω•˘ )

    ほら出身地待ってるから次のレスで早よ(*'▽')☆
    数文字だから一番最初にコメよろね♪

    日本人っぽくないね~正々堂々やろうよwwww
    意味おわかり??????????


    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/05(日) 14:53:31 

    >>167
    世間じゃなくてあなたの基準でしょ。間違いの根拠をきっちり挙げて、
    おかしい点を引用符までつけて示してるのに【いちゃもん】はありえない。
    論破されて悔しいからって発狂するのはやめてほしい。

    もう一度言いますが「文句があるなら帰れ」はおかしいです。筋違いです。
    ほかの都市はともかく東京だけは絶対言えない。
    よそから人が来るのは都民自身が望んだ結果です。
    もし望んでないなら遷都に反対した石原慎太郎を何度も当選させないからね。
    こんなの自分で火をつけておいて火事になったとわめく基地外と同じ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/05(日) 23:43:35 

    >>168
    ほれ、卑怯者出身地どうした
    ホントつまんね意見垂れてないでフェアに早く言えって
    ここまでコケにされて言わないのは、意固地になりすぎだろ

    それにどこが論破なんだよ
    ※地方の人が個人である東京人の前で文句たらたら➡辞職、転勤願の選択自由があるのに
     それでも文句言いながら東京にしがみつく➡東京人が、文句あれば帰れば地元に帰ればいいのに
     という個人としての素直な意見

    こんな簡単なことがなぜわからないのか、アホの極みだぞ( ˘•ω•˘ )
    あなたは国レベルの話と、【個人の意見】をごっちゃにしてるだけ
    ここ大事だぞ

    日本は民主主義なのは知ってるか??
    都民全員の意見が一致してることはないの、わかる????

    自民系にいれた人もいれば、民主系にいれた人もいる
    どっちも都民だけどどちらも意見が違うだろ????
    こんなの常識だろ????


    それともこの法治国家の中で都民は自由な意見を述べるなって言いたいのか????
    文句いうなら帰れって言う人は、全員石原に票入れたのか????
    違うだろ????
    独裁、社会主義と違って東京を去る選択権もあるのに、文句たらたらいうなら
    地元に帰れよって、意見が個人としての都民の素直な気持ちだよ
    そもそも個人にそれ言ってどうなるんだ????
    文句を言う先が違うって言ってるんだよ
    ものすごく簡単な事を難しく考えるな

    その東京の文句たらたらって事が、気分悪いのはわかる言ってたよな
    それは東京人からしたら、なんでそんな事を個人の私に言うんだろう????だ

    水がまずい、魚がまずい、人が多くて人間の住むところじゃないなど
    これらの意見がdisる、いちゃもん、喧嘩売ってる、じゃなければなんて
    表現するのか言ってみてよ

    あなたはその一個人の意見を消そうと躍起になってるんだぞ????
    それこそ危ない思想だと気づけよ

    いいかもう一度いうぞ、国に従属してない一都民の
    あくまでも【一個人の素直な意見】を消そうとするな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/06(月) 01:43:23 

    >>169
    出身出身うるさいなw 生まれは上海で育ちは京都だよ。学校は東京。
    出自で人格まで決める馬鹿がいるから一応いっとくけど日本人な。

    >その東京の文句たらたらって事が、気分悪いのはわかる言ってたよな

    たしかにわざわざ地元の人に「魚がまずい」なんて言う必要ない。
    それはあんたの言う通りだし同意するよ。
    しかし「不満があるなら帰れ」はおかしい。一分の理すらない。

    なぜなら嫌々東京に移住する人間を継続的に生み出す仕組みを作ったのは国で、
    >>168 で言ったように都民もその構造に賛成してきた経緯があるから。
    アンタは個人の意見だと言うが、そもそも帰らせる権限ないよねえ。
    「魚がまずいのが不満だけど、仕事のために我慢して東京に住む」
    これはその人の自由でしょ。違いますかねえ?

