-
1. 匿名 2017/10/09(月) 11:26:12
毒素が溜まっている感じが身体中でわかるのですが、正しい毒出し方法が分かりません!
あまりにも醜い肌荒れ・髪質・鈍痛がきつく、早く何とかしたいです
効果的な方法を教えて下さいm(_ _)m+197
-7
-
2. 匿名 2017/10/09(月) 11:26:53
岩盤浴、酵素風呂、リンパマッサージ+267
-2
-
3. 匿名 2017/10/09(月) 11:26:57
ヨガとか?+92
-3
-
4. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:02
エアリアルヨガをやる。+5
-14
-
5. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:21
1日でも断食したら、痩せるというより毒素が抜けた感じでスッキリするよ+287
-9
-
6. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:22
出典:marymayan.net
+69
-5
-
7. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:27
わからないけど
歯の詰め物金属をセラミックにしたい+301
-13
-
8. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:31
ガルちゃんで毒吐いてデトックス+65
-23
-
9. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:55
1日何も食べずに腎臓を休ませてあげるとか。+213
-9
-
10. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:05
浣腸一択+11
-13
-
11. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:07
便秘なら、野菜や乳製品やニンニク食べて便秘解消すると肌が綺麗になるよ。+90
-9
-
12. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:11
無性に生野菜が食べたくなる時がある+318
-4
-
13. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:33
毒素は排泄物でしか出ません。
それ以外は科学的根拠はありません。
リンパの流れをよくするなどは、体質改善して排せつのサイクルを整えるという意味ではもちろん効果的ですが、
汗としては出ませんよ。+342
-13
-
14. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:42
オールブラン+23
-6
-
15. 匿名 2017/10/09(月) 11:28:48
>>7
金属からセラミックにすると身体に変化あるのですか?+101
-6
-
16. 匿名 2017/10/09(月) 11:29:23
河川敷とか空間が開けたところ、
景色のいいところでジョギングする+37
-4
-
17. 匿名 2017/10/09(月) 11:29:30
毒素、便からの排出が8割とかじゃなかったけ?+360
-2
-
18. 匿名 2017/10/09(月) 11:29:32
昨日、タイムリーに本を読んでたけど、
排便が1番解毒なんだって。
だから便秘は良くない。
慢性便秘なので苦労してます。+437
-5
-
19. 匿名 2017/10/09(月) 11:29:35
水素水を飲む+11
-24
-
20. 匿名 2017/10/09(月) 11:29:35
半断食します。食べても重湯かヨーグルトのみ。いい便が出てスッキリします。+170
-8
-
21. 匿名 2017/10/09(月) 11:30:11
運動して汗をかく+86
-4
-
22. 匿名 2017/10/09(月) 11:30:15
水たくさん飲む
水素水じゃなくてw+175
-14
-
23. 匿名 2017/10/09(月) 11:31:21
ガルちゃんで毒吐きデトックス+16
-15
-
24. 匿名 2017/10/09(月) 11:32:05
いいうんこ出せば充分だよ。
それ以外出せるところないでしょうよ。+268
-4
-
25. 匿名 2017/10/09(月) 11:32:34
食物繊維豊富なものや
野菜たっぷりの鍋料理を食べると
お通じが良くなる+56
-3
-
26. 匿名 2017/10/09(月) 11:33:29
私は半日白湯だけにして、お腹がグーグー鳴ったらヨモギ入りのおかゆ食べてる+107
-3
-
27. 匿名 2017/10/09(月) 11:33:42
毒素って具体的にどんな物質のことを指してるの?+43
-6
-
28. 匿名 2017/10/09(月) 11:34:21
うんこが健康と美のバロメーター+168
-2
-
29. 匿名 2017/10/09(月) 11:34:48
綺麗な一本の排便が一番+222
-3
-
30. 匿名 2017/10/09(月) 11:36:09
清涼飲料水をスッパリやめて麦茶1L 飲むようににしたら便秘と肌荒れ治ったよ+48
-6
-
31. 匿名 2017/10/09(月) 11:37:13
>>24
それをどうやったら出せるのかって話でしょ+141
-6
-
32. 匿名 2017/10/09(月) 11:38:02
酷い便秘持ちですが、乳酸菌入りの青汁を飲み始めてからほぼ毎日快調になりました!
