-
1. 匿名 2017/10/14(土) 20:48:55
方向音痴すぎて困っています。
車を運転中、知らない道を通ると帰り道、行きに通った道を通っているのに、何だか違う道を通っている感じがしてしまいます。
同じように方向音痴の方、方向音痴あるあるお話ししましょう。+124
-3
-
2. 匿名 2017/10/14(土) 20:49:33
咆哮音痴ワオーン+1
-8
-
3. 匿名 2017/10/14(土) 20:49:41
方向音痴は、年取るとなおるよ+1
-42
-
4. 匿名 2017/10/14(土) 20:49:43
地図をくるくる回す+101
-2
-
5. 匿名 2017/10/14(土) 20:49:51
わかる!右と左が、行きと帰りは逆になるから脳が混乱する。+148
-2
-
6. 匿名 2017/10/14(土) 20:49:56
スマホのGPS使っても逆方向へ行ったりする
+129
-3
-
7. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:03
頭のなかにコンパスを埋め込むといいよ+1
-16
-
8. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:04
>>1
カーナビつけようぜ!+4
-15
-
9. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:12
+58
-1
-
10. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:16
私方向間違えないんで+6
-26
-
11. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:22
>>1
立体パズルとか苦手?+25
-1
-
12. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:23
南に行ってとか東に行ってとか説明されると全然わからない+154
-1
-
13. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:43
来た道を覚えれなくて、帰りがわからなくなる。+136
-1
-
14. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:48
地図を見て歩いているのに何故か反対方向に歩いてた。+87
-0
-
15. 匿名 2017/10/14(土) 20:50:50
このトピは荒れる。+3
-13
-
16. 匿名 2017/10/14(土) 20:51:00
車のナビつけてても迷う
+91
-0
-
17. 匿名 2017/10/14(土) 20:51:05
地図を見ながら歩いてると、同じところをぐるぐるまわって元のところに戻ってしまう。+18
-0
-
18. 匿名 2017/10/14(土) 20:51:09
>>9
懐かしい!方向音痴キャラ!みょうがだっけ?+9
-1
-
19. 匿名 2017/10/14(土) 20:51:13
はい!ナビのゴールの周りをいつも3周はします!
主が言ってるのも分かる!
行きと帰り風景が逆になると帰れなくなります!+61
-0
-
20. 匿名 2017/10/14(土) 20:51:59
空間認知能力がないんだっけ?+29
-1
-
21. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:07
地図を見て、自分の進行方向と地図の方向を合わせてるのに訳分からなくなる。
最近自分が方向音痴だと気がついた。+15
-0
-
22. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:23
>>7
どうやって?埋め込んだら、自分で見えないじゃん。+6
-1
-
23. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:29
自分が店予約したから責任持ってみんなを連れて行こうと思って早めに待ち合わせ場所に着いて地図を見てるのに真逆の方向に行ってしまう。
方向音痴というか地図の見方がわからないんだな+26
-0
-
24. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:30
>>8
カーナビつけても、付近になると
ナビ終了しますってなる!泣
そっから迷うんですけど。。+89
-0
-
25. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:51
ナビを見ていても、こっちに行った方がいい!と根拠のない自信がある
そして迷う+19
-0
-
26. 匿名 2017/10/14(土) 20:52:59
方向音痴な上に記憶力もないから交番で聞いても途中でどこを曲がるのか分からなくなる+39
-0
-
27. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:20
>>18
リョウガじゃないっけ?+18
-0
-
28. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:34
右と左二者択一なのに、かならず逆に行く+35
-0
-
29. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:40
信号は青より赤を好む(地図を逐一確認のため)+15
-0
-
30. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:40
>>18
良牙だよ!みょうがって、薬味かよ(笑)+21
-0
-
31. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:41
+12
-0
-
32. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:57
女性のほうが地図に弱いってテレビで見たよ+15
-1
-
33. 匿名 2017/10/14(土) 20:53:58
今の時代はGoogleマップとかあるからまし
+13
-3
-
34. 匿名 2017/10/14(土) 20:54:42
Googleマップで目的地入力してナビスタートしても反対方向歩いてるときがよくある+34
-1
-
35. 匿名 2017/10/14(土) 20:54:50
道を一度曲がるともう東西南北がわからない。+70
-1
-
36. 匿名 2017/10/14(土) 20:54:57
方向音痴の人って待ち合わせに遅れすぎ
同時に時間感覚も音痴
+0
-15
-
37. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:02
そもそもGoogleマップの使い方がわからない+21
-1
-
38. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:04
スマホ依存というよりマップアプリ依存
メールや電話は必要最低限しかしないし、ゲームもやらないから+1
-0
-
39. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:16
ナビでも行きすぎたり手前で曲がったりしてわからなくなる。+26
-0
-
40. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:18
初めて来た場所は必ず迷う+45
-1
-
41. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:39
脳の問題
空間認識能力を鍛えたらいい!