    あと、私はべつに意見を消そうとなんてしてないぞ。
    当然あんたが意見として「帰れ」と言うのは自由だよ。
    こっちは単に論破しただけ。
    どんなに筋違いで馬鹿丸出しで恥知らずな意見でも、
    たとえ何度論破されようとも、あなたには発言の自由があるww
    まあ実際にリアルで口に出せば同じように論破されるだけなので、
    心の中で「帰ってほしい」と望む程度のことしかできないだろうけどね。

    民主主義うんぬんはツッコミどころ多すぎるけど、
    面倒なのでそっちはいちいち論破しない。もっとお勉強しなさい。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/06(月) 02:49:05 

    >>170
    すげ~納得したわwwwwwww
    レッドチームぽい考えだもん
    間違いなくこのまま平行線だわwwww
    絶対あんたみたいな部下いたらクビにするなwwww
    いやその前に採用しないわwwww
    こういう人間もいるんだとあるけっこう意味勉強になったぞ
    マジでwwww

    ちなみにその考えは学校では仮に通用しても
    日本の会社では間違いなくはじかれるから気をつけろ
    今は理解できないだろうけど、社会出て必ず苦労するぞ
    その先は孤独だ
    それはなぜか➡あなたが他人の気持ちを理解できない欠格者だからだ

    それと124は『自分の意思で上京しておいて』ってコメントしてるのよ
    根本の話は嫌々上京者の話ではないからな

    自分が好きで上京したのに文句を言いながら東京にしがみついてる人の話だ
    よく読め
    それに権限あるとは一言も言ってないぞ
    ニュアンス的にはこうだ『こいつうぜ~な、地元に帰ればいいのに』だ

     

    「魚がまずいのが不満だけど、仕事のために我慢して東京に住む」
    これはその人の自由でしょ。違いますかねえ?
    >>これは文としてはその通りだけど、
    『そんなの言われてもこっちは知ったゃね~よ、うざいなこいつ』
    って言われてあとはフェードアウトされるぞwwww

    ずっと思ってたんだよ
    こいつ社会性がまったくないんだな、って
    想像してみろ、知り合いみんなでご飯食べに行って
    自分が好きで上京したのに東京人に東京の文句をたらたら言う光景を

    確実に頭おかしいやつだろ??
    日本ではそういうやつをこう呼ぶんだ
    奇行種ってwwww

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/06(月) 04:58:25 

    >>171
    欠格者呼ばわりwだから気持ちはわかるって。理屈は間違ってるけど。

    >自分が好きで上京したのに文句を言いながら東京にしがみついてる人の話だ

    関係なくない?どうせ好きで来たか嫌々来たかなんてわからないし、
    「嫌々来て文句言うならおk」でもないでしょ。
    どっちだろうが腹立つものは腹立つんじゃないの。

    第一「好きで来て文句言ってる人」なんてそんないるかねえ?
    好きで来てる人は元々東京に好意的なんだから文句言わないでしょ。
    どう考えたって嫌々来てる人の方が文句言う確率高いよ。
    ちょっとは合理的にモノ考えようよ。

    >知り合いみんなでご飯食べに行って
    >自分が好きで上京したのに東京人に東京の文句をたらたら言う光景を

    さすがにそんな奴いねえよww 見たことあるのかよwww
    そりゃいたら奇行種だわな。いないけどww

    しかしこっちも最初は「江戸っ子ぶって馬鹿かこいつ」と思ったが、
    途中から返しといい、しつこさといい、
    妙に面白いから気に入ってきてぶっ叩く気が失せた。
    まあなんだ、せいぜい地元愛こじらせすぎて
    まわりに引かれないよう気をつけなさいな。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/06(月) 09:52:41 

    >>172
    気持ちわかるっていうのは、言ってないけどwwww

    あはは(笑)
    いやいや関係大有りだろwwww
    逆にそこがすごい大事だwwww
    実際に好きで上京した人に124が言われた経験上からのコメントだから
    そういう発言がでてるんだよwwww
    そこを否定してしまったら話食い違うのは平行線で納得だわwwww

    124の経験談に、『好きで来たか嫌々来たかなんてわからないし』って発言は、
    裏付けをちゃんとしてない思い込みの決めつけっていうんだ
    世間様ではなwwww
    それこそ奇行種って言われちゃうぞwwww
    もし裏付けあるってのなら、証拠ヨロ(^^ゞww

    好きで上京してきても東京の悪口の人がいっぱいいることも、
    なぜ決めつけで否定できるのか理解に苦しむぞ
    実際の社会で経験してるから言ってるのにだwwww

    そういうのは合理的って言わないの、
    現実社会ではただの決めつけっていうんだよ
    ホント社会性がなさすぎるぞ、、

    ホームパーティーとかでも仲良くない人が出席してて
    直接本人に東京の悪口言ってくるんだよ
    しかも悪気なくな、それは自分が少しでも相手より優位性を持ちたいからだ
    これ人間の心理のお話な(理解できないだろうけど)

    だから124もコメントしてるんだろ????


