ガールズちゃんねる

働くママが周囲にされて傷ついた言葉「子供のそばにいろ!」「そんなにすぐ働かないといけないなんて大変なのね」

1768コメント2017/10/27(金) 15:02

  • 501. 匿名 2017/09/28(木) 23:00:58 

    そんな事 言ってる人見たことない。
    周りは、みんな働いてる 専業主婦の方が、私の周り少ない。

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2017/09/28(木) 23:01:10 

    >>197
    豊田真由子議員は兼業だけどあんな感じよ。色んな兼業がいるよ。

    +1

    -4

  • 503. 匿名 2017/09/28(木) 23:01:48 

    専業主婦迷惑かけてないとかいって税金も払ってない上に社会の役にもたってないゴミがよく言うなw

    +6

    -14

  • 504. 匿名 2017/09/28(木) 23:02:06 

    逆に、もう子供高学年と中学生で大きい専業の友達。
    旦那の稼ぎ少くてキツキツって言いつつ、自分はママ友と毎日外出、ランチ。
    旦那の小遣いたった2万円だって。
    正直働けば?って思ってしまう。

    +7

    -5

  • 505. 匿名 2017/09/28(木) 23:02:51 

    >>492
    お互い様、という言葉は一方的に迷惑かけてる方から言ってはいけません。
    職場での時短育児ママからの迷惑は一方的です。

    +9

    -4

  • 506. 匿名 2017/09/28(木) 23:03:12 

    兼業の人、ご主人と自身の年収教えてください。
    みなさん共働きだと年収1000万超えのようなので、やっぱり専業は厳しいですね、将来。

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2017/09/28(木) 23:03:14 

    >>428
    若い人には働いて税金納めてもらわないと困りますもんね〜。
    女は子供産んで育児して仕事して介護してですもん。
    先輩方の時代が羨ましいです。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2017/09/28(木) 23:03:17 

    どんな選択をしようが
    人を叩いたり批判するのは下品。
    専業主婦でもワーママでもね。

    ただし
    世界の状況
    雇用問題
    日本社会の将来
    子供の教育費
    世界で加速する働き方

    を考えた時に
    母が、どういう選択をすれは
    家族を守れるのか、子供のロールモデルになれるのか

    考えて、判断すればいいんじゃないのー?

    +5

    -2

  • 509. 匿名 2017/09/28(木) 23:03:29 

    >>492
    それは専業じゃなく国に文句言えば?
    たしかにお互いさまだけどあなたみたいな人はお互いさまなんだから迷惑かけてもいいだろとか思ってそう
    そういう自分勝手な考えで働いてる人がいるせいで他の兼業まで叩かれるんだよ

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:07 

    >>499
    あのねー、そんな事言い始めたら年金3号にはどう落とし前つけるつもり?
    幼稚園にも公費は使われてる訳だし。

    +7

    -3

  • 511. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:28 

    私も2歳と7ヶ月の娘を保育園に入れた時
    周りの反応気にしてたなー

    でもいちいち気にもしてられなくなるし
    子供はあっという間に大きくなった
    周りも自分が思っているほど
    かわいそうなんて思ってなかったりするよ

    自分が、働きたかったら働けばいいし
    子供と一緒にいたいのならばいればいい
    それだけのことだと思います

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:31 

    >>492
    こういう考えの人いるから兼業が叩かれるんだよねー
    私も兼業だけどわからない
    やめてくれる?

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2017/09/28(木) 23:06:20 

    少子高齢化の労働力不足で日本で働いてるのが外人ばかりになって気持ち悪くないのかな。
    専業主婦のおかげで日本が衰退する一方だな。

    +3

    -4

  • 514. 匿名 2017/09/28(木) 23:06:25 

    >>497
    >世帯年収1200〜1500ぐらいがまわりには多いかなー。

    なんか「まわりのひと」でマウンティングしてるっぽいけどw

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2017/09/28(木) 23:06:31 

    >>505
    本当これ

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2017/09/28(木) 23:06:33 

    >>485

    子どもが優秀なら、お金がかからないから、共働きせずそばに要られるというコメントに対して、優秀じゃない可能性を考えて、共働きしてお金ためた方がいいという意見を書いたつもりですが、

    この実例だと、共働きでお金備えてたけど、そばにいなくても子どもが優秀に育ったから、そばに要ることもお金もどっちも必要ないってことですか?

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2017/09/28(木) 23:07:14 

    この前カフェで仕事してたら
    昼間っからずーっと、子供の習い事があーだこーだ、英語でグローバルにさせたいとか、プログラミングで活躍させたいとか、お受験云々と、グダグダ話してる専業主婦の母親たちがいたなぁ。
    暇そうな、ゴシップばかり。

    必死こいて子供に社会で活躍させたいなら
    自分がしてみせて、道を示せばいいのに、て思うわ。

    その方がよほど説得力ある。

    +9

    -10

  • 518. 匿名 2017/09/28(木) 23:07:25 

    >>510
    落し前てw893かよw

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2017/09/28(木) 23:07:52 

    働きたいママってすごく自己中だよね。

    子供のそばにいてあげない、仕事は時短で周りに迷惑かける、家事も中途半端、疲れて旦那に八つ当たり。

    経済的な理由で働かなくちゃいけないなら理解できるけど、仕事が好きで続けたいなら子供を産まない選択もあるのにね。全部手に入れなくちゃいけないだなんて自己中だよ。キラキラママとか目指してるの?

    子供のそばにいなくて寂しい思いをさせてるのに、自分の気持ちを優先するとか母親として自覚がないのかな?

    +16

    -18

  • 520. 匿名 2017/09/28(木) 23:08:42 

    子供のために専業主婦してても、頑張って働いてるママを叩くのっていい母親じゃないよね?
    私は短時間のパートしてるだけの母親ですが、フルタイムで働いてるお母さん尊敬してますよ。みんな子供のために頑張ってるのですよ。

    +17

    -3

  • 521. 匿名 2017/09/28(木) 23:09:45 

    >>517
    まあ、肝心なのは「子供がその道を行きたい」と思うかどうかよね。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2017/09/28(木) 23:10:07 

    育休も3年くらいとれたらいいんだけどね。
    なかなか現実は厳しい。パートの仕事っていってもだれにでもできそーな仕事だとやりがいとか少なさそう。給料も低そうだし。

    なので仕方なく育休とって、1年後から働く予定。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2017/09/28(木) 23:10:16 

    >>503
    専業主婦がゴミ?
    うち旦那が高額税金納めてますけど?
    こういう人って人としてどういう生き方してるんだ

    +12

    -9

  • 524. 匿名 2017/09/28(木) 23:10:38 

    時短ママに迷惑かけられてるといってる人たちは
    介護で時短になってる人にも同じこというの?

    純粋な疑問。

    家族の事情で、お互いサポートしあいながら、働くのって、あるとおもうんだけどな。

    子供いない人だってさ
    介護とか、自身の病とか、事情でさ、
    助けてもらうときも、くるんだからさ

    みんな、厳しいね、悲しくなる

    +8

    -4

  • 525. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:13 

    >>498
    向いてるかどうかの前に生理ないでしょ?
    その死語を使うのバブル局だけだ

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:27 

    専業主婦の知り合いが、息子が高校生になっても毎日学校の送り迎えをしている。専業主婦がみんなこうだと言ってるのではないから誤解しないでほしいんだけど、この人に限っては、こどもの自立を完全に邪魔してるなあと思った。

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:38 

    >>46
    公務員でもほとんどの人は実際取れないから、3年も。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:49 

    兼業は皆年収1500万もあるの?!
    そりゃ辞めたくないよねー
    いや私ならサクッと貯金して辞めるわ

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:57 

    >>519
    皆んなが皆んなそうなわけじゃないと思うけど、周りにそんな人が多いのかな?
    私は旦那と喧嘩した事もないよ。

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2017/09/28(木) 23:12:54 

    >>524

    介護はしょうがないことでしょ
    育児は自分で選んだこと

    簡単だよ

    +7

    -6

  • 531. 匿名 2017/09/28(木) 23:12:59 

    なりたかった職業に苦労して就いて仕事も覚えて年収700万くらいに上がったのに、出産をしたからってすぐに捨てられるかっての。
    女だからってそれを全部捨てないとこんな嫌味言われるなんて、ほんと日本の一部の偏見持った女ってクソだわ。
    子供が優先順位が一番なのは当たり前。その上で仕事もしたいんだっつーの。

    +9

    -4

  • 532. 匿名 2017/09/28(木) 23:13:29 

    専業主婦って旦那は稼いでるだの旦那にしがみついてて恥ずかしくないのかな。

    +10

    -9

  • 533. 匿名 2017/09/28(木) 23:13:43 

    再婚して後悔してる人
    再婚して後悔してる人girlschannel.net

    再婚して後悔してる人再婚して後悔してる人はいますか? 再婚なだけに後悔してもまた離婚も難しいですよね。みなさんの周り、またはみなさんでそのような方はいらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2017/09/28(木) 23:14:39 

    >>519

    「働きたいママ」が、ひとくくりに「自己中」いわれても、ねぇ。

    それ、ラベリングっていう、認知の歪みだよ。
    視野が狭いのね。



    専業主婦にも自己中な人はいる。
    子供にとって毒親もいる。
    虐待で子を殺した専業主婦もいる。

    一方
    兼業でも、素晴らしい母親もいる。
    子供にとって愛に溢れた理想のワーママもいる。

    以上

    +6

    -5

  • 535. 匿名 2017/09/28(木) 23:14:54 

    >>13
    ほんと同じこと思います!!

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2017/09/28(木) 23:15:15 

    たまに専業の年金3号やめろ!とか言う人いるけど、いつ自分が、仕事やめたくないのに辞めなきゃならなくて(介護や病気など)専業にならざるを得なくなるかも分からんのに、よく言えるなって思う。後先考えずに文句言ってブーメランにならないといいけど。

    +16

    -4

  • 537. 匿名 2017/09/28(木) 23:15:17 

    まだ子供いなくて、子供できたら仕事続けるか辞めるかも決めてない身だけど…
    主人が優しいから専業してますって人が多くていつも違和感を感じる
    もちろんその人のご主人は優しいんだろうけど、別に兼業やってる人のご主人が優しくないわけじゃないだろうにって思うんだよね
    考えすぎかー

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2017/09/28(木) 23:15:24 

    >>524
    多分、介護への風当たりのほうが強いかも知れない

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2017/09/28(木) 23:16:28 

    >>517
    カフェで仕事して周りの会話に聞き耳たててる人

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:27 

    仕事が好きなら子供うむな

    +7

    -7

  • 541. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:35 

    わりと幼稚園まで専業で、小学校から働くのは普通になりつつある。大半がパートだけど、早く帰れるメリットもあるし、子供のお稽古の送り迎えもできる。
    旦那はホワイトカラーでそこそこの年収なら
    それで成り立っている家庭のほうが多い印象。

    小学校まで保育園で、がっつりフルタイムのほうが少数派なんだよね。

    それを勝ち組とも羨ましいとも思ってないし
    違う価値観なんだとしか思わない。

    大変そうだなーとは思うけど。。

    +13

    -1

  • 542. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:39 

    子供が小さいうちは子供と一緒にいる時間を優先すべきだと思うんだけど。だから私は妊娠と同時に退職して専業主婦になることを決めたよ。

    周りで子供が小さいうちから働いてるママ達を見ると、この人達はなんで子供を産んだんだろうって疑問に思う。片手間でできるほど子育ては甘くないのにね。

    +10

    -9

  • 543. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:53 

    >>537
    考えすぎー!

    +1

    -2

  • 544. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:13 

    >>524

    そうは言っても介護してる人と育児してる人って全然態度違うよね。
    育児してる人は配慮されて当然!みたいな態度。
    あれはなんで?

    そもそも介護してる人はあまり数多くない。

    +4

    -6

  • 545. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:17 

    >>445

    それわかる!
    兼業は専業に「家にこもってるなんてよく出来るよね。大変だね。」とか言ってくる。
    「いえいえ、仕事もして忙しくて大変ですね」なんて返そうものなら
    「は?嫌味っぽくて嫌な感じ~」と怒り出す。

    専業と兼業はあまり話さない方がいいとさえ思ってる。

    ちなみに家にこもってる専業主婦は周りにはいない。
    児童館や公園に出掛けて、製作やクッキング、ダンスや季節の行事とかいろいろ楽しんでる。

    専業=家にこもってる って思い込みは何なの?

    +10

    -10

  • 546. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:30 

    >>523
    それは、ご主人が納めてるのであって、あなたがどや顔することではないと思うよ

    +9

    -4

  • 547. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:36 

    >>536

    年金3号やめろとは思わない、いろんな事情を抱えた人がいるんだろうし。

    でも、今の日本の財政状況を考えたら、将来的に、年金3号が存続できるかどうかは難しいと思う。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:46 

    >>523
    高額税金を納めてる夫の妻じゃない、から分からないんだよ。
    ご慈悲で、優しい目で見てあげてくださいませ。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2017/09/28(木) 23:19:16 

    未満児で入園 → 子供かわいそう
    仕事 → 子供の熱で休むな
    専業主婦 → 楽でいいな
    リフレッシュ → 子供と遊べよ

    何をしても何かと言われますよね。

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2017/09/28(木) 23:19:19 

    >>519
    同感

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2017/09/28(木) 23:20:38 

    >>538
    生産性を考えるとね、、
    自分の子供には介護させないために老人ホーム代は貯めておきたいな

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:41 

    この手のトピ嫌い

    +11

    -1

  • 553. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:45 

    ガルちゃんやってる兼業の人は年収すごくよくてうらやましいです。
    うちは旦那400万くらいで私フルタイムで300万です。正直フルタイムきつくて辞めたいです。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:48 

    アメリカに行った友人。日本だと子供いながら働くのはかわいそうという人がいて働きにくかったといってた。
    アメリカに渡ってから向こうでは働く人も専業のひともいて、でも個人個人だからかわいそうとか言う人もいなくて働きやすいっていってたよ。
    自分の意見としては、せっかく教育を受けれる環境、大学も当たり前に女性がいける世の中になったんだから家事と仕事は両立できる人が多くなるといいなとおもう。
    専業主婦があたりまえの時代はそもそも女性の進学、教育とかもそこまで重要でなかった時代でしょ?
    このグローバル社会に専業主婦はもう時代遅れかなーとはおもう

    +12

    -6

  • 555. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:49 

    >>530
    家族のケアという意味では同じ。

    あなたみたいな、目先の「自己責任論」を振りかざす人が、日本を潰していくのだと私は思っています。

    どんな事情があれ、支えあういたわりの気持ちがないんだね。

    あなたの親が、スポーツの途中で骨折して要介護になって
    その介護のために時短になったら

    「高齢なのにスポーツしてた親が悪い。自己責任。迷惑かけるな」
    「介護施設に預けないあなたが悪い。自己責任。迷惑かけるな」
    と言ってあげる。

    +4

    -4

  • 556. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:57 

    落とし前つけるつもり?なんて言われても笑
    それこそ私達に落とし前なんてつけられることじゃないので。


    働いて税金納めてないという視点では
    社会の迷惑なんだけど。

    雇用が足りないこの社会で
    なんの賃金も発生しない状態で
    社会保障とか国費つかってるんだよ

    ↑ご自分も同じように国民の権利として国費を使っていることには変わりはないと言う意味で書きました。

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2017/09/28(木) 23:22:13 

    >>546
    そうなのよ。文句があるなら「夫へ」言うべきなのよ。
    専業主婦の妻に言うんじゃなくてね。妻は関係ないんだから。

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2017/09/28(木) 23:23:22 

    >>544
    今産休中ですが、8年間管理職として、たくさんの人のフォローをしてきました。
    当たり前とは思いませんが、お互い様だとは思います。

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2017/09/28(木) 23:23:35 

    >>545
    ほんとそれ!
    普段は散々、専業主婦を叩いてるくせにいざ兼業が色々言われたら必死になって言い訳してくる。

    本当は専業主婦がうらやましくて嫉妬してるのかなと思って受け流すようにしてるけどねw

    +11

    -6

  • 560. 匿名 2017/09/28(木) 23:23:38 

    はいはいはいはいはい
    マウティングトピ

    うちの収入は〜〜〜だけど〜〜〜

    とか
    ダルいわ〜

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2017/09/28(木) 23:26:34 

    子供のすこやかな成長のためには
    一緒にいる時間の長さより
    一緒にいるときの愛情の質

    という論文あるよね。
    科学的に証明もされてるよ

    兼業=子供によくない!!てハナイキ荒い専業主婦の方は
    なぜ、どんなふうに、どの程度どうよくないのか、科学的な根拠を示してほしいです。

    ママと1日中一緒いても、DVDたれながし、スマホいじってばっかじゃ、意味なくない???

    +13

    -9

  • 562. 匿名 2017/09/28(木) 23:26:52 

    専業をたたく人も
    兼業をたたく人も
    視野が狭いんだよ。
    まともな人なら人様の家庭のことを
    どうのこうの言わないよ

    どっちでもいいじゃん

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2017/09/28(木) 23:27:13 

    どーでもよー

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2017/09/28(木) 23:27:52 

    どうして皆、自分は自分と思えないのかな。
    子供が可哀想、子供といてあげたいって考えで専業主婦の人は自分が絶対それがベストって思ったからそうしてる。
    兼業の人は働いて将来子供のために備えたいって考えでそうしてる。
    どちらも子供の事を思ってのことなのに否定しあう。
    どちらも立派な母なのでは?

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2017/09/28(木) 23:28:23 

    >>555

    スポーツの途中で骨折して要介護ってなりたくてなったわけでもないししょうがないことでは?
    育児は自分で選んだことでしょう
    何回も同じこと言わせないでね

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2017/09/28(木) 23:28:52 

    >>503
    あのね、一説によると年収700万以下はコジキって言われてるみたいなの。
    国に収める税金より、国から受けるものの方が多いから。

    だから少なくとも、専業主婦をバカにできるのは
    年収700万以上稼いでる人になるのよね。
    それも定年まで、それをキープできる人ね。

    そんな女性、日本に何人いるかしらね?

    +5

    -7

  • 567. 匿名 2017/09/28(木) 23:29:04 

    スキルも収入もない母親を私は尊敬できなかったから働きたい。
    もちろん育ててもらってありがたいとは思っている。

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2017/09/28(木) 23:29:09 

    専業主婦とキャリアの兼業主婦。家事も子育てもきちんとしてる兼業主婦ならそっちの方が憧れる。
    だってかっこいいじゃん。

    +6

    -6

  • 569. 匿名 2017/09/28(木) 23:29:32 

    >>564

    暇つぶしでみんな投稿してるだけだから
    遊んでるだけだよ

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2017/09/28(木) 23:30:26 

    >>559

    なにか批判されるとすぐ「嫉妬なのね〜!」て言う勘違いさんって、よくいるよね。

    そんなにあなたが皆から羨ましがられるステイタスなら
    むしろ教えてほしいです。

    どのへんが嫉妬されるポイントなんですか??

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2017/09/28(木) 23:31:40 

    700万以下がコジキなら0円の専業主婦は何?

    +5

    -4

  • 572. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:28 

    >>566

    だからといって、じーっと働きもせず、もらうぶんだけもらい、変な優遇されてる人より

    経済活動や組織を回してるぶんだけ、ましじゃない??

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:33 

    白金台の専業さんみたいな生活に興味ある☆1日どの様に過ごされてるんだろう..

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:32 

    >>555こういう人がだいたい子供いるんだから当たり前に優先してって感じで嫌なんだよね。

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:38 

    同じ職場の人で午前中だけパートして子供は幼稚園に預けてる人がいつも「保育園に預けてる人は自分で子育てしてないでしょ?オムツも外してもらえるし自分で育ててないじゃん」って保育園に預けて働いてる私に言ってくる。

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:46 

    専業の私からしたら子供を産んだら子育てに専念するのが当たり前だと思ってた。

    旦那の収入が少ないとかシングルマザーとか経済的に働かなくちゃいけない人は働く理由がわかるけど、自分のために働いてる人って何なの?キャリアがもったいない?だったら子供を産むな!!子供のことを優先できないなら子供を育てる資格なんてないんだよ!無責任すぎて腹が立ってくる。

    +19

    -13

  • 577. 匿名 2017/09/28(木) 23:32:56 

    働くママにとやかく言う専業も古いけど、専業主婦になって家庭を支える考えが古いっていう書き方も古いよ。
    それぞれの家庭で専業兼業は選択すればいいしどちらが古いとか新しいとかない。
    主が言いたいのは、女はっていう一括りにした考え方が古いって意味かもしれないけどさ。

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2017/09/28(木) 23:33:28 

    パートしてる兼業って専業に「夫が倒れたらどうすんの~?」って言うけど。
    同じじゃない?パート収入だけで生活できる人は少ないと思うんだよね。

    フルタイムで働ける正社員くらいでしょ、専業にそんなこと言えるのは。
    しかも「定年までクビにならない人」ね。

    +14

    -5

  • 579. 匿名 2017/09/28(木) 23:35:28 

    >>571
    だから年収700万以下の国民全員よ。
    男も女も、専業も兼業も、みんな含めてのお話。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2017/09/28(木) 23:35:38 

    >>571

    それは私も思った。

    夫の年収700万の専業主婦なんて、
    夫はコジキで、妻はなんなの?

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2017/09/28(木) 23:35:44 

    >>532
    全く恥ずかしくないよ
    てか誰に対して?
    旦那は俺が家族の為に稼ぐって人だからね
    そんな旦那の方がいいわ
    嫁に働いたお金あてにする人もいるらしいから、そんな人じゃなくて良かったと心から思う
    改めて感謝するわ

    +4

    -3

  • 582. 匿名 2017/09/28(木) 23:36:10 

    >>532

    旦那にしがみついてるって言われても恥ずかしくない

    生活全般、切り盛りしてるのは自分だし
    幼稚園や小学校の持ち物から行事の準備、
    町内や子供会の役員、習い事の送迎、
    家に遊びに来る子供の友達(親に構ってもらえない兼業の子)の面倒もみてる。

    旦那が仕事やりつつ出来ることじゃないよ。
    旦那もそれをわかってるから「働いて」とは言わない。

    収入面で自立していたいプライドもわかるけど
    全て抱え込んで疲弊した毎日になる方が家族みんなに悪影響。

    +15

    -4

  • 583. 匿名 2017/09/28(木) 23:36:18 

    旦那の年収500だから働きまーす。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2017/09/28(木) 23:36:59 

    量より質

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2017/09/28(木) 23:37:07 

    専業主婦になりたくてもなれない状況の人がほとんど叩いてるんでしょ。

    +5

    -6

  • 586. 匿名 2017/09/28(木) 23:37:10 

    兼業の人はまとめると世帯年収1500万はあって、子供は医学部行かせて、マイホーム買って、将来老人ホームに夫婦で入る。
    専業主婦はまとめると、旦那は年収800万しかなくてカツカツなのにランチばっかしてるニート。マイホームもない、将来は子供に介護させる毒親。

    +6

    -6

  • 587. 匿名 2017/09/28(木) 23:38:13 

    >>576
    何を持って無責任というのか?
    何も知らない人が他所の家庭をとやかく言うもんじゃないよ。

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2017/09/28(木) 23:38:33 

    >>544

    あなたの周りの人は、そういうひとが多いのでしょうね。類は友を呼ぶのか知りませんが。

    でも、申し訳ない、ありがたいと感謝しながら働いてるワーママも、私の周りでは沢山いますよ。

    それに、やってもらって当たり前の態度は
    時短の理由(育児なのか介護なのか)が原因で早く、その人の性格の問題。


    ちなみに、介護してる時短の人がほとんどいないのは当たり前です。

    育児よりもさらに理解が遅れているので、両立すらできず、10万人が離職しているからです。

    育児よりも両立が困難で、しかも離職すると収入もなくなり、何年ブランクがあくかも目処がたたず、親が死んでも再就職むつかしいでしょうね。


    参考

    「親の介護を理由に、これまでの働き方が続けられなくなり「介護離職」をする人が社会問題になっています。厚労省が実施している「就業構造基本調査(2012年)」によると、2011年10月から2012年9月の1年間だけでも、介護を理由に介護離職をした人は10万人以上にものぼっています。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2017/09/28(木) 23:39:39 

    貧困世帯が専業主婦を嫉妬で叩く
    稼ぎの悪い旦那としか結婚できなかったのは自分じゃん

    +7

    -6

  • 590. 匿名 2017/09/28(木) 23:39:46 

    最近まで、人材業界でキャリアカウンセラーしてました。

    最近、周りのお子さんが幼稚園や小学生になったママさん達からよく、
    仕事の復帰
    についての相談を受けます。

    仕事をする
    という面から見ると、甘いな〜と思います。
    ママさん達が希望する条件と、本人のブランクやスキルが釣り合わない人が多すぎる。
    派遣なら大丈夫と思ってる人も多すぎる。
    正直にパートの方がいいと思う。と正直に言う時もあります。

    それなりの資格や専門性を持ってなく
    でも、いずれは…働くと思ってるなら
    色々考えた方がいいと思います。

    性格悪いかもしれないけど
    普段、優雅な専業主婦ぶってて他をマウティングしている人からそんな相談を受けると
    すごい見栄っ張りな人なんだな〜
    と思ってしまいます。

    +16

    -1

  • 591. 匿名 2017/09/28(木) 23:40:08 

    >>573
    そうね~きっと優雅にお暮しなんでしょうよ。
    朝から美容院へ行ってヘアセットされたりね~
    あ、美容師の方が家に来るんだっけ? 羨ましいわぁ~。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2017/09/28(木) 23:40:18 

    私は専業だし、自分は働きに出ず子供と一日中一緒にいることが当たり前だしそうしたいとずっと思って生きてきたけど、経済的な理由以外で働く女性を悪くは思わないよ。
    どうしてどちらかを諦めなきゃいけないのかな?って思う。
    キャリアと子供、両立じゃだめなの?
    何も育児放棄してるんじゃないんだし、仕事だって子供産む前と全く同じにできるかといったら時間的に制限が出てくるし、どっちもバランス取りながらなんとか頑張って両立させてる女性もすごいなって思うよ。
    キャリアを諦めたくないなら子供産むなっていうのはどうなのかな。
    そりゃ仕事が大事で子供なんてどっかに預けておけばいいや、躾も勝手にやっといてねーだったら無責任に産むなよと思うけどさ。

    +6

    -3

  • 593. 匿名 2017/09/28(木) 23:40:58 

    >>588

    追記
    たった1年で、10万人、でした。


    これからもっと増えるでしょうね

    あなたがこうなったときには
    さぞ、申し訳なさそうに謝りつづけてください。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2017/09/28(木) 23:41:08 

    全部言われたことあるよー。
    子供小さいし正社員でもないんだから、もう少し家でのんびりしてたら?→お金カツカツなんですよー働かせてくださいよー(笑)

    専業主婦させてくれるくらいの旦那はつかまえられなかったんだね(笑)→旦那大手勤務なんで結構もらってる方なんですよー!でもお金かかる時代みたいで物価も高いし、習い事とか大学の進学考えたらお金かかりすぎる~(笑)怖い~(笑)

    お金に苦労してるの?→そうなんですー!毎月ヤバイですー!!将来不安すぎるー

    結構年配の人から言われることが多いんだけど、全部受け流してたよ、気にしたら負け。

    あの人たち物価もめちゃくちゃ安い時代だし、高卒でも全然当たり前に仕事あるし余裕よ!の時代。年功序列の給与制度。
    そういう人たちだから、こちらの背負ってるものまるで見えてないもの。

    +4

    -2

  • 595. 匿名 2017/09/28(木) 23:41:18 

    他人の子供が寂しい思いしようがどうでもよくない?
    自分は親が共働きで寂しい思いしたから今専業やってるけど他人はどうでもいい
    でも役員とか専業だからって押し付けようとしてくる兼業はむかつく

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2017/09/28(木) 23:42:12 

    >>586
    専業主婦は無職だけどニートではないんだよ。
    ニートの定義をちゃんと調べたほうがいいよ。

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2017/09/28(木) 23:42:31 

    子供の持ち物の準備とかぐらいで私立派な母親ですみたいなドヤ顔できるんだろう。

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2017/09/28(木) 23:42:59 

    嫁も働けって言う旦那としか結婚してもらえなかったの?

    +4

    -4

  • 599. 匿名 2017/09/28(木) 23:43:39 

    >>588
    松居一代?

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2017/09/28(木) 23:44:01 

    >>576
    何か働いてる母親達に、まるで虐待でもしてるかのような言い方だね。
    何でそんなに怒っているの?ピリピリしてもしょうがないのに。何かされたの?

    +8

    -3

  • 601. 匿名 2017/09/28(木) 23:44:11 

    わたしも色々散々周囲から余計なこと言われたけど、クソどもがー!!と思ってあとはシカトだよ(笑)
    いちいち傷ついていたらだめだよ!

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2017/09/28(木) 23:44:34 

    >>589

    兼業主婦=夫の稼ぎすくない

    www

    昭和かよ!!!

    +7

    -5

  • 603. 匿名 2017/09/28(木) 23:45:03 

    >>590
    見栄っ張りと言うか、優雅な暮らしが基準だから、庶民の仕事が分からないのかも。
    たまに、庶民と価値観がかけ離れてる人がいる。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2017/09/28(木) 23:45:12 

    お金で子どもに苦労させないのも愛情です

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2017/09/28(木) 23:45:30 

    私は働きたくないから働いてないよ〜ん!
    ただそれだけ〜主人もどっちでもいいって感じ!
    ワーママは働きたくて働いてるんだからいいよね!
    働きたいって思ったことない私はダメ人間!でも毎日楽しいからよしとしてる!

    +11

    -1

  • 606. 匿名 2017/09/28(木) 23:46:19 

    たかだかパートで専業主婦より働いてる偉いドヤしてんじゃないよ。

    +5

    -6

  • 607. 匿名 2017/09/28(木) 23:46:43 

    大学のときに厚生労働省出身で社会福祉とかを進めてたひとの授業を受けました。その時にいわれたのが、今後は共働きの時代になっていくし、そういう風に制度がかわっていくといっていた。それが10年前。
    そして、わたしのすすんだ研究室の先輩からいわれたのは、国立で学費がやすいのはみんなの税金のお金なんだよ、だからその分将来社会貢献して還元してくんだよといわれた。宮廷時代の思い出。
    なので、子育ては大変だろうが、仕事も、社会に役に立つことだとおもってるし、そういう職種についてるから。
    絶対に両立させる。

    +10

    -3

  • 608. 匿名 2017/09/28(木) 23:47:03 

    >>604
    旦那が稼ぎ悪いからでしょ。

    +5

    -6

  • 609. 匿名 2017/09/28(木) 23:48:11 

    >>45
    それ言ったら、この日本に誰もいなそう。
    結婚は?子供は?仕事は?独身?等々。笑
    皆、他人の持っているもの、詮索大好き日本だもん。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2017/09/28(木) 23:48:13 

    幸せだと何嫌味言われても腹立たない~♪

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2017/09/28(木) 23:49:39 

    義妹が半年前から残業が多くなってかなり遅い時間に疲れ果てて帰ってくる。

    理由を聞いたら、時短で働いてる兼業の仕事が全部回ってくるからだって。チーム全員がそんな状況だから、社内もピリピリしてるみたいで。本当はフルで働ける人を雇いたいけど、こうゆうのは会社からは言い出せないから周りの人は困ってるらしい。

    しかもその兼業は二人目も作りたいって嬉々として周りに話してるらしくて、これで産休とられたらチーム全員がマジで倒れるって義妹が嘆いてた。

    ライフプランは人それぞれだからもちろん良いけど、周りの状況も見てほしい。兼業で働きたいなら、時短をしやすい会社で働いた方がいいんじゃないかな。それができないならもっと周りの人に感謝すべき。子供がいる私は偉いんだぞーって思いながら平気で時短をして周りに迷惑をかけてる兼業の人は反省してほしいな。あなたのせいでたいへんな思いをしている人がいるんですよ。

    +8

    -8

  • 612. 匿名 2017/09/28(木) 23:50:00 

    >>604
    祖母が施設に入ってるんだけど、毎月20万近くかかっているらしい…
    今のところ両親が働いているし、お金の話はしたがらないからあんまり詳しくは知らないけど…
    私も子供がまだ小さいから協力できなくて申し訳ないけど、お金は大事だなと思いました

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2017/09/28(木) 23:50:31 

    がるちゃんの統計でも他のアンケートでも専業主婦になりたい人の方が圧倒的に多かったはず。
    なに嫉妬してんの?ようは旦那に甲斐性がないんでしょ?仕方ないじゃん

    +6

    -6

  • 614. 匿名 2017/09/28(木) 23:50:49 

    >>565

    では、あなたは、自己責任におけるプロセスと結果において、一切、誰にも迷惑かけずに生きてるんですか?

    やりたくて挑戦したこと
    人生の中で、望んで得たもの
    だけど、
    周りのサポートや理解が必要だったこと、
    は、一切ないと?

    すごいですねー!

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2017/09/28(木) 23:51:27 

    >>13
    なんで3が我儘なんだ?
    仕事が好きな女だって子供産んでも良くない?
    しかもこんなにプラスついてて怖い、がるちゃん。

    +8

    -6

  • 616. 匿名 2017/09/28(木) 23:51:27 

    兼業です。
    確かに旦那の稼ぎは少ない。
    でも毎日頑張ってくれて感謝してる。
    だから私も頑張る。それだけです。
    見下してください優越感に浸ってください。
    子供も保育園楽しいみたいです。我が家はこういうスタイルですが幸せです。

    +7

    -2

  • 617. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:02 

    何か変なの湧いた?

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:58 

    ワーママは早く寝なよ。朝、保育園にうんこしたオムツつけたまま連れてくのやめて欲しい。
    保育士はオムツ替えマシーンじゃないんで。

    +11

    -6

  • 619. 匿名 2017/09/28(木) 23:53:30 

    >>615
    旦那も居て、子供も居て、自分も続けられる仕事がある何でも持ってる者への僻みですよ。

    +4

    -3

  • 620. 匿名 2017/09/28(木) 23:53:45 

    >>610
    ごめん偏見だけど幸せな人がここくると思えないww

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2017/09/28(木) 23:54:10 

    >>618
    それは流石に兼業でもないわww

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2017/09/28(木) 23:55:37 

    ここで
    専業兼業叩いてる人って
    その人達に親でも殺されたの?!
    って位の勢いやね。

    違う立場の何がそんなに憎い?!

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2017/09/28(木) 23:56:32 

    >>614
    一体どうした?落ち着け

    +2

    -3

  • 624. 匿名 2017/09/28(木) 23:56:34 

    わざわざ幸せですとか言ってる人って絶対幸せじゃないよねw自分は幸せだって言い聞かせてるだけw

    +4

    -6

  • 625. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:02 

    専業だと将来お金に困るという勝手な決めつけはなぜ?

    +9

    -2

  • 626. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:33 

    兼業の人はすべてが中途半端。

    +8

    -6

  • 627. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:56 

    そうか、
    医師の共働きでも貧困層なのか…(笑)

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2017/09/28(木) 23:58:18 

    旦那も稼いでるし生活には困ってないけど、この先何があるかわからないし自分達や子供達のためにも貯金は多いに越したことはないし、稼げるときに稼ぎたい。
    大手だから一旦やめたら今より条件いいところに再就職は厳しいと思うから辞めたくない。

    +8

    -2

  • 629. 匿名 2017/09/28(木) 23:58:25 

    うちの主人は義母が働いてたから叔母に育てられたっていってた。義母も子育てしてないからーとよくいう。
    主人はとても穏やかで、社会的地位のある仕事して稼ぎもいいほんと素晴らしいひと。義母に対しても叔母に対しても優しいしね。
    なので、子供の良し悪しは過ごした時間というよりかはかけた愛情の質なのかなとおもう。
    義母は今も働いてるから、そりゃー主人のうちはほんと金持ちですよ。

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2017/09/28(木) 23:58:36 

    >>400それが何かパクって食べちゃってるシーン何回か見かけてるんですよ。(それぞれ色んな保育園の子です)
    先生がなんとか100%全員の位置は把握しているかもしれないんですが1瞬のパクっの動きは他の子に気を取られたりすると難しいんだろうなという状況でした!
    自分の子も急に手をパクっなんてする時あるから、あの状況ではしょうがないよなーなんて考えでした。
    叱り方も少しグレーゾーンだよなーと思うこともあるのですが、ほんとあの人数を一生懸命見ていてる姿を見ると何も言えないんですよね。

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2017/09/28(木) 23:58:37 

    >>539
    デッカイ声で話してたんじゃないの?聞くつもりなくても丸聞こえな人達いるよ。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2017/09/28(木) 23:58:38 

    私なら、古い考え方だなぁとひたすら逆に哀れむと思う。
    子供と一緒にいたいと思っていても、働く道を選ばざる得ない人もいれば、単純に働くのが好きな人もいるだろうし。
    自分のものさしでものを言う残念な人としか思えない

    +5

    -2

  • 633. 匿名 2017/09/28(木) 23:59:25 

    >>624
    図星だろうね

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2017/09/28(木) 23:59:27 

    定期的にこんな炎上トピあがるね。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2017/09/28(木) 23:59:43 

    >>612
    20万て、1年で240万!?(゜ロ゜;ノ)ノ
    それ何年続くのかね‥?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2017/09/28(木) 23:59:45 

    子供の気持ちは???

    子供生んだのならそこが一番大切なんじゃないの???

    +9

    -4

  • 637. 匿名 2017/09/29(金) 00:00:01 

    >>317

    求人見たことないの?
    店に行けば貼ってあるじゃん。
    週何日何時間なんて個人の都合によるし
    自分の都合で計算したら?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2017/09/29(金) 00:01:28 

    3食昼寝付きの専業主婦だよ
    家事は好きだからちゃんとしてる
    旦那子供の為に美味しいご飯作る
    旦那の収入で生活出来る幸せ
    職場でのストレス?独身の時で卒業
    子供と余裕もって話出来る

    子供が成長したらパートに行こっかな~
    ストレス感じたら辞めるからパートでいいの、パートなんて適当だから。

    旦那は優しい、子育て奮闘、でも可愛い~
    これぞ幸せ~


    +7

    -8

  • 639. 匿名 2017/09/29(金) 00:02:11 

    >>621
    なんで保育園でウンコしてこないの?
    って言いながら知人は替えてるよ

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2017/09/29(金) 00:02:39 

    >>626

    私から見ると
    専業主婦は、キャリアを投げ出す中途半端さ。
    子育ておちついた後の自分の人生も考えていない考えの無さ。

    となる。

    お互い様ってことよ。

    +3

    -9

  • 641. 匿名 2017/09/29(金) 00:02:41 

    働いてる業界によっては結婚して子供がいることが周りからウケも良くてキャリアに繋がることもあるんだよ。働いてるキラキラママ、みたいな自分に酔っちゃってる人もいるしね。痛々しいよねw

    +4

    -5

  • 642. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:02 

    ストレスが溜まらない筈の専業主婦の方が子供への虐待とか殺したり多いのにね。
    毒親が多いのも専業主婦。

    +4

    -6

  • 643. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:07 

    >>636
    1歳の子が自分の気持ち言えるか?

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:09 

    >>624
    ううん、
    ほんとーに
    幸せなの。
    ここのトピ見て改めて思う

    +0

    -4

  • 645. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:22 

    備えあれば憂いなし
    備えなくても余裕な人はわざわざ働く必要もないんだから、専業でいいじゃん。
    備えたい人は頑張ってるんだから、それでいいじゃん。

    なんで、そこでこんな醜い争い起こってんの?

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:41 

    早くから保育園預けた子と長く母親が保育した子の違いなんてデータで出てるの?

    早くから預けたから将来とんでもなく精神病むとか、犯罪犯すとか、愛情感じられなかったと本人が言ってるとかデータあるのかね?

    私の周囲は半々だけど、どちらでも良いと思うよ。
    どちらのお母さんも愛情かけてるでしょ。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2017/09/29(金) 00:04:12 

    >>642
    知らな~い
    自分がそうじゃないから
    いいの~

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/29(金) 00:05:06 

    >>638

    嫌だからとすぐに辞められ
    パートだからと適当な仕事される

    この発言w

    周りの気持ちや
    経営者の迷惑も考えられないから
    だから、私はあなたのような主婦が嫌いです

    時短のワーママが迷惑だと叩かれまくってるけど
    適当な仕事しかする気のない主婦のほうが迷惑

    +10

    -2

  • 649. 匿名 2017/09/29(金) 00:05:06 

    私の親は私が生まれて1ヶ月で仕事復帰した。
    保育園もお迎えはいつも最後。
    子供ながらに、何で迎えに来ないんだろう。
    みんなのお母さんは家にいるのに。と思ってた。

    だから、私はなるべく家にいたい。
    子供のそばにいたい。

    +11

    -1

  • 650. 匿名 2017/09/29(金) 00:05:24 

    >>626
    中途半端というか、子育てに関しては投げ出してるようにしか思えない。

    +6

    -3

  • 651. 匿名 2017/09/29(金) 00:06:01 

    >>643
    小学生みたいないい返し方で笑えた

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2017/09/29(金) 00:06:17 

    >>638
    幸せそうでよかったね。
    でも、わざわざ宣言しなくても幸せな人は雰囲気でわかるから大丈夫だよ。

    明日の素敵な1日になるといいね

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2017/09/29(金) 00:07:26 

    働くママはカッコいいし偉いと思う。
    専業のママも、一人でおうちでずっと赤ちゃんの相手なんて大変なのに偉いと思う。

    どっちも偉いよ。
    私は独身だから、その分働いて税金を納めるよ。

    +16

    -0

  • 654. 匿名 2017/09/29(金) 00:07:42 

    >>649
    同じく。私も自分が小さい時に寂しい思いをしたから、自分の子供には同じ思いをさせたくないから、専業を選んだよ。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2017/09/29(金) 00:08:30 

    >>653
    あなたもカッコいいよ!

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2017/09/29(金) 00:09:05 

    専業主婦でも兼業主婦でもなんやかんや言われるんだね。本当に生きづらい世の中だな。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2017/09/29(金) 00:09:27 

    私専業主婦の娘だったけど母親嫌いだよ。
    親子関係と専業か兼業かは関係ないよ。

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2017/09/29(金) 00:09:33 

    文句を言う奴らには子供はおるのかな?

    いたとしたら子供がうるさい親をもって
    何だかかわいそう

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2017/09/29(金) 00:09:35 

    明日もみんな頑張ろう

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2017/09/29(金) 00:10:12 

    >>652
    文面から雰囲気伝わった~?
    それは良かった
    明日も家事してから昼寝して
    子供と旦那におかえり♥言おうっと
    ここで本当に旦那に改めて感謝の気持ちでいっぱい♥

    +2

    -3

  • 661. 匿名 2017/09/29(金) 00:10:30 

    どんな立場でも頑張ってるんだから、お互いに応援しあおうよ。

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2017/09/29(金) 00:11:29 

    子どもが大きくなって手がかからなくなって1日中家でゴロゴロしてるゴミみたいな専業主婦いるよね
    あんな風になりたくない
    旦那が可哀想

    +4

    -4

  • 663. 匿名 2017/09/29(金) 00:11:45 

    >>660
    がとりあえず頭が悪いのはよくわかった(笑)

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2017/09/29(金) 00:11:48 

    お金が必要なのもわかるけど一歳で保育園てやっぱりかわいそう。
    夫は仕事ができないの最終回でいってたけど小さいうちはなにをしてもまとわりついてきて自分のしたいこともできないけど、大きくなってしまえば、側にこんなにいられる時間は今だけと思うと仕事なんてある程度になってからでいーやと思ってしまう。
    今しかないこの時を大事にしてほしいなーと思います、

    +7

    -4

  • 665. 匿名 2017/09/29(金) 00:12:03 

    >>197

    専業主婦が社会とズレてる?

    兼業の方が仕事、家事、子育て、自分の身の回りのことに精一杯すぎて
    社会に合わせる余裕ないと思う

    「私は大変なの!」というオーラを常に放ち、
    周りに迷惑かけても開き直ってる

    +5

    -5

  • 666. 匿名 2017/09/29(金) 00:12:24 

    >>44
    これ本気で言ってるのかな 
    なにかあっても抵抗できない、親に説明できない
    そもそも何をされているかも分かっていない
    そんな新生児を他人に放り投げて
    「女性が輝く時代でーす、子供なんかより仕事がしたいでーす」ってか
    ぞっとする
    そういうふうに育てられ子供たちが日本で普通になってゆくんだよね
    だからウチは高収入だけど子供作らないって決めた
    まわりもそう
    政府は少子化について勘違いしてると思うよ

    +8

    -4

  • 667. 匿名 2017/09/29(金) 00:13:07 

    どーでもいい

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2017/09/29(金) 00:14:20 

    赤ちゃんの顔見てると復帰したくないって思うよ。
    歩いたり、しゃべったりするのを1番近くで見たいよ。

    +12

    -1

  • 669. 匿名 2017/09/29(金) 00:14:25 

    子供いない奴が来るなよ

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2017/09/29(金) 00:14:55 

    >>662
    旦那が私をゴミだなんて微量思ってないからい~の
    あなたの旦那さんはそうかもしれないけど


    一緒にしないでっ!!

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2017/09/29(金) 00:15:31 

    >>657
    私も今子育て中だけど、母親が凄く干渉してきて辛い‥‥
    逆に義母は若くて、仕事してるから忙しいみたいで、あっけらかんとしてて付き合い安い

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2017/09/29(金) 00:15:38 

    >>669
    それは言ったらダメでしょ

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2017/09/29(金) 00:15:52 

    小さい時はそばにいて、大きくなったら働きに出ればいいじゃんっていうけど、甘いんだよなー。
    3〜5年ブランクあっても、労働条件のいい会社の正社員になれるのなら、みんな子供が小さい時は専業主婦になると思う。現実はなかなか雇ってくれないのよ。
    だから、大手とか公務員の人はみんなやめないよね。

    +16

    -2

  • 674. 匿名 2017/09/29(金) 00:16:17 

    旦那が旦那が、子供が子供が、しか言えない専業主婦とかダサい

    +4

    -7

  • 675. 匿名 2017/09/29(金) 00:16:29 

    金ばっかりかかるおばさんって生きてて何の価値があるの?

    +3

    -3

  • 676. 匿名 2017/09/29(金) 00:16:32 

    >>663
    分かるわけないじゃん(笑)
    冷静になってよ~

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2017/09/29(金) 00:16:36 

    >>670
    こういう奴はかまってちゃんだから
    返信するだけ無駄

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2017/09/29(金) 00:17:13 

    >>46
    公務員です
    三年育休とれることも魅力で結婚後公務員に転職したけど、23区は3歳から入れる保育園なんてほぼなくて、結局育休1年弱に短縮して0歳児クラスからいれてます。
    制度があっても受け皿がないから、うまくいかせないのがもどかしい。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2017/09/29(金) 00:17:47 

    >>675
    明日旦那に聞いとくよ~
    いいとこあるか一緒に居るんでしょーに

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2017/09/29(金) 00:18:01 

    >>675
    知らんがな
    なんの価値があるかはあなたが問うことではない

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2017/09/29(金) 00:18:22 

    >>662うちの母ちゃんか!笑笑
    でも毎日ほのぼのしてるよ!父ちゃんも休みの日はゴロゴロしてる笑

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2017/09/29(金) 00:18:41 

    滝沢カレンもいるし、昨日の高卒フリーター叩きトピからみんなこっちに移動したのかwwwww

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2017/09/29(金) 00:18:49 

    >>677
    横ね
    私が返信してるんだよ~冷静にね

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2017/09/29(金) 00:19:00 

    専業主婦は兼業をダメな母親だと見下して
    兼業主婦は専業をダメな人間だと見下して
    ってかんじ?

    +9

    -1

  • 685. 匿名 2017/09/29(金) 00:19:16 

    >>48
    一日中子供と一緒とは私には無理だわ〜
    働いて帰って来てから会うくらいがちょうどいい

    +1

    -5

  • 686. 匿名 2017/09/29(金) 00:19:45 

    子育ても仕事!
    なんなら、社会を構築するために一番…重要な仕事。

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2017/09/29(金) 00:19:45 

    子供預けて働いてるのに貯蓄下手って人みたら、はぁ?って思いますよ、心の中でね。

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:01 

    保育園義務教育化という本を読んだらいいと思う

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:02 

    >>683
    は〜い♡

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:02 

    兼業を批判するわけではないけど金銭的に余裕あるけど働きたくて働いてる人って子供がワガママいいだしたらどうするの?
    親が我慢できてないのに子供に我慢させることを教えられるの?

    +5

    -5

  • 691. 匿名 2017/09/29(金) 00:20:47 

    保育園が0歳児からじゃなきゃ入れないから仕方なく入れてるってことがわからないんだね専業主婦の人は。

    +6

    -9

  • 692. 匿名 2017/09/29(金) 00:21:08 

    >>675
    価値?お金稼ぐだけが人の価値の有り無しか~
    寂しい人いるね。ほんとに…

    +5

    -3

  • 693. 匿名 2017/09/29(金) 00:22:10 

    兼業の人ってみんな大手か公務員なの?それ以外の兼業はそれこそ旦那が甲斐性ないから仕方なく働いてるってこと?
    兼業同士でマウンティングやめてよ

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2017/09/29(金) 00:22:18 

    >>690
    独身だけど、まだ専業主婦ってこういう昭和がいるの?

    +1

    -3

  • 695. 匿名 2017/09/29(金) 00:22:26 

    >>674
    家族あっての私だからね~

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2017/09/29(金) 00:24:14 

    働きたい人は働けばいいけど、子供を理由にしたら休みやすいとか勘違いしないで欲しいわ
    そういう人に限って、保育料になるかどうか判らないぐらいしか稼がないのに働いてるからって子供は保育所入れてるんだよね

    +5

    -3

  • 697. 匿名 2017/09/29(金) 00:24:43 

    専業主婦って金魚の糞だって何かで読んだな。

    +2

    -7

  • 698. 匿名 2017/09/29(金) 00:25:01 

    >>691
    じゃあ産まなきゃよかったのに
    できちゃったの?

