-
1. 匿名 2017/10/15(日) 10:33:36
給付型奨学金は、同会の奨学生(8月で約4600人)が全員対象となり、成績などによる選別はない。年間の給付額は高校生が24万円、大学生・短大生・専門学校生が36万円、大学院生が48万円。貸与と合わせた合計は、54万(国公立高校生)~144万円(大学院生)となる。
同会は収入の多くを寄付に頼り、給付型の新設でさらに年間15億円ほどの支出が見こまれる。14日の活動に参加した、同会の奨学生で帝京大3年の若林博幸さん(20)は「自分も高い教材や、友達と遊ぶ機会を我慢することがある。給付型奨学金ができるのはとても助かります」と語った。+9
-53
-
2. 匿名 2017/10/15(日) 10:36:22
やはり奨学金は借金でなく給付じゃないとね+226
-10
-
3. 匿名 2017/10/15(日) 10:36:52
優秀な子だけにして欲しい。+436
-3
-
4. 匿名 2017/10/15(日) 10:36:58
返済不要の奨学金はいいけど、利用した人は働いてから1度でいいから決まった額寄付するってやらないと、財源どこから確保するんだってなるよね
+360
-1
-
5. 匿名 2017/10/15(日) 10:37:06
そこまでして大学いきたい?働けばいいのに+42
-30
-
6. 匿名 2017/10/15(日) 10:37:09
うち年収1300万くらいだから興味なし+8
-37
-
7. 匿名 2017/10/15(日) 10:37:51
大人になって返済で大変な思いしてる人けっこう多いもんね。
給付型早く広まるといいね+53
-10
-
8. 匿名 2017/10/15(日) 10:38:37
奨学金借りてまで帝京大学に行くの?
医学部なら別だけどさ+179
-7
-
9. 匿名 2017/10/15(日) 10:38:48
成績の選別・・・・・・それなりに必要だと思うけどな。
他人からの寄付で成り立つなら尚更。無駄金になったら勿体ない。+215
-2
-
10. 匿名 2017/10/15(日) 10:39:03
一般の人に対する給付型奨学金は大反対だけど(税金の無駄遣い!)、これはあってもいいと思う。+47
-5
-
11. 匿名 2017/10/15(日) 10:39:12
袋提げた子供のCMとか、本当に貧乏ならコンビニおにぎり買わないよね
どうして親はもう少し頑張んないんだろう
よほどの事情があるなら仕方がないけど、貧乏な親増えすぎだよね+63
-13
-
12. 匿名 2017/10/15(日) 10:39:24
あしなが育英会って日教組だっけ。
それを知ってから寄付やめた。
+95
-8
-
13. 匿名 2017/10/15(日) 10:39:44
定年退職した際は、退職金の一部寄付。とかは?
そんなことしたら、今度は老後の資金がないとか騒ぐか。+9
-4
-
14. 匿名 2017/10/15(日) 10:39:46
>>6
いつ、病気や事故で働けなくなるか分からないでしょ?+16
-0
-
15. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:15
あしなが育英会って事故とか病気で親を亡くした子への奨学金だよね
親がいなくて大学行こうと思ったら絶対奨学金必要になると思う。少しでも負担が減るといいね+137
-7
-
16. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:24
途中で辞めたら返済して欲しい+124
-1
-
17. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:40
今度は両親は健在だけど貧乏な家庭の子供だけ取り残されるね
子供を日本の未来を担う人材と捉えるなら、例え裕福な家庭だったとしても一律で補助しなきゃダメだと思うけどな+14
-12
-
18. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:45
頑張って働いて学費稼ぐ人の気持ちよ…+116
-1
-
19. 匿名 2017/10/15(日) 10:40:52
>帝京大3年の若林博幸さん(20)は「自分も高い教材や、友達と遊ぶ機会を我慢することがある。
帝京ごときが舐めてるの?