    それに出地は大事だぞ
    関西風は薄味じゃないし、遷都して天皇が東京に移ったのに
    一緒に移住する必要がなく京都に残った子孫なのにwwww
    江戸っ子がどうのこうの言うなよwwww

    まわりに引かれないよう気をつけろ????
    なんで上から目線なんだよ(^^ゞ(笑)wwww
    ウケるぞwwww
    ゼロから起業して一人でHP、業務作ったし、経営もしてるし、営業もできるし、
    当然事務もできるし、お客様とのコミュニケーションも良好だけどwwww

    それに戸建だけど家賃収入もあるぞwwww
    客観的、社会的にみればどちらが上手やってるかは明白だよなwwww

    あっ、そうそう日本の社会でやっていくなら
    『利他の精神』を基本に考えたほうがいいぞ

    じゃないと、そのままじゃこの先ずっと孤独しかないからな!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/06(月) 18:53:54 

    >>173
    いやいや。京都人の子孫じゃないし地元意識も別にないわww
    親は中国の改革開放政策と日本の土地バブルで儲けた根なしの実業家だから。
    関西風は塩分多いというのはデマだし天皇は行幸だけどな。

    とりあえずリアルかネットか知らんけど、
    あんたが東京の悪口言われまくって辟易してるのはわかったよ。
    けど普通に考えておかしいだろ。
    なんでホームパーティーでわざわざ悪口言うんだよ。
    仲良くなりに行ってるんだから普通褒めるだろ。
    そんな変な奴がさも大勢いるように言われても被害妄想に見えるよ。

    もっと言うと、ちょっとぐらいなら仕方ないだろうよ。
    東京はマスコミ独占して普段から自画自賛の
    美化しまくった情報をよそに垂れ流してるんだから、
    そりゃ住んでみたら思ったのと違うってなるのは自然なことだよ。
    これも都民や在京マスコミ自らが招いてるところあるよ。

    つかね、あんたは出自にこだわりすぎだよ。
    地元にわけのわからない誇りを持ってる京都の腹黒いけず女と同レベル。
    東京版中華思想だよね。夏目漱石とか浅田次郎みたいな。
    江戸っ子も京女もこじらせるとみっともないことこの上ない。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2017/11/07(火) 10:03:16 

    >>174
    お~お互いヒマ人なwwww
    最初はコヤツ頭固くてむかつくなって思ってたけど
    どうせ現実社会で会うことはないし
    今はただのヒマつぶしになってきた(^^ゞ(笑)

    京都の子孫~は、ただのイヤミだ(笑)
    な、むかつくだろ????
    そういう風にイヤミを言ってくるんだよ

    社会人のホームパーティーや懇親会、BBQ、飲み会はただの仲良い人だけ
    集まると思ってるんだろうけど、そんなわけないよな

    そこにはお客さん、大企業の人、親会社の人、日ごろ現場で不満が
    ある人、同じ会社で別部門の人、関連会社の人などなど集まるんだよ

    なぜか➡顔を知って話したことあると、次に別な仕事でなにかあれば
    その人を起点にして新規業務の展開がしやすいから、卑怯な人ほど
    そういう集まりに参加して顔売って名刺集めしてるんだよ

    そこにはもちろん先輩後輩、上司部下、上層部などの上下関係もあるし、
    対お客様など様々な人がいる

    大企業の人すべてとは言わないが、イヤミなやつ卑怯なやつの割合多いぞ
    最近はやりのコンプライアンスを盾に、自社の業務を平気で頼んだりな
    もちろん無償提供のな

    会社の看板を自分自身の看板と勘違いして偉そうってやつだな
    まあそんな集まりが社会人にはあるんだ

    そんな中で東京には何を悪口言ってもいいという雰囲気があって
    東京出身はそれをだまって『そうですよね~』って流すしかない
    なぜなら現実社会で東京からマウンティングすると、東京vsそれ以外地域の
    戦争になるからだ(笑)ww