+3
-7
-
42. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:43
朝、昼、夜でもシャッター下りてたり上がってたりすると違って見えるので困る+52
-0
-
43. 匿名 2017/10/14(土) 20:55:55
なんか昔地図が読めない女って本なかった?
+8
-0
-
44. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:07
>>3
行動範囲が極端に狭くなって自宅、スーパー、病院しか行ってないんじゃ?そりゃ迷わないだろうよ+4
-0
-
45. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:14
旅行先でホテルのエレベーター降りたら、自分の部屋に行けない。
右に曲がるべきところを必ず左に曲がる。
3泊泊まったら3泊とも。
これは方向音痴か?頭が悪いのか?とほんとに悩む。+59
-0
-
46. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:25
近道をしようと、あれこれ考えて道を歩いてると、実はすんごい遠回りをしていることに気付くが気付いた時にはかなり進んでいてておくれ。+13
-0
-
47. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:43
>>26
映画やドラマでよく一度であの情報量を把握できるなと思う。+8
-0
-
48. 匿名 2017/10/14(土) 20:56:55
大きい駐車場や立体駐車場に停めると、
帰る時必ず帰る時に車を探し出せない
\(>_<)/+51
-0
-
49. 匿名 2017/10/14(土) 20:57:32
地下鉄の階段を上って道に出た途端、南北がわかってる人を見て、違う人種かと思った。+37
-1
-
50. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:19
>>8
ナビはついてます。+4
-0
-
51. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:31
>>37
個人的にグーグルマップは使いづらい
AppleのiPhoneについてたのが一番使いやすかったなぁ+0
-1
-
52. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:33
道を聞かれても答えられないから、この辺わからないんで~…とか言ってごまかす。+18
-0
-
53. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:40
何で方向音痴トピで荒れるんだ(笑)
私も、同じ道なのに行きと帰りで訳分からなくなる。
店を出ると、右から来たのか左から来たのか分からなくて焦る。+26
-0
-
54. 匿名 2017/10/14(土) 20:58:50
そういう人は、ブロックの組み立てとか箱詰めとか苦手なんだよね
+5
-8
-
55. 匿名 2017/10/14(土) 20:59:42
居酒屋でトイレに行ったら自分の席に戻れない
子供の学校の配置が何年たっても覚えられない
自分でも重度だと自覚している+47
-0
-
56. 匿名 2017/10/14(土) 20:59:43
校舎の中でも迷う
どっちかって言うとしっかりしてたキャラだから、高校入学してすぐくらいに、移動教室の時とか友達にどこ?って聞かれて困ってた
でも行けるかなって思ったら案の定間違えて、
科学室で授業中、私たち三人は反対側の物理室の前で、ずっと待ってた+8
-0
-
57. 匿名 2017/10/14(土) 20:59:59
Googleマップを使っても、最初の一歩が分からない。+33
-0
-
58. 匿名 2017/10/14(土) 21:00:19
スーパーのトイレ行くと出たらどっちかわからない。すんなり方向に歩いて行く人すごいと思う。
でも、彼氏には理解出来ないらしくバカだと思われてる気がする
+23
-0
-
59. 匿名 2017/10/14(土) 21:00:55
空間認識能力がない人は地図見てもわからないんだよね+15
-0
-
60. 匿名 2017/10/14(土) 21:01:08
今いる場所をすぐ東西南北、と
答えられる人は天才だと思う。
日が沈む夕方の空をみなければ
私は分かりません(。・´д`・。)+39
-0
-
61. 匿名 2017/10/14(土) 21:01:35
鍛えよう!+1
-9
-
62. 匿名 2017/10/14(土) 21:02:29
会社の健康診断の為に電車で病院へ行った時駅の出口から地図を見てもサッパリ場所が分からなかった
取りあえずこっちかなって歩き出したら後ろからトントンされて病院はあっちですよって教えて貰った(笑)全然違う道歩こうとしてた+9
-0
-
63. 匿名 2017/10/14(土) 21:02:53
>>38
未だにメール打つときにスライドじゃなく連打で文字打つほどのガラケー世代だけど、地図アプリは本当に手放せない
ガラケーの友人に「スマホだから良かったことってある?」って聞かれたら地図アプリと即答するほど
もはや死活問題+6
-0
-
64. 匿名 2017/10/14(土) 21:03:04
ピンポイントな話で申し訳ないけど、国会図書館の中で毎回迷子になる+4
-0
-
65. 匿名 2017/10/14(土) 21:03:12
>>41
どうやって鍛えるの?+8
-0
-
66. 匿名 2017/10/14(土) 21:03:35
ディズニーランドは迷子にならないけどシーは迷子になる。なんでだろう?+2
-2
-
67. 匿名 2017/10/14(土) 21:03:42
>>5
同じです!