遊ぶ金くらいバイトしろ+194
-7
-
20. 匿名 2017/10/15(日) 10:41:37
親が必死に出してくれたのに、不公平。+34
-8
-
21. 匿名 2017/10/15(日) 10:42:35
貧乏って親が悪いだけだし
国に頼らず親を怨め+18
-21
-
22. 匿名 2017/10/15(日) 10:42:48
女の子だけにしてほしい。男の子はバイトできるでしょ。+2
-46
-
23. 匿名 2017/10/15(日) 10:42:49
そもそも学費かからないと嬉しいんだけど
どの子供にも平等に学ぶ環境が理想+13
-10
-
24. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:09
それはいいけど今まで払ってた子達は複雑な気持ちでは…+137
-1
-
25. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:11
高い教材はともかく、友達と遊ぶ機会は我慢しなよ…って思うのは冷たいのかな。
あれもしたいこれもしたいを全て叶えようとするのはムリだよ。+161
-1
-
26. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:11
>>22
釣り乙+5
-0
-
27. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:12
成績関係ありにしてほしい
誰でも大学に通える時代
大学のレベルもみてほしいな
いつから給付型にするのか知らないけど、給付型じゃない人の救済は?
真面目に全額返済した人はどうするのって思う
不公平だよね+138
-2
-
28. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:16
親に理解がないといくら制度が整っても無駄+5
-0
-
29. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:23
奨学金の返済に窮しているのは、私大Fラン卒の非正規雇用の人たち。本来、高卒で就職すべきなんだよ、そういう人って。+120
-3
-
30. 匿名 2017/10/15(日) 10:43:32
>>14
>>6は1を書き足したんだよ+0
-0
-
31. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:01
>>21
だから貧乏なのは親のせいなのに、子供がまた貧乏の道を歩むことになったら無限ループじゃん+8
-3
-
32. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:17
やっぱり保険に入るのは重要だね。いつ何時何があるかわからない 掛け捨ての勿体無さはあるけど年金型とかもあるし+6
-0
-
33. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:17
奨学金借りてまで大学とか行ってどうするの?+18
-5
-
34. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:19
奨学金って成績の良い子にあげるものだと思ってた
貸す奨学金って若いうちから借金慣れさせるようなもんだよね+89
-2
-
35. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:28
給付された奨学金で偏差値の低い私大に行くのはおかしいと思う。+102
-1
-
36. 匿名 2017/10/15(日) 10:45:29
確かに必要なことで、そのおかげで進学出来る人もいるんだろうけど、利子付き奨学金を返済している私は複雑。私の親だって必死で働いてくれた。+29
-3
-
37. 匿名 2017/10/15(日) 10:46:05
税金じゃないなら好きにしたらいいと思う。+3
-1
-
38. 匿名 2017/10/15(日) 10:46:36
なんでそんな否定的な意見ばかりなの?
給付型は優秀な子だけだから安心しな
あしなが育英だって余裕あるわけじゃ無いんだからバカ私立にばら撒かないよ
妬んでるおばさんみっともないよ
私もお金なくて進学諦めたけどさ+4
-21
-
39. 匿名 2017/10/15(日) 10:46:46
中村雅俊は母子家庭で働きながら大学通って卒業
昭和と比べたらいけないんだけど、平成でも働きながら卒業してる子がいるだろうし、将来性のある子にならいいかなとは思う+54
-0
-
40. 匿名 2017/10/15(日) 10:47:21
事故の場合、慰謝料が子供に入って学費を賄えないの?あの手の慰謝料は、親が稼ぐはず分で子供に教育を受けさせるために使うのかとおもってた。
二重にもらえるのかな。。
+16
-0
-
41. 匿名 2017/10/15(日) 10:48:18
ジャブジャブ税金ドロボーの現実。
❝短足会❞ の一員として賛同する!+5
-1
-
42. 匿名 2017/10/15(日) 10:48:59
>>38
給付型奨学金は、同会の奨学生(8月で約4600人)が全員対象となり、成績などによる選別はない。
よく読みなよ。+29
-1
-
43. 匿名 2017/10/15(日) 10:50:05
国立大をストレートで合格する様な子には返済不要でも良いとは思うけど。
金のかかる私立医学部とかは勘弁して欲しいわ+73
-1
-
44. 匿名 2017/10/15(日) 10:54:20
これからは両親揃った貧乏が一番割りを食いそう
貧乏でバカだから進学への理解もない+44
-2
-
45. 匿名 2017/10/15(日) 10:54:44
毒親だったし、高校は働きながら学費が稼げる学校探して入学したな
奨学金で苦しんでる人はどうなるのか
あとは小学校から英語教育始まるし、塾に行けないとか勉強できる環境じゃないとか、NPO法人が無料で学習できる場所提供してるけど、全国的じゃないだろうしな
小さいうちに勉強できる理解できる環境にして、大学まで行ける学力の子を見極めるのがいいのかな
+3
-1
-
46. 匿名 2017/10/15(日) 10:56:17
ナマポもそうだけどまともな人にだけにしてほしい。
成績優秀者、人柄重視、謙虚な人など、ちゃんとしたひとにして。+58
-1
-
47. 匿名 2017/10/15(日) 10:56:27
成績だけでなくちゃんと目標があって大学で学びたい学生だけにしてほしい。まだ働きたくないからとりあえず大学行くって学生も多いよ。+19
-0
-
48. 匿名 2017/10/15(日) 10:56:53
>>17
ある程度優秀な人、とラインを引くなら賛成。
中途退学なら返済義務ありとか。真面目で優秀な子はなるべく応援したい。
でも、例えば親の年収が1000万で一人っ子の家庭は余裕で進学費用だせるよね?
裕福な家まで一律出してたら財政破綻しちゃうし。そこは、段階的で良くないかな?+48
-0
-
49. 匿名 2017/10/15(日) 11:02:35
短足は?+2
-0
-
50. 匿名 2017/10/15(日) 11:05:47
これって
両親を亡くした人だよね?
親がいる人とごっちゃになってる
+39
-0
-
51. 匿名 2017/10/15(日) 11:06:03
>>19
知り合いでも、帝京大とか東海大(大東亜帝国レベル)で自信満々の人がいる。
自己評価が高い・・・・??+15
-0
-
52. 匿名 2017/10/15(日) 11:11:41
>>50
多分そうだよね
ごっちゃになってたけど、育英会なら親が亡くなった子の話かな+12
-0
-
53. 匿名 2017/10/15(日) 11:19:45
友達と遊べないくらいで奨学金欲しがる帝京大生…
親がいないのは可哀想だけどだからって他の学生と同じように過ごそうなんて甘いよ。
親の援助のないハンデはずっと続くんだから他人に頼らず自分で稼げる知恵と技術を
卒業までに身につけなきゃいけないのに遊ぶ機会を我慢しなきゃならないのが嫌だったとか…+11
-4
-
54. 匿名 2017/10/15(日) 11:21:10
>>1
あしながさんだから今まで返済ないもんだとおもってた。
+7
-0
-
55. 匿名 2017/10/15(日) 11:21:28
>>52
親がいなくても、返済なしの奨学金は一定水準を満たした子にしてほしいな。
というか、返済義務のある奨学金は実体通り「教育ローン」って言ってほしい。
保証人複数つけて、利子つけてがめつく回収してるくせに「奨学金」ってひどい。
+13
-0
-
56. 匿名 2017/10/15(日) 11:24:33
地元にある帝京大学の病院とか評判よくないんだよね
キャンパスあちこちにあるし、大学も誰でも入学できるようになった気がする
+7
-0
-
57. 匿名 2017/10/15(日) 11:34:42
>>29
ひどい言い方だなあ。
奨学金受けてないF大出身だけど
高卒では取れない資格で転職が有利
になったりもしたし
やっぱり高卒って募集の段階で
諦めたりしてるよ。
いざ入れば仕事ができたとしてもね。+2
-7
-
58. 匿名 2017/10/15(日) 11:36:13
あしなが借りて、今返済してる。
借りたがために、大学の時、週末しょっちゅう募金に駆り出されたり、県外まで研修?みたいのに行かされたり、100キロ歩いたり、少年自然の家のあしながイベントでリーダーをやらされたりした。
元友だちは海外研修的なものにも行ってた。
研修はある種の洗脳だと思うけど、私はあしなが職員さんと大喧嘩してやめた。
ただでもらえると思ったら大間違いだと思う。
普通に奨学金借りただけでも、数々のあしなが活動をさせられるし、洗脳される。
それが楽しい人もいるんだろうけど、私は嫌で嫌でしょうがなかった。
あしなが友達も全員縁切ってやめた。
大学入る前、親に迷惑かけないようにあしながの寮に入ろうかと思ったけど、本当に入らなくて良かった。
ただで給付の人は逃げられないと思う。+26
-0
-
59. 匿名 2017/10/15(日) 11:36:17
日東駒専以上のレベルならわかるけど…努力したんだなと思うしね+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/15(日) 11:36:18
あしなが育英会ってことは親が病気や事故で亡くなって、本当に苦労してる人もいるんだからいいなと思う。両親そろって、教育の機会も十分にあって、日東駒専で奨学金とかだとえ?ってなるけど。+16
-0
-
61. 匿名 2017/10/15(日) 11:41:50
あしながに寄付をしていたけど
学生をこき使っているなら話は別だな
何様なんだ、あしなが育英会は
親を亡くしたりお金がない子から
時間を搾取するなら
寄付なんてしないわ+19
-1
-
62. 匿名 2017/10/15(日) 11:44:11
東大とか防衛大並の学力だったらね…
偏差値70以上で可能にすればいいと思うけど。+17
-0
-
63. 匿名 2017/10/15(日) 11:44:59
保護者の所得証明と本人の成績の提出での判断にして、学びたいけど金銭的に無理な人に給付して欲しい。+5
-0
-
64. 匿名 2017/10/15(日) 11:45:55
>>58
それ酷いね
なんの為にお金借りて大学に行ってるのかわからなくなりそう
勉強とか色々あるでしょう
+8
-0
-
65. 匿名 2017/10/15(日) 11:54:57
何年も前だけど、高校の時に父がなくなり、担任が心配して、あしなが育英会の奨学金について調べてくれた。
返済は必要だけど、金利がかからないもの。
成績は問題なかったけど、母親の収入が多すぎて、申請できなかった。
看護師で、昼も夜も一生懸命働いてくれたのに、こんな仕打ちだからなあ~。
働けば損する風潮ってほんと嫌だ。+21
-4
-
66. 匿名 2017/10/15(日) 11:56:40
>>58
お礼奉公あるんだね
やはりいい話には裏があるんだな+10
-0
-
67. 匿名 2017/10/15(日) 12:01:36
>>64
58です。
他にも、地域の高校にあしなが奨学金の売り込み?みたいのにも行かされた。
海外の遺児を呼んでのイベントの運営?みたいのもさせられた。
何が1番辛かったって、大学の最寄駅で、友だちもたくさん通るのに、「私たちには親がいません!でもあしなが奨学金のおかげで勉強させていただいてます!」みたいに、大きな声で募金の呼びかけをしないといけないのが、すごく辛かった。
奨学金5万借りたところで、県外の大学に行くと1人暮らしでお金がかかってて週末は基本的にバイトを掛け持ちでやってた。
お金がないから(^^;;
なのにあしなが活動をしなくちゃいけないから、しょっちゅう週末バイトに入れなくなって、本当に困った。
勉強をめちゃくちゃ頑張ったかと言われるとハイとは言えないけど、一応大学は4年で卒業して、なりたかった職業にもちゃんとつけた(^_^)
サークル入って週末はみんなで騒いだりしたかったなー。+17
-0
-
68. 匿名 2017/10/15(日) 12:03:25
Fランとかよくわからないんだけど、Fランとか気にせずに胸はって大学名言えて資格取得して就職してるならいいと思うよ+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/15(日) 12:08:32
これをやるなら子育てしている返済者は棒引きするとかして上げた方がいいのかも。+0
-0
-
70. 匿名 2017/10/15(日) 12:17:25
ものすごく成績のいい子には
いいと思う。
本気でやる気だったら
死ぬ気で頑張ればいいんだから。+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/15(日) 12:22:37
あーあ。大学4年間奨学金借りて、それ+バイトして学費稼いでたのに…。
世の中不公平だなぁ+9
-0
-
72. 匿名 2017/10/15(日) 12:29:04
財源確保しないと続かないよ、これ。+7
-0
-
73. 匿名 2017/10/15(日) 12:45:58
給付する側もそうだけど、大学側もそろそろ全員同じ学費じゃなく、生徒の成績、家の状況に応じて学費の額を変えるとかの対応をしてもいいんじゃないかな?
私学のほとんどが、1人あたりに本当にそんなにお金かかるの?てバカみたいに高い学費だよね?
医学部とか授業数の多い学部はまだしもさ。。+2
-0
-
74. 匿名 2017/10/15(日) 12:48:28
あしなが支援してました。
日本の交通遺児のためにしてたんだけど
海外の子供達にまでいろんなイベントをしてたなあ
ちょっと趣旨が違ってきたんで辞めたんだけど+9
-0
-
75. 匿名 2017/10/15(日) 12:54:26
今ある大学の半分は実質専門学校だし、大学出ても研究職に着かないのが大半
なら不必要な大卒採用をやめればいい
高校まで徹底的に語学と一般教養やって、必要に応じて専門卒からの就職に学費負担も減るだろう+6
-0
-
76. 匿名 2017/10/15(日) 12:55:10
はっきり言って、偏差値50以下はわざわざFランいく必要あるの?必死で勉強してその偏差値?
それとも勉強嫌いなのに親に大学行かされてるの?
早めに手に職つけたらいいのに。
その代わり貧乏家庭の優秀な子は、生活費まで世話してあげたらいいと思う+12
-2
-
77. 匿名 2017/10/15(日) 12:57:45
あしながさん返し終わりましたー
全額とはいわず半額でもだいぶ楽になると思うけど+8
-0
-
78. 匿名 2017/10/15(日) 13:06:54
たしかに駅前であしなが育英会の
募金活動を見た
若い子たちで不敏だった
礼儀正しかったし
育英会の職員が街中に立てばいいのに
+14
-1
-
79. 匿名 2017/10/15(日) 13:11:27
今までは、返済義務があったのに驚いた。
それなのに、流れ?に乗るかのように新設って。逆に、こんなに素早く新設出来るなら、何故今まで新設しなかった、出来なかったんだろう?と疑問に思ってしまう。+8
-0
-
80. 匿名 2017/10/15(日) 13:16:26
私は賛成です。
高校は国のお金で行けましたが18歳になると施設にも居れないので
生活費も稼いでいかなきゃいけないし
施設の中でも親戚がいるいない、入った時期によって貯金がある組と無い組で分かれます。
ある組は大学に行けたり簡単に一人暮らしできるお金を持っていますが
無い組は独り暮らし始めるだけで精一杯。
借金もできますがしたくない人の方が多数。
その借金プラス奨学金までプラスされてされたら不安感だけが残ってきます。
私は目の先の将来でさえ不安でしたので大学は諦めました。
遊ぶ遊ばないは個人で決める事ですが勉強をしたい、夢も持ってる人が
お金で諦めるのは勿体ないなと。+4
-3
-
81. 匿名 2017/10/15(日) 14:00:32
良いなあ。31歳だけどまだ払ってる。短大だから2年間だったんだけどね。+5
-0
-
82. 匿名 2017/10/15(日) 14:03:15
今地元にUターンすると奨学金を地方自治体が払ってくれる制度とかあるよね。何も考えずに母親に言われるがまま地方戻っちゃって、東証一部上場の企業勤めたけど地方だから安月給だしなかなか返済終わらないよ。
+1
-0
-
83. 匿名 2017/10/15(日) 14:04:54
>>48
それをするとちょい裕福で知的レベル高い世帯は、こどもの学費をしっかりかけたいために産み控えをしてしまうよ。
低レベルな世帯ばかり無償だからとポコポコ産む。
少子化が改善されないし、遺伝的、環境的に優秀になる可能性の高いこどもが産まれない。
だから所得に関わらず、一定の優秀なこどもたちに無償化適用してほしい。
バカにお金はかけたくない。+9
-1
-
84. 匿名 2017/10/15(日) 14:16:41
ひどく苦労して奨学金返済・返済中の人は納得出来るんですかね
私なら素直には無理です+2
-1
-
85. 匿名 2017/10/15(日) 14:19:55
>>58
借りるにあたって、活動は義務なんですか? 断ると打ち切りとかになるんですか?
よかったら教えてください+3
-0
-
86. 匿名 2017/10/15(日) 14:20:38
あしながは親をなくした子の寄付で成り立ってるんだからいいと思う。
税金使う奨学金は一定のレベル以上の国公立大学のみにしてほしい。+6
-0
-
87. 匿名 2017/10/15(日) 14:20:51
NHKでやってた奨学金の番組は突っ込み所が満載だったな。
一人だけ東大法学部で返済なしと返済ありの奨学金借りてた弁護士になりたい男の子は納得したが、後はなぜ奨学金借りてまで行ったのか悩むぐらい大学や短大のよくわからない学部。
就職なくてフリーターで奨学金返せない言われてもと思った。
+4
-0
-
88. 匿名 2017/10/15(日) 14:28:07
>>76
親が金出してる行くならどこの大学でも本人の勝手だと思う。
それに数百万借金と数年間を費やしても本人が行きたいならお好きにどうぞとは思う。
私はそれぐらいなら働いて貯めたお金で専門学校で有為な資格取りたい。
+4
-1
-
89. 匿名 2017/10/15(日) 14:31:11
偏差値○○以上は学費無料!!ってしたら貧乏家庭で向上心あるこらは必死で勉強するんじゃないかなぁ?結果的に優秀な人材が増える。
逆に、とりあえず大学いきたい~みたいなバカは淘汰されるし。+9
-0
-
90. 匿名 2017/10/15(日) 14:31:59
叔父に両親の生命保険や震災慰労金6800万を使い込まれた子なんかは返済不要で大学に行かせてあげたい。成績優秀で医学部希望なら医師を目指して欲しい。+5
-0
-
91. 匿名 2017/10/15(日) 14:39:09
うちの元旦那、子供の奨学金を全て使い込んでた。ちなみに教師。最悪です。
簡単に奨学金を受け取れるようになると、ますますこういう人間が喜ぶんじゃないかと……。一抹の不安があります。+6
-1
-
92. 匿名 2017/10/15(日) 14:42:32
とりあえず働けって言葉は残酷だよ
自分もそうだけど好きで片親になる訳じゃないんだから
死別の為の基金って事解って欲しい
惚れたはれたで離婚だったらそんなもんやるな
自分の両親がだらしない事を恨めって思うし
だけど死別は子供にはどうにも出来ないから
そこだけは一緒にしないで欲しい+0
-2
-
93. 匿名 2017/10/15(日) 14:52:45
>>83
幼稚園から中学まで一律無償化、高校大学はそこそこ優秀な人以上のみ無償化。
金持ちの道楽でバカ大学いきたいならご自由に、、
ってのが一番いいな。
+1
-0
-
94. 匿名 2017/10/15(日) 15:06:21
>>85
58です。
もう10年以上前の話しだから今どうなのかは知らないけど、義務ではなかった。
昔のことだしはっきりと覚えてないんだけど、奨学金借りる時に1泊でテストと研修?みたいのとかしてて、そこであしなが活動の素晴らしさみたいのを教えられた。
大学入ってからあしなが活動をちゃんとするかも聞かれたような気もする。
大学入ってしばらくすると、少年自然の家のイベントに参加するよう紙が来て、お金借りてるし仕方なく参加。
そこでまた研修という名の洗脳があって、そこからは地域ごとのあしなが活動の研修に呼ばれ参加、友だちの輪も広がり断りづらくなって募金やら売り込みやイベントに半強制的に参加。
職員にも顔が割れてるから奨学金打ち切られたらどうしようと思ってなかなかやめられなかったけど、職員と喧嘩して洗脳されてる友だちとも人間関係悪くなって、親に相談したら、打ち切られてもいいから活動やめなって言ってくれてやめられた。
奨学金打ち切りにはならなかったけど、洗脳されかけてたと思う。
何が言いたいかと言うと、義務ではないし、打ち切りにはならないけど、あしなが活動は義務であり素晴らしいことであるかのような洗脳はされそうになるということ。
他にも奨学金の選択肢があるなら、そちらをオススメします。+3
-0
-
95. 匿名 2017/10/15(日) 15:29:39
>>42
世間知らずだね
そもそも奨学金が誰でも借りてるとでも?
