-
501. 匿名 2017/10/31(火) 10:56:45
高度経済成長時代からずっと言われてることらしいじゃん
狭い日本 そんなに急いでどこに行く+8
-3
-
502. 匿名 2017/10/31(火) 10:57:09
片側あけて止まっているのが一番いいんじゃない?
万が一事故とかで両サイドふさがってるとよけようがないし。+6
-2
-
503. 匿名 2017/10/31(火) 10:57:43
上から物が降ってきたとき、空いてる方が助かる可能性はある。+7
-2
-
504. 匿名 2017/10/31(火) 10:57:51
>>474
あー。本来は違うんだね。
勉強になった。ありがとう。
でも事故の可能性や危険性もあるとするなら、業界が言い出したアリバイ作りだとしても、通れない事に対して文句言うことではないと思う。
今更と思うのかもしれないけどね。+6
-2
-
505. 匿名 2017/10/31(火) 10:59:08
鼻で笑うくらいどうでもいい
よくこんな事でそこまでムキになれるな+7
-3
-
506. 匿名 2017/10/31(火) 11:01:52
都会だからかお年寄りも普通に片側に結構すんなり並ぶよ
ランドセル担いだ子供たちも結構チーンとして片側に乗ってる
みんな慣れてるんだろうなって田舎からきた私は思った
たいていが殺伐としてる感じではなくて本当にそれが普通の流れって感じ
もう片側も急いでるイライラしてるというよりかはたんたんと進んでる感じだよー+13
-0
-
507. 匿名 2017/10/31(火) 11:02:13
ちゃんとよけてても嫌な思いすることが多いからだと思う+5
-2
-
508. 匿名 2017/10/31(火) 11:02:30
>>501
どこにも行かないニートがよく言うセリフ
自分の都合だけで世の中回らないから急いでる人はたくさんいる+7
-9
-
509. 匿名 2017/10/31(火) 11:03:22
私は急いでる人が当たったりして危ないから邪魔って言ってきたら退けるけど普通に空けない。+5
-3
-
510. 匿名 2017/10/31(火) 11:03:41
>>505
じゃあここにいる意味ないよね。+3
-5
-
511. 匿名 2017/10/31(火) 11:05:47
自分は急いでる時は階段使うよ
エスカレーターを歩いて上がっていって誰かにぶつかったりしたら嫌だし+10
-2
-
512. 匿名 2017/10/31(火) 11:06:40
>>508
急いでる方が偉い訳じゃないじゃん
自分の都合だけで世の中回らないから急いでない人もたくさんいる+8
-7
-
513. 匿名 2017/10/31(火) 11:07:11
>>251
はいでた嘘つき(キリッ)
wwwwwwwwwwwwwwwww
誰も実体験だなんて一言も言ってませんけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うけるwwwwwwwwww
+0
-9
-
514. 匿名 2017/10/31(火) 11:10:20
>>513余計な文字、邪魔なんだけど+4
-0
-
515. 匿名 2017/10/31(火) 11:10:26
急いでてもエスカレーター歩いたり走らない人だってたくさん居るよ
急いでれば急いでるほどよけてもらえて当たり前ってただの周りに対する甘えじゃないの+11
-3
-
516. 匿名 2017/10/31(火) 11:10:39
>>507
ほんとこれ。
歩いて上がってきてぶつかったのはそっちなのに、睨んだり舌打ちしたりする人って何なの?
こういう人って急いでる自分の方が上だとでも思ってるんだろうね。+12
-2
-
517. 匿名 2017/10/31(火) 11:12:21
>>506
並ぶ側の人が淡々として「開けてくれて」いるんだよね。
その恩恵なのに歩く側の人が当然の権利のように歩いているだけ。+11
-3
-
518. 匿名 2017/10/31(火) 11:12:33
>>432
自己チューだね。他人をケガさせないようにね。
エスカレーターから転落させて死なせてもしらないよ。+5
-4
-
519. 匿名 2017/10/31(火) 11:13:06
てゆうか、エスカレーターなくせばよくない?
階段のぼれない人はエレベーター使ってさ。
エレベーターの数増やしてもらって。
駅とかの階段ってそんな長い訳じゃないし
普通の人ならのぼれるでしょ。+6
-9
-
520. 匿名 2017/10/31(火) 11:13:12
>>508
自分の都合を振りかざしてるのは急いでる方の人間じゃないの?
本来しなくてもいいことをしてもらってるんだから。+7
-2
-
521. 匿名 2017/10/31(火) 11:13:26
>>474
っていうかさ、アリバイなのかもしれないけど、事故が起こらないように声掛けは必要じゃない?
エスカレーターが登場してからかなり経つけど、
エスカレーターはより多様化、安全性の高いものへと企業努力で変化しているわけで。
その上で推奨しているものと解釈しているけどね。
昔はエスカレーターのベルトから頭を出して、エスカレーターに挟まって亡くなった子供なんかもいたしね。+5
-2
-
522. 匿名 2017/10/31(火) 11:14:35
私大阪人で大阪在住なので
エスカレーターは左側を空けて乗ってますが
本来エスカレーターは止まって乗るものだとは思ってます
でもそれを実行するのはあまりに怖いので
暗黙の了解という感じで左側空けて乗ってます
以前、小さい子を連れたお母さんが普通に隣同士で乗ってたら
後ろからすごい勢いで来た男(多分会社員)が
「チッ!どけや!!邪魔やろ!!」って言って
お母さんが恐縮して「すみません・・・」って言って
子供を自分の方に抱き寄せたから
後ろにいた私はその親子さんに
「気にする事ないですよ、本来歩くものじゃないんですから!」
って言ってあげたわ
男がチラッと振り返った気もするけどガン無視してやった+14
-8
-
523. 匿名 2017/10/31(火) 11:14:53
>>517
空けてますけど恩恵とかそんな大袈裟で偉そうな事思ったりはしてないです。笑+9
-7
-
524. 匿名 2017/10/31(火) 11:16:01
>>505
関心の高さがよく伺える。
+2
-4
-
525. 匿名 2017/10/31(火) 11:16:10
>>514
ごめん草生やしすぎた
あまりにも はい出た嘘つき(キリッ)が面白すぎた
+2
-6
-
526. 匿名 2017/10/31(火) 11:16:27
>>523歩く側の人ですね。わかります。+3
-2
-
527. 匿名 2017/10/31(火) 11:16:28
そもそもメーカー側が幅の狭いエスカレーター作れば良いだけなのでは?
+6
-2
-
528. 匿名 2017/10/31(火) 11:16:54
>>525余計な空白邪魔なんだけど+1
-3
-
529. 匿名 2017/10/31(火) 11:17:36
とにかく通勤中のサラリーマンやOLは急いでイライラしてること多いから、片側に寄るのが無難。自分の正論を突き通すために、わざわざトラブルになることはしないなぁ。変な人もおおいしね。+14
-0
-
530. 匿名 2017/10/31(火) 11:18:11
なし!!
都内は特に、余計に混むし、列を作ってなかなか乗れない。
急いでる人は、階段をかけ登ればいいと思う。+6
-6
-
531. 匿名 2017/10/31(火) 11:19:16
>>527
名古屋かどっかでそれを3本並べて作ったら、後ろの人が歩けと急かして乗ったら歩かねばならず、危ないエスカレーター問題になったらしい。今もあるのかな?+3
-1
-
532. 匿名 2017/10/31(火) 11:19:31
暗黙の了解とかいらない
エスカレーターは歩かないで立ち止まるもの!
絶対歩かないように、片側あけないように張り紙するなり、音声流すなり、ACのCMで放送するなりして早くもっと正しい情報を広めて!!
だいたい急いでる人は階段に行くのが鉄則でしょ。
人に避けて譲ってもらうことあたり前と思わないでよ
ほんと危ないし、事故のもとだよ
+9
-7
-
533. 匿名 2017/10/31(火) 11:20:01
>>504
エスカレーターの歴史って古いからね
日本に登場したのは大正3年よ?
その間に色々安全基準が変わって来てて当たり前だと思うから、本来にこだわる必要ないと思うわ
+3
-2
-
534. 匿名 2017/10/31(火) 11:20:04
>>528
そっちか!確かに変な空白できてる!
直せてるかな?指摘ありがとう
+0
-0
-
535. 匿名 2017/10/31(火) 11:20:23
キィィイィェエェアァアアェァオアアアー許さない!許さない!私は絶っっっ対にどかないッッ!
たったの1歩も横にどくのは嫌ッッッッ!
wwwwww+14
-10
-
536. 匿名 2017/10/31(火) 11:21:42
>>535歩く側の人ですね。わかります。人が死のうが押そうが構わず歩きますよね。わかります。+6
-9
-
537. 匿名 2017/10/31(火) 11:22:25
私は歩かないけどどいてあげますよ+13
-0
-
538. 匿名 2017/10/31(火) 11:22:30
言葉悪いのと嫌味な人多いなぁ+9
-0
-
539. 匿名 2017/10/31(火) 11:23:23
>>10
しっかりと意見を述べているのだから、長くなってしまうのは仕方ないのでは??
めんどくさ! というのは、違うと思います。+5
-4
-
540. 匿名 2017/10/31(火) 11:23:42
>>537だって歩く側の人に迷惑ですものね。わかります。歩く人のためのエスカレーターですよね。わかります。+0
-1
-
541. 匿名 2017/10/31(火) 11:25:58
>>540
ですよね。どきますよね+2
-3
-
542. 匿名 2017/10/31(火) 11:26:49
右側ガラガラで、左に長い列ができてるの見ると本当に効率悪いなって思う。
たまにその不文律を知らないのであろう外国の方が右をふさいでいてくれると、やったーと思うw
この人が歩かないから歩けないんですよって言い訳ができるから。+12
-7
-
543. 匿名 2017/10/31(火) 11:27:46
>>529
自分もそれと全く同じ
ただ主さんが言いたいのは現状の変な圧力から無くしたいってことだと思ったよ
実際「ちゃんと空けられてて通り抜けられることこそが正しい、空けない奴はKYで悪い奴」みたいな認識してる人が多い状態は怖いから
ただでさえイライラしてる人達に間違った正当性ふりかざされたくない
公共の場の、その場に居る全員の安心や安全に関わることだから+6
-1
-
544. 匿名 2017/10/31(火) 11:28:18
>>541
ええ、歩く人のためなら、たとえ朝の通勤ラッシュ時に急いでいても、どんなに長い列を作ってでも、片側空けて、歩く人のためだけの列を確保してますよ。
だって、歩く人のためのエスカレーターですものね。なんとしてでも空けますよ?+4
-1
-
545. 匿名 2017/10/31(火) 11:29:00
>>542
急いでない人が並んでるんだから効率なんてどうでもいいんでしょ+8
-2
-
546. 匿名 2017/10/31(火) 11:29:23
>>527
幅の狭い一人用のもあるよ
少ないけどね
エスカレーターの設置スペースとより多くの人を運ぶことを考えて2人用が効率的なんだろうね+2
-0
-
547. 匿名 2017/10/31(火) 11:31:07
故障の原因にもなるし、事故の可能性だってあるんだから、歩いたり駆け足の人には罰金とったらいいんだよ。
そうしないと、急いでるんだからしょうがないでしょ!とか言ってる時間にルーズなだけの馬鹿は治らないもの+7
-7
-
548. 匿名 2017/10/31(火) 11:31:16
私膝痛めた時、杖を使ったことあって気がついた。人によって右手に持たなきゃいけない人、左に持たなきゃいけない人がいるんですよ。だから片側空けは無くして欲しいと思う。お年寄りは不自由な思いしてるんじゃないかな。あと、運べる人数が倍近く違うから空けないほうが効率いいと思う。+9
-2
-
549. 匿名 2017/10/31(火) 11:32:03
>>544
私もそうしてます。こんなことで怒る小さな人間にはなりたくないですからね+5
-1
-
550. 匿名 2017/10/31(火) 11:33:41
>>535
そんなこと誰も言ってないよ+3
-2
-
551. 匿名 2017/10/31(火) 11:33:54
私は利用者が臨機応変に対応するのではなく、設置している側が「必ず手すりにつかまる」、「歩行禁止」などのルールを徹底して、>
片側空けてくださいって張り紙あるとこもあるし無理。
最初にそんな呼びかけ始めた駅が悪いこっちの責任じゃない+0
-3
-
552. 匿名 2017/10/31(火) 11:33:59
混雑してたら、急いでなくても
歩く側を歩くけど。
別に危険な速度で歩いてる人ばかりでもないし。+10
-6
-
553. 匿名 2017/10/31(火) 11:37:57
他人と近い距離で横並びって嫌。乗るときは一段空けるし後ろの人が密着して乗ってきたら歩いて上る。+6
-3
-
554. 匿名 2017/10/31(火) 11:38:01
>>552
ゆっくり歩けば誰にも迷惑かけてないですよね。エスカレーターはそのためにも渋滞してでも長い列を作り歩く人のための列を作るのは当然のこと、当然の権利だと私は思います。よかった同じ考えの人がいて。忙しい時こそ、この列の確保は当然ですよね!+4
-8
-
555. 匿名 2017/10/31(火) 11:38:39
なし
神戸の三宮駅、ポートライナー改札へ上がるとこなんて、絶対に並んだ方が効率がいい
利用してる人は皆わかってると思う+4
-6
-
556. 匿名 2017/10/31(火) 11:38:58
むしろもう歩く人専用にして頂いて構わない
直線のエスカレーターとかみんな歩いてるしね+7
-8
-
557. 匿名 2017/10/31(火) 11:40:42
>>553
渋滞の時でも長い列作ってでも、絶対に片側空けておいて欲しいですよね。渋滞なんて横に並ばれる距離の近さに比べればどってことのない苦労ですよね。わかります。+4
-6
-
558. 匿名 2017/10/31(火) 11:41:14
高速の走行車線と追い越し車線の感覚なんだろうね
でも動く歩道でそれやられるとムカつく
地面歩けや!って思う+5
-12
-
559. 匿名 2017/10/31(火) 11:43:14
>>555
知らない人と横並びになりたくない。+4
-6
-
560. 匿名 2017/10/31(火) 11:43:24
>>558
え?普通じゃないの?動く歩道で歩くの+14
-3
-
561. 匿名 2017/10/31(火) 11:43:29
朝の通勤時間は、次の電車の乗り換えに間に合うようにエスカレーター歩いてる人多いよ。地下鉄など何回か乗り換えがあるから、一つ狂うと次の乗り換えも乗れないから、かなり時間ロスになる。乗り換えが無かったら、そこまで急がないかもしれない。
+16
-0
-
562. 匿名 2017/10/31(火) 11:43:32
>>556
エスカレーターの乗り方のルールなんて糞食らえですよね。知ったことではない、ですよね。わかります。+1
-4
-
563. 匿名 2017/10/31(火) 11:45:25
>>561
エスカレーターの負担とか、技術がそこまで追いついていないとか、知ったことじゃないですよね。+2
-6
-
564. 匿名 2017/10/31(火) 11:46:10
新橋の駅にあるような細いやつにすればいいじゃん。
子連れはどーぞエレベーターで。+7
-1
-
565. 匿名 2017/10/31(火) 11:46:22
>>557
右側開けてまで並ぶ人は効率とか渋滞なんか気にしてませんしね
並んでたら嫌でも進みますしね+5
-1
-
566. 匿名 2017/10/31(火) 11:47:06
田舎なのでその風習ないです。
県の中心でもないです。
東京行ったときは歩くスピードも速いし、みんな左側だし衝撃でした。+0
-0
-
567. 匿名 2017/10/31(火) 11:47:54
>>563
壊れてませんしね。メンテナンス代は乗車賃に含まれてますからね+2
-5
-
568. 匿名 2017/10/31(火) 11:52:08
個人的にはありだと思うけど、今は「片側あけないで、エスカレーターで歩かないで」って取り組みがされてるよね。この取り組みが広がれば、いずれ片側あけるのはなくなるのかな?と思う。だいぶ先だろうけど。+11
-3
-
569. 匿名 2017/10/31(火) 11:52:13
急いでる時は右側を歩くし、余裕がある時は左に寄ってる+11
-1
-
570. 匿名 2017/10/31(火) 11:52:20
>>551
何駅?
そんな駅あるの??+3
-1
-
571. 匿名 2017/10/31(火) 11:56:48
駅は片側空け仕方ないと思う。
デパートとかは急ぐ場所じゃないから空けないと思う。
要はTPO。+12
-3
-
572. 匿名 2017/10/31(火) 11:58:31
>>551
私もどこ駅か知りたいです。+3
-2
-
573. 匿名 2017/10/31(火) 11:58:48
歩行禁止にしたらいいのに
急いでるのか知らないけど止まってる片側の人達に
鞄ぶつけながら駆け上がっていく人とか多い
階段使え+6
-5
-
574. 匿名 2017/10/31(火) 11:58:59
たまに行くとこの手の都会の掟にびびるわ+3
-3
-
575. 匿名 2017/10/31(火) 11:59:41
今更二列にする方がスマートじゃない
急いでるから階段で行け?エスカレーターで歩く方が早いに決まってる
片側走行ならゆっくり行きたい人、急ぐ人、どっちもハッピー。
故障の原因?ここ数十年これでやり通してるわけで、技術も進化してるんだから問題無い。
駅は少なく共、片側、デパートなどの娯楽施設は両側、という場所での区別ならOK+13
-4
-
576. 匿名 2017/10/31(火) 12:03:18
>>575
意外と階段使う方が早くない?
エスカレーターを歩いても降りるところ付近になると皆止まって待ってるから。+4
-4
-
577. 匿名 2017/10/31(火) 12:03:43
それが暗黙の了解になってしまっている以上個人が騒いでも無駄。~協会ではや正しい事やってますから!は空気読めない厄介者扱いで終わっちゃうよ。本当に改善させたかったら警察官や駅員常駐くらいしないと変わらない。
ちなみに私はあり派です+2
-4
-
578. 匿名 2017/10/31(火) 12:06:23
歩行禁止にしろって人、、
自分本意過ぎ
こういう人って視野狭そう
色んな事情抱えてる人いる事も分からないのかな。
急がなきゃ行けない人の事考えられないんか?
どっちでも対応できる様に分別して使用できる方がいいに決まってる
+17
-13
-
579. 匿名 2017/10/31(火) 12:06:48
確かにね、直接言わないと変わらない
エスカレーター設置してる施設に投書なり電話なりするようにするわ
+1
-1
-
580. 匿名 2017/10/31(火) 12:07:44
>>578
5分前に動けばいいだけ
無能ほどバタバタ走り回る
+11
-17
-
581. 匿名 2017/10/31(火) 12:08:51
上がこけたら下の被害が大きいので片側開けで良いと思う。+6
-2
-
582. 匿名 2017/10/31(火) 12:09:33
>>578
階段使えばいいだろ
馬鹿+11
-7
-
583. 匿名 2017/10/31(火) 12:09:41
>>578
黙って歩く列作ればいいんですよね。わかります。+3
-6
-
584. 匿名 2017/10/31(火) 12:11:00
>>581
歩くと転ぶ可能性が高くなりますものね。わかります。歩く人のために片側列で渋滞して欲しいですよね。+0
-0
-
585. 匿名 2017/10/31(火) 12:11:02
>>581
歩いたり走る方が押されたり倒れる可能性高い
+4
-1
-
586. 匿名 2017/10/31(火) 12:11:24
田舎だから空ける人少ない。駅とか駅ビルは急ぐ人多いのに迷惑。+1
-2
-
587. 匿名 2017/10/31(火) 12:12:34
全面歩行禁止にした方がいいという人に質問。
急いでて階段が近くに無い場所のエスカレーターだけっていう場所どうすんの?
誰も乗ってなくても歩かないの?
私には急いでる時そんな悠長な事出来ないわー
+13
-9
-
588. 匿名 2017/10/31(火) 12:12:52
>>580
どんなに早く行動してても日常生活何起こるかわからない。
毎日の生活はマニュアル通りになる訳じゃないよ+7
-4
-
589. 匿名 2017/10/31(火) 12:14:12
+6
-3
-
590. 匿名 2017/10/31(火) 12:14:58
別に立っててもいいけど、急いでそうな人とかが来たら横にずれてあげればいいんじゃない?
そんなギャーギャー言わなくても、臨機応変に対応すればいいだけ。
+9
-2
-
591. 匿名 2017/10/31(火) 12:15:32
>>582
馬鹿はお前だよ笑笑
お前肥満体型のブスな暇人だろ笑
+2
-10
-
592. 匿名 2017/10/31(火) 12:16:56
急いでる時程冷静に
遅刻しそうになって急いで自転車で事故して大怪我した友人を見た教訓+4
-0
-
593. 匿名 2017/10/31(火) 12:17:14
この手のトピいつもこうなるよね~(笑)+5
-0
-
594. 匿名 2017/10/31(火) 12:17:19
あり
この前スーツケースが上から落っこってきて、空きスペースがなければぶつかってた。+6
-4
-
595. 匿名 2017/10/31(火) 12:17:35
>>591
顔真っ赤で笑える
+4
-3
-
596. 匿名 2017/10/31(火) 12:17:43
>>587
自分の質問がズレていること自覚してないですよね。わかります。+4
-2
-
597. 匿名 2017/10/31(火) 12:17:58
>>582の馬鹿へ
>>587の質問答えてみろよ+1
-4
-
598. 匿名 2017/10/31(火) 12:18:20
>>594
それは歩くの禁止となんの関係もない+5
-2
-
599. 匿名 2017/10/31(火) 12:18:23
片側開けには反対だけど、手すりに必ず掴まることまでルールにするのは嫌。
菌の温床でしょ、あんなの+2
-2
-
600. 匿名 2017/10/31(火) 12:18:53
スーツケース落とすのなんて、動いてる人の仕業でしょ。+5
-4
-
601. 匿名 2017/10/31(火) 12:19:06
健康な時は私も右側は登ると思っていました。
酷い腰痛の時、左側につかまって右側の登る人達の鞄があたったり体がふれたり、ものすごく怖かった。
子供連れてる人達や体が不自由な人達の気持ちを考えたらエスカレータは歩かないでほしいと思いました。+8
-3
-
602. 匿名 2017/10/31(火) 12:19:34
高校生の時、一人用のエスカレーターなのにのぼってきた人がいて、あまりにムカついたから、反射的に大声でバカにすること言ってしまった。
内容は忘れたけど、みんな笑ってたから恥しそうに去っていったよ。
田舎にそんな習慣もないし、ましてや一人用ってバカどころの話じゃない。+5
-12
-
603. 匿名 2017/10/31(火) 12:19:41
>>595
お前の顔の方がリアルに笑えると思うよ笑+1
-6
-
604. 匿名 2017/10/31(火) 12:19:51
むしろ、空きスペースがなければ落ちてこないし被害が少ない。+8
-5
-
605. 匿名 2017/10/31(火) 12:20:55
特に下りが危ない。昔から片側空け歩行で重傷事故が起きている。
昔ラジオの企画でやってたけど、歩かない、片側空けしないは、全エレベーター会社一緒だった。+11
-1
-
606. 匿名 2017/10/31(火) 12:21:08
ゆっくり歩くならいいよ
走るな!しかも大荷物とか頭悪い+4
-3
-
607. 匿名 2017/10/31(火) 12:22:17
>>587
残念ながら、あんたの言い分には誰も関心がないらしい。言いたいこと、もっと練り直してみなさいな。+5
-4
-
608. 匿名 2017/10/31(火) 12:22:21
>>603
ほら、早く家出ないと走らないといけなくなるよ
無計画馬鹿さん
+4
-6
-
609. 匿名 2017/10/31(火) 12:22:29
>>578
あなた頭悪いのかしら?+5
-3
-
610. 匿名 2017/10/31(火) 12:24:18
>>590
空いてるならね。
渋滞して並んでるのに、一列にしなければならない理由がみつからない。+4
-2
-
611. 匿名 2017/10/31(火) 12:24:24
>>587
日常で急ぐってことがそうそうないかな。
急がなくていいように余裕をもって行動するから。+10
-5
-
612. 匿名 2017/10/31(火) 12:26:28
一部の急いでる人のために、大多数が開けて並び、
本当は止まって乗りたいのに後ろ気にして歩いて登ったりしてるのが現状でしょ+8
-3
-
613. 匿名 2017/10/31(火) 12:26:32
>>597
横だけど余裕持って行動すればいいだけでは?
登ろうが3分も変わらないじゃないかな?+10
-4
-
614. 匿名 2017/10/31(火) 12:26:35
立って止まっていれば、事故なんて起きないよね?
起きたとしても、頻度はかなり低い。
エスカレーターにスーツケース持って歩くとか、あの足元の幅考えるとありえないほど迷惑なんですが。+5
-1
-
615. 匿名 2017/10/31(火) 12:26:41
私の左腕、ちょっとマヒ入ってるから左側に立つの抵抗あるけど空けてる。
大阪は逆だから助かるけど、そういうの無しがいい。+6
-1
-
616. 匿名 2017/10/31(火) 12:26:53
主みたいな人めんどくさい
急いでる時、特に駅とかで主みたいな人いたら、
どけ!って言うと思う。
私が言わなくても、みんな超迷惑だと思う
正論だろうと、社会の流れ無視するのはいかがでしょうか?+17
-14
-
617. 匿名 2017/10/31(火) 12:27:42
急ぐ必要のないひまじんばっかじゃないよ、世の中+15
-7
-
618. 匿名 2017/10/31(火) 12:27:51
駅で急いでる人の中にもいつもは余裕をもって行動してる人もいると思うよ
たまたま疲れがたまって寝過ごしたとか、激務の人とか、分刻みのスケジュールの人もいると思う
そういう真面目な人ほど遅刻しまいとダッシュする人多い+6
-9
-
619. 匿名 2017/10/31(火) 12:29:10
>>587
余裕がないんだなw
それとも社畜??+3
-3
-
620. 匿名 2017/10/31(火) 12:29:49
>>616
どけとかいう人の方がかなり嫌われていると思う。
常識ある日本人なら、わかると思うけど。+7
-4
-
621. 匿名 2017/10/31(火) 12:29:51
正しい乗り方を教えてもバカには理解できないからね。+7
-4
-
622. 匿名 2017/10/31(火) 12:29:54
都心では当たり前脳の人がチラホラいるけど他県他国からの利用者が多い東京駅の京葉線のエスカレーターは2列になってる人見かけるよ。
1列になってる人も我が物顏でだんだん歩いてる人も多くいるけど。
あそこは階段を使う人も多いし。
+6
-4
-
623. 匿名 2017/10/31(火) 12:30:20
どっちも馬鹿だ+3
-3
-
624. 匿名 2017/10/31(火) 12:30:37
結果、急ぐ必要のある社会を作った日本が悪いと+2
-0
-
625. 匿名 2017/10/31(火) 12:31:04
>>618
そういう人は、どけとか言いながら歩いてないと思う。申し訳なさそうに急いでいる。+0
-2
-
626. 匿名 2017/10/31(火) 12:31:56
>>616
余裕のない馬鹿
エスカレーターまで早足で歩けアホ+2
-6
-
627. 匿名 2017/10/31(火) 12:32:02
日本独特の習慣と思ってたけど、スイスとフランス・スペインでも左を空ける乗り方だった。 中国は街によって色々だった。
駅だと電車がギリギリの人とかいるだろうし、やっぱり片側空けは譲り合いの気持ちということで空けてたほうがいいんじゃないかな。+8
-2
-
628. 匿名 2017/10/31(火) 12:33:37
余裕がない奴は社畜自慢でもしてるの?w
可哀想だね~+4
-5
-
629. 匿名 2017/10/31(火) 12:33:59
>>627
渋滞しない程度にね。朝の通勤ラッシュの長蛇の列では、2列の方が大多数が助かると思うし、その方が急いでる人も助かると思う。+4
-1
-
630. 匿名 2017/10/31(火) 12:34:05
片側に体重かけると故障の原因になるから片側空けておくのは本当は非常識なんだよ。駅員さんとか駅にも片側を空けないでくださいって書いてあるし。注意書きしてあるのにみんな片側空けて乗ってる。混雑の原因にもなるし馬鹿ばっか。彼氏と出かけた時、片側空けるの嫌だから隣に並んだら彼氏にそこ空けとけよ、非常識やろ。って注意されてムカつきました。私は片側空けて乗るのは間違ってると思います。はやくみんなも気づいて欲しい。+5
-2
-
631. 匿名 2017/10/31(火) 12:34:43
ここで醜く争ってる人、意味ないよ
暗黙の了解でありになってるもの
ここで議論したって変えられないしカッカして言い争ってるのはくだらないよ+9
-8
-
632. 匿名 2017/10/31(火) 12:35:14
>>560
「動く歩道」の両サイドは普通に通行できるようそれなりのスペースがあり、急いでる人はそこを普通に歩いています。
止まってゆっくり景色やら楽しみたい人や、親子連れや、少しの休憩がてら、な人が「動く歩道」を利用してるのに、後ろからズカズカ来られて、その為にわざわざ右側空けて立たなくてはならず、観光もクソもない
せこして「動く歩道」で早歩き出来てると感違いしてる人、それ大顰蹙だから!
しかも「動く歩道」は歩くもんだと思ってるって、先ず注意書き読みなよ!+2
-4
-
633. 匿名 2017/10/31(火) 12:36:39
エスカレーターに片側開けるなとペイントすれば良い。鉄道会社がはっきり意思表示しないのが悪い+1
-1
-
634. 匿名 2017/10/31(火) 12:37:22
>>628
本当だね
一部の余裕がない人の為に片側空けるとかおかしいよね
安全性考えられないのかな+7
-4
-
635. 匿名 2017/10/31(火) 12:37:38
>>633
はっきり意思表示していると思う。私の住むところはアナウンスされているよ。+5
-2
-
636. 匿名 2017/10/31(火) 12:39:16
>>631
よく分からないけど、歩行禁止の駅がこれから増えていくのではないの?+6
-2
-
637. 匿名 2017/10/31(火) 12:41:23
渋滞していない、周りに人が少なくて、安全生が確保しやすい状況なら歩くのもアリ。
渋滞していて、格段に人がいる状態なら、歩くのは危険行為に当たると思う。
他の人をどけてまで急ぐ場合は、その人も危険に巻き込む可能性があるわけだから、低姿勢に頼むしかないと思う。+4
-0
-
638. 匿名 2017/10/31(火) 12:43:28
>>636
それはそれでいいと思うよ
歩行禁止の駅が増えたら歩く人はいなくなるだろうし
なんか必死で言い争ってる人が滑稽だと思っただけ+2
-2
-
639. 匿名 2017/10/31(火) 12:43:53
エスカレーターの乗り口で
「エスカレーター内で歩いたり走ったりしないでください。二列になってお乗りください」
というようなアナウンスが流れてたと思う。
+5
-0
-
640. 匿名 2017/10/31(火) 12:44:10
>>617
こういう人が平気でカバンぶつけて行くのか+4
-2
-
641. 匿名 2017/10/31(火) 12:44:35
ラッシュ時の階段って、全然急げなくないですか?人が縦横無尽にいるか、ザッザッザッって全員が一定速度で歩いてるかの2パターンで。
だったら、縦一列が真っ直ぐ進むエスカレーター右側の方がよっぽど早くて安全にみえるというか…。
言い訳ですね。以後気をつけます。+3
-3
-
642. 匿名 2017/10/31(火) 12:44:36
急いでる人にエスカレーターで押されてコケそうになった事ある
そのエスカレーターで何分短縮できるの
せいぜい1分前後でしょ
+7
-7
-
643. 匿名 2017/10/31(火) 12:48:28
>>642
幅取りすぎなんじゃない?+8
-5
-
644. 匿名 2017/10/31(火) 12:48:34
これからは堂々と歩かず並んで乗ろう。
後ろから文句言われても聞こえないふりしてればいいし。
みんなが正しく乗ればルールを知らない人もいずれ理解するはず。+5
-9
-
645. 匿名 2017/10/31(火) 12:50:10
>>641
すごく急なエスカレーターだね。これで歩いたり走ったりしたら危険だね。+6
-4
-
646. 匿名 2017/10/31(火) 12:52:22
じゃまだから開けておいて
すいませんって声かけると思うし都心なら開けておかないと+8
-4
-
647. 匿名 2017/10/31(火) 12:53:37
歩くのはともかく走るのは禁止して欲しい+5
-0
-
648. 匿名 2017/10/31(火) 12:54:00
>>644
聞こえないふりしたら肩たたいたりする
そこまでしてどかないの正確が頑固すぎる+7
-5
-
649. 匿名 2017/10/31(火) 12:54:50
真隣に階段がある所は開けない
それで何か言われたら階段行け言う
少し歩かないと階段ないとかならいいかなと思う+3
-1
-
650. 匿名 2017/10/31(火) 12:54:52
エスカレーターってただ単に階段が動いているように見えるけど階段の作りとはまったく別物
止まってるエスカレーターを歩いて上がるのは結構独特で大変なんだよ
事故がないのはたまたまで、何があってもおかしくないと思う
急いでいるなら尚更並ばずに2列で上がればいいと思う+5
-2
-
651. 匿名 2017/10/31(火) 12:55:38
最近は乗り口に看板立ってるよね。
『横に並んで止まって乗ってください』みたいな。だから最近は横に並んでるけど、時と場所にもよるかなぁ。
混んでる駅とか通勤通学時はやっぱり空けた方がいいような気がするし、ショッピングモールとかは空ける必要ないと思う。+3
-0
-
652. 匿名 2017/10/31(火) 12:55:52
自己チュー馬鹿が片側空けとけだってさ笑+7
-6
-
653. 匿名 2017/10/31(火) 12:56:55
>>645
日本一長いエスカレーター大井町駅らしいです。
走るのは禁止してるけど、歩くのは禁止してないです。+6
-2
-
654. 匿名 2017/10/31(火) 12:57:39
結局禁止してもエスカレーターで走る奴はホームも構内も走ると思うよ。だから禁止しても事故の起こる場所が変わるだけだと思う。+3
-2
-
655. 匿名 2017/10/31(火) 12:57:44
>>616 急がなくてもいいように家を早く出ましょう+6
-11
-
656. 匿名 2017/10/31(火) 12:57:47
エスカレーター歩くやつは外の大型モニターに撮してやればいい。
+6
-6
-
657. 匿名 2017/10/31(火) 12:59:35
並んで乗って、もし後ろから「邪魔だ、どけ」と言われたら正しい乗り方を教えてあげるわ。無知ってかわいそうだもの。+3
-5
-
658. 匿名 2017/10/31(火) 12:59:53
>>618 寝過ごすのも激務も他人には関係ありませんよ+7
-2
-
659. 匿名 2017/10/31(火) 13:03:12
私は関西で右側に立つ習慣あったけど、母が右手で杖を付くようになってからは、母と歩く時のみ左側で前後ろ並んで乗ってる。流れが悪くなって申し訳ないけど、無理して右側に立つことでケガする方が周りに迷惑かかる。+7
-1
-
660. 匿名 2017/10/31(火) 13:03:42
>>648 ←この人気持ち悪い。ルールを知らない上に他人の肩を叩くの?気持ち悪い。+5
-7
-
661. 匿名 2017/10/31(火) 13:04:34
片側をあけていましたが、急いで走って降りてきた人の鞄が小さな子どもにぶつかり 子どもがエスカレーターから落ちました。
前に立っていた方が助けてくれましたが、走って行った人は謝りもせず。
エスカレーターの注意書にも歩かないでと記載あります。
急いでいる方は階段を使って欲しいですが、間違った使い方も多数決では負けてしまうので正当化されてしまいますよね。+8
-2
-
662. 匿名 2017/10/31(火) 13:06:20
エスカレーターで子供は前に乗せるのが普通じゃない?後ろからなんかされると子供を守れない+8
-5
-
663. 匿名 2017/10/31(火) 13:06:24
エスカレーターの注意書を読めない、アナウンスが理解できないのは日本人ではないからだよ。+8
-4
-
664. 匿名 2017/10/31(火) 13:08:36
>>662
エスカレーターを子供と乗るときは横に並んで
ググってみるといいよ+6
-3
-
665. 匿名 2017/10/31(火) 13:10:54
私もなし
エスカレーターを歩く人はとりあえず歩きスマホに文句言う資格ないからね
自分は事故らない、急いでる等言い訳がほぼ一緒だもんね
自分に都合のいいルール違反は、暗黙の了解とか調子良すぎるでしょ
+8
-4
-
666. 匿名 2017/10/31(火) 13:11:21
寝過ごすのも、急いでるのも他人には関係ないけど、横並びしたいのも他人には関係無い事だよね。+10
-8
-
667. 匿名 2017/10/31(火) 13:12:16
空けてほしい。
でも危ないとか時代遅れって言うんでしょ?+9
-4
-
668. 匿名 2017/10/31(火) 13:12:21
>>648
自分の間違いに気づけるといいね。+6
-4
-
669. 匿名 2017/10/31(火) 13:12:57
私の地元は田舎だったから、基本空けない人がほとんどだし、空けなくても誰も何も言ってこなかった。
今住んでる場所はそこそこ都会なんだけど皆んなズラーッて右側を空けてて、たまに田舎ルールでよくわかってない人が通せんぼしてたら避けさせてる人が多い。+6
-1
-
670. 匿名 2017/10/31(火) 13:14:55
みんなが左右両方に乗るようになったら乗る。でも少数派のうちは今まで通り片側に乗るかな。+6
-2
-
671. 匿名 2017/10/31(火) 13:15:07
ここ見てるとさ、東京って民度低いんだね
都会だから田舎よりマナーを守る人が多いのかと思ってたよ
エスカレーターで歩くと危ない、ちゃんと真ん中に乗るって普通に教えられてきたのに
+8
-14
-
672. 匿名 2017/10/31(火) 13:15:08
他人をケガさせて人生棒に振らないようにね+5
-1
-
673. 匿名 2017/10/31(火) 13:15:12
私は横で子供と手繋いで、登って来る人が居たら片側に寄るようにしてたけど
動いてる最中なのに舌打ちしてワザとぶつかっていったおっさん居たよ
残念ながらこういうやつがいる以上、禁止した方がいいと思う
+6
-3
-
674. 匿名 2017/10/31(火) 13:15:45
今まで当たり前に歩いてたし、周りもそんな感じだったから疑問に思った事なかったなぁ。
考えてみれば、自動で上がれるようにエスカレーターがあるのに、歩いてしまったら意味ないよね。
歩きたいなら階段にすればいいしさ。+7
-3
-
675. 匿名 2017/10/31(火) 13:17:01
>>666 横並びしたいというか、安全の為に「普通に」乗りたいだけなのでは?+5
-2
-
676. 匿名 2017/10/31(火) 13:17:14
>人や車の流れに詳しい西成活裕・東京大学教授を訪ねると面白い証言が返ってきた。
>「片側空けは人間にとって気持ちのいい乗り方なんです」。
>歩く人は先を急げる。立っている人は通路を譲って思いやりを示せる。
>双方に利点があるから定着したという。
逆に片側空けに対応したエスカレーターに改良してほしい。
+6
-5
-
677. 匿名 2017/10/31(火) 13:18:45
歩くの禁止も増えて来てるしお年寄りも増えてるし
マメに設置してる施設等に訴えていけば
変わるのはそう遠くなさそう+4
-2
-
678. 匿名 2017/10/31(火) 13:18:55
>>670
同意。みんながみんな一斉に両側乗りするならもちろん効率も上がるだろうし事故もなくなるだろうけど。片側乗りの現状で所々両側乗りするなら効率も上がらないしトラブルの元になる。+4
-3
-
679. 匿名 2017/10/31(火) 13:20:05
>>311
そんな当たり前が当たり前なのって、田舎じゃあり得ないですよねー!+0
-0
-
680. 匿名 2017/10/31(火) 13:21:30
2人用は癖で空けて乗っちゃうな~
あと悩むのが1人幅のエスカレーター!
乗った目の前に歩かないで下さいって注意書きしてあるし急いでる訳でもないから歩かず乗ってるんだけどたまに「急いでるんですけど」って言われる時がある。+1
-0
-
681. 匿名 2017/10/31(火) 13:22:48
ただ、エスカレーター歩くの禁止って言うなら鉄道会社も階段増やして欲しい。私が利用してる駅はエスカレーターばかりで階段は奥の方にぽつんと一つあるだけ。エスカレーターと階段を併用して欲しい。+3
-0
-
682. 匿名 2017/10/31(火) 13:22:59
>>680
知るか!
って言ってやればいい
+9
-3
-
683. 匿名 2017/10/31(火) 13:23:18
都内だけど朝や夕方の人の多い時間は空気読んで片側空けるようにしてる。でも休日で階段もあるところで乗るために皆、片側行列になってるのを馬鹿じゃね?って思いながら無視して空いてる方に止まって乗ってる。
すみません、って言われたら普通に歩くか、よけるかするし、たまに迷惑そうに舌打ちされるけど、そしたらこっちも切れ気味に早足で歩いてやってる。+5
-2
-
684. 匿名 2017/10/31(火) 13:25:18
なし。
最近苛つくのが、エスカレーター乗るときは一応左に寄ってるけど、急いでいるのか後ろから急いで右側登ったり下ったりしてくる奴に思いっきりぶつかられると本当にイラッとくる。
階段あるからそっちいけよと思う。+4
-2
-
685. 匿名 2017/10/31(火) 13:25:47
片方の手足が不自由な人が、歩く側の手すりに捕まりたいってのもあるみたいだよ。
急ぐ人が階段を使うでいいんじゃないか?+4
-1
-
686. 匿名 2017/10/31(火) 13:27:45
エスカレーターを早歩きで移動することがそんなに危ないとは知らなかったので、むしろ片側を空けるのがマナーだと思ったました。
そっかぁ…事故の危険があるならやめたほうがいいのかな
+3
-1
-
687. 匿名 2017/10/31(火) 13:34:09
私の子供の頃は、どこでも全員横並びが普通だった。
ある時期から、急いでいる人のために片側を空けておくのがマナーと言われ始めて、それをしないで横並びする人が非常識みたいに言われるようになった。
ネットは無かったから、新聞の投書欄で叩かれたりしてた(笑)
片側を空けないのは、自己中心で思いやりのない行為、とか書いてる人いたし、それに対して、そこまで急ぐなら、階段を使えばいい、エレベーターに乗ってまで歩くなんてせちがらい、という反論もあった。
横並びするのが本当は正しいという説を最近知ったが、ガルちゃんで、同じように炎上してるw
前回の炎上の時、エレベーター協会が方針をハッキリしていれば、片側空けのマナーが最初から日本に定着せずに済んだだけの話だと思う。
私は、とりあえず臨機応変に乗り分けしてます。
+3
-2
-
688. 匿名 2017/10/31(火) 13:34:43
>>648 他人を叩いてまでもどかしたいのか?異常だねw+5
-3
-
689. 匿名 2017/10/31(火) 13:40:33
開けてて欲しい。
横並びのが怖い。降りるタイミングとか。
朝の混雑時とか。余計詰まりそう。+10
-6
-
690. 匿名 2017/10/31(火) 13:40:42
なしにしてほしい。
歩く人は階段。それじゃダメなのかな?
+6
-6
-
691. 匿名 2017/10/31(火) 13:42:47
私は片側で歩かず乗ることが多いけど、もう片側を歩く人が通ってても特に気にしなかった
急ぐ人、急がない人って別れててむしろそれでスムーズにいってるもんだと思ってたわ+5
-0
-
692. 匿名 2017/10/31(火) 13:45:05
>>542
性格悪っ笑+4
-2
-
693. 匿名 2017/10/31(火) 13:46:58
>>689 階段使えと何度言えばいいのだろう+5
-6
-
694. 匿名 2017/10/31(火) 13:47:54
私は階段派だけど急ぐなら階段も危ないからやめてほしい
混雑時なんて人でぎっしりだから+4
-2
-
695. 匿名 2017/10/31(火) 13:48:33
>>689
降りるタイミングが怖いなら尚更エスカレーターを使わないほうがいいよ+4
-3
-
696. 匿名 2017/10/31(火) 13:49:25
そんなこと言われても、1人で乗るから片側どっちか空いとるわ。+2
-0
-
697. 匿名 2017/10/31(火) 13:50:12
両方に立って変なDQNに唸られてる人見たことあるよ
正しいのはわかってる、でも片側を空ける必要はない!通る方が悪い!って意地張ってると怖い思いすることもあるから空けられる場合は空けておいた方が無難+2
-1
-
698. 匿名 2017/10/31(火) 13:50:43
周りの雰囲気に合わせる派だけど、エスカレーター駆け上がる人見てると危ねーなと思う
自爆事故で済むならまだしもそうじゃない利用者巻き込むこともあるだろうし+5
-1
-
699. 匿名 2017/10/31(火) 13:51:14
>>655
首都圏の通勤ラッシュは三、四時間続くよ。
早く出ろというのは田舎の発想。+11
-2
-
700. 匿名 2017/10/31(火) 13:52:22
エスカレーターを急いで歩く人は意外と他人に迷惑をかけていることを自覚して欲しい
私痩せてるからぶつからないわって問題じゃなくていろんなものが引っ掛かって起きる事故が多いんです
鞄やバッグの取っ手やチャーム、コートのベルト、意外なところで傘の持ち手がすれ違いざまにポケットに引っ掛かったりします
時計やブレスレットが袖のボタンやコートの袖ベルトに引っ掛かります
動いている本人は気づいてないのか知らん顔して駆け上がってて、これが小さな子供や握力の無いお年寄りだったらとぞっとする
+3
-1
-
701. 匿名 2017/10/31(火) 13:53:06
空ける空けない以前に、歩行が禁止だから。
特に下り。+9
-5
-
702. 匿名 2017/10/31(火) 13:53:23
子どもといても子どもを前に立たせてます
バーっと右から来てどけよみたいな雰囲気になったことあったから正しい正しくないは置いておいて自分達に害が及ばないようにしてます+2
-1
-
703. 匿名 2017/10/31(火) 13:54:08
私の右側はいつも空いてます。
申し訳ありません。+3
-0
-
704. 匿名 2017/10/31(火) 13:56:37
>>682
体当たりされて、これ幸いとばかりに後ろから10人単位でくると思うよ。
周りの人も退けばいいのにと白い目で見ると思う。+2
-4
-
705. 匿名 2017/10/31(火) 13:56:54
この前の高速煽り運転じゃないけど、ちょっと注意したら怒鳴られたり、酷い時には手を出されたりする世の中。禁止とか正しいとか通じない人多いし私も無難に空けときます。
+5
-0
-
706. 匿名 2017/10/31(火) 13:57:16
個人やパーソナルスペースが大事にされてる今、他人と横並びは嫌だな。+6
-4
-
707. 匿名 2017/10/31(火) 13:58:43
デパートやショッピングモールならいいけど
通勤ラッシュは無理だろうね。
+4
-0
-
708. 匿名 2017/10/31(火) 13:59:19
歩く歩道は歩くべき??+2
-0
-
709. 匿名 2017/10/31(火) 14:00:51
さっきから頑なにエスカレーターを歩くという人は地方へ行っても人をどつきながらエスカレーターに乗るんだろうかちょっと聞いてみたい+6
-6
-
710. 匿名 2017/10/31(火) 14:01:34
歩かない人って1度も歩いたことないのかな?
私はここでそう言ってる人は見れないし本当かどうかも分からない
けど私は歩いちゃうこともあるからここで歩かないと言ってる方を尊敬します+15
-2
-
711. 匿名 2017/10/31(火) 14:02:21
エスカレーターを歩く人にぶつかられて転けたらと思うと怖い…歩かないで欲しい+6
-1
-
712. 匿名 2017/10/31(火) 14:02:47
いなかっぺの感覚ってそんな感じなんだね。
都内の朝の混雑ってヤバくて、階段もぎゅうぎゅうだし、エスカレーターの片側空いてる方がないと遅刻ギリギリの時とか超困る。
それを知らないなんてビックリ。+10
-11
-
713. 匿名 2017/10/31(火) 14:03:21
>>708
歩く歩道ってなに?+1
-2
-
714. 匿名 2017/10/31(火) 14:03:55
>>671
東京23区の駅で午前6時〜10時の間頑なに片側を空けずに頑張ってほしい!+12
-3
-
715. 匿名 2017/10/31(火) 14:04:26
>>712
遅刻する方が悪いのでは…最初から混雑してるとわかってるんならそれを見越して早めに出ればいいのに。
大体混雑してるのに歩く方が危ない。+9
-11
-
716. 匿名 2017/10/31(火) 14:04:54
>>710 歩いたことないですよー
歩く理由がないし歩いてはいけないもんだと思ってました+5
-8
-
717. 匿名 2017/10/31(火) 14:06:04
千代田線の新御茶ノ水とかのエスカレーターって終わりが見えないくらい長いじゃん。
ああゆうのを歩く勇気はないけど、10メートルくらいのエスカレーターだったらむしろ塞がれてると迷惑。+6
-4
-
718. 匿名 2017/10/31(火) 14:07:35
>>715
遅刻しそうな日も時にはあると思うんだけど。
+9
-7
-
719. 匿名 2017/10/31(火) 14:08:31
都が時差ビズを考えるくらいホームから落ちそうになる通勤ラッシュ、その流れからのエスカレーターダッシュが酷いのに、
片側空けません!そう書いてあるでしょ!とか本当に都会に出た事がないんだなと感じる。+8
-5
-
720. 匿名 2017/10/31(火) 14:09:50
もともと、エレベーターは片側空けや歩行用には作られていない。
メディアでも、知ってるだけでも20年以上前から、片寄るな歩くなと取り上げている。
事故もあるし、弱者保護の観点から徐々に取り上げられるようになった。
+9
-2
-
721. 匿名 2017/10/31(火) 14:09:50
片側あけたくない人は都内には来ないでね。
それで解決だよ。+5
-13
-
722. 匿名 2017/10/31(火) 14:10:22
急いでるからってただの自己中な言い訳だとおもう
たった1分早く家を出ればいいだけなのに+12
-7
-
723. 匿名 2017/10/31(火) 14:11:32
>>721 片側歩きたい人は都内から出ないでね
それで解決だよ+9
-5
-
724. 匿名 2017/10/31(火) 14:11:33
>>17
最近の駅はが無いとこ増えたやん
あっても別のとこだったり。
片側あけより、終点で立ち止まって標識みてるひとの方が怖い
次々人が補充されてくるのに蓋するから押し倒されそうになる+7
-1
-
725. 匿名 2017/10/31(火) 14:12:03
>>722
べつにこのトピそこが論点じゃないし。
しつこいな。+4
-7
-
726. 匿名 2017/10/31(火) 14:13:00
+5
-0
-
727. 匿名 2017/10/31(火) 14:14:14
流れで、空ける側の列になってしまった時、空気よんで渋々歩かなきゃいけない時がある。
体験談で、ものすごい勢いで駆け上がっていった人が降りる手前で滑って転び、危ないわー普通に乗ってた人たちに次々抜かれてくわーで大変気の毒だった。
急ぐなら階段がいいかと。
または数秒早く起きること。
+6
-2
-
728. 匿名 2017/10/31(火) 14:15:50
片方ばかりに乗ってたら、エスカレーター壊れんかなぁってメンテナンス会社に申し訳なく思う。
実際に、東京行ったら「片寄って乗らないでください」のような事がかいてあった。
誰が決めたの。+6
-2
-
729. 匿名 2017/10/31(火) 14:15:51
デブに限ってドカドカとエスカレーターを歩いてるよね。壊れるだろ。やめろデブ。+7
-4
-
730. 匿名 2017/10/31(火) 14:18:28
>>728です。
誰が決めたの。は、片方を空けてあげるのがマナーみたいな空気、誰が決めたの。っていう意味です。
片寄ること反対です。
子供を前に乗せると並びたいからと怖がるし、後ろに乗せるとおいてかないでと怖がるから、横に乗せてあげたい。+5
-3
-
731. 匿名 2017/10/31(火) 14:21:16
混雑するのわかってて家を早く出ずにわざわざエスカレーターを走る人がよく分からん
私なら夏とかなるべく汗をかきたくないから余裕をもって家をでるけど+6
-4
-
732. 匿名 2017/10/31(火) 14:21:23
エスカレーターしかないなら片側あけもありかな?でも歩くなら普通に階段使えば?って思うわ。
+3
-1
-
733. 匿名 2017/10/31(火) 14:21:50
たまに歩く。
でも走らないからセーフ。+2
-1
-
734. 匿名 2017/10/31(火) 14:21:55
>>728
>>730
メンテナンス会社はメンテナンスするのが仕事なので申し訳なく思う必要はないです。
そもそも定期的にメンテナンスしてますよ。
都会で走り回って働いているOLやサラリーマンへの配慮じゃないですか?+2
-6
-
735. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:40
私はエスカレーターは歩かない、でもトラブル回避のために仕方なく片側は空けておく
でもさ、エスカレーターを歩く、片側を空けておくのは当然だと言う人達に聞きたいんだけれど
小さなお子さん、お年寄り、身体に不自由がある人達等、これらの人達のことはどう思ってるの?
片側を歩くことによって、何かの拍子にぶつかったり引っかかったりした場合、小さなお子さんやお年寄りや身体に不自由がある人達にはより危険だと思わないの?
自分が良ければ、他者の危険なんてどうでもいいの?
本来のルールに則って利用している側が、ルールを無視して歩いて利用する人達にぶつからないように身を縮めるようにして利用しなければならないのは歪んでると思う+9
-2
-
736. 匿名 2017/10/31(火) 14:23:50
大阪の梅田駅のエスカレーターとかみんな右に寄ってるよね
左は急いでる人用で、右は止まる人用が暗黙のルールでなっているのでどこ行ってもそうしてました
駅のエスカレーターは左側で立ち止まると、足でドンドンと地団駄踏まれたりします+4
-2
-
737. 匿名 2017/10/31(火) 14:24:23
>>734
乗り換えのタイミング。
走ればスムーズに乗り換え、歩くと各停や降りたい駅に停車しない電車の場合もある。+4
-2
-
738. 匿名 2017/10/31(火) 14:25:23
>>734 車のタイヤもね、方減りすると事故が起きやすいんですよ
+2
-1
-
739. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:12
>>735
ルールがあるの?
どこで確認できるんだろう。+0
-0
-
740. 匿名 2017/10/31(火) 14:26:43
エスカレーターで放送かける、歩かないでのポスターを貼る、
時間をかけて暗黙のルールを変えていかないとね。個人の意識だけでは変わらないよ。
十数年前は駅のホームで普通にタバコ吸えたよね。今は駅構内は禁煙です、っていう放送も皆当たり前だと思って聞いてるもんね。+4
-1
-
741. 匿名 2017/10/31(火) 14:27:45
都心にいるとそんなこと言われても…って感じではある。遅延してたり乗り換えに急ぐときに前をタラタラ歩かれるだけでもイライラするのに、両側ふさがれるともうどうしようもない。片側あけるのはもっと空いてる時間の余裕ある駅でやってください。+10
-4
-
742. 匿名 2017/10/31(火) 14:29:13
>>738
うん。
だから駅のエスカレーターは2、3ヶ月に一度メンテナンスしてるでしょ?+3
-0
-
743. 匿名 2017/10/31(火) 14:29:21
とりあえずあれだわ、都会じゃない人間としては
大阪と東京で空ける場所違うのなんとかしろって感じ+1
-4
-
744. 匿名 2017/10/31(火) 14:29:42
>>735 これね、同じようなことをずいぶん前から書き込んでる人がちらほらいてプラスは付けどけど、エスカレーターを歩く派のコメントがないんだよね
私も聞いてみたい+6
-2
-
745. 匿名 2017/10/31(火) 14:30:08
駅だから片側あけはおかしい。急ぐならもっと早く家を出ればいいわけだから。+5
-5
-
746. 匿名 2017/10/31(火) 14:32:42
もっと徹底的に片側あけない運動をしてほしい
子供がいる人はやっぱりそう思いませんか?
横並びできちんと手を繋いでるのが一番安全だと思います
でも横並びでいると歩いてきた人の圧を感じたりわざと咳払いする人もいるし大勢の人が片側あけている中での横並びをするのは勇気がいりますよね
こないだは勇気がなく子供と一列になっていたら大きな荷物を肩にかけた人が降りてきて荷物が子供に当たり荷物に押されるように子供が階段から落ちそうになりました
こんな事もあるので片側あけには反対です!!+5
-6
-
747. 匿名 2017/10/31(火) 14:33:06
>>735
埼玉のベッドタウンだけど子連れお年寄りは急いでる人に気を使って端に寄るし、寄るように親から教わってるよ。
急いでる人も気を使ってぶつからないように端に寄るようにダッシュしてる。
障害者は車椅子の人くらいしか見た事ないから知らないけどエレベーター使ってるんじゃない?+4
-2
-
748. 匿名 2017/10/31(火) 14:34:21
>>745
ラッシュは三時間以上続くのに何言ってるの?+8
-4
-
749. 匿名 2017/10/31(火) 14:35:31
片側空けはせず、手すりにつかまって‼︎
的なポスター最近駅に貼ってますよね
横並びでのったとしても、バタバタ足音聞こえたら避けるようにしてます+1
-0
-
750. 匿名 2017/10/31(火) 14:37:56
歩いてる人のせいで事故になって誰かが亡くならないと、
「エスカレーターは歩かない」は浸透しない気がする。+4
-2
-
751. 匿名 2017/10/31(火) 14:38:45
>>741
都心こそ次から次へと電車くるのに何をそんなに急ぐのやらって感じです
田舎は1時間に一本‼︎
逃したら1時間の遅刻ですよ(>_<)
だから余裕もって早く出ればいいのだからそんなことでイライラしないでって思う+6
-13
-
752. 匿名 2017/10/31(火) 14:41:10
>>712
遅刻ギリは自己責任で、ルールを守る人のせいではないじゃない+8
-4
-
753. 匿名 2017/10/31(火) 14:43:04
東京や都市の駅で開けるのは無理だよ。
そもそも、必ずしも階段とセットであるわけじゃないしね。
最寄りはエスカレーターしかなくて、少しでも早くホームから上へ人を流さないと、最悪線路に人が落ちるんじゃないかってくらい人が溢れてる。
通勤ラッシュは開けてる余裕なんてない。
+19
-3
-
754. 匿名 2017/10/31(火) 14:44:43
>>751
横から失礼
次から次へと言われても人が多すぎたりして中々乗れないこともあるんだ
遅延してたら尚更
他にも快速など止まりたい駅に止まらないこともあるんだ
それで出来るだけ早くって思うんだよね+11
-5
-
755. 匿名 2017/10/31(火) 14:46:12
>>754
なるほど、。+3
-0
-
756. 匿名 2017/10/31(火) 14:46:53
都心と田舎は違うから一生分かり合えないよ
例えるならガルちゃんのジャニヲタとジャニ嫌いの人は分かり合えないでしょ+6
-1
-
757. 匿名 2017/10/31(火) 14:47:06
>>748 次の乗り換えに余裕がないから走るんでしょ
次々電車がくるのに前のを1本早く乗るか次のを1本遅らせて乗るかすればいいのでは
+4
-10
-
758. 匿名 2017/10/31(火) 14:47:52
前に東京駅で片側をあけて立ってた。
つもりだったが列からはみ出てたようで、サラリーマンに肩で思いっきりぶつかられた。
一言かけてもくれなくていきなり後ろからドンッ!って。
そんな人もいるんだから、今さら無理だと思う。+4
-2
-
759. 匿名 2017/10/31(火) 14:48:51
車で出勤しなよー+0
-8
-
760. 匿名 2017/10/31(火) 14:48:52
>>751
人の多さもなんもかも想像以上に規模が違うよ
私も田舎出身だけど、1時間に1本だったけど(笑)
次から次へと電車来るからとかもうそういう話じゃないんだと都会見て思ったよ+11
-0
-
761. 匿名 2017/10/31(火) 14:50:44
東京の駅は基準にしちゃ駄目だろ、あんなの戦場だよ()+7
-0
-
762. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:46
昨日エスカレーターでベビーカーに赤ちゃん乗せてママが3歳ぐらいの子と、手を繋いでた。怖くてエスカレーター使うのやめた。
こんなバカ親にならんようにしよう!と思った!
大学生でした。+6
-4
-
763. 匿名 2017/10/31(火) 14:51:51
修学旅行で東京に行ってエスカレーターの左に寄るのがマナー?なのを知って、そこから邪魔にならないように左に寄ってます。+1
-0
-
764. 匿名 2017/10/31(火) 14:52:06
私が使ってる駅では片側に負担がかかったのが原因でエスカレーターが急に故障して、怪我人まで出る事故になりました。
それでも、みんなまだ片側に立ってるんですよね。
この問題は根深いです。+9
-3
-
765. 匿名 2017/10/31(火) 14:52:43
トピ画と文面から、子持ちに配慮しろと言いたいのかなと思った+9
-3
-
766. 匿名 2017/10/31(火) 14:55:37
ありかなしかわからないけど今は常識だと思う。
駅でどうしても左側に並べなくて、人の波に沿って右側についたときは
当然みんな歩いてエスカレータ登る。
逆に右側に立ったままの人が居たら、何やってんの、みたいな気持ちになるよ。+10
-8
-
767. 匿名 2017/10/31(火) 14:55:51
都心なんて滞りなく人が流れないと大混雑で逆に危ないんだけど、
そこんとこ、どうするんだろうね。+11
-2
-
768. 匿名 2017/10/31(火) 14:57:08
>>764
ニュースになりましたよね
なのに少し前にエスカレーターは2~3か月に1度メンテするからってドヤってる人がいましたよ+6
-2
-
769. 匿名 2017/10/31(火) 14:59:49
日本人ってこういうのにいちいち、うるさすぎ。エスカレーターって別に一時間も二時間ものっている訳じゃないじゃないよね。わずか数分間の出来事、なんで、こだわるかな+5
-6
-
770. 匿名 2017/10/31(火) 15:01:02
でもあんだけ毎日毎日すっごい大量の人々がエスカレーター片側歩いてて
でも特に問題ないことのほうが多いから浸透しないのかなって思う
片側歩きが原因で止まってしまって「点検のためにエスカレーター使用不可」状態が1週間に何度も何度もあればまた変わってくると思うけど・・・+6
-2
-
771. 匿名 2017/10/31(火) 15:04:07
>>767 だから2列に並べと促してるのでは+5
-3
-
772. 匿名 2017/10/31(火) 15:04:57
スーツケース持ち歩かなきゃいけない場合はみ出すし持って降りる準備しないといけないから持ちやすいところに立ちたいんだけどものすごく邪魔みたいな圧を感じること多い
ラッシュアワーはともかくそうじゃない時は強制的な雰囲気なのはやめてほしいと思う+4
-0
-
773. 匿名 2017/10/31(火) 15:05:49
>>770
死人が出るまで平気ってやつ?+4
-1
-
774. 匿名 2017/10/31(火) 15:06:57
>>767
2列になる方がエスカレーターの混雑はかなり減る。+9
-2
-
775. 匿名 2017/10/31(火) 15:07:03
かみつくね~+2
-1
-
776. 匿名 2017/10/31(火) 15:08:39
アンカーの人こわ+0
-4
-
777. 匿名 2017/10/31(火) 15:08:57
無し
この前エスカレーター乗ってていきなり止まりました。歩いてたらどうなるかわかりますよね?
歩いてた人転げ落ちました。+7
-3
-
778. 匿名 2017/10/31(火) 15:09:13
なし!と強く言ってる人は、一度東京駅とか日本橋駅を朝の時間帯に利用してみて、それでどう思うか知りたい
そもそもあなた達が行きたい方向に行けず、流れでどっかに行くかもよ
ありがちな話+14
-8
-
779. 匿名 2017/10/31(火) 15:10:53
>>747
お子さん連れやお年寄り側のことではなくて、エスカレーターを歩く人達はお子さんやお年寄りや身体に不自由がある人達のことをどう思っているか?ってこと
>>747さんのコメントだと、お子さん連れやお年寄りが自ら気をつけているから、エスカレーターを歩く人達は気にしなくても構わないって受け取れてしまうよ
後、身体に不自由がある人達って、なにも車椅子の人だけではないよ
片足に不自由があって杖を使っている人、片腕に不自由がある人、視力に不自由がある人等、病気や怪我を含め色々とあるからね
私達健常者でさえとっさの時に自分の身体を支えるも大変なのに、そういう不自由がある人達は自分の身体を支えるのは困難なんじゃないかな+5
-1
-
780. 匿名 2017/10/31(火) 15:13:22
駅のラッシュ時はともかく、デパートは横並びでいいと思う+11
-1
-
781. 匿名 2017/10/31(火) 15:16:31
エスカレーターと階段が隣同士にあったとしても、わざわざエスカレーターで歩いてる人多いよね。
エスカレーターの方が疲れないというか、階段より体力的に楽って事だから?
本当よくよく考えてみたら、意味不明な事してるよね。+5
-2
-
782. 匿名 2017/10/31(火) 15:17:09
+1
-0
-
783. 匿名 2017/10/31(火) 15:18:54
その結果、ピーク時では「片側空け」のエスカレーターが1時間に2500人の乗降客を運んだのに対し、「両側立ち」のエスカレーターは1時間に3250人と、3割増しの数字を記録したのだ。
論文ではその理由を〈長いエスカレーターを歩いて上ろうとする人はあまりいないため、エスカレーターの下で右側に立つために待機する人が増加する〉と分析している。「片側空け」の起源とされるイギリスで「名古屋ルール」の方が効率的だと証明されたのだ。+5
-1
-
784. 匿名 2017/10/31(火) 15:20:33
物理的には「真ん中に乗らなければいけない」「片側に寄ってはいけない」んだよね
片側がすり減って耐久性が落ちるから
真ん中に乗れば長い目で見てデパートとかの値段が下がったりすると思うよ
設備投資が減るから+6
-2
-
785. 匿名 2017/10/31(火) 15:20:38
危険だし出来れば真ん中に立つことが
当たり前になって欲しいけど
皆がずらりと片側あけてるのに
自分1人真ん中に立つ勇気はない…+4
-2
-
786. 匿名 2017/10/31(火) 15:21:22
理論や本来のルールはわかるけど、都心に住んでるとラッシュ時の殺気立ったリーマンやOLに歯向かえる勇気はないよ。ただデパートとか休日の駅とかで、歩く人のほとんどいなくて乗るのに片側行列渋滞しているのを見ると、あほか!って思う。
子供と手をつないで横並びでお母さんがいて、賛同の意味でお母さんの後ろの右側に乗ったら、お母さんすぐに子供側に一列になっちゃってさー。変えられるところからみんなで変えていこうよ。+7
-2
-
787. 匿名 2017/10/31(火) 15:21:27
都心の地下鉄だと、むしろ両側歩いてることが多いよ。+7
-1
-
788. 匿名 2017/10/31(火) 15:22:11
体の不自由な人やエスカレーター事故な話題になると歩く人たちの書き込みが無くなる+4
-4
-
789. 匿名 2017/10/31(火) 15:22:31
名古屋在住だけど、たしかに通勤時間帯以外は、左右気にせずにエスカレーター乗ってるかも。+1
-0
-
790. 匿名 2017/10/31(火) 15:23:37
家族で乗る時は、右は空けておく。
通勤時は、少しでも早く出勤・帰宅したいので、右側が空いていると歩いています、すみません。+4
-0
-
791. 匿名 2017/10/31(火) 15:24:55
>>781
そうエスカレーターの下でモタモタしないから
結果的に上に着くまでの時間は早いんだよね
最初の人から順に左右両方に一段抜かしせずに乗った場合
途中から一段抜かしで乗らないといないくらいに
人の流れよりもエスカレーターの流れるスピードのが早くなる+3
-1
-
792. 匿名 2017/10/31(火) 15:27:24
エスカレーターが最短で乗り換えできるコースだったりしない?
階段が最短コースだったら使う人増えると思う!+6
-0
-
793. 匿名 2017/10/31(火) 15:27:56
ハイヒールの人がエスカレーターを歩き降りして踏み外し滑り、立っている人にぶつかりながら落ちていくのを、見たことある。
ヒールが凶器のように、立っている人のふくらはぎを引っ掛けていた。
その後エスカレーターが止まってしまい、凄い混雑した。
+4
-1
-
794. 匿名 2017/10/31(火) 15:27:58
え、ありでしょ
みんな忙しいんだよ+7
-5
-
795. 匿名 2017/10/31(火) 15:28:25
「両側止まっていたいけど、朝のラッシュ時は周囲の反応が恐くて・・・」←わかる
「急いでる人の為に、片側開けるの当たり前」←えっ!?+6
-4
-
796. 匿名 2017/10/31(火) 15:28:57
私エスカレーターの列に並ぶのにちょっと早く家を出てるよ
ギリギリまで寝てたり早く家を出る努力をしない人たちの為にね+3
-3
-
797. 匿名 2017/10/31(火) 15:30:52
臨機応変でいいんじゃない?
私は地方の田舎だからエスカレーターガラガラだから普通に横並びで乗るし空いてるからこそ後ろから急いでる人とか来たら横によけることも可能だから空ける空けないって考えたことも無かったなぁ+2
-0
-
798. 匿名 2017/10/31(火) 15:31:36
>>783
こういう数字上のデータをもっと鉄道関係者は強調してほしいね。片側歩きは効率悪い、建設的ではない、利己的な人しか時短できないって。+7
-1
-
799. 匿名 2017/10/31(火) 15:32:00
田舎ならね+6
-0
-
800. 匿名 2017/10/31(火) 15:36:08
+8
-0
-
801. 匿名 2017/10/31(火) 15:36:28
自分もつい開けてしまうけど、本当は歩くのはいけないんだよね。
鉄道会社やショッピングセンターがもっとそういうアナウンスをしてくれたらいいのに。
歩く人のために開けるのがマナーと思い込んでる人とのトラブル回避のために。
+10
-1
-
802. 匿名 2017/10/31(火) 15:39:34
そりゃ空けないのが良いんだろうけど、ラッシュ時なんかは無理だよ。
急いでるなら階段使えって言うけどその階段が混雑で登れないんだからね。
完全一人乗りか、何らかの方法で歩けないようにする以外はなくならないと思う。現に空けない乗り方推奨してる人だって、ラッシュ時に右(関西では左)に立つ勇気ないと思う。+15
-9
-
803. 匿名 2017/10/31(火) 15:40:39
>>802
あなたみたいな人が1人でも減るよう、意識改革+6
-10
-
804. 匿名 2017/10/31(火) 15:41:26
必死の形相で下から駆け上がってくるリーマンを阻む勇気はない+9
-1
-
805. 匿名 2017/10/31(火) 15:41:48
歩きたい人は歩けばいいし歩かない人は歩かなくていい
もうこれで良いよ
ここで話しても埒が明かない
歩く人許せない!って人は何か行動起こすべきでは?
歩く人も周りに配慮して怪我させない、しない程度に歩けばいいんじゃない?+10
-5
-
806. 匿名 2017/10/31(火) 15:42:08
ハイヒールカンカンしながら早足の人も多いね
うるさいし危ない+5
-1
-
807. 匿名 2017/10/31(火) 15:43:11
エスカレーター開けとかなきゃ、非常識感満載になるのが現実だよね。
実際止まってる人いて、後の人が歩けなくなってたりすると皆イライラしてるじゃん。
悪いけど私もイライラしてしまう。+10
-8
-
808. 匿名 2017/10/31(火) 15:43:42
東京の駅でのラッシュ時を基準に考えないで欲しいw
もっと広い範囲での話でしょコレ+6
-5
-
809. 匿名 2017/10/31(火) 15:43:44
>>802
怒鳴られたり、押されたりするから+0
-0
-
810. 匿名 2017/10/31(火) 15:46:41
流れに身をまかせる。エスカレーターの左側に流された時は右側で歩こうと思ってもできないし、右側に流された時は歩くしかない。
朝のラッシュ時に私に決断権はない…。+6
-0
-
811. 匿名 2017/10/31(火) 15:49:30
法律レベルで決めてくれないと変わらないと思う。
急いでるなら階段使えって言うけどさ、エスカレーターを登ったほうが速いもの。
ショッピングセンターですら子供と並んで乗ってたら気まずい。+3
-3
-
812. 匿名 2017/10/31(火) 15:53:26
ラッシュ時にも意識が変わって両側で止まって乗るようになったとしても、一段開けずにミッチリ乗るのは無理だと思う。
やっとぎゅうぎゅうの電車降りたのに知らない人にそんなにくっつきたくないし。バッグも大きいから結局一段か二段空くよね。
ってなると大して全体の輸送量ほ増えなそう。+7
-3
-
813. 匿名 2017/10/31(火) 15:53:37
>>803
いやだから、意識持ってる人は多数いると思うよ。ただ、勇気ある行動できる人がどれだけいるのかって話で。+4
-1
-
814. 匿名 2017/10/31(火) 15:56:31
今更無理とか都会じゃ無理とか
こんな事いったらアレだけど絶対歩くって人は一回大事故でも起きりゃ気が付くんじゃないの?+7
-5
-
815. 匿名 2017/10/31(火) 15:56:32
日本のエレベーターは速度が遅いので速度を速める+6
-3
-
816. 匿名 2017/10/31(火) 15:59:50
じゃあ、歩けないくらい段を高くすればいいのかしら?階段くらいの段差だから歩いちゃうんだろう。+0
-5
-
817. 匿名 2017/10/31(火) 15:59:57
>>805
根本的に歩く側が間違ってんだけど?
片側空けなくて立っている人に文句言う人をどうにかしてよ。仕方なく右もしくは左に立ってるかも知れないなのにさ
何様だよ+10
-3
-
818. 匿名 2017/10/31(火) 16:02:00
なしでしょ。
歩く奴は、ク・ズ!!!!!
+12
-5
-
819. 匿名 2017/10/31(火) 16:02:01
急いでるから、忙しいからとか馬鹿かよ
早く家を出ろよ、余裕を持って行動しろよな……
上で誰かも書いてたが社畜なのか?
お前ら余裕のない連中のせいで安全が脅かされていい訳ないだろ
たかが2、3分の余裕もないのかよ+14
-5
-
820. 匿名 2017/10/31(火) 16:02:27
空けてても、空いてる方を駆け上がる人って意外と少ない。私はたまに駆け上がるし、片側空いてなかったら「すみません」と言って空けてもらう。+2
-3
-
821. 匿名 2017/10/31(火) 16:02:29
>>815
これ想像して笑ったwすごく早いエスカレーター見たい気もする。
乗るのもタイミング逃したら早すぎて乗れないとかなるのかな?
まるでアトラクションのようだw+2
-0
-
822. 匿名 2017/10/31(火) 16:03:20
>>816
今のままじゃ無理ーって変えれない(変える気もない)なら
根本的な所を変えるしかなくなるよね+2
-0
-
823. 匿名 2017/10/31(火) 16:03:31
今更なぜこんな話題が?
どこも暗黙のルールみたいになってるんだからこのままでよくない?
子供は抱っこしてる+3
-11
-
824. 匿名 2017/10/31(火) 16:04:49
>>778
もうその時間帯はお年寄り電車乗れないのね
きっとお年寄りがエスカレーターにしがみついてても文句言うのね
それとも遠いエレベーターに乗れとでも言うのかしら
怖いねぇ+1
-3
-
825. 匿名 2017/10/31(火) 16:06:04
・走るの禁止
・重い荷物を持っている人は歩くの禁止
・ラッシュ時の駅構内のみ
だったら片側開けるのでもいいと思う。階段無い駅もあるし。+1
-6
-
826. 匿名 2017/10/31(火) 16:06:53
あり。今更片側あける文化は変えられない+10
-8
-
827. 匿名 2017/10/31(火) 16:08:08
都内なんかだと、片側空けが染み付いてるのかデパートでも空けてるけどそもそもデパートに来てまで急ぐ意味がわからないから真ん中に立つようにしてます。駅ではもう仕方ないと思う。+1
-0
-
828. 匿名 2017/10/31(火) 16:11:30
歩いてる人のせいで将棋倒しになった(都会の駅で発生したらとてつもない被害者数かも)とか、片側寄ってたせいで疲労したエスカレーターがいきなり崩壊する(エスカレーター内部の構造を考えるとかなり悲惨なことになりそう)とかの事故が起きないと意識改革起きないだろうね。
逆に言うと今までそれだけの大事故が起きてないから見過ごされてるんだろうね。+7
-0
-
829. 匿名 2017/10/31(火) 16:15:59
そもそもあり派は暗黙のルールだって馬鹿みたいに言ってるけど、それが間違いだから設置側が直していかければならないってトピ主は言ってるんでしょ?
だったらその通りだと思うよ
だって、国交省の実証や、日本エレベーター協会は重要な安全性だけじゃなくて、効率性の面でも片側空けは無意味だって言ってるんだよ?
そもそも「横並びで2列」って看板があったら守らないの?
守れないならDQNだよね
ここで片側空けを主張している人は頭が悪いと思う+16
-5
-
830. 匿名 2017/10/31(火) 16:16:30
田舎だから私が駅を利用する時は特に誰もやってないかな。車通勤だから知らないけど朝はそうなのかな?土日のデパートとかイオンでも誰もやってないな。田舎だからね。+0
-0
-
831. 匿名 2017/10/31(火) 16:19:37
テレビ番組と構内放送なんかでもっと取り上げるべきだよね。
駅は放送だけじゃなくて、駅構内や車内の広告のスペースも利用してさ。広告料は減るかもしれないけど、鉄道会社だってエレベーターのメンテナンスに莫大な金額かけてるんじゃないの?
これ知ってから歩かないように気をつけてるけど、主にみんなが歩いているであろう側に立つ勇気はないわ。+8
-0
-
832. 匿名 2017/10/31(火) 16:21:53
都会に生きるってそういうことだと思ってる
+5
-5
-
833. 匿名 2017/10/31(火) 16:23:12
片側空けろと言うけど、真ん中に乗るの怖いな。
手すり遠くなるし。+1
-1
-
834. 匿名 2017/10/31(火) 16:26:10
通勤時で忙しいときは階段ダラダラ歩いてる人いると時間ないからたまーにエスカレーターの右側歩いてしまう
自分も歩く派だからかもしれないけど、基本開けてるな。
開けないで後ろからイラつかれて突き落とされても怖いし、そういう世の中だから自分の身を守るためにも開ける+7
-0
-
835. 匿名 2017/10/31(火) 16:27:32
>>680
同じ状況で
「すいません、足を悪くしてまして(急いでは階段登れない)」
て答えたら舌打ちされたよ
そもそも急がせようとする時点でDQNぽくて民度低い
車乗ってて後ろから煽るタイプの奴と同じ印象しかない+8
-0
-
836. 匿名 2017/10/31(火) 16:28:05
空けてる方が主流になってるからだけど
年老いた母がエスカレーターに乗った時に、左側ではなく右側に捕まって立っていたので
右側は空けておくんだよ、急いでる人が使うから
と言ったら、左手が痛く、でも捕まらないとよろけるからと右側に立ってました
そういうこともあるよな と思いました+9
-0
-
837. 匿名 2017/10/31(火) 16:31:07
真ん中に乗るって言ってる人いるけど、それはまた話変わってこない? 真ん中に乗ったら1段に1人しか乗れなくなるんだから、効率はもっと悪くなるし手すりも掴めないじゃん。
両側乗りは賛成だけどど真ん中に乗られるのは困る。+8
-0
-
838. 匿名 2017/10/31(火) 16:44:19
>>490
何もお年寄りや子連れを蹴散らせ!って話じゃないもんね。
ときどき高齢者が両側塞いでても何にも思わない
でも「私がルール!」みたいに通せんぼする人は、
まあまあ、楽になれよ…って思う。
急いでるなら階段で!って言われるけど、
私の通勤駅ではわざわざ階段で歩きスマホしたり、学生が集団で横に広がったり、
すっごくゆっくり歩いている人が多くて全然進めない。
ていうか急いで階段踏み外して周りに迷惑かけるより、
最初からエスカレーター片側で歩いたほうが安全だし早い。
この間階段でスタントマンみたいに転げ落ちていく人を見かけたし。+4
-8
-
839. 匿名 2017/10/31(火) 16:46:28
ここ見てても思うけど
他人の身を危険に晒してまで
自分が急ぐことこそが最優先って
やっぱり変だよ+7
-4
-
840. 匿名 2017/10/31(火) 16:47:00
>>813だから意識改革からじゃないの?+1
-1
-
841. 匿名 2017/10/31(火) 16:48:50
>>838
そういう感覚の人程、歩かない方が良いと思う。
歩いて人に怪我させても、そういう言い訳するんでしょ。+6
-3
-
842. 匿名 2017/10/31(火) 16:50:14
>>837
大荷物を持ってたり、太っている人は真ん中1人で良いよ。そこは臨機応変にじゃない?+8
-0
-
843. 匿名 2017/10/31(火) 16:51:41
>>834
イラついて突き落とす人がいるなんて。
ますます歩くの禁止にしないと怖いわ。+6
-1
-
844. 匿名 2017/10/31(火) 16:51:52
仮に全国の駅で全面歩行禁止、2列になってお乗りくださいってなったとしても
いまさら他人とピッタリくっついて乗りたい人はいないから、
右・左・右・左…ってチグハグに乗るようになって、
めんどくさくなって前の人に続いてそのうち自然とどっちかに偏るようになると思う+4
-2
-
845. 匿名 2017/10/31(火) 16:53:43
>>833ばかなの?+2
-1
-
846. 匿名 2017/10/31(火) 16:54:02
>>844ばかなの?+2
-3
-
847. 匿名 2017/10/31(火) 16:54:41
脳梗塞で左手に軽いマヒがあります。
エスカレーターの左側に乗ってマヒのある左手でベルトをつかんで、右手に杖をついています。
右側開けて乗っても杖が左側にはみ出ます。
できるだけはみ出ないように体に寄せて付きますが、駆け上がってくる(駆け降りる)人が杖を蹴って行く事がよくあります。
その度によろけて落ちそうになり怖い思いをします。
一人用のエスカレーターでも、歩いて利用する人が多いので、立っているといつの間にか私の前にだれもいない事があります。
そうなると後ろの人に「空気嫁」って咳払いされたり舌打ちされる事もあります。
後ろの人がぬかしやすいように少しよりますが、杖があるのでさすがに抜かしていく人はいません。
でも嫌な顔は良くされます。
エレベーターを利用するのが一番良いのでしょうが、ホームの端に設置されてる事も多く、杖をつきながらヨロヨロと満員のホームを縦断するのはものすごく怖いです。
実際何回かホームから落ちかけました。
エレベーターは、健康な人が優先と思っている人が多く、杖をついて乗ろうとすると、後ろからぬかされて乗れない事も多いです。
車いすやベビーカー優先は構わないのですが、キャリーバッグ持った人は、健康で旅行に行けるのですから、エスカレーターや階段を使って欲しいなと思いますが、大きな荷物を抱えているんだから当然でしょ!って感じで、押し出される人が多いです。
健康な人は、階段を使って欲しいです。
これって体が不自由な私が悪いんでしょうかね。我儘ですか?
+6
-4
-
848. 匿名 2017/10/31(火) 16:54:43
>>841
歩く以上は人にぶつからないように気を付けるよ。
後ろから体当たりなんてしないし。
根性曲がった人ならではの発想だよね。怖い。
あなたみたいな意地悪な人は、周りが全員片方に寄っててもわざとはみ出すから、
嫌な人にぶつかられると思うの。
無駄に喧嘩売ってるとそのうちどっかのオヤジに体当たりされると思う。
気を付けてね。+1
-9
-
849. 匿名 2017/10/31(火) 16:54:46
>>844
ならないと思う。+5
-0
-
850. 匿名 2017/10/31(火) 16:55:18
>>838の人が勝手に通せんぼしてる!って決めつけてるだけで
外見じゃ分かりにくくても怪我してたり障害ある人かも知れないじゃないの
なんでそんなに何が何でも歩きたいんだろう
力抜いた方がいいのは「空けておいてもらえないとイラつく」人達の方だと思うけど
+3
-1
-
851. 匿名 2017/10/31(火) 16:55:52
>>848
体当たりする人がいるなんて、歩く人ってやっぱり怖い人が多いし、そういうあなたもそっち側の人なんだろうね。危険思想だよね。+6
-2
-
852. 匿名 2017/10/31(火) 16:57:07
>>848体当たりするオヤジを擁護するあなたの方が怖いわ。怪我した人見て笑ってそう。+8
-2
-
853. 匿名 2017/10/31(火) 16:58:12
議論するまでもなく空けるけど
東京じゃ右あけるよね、大阪は左空けると聞いた
田舎は知らない+4
-5
-
854. 匿名 2017/10/31(火) 17:02:12
ほんとこれ子供がいる側にしてみたら迷惑。駅とかにも一応見える範囲に両側使用をするように書かれてるんだけど、実際その通りにやると反対に無理やり通ろうとして押す馬鹿がいるから結局片側に。いそぐなら階段使うか余裕持って出ろよ!と心の中で舌打ちしながら耐えてます。+13
-4
-
855. 匿名 2017/10/31(火) 17:02:22
右並びも左並びのルールもない九州の田舎暮しですが、ゆったりしてていいですよー+9
-0
-
856. 匿名 2017/10/31(火) 17:02:33
>>842
大荷物の人はエレベーター乗るべきじゃないかな。歩いていなくてもエスカレーター自体は動いてるんだから、バランス崩れて荷物が下に…てことはありえる。
太っている人は一人分使っていいと思うよ。たまに電車内でも無理に自分の体ねじ込んで来る人いるけどすごく迷惑だし。+7
-1
-
857. 匿名 2017/10/31(火) 17:02:46
最近エスカレーターにカートを乗っけてる人いるけど、後ろに立つのが怖い
エレベーター乗ってほしい+6
-1
-
858. 匿名 2017/10/31(火) 17:03:36
小さい子供が2人いるので、エスカレーターに乗る時は少しドキドキします。
休日なら主人と手分けすれば良いですが、平日に大人1人の時はできるだけ階段やエレベーターの方を使わせてもらってます。
やはりこわいですから。
殆どの方が気づいていると思いますが、大型施設においてエスカレーターのある場所って一番利便性が高かったりするんですよね。
その分急いでいる人達が利用する率も高いから危険な目にあう人、嫌な思いをする人も出て来るんでしょう。
理想を言えば、やはり皆んなエスカレーターでは歩かない、これが一番だと思います。(ぶつかったはずみで怪我をしたり命を落とすのは絶対に嫌。)+5
-4
-
859. 匿名 2017/10/31(火) 17:06:29
>>848
843です。
あなたは気を付けているかもしれませんが、世の中気を付けていない人が多いんですよ。混雑している駅のホームで人をかき分けながら走って(急ぎ足で)いるから、杖を蹴られる事が多いんです。
杖を前に出した時、その場所が空いてる!と思って走ってくるから杖をけられて転ぶこと多いです。
周りの人がどう動くか予想しながら迷惑にならないように杖をつくようにしていますが、混雑した中で足早にしている人は予測付かないのでよく杖をけられて転ばされます。
杖をけった人も予測すらしなかったようで、何が起こったかわからずぽかーんとしたまま、目の前の電車に乗る事に必死になるので、転ばされてカバンの中身が散乱しても拾う事すらせずそのまま電車に乗る人が多数です。
たまに優しい人が手伝ってくれますが、こちらも仕事をしないと生活ができないので仕方がないかと、それも都会じゃ当たり前と思いこむようにしています。
+7
-3
-
860. 匿名 2017/10/31(火) 17:07:22
エスカレーターの機械の知識があれば、片側乗りがどれだけ機械に負担か、ローラーのバランス問題、安全装置による急停止ランクなど、危険意識も高まるだろうにね。通勤ラッシュが異常な駅の場合、安全装置の感知はかなり緩めにしてあります。つまり、感知しにくいから予想外の事故には対応しにくい。巻き込まれ事故とか、結構、ヒヤヒヤですよ。
スーパー等のエスカレーターは安全装置がガチガチにしてあります。
歩く人歩かない人の差は知識の差かもね。+5
-2
-
861. 匿名 2017/10/31(火) 17:07:56
駅構内で「片側はお空けください」とアナウンスしていれば、あり
アナウンスもなければすぐ横に階段もある、まして急いでる人なんて少ないだろう大型量販店やショッピングモールなどの商業施設で片側空ける必要などない(何のための階段?)
みんながみんなどこでも片側空けるから、片側だけ乗降待ちの行列ができる。
ふつうに二列に乗れば、行列のあとに並ばなくてもスッと乗れるのに。+8
-1
-
862. 匿名 2017/10/31(火) 17:08:18
>>859
間違えました。
847です+1
-0
-
863. 匿名 2017/10/31(火) 17:09:31
>>856
スーツケースは大荷物だけど、全員エレベーター対応って無理があると思う。特に新幹線主要駅とかは。+2
-0
-
864. 匿名 2017/10/31(火) 17:10:35
大阪駅とか階段が近くになくてエスカレーターのとこだけとかあるよね
急ぐなら階段ってもっともだけど、全部の駅そうじゃない+8
-0
-
865. 匿名 2017/10/31(火) 17:12:46
>>864
大阪駅からどのルート使うかによるよ。
+3
-2
-
866. 匿名 2017/10/31(火) 17:13:17
急いでるなら猛ダッシュで階段使え
+10
-2
-
867. 匿名 2017/10/31(火) 17:14:19
足が悪く左手で杖を使っているのでエスカレーターの左側に乗るのは杖を持ち替えてベルトを持つのはなかなか困難です。降りる時も同じ。
右側に乗れるなら杖を持ち替えずに乗れるのに。。。
正直歩きたい人には階段を使ってもらって、エスカレーターは二列で乗りたいです。
まあ、心の中で思うだけですが。+3
-2
-
868. 匿名 2017/10/31(火) 17:14:52
整理すると、場所問わずに片側を空ける行為は、ごくごく少数の急いでる人を優先にするが故、全体の迷惑になっている。
意味もなく、片側だけの乗降待ちの行列を発生させる、過剰で歪んだマナー+5
-2
-
869. 匿名 2017/10/31(火) 17:15:02
2列で並んだらもっと早く着くのになーといつも思う。+8
-2
-
870. 匿名 2017/10/31(火) 17:16:15
なし派です。横並びが正しいと知ってから横並びしてたけど、思いっきり肩ぶつけながら無理やり通ろうとしてきた人がいて落ちそうになり怖い目にあったから横並びが正しいってもっと広まって欲しい。+7
-2
-
871. 匿名 2017/10/31(火) 17:16:56
>>864
最短なら全て階段あるところが早いはず。
適当に乗って、ここ階段がない!とか言ってない?+2
-1
-
872. 匿名 2017/10/31(火) 17:17:50
仙台は片側を開けません。
歩きません。
ポスターも掲示してます。+8
-2
-
873. 匿名 2017/10/31(火) 17:18:57
>>863
全員は無理だろうね。でもそれ言ったら、「二列に並んでお乗りください」と言ってもまだ片側に乗る人だっていると思うよ。
そうじゃなくて、大荷物を持っている人は「出来る限り」エレベーターを使おうって話。新幹線なんて急に乗るもんじゃないんだし、それこそ余裕を持って着けばいいんだから。+2
-1
-
874. 匿名 2017/10/31(火) 17:19:10
>>848
頭悪いの?まだ理解できないの?+2
-2
-
875. 匿名 2017/10/31(火) 17:19:55
本来の正しい乗り方は知っているが空けて欲しい+4
-8
-
876. 匿名 2017/10/31(火) 17:19:55
エスカレーターの構造上、
片側空けを想定して設計されていないので
片側空けは故障の原因なんですって。
それを知っていて
片側空け賛成と言ってるんでしょうか。
+7
-3
-
877. 匿名 2017/10/31(火) 17:20:19
問題提起でもしてるつもり?
もう、そうなっているんだから余計なお世話だわ。+2
-6
-
878. 匿名 2017/10/31(火) 17:21:04
空けないって言ってるのは田舎者だよね?
都会の朝の通勤ラッシュで空けずに通せんぼする勇気があるならしてみればいい。
止まるのが正しいのかもしれないけど東京の凄まじいラッシュで止まったら大勢から大ブーイング食らうか下手したら変な奴にタックルされて怪我しかねないよ。
+17
-12
-
879. 匿名 2017/10/31(火) 17:21:22
左側に立っていて、右をズカズカ歩いてる人にカバン引っかけられて私が転倒しそうになったよ。
なんで当たり前にぶつかるの?
本当は歩いたらダメじゃん。+11
-2
-
880. 匿名 2017/10/31(火) 17:21:55
駅はみんなが空けるから仕方ないけど
スーパーやデパート
人があまりいない時間は
右側に立つ
左肩で鞄かけるけら
右手で手すり捕まりたいんだよね
もし何かあったら右手でつかまらないと
転がっていきそう
昔よく駅で駆け下りて階段で落ちたので
怖くて仕方ない+0
-0
-
881. 匿名 2017/10/31(火) 17:22:30
>>869
そうそう
1列に並ぶから混むんじゃって思いながら、いつもみんなが空けてる側に乗る
もちろん止まったまま
急いでる人は「すいません、急いでるんで通してください」と言えばいい+6
-1
-
882. 匿名 2017/10/31(火) 17:23:21
大混雑のデパートで従業員の誘導で2列で乗る以外、2列乗りを見たことがない
自然発生で2列の地域もけっこうあるんだと驚いた+3
-0
-
883. 匿名 2017/10/31(火) 17:23:24
一歩譲って片側空けを守るとしても、歩く人は他人を危険にさらしているという意識で少しは謙虚な気持ちを持ってほしいですね
+4
-2
-
884. 匿名 2017/10/31(火) 17:23:27
>>878
そうだね
少なくとも都内の電車は無理だわ
空気読んで片側空けるか二列になるか考えないとね+5
-0
-
885. 匿名 2017/10/31(火) 17:23:53
大阪駅のホームのエスカレーターは乗るのに長蛇の列、それなのに片側はガラ空き
日曜日の百貨店では店員さんが「2列でご利用下さい」と誘導してるのにみんな躊躇してる
登りのエスカレーターは歩く人ほとんどいないんだから、2列で乗るべきだと思う
いっそのこと1列エスカレーターを2台設置するか?+8
-1
-
886. 匿名 2017/10/31(火) 17:24:55
多分気質なのか急いでないのに
エスカレーターで歩く人いますよね
はじによっても子供がいると紙袋や傘が目線になるから怖い
次の階へ行くエスカレーターでは普通に乗ってたり
するとただ邪魔って言いたいだけだったのか
と勘ぐってしまう+3
-1
-
887. 匿名 2017/10/31(火) 17:26:29
片側開ける人はエスカレーター故障の原因になるから1回100円ずつくらい罰金取れば良い。+4
-6
-
888. 匿名 2017/10/31(火) 17:27:15
そんなに急いでるなら階段使えばいいのに…と思いつつなんとなく空けちゃう+3
-3
-
889. 匿名 2017/10/31(火) 17:27:34
家族連れもみんなごく自然に一列に乗って前後で会話したりしてる
多分、それが当たり前になってる地域なんだと思う+4
-0
-
890. 匿名 2017/10/31(火) 17:28:20
都内都内って
都内だからルール違反OKですか+5
-5
-
891. 匿名 2017/10/31(火) 17:28:44
これ都会と田舎で全然感覚違ってくると思う
少なくとも都会で暮らしてて朝と夕方通勤電車使ってる私は片側空けないって感覚が理解できない
もちろん止まるのが正しいというのが前提で+8
-1
-
892. 匿名 2017/10/31(火) 17:31:19
どういうこと?
知らない人の隣に乗れってこと?+5
-6
-
893. 匿名 2017/10/31(火) 17:31:37
一列に乗ることにそんなに不満を抱いてる人がいるとは思わなかった+5
-5
-
894. 匿名 2017/10/31(火) 17:33:10
暗黙の了解の中、頑なに二列になる人いるけど正直アホかと。些細なことでキレてくる人間多いの分かってないの?喧嘩する相手探してんの?+8
-10
-
895. 匿名 2017/10/31(火) 17:33:26
田舎もんはやっぱ頭かてーな
絶対田舎なんか住みたくねーわw+7
-7
-
896. 匿名 2017/10/31(火) 17:33:48
>>885
並んでやっとエスカレーターに乗れたと思ったら、次の列車の到着案内してた
正気の沙汰じゃないよ、エスカレーターしかないのは設計ミスだわ+5
-0
-
897. 匿名 2017/10/31(火) 17:34:45
ここですら「空けておけ&歩かせろ」派はイライラし過ぎてて怖いわ+4
-5
-
898. 匿名 2017/10/31(火) 17:35:32
隣を歩かれて危険だと思った経験はないが、小学生くらいの男子たちがグループでかけ降りていった時は走るなと思った+5
-0
-
899. 匿名 2017/10/31(火) 17:36:19
歩く人は本当にやめてほしいです。
私の祖父がエスカレーターで止まってたら右から歩いて来た人にぶつかられてそのままこけて骨折。
ぶつかった人こっち見てたのに(え?)って感じでそのまま謝りもせず電車にのってしまった。
怪我が治っても車椅子のってる間に筋力衰えて今はほとんど歩けません。
本当に人生狂わされました。
歩く人はこういう被害者もいるって知って欲しい。
そしてもしそれで多少ぶつかっただけでも怪我に繋がる事があるのだから、そうなった場合はちゃんと逃げずに治療費とか謝罪をして欲しいです。
長文失礼しました。+6
-8
-
900. 匿名 2017/10/31(火) 17:36:40
お隣の韓国ですら正しく乗る運動していると言うのに!+5
-1
-
901. 匿名 2017/10/31(火) 17:37:09
>>878
朝の通勤ラッシュ前提で話してんのおまえだけや+6
-9
-
902. 匿名 2017/10/31(火) 17:38:56
エレベーター走らなきゃいけないほど急ぐならあと10分早起きしなよ
て言うかエレベーターって親子連れや怪我してる人、お年寄りが使うことが多いんだから急いでるなら階段使えばいいのに+8
-7
-
903. 匿名 2017/10/31(火) 17:39:48
妊婦様と一緒で社会人様だね。+12
-4
-
904. 匿名 2017/10/31(火) 17:40:29
>>895
あなたみたいな人に
「是非うちの田舎に住んでほしい」
ってお願いする田舎在住者なんてひとりも居ないと思うんで
安心してどうぞ+6
-4
-
905. 匿名 2017/10/31(火) 17:40:43
私の住んでいる大阪では右に立つのですが、関東では左ですよね。
個人的には左に立ちたいのに、一緒にいる人に「右によっておいたら」
と言われるのが嫌です。
左側を通られるの落ちつかないんです。
もし何かあったら左手でどこまで反応できるか自信がないです。
そんな人はいませんか?
+4
-8
-
906. 匿名 2017/10/31(火) 17:40:47
田舎田舎とうるさい人達
ラッシュのエスカレーターしか思い浮かばないの?それこそ頭かたいわー
急ぐなら階段をかけ上がれ、そして5分早く家を出ろ
エスカレーターは歩くように作ってないんだよ+12
-6
-
907. 匿名 2017/10/31(火) 17:41:02
歩く人は階段を使い、エスカレーターの歩行はダメです。
左側、右側、いずれにしても片側に立つと偏った重量の負担が掛かったり、
歩いたり走ると振動とか色々、エスカレーターが劣化して、
故障や事故の原因になります。
ベビーカーや車椅子を乗せるのは言語道断。+8
-3
-
908. 匿名 2017/10/31(火) 17:41:46
>>894
エスカレーターは2列で歩行せずに乗るのが正しいマナーなんじゃ脳タリン+8
-4
-
909. 匿名 2017/10/31(火) 17:42:06
>>902
エレベーター、エスカレーターは基本歩くのが何かしらストレスになる人が優先されるべきだよね
それを待てないなら階段を使えばいいだけの話+7
-3
-
910. 匿名 2017/10/31(火) 17:42:51
最近はやってるマキシ丈のスカートの裾を上げないまま乗ってる女の子本当に危ないから気をつけてほしい+11
-0
-
911. 匿名 2017/10/31(火) 17:43:23
朝のラッシュ時なんて片側空けてても結局2列埋まって、登ってた人も立ち止まっちゃってるけどね。
大江戸線とか深い地下鉄だと、エスカレーターめちゃ長いから本気で危ないよ。+9
-1
-
912. 匿名 2017/10/31(火) 17:43:47
まともな社会人は走らなくてもいいような時間に家を出ると思いますが+8
-5
-
913. 匿名 2017/10/31(火) 17:44:08
右側止まってる奴いたら唾はきかけたくなる+4
-13
-
914. 匿名 2017/10/31(火) 17:45:18
1人で乗る時は片側を空けてもいいよね?
もちろん歩きはしない。+5
-1
-
915. 匿名 2017/10/31(火) 17:46:01
ちょっとズレるけど、動く歩道に乗ったらあれも止まって乗った方がいいの?+1
-2
-
916. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:00
>>899それって警察にいっても何もならなかったの?怪我したのは気の毒だけどあなたのおじいさんもその時に声かければ良かったのでは?
忙しい時に目の前でこけられても相手が何も言ってこなければスルーするけどなぁ。+7
-5
-
917. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:13
都内のショッピングモールですが片側通行のおかげでエスカレーターがすごく混雑しています。警備の人は両側使ってください!と言っていますが…なかなか変わらないですね。+6
-1
-
918. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:35
おまわりさんコイツ>>913です。
+6
-4
-
919. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:41
両側に立ってくださいって言われても、ここまで習慣になってしまうと、
誰も勇気がでない。
ラッシュの時なんかは、片側に並ぶために、ずらっと渋滞ができて、
もう片方がすかすか。
本当はエスカレーターを歩きたくなくても、仕方なく
そっちがわにいって、歩いてる人も多そう。
エスカレーターで歩いて登るのも疲れるから、本当は歩きたくないけど。。。
+7
-3
-
920. 匿名 2017/10/31(火) 17:47:42
右側に立ってる人がいたら強行突破するよ
排泄はトイレでしましょうというのと同じレベルの社会常識だと思う+3
-10
-
921. 匿名 2017/10/31(火) 17:48:47
>>892
遊園地のアトラクションに乗るんじゃないねんから
じゃあキミは、知らない人と同じ「エレベーター」には乗らないの?+5
-3
-
922. 匿名 2017/10/31(火) 17:49:08
>>892
そんなこと言ったらエレベーターはどうなるの?
知らない人が隣にいることないの?+5
-2
-
923. 匿名 2017/10/31(火) 17:49:11
>>920キチガイ。+4
-4
-
924. 匿名 2017/10/31(火) 17:50:10
エスカレーター、歩きたくなくても、周りの視線が怖くて、
あまりに混んでるときなんかは、歩いてしまう。+2
-1
-
925. 匿名 2017/10/31(火) 17:50:52
>>894
社会のルールを学んでから出直しなさい。+3
-4
-
926. 匿名 2017/10/31(火) 17:51:26
階段になってないまっすぐの
エスカレーター(空港みたいな)で
横並びで立ち止まってほしくない。
あれは立ち止まって乗るものと言うより
歩いて、普通に地面歩くより
早く歩けると言う認識なんだけど+8
-0
-
927. 匿名 2017/10/31(火) 17:52:21
急いでる時は階段って…
階段はエスカレーターのすぐ傍にない駅も多いから結局遠回りになるんだよね…+9
-7
-
928. 匿名 2017/10/31(火) 17:52:35
キチガイには何度教えても無駄みたいだね。+5
-3
-
929. 匿名 2017/10/31(火) 17:53:41
都内の某地下鉄利用者だけどまさかの階段がなくエスカレーターに乗るしかない。しかも何階分あるのかと思うほど長い。
エスカレーターを歩けば間に合うスムーズな乗り換えが、立ち止まることにより叶わなくなる。
安全面的には立ち止まるべきと分かっていてもどうしても歩いてしまう。乗換のロスタイムは省けるもんなら省きたい。
でも本当は心と時間の余裕が欲しい。+6
-2
-
930. 匿名 2017/10/31(火) 17:53:42
田舎にはそんなルールありません。
それにみんな右側に乗るのが普通だよ。
込み合ってるなら追い越す人の方が何こいつって感じだよ。
+2
-5
-
931. 匿名 2017/10/31(火) 17:53:44
みんなおりこうね!+2
-0
-
932. 匿名 2017/10/31(火) 17:55:43
>>908
朝のラッシュに言ってあげて!+4
-0
-
933. 匿名 2017/10/31(火) 17:56:26
>>922
いや、エスカレーターのことを聞いただけなんですけど…+3
-6
-
934. 匿名 2017/10/31(火) 17:59:30
>>613
だよね
急いでるっていう個人的な理由で周りにどいてもらえると思う根性+4
-2
-
935. 匿名 2017/10/31(火) 18:01:00
私は急いでるときは階段のぼるよ
エスカレーター駆け抜けるやつたしかに腹たつ+4
-1
-
936. 匿名 2017/10/31(火) 18:01:11
>>920
モラルを傘に着て他人を徹底的に軽んじる典型的なモラハラ脳だね
その相手がここに書いてる人みたいに梗塞持ってる人だったらどうするの?
あなたを身軽に上手にはよけられない人が強行突破されることで転落する事故にだって繋がりかねないのに
+3
-2
-
937. 匿名 2017/10/31(火) 18:01:46
自分が急いでるから…というよりそうするしかない空気になってるよね
ラッシュ時の都心の駅の構内って本当に異様だよ
この調子で本当にオリンピックやって海外の人間を大量に招けるのか疑問+5
-1
-
938. 匿名 2017/10/31(火) 18:03:54
これだけ片側空けが浸透してる状況だから、エレベーターのメーカーもそれに対応した製品を作ればいいのに、と思う。
関東の駅用エレベーターは右側の歩行に耐えられる形状になってるとか。+1
-6
-
939. 匿名 2017/10/31(火) 18:04:13
空けても空けなくてもいいけど、知らない人の隣に立つのは何となく避けるなあ
距離感的な問題で
空けなくていい世の中でも私は左側に立つと思う+5
-2
-
940. 匿名 2017/10/31(火) 18:04:24
関西は右側に立って、左側をあけるが、京都は左側に立って、右側をあける。大阪万博の時、国際ルールに従ったらしい。+3
-1
-
941. 匿名 2017/10/31(火) 18:04:44
>>916
本気?人転ばせたら病院対応しようよ。逃げたら犯罪だよ、それ。
私は電車降りるときに前の人を押した人がいて、押された人が電車の隙間に足挟まり大事故。押した人見てたので、複数で追いかけて捕まえてもらったよ。警察にも色々聞かれて、他の人と共に証明した。逃げた人のことは、名前こそ出なかったけれど、報道もされてたよ。+4
-2
-
942. 匿名 2017/10/31(火) 18:05:44
まぁでもさ、首都圏の人って基本みんなアクセクしてるよね。急いでる急いでない関係なく、いち速く進みたい人が一定数居る気がする。だから10分早く家を出ようが歩く人は歩いちゃう。
エスカレーターのルールが変わっている事を知らない人はもちろんだけど、知っていても歩く流れが出来ちゃってるとそれに乗っかっちゃってるというか。
今はまだ、トラブルが怖いから片側に寄ってるっていう人を含めると空ける人が多数派で、歩く人が少数派になればいいわけだよね。
だから鉄道各社がもっと徹底するべきだと思う。+7
-1
-
943. 匿名 2017/10/31(火) 18:06:10
>>938
なってないよ。嘘情報。武蔵小杉のエスカレーター事件知らないの?+1
-5
-
944. 匿名 2017/10/31(火) 18:08:59
かなり前から言われてるねー。
いっそ、メーカーは片側開ける前提で設計すればいい。てか、片側に立っても大丈夫な余裕シロとって設計してるんじゃない?+3
-2
-
945. 匿名 2017/10/31(火) 18:10:59
>>926
それ、途中の床ですっ転ぶ人多数いるよね。
特に年寄りの集団近くは怖いから、集団がいる時は動く歩道使わない。
隣歩いて偶然転ばれたらかなわん。
+1
-0
-
946. 匿名 2017/10/31(火) 18:11:05
>>943
最後の一文は「現状そういう作り」という意味ではなくて「そういう設計の製品は作れないんだろうか?」の略じゃない?文脈的に
まぁエスカレーターが開発されてこれだけ年が経ってても変わらないってことは構造的に難しいんだろうね、片側通行対応エスカレーターを作るのは+2
-0
-
947. 匿名 2017/10/31(火) 18:11:43
>>1
本来とか言われてもここ数年でいきなりだし。
法定速度内で道路走れ、って言ってるのと一緒だよね。
私運転しないけど、それじゃ回らないんでしょ。+3
-1
-
948. 匿名 2017/10/31(火) 18:11:52
>>929
もうちょい早く家でたら解決や+6
-4
-
949. 匿名 2017/10/31(火) 18:12:35
歩いても良いエスカレーターが作られてから歩いて下さいね。+1
-1
-
950. 匿名 2017/10/31(火) 18:13:35
駅とかで隣に空いてる階段あるのにエスカレーター駆け上ったり下りたりする人が謎!
急いでるなら階段使えばいいのにと思ってしまう。+5
-6
-
951. 匿名 2017/10/31(火) 18:14:43
違う、早く家を出る出ないの問題じゃない
歩いても歩かなくても間に合う
けど歩けば少しでも早く出社ができる
ならば歩かなければいけない+3
-8
-
952. 匿名 2017/10/31(火) 18:16:48
>>938
エスカレーターな!
+4
-0
-
953. 匿名 2017/10/31(火) 18:17:16
>>939
もしかして、体重が多い方ですか?気持ちわかります。遠慮せず、お一人でどうぞ。+2
-1
-
954. 匿名 2017/10/31(火) 18:17:54
>>950
本当にそう思う。
長い行列のエスカレーターを待って乗った瞬間駆け上がる人いて不思議だった。隣に階段もあるのに。
+6
-1
-
955. 匿名 2017/10/31(火) 18:18:08
>>951
ようは、鈍臭いんやね。+4
-3
-
956. 匿名 2017/10/31(火) 18:19:40
>>947
2列の方が効率が良いという研究結果+9
-1
-
957. 匿名 2017/10/31(火) 18:20:03
歩きはしない。
でも、どう乗るかは周りに合わせるわ。
みんな1人ずつ乗ってる中、自分だけ逆らって知らないオジサンとかと横並びになる勇気は無い。+4
-1
-
958. 匿名 2017/10/31(火) 18:21:32
エスカレーターで放送が流れていたから、それに従って子どもと隣で乗っていたら、後ろから来た人に舌打ちをされたり、押されたりしたから、隣は空けることにする。身の危険を感じた+4
-1
-
959. 匿名 2017/10/31(火) 18:22:44
>>957
おじさんも太ってる人多いもんね。太い同士で隣だと確かに距離気になるよね。+2
-2
-
960. 匿名 2017/10/31(火) 18:24:00
>>1
エレベーターに乗ればいいんじゃないですか?+2
-5
-
961. 匿名 2017/10/31(火) 18:24:46
>>960階段使えばいいんじゃないんですか?+6
-1
-
962. 匿名 2017/10/31(火) 18:24:53
>>951
知らんがな
+5
-2
-
963. 匿名 2017/10/31(火) 18:27:20
駅とかは急いでる人もいるかもだからあり。
ショッピングモールとかはみんなお買い物中だし、空かなくていいんじゃないかなーと思う。+8
-2
-
964. 匿名 2017/10/31(火) 18:29:40
かけ上がってきた人の鞄が膝裏にぶつかって、転がり墜ちるとこだった。
大惨事になるから、ほんとにやめてほしい!+7
-2
-
965. 匿名 2017/10/31(火) 18:29:55
>>958
自分は一人で男なので、ガラガラの方に乗って後ろから舌打ちされようが、足音でかめの「後ろから来てるぞ」アピールされても歩きませんが、子供といっしょなら子供を守るためにもそれが正解
+0
-1
-
966. 匿名 2017/10/31(火) 18:31:06
肩越しにすごい勢いで動くもの感じたら少し怖い+2
-0
-
967. 匿名 2017/10/31(火) 18:32:03
エスカレーターを歩いたことはないけど、あけるよー
みんな左側に並んでて、一人なのに右側で立ち止まってる人(主に年配の方)を見るとおいおい…って思ってしまうわ
そういう人の後ろになってしまうと私の横から二列に並んでしまって気まずい+6
-4
-
968. 匿名 2017/10/31(火) 18:32:04
皆さん急いでいるからね。ぶつかって落とされたり、因縁つけられても大変だし必要ないのは知ってても私は空けてます。そんなことで諍いになっても仕方ないし。
こういうことなかれ主義がいけないんだよなあって思うけど、先陣切る気はありません。
物騒な世の中です…
+4
-1
-
969. 匿名 2017/10/31(火) 18:32:11
規則と実態は違うからね。
エスカレーターは絶対に左に立つ。
特に都内は電車世界で急いでる人のことも考える。
そもそも子供が危ないって人いるけど、
危ないような年齢でエスカレーター1人で乗らせないし、抱っこする。
子供2人いるけど、子供2人いる時の移動はエレベーター使ってる。+8
-1
-
970. 匿名 2017/10/31(火) 18:33:30
確かに、2列でガンとして動かないのが一番な作戦かもね。ルールを守っているのだから、平然としてれば良い。+7
-3
-
971. 匿名 2017/10/31(火) 18:36:57
ずっと空けて乗ってるんだから今更横に並んだら歩いてくる人の邪魔になるんだから
徹底させるにはこんなところでワーワー言ってても無駄な気がする+1
-2
-
972. 匿名 2017/10/31(火) 18:37:54
>>971これからは歩く人の邪魔になるようにする。+3
-2
-
973. 匿名 2017/10/31(火) 18:39:06
1が長すぎて読んでない+4
-5
-
974. 匿名 2017/10/31(火) 18:40:50
>>970
変な親父に体当たりされたことあるよ
間違ってるか正しいかなんて関係ないのよ
危険だろうがみんながやってる方が正しいって思ってるんだよ
男なら平然と立ってられるけど女はおっさんに吹っ飛ばされ周りから舌打ちされるだけ
もう逆らう勇気は出ない+0
-0
-
975. 匿名 2017/10/31(火) 18:40:56
舌打ちとかぶつかったりとかしない
「どけてください。非常識です」
ってはっきり言ってる
注意は堂々とするべき+0
-6
-
976. 匿名 2017/10/31(火) 18:41:55
中国はエスカレーターを歩かなくてもいいように
もの凄く高速らしい。
日本もそうして欲しいけど、今の速度でも
乗るのに時間がかかるお年寄りがいるからなあ。+0
-0
-
977. 匿名 2017/10/31(火) 18:42:00
>>974大丈夫、私はデブだから。+0
-0
-
978. 匿名 2017/10/31(火) 18:42:40
知らない人の横にいきなり並ぶのも変だから後ろに並ぶ
結果一列になる
わざわざ周りと違うことやる勇気出ないし、隣で歩かれても別にこっちは困らないから
自分は歩かないけど+0
-0
-
979. 匿名 2017/10/31(火) 18:42:42
>>972
わざわざ?
最低。+0
-0
-
980. 匿名 2017/10/31(火) 18:43:04
>>975じゃあ私もどかない。アナウンスされるほどのルールですから。+2
-0
-
981. 匿名 2017/10/31(火) 18:43:37
>>979
二列の方が正しいんだよ
最低なのはエスカレーターを歩くバカだろ+4
-3
-
982. 匿名 2017/10/31(火) 18:44:11
>>979アナウンス、聞いてますか?貼り紙、見てますか?エスカレーター会社の情報、ニュースされましたよ?+4
-1
-
983. 匿名 2017/10/31(火) 18:45:00
>>978私も2列になる。ルールですから。+3
-2
-
984. 匿名 2017/10/31(火) 18:45:31
私前の人が左に立ってたらわざと後ろの段の右に立つようにしてるよ
ジジイに突破されかけた時は肩とかばんで跳ね返した+2
-1
-
985. 匿名 2017/10/31(火) 18:46:26
>>930
田舎の話は聞いてない。+3
-1
-
986. 匿名 2017/10/31(火) 18:46:38
みんなが片側歩きやめない限り変わらないよ。
暗黙の了解で片側は空けておくものになってる。
規則だからと両側に並んでもこっちが変人と思われるだけだし、電車なんて変な奴多いからこんなことで刺されたりしても嫌だわ。+0
-0
-
987. 匿名 2017/10/31(火) 18:46:56
>>984
カッコいいと思います。+2
-0
-
988. 匿名 2017/10/31(火) 18:47:03
だからさ
機械の性能と社会の実態は違うんだってば
理想じゃ社会は回せません!
逆に歩かない人は片側によったら死ぬ呪いでもかけられてんの?
なぜそこまで意固地になるのか意味不明。+4
-5
-
989. 匿名 2017/10/31(火) 18:47:32
>>986体に鉄板はめておきますわ。+2
-0
-
990. 匿名 2017/10/31(火) 18:48:01
>>988ルールですから。2列になります。+3
-2
-
991. 匿名 2017/10/31(火) 18:48:32
>>990
でも二列になってる人見たことないんだけど+5
-0
-
992. 匿名 2017/10/31(火) 18:49:29
>>988
社旗の実態w
二列で乗りましょうって社会が呼びかけてるのに+2
-0
-
993. 匿名 2017/10/31(火) 18:49:33
>>991
私は結構見かけるよ。名古屋は割と両側乗りになる。+2
-2
-
994. 匿名 2017/10/31(火) 18:49:49
>>192
子供と乗る時は横並びじゃなくて
登りなら前に、下りなら後ろに立たせるよ。
手を添えてね。
私は横並びの方がこわくて嫌だ。+2
-3
-
995. 匿名 2017/10/31(火) 18:49:50
頑なに片側に寄らない人って相当変わり者だね。
規則より空気読もうとか思わないの?+5
-6
-
996. 匿名 2017/10/31(火) 18:50:46
>>992今度からやるんだ、2列。+2
-0
-
997. 匿名 2017/10/31(火) 18:51:03
>>981
田舎もんだろ+1
-1
-
998. 匿名 2017/10/31(火) 18:51:28
>>995思わない。安全ルール守る。+3
-1
-
999. 匿名 2017/10/31(火) 18:52:19
周りがもう片側空けになってるからわざわざ自分のところで二列にするのめんどくさい
エスカレーター降りるまで睨まれたり舌打ちされたり最悪突き飛ばされたりしそうで
+0
-0
-
1000. 匿名 2017/10/31(火) 18:52:52
>>999
でも私はやるよ、二列。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日の乗降客数が30万人以上にものぼると言われる武蔵小杉駅(神奈川・川崎市)で2014年1月8日朝、上りエスカレーターが急停止、逆走するという事故があった。