    124も現実社会では言えないので、ネットで日ごろの思いを
    ぶちまけて、理解してよって叫んでるだけだよ

    東京出身にはそういう苦労もあるってこと


    料理するか知らないけど、関西の出汁は昆布でとるから色は薄いけど、
    醤油は薄口使うから塩分は高いんだ
    関東の鰹節の出汁で色は濃いけど、醤油は濃口使うから塩分は
    薄口と比べて塩分低いのよ

    ヒマな時にでもスーパー行って、薄口醤油と濃口醤油比べてみなよ

    カップ麺でも関西の方が、塩分高い

    出身は目黒なので、江戸っ子じゃないし
    それに東京出身はけっこう服装も地味だよ
    考えてもみなよ、地元移動するのにおしゃれする必要ないし
    地元で変な恰好ではじけたら知り合いの親に会うかもしれないし

    渋谷のハロウィンとか行くのは、東京人の大体が冷めた目で見てる

    東京に憧れてきて、理想と違ったからって東京人にその不満全部を
    ぶつけられても、私が全部悪いのか????って思いなんだよ

    割合的には、社会人なら東京出身が2割ちょいで、あとはそれ以外の地域だよ
    そんな割合多い人達から集まる度に文句言われてみなよ
    124の気持ちは、痛いほどわかるんだよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/07(火) 22:33:03 

    え なに、あんた124本人じゃないの?
    ずっとそのつもりでレスしてたのに今更ちゃぶ台返しかww
    言いたいことはわかったよ。ストレスたまってんだね。

    まさか東京には何を悪口言ってもいいとは思ってないだろうが、
    たしかに配慮の足りないオッサンも時々いますからな。
    前に京都であった展示会で行政の偉いさんが挨拶に立って
    「実は東京にはこの分野の実績はありません。京都すごい東京ショボイ」
    みたいなこと言って、東京の人いたらどうすんだとドキドキしたの思い出したわw

    まあネットだと東京人もほかの地域をdisりまくってすごい感じ悪いけど、
    「ああこの人もdisられたことがあってdisり返してるんだな、
    日頃の鬱憤を晴らしてるんだな」と暖かい目で見ることにするよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/07(火) 23:58:15 

    主さんどうするか決めたのかしら
    伸びてると思ったら、ただの口論だった…
    かわいそうに

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/08(水) 10:16:36 

    >>176
    あっ、そこ気づいてなかってのね(^-^;
    東京出身でそういう人がいるのは否定しないよ

    どこの地域であってもよい部分があるのは知ってるし
    人によって相性があるけど日本はとても住みやすい国ってことには
    変わりはないよね



    上のコメでも指摘されたように、主さんに相当失礼だったわ、、
    主さん、ごめんなさい!!
    東京出身だからといって、まったく勝ち組ではないですよ
    最初は山手線の外側に住んで、住宅街多いのでそこで慣れていけば
    きっと東京にも慣れてもらえるんじゃないかと思います
    困ったら周りに助けを求めれば、きっと東京出身の人でも
    主さんの力添えになってくれると思いますよ

    申し訳ありませんでした、、
    これで消えます、、、

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/09(木) 07:57:12 

    この2人のせいでつまらなくなった

    もっと上京した方の体験談とか聴きたいです

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/12(日) 16:53:50 

    30過ぎて上京しました。
    田舎住んでた時は車がないと生活できないのに、運転下手で免許の点は切られないものの、自動車保険を使う小さい事故 をよく起こし、電車好きでもあったので。運転のストレスがなく、田舎よりものの見方が広く寛容な人が多くよかった。
    悪かった点は、欲しいもの食べたいものか多すぎて散財すること、かな。
    一応手に職あるため、正社員ですぐ決まり、社宅に入る形で上京。
    2年目の秋です。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/11/15(水) 01:21:10 

    私も30過ぎなのですが、やっと就きたい仕事が見つかったので上京を考えています。
    地元に恋人はおろか友達もいないし、最愛の老猫も亡くなってしまったので…。
    もともとマイナー趣味も多いのでこの歳ですが心機一転したいと思っています。

    でも、最初は派遣で経験を積む予定なので不動産屋に無職状態で行く勇気がない…という段階で躓いてて情けない(涙)
    無職の状態で上京した人はやっぱ少ないのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード