ガールズちゃんねる

義母のつわりの理解について

142コメント2017/10/02(月) 16:56

  • 1. 匿名 2017/09/30(土) 17:53:33 

    現在2人め妊娠中です。
    前回も今回も吐きつわりなんですが今回はさらにひどくケトンが出て入院一歩手前になりました。

    義母には
    気持ち悪いと思うから余計に気持ち悪くなるんじゃない?
    考えすぎでしょ。私の時は点滴なんてなかったわよ。

    とつわりだから甘えてるって思われてます…

    義母は3人出産し3人共食の趣向が変わっただけで元気だったから余計に分からないみたいです。
    「せっかく◯◯←息子が作ったご飯なのに吐いちゃうの?」
    とか平気で言われます。

    つわりについて理解がないのが辛いです。
    皆さんはどうですか?

    +309

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:33 

    旦那に引導を渡してもらうか別居

    +344

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/30(土) 17:54:51 

    そんなBBA追い出せ!

    +293

    -6

  • 4. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:07 

    つわりに限らずババアに理解を求めてもムダ

    +340

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:12 

    義母には会わなければいい

    +251

    -5

  • 6. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:20 

    主は同居なの?

    別居なら、つわり中は徹底的に無視しましょう。

    同居なら、病院についてきてもらって産科医に話してもらいましょう。

    +292

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:22 

    疎遠でいい
    孫も合わせなくてよし

    +218

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:26 

    義母のつわりの理解について

    +6

    -60

  • 9. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:32 

    会わないでいることは出来ないですか?
    せめてつわりの間だけでも。

    +171

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:33 

    義母のつわりの理解について

    +10

    -19

  • 11. 匿名 2017/09/30(土) 17:55:33 

    子供産まれても会わせない。

    主さん、お身体は大切にね。

    +202

    -4

  • 12. 匿名 2017/09/30(土) 17:56:15 

    旦那に説教させな。

    +196

    -1

  • 13. 匿名 2017/09/30(土) 17:56:27 

    とりあえずちゃぶ台をひっくり返してストレスは!発散させてツワリに集中する

    +78

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/30(土) 17:56:51 

    それは仕方ないですよ。
    つわりには個人差があるし、お姑めさんはそれに配慮できる性格ではないんでしょう。
    気にしないことです。
    いちいち気にしてイライラしていたら余計にストレスになって体調に影響します。

    +139

    -15

  • 15. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:06 

    旦那さんには相談した?
    いい旦那さんだったらシメてくれそうだけど…

    +91

    -4

  • 16. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:26 

    生理痛だって、軽い人には重い人のこと理解できないもんね。

    +241

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:34 

    まずいい嫁キャンペーンは終了する
    離婚をちらつかせる
    孫は抱かせない宣言をする

    +195

    -4

  • 18. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:34 

    義母さんが更年期で苦しんでる時に「たかが更年期でしょ、フン」って笑ってやれ

    +255

    -4

  • 19. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:46 

    何でもかんでも他人に理解を求めるのに無理がある。欲しくて作った子供なら我慢するしかないんじゃない?

    +11

    -35

  • 20. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:52 

    60、70の婆に理解させようとしたって難しいよ
    年取るとどうしてもね

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/30(土) 17:57:59 

    私は実母から言われたよ
    臨月になってもつわりが収まらなくて、毎朝吐いてたくらいなのに
    「そんなに続くつわりなんて聞いたことない、気の持ちようじゃない?」って
    うちの母も3人産んでつわりは短期間だけだったから信じられなかったみたい
    歳取ると自分の知らないことを素直に受け入れられないのかもね…

    +233

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:00 

    わかります!
    姑が悪阻がほとんどなかったので私が入院すると「この嫁は弱過ぎる」と言われました
    私の姉が保健師なので説明をしてくれたり姑にアドバイスをしたら言わなくなりました
    病院の看護師さんか保健師さんか助産師さんに頼んだらどうでしょうか?

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:02 

    今2人目妊娠中。吐きつわりで水すらまともに取れなくて3週間で8kg痩せた。
    上の子のお世話もまともに出来ないから今実家に帰ってきてます。
    旦那がしょっちゅう実家にご飯食べに行ってるけど何も言われてないからちゃんと理解してくれてるのかな?よく分かんないけど

    +85

    -4

  • 24. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:02 

    姑って99人いたら100人意地悪じゃない?

    +180

    -27

  • 25. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:32 

    一瞬義母が妊娠したのかと思った

    +12

    -11

  • 26. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:36 

    よく聞く内容なんだけど独身だからいつも疑問で

    そんな人と付き合わなきゃいけないもんなの?
    妊婦さんって母子が心身ともに健康じゃなきゃいけないんじゃないの?

    +14

    -24

  • 27. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:46 

    よく旦那に言わせろって言うけどまじでやんわりとしか言ってくれないよ

    ほんとにわかってほしいなら自分で言わなきゃ

    +112

    -3

  • 28. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:51 

    ゲーゲー吐きまくってご飯が作れる状態じゃなかったから義母が大量にスープやおかずを差し入れてくれた。旦那にまともな食事を食べさせられたし助かったよ。

    +119

    -7

  • 29. 匿名 2017/09/30(土) 17:58:55 

    無視していいと思う。同じ時代の妊婦でも悪阻を経験していない人には辛さがわからないし、わかってあげられない。夫に「本人のせいじゃないんだし、そういう言い方しないでくれる?」ってガツンと言ってもらうしかない!

    +99

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/30(土) 17:59:05 

    でたな!妖怪「昔はこうだったババア」
    それって戦時中ですか?みたいなねwwwww

    同居だったら辛いと思うけど、寝室に篭るなり、1人になれる時間をできるだけキープよ!!

    +90

    -4

  • 31. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:07 

    >>24増えてる!笑

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:12 

    >>19
    私はつわりがすごく軽かったから、つわりのつらさは理解できないけど想像は出来るよ。
    理解出来ないとしても、つわりでくるしんでる妊婦さんは労るのが普通では??
    お姑さんの発言は同じ妊娠出産を経験した女としても、人間としても、どうかと思うよ。

    +90

    -5

  • 33. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:13 

    つわりの理解と違うかも知れないけど。

    私は食べづわりで、妊娠初期はずっとちょこちょこちょこちょこ食べてた。
    後期になって体重管理が厳しくなってきた頃も「気持ち悪くなったらいけないから食べなさい」と半笑いで何度も言われてイラついた。

    ふたり目は普通につわりで食べられなくなっていたのに「食べないの?食べなくて平気?」と言われてイラついた。

    思い出しても腹が立ってくるわ。

    +18

    -18

  • 34. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:14 

    言わせとけ!
    そして、元気な赤ちゃん産んでも会わせない!!

    +43

    -5

  • 35. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:25 

    ツワリは本当に個人差あるから、軽かった人には理解されにくい。でも話を聞いたら普通は想像して理解しようとしてくれるよね。そんな義母無視無視。もしくはご主人がしっかりお義母さんに説明する。

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:25 

    かわいい赤ちゃんが健康に産まれてくるために、しっかり休んでくださいね。

    理解がない義母なら、残念ですが距離を置きましょう。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:27 

    きっと旦那の精子に悪阻要素が含まれていたんだ。よって義母のせいよ。って逆に義母をネチネチする。

    +6

    -9

  • 38. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:47 

    性格の問題だよね
    妊婦は病人じゃないとかつわりは仕方ないとか、、
    旦那さんんに言ってもらうのがいいと思う
    そういう事言うなよ!と。
    言えない旦那じゃアウトだけど、、
    ストレスもよくないから体大事にして下さいね。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/30(土) 18:00:53 

    追い返せ
    義母のつわりの理解について

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/30(土) 18:01:09 

    義母に向かって、吐いてみたら?

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:25 

    私の場合、義母にゲロかけてやったら来なくなったよ(笑)

    +160

    -3

  • 42. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:38 

    逆だわ。
    家では吐きまくってたけど、仕事にいけば治まるから仕事に行ってた。
    そしたら、夫も義母も、休め休め攻撃。
    しゃーなし休んだら案の定吐きまくりで、今度は入院しなさい!て。
    お願いだから仕事に行かせてください!て頼んだわ。

    +45

    -6

  • 43. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:42 

    つわりがなかった人は本当にわからないと思う
    悔しいけど。

    生理痛とかもそうだよね

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:42 

    妊娠は病気じゃない、つわりなんて気の持ちよう、自分だって妊娠出産したくせに、こう考える義母ってもう、救いようがないよね。
    ガッチガチの固定概念で半世紀以上生きてきたから、持論を変えようなんて、雷に打たれても思わないだろうし。

    +87

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/30(土) 18:03:43 

    >>19
    我慢したくたってドクターストップかかって入院する人もいるよ。情報がたくさんある時代なんだし完全に理解できなくても想像は出来るよね。

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/30(土) 18:04:25 

    質問です。
    初期なのですが、つわりって急になくなったりもしますか?
    昨日からピタッと無くなり不安です。
    そんな日もあるのでしょうか・・・?

    +31

    -13

  • 47. 匿名 2017/09/30(土) 18:06:09 

    無理矢理ご飯食わせようとするじじばばもいるよね
    体重管理してるんでとか病院で体重増えすぎって
    注意されたって言っても食わせようとする
    馬鹿じゃないの何かあったら責任取れんのかよ
    てめえらって言ったら絶縁になりました(^^)
    すっきりしてる♡
    子供は実家の親のみ会わせてます

    +80

    -4

  • 48. 匿名 2017/09/30(土) 18:06:27 

    結局問題は旦那がどうかなのでは?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/30(土) 18:06:36 

    >>46
    脅かすわけじゃないけど、私も2日程すっきりしてた時あったけど、3日目からパワーアップしたツワリが戻ってきたよ。終わったと思ってまた始まると精神的にやられるけど、こればっかは予測不能でした。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:08 

    自分が義母の年になって理解できるかって考えてやんな
    60、70って昔ならとっくに死んでるんだよ

    子どもが義母の入れ歯をくわえてたの見たとき一瞬殺意が沸いたけどさ、
    虫歯よりも菌が身体に入らないほうがもっとやばいことになるって知って
    しょうがないなって思えるようになったよ

    +7

    -16

  • 51. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:44 

    >>40
    >>41

    この流れ、うけたw

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:48 

    私が辛いときにそういう理解のない言葉しかないんですね。よく覚えておきます。
    と言って徹底的に会わない。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:01 

    3人目妊娠中のとき、普段大食いの私でもつわり時期は結構何も食べられなくて、夜ポン酢かけたトマトだけ食べてたら、体の心配してくれてるんだろうけど、「それだけしか食べないの?もっと食べたら?」って何回も言われたよ。

    つわりだからと理由言ってもそれを言ってくる。トマトだけでも吐いちゃうぐらいだったのに。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:06 

    私は入院しちゃったけど、お義母さんも悪阻が酷かったみたいで、いつも心配してくれた。
    時には「こんなものなら食べられるかな!?」ってフルーツやゼリーなどの差し入れを夫に持たせてくれて本当に嬉しかった。

    実母の方が、自分は悪阻軽かったから全く理解なくて...同じ経験していないと理解して貰うのは難しいですね(>_<)

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/30(土) 18:08:50 

    悪阻、食欲なくなって食べれなかったなぁ。

    未だに辛かったなって思うもん。

    酷い人だと、入院するらしいよね。

    お大事にね!

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/30(土) 18:09:43 

    私も脱水で点滴打つ程酷いのに、出産経験者の女上司につわりは気持ちの問題とか言われて、そうですねって苦笑いしといた

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/30(土) 18:09:54 

    つわりの苦しいときに義母に合わせる必要なし。
    孫に会わない。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/30(土) 18:10:07 

    >>49
    返信ありがとうございます!
    ぶり返すほうが辛いけど安心です。
    不安で調べてたらピタッとなくなった時期から心臓止まってたみたいな意見を見てしまったので・・・。
    ない日もあるということなんですね!
    少し安心しました。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/30(土) 18:14:10 

    その義母はよっぽど主さんのことが嫌いなんだろうね
    生理痛やつわり、出産なんかは女同士にしか辛さわからないのに
    それでもそんな事言うなんて本当くそ婆だわ!
    もし同居なら早く別居した方が良いよ
    今後も何かにつけてイチャモンつけたり孫も本当に可愛がってくれるかすら怪しい

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/30(土) 18:14:43 

    >>24
    嫁さんの立場の人は自分だけに意地悪だと思ってしまいがちだけど、実は少し違う。
    姑世代になると(自分以外の)誰にでも意地悪、どぎつい。実の娘に対しても親に対しても自分の兄弟姉妹に対しても…。人に厳しく自分に甘く、わが身が一番可愛くなる人が多いのかな。婆だけじゃなく爺もそうなる。もちろんジジババ全員じゃないけど。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/30(土) 18:15:29 

    >>41
    勇者現るw

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:07 

    気の持ちようという人もいますからね。

    私も仕事に行くと、気が張っていて吐き気がなかったけど、家だと吐きまくりだったから、気の持ちようっていう人もいるかもしれない。
    でも、目の前で吐いてる人を見て、よく言えるなって思う。

    人は人。
    違う遺伝子と遺伝子が混ざり合い、形成していく過程に起きるんだから、仕方ない。
    キャサリン妃なんか、トップクラスの医療を受けていても寝込んでいるんだし。

    耳栓をしましょう!

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/30(土) 18:17:11 

    あーホント義母むかつく!

    私は5人目悪阻中。

    当然会いません!余計に気持ち悪くなるだけ!

    +9

    -6

  • 64. 匿名 2017/09/30(土) 18:22:59 

    >>24
    99人いたら100人意地悪www

    うちの実母は義理の妹にとって意地悪だと思う
    わたしは実の娘だけど嫌いだもんw

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/30(土) 18:25:24 

    旦那さんは義母さんに何も言わないの?旦那さんにはきちんと相談できてる?
    私の友達は義母さんと同居だったんだけど上手くいかず旦那さんに相談したら即同居を解消して家族だけで住んで幸せそうだよ。こういう時に旦那さんがきちんと奥さんを守ってくれるものだと思う。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/30(土) 18:25:57 

    姑からの嫌味を聞かないでいるだけで、悪阻収まると思うぞ。

    耳に入れない方法を考えて。私も二人とも凄まじい悪阻で点滴&入院し2ヶ月で9キロ痩せたわ。

    大事にして。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/30(土) 18:26:21 

    >>50
    差し歯や銀歯、いや、入れ歯になっちゃっても食べ物のアレルギーで命にかかわること考えたら
    大した問題じゃないよホントに

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/30(土) 18:27:14 

    姑じゃなくても職場の経産婦にも似たようなこと言われるよ。つわりは気持ちの問題だから無理して食べたほうがいいとか。自分はつわりで仕事休んでばっかりだったのに。忘れてるのかしら。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/30(土) 18:30:37 

    うちは旦那に言われた。
    ケトン+++の1番酷い状態で起き上がるのもやっとな状態なのに、気の持ちようだって。
    実母も悪阻なく臨月まで働いてたような人だったし周りに理解者いなくてツラかった思い出。

    主さんはどうにか義母と会わないように出来るといいですね。
    ストレスって更に悪阻を悪化させてしまうみたいだし胎児にも悪影響だし!

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/30(土) 18:31:19 

    何か言われたら、
    「お母さんは、つわりが軽かったんですね!
    羨ましいです!」って笑顔で言う。

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/30(土) 18:31:25 

    私も妊娠中酷かった。
    同じく入院一歩手前まででした。
    多分、主さんと同じ感じかな…と思います!

    でもなぜかあれから4年経った今、あの辛さを忘れてしまったんだよね…
    だから前向きに!
    義母は多分悪気はなくてつわりの辛さを経験はしているものの忘れちゃってるんだと思う…!
    って勝手に前向きに考えてみよう

    でも、だったとしても、同じ女同士気遣いはして欲しいよね。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/30(土) 18:32:44 

    子連れなんか見たくない

    キャリアもあって、自分自身悩みがなく幸せな女しか子供作ってないやん。
    そうゆう人は、仕事も続かない、病気の女の気持ちわからないでしょ?

    嫌い、見たくない。店や温泉連れてくるな。

    +1

    -23

  • 73. 匿名 2017/09/30(土) 18:33:02 

    ちょっと、皆さんのお姑さん酷すぎない?本当の話?うちのお姑さんは遠方なんだけど、妊婦の時に限らずいつもすごく気にかけてくれるから信じられなくて…
    出産を経験した同じ立場の女性のはずなのにね。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/30(土) 18:37:58 

    気にしない!とか書いてる人いるけど、
    気にしないでいれたらどんな事も余裕だわw

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/30(土) 18:38:23 

    同居でしたが全然理解なかったですよ。むしろ私はなかったとか働いたとか。
    眠気と必死に闘いしかもつわりで微熱と頭痛が凄かったのに休みの日も連れまわされて辛かったです。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/30(土) 18:40:17 

    義母が介護が必要になった時、「お義母さん、気の持ちようですよ、頑張ってくださいね」って言うのを楽しみ待つ。

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/30(土) 18:41:36 

    つわりは症状も程度も本当に人それぞれですよね。
    私も水分とれたので入院まではいきませんでしたが、何食べても吐いてました。
    実母は2人産んでますが、どちらも悪阻は全く無く、一度も吐いてないそうです。
    遺伝もしないみたいです(>_<)


    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/30(土) 18:42:03 

    >>1
    義母だから、ではなく仕方ないと思う・・・。
    だって育てやすい子の親だって育てにくい子を見ては躾が出来ないからよ!育児が下手くそなのよ(笑)ってバカにして全く理解できていないのが現実だもん。
    結局、自分が経験して苦労しないと何にも分からないのは男も女も一緒じゃんって思う日々です。

    もう自分はそんな理解のない了見狭い人間にはならない!と生きるしかないよね・・・。

    それとケトン出てるなら大事にね。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/30(土) 18:42:26 

    つわりというか夏にサンダル履いたり足が出てたらかなり怒られました。靴下履けとか。
    体冷えるからとか言われてアイスも食べちゃいけないと思ったら私はつわりでアイスしか食べれなかったなぁとか言い出したからこの人おかしいなぁと思った。 つわりのときも、つわりでそういう症状になってるのに病院いったら?って言われた

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2017/09/30(土) 18:43:09 

    自分は、悪阻が酷くてもイビられても耐えたからと価値観の押し付けや自分もされたからって嫁イビりしてくる義母なんて最低!!自分はこうはならず優しくしようとか思わんのかね?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/30(土) 18:47:00 

    >>33
    そんなに腹立つ?
    毎回つわりの症状は違うから余計なお世話だったのかもしれないけど寄り添ってくれてるじゃん。
    次の子の時には前回の症状覚えてて気遣ってくれてるし。

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2017/09/30(土) 18:49:37 

    一人目の時、気持ち悪いのめっちゃ我慢しながら義母の話に付き合ってたら、結局我慢しきれず目の前で盛大に吐いた。
    旦那が「つわり酷いからしつこくするな」って言ってたのに無視するからだよ。
    それからしつこくされなくなったよ。

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/30(土) 18:57:24 

    義母に限らず、酷い悪阻未経験な人は厄介だよ。
    あ、未経験な上に無神経な人ね。

    私は2人目が酷い悪阻で寝込んでたんだけど、その時期に義弟の結婚式があった。
    義母は毎日上の子のお世話しにきて夜ごはんまで作って無理しないでと気遣ってくれてたけど義兄嫁と義弟嫁が厄介だった。

    義兄嫁、2人産んで2回とも軽かったらしく初期に関西からディズニー旅行行けたから大丈夫!
    義弟嫁、結婚式前に妊娠、初期に海外旅行行けたから大丈夫!

    って裏で言ってたらしい。
    悪阻で寝込んでんのに冬の北海道の山奥でやる結婚式に飛行機乗って行けるわけないし!

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/30(土) 18:59:46 

    姑からつわりで実家に帰された話聞いて
    あまりに酷い扱いされていて逆に同情した。
    旦那もショック受けてた。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/30(土) 19:02:34 

    「あらやっだー、お義母さんは図太くて良かったですね!わたしは繊細なので…」って言ってみたら?

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/30(土) 19:05:11 

    目に見えるものや体験した事しか信じない人いるよね
    その人の前で毎回嗚咽しながら吐けば?
    入院手前で分からないなら口で言ってもふーんじゃない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/30(土) 19:20:10 

    >>27
    そりゃ理解ある旦那でもキツく言ってくれるのは無理じゃない?看護師みたいに専門家じゃないし、男から言われたらさらに油を注ぎそうだし、さらに息子ならね。誰かのアドバイスみたいに、看護師とか医者から言われた方が、聞く耳持つんじゃない?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2017/09/30(土) 19:24:20 

    主です。

    皆さんコメントありがとうございます。
    やはり期待してもダメなんですね(^^;

    私は別居なんですが上の子(1歳5ヶ月)の面倒見るよ‼って休みの日自宅に上がり込んできました。
    急に今もう向かってる攻撃だったので私は動けないので旦那がご飯を作ってくれたんです。
    子供が人見知りなのでトイレに行こうとするだけでギャン泣きするので吐くのを我慢して我慢して耐えてたらあんなこと言われました。

    2週間後に旦那の地元でお祭りがあるんですがそれも2日泊まりで手伝いに来い。つわりなんて関係ない。って感じでもう困り果ててます…
    旦那もそこまで理解してくれてるとは思いません(^^;

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/30(土) 19:25:50 

    うちはお姑さんはつわり軽かったけど、義姉さんのつわりがキツかったせいで、私の吐きつわりの時も優しかった。
    胃液吐き血を吐き胆汁吐いて入院したせいもあるけど。

    どちらかと言うと旦那の方が無神経だった。
    病気ではないんだろ? って。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/30(土) 19:28:49 

    2週間後のお祭りを止めない旦那が馬鹿なんだよ
    教育すべきは旦那だよ
    吐く攻撃対象は旦那に変更
    義母は元から他人だから相手にしない

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/30(土) 19:33:31 

    もうトイレにいかず義母&旦那の前で吐いたらいいよ

    食事中もテレビ見ても寝てる時も
    二人の服めがけてね
    洗面器位もってくれるようになるかもよ



    主さんのストレス凄そう、、、
    思いきって入院するのもアリでは
    身体大事にしてくださいね


    +41

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/30(土) 19:38:55 

    >>91
    そうね。このクソトメと旦那に思いっきりゲロかけてやるしかないよね。
    痛い目に遭わないとわからないんだよ。こういう人種は。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/30(土) 19:41:21 

    祭りって、、、


    旦那は馬鹿なのかな??

    このトピ見せて見ては?ちと過激だと思うけどww




    +30

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/30(土) 19:43:09 

    つわりきついですよね。
    私はまだ吐いてはいませんが、今日は本当にキツい。。

    まだ心拍確認したばかりで妊娠したことを話す前、お義母さんは歩くのが早いので、旦那と3人の時に、追いつけないでいたのですが、お伝えしたら
    病気じゃないからそんな庇って歩かなくても大丈夫!と言われて 悲しかったです。(笑)

    私としては出血も少しあり、まだ大事な時期なのでゆっくりゆっくり大切に歩きたかったのですが。。

    これを言われてから、ツワリの時は会わないほうがいいかなーなんて思っているので会いにいってません。また病気じゃないからとか言われたら嫌だし。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/30(土) 19:47:38 

    現在つわり中ですが、同居の義母に私はつわりが無かったから、普通に家事もしてたし、理解が出来ないからかわいそうにかわいそうにって言われ続けました。

    本当に無神経な女ほどめんどくさいものはない!!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/30(土) 20:08:34 

    漫画のコウノトリ

    ちょうどモーニングの今週号で妊娠に関心を持たない旦那の話してるよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/30(土) 20:10:35 

    辛そうだね、大丈夫??
    ストレス感じるとツワリは余計に悪化するから、可能であれば距離を取った方が良いですよ!
    理解は残念ながら求めるだけ無駄かもしれない。
    もしも同居なら……ちょっと話しかけにくい雰囲気にするとか…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/30(土) 20:16:27 