+74
-5
-
33. 匿名 2017/10/09(月) 11:38:28 ID:xUDYl3KLdP
身体を温め代謝を上げる食材を摂る。
(生姜、にんにく、葱類、スパイスなど)
極力胃腸は冷やさないように。
暑めの湯船に5分つかり、温まったら冷水を浴びる。
適度な運動と睡眠。+73
-5
-
34. 匿名 2017/10/09(月) 11:39:58
いいうんこかはわからないけどキノコとトマトのスープ飲んでた時は毎日大量のうんこ出た
ツイで話題の永遠に食べられるスープってやつ+115
-4
-
35. 匿名 2017/10/09(月) 11:40:02
私の精神的な毒出しは部屋の掃除や模様替え。
肉体的には休みの日朝風呂に入ってリラックスして、ヘルシーなものを食べてヨガ。
毒出しというかリセットかな。+98
-1
-
36. 匿名 2017/10/09(月) 11:40:59
めかぶは効きます。1ヶ月毎日おかずにめかぶ食べただけで三キロ減りました。普通にブラックサンダーとかおやつも食べてたのに肌も調子がよくなってお通じも良くなりました
味をしめて糖質制限だと思って、白米は食べずにめかぶを白米代わりに食べてたら不眠症と貧血になりました。やりすぎ注意+192
-3
-
37. 匿名 2017/10/09(月) 11:42:57
いいうんこってどんなうんこよ?+19
-6
-
38. 匿名 2017/10/09(月) 11:43:09
以前、七号食っていう10日間玄米のみ食べるデトックスしたことあります。お酒はもちろんカフェインも抜き。体重も減ったけど、なんだか全体的にすっきりした気がします。+21
-2
-
39. 匿名 2017/10/09(月) 11:43:43
デトックス効果のある美味しいお茶が知りたい+56
-2
-
40. 匿名 2017/10/09(月) 11:44:47
運動をするとスッキリする。あと掃除かな。排便は大切ですよね。逆にネットとかして、家でゴロゴロしていると、毒素が溜まっていく感じがする。+135
-3
-
41. 匿名 2017/10/09(月) 11:44:53
卵を1日に1、2個食べるのってどうなのかな?いいタンパク質とれるかな?+27
-10
-
42. 匿名 2017/10/09(月) 11:44:57
大小の排出が大事!
便秘解消するとお肌も違うよ+114
-4
-
43. 匿名 2017/10/09(月) 11:45:24
毒出しはドクダミ茶とかささげ茶、スギナ茶とかのお茶のイメージ+53
-2
-
44. 匿名 2017/10/09(月) 11:45:25
色々試した結果、排便が一番。
良い便通が続くとメンタルもスッキリする。
汗からの解毒は2%らしく、爽快感としてストレス解消効果大。+133
-2
-
45. 匿名 2017/10/09(月) 11:47:24
牛乳と豆乳ってどっちのがいいのかな?+6
-4
-
46. 匿名 2017/10/09(月) 11:50:21
3日以上のファスティング(断食)+12
-10
-
47. 匿名 2017/10/09(月) 11:50:45
>>45
どっちも体調に合わなくなってきた…
飲むならホットで飲む+10
-2
-
48. 匿名 2017/10/09(月) 11:50:55
うまく出せないなら
身体を休めて治癒力を上げるのもいいんじゃない?
私はだるさや肌荒れには睡眠が一番効きます。+56
-2
-
49. 匿名 2017/10/09(月) 11:51:10
公園をウォーキングすると癒されるし快便に繋がるからオススメ+55
-1
-
50. 匿名 2017/10/09(月) 11:54:22
炎上すると思ったのか
ポストしてすぐ削除してた
よく見ると何かみえてるからかな‥
この人は特別何もしてませんとか言いそう+8
-156
-
51. 匿名 2017/10/09(月) 11:55:11
正露丸いいよ。昔からある。+3
-17
-
52. 匿名 2017/10/09(月) 11:57:43
28茶、阿蘇の薬草。+4
-0
-
53. 匿名 2017/10/09(月) 11:59:07
水原希子、きっしょ。
モデルなら
汚いもん見せるな!+185
-4
-
54. 匿名 2017/10/09(月) 11:59:19
毒素って何よ!?+10
-0
-
55. 匿名 2017/10/09(月) 11:59:30
>>50
オエエエェー!
何この写真本物?コラ?+132
-4
-
56. 匿名 2017/10/09(月) 12:00:35
>>54
うんこ+14
-0
-
57. 匿名 2017/10/09(月) 12:01:16
個人的にいいうんこは苦労しなくても出てくるうんこ。
うんこがたくさん出ると嬉しい+81
-0
-
58. 匿名 2017/10/09(月) 12:02:24
うん〇をブリブリ沢山出せばいいんだよ+24
-1
-
59. 匿名 2017/10/09(月) 12:03:22
+69
-0
-
60. 匿名 2017/10/09(月) 12:04:07
では、現在は快便な私の朝の習慣を書きますので、やってみてください
朝起きて、お湯を沸かし、腕を上にして背伸びをしてそのまま左右に揺らす。脇腹が伸びてる的な感覚
自分の飲みやすい温度に調節し、朝一で飲む
その後朝食を食べれば自然とお手洗いの時間ですよ
もちろん、お湯を飲む前にうがいや洗顔なんかは終わらせて下さいね+69
-0
-
61. 匿名 2017/10/09(月) 12:04:34
1日断食したら次の日体軽いよー+23
-1
-
62. 匿名 2017/10/09(月) 12:07:07
デトックス
言説の一般的概念や通念の説明
語句説明
デトックスとは、体から老廃物や不純物を排出することで健康を実現しようという方法である。ただし、何をどのように排出するのかという点については全く曖昧である。アルコール依存症や薬物依存症における薬物排出を目的とした、医療としてのデトックスとは区別される。また、重金属の排出に限定したキレート療法とも異なる。
つまり、デトックスが何を意味しているのか?という定義づけが(少なくとも学術的には)されておらず、用語として全く不明瞭な状態である。
効果の作用機序を説明する理論の観点
理論の論理性 (低)
食物繊維の摂取や、キチン・キトサンの摂取等、一部、論理的な説明を与えた仮説は存在するが、ほとんどがイメージ優先の説明であり、論理的でない。
理論の体系性 (低)
多くのデトックス関連書籍で書かれているのは、ありていに言えば一般的に支持されている「健康で文化的な生活(食事内容、睡眠時間などの生活習慣)」を守る(保つ)、といったものであり「デトックス」という用語が用いられる根拠がない。
理論の普遍性 (低)
作用機序・効果が不明であり、普遍性を判断できる状態にない。
実証的効果を示すデータの観点
データの再現性 (低)
科学論文は発表されておらず、主に業者の説明がデトックスの全てである。また、業者による検証可能な効果の測定や公開は行われていない。健康への悪影響を低減するという主張を支持するような、再現可能な研究はない。
データの客観性 (低)
科学論文が発表されておらず、客観性を判断できる状態にはない。
データと理論の双方からの観点
データ収集の理論的妥当性 (低)
たとえば採血により血液中の毒素(デトックス言説における「毒素」が何を指しているのかそもそも曖昧であるが)を測定するなどすれば、妥当なデータが得られるはずである。しかし、そうした根拠を示す研究は行われていない。
理論によるデータ予測性 (低)