    +4

    -7

  • 699. 匿名 2017/09/29(金) 00:25:29 

    312さんと同じ
    何故か親がかわいそうだからと年中から幼稚園に入ったわたし馴染めるはずも無く毎日幼稚園が大嫌い、、
    その傾向は小3くらいまで続きしずかちゃんなんてみんなに呼ばれてたなあ
    自分の子はそんな思いさせたくなかったから1歳から預けました

    +1

    -3

  • 700. 匿名 2017/09/29(金) 00:25:38 

    0歳から預ける人は育児放棄と言われても仕方ない

    +14

    -9

  • 701. 匿名 2017/09/29(金) 00:26:45 

    生保でタトゥー入れてるようなバカ親ならまだしも何で専業と兼業が罵りあってるんだ。

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2017/09/29(金) 00:28:29 

    >>697
    そうかそうか
    金魚の糞だか寄生虫とか
    色々面白く言うんだね~
    うちの旦那がそんな事思ってないからどうでもいいのよ~他人に何言われようが、この環境が幸せなんだからさ~

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2017/09/29(金) 00:28:53 

    »673
    ブランクあっても再就職できる女性こそ有能で将来期待できる人材。
    自分の周りは再就職できています。

    +4

    -4

  • 704. 匿名 2017/09/29(金) 00:29:05 

    >>175
    お金よりも本人の努力の問題だろ

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2017/09/29(金) 00:29:37 

    >>703
    アンカーもまともにつけられない人のどこが有能なのw

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2017/09/29(金) 00:30:16 

    >>576
    こういう批判する人って、能がない人なんだろうな~とつくづく思います。

    キャリアや頭脳がある女性は、子供産まれたからって辞める選択肢ありません。
    出産育児は、日本の未来を担う人材育成に必要ですよね。その育児もやりながら、働いて税金も納めて、兼業主婦って社会貢献二重にしている偉い存在なのによくそんなこと言えるな~~

    +6

    -9

  • 707. 匿名 2017/09/29(金) 00:31:03 

    >>193
    金持ちでも不幸な人はいる

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2017/09/29(金) 00:31:36 

    >>555
    現状、ワーママって子どもを盾に周囲をこきつかって自分の家庭を一方的に支えさせてるばっかなのに、よくまぁ「支えあい」なんて言うね
    子持ちが介護時短をサポートしてるなんて見たことないわw

    +6

    -3

  • 709. 匿名 2017/09/29(金) 00:32:04 

    専業主婦が兼業主婦に対して自分達のが上と思えるのか独身の自分にはわからない。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2017/09/29(金) 00:32:16 

    >>703
    再就職はできるだろうけど、元の職場より条件落ちるのがほとんどだよ。
    小さい子供のいる母親を正社員で雇うって企業にとってはリスクあることだからね。

    +8

    -2

  • 711. 匿名 2017/09/29(金) 00:32:50 

    兼業が貧乏だから、というのは20年も30年も前の話ですよね。
    兼業と言っても、扶養の範囲内で働くパート主婦は論外ですが、兼業というと夫婦正社員で世帯年収1000万超えてる世帯が大半なのでは?
    私の周りのイメージは、共働き=ダブルエンジンで裕福、です。

    3歳の息子はよく「大人になったら、パパとママみたいに、会社行ってお仕事して、ごはんづくりして洗い物してお掃除してお片付けするの」と言っていて、仕事も家事育児も頑張る両親のことよく見ていてくれているんだな~と嬉しくなりました。

    +10

    -8

  • 712. 匿名 2017/09/29(金) 00:33:12 

    >>706
    実態は仕事は独身こなしに、育児は保育園に丸投げの美味しいとこどりなのに、「二重の社会貢献」とか…

    +4

    -5

  • 713. 匿名 2017/09/29(金) 00:33:36 

    >>709
    ですよね。。
    専業ってただの家政婦、税金も納めてない社会のお荷物なのに。

    +2

    -11

  • 714. 匿名 2017/09/29(金) 00:33:41 

    どうでもいいからおばさん達早く寝なさい

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2017/09/29(金) 00:33:56 

    >>700
    うん、それ、ほんっと思う~!
    経済的に厳しいとか、赤ちゃんの間くらい嫁が働かなくていいくらいの貯金もないのかな?

    +7

    -3

  • 716. 匿名 2017/09/29(金) 00:35:02 

    >>714
    いちいちおばさんって(笑)
    あなたきっと年齢的にも見た目もおばさんだな~?

    +2

    -2

  • 717. 匿名 2017/09/29(金) 00:35:03 

    >>700
    育ての親は保育士さんだよね
    自分は産んでお金稼いでるだけ

    +12

    -2

  • 718. 匿名 2017/09/29(金) 00:35:44 

    >>698
    ワーキングマザーは出産しないほうがいいとか本気で思ってる?
    これからは少子化対策&GDP低下抑制のため、女性も産んで働いての時代だよ

    こういううざい専業主婦のために、早く専業主婦も年金と健康保険料納めてないと恩恵にあずかれない時代になってくれ~

    +4

    -10

  • 719. 匿名 2017/09/29(金) 00:36:15 

    >>706
    日中の育児は外注してますよね?
    専業は仕事しない代わりに育児自分でやってますけど。
    社会貢献二重して偉いってのは違和感

    +10

    -2

  • 720. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:14 

    >>705
    703ではないけど、有能かどうかはそういうことじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:33 

    >>481
    3年も休まれたら超浦島太郎状態で戻ってくるんでしょ
    勘弁して…

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:36 

    >>718
    お国のために子供産んで
    他人に育ててもらって自分は税金納めてんの?
    それが誇り?

    はぁ〜
    ありがたや〜ありがたや〜

    +11

    -3

  • 723. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:40 

    >>715
    0歳児クラスから預けないと保育園は入れない
    せっかく就いたいい会社は一旦辞めてしまうと戻れない
    こどもは欲しいし、少子化対策のためにも出産育児は当たり前のことというか責務と思っている

    すなわち、出産し0歳児クラスで預けて復職は仕方ないし当たり前のこと

    共働きが貧乏で可哀想とかいつの時代のはなし?

    +5

    -5

  • 724. 匿名 2017/09/29(金) 00:38:17 

    あっそって感じです。子供を授かれたことが羨ましいです。他人に何言われようが、働こうが、専業主婦だろうが子供を守ってあげればいいと思います。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2017/09/29(金) 00:38:45 

    とりあえず兼業ママは仕事をきちんとして欲しい。
    働きたくて、働いてるならしっかりやって。子供を理由にサボらないで欲しい。他の兼業ママのイメージも悪くなる。

    +10

    -1

  • 726. 匿名 2017/09/29(金) 00:39:00 

    母親がいない私にとっては
    専業でも兼業でもどっちでも
    居てくれるだけで羨ましいです

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2017/09/29(金) 00:39:11 

    辞めたら生活レベル変わるから仕事辞めない。
    生活レベルっていうのは、もちろん子供の生活レベルも
    旦那1人の収入なら私立無理だけど、共働きなら私立に行かせられたり、留学行かせられるってところも多いだろうし、親の収入は確実に子供に影響するから、綺麗事ばかり言ってられない。
    もちろん、旦那1人の収入ですごく裕福って家庭なら気にすることないと思うけど。

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2017/09/29(金) 00:39:19 

    >>722
    育ててもらってるってバカ?
    朝と夕方以降の育児、休日の育児やってますし
    保育園が終わって税金使わせてもらってる時代過ぎた後も我々は税金納め続けます

    専業主婦たちは子育て落ち着いてもろくに稼げず税金納められず社会のお荷物
    専業主婦は子育て終わったら死んでください

    +3

    -16

  • 729. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:03 

    専業になりたいと思ってないから産休育休とってから復帰するよ。他人の嫌み気にするな。
    パートの力仕事なんてしたくない。
    今の仕事、立場に満足してる。

    +4

    -6

  • 730. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:07 

    正論だから傷ついたんでしょ
    図星だからでしょ

    +8

    -1

  • 731. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:09 

    >>717
    横ね
    そう、ほんとそう思う。
    周りで保育園だと色々やってくれるし、とか言ってるの、よく聞いたわ。育児したくないんだろな~世も末だわ。

    +10

    -2

  • 732. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:22 

    >>713がいうことが無知過ぎw
    税金納めている専業主婦もいますよ。
    説明しないとわからないのかな?

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:51 

    >>719
    自分でやればそれが偉いっていうのこそ違和感

    子育て終わったら社会貢献なにできる?

    +2

    -6

  • 734. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:52 

    未満児を保育園に預けるの反対!とかってデモでもしたら?
    実際は自分ちの事じゃないからどうでもいいよね。
    マウンティングしたいだけ。

    +7

    -2

  • 735. 匿名 2017/09/29(金) 00:40:54 

    両方経験した身。
    専業でも年上で、生活に余裕があって元から育ちの良い奥様はホントに感じが良い。
    しかし、自分が地方出身の東京コンプレックスのマウンティングばっかりしてる専業女は合わなかったし話聞いてるのも疲れた。
    久しぶりに働き出したら同僚の皆さん本当頑張ってる兼業ママで、同じ女性として尊敬できる人ばかりだった。
    私は少しでも自分にも収入源ある方が安心できるけど。

    +6

    -5

  • 736. 匿名 2017/09/29(金) 00:42:07 

    >>724
    いいお母さんになれるよ~きっと。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2017/09/29(金) 00:43:27 

    1番側にいて手間かけてあげなきゃいけない小さい時に逃げると将来親子供ともに大変になるのはある程度事実だけどね。

    +14

    -4

  • 738. 匿名 2017/09/29(金) 00:44:44 

    >>445
    わかる
    兼業って常日頃、専業主婦をニートだ家政婦だお荷物だと叩きまくってるくせに、自分の子どもの子守りをタダでさせようとするしね
    で、反撃されるとムキーってなるの
    あれなんなんだろうね?
    専業を見下してないて死ぬ病?

    +7

    -3

  • 739. 匿名 2017/09/29(金) 00:45:27 

    以外と三歳までは~可愛い時期が~っていう意見が多くてびっくり

    その人の勝手じゃん
    子供だってはやくから預けたらわからないし

    3才過ぎて預けても寂しい子は寂しいだろうし

    なによりお金稼いで社会と繋がりを持つことは悪いことではないよね…

    ただデメリットがあるというだけで
    あとは本人の自己責任

    +7

    -5

  • 740. 匿名 2017/09/29(金) 00:46:11 

    >>728
    横ね

    死んでとかはダメだよ~
    私は子育て終わったら適当にパートする予定なんだ。
    国のお荷物だっけ?なんじゃそりゃ~旦那が税金納めてるんだよ。結構払ってるみたいだけどな~

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:02 

    専業主婦のみなさんはさぞかし素晴らしい子育てをされてさぞかし素晴らしいお子さんに育ってるんでしょうね。

    +11

    -3

  • 742. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:19 

    2年育休使ってた先輩がこの間会社に戻ってきたけど(旦那高給取りだから特に働く必要なし)
    「やっぱり仕事してた方がいい!子育てのストレスは仕事してると忘れられるし、仕事のストレスは子供の顔見ると吹っ飛んじゃう!」
    って言ってた。
    この位、肩の力抜いてもらってた方が周りもいいよ。
    毎日怖い顔で家でがるちゃんポチポチしてるママなんて、逆に教育上良くない。

    +8

    -3

  • 743. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:42 

    専業主婦が健康保険料納めてないのに3割負担で医者掛かれるのがまずおかしい。
    年金も健康保険も破綻して、はやく完全個人保険にならないかな~
    そうしたら、専業主婦家庭は旦那の給料で妻の分も入る必要があるから不公平感なくなるのになー

    税金納めてないくせに、偉そうに育児丸投げとか兼業のこと馬鹿にしている人たち、正気なの?と思う。

    +3

    -8

  • 744. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:48 

    子持ちの正社員なんて自分で思ってるより
    全然役立たずだぞ

    +15

    -6

  • 745. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:54 

    >>738
    叩いてるのはお互い様でしょ。(´・c_・`)どうして、自分だけがーてなるのかな?
    両方の書き込み見えてないの?

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2017/09/29(金) 00:47:55 


    私いま時短で働いていて、時短で働くことで毎月給料マイナス10万になっていてて、1年で120万も違うのか・・・と思うと、お迎え時間少々遅くなってもフルにしたほうがいいのかな。なんて思うけど、、
    専業万歳のひとたちみると、稼ぎより子育てなのかーーとも思う。
    旦那は年収750万なので、十分それだけでもやっていけるけど、わたしが年収550万なのか670万なのかの差、結構大きく感じてしまいます。

    旦那年収750万なら、給料落ちても時短で子育てに余裕持たせる→+
    貧乏なわけでなくても、月10万ちがうなら頑張ってフルで働く→ー
    お願いします

    +9

    -2

  • 747. 匿名 2017/09/29(金) 00:48:00 

    旦那が税金払ってるしか言えないのか専業って。

    +1

    -5

  • 748. 匿名 2017/09/29(金) 00:48:17 

    >>728
    これだから兼業ワーママって大っ嫌い
    自分が世界で一番偉くて頑張ってると勘違いしてるから、他人に死ねだなんて平気で言えるんだよ

    +10

    -3

  • 749. 匿名 2017/09/29(金) 00:48:48 

    >>744
    たしかに今は役立たずでも子育て落ち着けばまたバリバリ働けるからね~
    一旦やめて専業になったらまず元の仕事給料には戻れない

    +1

    -4

  • 750. 匿名 2017/09/29(金) 00:49:26 

    >>739
    あなた子供いる?
    なら
    三つ子の魂百まで
    て言葉知らないかな?
    ほんと昔の人は良い言葉残してくれてるわ~

    +5

    -4

  • 751. 匿名 2017/09/29(金) 00:50:21 

    >>744
    コドモガーって言えばやりたい放題だしね

    +7

    -3

  • 752. 匿名 2017/09/29(金) 00:50:50 

    >>740
    旦那は税金納めてても自分の給料に見合った税金納めてるのみで妻の分まで納めてない
    さらにあなたも正社員で納税したら国はもっと潤いますよ~
    ぼちぼちパートじゃどうせ扶養の範囲内でしょ

    +2

    -6

  • 753. 匿名 2017/09/29(金) 00:50:58 

    >>703
    少なくともアンカーもまともにつけられない人に正社員の仕事はない

    +1

    -5

  • 754. 匿名 2017/09/29(金) 00:51:55 

    働くママが周囲にされて傷ついた言葉「子供のそばにいろ!」「そんなにすぐ働かないといけないなんて大変なのね」

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2017/09/29(金) 00:52:41 

    >>741
    まあそうなって欲しいと願ってるよ~
    自分より大事な子供だからね~

    +6

    -2

  • 756. 匿名 2017/09/29(金) 00:52:41 

    ①②③のようなこと言う方がいるんですね…気遣いではなく悪意あるように思えます。

    私は働きたい派です。子供と一緒に居たいから、と辞めようか迷いましたが、同規模の会社への再就職は難しいこと、育休中の世の中から取り残される感覚、が嫌で仕事をすることにしました。そんな感覚を持ったまま育児したら、どうせ私は社会を知りませんよ…と卑屈になってしまいそうだったので。
    旦那の収入どうこうではなく、育児以外に自己実現できる場として仕事をしてもいいんじゃないかと私は思います。

    +7

    -4

  • 757. 匿名 2017/09/29(金) 00:52:46 

    幼児教育で脳にいいことって保育園でやってることなんだよね。三つ子の魂百までならよかったわ保育園で色々できて。

    +3

    -8

  • 758. 匿名 2017/09/29(金) 00:53:22 

    この思いで、、
    働くママが周囲にされて傷ついた言葉「子供のそばにいろ!」「そんなにすぐ働かないといけないなんて大変なのね」

    +8

    -6

  • 759. 匿名 2017/09/29(金) 00:53:33 

    違う考えを受け入れられない気持ち悪い人達ばっかだね
    専業兼業関係なくこんな人達の子供が可哀想
    税金がどうのこうの言ってる人が特に気持ち悪い

    +17

    -3

  • 760. 匿名 2017/09/29(金) 00:55:17 

    3歳の子供います。
    今までママのお迎えを待ちに待ってて、私も時短でせっせと早めにお迎え行って保育園後に毎日公園連れて行ってあげてました。
    最近になって「もっと保育園で遊びたいからお迎えもっと遅くして」と言うようになった!
    3歳までは、やはりママ大好きママと常に一緒にいたいって時期。
    その時期に保育園に預けるのはやっぱり可哀想って思っちゃう。

    でも私は時短で早めにお迎え行って遊ぶ時間も確保してたし、家事は子供が寝てからやるようにして育児しっかりやる努力してきたし、下の子育休もあって上の子とは2歳の間たっぷり遊べたし、保育園に育児丸投げしてきたとは思ってない。
    保育園に預けてきてるけど、専業で時間がたっぷりあるからって子供と一緒にいるときにスマホいじったり、TVVみせて楽してる親よりずっと、育児頑張ってきたと思ってます。

    +8

    -4

  • 761. 匿名 2017/09/29(金) 00:55:33 

    >>744
    うん、使えないね。
    時短で何ができるんだっつーの。周りが迷惑してるのに早く気が付いて退職してくれ。自己満足のために働かないで。

    +10

    -3

  • 762. 匿名 2017/09/29(金) 00:56:43 

    うち、共働き正社員だけどそれぞれ稼ぎ良いから、所謂主婦業は全部外注してるよ。
    うちに主婦は居ない!をモットーにしてるけど、旦那も面倒な事は全部外注してその分家に帰たときは2人で子供と遊んでぐーたらしよう!って同じ考えだから全く喧嘩も無いし毎日楽しいよ。

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2017/09/29(金) 00:56:55 

    >>760
    すてきですね。
    わたしはまだ子供いないけど、そんな風にしたいですー!

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2017/09/29(金) 00:57:09 

    >>744
    どうも、キャリアウーマンです

    って気分なんだろうよw

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2017/09/29(金) 00:58:21 

    >>751
    そうそう。都合が悪いことやちょっと面倒な仕事を振られるとコドモガーって言い出す。ほんと使えないよ。なのに本人は仕事ができると勘違いしてるw

    +9

    -2

  • 766. 匿名 2017/09/29(金) 00:58:22 

    >>744
    女の敵は女、、になるのがいちばんかなしい

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2017/09/29(金) 00:58:23 

    >>764
    キャリアウーマンにコンプレックスあるの?

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2017/09/29(金) 00:58:29 

    キャリアウーマンの皆さん!
    明日もウトウトしながら適当に仕事するんですか?
    早く寝たら?

    +5

    -8

  • 769. 匿名 2017/09/29(金) 00:58:34 

    仕事好き、仕事頑張る女性よりかは学歴があるわけではないがしっかり育児してくれる女性のほうが男と女からみてもいいからね、向上思考があればある女性は生きづらいだろうね
    自分が上に立ちたいと思う日本社会では厳しいから来世は男になってるといいね

    +1

    -8

  • 770. 匿名 2017/09/29(金) 00:59:10 

    >>761
    独身だろうが仕事出来ない人って一定数いるよね。
    首にするよう上に掛け合いなよ(笑)

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2017/09/29(金) 00:59:33 

    >>743
    税金の種類どれだけあるのか知って言ってるのか?
    専業主婦で人様の年収以上の税金納めているけど、あなたみたいな人に税金使うのは無駄だ。

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2017/09/29(金) 00:59:35 

    >>709
    ううん、逆じゃないかしら?3つくらい上のコメ見てよ~
    上とか下とか偉いとかじゃないの

    ま、子供への教育や躾は、小さい時から働きに出てるママよりは思い入れはあるよ~そりぁそうだよね。

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2017/09/29(金) 01:00:15 

    >>769
    ほんとだね、母性がないもんね

    +1

    -5

  • 774. 匿名 2017/09/29(金) 01:00:22 

    >>744
    あなたはそうかもしれないけど、私は年昇給で1〜2万は必ず上がるよ。
    育休明けの評価期間2ヶ月しかなかった時も1万昇給したから、そこそこ会社に貢献してる自信はあるんだけどな。

    +1

    -4

  • 775. 匿名 2017/09/29(金) 01:01:24 

    誰でも可愛い子の側にはいたいに決まってる
    でもやらないといけない事もある
    いつかわかってもらえるよ
    頑張って!

    +5

    -2

  • 776. 匿名 2017/09/29(金) 01:01:53 

    職場に時短ママさん居ますがそのぶん給料も引かれてるわけだし迷惑だなんて思いませんよ。自分だって体調不良で休むこともあるしお互い様。

    +8

    -2

  • 777. 匿名 2017/09/29(金) 01:02:14 

    >>774
    よかったね、諭吉さんいっぱいで( ^∀^)

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2017/09/29(金) 01:02:28 

    昨日の高卒フリーター既女トピでも、専業主婦さん達が高学歴正社員独女に喧嘩売ってフルボッコにされてたけど
    「子供のそばにいつもいてあげたい」「優しい旦那様と天使みたいな子供がいるから幸せ!」
    って言ってる専業主婦が、当たり屋みたいに連日喧嘩ばっかしてんのは何でなの?

    +20

    -4

  • 779. 匿名 2017/09/29(金) 01:04:03 

    専業主婦は税金納めていないって人多すぎ。
    旦那の稼ぎだけが収入だと思うの?
    税金って所得税だけだっけ?

    +6

    -2

  • 780. 匿名 2017/09/29(金) 01:04:25 

    >>777
    会社の評価なんてイコール給料だからね。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2017/09/29(金) 01:04:48 

    >>770
    うん、クビにしてもらいたいんだけどね、それやると「子育てしてる女性に理解がない」とか言われて会社側が訴えられちゃうから、仕事できなくてもクビにできないんだよね。それを知ってるからたいして仕事できない兼業がいつまでも居座ってるんだよね。タチが悪い。

    +6

    -3

  • 782. 匿名 2017/09/29(金) 01:04:54 

    私の母は、その時代では珍しいバリバリのキャリアウーマン。
    産休も産んで8週間で仕事復帰だったと
    私が妊娠して保育園に預けるタイミング悩んでたら教えてくれた。
    全然愛情不足とか感じたことないし、
    母は昔も今も尊敬してるし私の1番の自慢。
    だから寂しいとか寂しくないとか、子供にしか分からないことを周りが言うのはどうかと思う。

    それ聞いて、仕事復帰早めにしようって思った。
    自分にしかできないポストで働けるって幸せだなって思うし、家庭も仕事も欲張りだからどちらも頑張りたい。
    仕事も充実してるし、いい旦那捕まえたし、
    子供も生まれる。
    本当に幸せな人生だなって思う。

    満たされてると、周りのことも気にならないから
    他人の家庭に意見する人は、ただ満たされてないだけだと思う

    +9

    -1

  • 783. 匿名 2017/09/29(金) 01:04:57 

    >>769
    世間知らずなんだなー…と心底思う。だから専業主婦怖い。

    +5

    -5

  • 784. 匿名 2017/09/29(金) 01:05:01 

    >>780
    わかったわかった、早く寝なks

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2017/09/29(金) 01:05:25 

    >>611
    その義妹も将来子供産んで仕事しながら独身に迷惑かけるかもしれないんだから、今のうちに精一杯協力しておけばいいと思うよ

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2017/09/29(金) 01:06:36 

    >>782
    こんなとこにいる人は満たされてませんw

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2017/09/29(金) 01:06:50 

    >>779
    市民税、年金、健康保険料、納めてないですよね????
    消費税だけですよね?

    +1

    -3

  • 788. 匿名 2017/09/29(金) 01:06:56 

    >>784
    そんなにピリピリしてどうしたの?

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2017/09/29(金) 01:07:04 

    旦那と子供がいる専業主婦で幸せってわざわざネットでマウンティングする人って、リアルでは幸せじゃないんだろうなって思う。
    逆に、専業を叩きまくる兼業も、仕事でストレスたまってんだろうなって思う。
    誰かを下に見て、安心したいんだろうね

    +9

    -3

  • 790. 匿名 2017/09/29(金) 01:07:12 

    私の会社にも入社2年くらいで結婚して会社やめてった子がいるけど、本当に迷惑だった
    必要以上に女性の社会進出の声がでかいけどみんながみんな働きたいわけじゃないし能力のある女性が輝いていけばいいと思う。そして独身の女性を馬鹿にするようなことも無くなってほしい

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2017/09/29(金) 01:08:04 

    >>781
    そんなに兼業が多い職場なの?
    そんな会社辞めなよ(笑)ネットで愚痴愚痴言ってても仕方無いでしょ。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2017/09/29(金) 01:08:20 

    つーか、1年しか育休ないだわ。
    どうしろと?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2017/09/29(金) 01:08:53 

    時短に怨みをもつものが暴れているね。
    専業主婦でも兼業でも金持ちが羨ましい!以上。おやすみ

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2017/09/29(金) 01:09:54 

    兼業の人達の「私、頑張ってます」アピールがすごいね。専業の人は穏やかなママが多いけど、兼業ママはイライラして子供に怒鳴ってる人が多いかな。

    あと、兼業ママの子供って無表情な子が多い。これはたぶんコミュニケーション不足からくるものだと思うよ‥。

    +12

    -12

  • 795. 匿名 2017/09/29(金) 01:10:20 

    ・・・という言い訳を必死でしないとやってらんないよね(笑)

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2017/09/29(金) 01:10:20 

    専業主婦って高度経済成長期の産物だよね。

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2017/09/29(金) 01:11:46 

    専業主婦で昼間っからがるちゃんで
    「北朝鮮に制裁を!!」「日本の国防はぁ~」
    とか言ってる奴らは、税金まともに納めてから言えよと思う。
    国防費も税金から捻出されてます。

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2017/09/29(金) 01:12:23 

    >>794
    専業さん、子供産むな、無責任、怒りで震えるって何故か凄く怒っているよ(^^;)

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2017/09/29(金) 01:12:41 

    働きたくないから働かないって正直に言えばいいのに

    +3

    -2

  • 800. 匿名 2017/09/29(金) 01:12:43 

    子育ても会社も両方したいっていう人いるけど、子供は放置することもないようにして会社には迷惑かけないでね

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2017/09/29(金) 01:13:23 

    産まれてすぐ保育園に預けられて、小学校もずっと放置子だった私からしたら
    どんな理由があろうと、小さいさいうちは側にいてあげてよ
    そんなにお金がないなら産むなって思った

    けど、育休なんて一年しかないし、正社員の仕事辞めて次ちゃんと就職できる保障もないって考えたら、仕事辞めることもなかなかできないよね

    子育てが面倒で預けてる人もかなり多いのは事実だけど
    一方で子供と居たくて、育休明けてから仕事辞めようか悩んでるお母さんも多い

    育休がみんな公務員みたいに3年あれば、仕事辞めたり悩んだりすることもないのにね

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2017/09/29(金) 01:13:25 

    >>247
    もちつもたれつって知ってますか?
    思いやりがなすぎて、びっくりした。笑

    +5

    -3

  • 803. 匿名 2017/09/29(金) 01:13:50 

    子供や旦那に依存してしまいそうで怖いなぁ専業主婦。

    +4

    -7

  • 804. 匿名 2017/09/29(金) 01:14:19 

    >>794
    逆だという事はもう既出。
    データえっせい: 専業主婦率と母親の虐待率の相関
    データえっせい: 専業主婦率と母親の虐待率の相関tmaita77.blogspot.jp

    データえっせい: 専業主婦率と母親の虐待率の相関データえっせいページホーム履歴等自己紹介文拙著割引販売のお知らせ『教職教養らくらくマスター』&『教職教養よく出る過去問224』のご案内剽窃の具体例▼2014年3月16日日曜日専...

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2017/09/29(金) 01:14:26 

    雑誌に出てくるような、仕事もバリバリ、子育てはちゃんとやってて子供はとっても良い子、キラキラ輝いてる素敵な兼業ママ

    ↑こういう人を見たことない。
    だいたいいつもイライラして疲れてるし、子供に八つ当たりするし、子供の躾はできてないし、4歳近くになってもオムツ取れないとかちゃんとしてない人ばっかじゃん

    +16

    -10

  • 806. 匿名 2017/09/29(金) 01:16:36 

    >>789
    ううん、私マジで幸せ。ここでコメ見て改めて思ったからコメしてるのよ。旦那が一人で生活費稼いで、子供の側に居れる状況が今は貴重なんだって思ってね。
    明日は5時起きでお弁当作るから寝るね。私は昼寝出来るからいいけど、お仕事ある人もう寝た方がいいよ。
    為になるトピだったよ!
    おやすみ~

    +9

    -3

  • 807. 匿名 2017/09/29(金) 01:18:39 

    実社会では口に出さないけど、
    1000万以上の収入があり、主婦業と子育てを専業にしています。俗にいう専業主婦です。
    専業を馬鹿にしてるコメントを見ると笑えます。こういう兼業主婦は軽蔑します。
    ストイックに仕事をし、子育てを頑張っている方尊敬します!

    +11

    -3

  • 808. 匿名 2017/09/29(金) 01:19:17 

    この手のトピは必ず
    専業vs.兼業で荒れる
    どっちも子育て頑張ってんならそれでいいやん
    みんな色んな事情あってそれぞれやってってる
    妬み嫉みやめよう
    見苦しい

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2017/09/29(金) 01:21:18 

    働かざるを得ないから働いてるって正直に言えばいいのに

    +5

    -3

  • 810. 匿名 2017/09/29(金) 01:21:28 

    >>805
    そんなこと言ったら、雑誌に出てくるような、
    子育てしっかり、家事もばっちり、でも生活感のない綺麗な見た目、リッチで裕福な暮らし、子供は優秀で難関私立合格
    なんて専業主婦もほとんどいないよ。。

    +9

    -2

  • 811. 匿名 2017/09/29(金) 01:22:36 

    私は子供の側にいたい派だけど、私の母は年収2千万程稼いでいるので、凄い!としか言葉が出てこない。

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2017/09/29(金) 01:23:36 

    女が男女平等を求めすぎたのもよくなかった思う
    共働きの人は仕事に育児にいろいろ追われてストレスが相当凄いんだろうね
    専業主婦の人で生活できてる人はまあ勝ち組だよねまあでも死別、離婚、病気になったら生活レベルもいっきにどん底に落ちる
    私はその人、家庭が幸せな人生を送ってくれたら共働きも専業主婦も差はないと思う
    だからどちらも必死になって叩いてるのは違うと思う

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2017/09/29(金) 01:24:32 

    働くママが周囲にされて傷ついた言葉「子供のそばにいろ!」「そんなにすぐ働かないといけないなんて大変なのね」

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2017/09/29(金) 01:24:53 

    兼業をうらやましいと思ったことないですよ。嫉妬もないです。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2017/09/29(金) 01:25:09 

    >>810
    残念ながらそっちはいるよ
    セレブ街に行ってみたら?
    あなたが知らないだけ

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2017/09/29(金) 01:25:14 

    とりあえずよくわかることは

    \貧乏人は余裕がない/

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2017/09/29(金) 01:25:46 

    普通に考えて専業主婦の人のほうが子供にもいいし自分自信幸せでしょ、共働きの人で文句をいう人は給料の少ない旦那と結婚した自分を恨んだほうがいいよw

    +14

    -5

  • 818. 匿名 2017/09/29(金) 01:26:03 

    医学部の親って専業主婦が多いよね

    +7

    -2

  • 819. 匿名 2017/09/29(金) 01:26:17 

    兼業の人っていつもイライラして文句と愚痴ばっかだから全然羨ましくない。

    +8

    -4

  • 820. 匿名 2017/09/29(金) 01:26:31 

    >>815
    セレブ街には普通にいるよ。でも大半は違うでしょ?
    そして、子育てしっかりしてる兼業も、それこそ高所得者には多いですよ。家事外注できるから。

    +6

    -2

  • 821. 匿名 2017/09/29(金) 01:26:59 

    うちは裕福なわけじゃないから、私が心身弱くて働けないのが、逆に子供に申し訳なく思うけどね…。

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2017/09/29(金) 01:27:21 

    ガルちゃんでも何度か見かけた事あるわ。小さい子を保育園に預けて働くママに「子供が可哀想だよ」とか「お金なんて子供が大きくなってからでも稼げるよ!」とかその人の生活も何も知らないくせに。
    ママだって喜んでイヤッホーイ(^o^)で預けてるわけじゃ無いし人それぞれ色々な事情があるし本当は一緒にいたいけど生活の為に止む終えずっていう人だっているだろうに何で皆んなが自分達と同じだと思うんだか理解に苦しむ。

    +7

    -2

  • 823. 匿名 2017/09/29(金) 01:28:32 

    >>779
    専業主婦だけど納めていますよ。
    あなたが言う税金以外にもたくさん納めています。
    それでも専業主婦を馬鹿にしますか?
    あなたは私以上に税金納めている自信ありますか?
    主婦業も子育ても自分でしていますので、非難される理由があれば教えてもらえますか?

    +8

    -5

  • 824. 匿名 2017/09/29(金) 01:31:38 

    いつもこの手のトピになると兼業は
    「税金!税金!」って言い出すけど
    それしか戦える武器がないの?

    +14

    -1

  • 825. 匿名 2017/09/29(金) 01:31:40 

    税金納めてる専業主婦なんて特殊でしょ。
    ほとんどが扶養でしょ。
    特殊例振りかざして気持ち悪い。

    +3

    -4

  • 826. 匿名 2017/09/29(金) 01:31:49 

    >>823
    私も専業だから言いたいことはわかるけど旦那のお金だから、そんなにキツくは言えないな

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2017/09/29(金) 01:32:51 

    どうしてそんなに稼ぎたいの?と私に言ったママさんの御主人が不慮の事故で亡くなりました。

    +1

    -6

  • 828. 匿名 2017/09/29(金) 01:33:04 

    ここで働く女性を叩いてる専業主婦の意見て、独身から見てもちょっと痛いよ。
    遣り甲斐のある仕事に出会ったり、仕事で人から感謝されたり、仕事で自分自身を成長させた経験がなかった人達なのかな?

    働かない自分の嫁が、一生懸命働いてるお母さんに対して「働きたいなんてただのワガママ」なんて言ってるのを旦那さんは知ってるの?
    子供はあなた達の事でさみしい思いはせずとも、近いうち恥ずかしい思いは必ずすると思う。

    +10

    -6

  • 829. 匿名 2017/09/29(金) 01:34:09 

    逆の環境の人の言葉は何を言っても嫌味に聞こえそう。
    私は専業主婦だけど、今日は天気が悪くて、下校の時、心配で近くまで迎えに行けた。ふと「子供たちが小学生で心配なときは迎えに行ける環境にいさせてくれてパパありがとう」と思った。
    でも、これから大きくなるにつれて、お金がかかるから、しっかり働いているママさんたちを偉いな、しっかりしててすごいな、と思うのも本心。
    どちらも子供を大切に育ててるよ。なのに嫌みに聞こえてしまうって何でだろうね。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2017/09/29(金) 01:36:13 

    子供と一緒にいたいって思ってる専業主婦を叩く理由はなんじゃらほい?

    +13

    -1

  • 831. 匿名 2017/09/29(金) 01:37:21 

    >>830
    税金を納めていないから!

    馬鹿www

    +1

    -5

  • 832. 匿名 2017/09/29(金) 01:37:38 

    みんな子供の為に日々頑張ってるんだから、どっちでもいいじゃん!

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2017/09/29(金) 01:37:45 

    働きたくて働いてる兼業の人は旦那に仕事辞めさせる選択肢はないのかな?
    女も働く時代なんだしそんなに働きたいなら家族養えばいいじゃん

    +3

    -2

  • 834. 匿名 2017/09/29(金) 01:39:13 

    >>825
    特殊例があることを知っていれば叩かないでしょ。
    そこをスルーして叩いているのであればただのストレス発散でしょ

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2017/09/29(金) 01:39:26 

    >>831
    これは831が悪いよ

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2017/09/29(金) 01:39:37 

    >>833
    何で?(・ω・`=)

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2017/09/29(金) 01:39:40 

    無神経な人もいるね。
    夫だけでも、めちゃお金持ちの家庭だって働いてる妻もいるけどなぁ。
    そりゃ子どもと一緒にいたいのはあるけど、じゃあ四六時中一緒にいたら必ず良い子になるかって言うと、違うし。
    預けることは悪くないと思うよ?誰かを頼っても、自分もしっかり参加して愛情を注いであげればいいじゃない。なんで 楽になる≒怠惰 みたいな風潮なのかな。各家庭に事情があるし考えも違うし、気にしないでいいよ。

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2017/09/29(金) 01:40:35 

    子供の小さい頃を振り返ってもう1度したい事

    というトピに、子供が小さい頃子供の将来の為にと一生懸命働いた方の書き込みで、子供が大きくなった時にあの頃寂しかった、傍にいてほしかった、と言われたと書かれていた方がいました。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2017/09/29(金) 01:40:53 

    税金気にしてる人はきっと1人

    +11

    -0

  • 840. 匿名 2017/09/29(金) 01:41:08 

    >>831
    自分で納めていますから

    馬鹿w

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2017/09/29(金) 01:42:04 

    >>837
    じゃあまだ言葉も喋れない、オムツも取れてない、ミルクで生きるべき子供を赤の他人に面倒見させるのが良いことなの?
    怠惰じゃないの?

    +7

    -5

  • 842. 匿名 2017/09/29(金) 01:42:52 

    はい、兼業ですが正直税金納めたくない。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2017/09/29(金) 01:43:05 

    >>840
    だからそれを馬鹿って言ってんのw

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2017/09/29(金) 01:44:00 

    専業主婦って馬鹿で怠けものだから大嫌い(^ ^)
    ただそれだけ(^ ^)

    +2

    -7

  • 845. 匿名 2017/09/29(金) 01:44:16 

    >>830
    叩いているの?
    ①②③を言われた人達が反論してるだけだと思ってた(笑)

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2017/09/29(金) 01:44:31 

    兼業はシワが多い。老けてる。
    専業は小太り。若作り。
    美容部員です!

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2017/09/29(金) 01:44:50 

    >>844
    その理屈がわからない
    馬鹿で怠け者の主婦があなたの周りにいるだけでしょ?

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2017/09/29(金) 01:45:52 

    結果、子供がちゃんとしてしつけられてれば、んなことどーでもいいわ、

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2017/09/29(金) 01:46:14 

    今やもう保育園は、0才児クラスで入園しないと入れない状態ですよね。
    私の住む街は、それ以外のクラスの入園枠が多くて2、3人。0人も多かった。
    2人目を考えていたけど、とりあえず1人目を保育園に入園させないと2人目以降の入園が難しくなる状態なので…2人目は、しばらく保留となりました。
    結局、1人目を0才児クラスに入れて働かないと保育園は入れないもの。みたいな状態が、本当おかしいと思っています。

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2017/09/29(金) 01:46:26 

    兼業にも専業にもいろんなパターンがあるんだし
    一括りにするのが間違い。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2017/09/29(金) 01:48:24 

    旦那が兼業なんかにさせる男じゃなくてよかったわ〜!!

    好きで働いてるとか、お小遣い稼ぎで働いてるなら分かるけど、女にまで働かせなきなきゃ家庭一つ守れない夫なんて絶対嫌だわ
    給料少なくてごめんね。深夜バイトするよぐらい言う男じゃないと私は愛上感じないわ

    今こうやって働いてもらってる感謝があるから旦那が病気とかで働けなくなっても頑張って働こうと思えるし

    男が稼いで女が家を守るっていう自然な形だからイライラしないし毎日夫に感謝できる

    +13

    -21

  • 852. 匿名 2017/09/29(金) 01:49:47 

    実際のところ、0歳~共働き夫婦の子供は難ありが多い。

    +21

    -6

  • 853. 匿名 2017/09/29(金) 01:51:38 

    >>841
    やむを得ない事情の人だって中にはいるでしょ?
    当たり前だの、怠惰だのこういう思いやりが無い人が育児ノイローゼの人とかを追い込んでしまうんだろうね

    +5

    -5

  • 854. 匿名 2017/09/29(金) 01:51:48 

    >>778
    ほんこれ。専業主婦の人って、世間知らずで頭も悪いけど優しくておっとりした人が多いってイメージを見事に崩された。
    もういいとこないじゃん。子供にも悪影響だから外出ろよ。

    +11

    -12

  • 855. 匿名 2017/09/29(金) 01:52:31 

    最初の方見てたけど働くお母さんに酷い事言う人多いね。
    みんな好きで働いてるんじゃないと思うよ。事情があるんだよ。

    +7

    -7

  • 856. 匿名 2017/09/29(金) 01:52:31 

    >>836
    そこまで仕事が好きなら子供の事は旦那に任せてバリバリ働けばいいのになーって思って

    +8

    -4

  • 857. 匿名 2017/09/29(金) 01:55:36 

    今日、3歳の娘が微熱で早退したんだけど、
    先生から電話もらって15分で迎えに行ったよ。
    仕事してなくてよかったって思った。
    こんなとき仕事してたら、娘に無理させて、先生に迷惑かけて、良いことないって思うもん。

    +12

    -13

  • 858. 匿名 2017/09/29(金) 01:55:41 

    ①旦那が高収入で専業主婦
    ②旦那が高収入で兼業主婦
    ↑勝ち組
    ↓負け組
    ③旦那が低収入で兼業主婦
    ④旦那が低収入で専業主婦

    +17

    -4

  • 859. 匿名 2017/09/29(金) 01:55:43 

    >>851
    幸せなら人をディスるの辞めなよ(・・;)

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2017/09/29(金) 01:57:52 

    ここで働く女性を叩いてる専業主婦の皆さんは、いつか自分の娘が大学に行きたいとか、手に職つけたいって言う日が来たら同じように馬鹿にして大笑いするんですか?
    そんなお母さん嫌だな…。

    +12

    -5

  • 861. 匿名 2017/09/29(金) 01:58:22 

    >>858
    ここは①と②しかいないようだから同じ勝ち組で争ってるんですね!不毛www

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2017/09/29(金) 01:58:27 

    事情があるなら何で計画して子供産まなかったの?

    産まれていきなり保育園に預けなきゃいけないぐらい大変なのに何で子供を作ったんだろう

    働いてるママが多いって世間では言われてるけど、実際数時間のパートママぐらいしか周りにいないよ?
    だから保育園も順番待ちばっかりじゃん
    一部の人しか利用しないから保育園の数が少ないんだよ
    普通は幼稚園に入れるわけだし



    +14

    -12

  • 863. 匿名 2017/09/29(金) 01:59:26 

    旦那さんが病気になったら私が働いて支えるって言ってる専業の方って、本当にそれだけ稼げる算段があるの?
    お金は子供が大きくなってるからいくらでも稼げるとか、ここ見てると世間知らずなコメントがいくつか見られるけど
    資格持ちでいつでも復帰できるとかなら分かるけど、何もなく言ってるならすごく無計画に思える…。

    +14

    -5

  • 864. 匿名 2017/09/29(金) 02:00:25 

    >>860
    専業だけど大卒だし、結婚するまでは働いてましたよ。なにその変な例え

    +12

    -3

  • 865. 匿名 2017/09/29(金) 02:01:01 

    >>482

    よくそういうこと言って不安を煽る人いるけど、兼業にもあるリスクだと思うよ。というより結婚してる人みんなあるリスク。

    ただ専業か扶養内パートだと生活水準落ちる不安が大きい。その違いでしょ。

    でも旦那は死亡保険出るし離婚しても養育費慰謝料きっちり責任果たすんだろうなて性格の旦那さんで、
    国家資格の専門職を持ってることを理由に安心して専業になれててなおかつ旦那に死なれた後も遺産相続やら何やら、土地などの不労所得ある専業もいるんじゃないのか…?

    +4

    -4

  • 866. 匿名 2017/09/29(金) 02:01:31 

    >>851
    意地悪だね

    +5

    -2

  • 867. 匿名 2017/09/29(金) 02:02:49 

    子供が2、3歳になるまでの育休が普通になればいいのになぁ

    +19

    -2

  • 868. 匿名 2017/09/29(金) 02:03:03 

    イヤイヤ期とか子供とずーーっと一緒にいる
    のも辛いよ。もちろん可愛いんだけどね。
    お互い違う場所で過ごして親がリフレッシュできる
    時間があるのも悪くはないと思う。

    +13

    -7

  • 869. 匿名 2017/09/29(金) 02:04:14 

    851みたいな女と結婚した旦那可哀想だけど
    まぁそういうレベルの男なんだろうな。

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2017/09/29(金) 02:07:57 

    >>868
    はい出た!
    これが本音

    +14

    -1

  • 871. 匿名 2017/09/29(金) 02:09:30 

    燃料足さないと

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2017/09/29(金) 02:09:51 

    昨日プロポーズされたのですが、専業主婦になっていいよ、と言われ衝撃でした。
    一生働かなきゃいけないと思ってたので。
    余裕のある人と結婚するのもいいな、と思った反面、今の先輩について仕事したいという気持ちもあります。
    今は働きたい女性も多いし、建築関係でも男性と対等に働いてる女性みて、すごいなとも思うし。
    何事も決めつけはよくないです。

    +11

    -2

  • 873. 匿名 2017/09/29(金) 02:10:46 

    >>868
    一日一緒にいると頭おかしくなるねw

    +4

    -4

  • 874. 匿名 2017/09/29(金) 02:12:16 

    >>856
    旦那さん育児しないの??働いててもするでしょ?二人の子供なんだから( *・ω・)ノ

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2017/09/29(金) 02:13:56 

    べつに24時間365日預けて仕事するわけでもないのに

    数時間預けて仕事するだけでしょ?

    なにがかわいそうなのか

    帰ってきたら愛情注げばよくない?

    だって働いてお金ほしいじゃん

    +14

    -6

  • 876. 匿名 2017/09/29(金) 02:14:29 

    どっちでもいいっていうのが1番幸せかな
    働かなきゃいけない!のも、働いちゃだめ!なのも息が詰まる。自分が決めれて、旦那さんも賛同、協力してくれてる家庭が素敵ですよね。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2017/09/29(金) 02:14:52 

    働いてるお母さん達は、仕事があるからもう寝たのかな?専業主婦の人達はいつまでも起きててポチポチしてるけど…。
    私は独身で仕事をしてるけど、仕事と子育ての両立なんて本当に本当に大変だと思うし尊敬する。がんばってください。
    仕事をしていてどこかで、お互いに助け合えたりいい仕事が一緒にできるといいですね。
    おやすみなさい。

    +9

    -4

  • 878. 匿名 2017/09/29(金) 02:17:25 

    >>870
    これの何がいけないの?赤ちゃんにもお母さんにもすごくいいアイディアじゃない?

    独女

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2017/09/29(金) 02:20:13 

    >>841
    できるところでちゃんと参加していれば怠惰じゃないでしょ?
    全部を抱え込むのが正しいわけではないんだよ。介護とかもそうだよね。誰かを頼って、適度な距離を得られるからこそ、気づけることもあるし、余裕がうまれることでまた愛情を確認できたり。
    育児ノイローゼとか、産後クライシスとか、家族ができたという、本来嬉しいことを悲しいことにしたくないでしょ?

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2017/09/29(金) 02:20:15 

    >>876
    ゆとりね。ストレスがなきゃいいのよね。どっちでも。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2017/09/29(金) 02:21:32  ID:suJdUdg2Ua 

    働く人間がいるから世の中が回って生活できる
    のになぜ働いていない専業主婦が兼業主婦を
    貶すのか理解に苦しむ。

    +8

    -5

  • 882. 匿名 2017/09/29(金) 02:22:34 

    うちは父は自営業・母は大企業の役職
    お金に不自由なくとも仕事が楽しいと言って働いていたよ。今も働いている。

    旦那は会社経営者・私は専業主婦
    私の好きなように自由にしてていいよと言ってくれているし、私は家族との時間をゆったりと過ごしたいので専業主婦になったよ。

    母は私に「あなたみたいな生活は無理。働かないとボケる」と言う。私も母に「私もお母さんみたいな生活は無理」と言っている。そして2人で「人それぞれやな」と言ってるよ

    お母さんみたいな生活は無理!と言うけれど、私は働くお母さんは素敵だと思う。

    +10

    -2

  • 883. 匿名 2017/09/29(金) 02:25:53 

    他人に育児を任せてるのではなく
    一時的にお願いしてるだけじゃんね?
    仕事してない時間は育児するやんか
    専業でゴリゴリお金減っていってイライラするほうが嫌だしお金ないと生活も贅沢もできんから
    私は産んだらすぐ働くつもりだわー

    +7

    -6

  • 884. 匿名 2017/09/29(金) 02:26:03 

    働く事も、子どもを育てる事なんだし良いんじゃないのかな?
    保育士でしたが、預けられて可哀想なんて思ったことないです。一緒に育てるチームがいることは、お母さんにとっても悪い事じゃない。
    私としては、
    1番可愛い時期にお世話させてもらってるんだし、お母さんが見られない成長も、見逃さずに伝えたい!とみてました。
    ママと一緒に、
    可愛いね〜とか、良かったね〜、たまには、どうしようね〜?って話せる事は、ママにも子どもにも悪い事ではないと思う。
    働くママは尊敬するし、みんな後ろ髪引かれて仕事に行くのも見ててわかるから。
    私も預けて働いた時期もあったけど、両立は本当に大変だった。
    それぞれ一緒にいる時間は違っても、
    十分立派にママだから。

    +6

    -2

  • 885. 匿名 2017/09/29(金) 02:26:12 

    ただ働いてるだけでは憧れないなー
    もうお母さんなんだから。

    子どもに愛情深くない兼業主婦より子どもに愛情深い兼業主婦のほうが尊敬できる。

    子どもに愛情深くない専業主婦より子どもに愛情深い家事もしっかりする専業主婦のほうが尊敬できる。

    もうそれでいいじゃん。

    +7

    -1

  • 886. 匿名 2017/09/29(金) 02:28:04 

    あんまり親と一緒にいなかった人って、親が死んでも平常よね
    依存がないんだろな
    施設に入れるのも抵抗無し自立した関係になるんだね

    +8

    -6

  • 887. 匿名 2017/09/29(金) 02:29:49 

    >>853ですよね!働いてる子供を持った女性を叩く人多くてビックリした。私はすごく立派だと思う。
    幼馴染みのお姉さんが去年双子を生んだんだけど、そこの会社が十分に育休くれないみたいだし、お姉さんが今すごく大変な思いしてるの知ってるから心ない他の人達のコメント見てて悲しくなった。

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2017/09/29(金) 02:30:06 

    ここで馬鹿みたいな事ばっか言ってる専業主婦さんちの子供の名前が気になる。
    「ゆあん」とか「じゅりあ」とか「ここ」なのかなやっぱり。

    +1

    -7

  • 889. 匿名 2017/09/29(金) 02:33:30 

    >>885
    がんばって働いてる女性を叩きまくってるどの口が「愛情深く」を連呼してるんだろう。
    正直ヘドが出る。
    子供もロクな子供にならないんだろうな。

    +3

    -4

  • 890. 匿名 2017/09/29(金) 02:37:00 

    働きたいから働いてるなら、はっきりそう言えばいい。旦那と協力して育児してます。大変ですがお陰さまで家庭は潤ってます。いつか海外旅行にでも行けたらいいな。くらいのこと言えばいい。胸はって自分の想いを伝えて、あっけらかんとしてればいい。
    言われたことに逐一飲み込んで消化不良していたら精神もたない
    自分の意見持つことは今のご時世とっても大事!

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2017/09/29(金) 02:37:03 

    小学生の頃は親が働いてるの寂しかったけど中学生になるといない方がよくなった
    今はメンヘラで男に依存してるけど小さい時寂しい思いしたのが原因なのかな

    +6

    -1

  • 892. 匿名 2017/09/29(金) 02:39:05 

    旦那のお金だけで生活できるから専業だとか
    旦那が専業でいいと言ってくれてるとか

    いいんだけどさ、もしものこと考えないのかな

    旦那いなくなったらどうするつもり?

    居るからいいじゃなくて人生なにがあるかわかんないんだから

    自分だけでも生きて養っていけるようにしておかないとって思うし、旦那のお金だけで充分足りているとしても

    更にお金あったっていいでしょう

    私はそういう考え

    今は理由あって専業だけどはやく働きたくて仕方ないよ

    +11

    -6

  • 893. 匿名 2017/09/29(金) 02:40:05 

    それぞれ事情あると思うけど、大抵は余裕のある生活がしたいし先々のために不安を解消できるように働くんだと思うけど。あとは家で見るのが辛いから働く人もいるだろうね。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2017/09/29(金) 02:40:59 

    私は子供の側にいることが大事なので専業主婦してます。子供が可哀想!!って意見を持つことも
    私は仕事をしてばりばり働きたい。子供にも頑張ってる私の背中を見せたい。って意見持つこともどっちも間違ってないとおもうよ

    そもそも考え方が違うのは当たり前なんだから、ここでら張り合わないで
    考え方が違うんだなーってでいいじゃないの

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2017/09/29(金) 02:42:41 

    アラサーの私が子供の頃とは時代が違うけど、うちは小さい頃から共働きで一人っ子だったから寂しい思いはたくさんした
    当時は周りがみんなお母さんが家にいる子ばかりだから余計だと思うけど

    結構トラウマで、私も仕事はしているけど子供の予定にある程度合わせられる仕事を選んだよ
    もう小学生で手が離れてきたけど、大事な時間だったと思っているし、私は器用じゃないから、バリバリ外で働いていたら子供の事は疎かになってしまったと思う

    子供第一ならバリバリ働くのは難しいし、フルで働いてれば子供にお金はかけられても手をかけるのは難しいし
    私は働くの大好きではないから、いっぱい稼いでる旦那さん羨ましいし、専業は憧れるけどね

    フルで働かなきゃいけない状況なら、周りの言葉なんか気にしないほうが良い
    働いてるのは子供のためでもあるんだから

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2017/09/29(金) 02:43:45 

    母親専業主婦で父親が倒れて働けない時期があって私達を食べさせるのに大変だったのを目の当たりにしたから子供出来ても働けるなら働きたい。
    無収入っていうのが単純に怖い。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2017/09/29(金) 02:44:39 

    働くママって職場で陰口言われ
    主婦仲間にも言われ
    家庭でも言われ

    頑張ってね

    +4

    -2

  • 898. 匿名 2017/09/29(金) 02:44:49 

    >>520
    本当にそうだね。
    子供のために専業主婦で兼業叩いてるママも、頑張って働いてる兼業主婦で専業叩いてるママも、どっちもいい母親ではないね。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2017/09/29(金) 02:48:17 

    男性の割合がもともと多い医療系メーカー勤務だけど、どこも専業主婦の旦那の浮気率が高くて
    「家で一人でがんばってる嫁がいるのに、こいつらよく浮気できんな!」
    と思ってたけど、これはされるわwwwww
    もう、奥さんの為に注意したりするの一切やめる。

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2017/09/29(金) 02:50:15 

    専業主婦とかふざけるなって思ってる男が大半だけどね世の中。

    +0

    -2

  • 901. 匿名 2017/09/29(金) 02:51:43 

    私も言われたな~。
    小さい子預けて可哀想とか、子供が小さい時は一緒にいるべきと。

    独身50代のおばさんに。

    +5

    -6

  • 902. 匿名 2017/09/29(金) 02:51:53 

    >>892
    私は子供が中学生になったらパートに出ようと思ってるよ!お金云々じゃなくて自分が中高生の頃のこと思い出したら、専業でいる意味ないと思って

    +5

    -3

  • 903. 匿名 2017/09/29(金) 02:53:57 

    働いてる人は子供なんて関係ないんだよ死んでも働くんだし
    結局、だれも頼れず女一人生きていかれるように仕事してんの

    +6

    -4

  • 904. 匿名 2017/09/29(金) 02:54:20 

    >>383
    30過ぎたらジジババ言われんの?
    30過ぎたらおじさんおばさんはわかるけど、ジジババって60前後のすごい年寄りに聞こえる。

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2017/09/29(金) 02:54:24 

    パートに出たい!って思った時にパートがあればいいけどね。今単純な仕事はどんどん機械化、AI化が進んでるからね。

    +8

    -5

  • 906. 匿名 2017/09/29(金) 03:03:46 

    >>889
    885です。どこの部分が叩きまくってましたか?正直びっくり。私はただ、働くお母さんも働いてないお母さんもしっかり育児してたらそれでいいじゃないか、と言ったまでです。専業対兼業で戦いあってるのが不毛です。頑張って働く女性は別に叩いてません。子どもは居らずに働く女性ならいっぱいいますよ。頑張って働く女性もいっぱいいますよ。でも頑張って働くの当たり前。尚更、子どもいたら育児、家事もありそりゃ大変で立派だと思います。でもお母さんになったのだから育児に関心をもつほうが尊敬できる。と言ったまでです。どっちも同じお母さんなんだから苦労をわかりあえないのは悲しいね。

    +5

    -2

  • 907. 匿名 2017/09/29(金) 03:04:07 

    働くお母さんに育ててもらった人は、自分もそうなるんじゃないかな。要領が分かってるから社会復帰も厭わないというか。
    私自身は専業主婦の母親だったから、仕事しながら家事育児なんてどうやればうまく回せるのかが想像出来ない。どっちも出来なくて迷惑かけるのが怖くて踏み出せないでいます。いきいきと働くお母さんは器用なんだろうなと思います。

    +9

    -1

  • 908. 匿名 2017/09/29(金) 03:04:12 

    >>413
    あー私は父親って可哀想だなって思ってるわ。
    働くママのことは可哀想だと思ってないけど。
    可愛い盛りを四六時中見れないことだけでそう思ってるわけではないんだよね。
    働くママは朝とかお迎え行って帰ってきてから過ごす時間あるけど、パパは下手したら寝てる顔しか見れなかったりするじゃん。
    家族のために働いてきても、外で働いてるから子供は大変な姿を間近で見ることはない。
    ママはどうしたって家で頑張ってる姿を見てもらえるし感謝もされやすい。
    パパなんてそんなに必死に働いて稼いできても、年頃になれば臭いだのウザいだの言われて可哀想だなと思ってるよ。

    +5

    -4

  • 909. 匿名 2017/09/29(金) 03:09:56 

    >>908
    パパ達は「正直、嫁の事はもう女として見れないんだよね~」なんて言いながら外で遊んでるので心配いらないよ!大丈夫!

    +4

    -2

  • 910. 匿名 2017/09/29(金) 03:14:21 

    >>484
    じゃあ私は納得出来てるんだな。
    よかった。
    人それぞれでいいと思ってるから周りが専業でも兼業でも幸せならいいじゃんと思ってる。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2017/09/29(金) 03:16:45 

    私のまわりの働くママたちは、ここの人達よりさっぱりしてる印象。
    旦那頼りにならないから私も手に職!とか、2人目だけど1年育てたからもう見てるの無理〜とか普通に会話するけどそれ聞いてなんとも思わないよ、私は。

    トピみたいにまわりの声が気になる人や専業たたく人は、実際は、働かないで専業のほうがむいてるひとなのかなと思う。

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2017/09/29(金) 03:16:51 

    >>909
    いや、起きてるうちに帰りたくて外で遊んでなんてこないパパのことしか可哀想と思ってないから、そういう父親は将来ウザがられても何とも思わないから大丈夫よ。

    +2

    -3

  • 913. 匿名 2017/09/29(金) 03:20:46 

    ママが働けばかわいそうって言われるけど、逆にパパが家に居たら何やってんのって言われるんだよね。家事育児が女の仕事ってまだまだ思われてるんだね。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2017/09/29(金) 03:24:06 

    専業でも兼業でも叩かれるって何すればいいの?内職?

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2017/09/29(金) 03:28:16 

    >>914
    ほんとだね(笑)
    内職しかないわ

    +9

    -1

  • 916. 匿名 2017/09/29(金) 03:30:21 

    ネットでは言いたい放題だけど、実際はみんな専業兼業関係なく上手く付き合いしてるんでしょ?
    ストレス溜まってる証拠

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2017/09/29(金) 03:37:14 

    >>862
    完璧な人間なんて居ないと思いますよ。
    偏った考えだし、こういう考えもあるんだなと思えませんか?

    そういう人は平気で人を傷つける様な事をいったりする。
    人を攻められるような完璧な方なんですね!あなたは。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2017/09/29(金) 03:42:43 

    自分も働いているので働くママは応援しています。
    ただ義姉が毎日20時ごろまで働いていて、保育園の子供2人を我が家(旦那の実家)に毎日預けています。
    私が毎日晩ごはんの準備をして、片付けやら掃除やらして大変です。私も働いているし子供2人いるので。
    義姉は仕事に燃えていますが、周りに迷惑をかけたり子供と接する時間があまりにも少ないのは「働くママ」でも立派ではないと思います。
    本人は仕事に夢中ですが、なにか大切なものを見落としているような、、、
    そんな義姉には「仕事辞めて育児しろよ!!」と心の中で思っています。

    +24

    -0

  • 919. 匿名 2017/09/29(金) 04:11:16 

    トピタイの日本語おかしい

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2017/09/29(金) 04:14:20 

    結局、みんな自分を正当化したいだけ。
    経済的にゆとりはあった方が良いに決まってるし、子供のそばにいた方が良いに決まってる。
    全ては手に入らないよ。
    他人に何か言ってくる人も、言われていちいち反応する人も、どこか羨ましかったり後ろめたかったりするんでしょ。
    オバちゃんは自分が正しいと思ってそうだが(笑)

    +6

    -1

  • 921. 匿名 2017/09/29(金) 04:20:55 

    外野は黙ってて欲しいよね
    私も年下のママさんに「働くなんてスゴーイ、尊敬しちゃいますー」って鼻で笑われた。家に居るばかりが辛くて、社会と繋がりを持って居たくてもいいと思う。それを可哀想なんて他人には言われたくないよ

    +3

    -5

  • 922. 匿名 2017/09/29(金) 04:26:19 

    わたし旦那のおじさんの法事の時旦那側のおばさんに『働いてるの?』って私しか聞こえない小声で言われて『働いていません』って言ったら『いいわね~』って言われた
    娘8ヶ月の時
    思い出しただけでもモヤモヤする

    +10

    -2

  • 923. 匿名 2017/09/29(金) 04:35:37 

    ダンナの母親に子供が小さいうちは絶対に家にいて、と言われてた。タイミング的に働いてない時に妊娠したから専業だったから、そこは円満。
    子供が中学生になりパートしてる。
    確かに子供の気持ち、には良かったかもしれない(優秀な子に育ったとかはない)けど、正社員が羨ましい気持ちもある。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2017/09/29(金) 04:43:43 

    妊婦でまだ働いてるんだけど事情も知らずに頭ごなしに
    なんでまだ働いてるの?旦那さんなにしてるの?!
    って言われて悲しかった。
    そりゃあ旦那の稼ぎは少なめだけど、働かなくてもなんとか食べてける。
    でも先々不安だからまだ私も働いてるんだけど、旦那を悪く言われたみたいで悔しかった。
    彼女は優しくて正義感強い人だから、私を想ってつい口に出してしまったんだろうなと思うから苦笑いでごまかしておいた。

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2017/09/29(金) 04:47:26 

    働くママも専業ママも
    一生懸命なんだからいちいち口突っ込まないで欲しい。

    どちらも良し悪しがあるしどちらが楽とも言えない。

    仕事したくても専業ママもいるし
    専業したくても働くママがいるし
    仕事してるから自由なお金が多いママもいるし
    専業だからお金に余裕がなかったり自由には使えないままもいる。

    自分の思い通り、周りの口うるさい人の思い通りに満たされてる人はほんの一握りだと思うなぁ。
    私の周りはそんな人1人だけ。


    +6

    -0

  • 926. 匿名 2017/09/29(金) 04:58:42 

    私は専業だけど、子どもが幼稚園入るまではこのままの生活になりそう。
    お互いの実家の両親ともまだ働いているので頼れないし、そうなると子どもが保育園で熱でたって言われても私が帰って世話しないとだから迷惑かける事になる。妊娠しながら臨月まで産休貰えずに働いたけどまだまだ妊婦やお母さんたちへの理解は少ないよ。正直トラウマで精神的に追い詰められたレベルなのでもう社会に出たくないし他人と関わりたくないとすら思う。専業と言っても余裕があるわけではない。
    妹は、子どもを保育園に預けながら都会で働いてる。子どもがよく風邪を引くので職場でも風当たりが強いけど金銭的な理由があるから。休んだフォローは土日出て補う。だから妹は子どもの看病と仕事で全く休めてない。旦那さんの実家に戻れたらいいのだろうけど僻地で仕事がない。
    私や妹の例だけど、人に迷惑かけながら申し訳ないと思いながら生きてる。誰もが余裕なくて、イジワルな言葉を吐きたくなるだろうけどみんな事情があるし傷に塩を塗り込む場合があることをお忘れなく。

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2017/09/29(金) 05:04:57 

    働いても働かなくてもお互いの家の経済に一切関係無いのに何故言うのかなー

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2017/09/29(金) 05:08:32 

    妊婦です。出産後は一年休んで兼業になる予定。自分のキャリアを築くために。働き方は独身の時のようにはいかないことも覚悟してます。

    労働人口も減って消費税率アップも先送りされた中、誰がこの国の収支をささえているかって言ったから、サラリーマンなんですよ。天引きでこっそりと、かつ毎年、社会保険料等が増額してる。

    子育てしつつも国の収支に貢献してる人に対して、なぜ収入のない専業が文句言えるの?

    +2

    -15

  • 929. 匿名 2017/09/29(金) 05:25:13 

    >>928
    こういう働いてる私偉いアピールは他のまともな兼業さんまで叩かれるからやめてほしい
    収入あれば文句言っていいなら言うけど、兼業は仕事と子育て大変アピールが鬱陶しいし子供を理由に仕事疎かにされたら迷惑
    文句言えば子育て中なんだから仕方ない!って騒ぐし
    子育てに関して文句言われれば仕事もしてるから仕方ないって言うのかな?

    一応言っておくけど周りに迷惑かけながら国の収支に貢献してるとかアホみたいな事言ってる人に対してだけで普通に働いてる兼業さんには文句ないです

    +12

    -3

  • 930. 匿名 2017/09/29(金) 05:36:18 

    >>903
    結婚した意味ないねそれ

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2017/09/29(金) 05:40:34 

    できるだけ小学生までは母親は傍にいてあげて欲しいです

    +7

    -2

  • 932. 匿名 2017/09/29(金) 05:46:23 

    よく休むからじゃないの?

    週4希望してよく休む
    すぐ子供が熱がとか、子供がー子供がー
    誰も子供みてくれる人いないって言われたら
    忙しんだから出てよ!なんて言えないしね
    だったら週1とか
    旦那が休みの日にパート出れば良いのにと思う
    何のために働いてるのかよく分からん

    お金の為なら出るのは分かるんだけど
    お金じゃないんならやっぱりもうちょっと子供がお留守番できるくらいまだ家にいたら良いんじゃないの?と言いたくなるよね

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2017/09/29(金) 05:46:55 

    >>927
    本当にそれ。大きなお世話だよね。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2017/09/29(金) 05:47:51 

    正社員だと無理じゃね?
    そんなんお互い様だと思うけど

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2017/09/29(金) 05:49:31 

    未就学児なら良いんだよ
    子供がもう大きくて高校生、中学生、小学生なのに
    子供がー子供がー

    早くやめて欲しい
    4人の子持ちおばさん

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2017/09/29(金) 05:52:42 

    育児で仕事辞めたらお金が必要な時にもう元の様には稼げない世の中なんだから。元のポジションで働ける様な世の中にしてよって感じだわ。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2017/09/29(金) 05:54:35 

    働くママで自分に酔ってる方いません?
    大変と愚痴ってくるけど最終的には「仕事も子育ても家事もこなせる私」自慢になってる(笑)

    +9

    -1

  • 938. 匿名 2017/09/29(金) 05:55:42 

    子どもが小さい間は専業で小学生くらいからパートに出るのが理想かなとは思う。
    自分の子どもは自分でみたいし。
    けど経済的な理由で働くママもいるし他人が口出すことじゃないよね。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2017/09/29(金) 05:58:36 

    お子さんのいる女性には大事な仕事は任せられません。子供の都合で突然仕事に穴開ける事も予測できるしね。会社から求められてるとでも思ってるのかな?あなたの代わりはいくらでもいるよ。子供の親はあなただけなのにね?求めらてるとこにいたらいいんじゃないの?邪魔ですwどっちも中途半端なワーキングママw

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2017/09/29(金) 06:02:23 

    >>928私の妹は働きたくても働けません。なぜなら、子どもに持病があるからです。普段はげんきに過ごせてますが、いつ、学校から呼び出されるかわからない状態です。
    働けば、当然職場には迷惑がかかるでしょう。だから、働きません。
    みんな、いろいろな事情があります。それを全て理解してほしいとは言いませんが、言葉は選んでほしいものです。

    それから、働けない代わりに融通のきく役員のことや地域のことをやっています。それでも、不満ですか?

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2017/09/29(金) 06:05:26 

    仕事しても何しても自由ですが、躾と愛情だけは行き届かせて下さい
    いじめる子になったり躾されてないのは周りが迷惑します

    +7

    -1

  • 942. 匿名 2017/09/29(金) 06:08:34 

    時短勤務の同僚
    サポート業務から通常業務で担当まかされたら、いっぱいいっぱいになって、休職した

    激務の業種なので、急に休んだり、4時で帰るから、仕事も途中でパニックになったようです
    子育てでも色々問題があったらしい

    でも、休職だから人員は増えない…
    ここ1ヶ月午前様です
    頑張ってると理解はするけど、実際周りにフォローされないと出来ないなら正直、歓迎は出来ない
    のが本音

    +8

    -1

  • 943. 匿名 2017/09/29(金) 06:26:47 

    別に旦那の収入だけでも充分だけど、
    自分の年収も1500万超えてくると専業とかやってられないなって思う。
    兎に角預金通帳みるのが楽しみな私には…
    マイホームもマイカーも海外旅行も我慢したくないし、将来塾とか大学も奨学金とか借りて通わせたくないし…
    って思って好き放題やってるけど、お金もたまるし。
    将来は子供の介護の世話にはなりたくない。
    それが結果1番の子供のため。

    +10

    -1

  • 944. 匿名 2017/09/29(金) 06:29:57 

    専業主婦の私と友人は逆に働くママさんから「今まで自分で面倒見てたの?すごーい。私預けられる月齢になったらすぐ保育園預けて働いたよ~」と言われたのが何度もあるよ…こちらは働くママさんの事何も思ったことないのにさ…

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2017/09/29(金) 06:30:36 

    他人になんか言われたくらいで気にするなら働かなきゃいいじゃん。自信持ってやってるなら、気にならないはず。心のどこかで罪悪感があるから気にするんじゃないの?

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2017/09/29(金) 06:37:13 

    >>74
    そんな早い時期から保育園入れられたから働きに出れないくらい体調が悪いのでは( ・∀・)

    +1

    -3

  • 947. 匿名 2017/09/29(金) 06:43:22 

    兼業主婦は偉いなとは思うけど、私は絶対無理。家事も育児も仕事もだなんて、そんなに体力も精神力も持たない。
    仕事から帰ったら疲れすぎてダラダラ過ごしている私は、もし結婚して経済的に許されるのなら専業主婦希望。
    兼業主婦はその適性がないと絶対出来ません。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2017/09/29(金) 06:43:50 

    これ本当に子供の性質によるんだよね。
    母親がいないと寂しくて堪らない子供もいれば、休みの日にいっぱい遊んでくれたら寂しくない、保育園のほうが楽しいって子供もいる。
    それも大きくなってから「本当は寂しかった」とか「働いてるお母さんで良かった」とか言われるんだよ。
    その時は分からないから難しい。

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2017/09/29(金) 06:45:30 

    働く働かないは個人の自由。経済状況によっても違うだろうし。
    どちらを選んでも子供に対する愛情があればいい。
    後7年で年金になるおばちゃんの立場で。
    女性は仕事を持っていた方がいい。
    今でも恵まれた年金を貰えるのは、大企業に勤めていた人達だけ。
    年金だけでは生活が出来ずパートで働く中高年が多いのが現実。 
    子供に老後の迷惑をかけたくないから派遣で必死に働いて少しでもお金を貯めようとしています。
    年を取れば取るほど、お金の必要性を痛感します。
    体が衰えて働けなくなり収入がなくなる不安。
    今の若い人には同じ思いをしてほしくない。
    これからの社会、働いて自分の収入を持つことがより大事に感じます。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2017/09/29(金) 06:46:47 

    小さい子がいる間は、専業よりパートをして預けてる方が断然楽なのに、働いててすごいね!って褒められるよね!アレなんですか?
    フルタイムの場合はすごい!と思うけどパートって時間短いし仕事内容も誰でも出来る。
    むしろ週3.4だったら休みの日はお昼に一人になる時間もあるよね。
    パートで私兼業です!の人はなんかな。

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2017/09/29(金) 06:47:27 

    がるちゃん名物専業VS兼業。
    後半絶対高年収セレブ自慢になってくるよね。
    医者の奥さんで知り合いがいるけどとても気さくな良い方だよ。その方自体も実家が歯科医。
    専業主婦でも社長さんの奥様とか病院経営の奥様は働いてくれてるスタッフを抱えているからか働くママに理解がある。
    逆に幼稚園行かせてもどうせ小学校は公立や市立にくるようなママ達のが専業主婦というだけで兼業を見下したようなこと言うよ。

    +6

    -3

  • 952. 匿名 2017/09/29(金) 06:47:30 

    まあしょうがない。
    あれもこれも全て手に入ることはないと思ってる。
    その年齢、環境によりそれなりの働き方があるよ。
    専業主婦叩きは、専業主婦を働きに出させて税収あげて控除廃止したい政府の裏工作だよ。乗ってはいけない!皆同じ主婦、仲良くしようよ。

    +16

    -2

  • 953. 匿名 2017/09/29(金) 06:50:22 

    兼業ママの子供は勉強出来なくて陰気で生意気な子が多いよ。やっぱり愛情不足なんじゃないかって心配してしまう。

    でも、ママ達主催でイベントを起こす時、自分の役割を決めてテキパキ行動するのが兼業ママで、ダラダラと喋って他人の時間を潰して「私も仕事したよね?」感を出すのが専業ママだった。

    働くママ>ママが働いてない子供>>>>>ママが働いてる子供>>>>>>働いてないママ

    +5

    -14

  • 954. 匿名 2017/09/29(金) 06:51:55 

    子持ちの専業主婦です。
    再就職できるかどうかは別として働きたい気持ちはあります。
    でも周りに迷惑をかけるのは目に見えてるし、働かざるを得ない状況でもないので仕事に対する気持ちの甘さが出てしまいそう。
    そんなわけでもう一度仕事を探すのを躊躇しています。

    +8

    -1

  • 955. 匿名 2017/09/29(金) 06:53:23 

    じゃあ自分が体調崩してもフォローはいらないわけですね。

    育児しながら働くのは体力的にも精神的にもキツイんです。

    人員は会社の問題ですよね。
    文句があるのなら会社に言えば良いし、フォローするのが嫌なら他の会社に行って下さい。

    +1

    -11

  • 956. 匿名 2017/09/29(金) 06:53:23 

    >>943
    私専業主婦だけど通帳見るのが楽しみなの分かります!ローンが嫌いだからマイホームも車も一括購入で、毎年数回子ども達連れて海外旅行してます☆普段も美容や交遊や習い事など使いたいだけ気にせず使ってるけど子ども達の大学までの学費などは貯まったので、今は夫婦の老後の為の貯蓄頑張ってます!お互いに子ども達の為に頑張りましょう\(^o^)/

    +9

    -4

  • 957. 匿名 2017/09/29(金) 06:55:02 

    子は宝です。これからの日本を担っていくのは彼らです。在日メディアの独身アゲや子ナシアゲにはうんざり。惑わされずに私たちが子どもたちを守ろうじゃありませんか!

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2017/09/29(金) 06:56:42 

    >>951
    セレブ専業主婦もだし、夫の稼ぎでも十分なんだけどアピールの兼業主婦も出てくる。
    どっちもどっちで呆れる

    +6

    -1

  • 959. 匿名 2017/09/29(金) 06:59:30 

    トピずれかもだけど、昨日TSUTAYAで赤ちゃん抱えながら借りに来て、出口で借りなかった商品を店員に返却押し付けてる(時間的にどう考えても専業)主婦いた。ああいう傲慢さは苛つく

    +4

    -4

  • 960. 匿名 2017/09/29(金) 07:02:03 

    >>905
    パート代表格のスーパーのレジすらセルフになってるもんね…

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2017/09/29(金) 07:06:11 

    仕事してようが無かろうが何だかんだ言われる世の中ですか。
    お互い大変です、強いて言えば女は何でもやらされて大変だわ。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2017/09/29(金) 07:06:52 

    傷つくのは
    図星だからなんだよ
    保育園の職員は口には出さないけど
    かわいそうだってみんな言ってるよ

    今の日本は中国みたいに共働きが進み
    働く=輝く女性って
    持て囃されてるから
    仕方ないよね
    産休育休取って休んでも
    復帰できる会社がもっとあればいいのにね

    +12

    -7

  • 963. 匿名 2017/09/29(金) 07:07:41 

    >>862
    普通は~って語る人って世間知らずか常識無しって人のイメージ

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2017/09/29(金) 07:08:27 

    夫の収入は平均より大分多いけど、仕事していたいから復帰するつもり。体力的にも無理のないように、一人っ子で大事に育てようって話してる。他人にとやかく言う権利はないと思うし、何か言われても嫉妬だなと思う。幸せです。

    +2

    -3

  • 965. 匿名 2017/09/29(金) 07:09:20 

    働くママって呼び方がキモい
    自分でママとか言ってる人も酔いしれていて気持ち悪い

    +6

    -3

  • 966. 匿名 2017/09/29(金) 07:09:47 

    同じ女性同士でお互いが分かり合えないのって悲しいな。
    分かり合えなくても、受け入れる寛大さは持ちたいよ。
    人それぞれで状況は違うんだからいろいろな立場があって当たり前。
    がるちゃんがお互いを叩き合う場ではなく、少しでもお互いの立場を知る場であるといいな。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2017/09/29(金) 07:14:01 

    >>918
    ママって言うより産んだだけ、だね。
    働く自分輝いてる、みたいな。
    ママであり働く女性であるに陶酔。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2017/09/29(金) 07:16:37 

    >>944
    私は兼業だけど、それと同じ事イヤミとか何でもなく純粋にそう思うよ…
    イヤイヤ期とかトイレトレーニングの時期とか本当に辛かったもん…
    保育士さんいなかったら爆発してたと思う…

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2017/09/29(金) 07:17:56 

    >>955
    育児を手抜きやサボりの言い訳に使わないで下さい
    周りのフォローを当然と考えている人がいて業績上がると思いますか

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2017/09/29(金) 07:19:12 

    時代はワーキングマザーよ。
    お金のために働いてるのではなくて、人生楽しむために働いてるんだけどね。あと、子供は友人によって人格形成がきまるんだよ。
    母親の影響はそれほどまでに関係しないんだって。今までの常識は実は誤解なんです。
    最近出た本に書いてあった、「子育ての大誤解」これ見て勉強して欲しいなぁ。
    あと、子供は早く良い保育園に入れた方が、人間力が高くなると、アメリカの大学の論文でも発表されてるよ。

    +2

    -20

  • 971. 匿名 2017/09/29(金) 07:19:50 

    産みたいだけで育てたくない女が仕事を言い訳にしてネグレクトできる世の中

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2017/09/29(金) 07:20:33 

    わかりあえないのは仕方ないよ。
    ママさんは子供の居ない人を偏見的に見ていたりする人もいるし子供が居ても男の子女の子で勝ち誇っている人もいるし何人子供いるからで勝ち誇ったかの様な人もいるし不妊の人はかわいそうと言われながらも笑ってる人もいるからね。
    悲しいけど現実よく見かけます。
    人を嘲笑いながら生きてる人って結構居ます。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2017/09/29(金) 07:21:57 

    >>971
    歌のサビみたい。大黒マキあたりに歌ってほしい。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2017/09/29(金) 07:22:22 

    未婚で子供産んで3ヶ月目から働き出しました。
    正直働きたくなかった。子供が初めてハイハイするところも歩くところも見れなかったし。
    身内がいてくれたから助かったけど、そんな子供が可哀想とか言ってくる人はじゃあ金銭面援助してくれんのか?と思う。

    +4

    -3

  • 975. 匿名 2017/09/29(金) 07:23:00 

    >>967
    え?何がいけないの?ママが好きなことして幸せでいることが子供にとっての一番の幸せだよ。
    働きたいママはどんどん働くべきだと思う。

    私は子育てに向いてないから預けまくってる。

    +4

    -7

  • 976. 匿名 2017/09/29(金) 07:23:46 

    お金も欲しいし、育児もしたい、周りからも何も言われたくないなど無理な話。
    お金を得ている分何かしらを失うのは仕方がないと思う。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2017/09/29(金) 07:23:52 

    >>379
    言いたいことわからなくもないが私立行ってる娘のクラスには共働きが多い。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2017/09/29(金) 07:24:24 

    >>955
    >じゃあ自分が体調崩してもフォローはいらないわけですね

    もし体調崩しても時短育児してる人は助けにならんよ。他の人がフォローするんじゃん。そちらにはお互い様って成り立つよ。

    あなたみたいな人の存在が働くママっていう人たちが嫌われる原因になるんです。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2017/09/29(金) 07:25:02 

    女の敵は女って言うぐらいだからね。
    でも母親なんだから強くなれ。
    自分の周りがイエスマンだらけなわけないんだし、戦えと思う。
    反面、3才までの子供の発育は3才以降より目まぐるしく発達するから身近に感じたい。
    子供が大学生、高校生になって凄く思うわ。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2017/09/29(金) 07:25:57 

    ねぇねぇ、保育園に行ってる子供が可哀想っていつの時代の話?
    専業主婦でも、1歳ぐらいからプレスクールに預けて息抜きしたり好きなことやってるよー。
    多い人は週四で預けてるし。

    ここの人達頭固すぎ。
    もっと世間をみようよ。

    +9

    -5

  • 981. 匿名 2017/09/29(金) 07:26:53 

    >>970
    アメリカに駐在でいる友達の子も早くから保育園?に預けてるのはそのせいだったのね。
    お金あるだろうにななんで預けてるのか不思議だったから朝からスッキリしました。
    ありがとう。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2017/09/29(金) 07:27:01 

    きちんと両立してんならどちらてもええやんとは思う。親になったんなら立場をわきまえて両立しないとね。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2017/09/29(金) 07:28:16 

    働きたい人も働きたくない人も好きにすればいいよ。

    ただ『子どもがー!子どもがー!』って振りかざすのやめてよ。周囲に迷惑かけまくってる自覚してよ。

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2017/09/29(金) 07:29:13 

    2、3ヶ月で預けなきゃいけないのはさすがに早いと思うけど1歳で歩けてると預けたくなるのもわかる。一歳児いるけど公園連れてって買い物してと毎日何をしたらいいのかがわからない。

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2017/09/29(金) 07:30:13 

    >>977
    これも歌のサビみたい。やっぱり大黒マキさん辺りに歌ってほしい。

    別れましょうアナタから~
    消えましょうワタシから~の歌のせいかな。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2017/09/29(金) 07:31:50 

    >>970何年か後に、また違う育児本でるよ。その都度違うこと言って買わせるのが商売だから。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2017/09/29(金) 07:33:14 

    お金稼いで英才教育したいもん。留学とかもしてエリートになってほしいし。
    フリーターとかオタク無職には染まってほしくないからしっかりとした教育させたいし。
    お金稼いでる親の姿も勉強のうちですよ!

    +1

    -5

  • 988. 匿名 2017/09/29(金) 07:33:40 

    保育園建設も反対されるのは子どもの声ではなく、親の自転車や車の送迎マナーの悪さ・退園後の立ち話&子ども放置、のせいなんだよ。

    どれだけ自分達が非常識なのか、周りに迷惑与えてるのか少し考えたら?

    +8

    -2

  • 989. 匿名 2017/09/29(金) 07:34:57 

    さっきから歌のサビにしたいって人なんなのw
    でもそう思えてきた自分がいるw

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2017/09/29(金) 07:35:07 

    例えば、正社員になれるような能力もないから夜の託児所に子供預けて、昼より給料が多いからって理由だけで夜の仕事してたらそれも子育てしながら働いてるから偉いに入るわけ?

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2017/09/29(金) 07:35:52 

    >>978
    横から失礼。
    時短の人がフォローするしないの問題ではなく、体調崩したら自分も周りに迷惑かけてるのでお互い様ですよ。
    私のセクションにも独身でやれ風邪やれ胃痛でよく休む人がいます。フォローしまくりですよ。
    時短の人もフォローされてますよ。

    +0

    -4

  • 992. 匿名 2017/09/29(金) 07:36:10 

    >>953
    あのね、愛情かけすぎて過保護すぎてうざがられる親もいるから一概には言えないよ。
    子供が自分の所有物のように思う親もいるてそれを愛情と勘違いしてる親。
    そんな親は少数だと思いたいけど、なんでもほどほどがいい。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2017/09/29(金) 07:36:22 

    >>973
    わかる。反町のポイズンみたいだし。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2017/09/29(金) 07:39:26 

    皆様そんなによそ様のお宅が気掛かりですか?正直他人のお宅の事なんてどうでもいいんでしょう?結局暇潰し程度の言い合いでしょ。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2017/09/29(金) 07:39:34 

    荒れるトピよくたつね。高齢出産トピもそうだけど。
    暇潰しにはなるかw

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2017/09/29(金) 07:43:52 

    >>960
    復帰したいと思った頃にはパートくらいの仕事はないかもね。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2017/09/29(金) 07:44:17 

    >>990
    偉いというか、いいと思うけど…
    シングルマザーの場合だよね?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2017/09/29(金) 07:44:40 

    近所の共稼ぎ宅の子供朝からワーワー煩いよ。寄声激しくてどんな教育してんだって思う。親も疲れ果ててるのか挨拶もしなければ注意もしないし。子供も口が悪いし下品ですよ。4才にもなって朝から大声で泣いてる子供の心と躾が心配。

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2017/09/29(金) 07:45:46 

    まぁなんだかんだで子供産めて良かったよね

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2017/09/29(金) 07:45:47 

    保育士してたことあって、0.1.2歳児を見てた事ありますが、集団だからこそ、情緒不安定な子供は良く分かりました。だけど、お母さんは気づいていない様子で。保育園に元気で行ってるわ!って表面だけでなく、じっくりゆっくり我が子を見て欲しい。
    子供の性格にもよると思いますが、特にいい子タイプで自分の本心を表に出すのが苦手な子は、想像以上に、我慢したり無理したりしてる事もあると思います。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。