    >>88
    帰れるなら、実家に帰りな
    流産したっておかしくないのに、お祭りの手伝い出来るわけないでしょう
    自分と子どもを守る為に 逃げていい

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2017/09/30(土) 20:22:08 

    旦那が最大の敵の時、あるからね
    姑の言葉鵜呑みにしてるぼんくらいるからね
    泣いても 入院しても 理解出来ない馬鹿が いるのよ
    離婚問題に発展して うわべだけ理解してるふりする旦那は存在する

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/30(土) 20:27:42 

    つわり落ち着いてきたけど、義母はすごく理解があり、私の身体優先に考えてくれました。辛くて実家に帰ったり、入院した時も心配しなくていいから今は休みなさいと声をかけたくれたり、帰ってからも家が近くても来ることはせず未だに私が食べれるもので好きな味付けでご飯をよく作ってくれる。しかもおいしい!
    本当に感謝しかない。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/09/30(土) 20:33:55 

    主さんには残酷な事を言うけど、姑も旦那も理解出来ないよ
    自己防衛手段を考えた方がいいよ
    切迫流産のおそれがあるから、自宅で安静にと医師に言われ、姑に伝えたら「それより、どのくらい家事していいか聞いてきた?」と言われた
    私は、実家に帰ったわ
    子どもを死なせたくなかったから
    旦那 自分の親になんも言わないの 絶望したわ

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/30(土) 20:35:51 

    >>101
    もちろん つわりも酷かったよ
    だけど、気合いが足らないとか、怠けてるとか散々の 言いようだったわ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/30(土) 20:38:02 

    昔は根性論がまかり通ってた時代だからね
    ちゃんとした知識を入れてほしい!
    目の前で吐くの、私も同意見
    旦那は病院に一緒に行って、先生から何か言ってもらえないだろうか
    つわりに関する冊子とかないかなー

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/30(土) 20:39:34 

    スルースキルを磨くしかないよね。

    わたしも今2人目妊娠中…。
    1人目のときよりはスルーできてると思う。悪気があるのかないのかイライラすることしか言ってこないし、もう顔も見たくないから、顔とか目を見ないで話すよ笑

    そして、話した内容は素早く忘れる。思い出さない。脳内から抹消する!!!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/30(土) 20:41:44 

    申し訳ないけど旦那もクソだね
    無理なものは無理とハッキリ断りましょう

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/30(土) 20:42:03 

    結局人間性なのでは?
    例え姑が重いつわりを体験していたとしても、配慮できない人は「私の方がつらかったんだから!あなたはまだマシ!」と家事を強要する場合もある

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/30(土) 20:44:31 

    >>24
    1人誰www

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/30(土) 20:54:09 

    うちも理解なかったよ。経験した人にしか分からないんだと思う。女性同士で出産も経験していて目の前で苦しんでる見ても分からないなんてね。旦那にちょっと気持ち悪いだけだろって言われたんだけど、その後日、姑にたまに気持ち悪いんでしょ?って言われて「あ~姑は男の人並みに理解がないんだな」って気づいた。吐いてどうしようもないのに赤ちゃんが育たないから食べなさいってしつこいし、寝たきりって言ってるのに訪問してくるし。実家に世話になれば遊び回ったらダメってワケわかんないこと言われるし…。
    気になるけど、ストレスはよくないからハイハイまたなんか言ってるなって流すしかない。生まれたらこっちが強くなるよ。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/30(土) 21:01:01 

    うちも義母がつわりほとんど無かったらしくて
    やっぱり共感はできないみたいだったよ。
    しかもまだ4、5ヵ月の時に私があまり太らないからって
    体重どれくらい増えた?って聞かれるのかなんか嫌だった…。
    増えていくのはこれからでしょ…って。

    さすがに仕事(保育士)で動いてるから増えないのかもーって言い返したわ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/30(土) 21:03:36 

    まさにつわり中
    義母は大丈夫?っていつも心配してくれるけど、主の義母やばいね。同居だったら出てくレベルだわ

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/30(土) 21:31:09 

    悪阻も切迫も陣痛も全て
    病気じゃない!そんなんで子育て
    する気あるのか!と切れられました

    もうそんな姑に理解を得ようなんて
    思ってない。

    嫁は何をしても気に食わない
    自分の息子が同じことをしたと
    しても笑って済ますだけなのに
    私には切れる

    もうあまり関わらない努力だけする
    ことにして、地獄に落ちるのをただ
    願うばかりです。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/30(土) 21:34:39 

    私も悪阻と切迫で寝込んでたら
    キレられたし、色んな人に悪口
    言われたよ。
    陣痛で痛いと言うだけで怒られたし
    予定日より早く産まれたら遊びに出歩く
    ばっかするからと悪口
    遅く産まれてもぐうたらするからと悪口