デトックス言説における「毒素」とは何なのか。あるいはそれが、肝臓、腎臓、皮膚など人体において老廃物を排出する器官の働きとは“何が異なっているのか”という理論が与えられていない。デトックスによる「健康促進」の定義もまた曖昧であり、予測性を判断できる状態にない。
社会的観点
社会での公共性 (低)
現在、デトックス研究を継続的に行っている団体は確認できない。そもそも、デトックス自体が何を指しているのかが不明瞭なため、研究発表を行うことができるような土壌が整っていないといえる。
デトックス効果が謳われているものの多くは業界団体によるものであり、公共性は低い。
議論の歴史性 (低)
デトックスの定義が不明瞭であり、そもそも科学的議論という段階にない。特に日本においては「文化」として根付きかけている意味もあり、デトックスという用語が「使われてはいる」が「検証」される様子はない。
社会への応用性 (低)
デトックス言説では、その用語とイメージが先行している。定義すらあいまいなまま製品が流通しているのが現状であり、思い込みだけで健康効果が謳われている状態である。
また上記の通り、デトックス言説においてそれが何を排出しているのかという“主体”が明らかにされていない。“デトックス”という、何となく耳慣れない言葉に健康効果という概念を付加させ「科学用語」として社会に送り出されていると見受けられ、製品を売るための販売戦略としているのが実情だ。
総評
疑似科学
商品を売らんがための説明に終始しているものが多く、科学的検証の対象とはなっていない。科学的な説明に見せかけた根拠のない説明も多いため疑似科学と判断する。余談になるが、キレート療法によって心臓発作や脳卒中のリスクを低減できる、自閉症の症状を軽減できるという主張もあるが、こちらも疑似科学である。
参考文献:
『代替医療のトリック』 サイモン・シン エツァート・エルンスト
『デタラメ健康科学』 ベン・ゴールドエイカー
『謎解き趙科学』 ASIOS
『デトックス・バイブル』 大森隆史
『病気をよせつけない 新食事読本 デトックスのこつ』 正岡慧子
『ハッピー・プチマクロ』 西邨マユミ
『体内毒出し30日プログラム』 ジェーン・スクリブナー
『40代・デトックス処女』 横森理香
+7
-71
-
63. 匿名 2017/10/09(月) 12:07:40
本日のウンコトピ。+37
-1
-
64. 匿名 2017/10/09(月) 12:10:01
便…75%
尿…20%
汗…3%
髪…1%
爪…1%
毒素出るのはこのぐらいのパーセンテージらしい
腸内環境整え水を飲み、新陳代謝上げるのが良さそうだね+115
-2
-
65. 匿名 2017/10/09(月) 12:10:30
お腹空くまで食べない。
しばらく小食で、腹七分
早寝早起き
楽しいと思うことを心掛ける+62
-1
-
66. 匿名 2017/10/09(月) 12:13:01
私はゴボウを食べると、良いお通じになるよ。
あと、便秘には豚の脂がいいらしい。+14
-3
-
67. 匿名 2017/10/09(月) 12:14:57
ストレスから逃げて、乳酸菌を取るとか?+12
-1
-
68. 匿名 2017/10/09(月) 12:17:55
調味料を変える。
上白糖や、精製塩、〇〇風はNG
雪塩は体内をきれいにする塩なのでオススメ。しかもおいしい。+7
-5
-
69. 匿名 2017/10/09(月) 12:17:57
王道で「ドクダミ茶」はどうでしょうか。+47
-1
-
70. 匿名 2017/10/09(月) 12:22:04
>>60
ついでにもうひとつ利点があります
快便になったからか、脇腹を毎日刺激したからか、くびれができました
背伸びから左右揺れ、合計1分無い位です
最初はそうでもなかったですが、やり続けたら腸が排便を覚えました(科学的根拠0!)+58
-2
-
71. 匿名 2017/10/09(月) 12:25:22
生理やホルモンバランスからくる片頭痛はどうしたら良いだろう。
半身浴好きなのに、片頭痛の時にすると余計に痛くなる。
運動も好きだからストレッチやダンスすると気持ち悪くなるし。
横になると余計に痛むから寝れないし。