ググってこい+0
-1
-
96. 匿名 2017/10/15(日) 15:39:55
>>92
死別児と離別児を一緒にするなっていうけど、子供には関係ないよね。
それを言ったら、死別理由によって一緒にするなということになっちゃう。
落ち度がないのに亡くなった親と、不摂生や飲酒運転自損や自しで亡くなった親は違うだろってことになるよ。
+1
-3
-
97. 匿名 2017/10/15(日) 15:53:29
遊ぶ金を奨学金から捻出は疑問+4
-1
-
98. 匿名 2017/10/15(日) 15:54:21
あしなが育英会、真っ黒だよね
役員の高額報酬&退職金とか、募金の6割以上が日教組の連合へ回されてたり…
文科相の天下り先だから腐ってるね
私も親亡くしてるからたまに募金してたけど、もう絶対しないと決めたわ+7
-0
-
99. 匿名 2017/10/15(日) 15:59:46
私が返済したお金が次の誰かの役にたってますように
+0
-1
-
100. 匿名 2017/10/15(日) 16:02:25
奨学金返済された方にお聞きしたいのですが、一気に全額返済すると親(保証人)に通知は来ますか?
ちょっと家庭が複雑で貯金があることを知られたくないんです。トピズレすいません( °_° )
+0
-0
-
101. 匿名 2017/10/15(日) 16:10:19
奨学金無償にしたら余計にコキ使われそうだね+3
-0
-
102. 匿名 2017/10/15(日) 16:15:14
あしなが育英会ないへの寄付は連合に流れます
また日本人だけでなく在日朝鮮人も奨学金を積極的にあげてます
絶対に街の募金に応じないで下さい【反日】あしなが育英会に募金してはいけない理由は以下の通りです... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp【反日】あしなが育英会に募金してはいけない理由は以下の通りですか? http://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/d5ad88128a89275cdb5ee9bb2dc107f0たとえばあしなが育英会の募金は、 義家議員によると1億7000万円集まった募金...
+5
-1
-
103. 匿名 2017/10/15(日) 17:43:15
>>85
58です。
もう10年以上前の話しだから今どうなのかは知らないけど、義務ではなかった。
昔のことだしはっきりと覚えてないんだけど、奨学金借りる時に1泊でテストと研修?みたいのとかしてて、そこであしなが活動の素晴らしさみたいのを教えられた。
大学入ってからあしなが活動をちゃんとするかも聞かれたような気もする。
大学入ってしばらくすると、少年自然の家のイベントに参加するよう紙が来て、お金借りてるし仕方なく参加。
そこでまた研修という名の洗脳があって、そこからは地域ごとのあしなが活動の研修に呼ばれ参加、友だちの輪も広がり断りづらくなって募金やら売り込みやイベントに半強制的に参加。
職員にも顔が割れてるから奨学金打ち切られたらどうしようと思ってなかなかやめられなかったけど、職員と喧嘩して洗脳されてる友だちとも人間関係悪くなって、親に相談したら、打ち切られてもいいから活動やめなって言ってくれてやめられた。
奨学金打ち切りにはならなかったけど、洗脳されかけてたと思う。
何が言いたいかと言うと、義務ではないし、打ち切りにはならないけど、あしなが活動は義務であり素晴らしいことであるかのような洗脳はされそうになるということ。
他にも奨学金の選択肢があるなら、そちらをオススメします。+5
-0
-
104. 匿名 2017/10/15(日) 17:59:02
>>103
私もあります。三年くらい前だけど、まったく状況変わらないですよ。むしろもっと酷かったかも。
高校で親を亡くして、経済的に辛かったからこの育英会から借りようと考えてたけど、あまりに割に合わない条件と宗教のノリが怖すぎて逃げました。
強制的に乞食のように募金を集めさせられるくらいなら、その分勉強したりバイトしたりした方が良いと思って。
今は別の奨学金で大学に通ってます。
一見とても良い活動をしている団体に思えるけど、そんなことない。
ここには絶対寄付しないって決めてる。+7
-0
-
105. 匿名 2017/10/15(日) 18:48:51
私は奨学金借りてないけど、高い教材とかは知り合い作って先輩から譲ってもらったり図書館で借りたり中古で買ったりしてるよ。
理系で忙しくてバイトあまりできないからお金はないけど、遊ぶ時間もそんなにないから困ることもない。
両親揃ってても奨学金借りてなくても、みんな削れるところは削ってるよ。+2
-0
-
106. 匿名 2017/10/15(日) 20:03:36
いやいや
まず働いてまとまったお金できた時に
大学進学するとか
働きながら通信で大学受けるという発想はないんですか?
私の周りはそういう子ばかりなので
奨学金や給付金受けようっていうのが
どこか解せません。+1
-5
-
107. 匿名 2017/10/15(日) 20:15:08
一定の偏差値以上に限るべき(=一定以下の偏差値には必要ない)って意見は筋が通ってるように見えるけど
色んな理由で困窮してる子供は、そもそも学業が人生に必要って教育を家庭できちんと受けてないからね
学校でもネットでもアイドルの歌詞でも、学校の勉強なんか社会に出ても役立たないと建前論しか言わない
それをまともに受け止めてしまう
そのせいで知的成長が遅れていた子が、給付金のおかげで少しでも上のレベルに行けたら
はたからみればそんな低偏差値の学校に、と思うかもだけど、本人にしてみればすごく重要なことだと思う+1
-0
-
108. 匿名 2017/10/15(日) 21:03:24
奨学金を日本人限定にしてない時点で怪しいじゃん+4
-0
-
109. 匿名 2017/10/15(日) 22:10:42
原資あるの?+0
-0
-
110. 匿名 2017/10/15(日) 22:45:57
個々に何種類も奨学金借りるの大変ですよ。
学費と教科書代とか国がまとめて
負担軽減の奨学金か無償化をしてほしいです。
+1
-0
-
111. 匿名 2017/10/16(月) 00:00:08
理系の優秀な学生限定でやってくれ
文系に金出しても社会の為にゃならんから+0
-1
-
112. 匿名 2017/10/16(月) 00:36:11
これって今現在返済してる人は払い続けなきゃいけないの?+1
-0
-
113. 匿名 2017/10/16(月) 02:34:36
>>3
これだよね。
高校までなら頭の出来がそうでもない子に給付してあげるのもいいけど
(フリーターやるにしても今は最低限高卒じゃないとキツイから)
大学となると、一定の基準以下の学力の子は返済不用の奨学金は無駄と思う。+1
-0
-
114. 匿名 2017/10/16(月) 09:19:07
人工知能により法律が変わる。
・人工知能により文系の学者が消える。
・予防医療により遺伝子の劣悪を調べるため階級制が復活してくる。
・帰国子女やハーフ、移民の調整が起きる(イギリスのユーロ離脱やシリア難民が良い例)
っていうのは大学の講義で聞いたことがあるけどその教授の願望もあるからなぁ。
あと先住民狩りということは今日、在、日が国家を転覆するぐらいあり得ない。
なぜならあくまでも在、日は寄生生物のため宿主をころすことができない。
何かしらのことをしようとするならば、桝添さんみたいなことが起こる。
日系アメリカ人がアメリカ大統領になれると思うか?(…傀儡としてなれるか)+0
-0
-
115. 匿名 2017/10/16(月) 09:41:56
>>4
返済型の場合、返せなかった奨学金は税金投入ですよ、国民の血税…本当にやだ(>_<") 学生の為とか恩着せがましい事を言って、結局は私立学校の学費未払いを救済する為なんだよね…+0
-0
-
116. 匿名 2017/10/16(月) 10:03:30
わたし子供のころ理不尽だな~って思ってた
両親揃っててもロクに学校行けない人だっていっぱいいるのにって
うちの働かない父親今すぐ死んでくれないかなとか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
事故や病気などで親を亡くした子どもたちに奨学金を出してきた「あしなが育英会」(東京)は、来年度から返済の必要がない給付型奨学金を新たに設ける。14日には東京都新宿区で募金活動を行い、学生らが支援を呼びかけた。 あしなが育英会の奨学金はこれまで、返済が必要な貸与型だけだった。しかし、同会から奨学金を受けている大学生200人を調査したところ、6割が他の奨学金も利用していたことが分かった。学費の負担をめぐる議論が注目されていることもあり、新たに給付型を作ることにした。