    妊娠中でも普通に生活して陣痛も
    痛がらずに予定日ぴったしで
    産まないと、たぶんどんなに努力をし
    たところで怒られます。

    死ねばいいのに

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/30(土) 21:36:22 

    >>46さんまだ見てるかな?
    私5週目でスタートからつわりヒドかったんだけど、3、4日でピタッと落ち着いて。心配しつつ7週目の検診行く頃にはまたぶり返し初めて、もちろんエコーでも無事に一回り大きくなった赤ちゃん見れたよ!
    そんなに心配しすぎなくてもいいのかも!でも不安なら病院いって診てもらったらいいと思うよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/30(土) 21:53:11 

    つわり、本当に辛いですよね…
    なった人にしかわからないから余計辛い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/30(土) 21:53:53 

    義母は子供2人とも悪阻が酷く入院までしていたらしい。
    私も悪阻が酷く体重が5kg減ったけどケトンが出たことはなく、入院の話は出なかった。
    でも家ではとても家事(とくに食事の用意)なんて出来る状態ではなく吐きまくり。
    上の子の世話が出来なくて実母や義母に手伝いに来てもらっていたら、義母からしっかりしなさいやらそんな事でどうするのやら文句言われまくり。
    悪阻がなかった実母ならともかく、あんたには言われたくないと思った。
    時が経つと忘れるもんなの??

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/30(土) 22:20:13 

    義母をぶっ倒す! 旦那と共謀して引っぱたく。
    す巻きにして、木の幹に吊してぶっ叩く!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/30(土) 22:23:22 

    うちの近所に住むお姑さん、つわりがひどくご飯が作れないときは、昼御飯、夕御飯作って持ってきてくれ、さらに上の子を預かってくれた。

    ありがたい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/30(土) 22:26:36 

    >>111
    ババアを打っ叩き、土に埋めましょう! 旦那の親でしょう?
    旦那に始末してもらいましょうよ!
    バットで引っぱたいて血を見せるのよ!
    そんなババア口いっぱいにウジ虫放り込んであげてたい!!

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2017/09/30(土) 22:31:21 

    >>112
    私が、クソババアの口いっぱいに、ウジ虫放り込んであげる!
    極寒の寒空に放り出してバットで引っぱたいて
    ババアの尻にウジ虫突っ込んであげる!

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2017/09/30(土) 22:32:05 

    >>53
    わかる!うちは実母がこれだった。
    ムカついて会った次の日に「吐いたよ^^」って言ったらそこから静かになったよ(笑)
    しんどいけど、実際吐くと静かにしてくれると思うよ!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/30(土) 22:33:28 

    >>63
    5人目!すごい!元気な子産んでね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/30(土) 22:54:10 

    一人目の時が特にひどくて、仕事を少し休ませてもらって家で横になってたら義両親の突然の訪問。。水のにおいすらもダメで何も飲めず食べれずって説明していたのに、食べ物とかたくさん持ってきてくれちゃって更に気持ち悪くなっちゃった。

    義母は3人出産してつわりも何もなかった人だから、わからないんだと思った。
    二人目の時は上の子もいたし仕事とかで、少し切迫ぎみになってるの話してても、混んでる時期に水族館行こうとか誘ってきたくらいだった。

    産後とかのこと考えると、最初からハッキリ言ってしまえばよかったと今になって思ってます!

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/30(土) 23:06:30 

    私今三人目妊娠中。
    上の二人の時のつわりの時、自分の方が辛かった。大変だった。あなたは楽な方よと言われたので今回は会ってません。孫にも会わせてません。
    只今妊娠8カ月。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/30(土) 23:08:22 

    >>123
    会わせないでいいですよ。貴女は悪くないです。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2017/09/30(土) 23:13:32 

    >>1 悪阻って言っても本当に千差万別である意味経験者の方が「自分は悪阻を知っている」と厄介だったりもする。悪阻が酷いと言う知人が「毎日毎日赤ちゃんがお腹で育ってくれるか心配で心配で...」と不安で泣く日々だと言うので私は心の中で「赤ちゃんを思いやれる余裕有り」とみて、悪阻を経験し本当に死にたいと無の境地で思った私からすれば涙を流して悲観するエネルギーがあって羨ましいと思った。赤ちゃんの事を思いたくても思えないほど地獄を見たからこそ、もしかしたら本当に彼女は私より苦しんでいるのかもしれない 本人にしか分からない と思うから他人の悪阻事情に気安く応援の言葉をかけたりすらできない。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/30(土) 23:23:06 

    私も目の前で吐くのに1票します!