結局は薬に頼ることになる。+33
-1
-
72. 匿名 2017/10/09(月) 12:32:04
>>50
そんな格好してたら河童に尻こ玉抜かれるぞ。+61
-0
-
73. 匿名 2017/10/09(月) 12:34:19
ソルトデトッス良さそう
3日間塩分を抜くの
コショウなどの更新料やビネガー、ハーブとかで味付けするレシピもあったよ
3日以上は危険だし、一日でもめまい起こす人は無理して3日しなくてもいいと思うけど
3日後に味覚がどう変わってるかなと思うと楽しみ~(n‘∀‘)η+12
-9
-
74. 匿名 2017/10/09(月) 12:34:28
>>71
片頭痛は血流が多すぎてズキンズキンと脈打つように痛むから
ハチマキで頭をキュッと縛ると和らぎますよ。
血流の問題なのでなにか逆に悪い作用があるかもしれないから
時間などは自己判断だけど。+6
-4
-
75. 匿名 2017/10/09(月) 12:45:30
主さんの普段の睡眠時間、入浴時間(湯船かシャワー)、排便の有無、スキンケア、運動などが知れるともっと的確なアドバイスが書いてもらえそう+5
-2
-
76. 匿名 2017/10/09(月) 12:51:07
1週間に一度便が出ればいい万年便秘です。
毒だしは、腸内環境を整えるのが大事みたいで、一番よいのは発酵食品。
エステのお姉さんに教わって良かったのは、納豆+キムチ+オリーブオイルです。+25
-4
-
77. 匿名 2017/10/09(月) 12:53:31
>>37
水に浮くやつはいいやつって聞いたことあるよ(笑)
+28
-1
-
78. 匿名 2017/10/09(月) 12:53:34
>>55さっきインスタにアップされたのに、速攻で削除してた。
コメント欄に、具がみえてますよって書かれてたからかな‥。
+21
-2
-
79. 匿名 2017/10/09(月) 12:54:25
>>15見た目が違う❗日本人の歯の汚さは世界中で有名だから保険を効かせてほしい。銀歯なんか入れてたら若くても、年寄りなら尚更人間として扱われないよ?外人が日本で植民地気取りで好き勝ってするのもそこに一つの理由があるのかも?黒人以外の扱いになるよ。韓国人や中国人よりはマシな扱いだろうけど+12
-19
-
80. 匿名 2017/10/09(月) 12:54:30
37
太くてバナナ状で30センチくらいあるといいらしいよ。+17
-2
-
81. 匿名 2017/10/09(月) 12:57:17
>>37
バナナのような形で水に浮く。色は明るめでほとんど匂わないのが一日2回が理想らしい。+30
-2
-
82. 匿名 2017/10/09(月) 12:59:52
病気で胃を切除してから便秘で苦しんでます。もうお腹がカチカチです。
薬など使わないで便秘を治す方法ってありますかね‥。
便秘がこんなに苦しいって生まれて初めて知りました。+35
-1
-
83. 匿名 2017/10/09(月) 13:12:39
>>22
水道水じゃダメー+3
-1
-
84. 匿名 2017/10/09(月) 13:29:34
拝啓 主様
ナイアシンというサプリを飲むと体内のヒスタミンが排出されて
デトックスに良いかと思います(ナイアシンフラッシュ)。
備考:
ナイアシン:海外通販の含有量の多いものがおすすめです(Amazonあり)。
ヒスタミン:アレルギーの原因になる体内で生産される物質+11
-5
-
85. 匿名 2017/10/09(月) 13:31:37
毎朝青汁を飲んで便秘解消したらお肌が綺麗になって、1年で6kg痩せました。
デトックスしたら、ダイエットにもなった。+26
-0
-
86. 匿名 2017/10/09(月) 13:32:05
運動してなかった時、顔はもちろんデコルテまで肌荒れしてて、何塗っても解消されなかった。
ダイエットでコアリズム(古くてごめんなさい)してた時はつるつるしてたな…と再度やり始めたら程なくして治ったよ。お腹を刺激するから便秘にもならなくなって、いいう◯こ出るようになった(*゚▽゚)ノ
+8
-0
-
87. 匿名 2017/10/09(月) 13:35:13
ウンさんが水に浮くか沈むかは
健康とあまり関係ないようです
ウンさんが水に浮くのは
中にメタンガスが含まれるからで
腸内環境によって個人差があります
健康のバロメーターとなるのは
やはり臭いと色
因みにウンさんの成分の85%位は
腸内細菌の死骸だったり
剥がれた腸壁といった死んだ細胞
だったりするので
乳酸菌・ビフィズス菌の摂取は
大切かと思います
+46
-0
-
88. 匿名 2017/10/09(月) 13:36:29
アトピーだから毒素を溜めると絶対痒くなる
特に顔
白米にもち麦混ぜて食べたり、スムージーやヨーク飲んだりしてるけど、効く時と効かない時あるから微妙。。。
+14
-1
-
89. 匿名 2017/10/09(月) 13:38:34
>>88
もち麦はわからないけど、アトピー肌にもち米はあまり良くない。
乳酸菌(ぬか漬けや塩麴)が良いと聞いたけど?+21
-1
-
90. 匿名 2017/10/09(月) 13:41:06
毒素を出す事に関してはオメガ3の摂取と日々の運動と瞑想しかしてないけど、毒素を出すより先に食の改善の方が大事だと思う。+11
-1
-
91. 匿名 2017/10/09(月) 13:42:58
ポールシェリーのバスオイルとマッサージオイル使うといいよ。バスオイルは何使っても汗がダラダラ出るよ。+3
-0
-
92. 匿名 2017/10/09(月) 13:45:27
中学生の頃から便秘で悩んでましたが、今はこの食生活になってからあまり便秘しなくなったアラフォーです。
ヨーグルトを1日置きに食べる。毎日ならもっと良し。
豆乳系も飲む。
野菜は多めに食べる。
後は、腹八分目で抑える。
私はお腹いっぱい食べた時は便秘になりやすいです。+26
-0
-
93. 匿名 2017/10/09(月) 13:51:16
パクチーは毒出し効果高いよ。+18
-3
-
94. 匿名 2017/10/09(月) 14:02:19
>>13
3%は汗から排出されるどれが正しい?デトックスの嘘・本当-経皮毒の嘘・ホントwww.rvtucker.orgどれが正しい?デトックスの嘘・本当-経皮毒の嘘・ホント間違いだらけのデトックス方法ニセ科学と叩かれて忘却の彼方へ消えた経皮毒。改めて本当に嘘だったのか考えましょう。 Contact Menu経皮毒の嘘・ホントTOP化粧品が汚肌をつくる情報の選択眼を身に...
+5
-0
-
95. 匿名 2017/10/09(月) 14:58:06
ヨーグルトやバナナを食べると、大がよく出る
あと玉ねぎはデトックス効果あるよ
+7
-0
-
96. 匿名 2017/10/09(月) 15:09:39
酵素風呂気になってるけど、入ったことある人いますか?+6
-1
-
97. 匿名 2017/10/09(月) 15:23:19
クソはクソでもハナクソをほじる。
一人の時なら手軽にできるよ!+4
-6
-
98. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:20
私ヘルニアで鍼灸院通ってるけど、気の流れを良くして毒素出てるから、肌荒れも良くなって来たよ。+7
-1
-
99. 匿名 2017/10/09(月) 15:38:15
手っ取り早いのは、岩盤浴だね。
長い目で考えたら、食事を気を付ける。+11
-0
-
100. 匿名 2017/10/09(月) 15:48:27
岩盤浴いったりヨガしてたけど行ったその日は調子いいけど、時間がたつと便秘してた。1ヶ月に2、3回しかでてなかった(・・;)でも、旦那の仕事手伝うようになって毎日でてる!動いて水分とってれば出る。ハードだったけど。+13
-4
-
101. 匿名 2017/10/09(月) 16:00:56
なんでも食べ過ぎはよくないし、過度に食べなければ影響はないっていう前提で。
昆布や海藻類の(※過剰な)食べ過ぎは甲状腺を狂わせることもあるから、気をつけてください。+35
-1
-
102. 匿名 2017/10/09(月) 16:21:34
かじめというチョーネバネバな海藻があるのですがすごいおすすめです!!富津でたまたま食べてお土産で買ったのですが、次の日トイレでスルッとスッキリ出来ました!!