行きは右にあったものが帰りは左にある。
当たり前なんだけど、脳が大混乱ですよね。+12
-0
-
68. 匿名 2017/10/14(土) 21:04:29
>>54
引っ越しの箱詰めやパズルゲーム得意だし大好きだよ!
でも地図になると途端に何が何だかわからなくなる・・・+16
-0
-
69. 匿名 2017/10/14(土) 21:04:38
大きい道路に出るとき行きたい方向と反対に行ってしまう+14
-0
-
70. 匿名 2017/10/14(土) 21:04:48
友達との待ち合わせに、自転車で少し用事してた場所から向かう途中ショートカットになるかなと思った道から住宅街に迷い混んで一時間位遅れてしまったことがある(T-T)焦って汗だくだし申し訳ないして(T-T)+6
-0
-
71. 匿名 2017/10/14(土) 21:04:57
こっちかな~って適当に歩いてるからでしょ
周りをよく見てないんだと思う
せっかちさんとかね+1
-13
-
72. 匿名 2017/10/14(土) 21:06:28
あまりひどい人は、方向音痴脳の検査してみて
ネットで出来るから+3
-1
-
73. 匿名 2017/10/14(土) 21:06:48
カラオケBOXでトイレに行ったら
自分のルームがわからなくなる。。。+27
-0
-
74. 匿名 2017/10/14(土) 21:07:44
方向音痴です。
迷ったらとりあえず元来た道を戻ればいいと言われるけどわからないです。
車で会社の忘年会の会場へ向かいましたが、間に合いませんでした。*お酒は飲めないので車です。
目的の場所を通り過ぎたらしく、途中でイオンの駐車場の列に巻き込まれ警備員さんがご丁寧に誘導してくれるものだから立体駐車場を屋上まで行くはめになりました。なんとか出れましたがどっちを曲がればいいのかわからない。勘で曲がった方向が悪かった。今度はフェリー乗り場の駐車場に着いてしまい、着港時間と被ったのかそこでも渋滞に巻き込まれなかなか出れず。普通なら10分で着くところを2時間半かかりました。結局忘年会会場に着いた頃にはお開きでした。
+14
-0
-
75. 匿名 2017/10/14(土) 21:08:03
家族全員が方向音痴で 誰が一番ひどいか口論になる+7
-0
-
76. 匿名 2017/10/14(土) 21:08:20
方向音痴の人は機械や地図より自分の勘を信じて進んじゃうんだって笑
まさに私+16
-0
-
77. 匿名 2017/10/14(土) 21:09:20
方向音痴のつらさは 方向音痴にしか分からない。+42
-0
-
78. 匿名 2017/10/14(土) 21:09:33
子供の授業参観に行く時は
「渡り廊下を渡って、○階の○番目のクラス」とか復唱してる私も重症か
+16
-0
-
79. 匿名 2017/10/14(土) 21:10:54
毎日通う学校に迷う。
遅刻ギリギリだった。+2
-3
-
80. 匿名 2017/10/14(土) 21:11:02
先日ディズニーランドに行ったけど、
行きたい場所に行けない。
地図を見てもチンプンカンプン。
スタッフの方に聞いても、
逆に行っていたみたいで、
無駄に歩いてたから疲れた。+8
-1
-
81. 匿名 2017/10/14(土) 21:11:04
旅行先で遠出するときは曲がり角の度に行く先の逆方向を向いて看板や建物の写真を撮って帰り道がわかるようにする
方向音痴のくせに一人旅は好きな自分なりの工夫
スマホやカメラ見た友人からはサスペンス映画(特に刑事もの)のアイテム扱いされる+5
-0
-
82. 匿名 2017/10/14(土) 21:11:42
電波の届かないところはお手上げ+3
-1
-
83. 匿名 2017/10/14(土) 21:12:00
>>79
それひどくない?+3
-0
-
84. 匿名 2017/10/14(土) 21:13:51
>>78
学校も迷うよね…
移動教室とか必ず同じクラスの人についていくw+9
-0
-
85. 匿名 2017/10/14(土) 21:13:55
方向音痴なのだろうか
病棟やホテルなど似たような部屋が
たくさんだと迷って自分の部屋に
たどり着けなくなる。家族でわたしだけ。
ショッピングセンターとトイレでも
洗面台に向かうつもりが逆だったする。
+19
-0
-
86. 匿名 2017/10/14(土) 21:14:14
地下の駐車場すらどこにとめたかわからなくなる。+9
-0
-
87. 匿名 2017/10/14(土) 21:17:13
方向はわかるんだけど、道が覚えられない。+2
-0
-
88. 匿名 2017/10/14(土) 21:18:05
>>80
わかるーー 疲れるよね
たぶん50回は行ってるけどまだ迷うよ
TDLの地図は頭に完璧にはいってるんだけど実際に歩くとわからなくなる
ささっとポップコーン買いたいのに彷徨い歩く時間が半端ない+4
-0
-
89. 匿名 2017/10/14(土) 21:20:56
ショッピングセンターとか大きな施設行って
遊び終わって外に出た瞬間
どこに車停めたか分からずパニック!!
立体駐車場とかだと特にヤバい。+12
-0
-
90. 匿名 2017/10/14(土) 21:24:06
GoogleMAPを使うとぐるぐる回ってます。+7
-0
-
91. 匿名 2017/10/14(土) 21:26:41
家から駅に自転車で行くときは、まっすぐ通じている大通りを使う。
でも大通りは車が多くてこわいので、裏道行くつもりで住宅街のなかを細かく曲がりながら進むと、駅と全く違う方向に出てしまう。何度行っても。+5
-0
-
92. 匿名 2017/10/14(土) 21:29:48
お手洗いをあまり複雑な形状にしないでほしい。
大袈裟でも盛った話でもなく、出口に行ったつもりがパウダールームっぽい場所に出たり、お手洗いから出るのに迷う事がある。+24
-0
-
93. 匿名 2017/10/14(土) 21:30:18
知らない場所が不安。カーナビもマップも現地からじゃないと意味ない。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/14(土) 21:31:04
>>79
姪っ子がそうなんだけど、空間認知検査で発達障害の疑いがあると言われたみたい
+8
-0
-
95. 匿名 2017/10/14(土) 21:32:28
地下街なんか迷路
ショッピングセンターの駐車場も、買い物を終えたら自分の止めた位置にたどり着くのに右往左往
+12
-0
-
96. 匿名 2017/10/14(土) 21:33:08
>>71
むしろすごく慎重でのんびり屋です。
待ち合わせは遅れるんじゃなくて迷うことを心配して早めに行きます。+11
-0
-
97. 匿名 2017/10/14(土) 21:35:49
ららぽーとで迷子になる笑+2
-0
-
98. 匿名 2017/10/14(土) 21:36:10
数年住んでる場所でもいつもと違う道に出るともはや異世界
リアルに世にも奇妙な物語っぽくなる+16
-0
-
99. 匿名 2017/10/14(土) 21:37:41
初めて行く場所は、事前に何回も道順をシュミレーションしないと絶対迷う
Googleのストリートビューでも確認したことあるw
ナビを頼りにしてもなぜか逆方向を歩いていたりする+17
-0
-
100. 匿名 2017/10/14(土) 21:38:14
絶望的な方向音痴に加えて、注意力にも欠けてるのかもしれない。
居酒屋のお手洗いから自分の席に戻れなくなると書き込んでる方がいるけど、私の場合自分の席や個室の位置をちゃんと頭に入れることを怠って席を立ってしまうことが多くて、結果当然戻れない。
考えたくないけど、なんか障害もあるのかな。+14
-0
-
101. 匿名 2017/10/14(土) 21:40:15
ADHD+0
-6
-
102. 匿名 2017/10/14(土) 21:42:18
新宿駅から徒歩3分すら厳しい
モンゴルの平原ならともかくコンクリートジャングルの徒歩3分はちょっとした迷路
むしろ新宿駅の目的の出口がまず見つからない
+9
-0
-
103. 匿名 2017/10/14(土) 21:42:39
>>71さんと>>96さん、文章だけでも>>71さんの方がせっかち感出てるね笑
あるあるじゃなくて方向音痴な人はこれができない、ここもおかしいみたいな決めつけする人は何をそんなにカリカリしてるの?+4
-0
-
104. 匿名 2017/10/14(土) 21:44:35
ナビタイムのヘルメット被ったナビゲーター?のおっさんが本当に寄り添ってナビしてくれたらいいのに…+11
-0
-
105. 匿名 2017/10/14(土) 21:45:38
>>102
新宿迷うよね
西新宿のビル街グルグルしまくる+6
-0
-
106. 匿名 2017/10/14(土) 21:46:29
>>101
それだわ……orz+1
-1
-
107. 匿名 2017/10/14(土) 21:47:03
駅から徒歩1分のビジネスホテルにも迷う
右に行けばいいのに左に行って一回りしてビジネスホテルに辿り着く(T_T)
自分が怖い!!+8
-0
-
108. 匿名 2017/10/14(土) 21:49:30
居酒屋で飲んでいてトイレに立ったとしても、
元いた席に帰って来れるか緊張感がある。+18
-0
-
109. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:08
都会の駅ではパニックになる…上に案内とか書いてあるのに。
飛行機内でトイレから出た後もどっちから来たっけ!?(汗)ってなる+5
-0
-
110. 匿名 2017/10/14(土) 21:50:25
>>92
大き目のサービスエリアのトイレもつくりはシンプルなのに若干迷う+6
-0
-
111. 匿名 2017/10/14(土) 21:52:47
居酒屋でトイレに行ったら、なかなか席に戻れない
同じような個室がたくさんあって
ぐるぐる迷路みたいに感じる‥(@_@)+11
-0
-
112. 匿名 2017/10/14(土) 21:53:00
水谷豊が自分の家でも一瞬迷うってぐらい
ひどいらしいね。+4
-0
-
113. 匿名 2017/10/14(土) 21:53:42
目的地に全く辿りつく気配がない時、
【Don't Think Feel】と
ブルースリーのような気持ちになる+1
-0
-
114. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:06
グーグルマップ見ていても、まずどの方向に向かって進み出せば良いか分からない。+8
-0
-
115. 匿名 2017/10/14(土) 21:56:20
いつも泣きそうになる
+9
-0
-
116. 匿名 2017/10/14(土) 22:02:07
スマホがない時代の就活は大変だった。
初めて行く面接会場が、知らない駅から徒歩10分でも私にはプレッシャーだったな。
迷うであろう時間を考慮して、かなり早めに出発していた記憶がある。+9
-0
-
117. 匿名 2017/10/14(土) 22:02:32
南西に進んで下さい
言われたらもう絶望
適当に歩く+8
-0
-
118. 匿名 2017/10/14(土) 22:02:45
方向音痴の人ってもしかして車の運転も苦手というか怖いですか?
新しい場所だとまず道に慣れるまで苦労するし、目的地まで着けるか常に不安があるから車の運転楽しめたことないし必要なければ運転したくない
歩きなら散歩感覚で楽しめるんだけどな+16
-0
-
119. 匿名 2017/10/14(土) 22:05:30
特に紛らわしいのがカラオケボックスかな。
トイレに行って戻ろうとしたら同じような部屋が
たくさん。。と一瞬怯む。
アルコール入ってたら余計にね。+9
-0
-
120. 匿名 2017/10/14(土) 22:06:25
知らない街や大きな駅はスマホのナビを見ながらじゃないと目的に辿り着けない。途中で止まって通行人の邪魔をしたり。
もちろん歩きスマホは危険で申し訳ないし、常識の無い人に見られるから恥ずかしい。+6
-0
-
121. 匿名 2017/10/14(土) 22:09:04
だいぶマシにはなったけど方向音痴。
この前雨の日にレインコート来て自転車で必死に走っていたらバイク便のおじいちゃんが並走してきて何?怖いと思ったら「〇〇(町名)てどこ?」て聞かれて「逆方向の〇〇通りの辺りですよ?」て教えた。
夫にその話したら「よくお前が道案内できたな。」て感心された。+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/14(土) 22:09:43
>>118
心臓バクバクして汗止まらなくなる+5
-0
-
123. 匿名 2017/10/14(土) 22:10:26
広めの駐輪場に停めた自転車の場所が分からなく
なる。
これは病気かな?+0
-0
-
124. 匿名 2017/10/14(土) 22:11:01
>>120
音声ガイダンスにしなよ
危ないよ(つд`)+1
-0
-
125. 匿名 2017/10/14(土) 22:13:21
旅行に行っても道がわからないので、連れて行かれてる感じ。
一緒に行く人に申し訳ないので、いつも何かおごります。+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/14(土) 22:15:59
場所がわからなくなるのと方向音痴は違うんじゃないかな??+1
-1
-
127. 匿名 2017/10/14(土) 22:21:35
症状チェックしたらお近くの病院へ行って下さい言われたんやけど
病院にすら行ける気しない+11
-0
-
128. 匿名 2017/10/14(土) 22:27:47
昼間何回も通ってる道でも暗くなると新天地にいる感覚になって迷う
だから暗くなってからの移動は極力控えてる…+7
-0
-
129. 匿名 2017/10/14(土) 22:29:56
東、西で説明されても分かんないよね!!
スマホとかない時代は、初めて行く場所は前日に地図で下調べして、メモ用紙に目印の店など書き連ねてたわ…。
で当日目印の店が無くなってたり、通りたかった道が工事中で回り道したりして、やっぱり迷う(´;ω;`)
あと響良牙くんはあたしの神だから!!www+8
-0
-
130. 匿名 2017/10/14(土) 22:31:16
私も方向音痴です。
今はナビがあるから大丈夫ですが、なかった時は、5分で着けるところに、1時間かかったりしました。
一度ナビが壊れて、どこにいるのか分からなくなり、タクシーがいたので駅に向かうかなぁ〜と思ってついて行ったら、個人宅の送迎で、尚更分からなくなってしまいました。+7
-0
-
131. 匿名 2017/10/14(土) 22:35:45
ナビ使う方が迷う!
少し間違えたら勝手に新しいルート検索しての繰り返し+2
-0
-
132. 匿名 2017/10/14(土) 22:37:06
スマホのナビも、最初の一歩が難しいwww
目印になる建物がすぐ近くにあればいいけど、ない場合はええいと覚悟を決めて歩き出す…そして目的地から遠ざかる歩みの矢印を見て、引き返す率100パーセント(;´Д`A
+8
-0
-
133. 匿名 2017/10/14(土) 22:40:07
東西南北が分からなくて人に道を説明できない。
ナビやっても迷子になる。+7
-0
-
134. 匿名 2017/10/14(土) 22:42:22
デパート等大きな建物の駐車場に停めるときは 必ず柱の色や番号をチェック。(何回も行ってるモールでも) そして出入り口、エレベーターも同じ場所を使わないと無理です。無印良品の隣のエレベーター!みたいな。 建物と駐車場が連絡通路で繋がれてるとこは好きじゃないです…+3
-0
-
135. 匿名 2017/10/14(土) 22:46:45
>>11
得意ではないけど好きだよ。苦手ではないかな。+1
-0
-
136. 匿名 2017/10/14(土) 22:46:50
地図を見ても現在地と地図をどの方向に向けたらいいか分からない(*_*)+6
-0
-
137. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:18
カーナビ使っても目的地に着けない…細かい道とか通り過ぎてしまったり難易度高い…!目的地周辺ですって放置されるのもつらい!!+3
-0
-
138. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:35
>>115
分かるよ分かる+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/14(土) 22:48:58
私グーグルアプリを頼りに行ってたら、全然目的地につかなかったけど何通りを通ってこの建物を左でって感じで考えて行ったら目的地につけるようになった
グーグルアプリ頼りすぎたらダメだなーと思った+0
-0
-
140. 匿名 2017/10/14(土) 22:49:23
電車降りたらホームで構内図見て指差し確認
それをしないと目的地にたどり着けない
方向音痴だけではなく空間認知能力に問題ありそう
写真撮るのがとても下手。+5
-0
-
141. 匿名 2017/10/14(土) 22:49:50
とりあえず、初めての場所に行くとき駅やバス停から少し距離があるときは迷っても大丈夫な位早めの電車やバスを使って余裕を持って行く!+3
-0
-
142. 匿名 2017/10/14(土) 22:50:52
でも逆に?道聞くときは方向オンチの人に聞くといいよ!
自分が普段困ってるから、説明に東西南北なんか使わずに、右へ曲がって〇〇番目の信号左へ曲がって…と的確!
ただし、道を知ってる人、今現在迷ってない方向オンチの人にしてね…。
絶賛迷子中なのに、何度も道尋ねられて、こっちが聞きたいわと泣きそうになったこと多々ある。
+5
-0
-
143. 匿名 2017/10/14(土) 22:51:45
>>99
私も
コンサートとか行く時は、下見するよ
お金かかるけど仕方ない。当日までにめっちゃ疲れるわ+4
-0
-
144. 匿名 2017/10/14(土) 22:52:19
少し広い友達の家や個室の数が多い居酒屋でトイレに行ったあと元居た部屋の場所がわからなくなる…!+5
-0
-
145. 匿名 2017/10/14(土) 22:55:11
初めての場所に行くとき時間に余裕を持って行ってるはずなのに道に迷って遅刻寸前ギリギリに到着…+6
-0
-
146. 匿名 2017/10/14(土) 22:56:08
行きは友達と一緒、帰りは1人のパターンだと帰り道がわからない!+8
-0
-
147. 匿名 2017/10/14(土) 23:31:53
カラオケボックスで、トイレに退出する時、必ず部屋番号確認する。戻ってこれない不安から。
デパートで、友人を待たせてトイレに行くと 反対方向から帰って「なんで こっちから?」と呆れられる。
店に入って、出た途端に進行方向を引き返してる。+5
-0
-
148. 匿名 2017/10/14(土) 23:45:27
都会の巨大なカラオケ屋に行くとトイレに行って帰れなくなるのではと恐怖を感じる。なんかの童話みたいに、道すがらパンの欠片でも点々と落として歩きたい。カラオケ屋にはパンを食べちゃう鳥とかもいないし。+3
-0
-
149. 匿名 2017/10/14(土) 23:50:36
皆のコメント分かりすぎる。
私も行きと帰りが違う道に見えるし、地図アプリ使っても迷う。
慣れない建物やトイレから出たら、どっちから来たか分からなくなる。
引っ越して1年位は家の中にいる時に駅やスーパーがどの方向にあるのか分からなかった。
なのになぜか道を聞かれることが多い。+9
-0
-
150. 匿名 2017/10/14(土) 23:53:51
移動が苦痛で旅行も嫌いなくらい。どこでもドアが欲しい。+7
-0
-
151. 匿名 2017/10/14(土) 23:57:46
道案内の仕事をしていました
体が今どの方面に向いていて(右手や左手に何があるかで分かる)
交差点の名前や目立つ店、何番目の交差点を右、左に曲がってと
教えていくと大体の人はたどり着けます
+2
-0
-
152. 匿名 2017/10/15(日) 00:01:13
方向音痴だと地名とか覚えられなくないですか?地理がめちゃ苦手でした。高速のジャンクションの地名、電車やバスの行き先書いてあっても、目的地以外の地名が書いてあるとチンプンカンプンでどっち行ったらいいか、何処行きの電車に乗ればいいのかわからない笑 頭悪すぎ。
そう、一人で電車にすら乗れません。+6
-0
-
153. 匿名 2017/10/15(日) 00:06:49
駅から徒歩3分が私の場合は徒歩10分
反対方面に回って到着+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/15(日) 00:07:35
曲がるたびにどっちに向かってる道かわからなくなる+6
-0
-
155. 匿名 2017/10/15(日) 00:07:58
まず、スマホのナビ通りに着いたことがない。+7
-0
-
156. 匿名 2017/10/15(日) 00:10:36
目的地に向かう途中に寄り道などしたら最後。元の方へ戻ってしまう。+3
-0
-
157. 匿名 2017/10/15(日) 00:26:52
>>118
怖いし苦手だし嫌いです
でも、助手席に乗るのは好き+2
-0
-
158. 匿名 2017/10/15(日) 00:32:48