    旦那さんの前でも吐き気が来たら、目の前で。
    それくらいしなきゃ解らないかもしれない。本気で。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/30(土) 23:46:36 

    孫を抱かせない。姑が何かの病気になった時、同じセリフを言ってやる。老後の面倒みない。仕返しの機会を逃さないでね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/01(日) 00:19:52 

    うちは義母も実母も実姉もつわりはなかったそう。
    なぜか私だけ酷くて、吐きまくりで水すら飲めなくなって点滴通いに。
    実母と実姉だけでなく、義母もめちゃくちゃ心配してくれたよ。
    主さんのお姑さんは思いやりと想像力に欠けた人なんだろうね。
    距離をおいたほうがいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/01(日) 00:31:59 

    私の義母もつわりがほぼ皆無で、理解されませんでした。放置するに限る。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/10/01(日) 00:32:59 

    私、悪阻で苦しかった時に上の兄弟の事全て引き受けてくれた。
    食事に家事小学校の集団登校の付き添いと幼稚園のお部屋と送迎に全部。
    自分の母親は時々来てはトイレで吐いてる私の真似をして笑っていた。義理の母が『今、◯◯ちゃん一生懸命頑張っているんですよ…』って涙声で言ってくれていた。私が入院中も名目はお手伝いだけど、完全にお客様状態だったらしい。
    義理の母はずっとサポートしてくれていたのに、恩返しも出来ないまま突然逝ってしまいました。
    義理の母の料理食べたい。
    優しい声が聞きたくなりました

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/01(日) 01:56:23 

    お義母さんはツワリは軽かったけど切迫気味だったらしくて、遠方だけど程よいタイミングで体調気遣ってくれてる。私はツワリが重くて旦那の面倒なんて全然みられなくて悪いな、と思ってたら「今時コンビニだってあるんだから大丈夫!それより自分優先しなさい!」と言われて泣いたよ。ツワリの辛さは理解できないみたいだけど、想像してくれるだけでもありがたいよね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/01(日) 05:03:43 

    義母の悪阻のことは聞いたことないけど、1人目のときは吐き悪阻で特に料理ができなかったので義母にお願いして食べさせてもらってました。2人目のときは食べ悪阻と吐き悪阻+上の子のお世話でとても家事をできる状態ではなかったのと切迫で入院になったので実家に帰らせてもらってました。特に嫌味を言われるとかなかったし、のんびりさせてもらえてよかった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/01(日) 08:04:48 

    嫌なら今、ハッキリ伝えとかないと、この子はこれくらい言ってもいいんだと、勘違いされますよ?後々後悔しますよ。
    子育てしながら、いい嫁やってるとストレスが子供に伝わりますよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:30 

    主の義母ひどいね…
    わたしも悪阻酷くて気持ち悪くて1日中横になって家事出来ない状態続いてたら、お義母さんがご飯作ってくれたり洗濯してくれたり、何から何までサポートして貰えたからほんとに有難かった。
    今しんどいんでしょ。辛い時は周りを頼りなさいって言われて涙出たよ。ここに書かれてるような嫌味言われた事も一度もないな。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/01(日) 11:20:19 

    つわりに関しては、義母も入院した経験ありだから
    理解してもらえたし嫌な事は言われてない

    ただ、病気じゃないからねってよく言われた
    とは言うけどね。

    病気じゃないから薬飲めなくて切ないんじゃ!
    普段なら即ロキソニン!!

    悪阻って、どうしていつまでも原因解明されない
    んですかね。個人差ありすぎ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/01(日) 12:26:30 

    >>124
    ありがとうございます!
    ですよね。
    モヤモヤしていましたが、会えば色々言われるので会いません!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/01(日) 13:32:31 

    以前流産したからか、凄く大事にしてもらえる。
    実母より優しい。
    実母はつわりなんてなかったから気持ち分からないって言ってきたけど、実父が母さんも気持ち悪い気持ち悪いって言ってただろうと言ってくれた笑

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/01(日) 16:07:50 

    二人目妊娠中で絶賛つわり中です。義理の親は遠方なので妊娠してることは旦那にも黙ってもらっています。一人目の時もつわり辛かった時に、「体に異物があるんだもんね。気持ち悪いよね」って言われて、そうじゃないし、その感覚もちょっと恐いし…と若干引きました。旦那は母親がそう言っていたから、今でも同じこと言ってきます。
    あと、気になってるのは嫁のことじゃなくて、孫がちゃんと育ってるのかだけなので、心配事があれば必ず嫁の責任みたいに小言を言われるんだと思うので、まだまだ妊娠してることを話すつもりはありません!!
    つわり中くらい平穏に過ごしたい!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/01(日) 17:11:42 

    ガルチャン見てるとみんな姑さんひどい。
    私のところは、今ご飯を作って持ってきてくれたり
    すごく助かってて感謝しかない!!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/01(日) 18:59:44 

    ご飯作ってくれる旦那さんなら嘔吐物も片付けてくれそうかな?
    性格悪いと思われるかもしれないけど旦那の前でわざとトイレに間に合わず盛大に吐く。
    祭りの手伝いできるかな、不安、逆に迷惑かけると思うとか言えそう?
    祭りを回避しないと!!私なら旦那に理解させるように吐く。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/01(日) 20:29:30 

    >>46
    ビタミンB6多く含むもの食べたりしましたか?
    私もピタリと止んでびっくりした日がありました。
    その前の日、マグロに牛肉たっぷり食べた日だったのでビタミンB6の作用でつわりが緩和されてたみたいです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/02(月) 16:56:01 

    閉経したお義母さんには分かりませんよ~ううう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード