-
1. 匿名 2017/09/26(火) 22:33:18
サービス業なのですが、クレーム対応などで
毎日毎日、『すみません』を言いまくってます。
なんだから気が滅入ってしまって心から笑えなくなってしまっている精神状態に陥っております。
同じような方、
どうやって精神状態を安定してますか?+135
-1
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:06
+46
-1
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:31
ありがとうと言うべきところもすみませんって言ってしまう+174
-3
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:33
+42
-2
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:39
すみませんより、申し訳ございませんの方が良いよ+95
-17
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:42
心を無にして謝ってればいいよ+29
-6
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:52
私『うぜーな黙れよ。(大変申し訳ございません!)』+60
-9
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:54
むしろ「すいません」に心が入らなくなる+82
-3
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:08
演技しな、女優になりきりな、反省なんかしなくていいんだよ。対策たてればOK+119
-2
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:19
大丈夫ですか?
心が疲れてしまったんじゃないかな
無理しないでね
+88
-1
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:22
>>1
すみません。
お早うございます。とか、お疲れ様でした。と同じ感覚になりつつある。
+72
-3
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:29
なら転職しましょう!+15
-8
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:36
オレ+2
-2
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 22:36:16
お詫びの電話してる+0
-1
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 22:37:07
私はサービス業ではないけど、つい言ってしまう。もうクセみたいになってる。ありがとうというべき時も。自分に自信がないせい?と思って落ち込む。
+89
-1
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 22:37:33
誰にでもすぐ謝れる(笑)
もはや特技だよ!
ちゃんとお詫びするときには気持ち入れるよ。
+48
-0
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 22:37:55
コールセンター勤務
「あなたのすみませんは心がこもってないわ!」と言われたことがある
おっしゃる通り+129
-0
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 22:37:57
口癖になってます+11
-1
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 22:38:54
すいませんは呼吸だよ
意識して疲れてる方がおかしい(真顔)+71
-3
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:10
わたしかも...+8
-0
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:30
申し訳ございませんって高島弟思い出すね+4
-0
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:33
私もサービス業。
すみません。言わないな〜。
申し訳ございません。って指導されてる。プライベートでも申し訳ございませんが習慣になってる…+14
-6
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:38
口だけ動かせばいいんだから「すみません」なんてタダ、タダ!
気持ちまでつられちゃダメよ!+74
-0
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 22:39:49
サービス業ですがもう口癖ですね
事務やってた時もすいません言ってたらすいませんっていう必要ないよって優しい上司の方がいて…
平和主義者で角立てたくないのでいつも謝っちゃう
+55
-1
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 22:40:15
ある程度の水準の職場でなければ、サービス業はサービスするつもりなんて更々ない人の方が向いてる
適当にハイスイマセンデシターいうてたらええねん+19
-0
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 22:40:32
口癖になってるから
なるべく、すみませんをありがとうに変えてみる練習をしています。自分でも好きで言っているわけでも、適当に返答しているわけでもないけど、すみませんが多すぎてそんな自分が嫌だなぁって思うことあります。主さん!共に頑張りましょう!+7
-1
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 22:40:33
最近アホくさくなってきたから辞める+5
-1
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 22:40:47
+18
-0
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 22:40:53
会社ですいません連発してるなーと思ったら精神病んでしまってた。+33
-2
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 22:41:06
申し訳ございません。の方がいいね。
仕事はこなしつつ、右から左に受け流すくらいの気持ちでやらないと、やっていけないよ。
病むなら合ってないのかも。
転職!転職〜!+28
-6
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 22:41:28
日本人が言いまくってるからか、姫路でガイジンに話しかけられた時「sumimasen」めっちゃ言われたwww+12
-0
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 22:42:12
感情は伝染するからね。
怒ってる人に囲まれてると自分の感情もそっちに引っ張られちゃう。
気分転換にいつもと違うところに行ってみるとか職場から凄く離れた地域に遊びに行く
+8
-0
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 22:42:37
「すみません」じゃなくて「申し訳ございません」っていうと、なんとなく他人事っていうか、自分一人じゃなくて公的な感じがして、ストレスがちょっと減る気がする。
仕事のクレームなんて個人では背負いきれないから、「これは私じゃなくて、会社へのクレームなんだ」って割り切る方がいいと思う。+52
-1
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 22:44:10
対人恐怖症だから怯えながら仕事してる。
毎日疲労困ぱいだよ
もう嫌だ…。゚(゚´Д`゚)゚。+20
-0
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 22:44:41
コールセンター勤務です。
顧客の怒りが大きければ大きいほど笑いたくなってしまう。心の中で(はいはいお猿さん、整理して話そうか笑)と。
それでも口先では……そうでしたか、ご不便をおかけして申し訳ありませんでした~それはお困りですね~等、シンミリ言ってる。+43
-0
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 22:46:44
クレームが多くてつらい。
しかも長期化するものなので、1件につき1ヶ月以上かかえたり、よくある。
皆さん上司は関わってくれますか?+8
-0
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 22:49:48
仕事を始めたばかり。
お客さまよりも一緒に働く人に「すみません」ばかり。
+40
-0
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 22:52:30
新人さん、すぐにすみませんと言う。
休憩から戻ってくるときも言う。
謙虚さの表れかもしれないけど、
聞いていて疲れる。+7
-22
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 22:53:28
接客業・サービス業辛いよね
>>1さんの気持ちすごく分かる
自分は悪くなくても、理不尽なクレームとかですみませんって毎日言ってると病んでくるよね
次第に本当に自分が悪いんじゃないか…って思えてきて。心がどんどん暗くなる。私生活でも本来ならありがとうございます、と言うべき状況でも口から出るのはすみませんになってしまった。
自分の心と体の健康を守るため、私は接客業辞めました。なんの解決にもなっていなくてごめんなさい。>>1さんも無理しないで、自分の心と体の健康を優先してください。+6
-1
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 22:56:19
お客様よりも、お局が嫌みったらしくてスタッフ全員「すみません」って常に言ってる。
この間あまりにもめんどくさくなり
「すみません」と言ったら
「あんたのその言い方、バカにされてるみたい‼その言い方ほんまやめて‼」と因縁つけられた
すみませんが呪文のようになってる+11
-0
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 22:56:54
見習いコックで、五分に一回は料理長や先輩にすみませんすみません言ってます!(笑)
だけど自分の為に言ってくれてるって分かるし、仕事が終われば仲がいいので オンオフしっかりしてれば大丈夫かなって、、。+9
-0
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 22:57:25
もう挨拶がわりみたいに言ってる。もちろん気持ちは入っていない。+29
-0
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 22:57:29
私もサービス業だから毎日申し訳ございませんの嵐だよ〜
たまに嫌になるけど、ヒトカラ行ってストレス発散してるよ〜(*´艸`)+4
-0
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 22:57:44
理不尽なクレームやいいががりを言われた時は心の中で、貧乏人!とかクソが!と悪態をついています。実際ビンボーな人に限って難癖つけてくる率高いし。+10
-0
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 22:57:59
>>7
逆!心の中の声が全面に出てるよ!+4
-0
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 22:59:10
携帯ショップ店員ですが
「申し訳ございません」の方が
よく使っていますね。
クレームばかりなんで。+14
-0
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 23:01:05
その
すみません、がお金になってると思えば
実際そうだし♪心労になるまで、そこまで心込める必要はない。仕事なんだからと割りきる
女優よ女優+3
-1
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 23:01:22
心からすみませんって思ってない証拠。
ま、自分もなんだかんだ言っちゃうんだけどね。+3
-1
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 23:01:43
すぐ言っちゃうな~
特にサービス業じゃないんだけど…。
いつも
すみません、ありがとうございます。みたいな感じでセットで使ってる笑
たまに何でこんなにすみませんって言ってるんだろうって思う笑+5
-0
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 23:02:08
仕事だと自分のメンタル鍛えるか転職するかしかないよね
怒鳴られてもびっくりせずに平常心をたもち
条件反射で謝らないようにしたらいいと思う
相手に流されない自分になると日常でも仕事でも便利だよ
無理なら早めに転職しかない+1
-0
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 23:02:13
お局にはたまに、とぅうみまてーんと笑いながら言います。バカだと思われるけど最近可愛がられはじめました。
適当にやって、仕事なんかに殺されないようにしないと。+3
-0
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 23:02:20
>>3
その心理は相手を恐怖に思っているからなんだって。
+2
-0
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 23:02:55
私だ。クレーム担当係だから「申し訳ございません」毎日言ってるわ。+1
-0
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 23:03:12
でもホント、たまに悪魔みたいに
本当に嫌な人いるよね
物凄く不幸な人なんだと思う。+5
-2
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 23:06:57
私もサービス業だけど、客からしたら反射的にすみませんっていう店員は鬱陶しいよ。
+1
-0
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 23:06:59
+1
-0
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 23:12:52
昔クレーム対応で疲れ切ってた時に先輩が授けてくれた技
①とりあえず相手がひたすら文句を言う。しゃべらせろ。好きなだけしゃべらせろ。
②相槌は「はい」。相手のしゃべりの句読点の句点「。」のタイミングで声色だけは神妙に「はい」を言え。鼻か耳でもほじりながら言え。
③相手が「~ですか?」などの疑問形の聞き方をしてきたら、大げさかもって思うくらいを意識して「もうしわけございません!」をまず一言目に言え。そのあとは客がさんざん喋ってた言葉を繰り返して共感するだけでいい。「お客様の気持ちはよく分かる」ということをひたすら伝えろ。ここで8割のクレーマーは満足するか、飽きてきて引き下がる。
④それでもしつこいクレーマーには、アホな新人のフリして「私ではこれ以上お役に立てません。さしつかえなければ上司や顧問弁護士と相談してから、折り返させていただきますが、ご都合はいかがでしょうか」
よほど正当なクレームでない限り「弁護士」を出されると引き下がる。
役立つかどうか分かりませんが、私の場合これでだいぶ楽になりました。参考までに。+9
-1
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 23:15:08
もはや、すみませんっていう言葉の意味が分からなくなってきた。英語のsorryに変えて欲しい。+0
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 23:15:12
>>1
客だったらその場限りだしまだ我慢できるけど、職場の人の方がしんどかった。
食品の盛り付けだけど本当毎日グチグチ言われてて休みの日でも何もする気になれず気が滅入ってた。主も何もしたくないと思う程なら仕事変わる方がいいよ。私は鬱ではなくてそこはブラックだったのもあって半年で辞めたけど休みの日も仕事の事ばかり考えるという無駄な半年過ごした。+6
-0
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 23:15:13
そんなに すみません を言わなくていいよって言われて、また すみません と言ってしまう+4
-0
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:41
疲れた。
辞める。+0
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 23:36:54
昔、嘘か本当か知らないけど
朝礼で、困り顔で謝る練習する会社があると聞いた+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:38
先輩に、謝るときは申し訳なさそうな顔で謝る様に言われた事あるよ
眉下げて、目を三角にしてーみたいに
+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 23:51:20
某物流コルセン勤務です。
・申し訳ございません
・恐れいります
・ありがとうございます
ほぼ、この3ワードだけで数分間会話できます。
何の自慢だか(笑)
+10
-0
-
65. 匿名 2017/09/27(水) 00:05:35
クレームですみません多いです。
なにより何を言ってもダメ、何してほしいのやら、たぶんただにしろ、返金とかなんだろうけど、それも違うと思うし、でもクレームは有り難いので(私より上司とかが悪いから報告するのに)心からすみませんは言えるけど、なぜ?私が?とも思う+4
-0
-
66. 匿名 2017/09/27(水) 00:55:34
謝ってばかりの毎日です…+1
-0
-
67. 匿名 2017/09/27(水) 01:05:53
すみませんを全く言わない人よりは良いと思います。+2
-0
-
68. 匿名 2017/09/27(水) 01:21:54
>>58 すみませんって英語じゃexcuse meの方なんじゃないの?wどーでもいいけどw+1
-0
-
69. 匿名 2017/09/27(水) 01:23:15
もはやとりあえず言っとく系の言葉になりつつある
と言うか口癖になってると思う(笑)
ありがとうございます。のときも
すみません、ありがとうございます。とか言うてるし(笑)+1
-0
-
70. 匿名 2017/09/27(水) 02:03:31
1日働いて夕方、理不尽に文句
付けられて謝るのは本当にツラい。
もはや八つ当たりか?って
人も居る。ドッと疲れる。+3
-1
-
71. 匿名 2017/09/27(水) 02:14:36
むかーし働いてた職場で、帰る際に「すみません、お先に失礼します」とこっちが言う度に「○○さん、すみませんってなんで謝るの?先に帰ることは仕方のないことでしょう?」って言ってくるちんぷんかんぷんな上司が居たこと思いだす。
別に謝ってねぇし、接続詞だし。+5
-0
-
72. 匿名 2017/09/27(水) 03:03:29
>>68
ところによってはソーリーばっか言うところもあるよ+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/27(水) 03:12:07
お客さんではないけども一緒に働いている子がまだ入ってきたばかりの新人さんですが「すいません…」とまるで悪い事でもしたみたくオドオドしながらよく使っていてあまり「すいません」という言葉を他人に使うのは気分は良くないな。と感じてからお客にも他人にも「本当に申し訳ございません。一緒に働いている人達には申し訳ないです。」と使ってます。+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/27(水) 03:55:44
お客さんにごめんなさいという先輩や上司が多くてそれに対して誰も注意してなかった。
上司や先輩にすみませんというといつも満足気な顔していました。+1
-0
-
75. 匿名 2017/09/27(水) 05:14:54
演じてると思えば
「すみません」でも気が滅入らなくなる。
それに「嫌な事も給料のうち」と割り切る。
慣れれば腹の中では
「うるせーな~、テメー○ねよ~」
思いながら、
「申し訳ございませんでした~」
スラスラ言えるようになるよ?+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/27(水) 07:17:22
+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/27(水) 09:11:01
過去そうだった おかげで すみませんが口癖に
なり 苦悩した+1
-0
-
78. 匿名 2017/09/27(水) 09:31:57
×すいません
○すみません+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/27(水) 17:23:42
職場で同僚にいつも言ってる気がする。。
萎縮してるんだろうな。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する