武道館やドーム等の大きな会場でトイレに行くと自分の席に戻れない。
地下道で出たい出口に一発で行けない。+5
-0
-
159. 匿名 2017/10/15(日) 00:56:43
レストランのトイレに入ると、席まで戻れない。
間違えて厨房な入りそうになることも。
自宅の近所でも、お店から出ると、左右を確認しないとどちらへ向かったら良いか分からなくなる。+5
-0
-
160. 匿名 2017/10/15(日) 01:44:30
デパートとかショッピングモールのトイレに入ると大抵壁か従業員入り口みたいな方に出ちゃう。+3
-0
-
161. 匿名 2017/10/15(日) 02:31:08
>>33
ごめん 私 マップで見ても無理なくらい 方向音痴です+7
-0
-
162. 匿名 2017/10/15(日) 03:09:07
私の場合いつも進行方向の右が東だと思っています。
+1
-2
-
163. 匿名 2017/10/15(日) 09:09:56
昔、ポートピア連続殺人事件の地下迷路が激ムズだった!
今は、ドラクエ11の3Dモードもなかなか難しい…!!+0
-0
-
164. 匿名 2017/10/15(日) 11:03:01
>>12
わたしもわからない
iPhoneで確認するか、それとも太陽の場所で確認すればいいのか
初めていくとこでは、だいたい迷子になる+1
-0
-
165. 匿名 2017/10/15(日) 13:24:10
皆さん、方変えの他に苦手な物ってありますか??!+0
-0
-
166. 匿名 2017/10/15(日) 13:24:50
>>165
方向の
の間違いです(泣)+1
-0
-
167. 匿名 2017/10/15(日) 14:58:01
地元なのに迷う+0
-0
-
168. 匿名 2017/10/15(日) 15:09:40
車が古いのでナビもポンコツ搭乗者も方向音痴でポンコツです
スマホの地図アプリに頼るけど、電波なかったら終了、人に聞くしかない。。
人すらいなかったら、、、な場所は怖くて行けないw+2
-0
-
169. 匿名 2017/10/15(日) 15:25:34
障害ある方がチラホラ+0
-1
-
170. 匿名 2017/10/15(日) 15:53:20
初めて入った建物だと、部屋出てトイレ行ったら帰れなくなってる+2
-0
-
171. 匿名 2017/10/15(日) 17:33:27
お客さんに電話で道説明するのが苦手過ぎる。あれ分かりやすく説明出来る人は本当に頭良い人だと思う+2
-0
-
172. 匿名 2017/10/15(日) 19:56:59
行きに右に曲がったら
帰りも右に曲がる+1
-0
-
173. 匿名 2017/10/15(日) 21:38:03
ここ来たら自分みたいな人が沢山いてホッとしました。
私もなかなか道を覚えられなくて幼少期から苦労してきたんです。今はGoogleとカーナビが頼りですね。
車の運転は好きですが、なるべくは人を乗せたくはないかな(^^;
+2
-0
-
174. 匿名 2017/10/16(月) 05:51:45
携帯やネットが普及していなかった頃の自分は、行動範囲が狭かったので困らなかったものの
今になって、皆どうやって遠出していたんだろう?と時々思う。
昔の車には地図が必須だったけれど
車以外でのお出掛けは?
電車やバスの情報も今みたいに調べられないし...
今やスマホが必須になってしまったけれど
それが無くても成り立っていた時代に
ちょっと戻りたくもある。
+2
-0
-
175. 匿名 2017/10/16(月) 15:38:22
空港なんて迷路状態(>_<)+0
-0
-
176. 匿名 2017/10/25(水) 20:00:43
地図、カーナビやグーグルマップでたどり着けるなら方向音痴じゃないわ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する