通販でも買えるのでネットでかじめ調べてみてください!!+9
-1
-
103. 匿名 2017/10/09(月) 16:25:19
冷え取りとか+0
-0
-
104. 匿名 2017/10/09(月) 16:47:20
>>82
明治プルガリア飲むヨーグルト
毎晩コップに半分飲むと翌朝スッキリです!
是非お試しください。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/10/09(月) 16:51:43
>>104
プルガリア×
明治ブルガリアヨーグルト〇+10
-0
-
106. 匿名 2017/10/09(月) 17:14:10
>>54
宿便+1
-4
-
107. 匿名 2017/10/09(月) 17:18:10
ハァー!ひさびさにキレイな一本糞で気持ちいいわ~~+14
-0
-
108. 匿名 2017/10/09(月) 17:51:16
お疲れ様です⭐
デトックススープおすすめですよ!
汗だらだら出て、いい便がでますよ!
ただ3ヶ月も飲んでると飽きる…
今日は替わりに、ほうれん草味噌汁飲みました。
塩分取りすぎちゃうので、味は薄めで…+4
-1
-
109. 匿名 2017/10/09(月) 18:58:50
玄米+2
-0
-
110. 匿名 2017/10/09(月) 19:01:14
疲れてて昨日にんにくをバターでホイル焼いたの食べたら今朝、溜まってた便が出ました。+2
-0
-
111. 匿名 2017/10/09(月) 19:03:20
ゴボウ茶飲んだら下痢になるんじゃないか?ってぐらい出た。+6
-1
-
112. 匿名 2017/10/09(月) 19:06:55
友達ですっぴんとファンデ塗った後の差がわからないほどの美肌の持ち主がいるんだけど
そういえば便秘になったことが無いって言ってたな
結婚まで実家暮らしでお母さんが作った料理食べてたみたいだけど
煮物とか和食ばかりって言ってた
+31
-0
-
113. 匿名 2017/10/09(月) 19:49:50
アレルギーがひどくていろいろ試してるんですが、最近一番きいたのは18時間断食です。
夕食を18時に食べたとしたら、胃腸を18時間休ませます。
どうしてもおなかすいたら胃に負担かけないもの食べてください。
あとは30回以上意識して消化促進。
これでかなり改善しました+23
-0
-
114. 匿名 2017/10/09(月) 20:18:24
運動、乳酸菌、野菜ジュース、腸揉み…いろいろやってみたけど出ない。。いまだに薬頼み(>_<)+4
-1
-
115. 匿名 2017/10/09(月) 20:28:08
>>72
もしかしてリトルトーキョーライフ観てました?+1
-0
-
116. 匿名 2017/10/09(月) 21:13:06
>>82
体を、冷やさないようにしてくださいね。
日中、時間が有れば、足湯をしてみてはいかがでしょうか?+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/09(月) 21:38:45
デトックス目的での、
芍薬甘草附子、
キレーション点滴、
どちらか詳しい方いませんか?+1
-0
-
118. 匿名 2017/10/09(月) 22:10:03
>>13
人の体を触る仕事をしてますが、毒素は汗からも出ると一般的には言われていますよ。
実際にあるアレルギー専門医では汗の状態を観察し汗の周りの皮膚の状態で毒素が出てるか判断してる所もあります。
関節周りに湿疹やアトピーが出やすいのは理由があり、
関節は曲がっているため、リンパ、血液、経絡(日本でも中国でも気功をする時は自分の関節を緩めたりストレッチしたりしますし、受けての関節はまっすぐのラインに整えます)などと一緒に流れてきた毒素が非常に溜まりやすい所です。
その為関節から出た汗には毒素が多く、
アトピーの湿疹が酷くなる一因になっています。+11
-0
-
119. 匿名 2017/10/09(月) 22:13:21
皆マスタードが肝臓デトックスになるって知ってる?
だからお肉の付け合わせとして、今でも受け継がれてるのかもですね。
マスタードシード デトックスと検索すると試されてる方の口コミもありますよ。
市販のマスタードは添加物多めだからあまり食べ過ぎないでね。+11
-0
-
120. 匿名 2017/10/09(月) 22:36:40
ルイボスティーがいいかも。
まだ日中暑いし、ホットでもいけます。+5
-0
-
121. 匿名 2017/10/09(月) 22:53:10
まずは心の毒を抜いて綺麗にせい!
そうすれば自ずと身体の毒も抜けていくわい!+7
-0
-
122. 匿名 2017/10/09(月) 22:59:51
動物性食品とらないことだよ+6
-0
-
123. 匿名 2017/10/09(月) 23:32:44
デトックスとか毒素とかって
似非科学/医療系で有数の
危険ワードだよ。
信じちゃうと、毒素で気持ち悪い…とか
思い込みで妄想が広がっちゃうから
気をつけて。
普通に排泄・発汗してる人は
心配ないよ。+15
-1
-
124. 匿名 2017/10/09(月) 23:43:19
うんち続きで。
真面目に、ビール酵母が効いた。
わたしはストレスで2週間とか便秘になるし、義理両親の家なんか泊まったら完全に便が出ない。旦那の休日も出ない。
ビオフェルミン、ヨーグルト、プルーン、めかぶ、納豆、内科の最新のストレス型便秘にも効く薬の服用、ジョギング、本当にいろいろやってダメだったのに。
エビオス飲んだら、写真に収めたくなるような、長くて太いお便りが毎度届くようになった。
最近は旦那の休日にはやっぱり出なくなってしまったが、翌日には必ず出る。
エビオスおススメ。
ちなみに、内科の最新の薬は初日だけ効果抜群で、翌日から体験したことのない下痢に苦しんだ。
プラシーボ効果じゃないか、と言われたらそれまでだが。本当にいろいろやってダメだったから、私は救われた。+7
-0
-
125. 匿名 2017/10/09(月) 23:51:46
ビオフェルミン飲んでるよ
薄くてぜんぜん臭くないのが出ます+5
-0
-
126. 匿名 2017/10/10(火) 01:27:44
>>15
母が神経系の病気になり、そこの先生に金属が悪さすることもあるからといわれ、銀歯を全部詰めかえてました。
理由はよくわかりませんが、金属は体に良くないみたいです。+6
-0
-
127. 匿名 2017/10/10(火) 01:54:07
ゴルフボールを足裏で転がすと 痛いけど気持ち良いですよ。 ゴリゴリが効いてる感じで やった後ふくらはぎが軽くなります。 あと バランスボールに海老反りになるように乗っかって クネクネすると スッキリします。 内蔵を開く感じでやると良いと思います。+9
-0
-
128. 匿名 2017/10/10(火) 01:57:59
金属が原因で不調起こす事あるって
世界仰天ニュースで見ました。
私も 奥歯銀歯だから 変えたいけど
なんせ お金がかかり過ぎでなかなかできません。不調の原因って 意外な所から起きますよね。+8
-0
-
129. 匿名 2017/10/10(火) 05:04:44
>>126
>>128
毒素って言うか、アレルギーだよね。+1
-0
-
130. 匿名 2017/10/10(火) 05:39:26
>>1肉の食べ過ぎでは?+0
-0
-
131. 匿名 2017/10/10(火) 09:19:00
毒素が体に溜まってる感覚とか、それって気のせい。
長風呂でもして毒素を排出した気分に浸ったらいいんじゃない?+1
-0
-
132. 匿名 2017/10/10(火) 09:22:15
デットクスやスーパーフードに詳しくなるのもいいけど、基礎的な生物学もおさらいしてみるのをおすすめするよ。真面目に。+3
-0
-
133. 匿名 2017/10/10(火) 14:10:25
普段汗かかないから、ホットヨガと岩盤浴にハマってた時あったな。
気休めかもだけど汗かくって気分的にもすっきりする。寝付きも良くなったし+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する