-
1. 匿名 2017/09/26(火) 18:58:43
運動音痴過ぎていじめられてたくらい運動が出来ないです。あるあるは
バスケなどでパスが回って来ない
ドッジボールは何故か顔面に当たる
徒競走で転ぶ
体育の100m走で真面目に走ってるのに教師に「真面目にやれ」って言われる
大人になってから体育がなくて幸せ
などが思い付きました。+285
-0
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 18:59:24
スキップが出来ない。+26
-20
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 18:59:48
動きが硬い+127
-0
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 18:59:55
人とぶつかりそうになってもすぐに避けられない
避けてくれと暗に頼んでるわけじゃない…+98
-3
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 18:59:56
準備体操で疲れてる+55
-3
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:12
ボールを投げるフォームが変+183
-0
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:13
+22
-5
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:20
体育祭とか球技大会とか自分のせいでチームの足引っ張るの嫌で出たくなかった+277
-0
-
9. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:21
跳び箱を跳べたことがない
何段だろうと跳べるタイミングがわからない+165
-3
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:23
マラソンだけ速い+106
-29
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:43
普通に歩いてるだけでも転びそうだし危なそうと言われる+32
-1
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:45
運動神経っていうかリズム感が全くありません。自分でも笑ってしまうくらいw逃げ恥のダンスなんて覚えるのにどれだけかかった事かwww+83
-1
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:48
ガチな運動音痴はスキップ走り云々の前に、歩き方がまず変+104
-2
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:50
体育が嫌で学校行きたくない+181
-0
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 19:00:51
大縄跳びは縄を持つ人+95
-12
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 19:01:08
無駄に脇閉まってる+19
-0
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 19:01:56
体育で球技とかあったら私をどのチームに入れるかややしばらく会議
+159
-0
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 19:01:57
みんなでやる長縄跳びが苦手
ひとりでやる縄跳びは好き+100
-2
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 19:02:11
小学校6年間
運動会の徒競走
ずっと最下位だった
+79
-0
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 19:02:43
小学4年頃からボヤーっと運動音痴を自覚する
(苦笑)+56
-1
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 19:02:52
>>15
え、回す人こそ結構センス必要じゃない?笑
屈伸したりして
背が高くて力のある男の子がやってたイメージ+148
-0
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:02
アイドルみたいなダンスが踊れたら可愛いのにな。+30
-0
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:07
走り方が変+53
-0
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:28
クロールの息継ぎが出来なかった
すると沈んでいく+110
-1
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:34
結局逆上がりは出来ずじまいで終わっていった+151
-1
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:49
バスケットをしたらドリブルでボールを蹴る
+84
-0
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:04
走る時太鼓叩いてるみたいに走ってて、皆に笑われたww+25
-1
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:13
ハードル1つも飛べなかった
短足のせいかな…+26
-1
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:13
人に見られるのがつらい+105
-0
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:29
逆上がりはもちろん出来ない+125
-2
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:43
ドッジボールはサンドバッグ以外の何者でもないから本気で嫌い+37
-3
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:51
大縄は1回抜けてみてくれると言われた+32
-0
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 19:04:59
スポーツ全般苦手だけど何故か長距離走だけは得意だった+29
-11
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:11
バスケでドリブルするにも、ボールとのリズム全く合わない+44
-0
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:16
ジャンプが出来ない
(本人は出来てるつもり)
スキップが出来ない
(本人は出来てるつもり)+24
-0
-
36. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:31
ドッジボールは早めに当たってさっさと外に出てたw+82
-1
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:52
犬かきすらできない+37
-1
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:54
自分の何が悪いのかがわからない。
直せないから直らない。+91
-0
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:56
ラジオ体操ですら『なんか違う』と周りに言われる。+53
-0
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 19:05:57
バスケゴール付近でパスされてもまずリングに届かない…+22
-0
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 19:06:11
>>1
主は私か!
ボウリングの玉は後ろに行くとか反復横跳び出来ないとか自動ドアに挟まるとかが普通+16
-0
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 19:06:29
大縄で自分が抜けるとクラスの新記録が出る+32
-0
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 19:06:57
バスケやバレーは大抵うまい人任せになってしまう+67
-0
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:08
運動は本当に才能によると思うから、体育で順位つけるの本当にやめてほしい
運動音痴すぎて練習してもどうにかなるもんじゃないと思ってる+116
-3
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:25
50m走は12秒台でした+67
-2
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:26
球技が破滅的+102
-0
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:31
卓球とか何が何だかわからないまま終わる+24
-0
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:41
ソフトボール投げ、記録12メートル+26
-0
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:44
バタフライに憧れた
クロールすら溺れかけ+34
-0
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 19:07:45
水泳
なぜ皆息継ぎを出切るのか分からない
どう考えても口に水はいる+61
-1
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 19:08:22
誰にも迷惑かけなくて、人に見られず自分のペースでやれるやつは案外出来たりする
私はマラソン、縄跳び、マット運動とかは割りと好きだった+22
-2
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:01
跳び箱は縦3段も飛べなかった
2段は逆に低すぎて先生が止めた+19
-1
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:05
エスカレーターが怖い
大縄飛びで8の字のは背中を押されてしか入れない
バドミントンの羽をぽんってできない
基本センスがない+32
-1
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:23
縄跳び、二重跳びができた事ない+11
-2
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:22
ボウリングの投げ方が奇妙+27
-0
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:28
一番マシなのは長距離
身体はキツイけど、とりあえず走ればいいから
もちろんビリから数えて一桁だけど+39
-1
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 19:09:46
体育の時間が恐怖...
大人しいほうだったので、笑いにも出来ず
ガチで体育の時は避けられる...
普通の人は逆だよねw
机に向かう系より体育人気だよね+72
-0
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:07
何でも1拍遅れがち+17
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:11
100m21秒+20
-0
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:11
スポーツ出来る子から「練習すれば出来るようになるよ、頑張ろう!」って言われるが、もう、根本的に体の作りが違う気がして、練習してどうこうなるレベルじゃない。+77
-0
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:42
運動が出来なさすぎて体育の授業はずかしい、w+57
-0
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:43
体育の時間スポーツ少女にきつく叱られる+61
-1
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:50
卓球とかバドミントンで強い人とペアになって申し訳無さすぎて胃が痛くなる+47
-0
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:54
皆の前でやらされるのはいつも悪い見本+8
-2
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:12
ボウリングで球を後ろにおとして、コントか!って大爆笑されたよ〜+9
-0
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:11
集団競技が怖かった...
大縄は飛べないから自分で止まるし、
バスケ目撃サッカーは運動できないの分かってて回ってこない+48
-0
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:18
音楽や美術は得意+28
-1
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:18
走り高跳びとか飛び方がわからない+29
-1
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:28
>>44
音楽と数学も才能がほとんどみたいだよ。
絵は努力で伸びるみたい。
体育だけ順位付けない学校も増えてるみたいだけど、やっぱり子供のうちに、得意不得意、努力でも叶わなかった敗北感を得ることって大切だと思うな。+33
-1
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 19:11:54
車の運転さえ苦手です+43
-4
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:23
自分の動きを見た人から失笑が漏れる+27
-0
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:51
ボールを使う競技苦手です。
いつも変な方へ転がっていってしまう。
だからチームワークを必要とするバレーやバスケ、サッカーなんかは特に体育の授業でも嫌だったな。いつも他のチームの子に「ごめんなさい!こっちにボール回さない方がいい!」って連呼してた。+30
-0
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 19:12:58
「体育の思い出を語って?」と言われたら眉間にシワが寄る+48
-0
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 19:13:10
バスケ、サッカーなどはただみんなが行く方向に走ってるだけw
何かやろうとしたら逆に迷惑かかるし
+67
-0
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 19:13:14
大縄に入る時や跳び箱で飛ぶ時、球技なんかリズムがおかしいのかできない
音楽もできない
音痴と運動音痴のコラボ+8
-0
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 19:13:22
方向音痴すぎて、ドラクエがマスターできない。
3Dとかもう無理+15
-3
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 19:13:54
体力測定のボール投げで10メートルいかない。+53
-0
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:06
体育が出来なさすぎて家で泣いた+41
-1
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:06
小学生、中学生は大人しくでオドオドしてたから体育の時間は避けられたし、嫌いだったけど
高校で考えすぎず、自分らしくしてたら笑いにすることができた
(昔は真面目すぎた)+16
-0
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:07
大人になってもビリヤードやボウリングに行くのが苦痛+41
-0
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:38
球技では一回もボールに触れる事なく終わる+35
-0
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 19:14:50
テニスとか空振りしまくる+29
-0
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:12
運動会は楽な種目に出る+29
-0
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:25
運転も下手
マリオカートも逆走+30
-0
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:36
テニスはサーブさえ空振りです+33
-0
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 19:15:46
早く走れなくたって、ボール上手く投げられなくたって、生きていけるわ!と強がる+14
-0
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 19:16:21
学生時代は美術部か写真部
もしくは帰宅部+39
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 19:16:24
反復横跳びと持久走系だけ得意だった+4
-5
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 19:16:41
泳げなくて、プールの時間
順番でクロールで泳ぐ時なにしてればいいのか分からずすごく恐怖でした。
プールの時間は生理と嘘をつきずっとサボってた...
1レーンだけ泳げない生徒を分けたりして指導して欲しかったな...+21
-0
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:07
アメトークとか、面白い運動音痴はいいと思う。
私は面白くもないし誰も得しない運動音痴だった。+43
-0
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:08
水泳の授業なんかは特に嫌です。
平泳ぎがどんだけ言われた通りにやっても、全然前に進まない。なんで息継ぎできるの?
たぶん水難にあったら一番初めに死ぬ。+25
-0
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:24
逆上がりができない( ;∀;)+19
-1
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:26
ゆりあんレトリバーさんのネタ
「図工(ズコー)、図工(ズコー)、体育、体育、今日の時間割最高~」に
共感出来ない
+52
-0
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 19:17:54
吹奏楽部に入ったけど、腹筋が出来なかった。+7
-1
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 19:18:15
中学生で運動部に入ったら運動オンチがなおった。
最初はすごくキツかったけど、運動部に入ってよかった...+15
-0
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 19:18:24
>>84
私も!
絶対センスないから免許取りたくないのに周りからは取った方がいいよ!って言われるのが辛い+6
-0
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 19:18:56
免許取ったけど運転が怖くてペーパードライバー化+40
-0
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:05
部活で最初腹筋が出来なかった。
恥ずかしくて、家でずっと練習した。+7
-0
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:32
実際の運動はボロボロだけど、
Wiiスポーツは得意!+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:46
>>95
わたしもテニス部に入ったら少しだけ動けるようになった(でも部内ではビリだった)+4
-0
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:54
スポーツテストは公開処刑+49
-0
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:55
女に生まれてよかったと
心底思う+28
-1
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 19:20:34
バレーのアタック?する時のジャンプタイミングが全然わからない+13
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 19:20:44
二人組で何かやる時、身長順で組まされて、相手が運動神経いい子だと申し訳ない気持ちでいっぱいになって辛かった。+28
-1
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 19:20:44
水泳の息継ぎ苦手な人は顔が水中に浸かってる時に息止めちゃってる人が多いよ
そういう人は顔を上げた時にスーハー呼吸するから苦しいし大忙しで上手く息継ぎできない
私も何人か教えた事あるけど水中でも息は吐けるよって言ったら青天の霹靂みたいな顔してた+12
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 19:20:54
スポーツしてるときの自分の姿を見られるのが嫌で嫌でたまらない+31
-0
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 19:21:22
性格がきつめのスポーツできる女子(もれなくヤンキー)にヒソヒソクスクスされ、バレーボールの時とか狙われる。+44
-0
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 19:21:30
>>93
分かるー!!
体育、美術、音楽、家庭科の授業大っ嫌い...
全部センスがなく、不得意なのもあるけど、
ぼっちだったので、周りと会話する時間があるのが苦痛だった+11
-2
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 19:22:21
ドッヂボールなどの自由に分かるやつ最後に残る
悲しい...+10
-1
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 19:22:49
みんなのコメント面白いけれど、読んでいてなんとなく涙で字が霞む…
+60
-1
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 19:22:55
運動会で楽しめるのは綱引きと玉入れのみ+36
-2
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:29
学生時代好きな人が運動部(男女合同)に入ったと聞いて気になったけど、恥を晒すだけだと思って入らなかったら、同じ部の恋人ができたと聞いた
運動部入って改善するなら入っとけばよかった...。+1
-1
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:29
ただ体力ないだけなのか運動神経が悪いのかよく分からない+14
-1
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:36
>>88
反復横跳び悲惨だったよ!
持久走のみ共感!!+4
-2
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:38
水泳は命がけ+9
-2
-
116. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:43
組体操は一番下+15
-1
-
117. 匿名 2017/09/26(火) 19:23:53
社会人になって体育がなくなってホッとしていたのに、子どもの幼稚園や学校で保護者のクラス対抗バレーがあってショックをうける。
みんな私も出来ないよーなんて言ってるけど、やっぱり周りの人はそれなりにできるので、学生の頃と同じ気分を味わう。+24
-1
-
118. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:14
体育館に響くボールの音が怖い+12
-1
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:34
徒競走がだんとつで遅い
ネットのあるスポーツ(バレー、バドミントン)はサーブが敵陣地まで飛んでいかない
バランス感覚なし
マット運動がとことん下手
跳び箱は4段すら飛べない
器械体操は首の骨折りそうになり命がけ
マラソンは疲れて最後まで走れない
ついでに
セックスも下手で、正常位やってると股関節が痛くてダメ、騎乗位も落ちそうになる、バックは腰が持たない
体力ないからすぐ疲れる
もちろんいったことは一度もありません+14
-1
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:34
おどおどしていて、気が弱かったのもあります。
気づかなかったけど...
堂々としていたら、得意まではいかないけどオンチから抜けられた。
+5
-1
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 19:24:57
中学の時、好きな人に「○○って走り方変じゃね?」って言われてその場は笑い過ごしたけど、家に帰って泣いた。+13
-1
-
122. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:02
ハンドボール投げ、測定可能ラインまで届かず、メジャーで測定される…+5
-1
-
123. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:08
クラス対抗リレーは
2番目か3番目が定位置だった+2
-1
-
124. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:11
運動音痴って運転下手な人多くない?+9
-4
-
125. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:15
みんなフォークダンス嫌いって言ってたけど、運動のできるできないが関係ないから意外と楽しめた。+8
-3
-
126. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:20
大人になって運動しなくなったから自分が運動音痴なことを忘れてヨガ教室に行ってしまった
先生のお手本のポーズが真似できなくて恥ずかしかった
なにがどうなってそういう足の形になってるのか理解できない…みたいな
+8
-1
-
127. 匿名 2017/09/26(火) 19:25:22
水泳のテストで溺れてると思われて先生が助けにこようとする
いつもは端で泳いで横つかまったりしてたけどテストは端から番号順で中間コースだった+6
-1
-
128. 匿名 2017/09/26(火) 19:26:25
ドッジボールはボールから逃げるスキルが異常に高いがボールをキャッチすることは不可能+29
-1
-
129. 匿名 2017/09/26(火) 19:26:32
高校時代は運動神経関係なさそうな弓道部を選択するもレギュラーにはなれず…+5
-1
-
130. 匿名 2017/09/26(火) 19:27:06
ぶりっ子じゃなくて、真剣に女走り
バタバタ音がする
本気で鬼の形相で走ってもこれ
+16
-1
-
131. 匿名 2017/09/26(火) 19:27:25
>>124
なぜか全て一発で受かったし、運転は上手いと言われる。
車の運転は運動神経と関係ない気がする。+11
-3
-
132. 匿名 2017/09/26(火) 19:27:25
運動オンチなのが恥ずかしくて、体育の時間で迷惑をかけていたから
家で一生懸命練習した。
6年生の秋頃に全く出来なかった大縄、二重とび、跳び箱ができるようになった。
嬉しかったけど、すごく遅い!笑+6
-1
-
133. 匿名 2017/09/26(火) 19:27:41
リレーメンバー発表で私の名が出た途端
メンバーがため息…+22
-1
-
134. 匿名 2017/09/26(火) 19:27:54
親が録画した運動会のビデオを見ていたら他の人とは違う動きをしていたりいろいろヤバい(;´д`)+4
-1
-
135. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:13
ドッジボールもうひとつ
ボール投ばす力がなくて相手に届かないし敵にも当たらないからなるべくボールはとらない+8
-1
-
136. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:15
背泳ぎで、第1コースでスタートして第6コースでゴールする+5
-2
-
137. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:16
走り幅跳びが、垂直飛び+3
-1
-
138. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:42
マラソン、トップに一週抜かされる+14
-0
-
139. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:06
ミッションで運転免許取ろうとしたら
実習の時、先生が隣で暫く沈黙の後に
オートマに変える気ない?みたいな事言われた
なんとか判子いっぱいもらって
ミッションで免許取れたけど
+8
-0
-
140. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:19
親もきょうだいもリレー選手経験者だし運動神経いいのに、なぜか私だけ圧倒的に運痴。
運動会で弟はリレーのアンカーで親は応援に大興奮、
私は徒競走はタイム順だから遅い子と走らされるもびり、アウェー感が半端なかった。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/09/26(火) 19:29:57
スポーツが得意な女子が怖い+43
-1
-
142. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:20
自分のチームに入れたい人から名前を呼んで選んでいくチーム分けでは最後まで残される…そして、奇数の場合は最後に1人残った上、先に選んでいたチームには要らないと言われ反対のチームに仕方なく引き取られる…+7
-1
-
143. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:30
スポーツしたあとってスカッと爽やか!みたいな概念が理解できない。
グッタリしてその日は使い物になりません。+38
-0
-
144. 匿名 2017/09/26(火) 19:31:39
>>105
な、なんだってー!
知らなかった…
考えてみればそうだよね+3
-0
-
145. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:18
バスケのパスは敵チームに渡すし、走り幅跳び飛べなくて笑われるし、
ソフトボールでフライ取れないし
体育大嫌いでした。+6
-0
-
146. 匿名 2017/09/26(火) 19:33:24
先生に手を抜くな一生懸命やれとか言われてたけど、一生懸命やっても人並みに出来ない人がいることをわかってほしい。
そもそも体育の先生になる人なんて運動エリートでできなかった経験がないから、頑張っても出来ない子の気持ちがわかってない。+44
-0
-
147. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:06
運動会の日は親に「怪我しなければ何位でもいいよ」って優しく言われてた
+17
-0
-
148. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:29
>>4
わかる。
バスケやサッカーでボール取りに向かう時に活かしたいくらい(笑)+1
-0
-
149. 匿名 2017/09/26(火) 19:34:32
球技、同じチームメイトに
露骨に嫌な顔をされる+19
-0
-
150. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:12
子供の運動会でお父さんが走ってコケるとかよく聞くけど
今の運動会って親は走らないよね?
夫が来れない時もあるので心からホッとしてます。+6
-1
-
151. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:34
体操服に着替えるのさえ人より遅い+23
-0
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 19:35:53
24時間テレビで見た大縄跳びが早すぎてびっくりした。+13
-0
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:30
バレー
腕に当たったボールが変な方に飛んでいく+16
-0
-
154. 匿名 2017/09/26(火) 19:36:35
普段から非常にどんくさいです。+25
-0
-
155. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:05
ボウリングが下手くそだからやらずに見学する+14
-0
-
156. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:17
運動会をするなら勉強の成績も年に1回順位順に貼り出せば良いのにってずっと思ってた。+16
-0
-
157. 匿名 2017/09/26(火) 19:37:31
トランポリンなら楽しめる+5
-1
-
158. 匿名 2017/09/26(火) 19:38:00
>>105
えっ!??びっくり!笑
でも水中では鼻で息をはくだけ?吸うことはできないよね?+5
-0
-
159. 匿名 2017/09/26(火) 19:38:37
バスケのドリブルができないからボールパスされるとすぐ止まって味方に渡す+15
-0
-
160. 匿名 2017/09/26(火) 19:38:47
嫌いな言葉
不倫
浮気
体育+22
-0
-
161. 匿名 2017/09/26(火) 19:38:59
運動得意な子>運動不得意な子
の方程式がクラスの中で出来上がってて辛かったなぁ。+41
-0
-
162. 匿名 2017/09/26(火) 19:39:10
運動以外も車の運転、歌も下手です
+16
-1
-
163. 匿名 2017/09/26(火) 19:39:48
ラジオ体操すると腕がビシッとしてなくてフニャフニャ+2
-0
-
164. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:00
体育の実力テスト他は全部ビリけつぐらいの成績なのに、
握力だけ強くて、クラスで3番手ぐらいに入る。
(それでも恥ずかしくて、力を抜いている)
しかも、昔はガリガリだったので驚かれる。
上位が体育館に張り出されるけどすごく恥ずかしい。+6
-0
-
165. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:08
走ったりすると転んだりひねったりするから体を使うことに無理をしないよう心がけてる。
ふだんと違う動きをすると必ず怪我するから。
でも急いでる時とか外出間際に焦ると必ずどこかぶつけたり切ったりする。
前日から準備してるのに自分のどんくささにあきれる。+3
-0
-
166. 匿名 2017/09/26(火) 19:41:49
関節が曲がってない
マラソンは早い(体力だけはある笑)+5
-0
-
167. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:11
小学生は運動出来る子が男子だけではなく、女子も人気だよね
出来ない子は逆に...
中学、高校ではそうではなくなったから安心した+7
-0
-
168. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:37
運動神経悪い人
好みの異性のタイプは?
運動神経いい人→プラス
運動神経よくないひと→マイナス+24
-1
-
169. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:05
リズム感がない。なので音楽も苦手。+13
-1
-
170. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:25
学生の頃は自分の鈍臭さにすごく悩んだ。+14
-0
-
171. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:43
ここのみんなと体育の授業を受けたかった。+32
-0
-
172. 匿名 2017/09/26(火) 19:45:46
「どうしてそんなに出来ないんだ?」と聞かれるが、こっちが知りたい。+26
-0
-
173. 匿名 2017/09/26(火) 19:46:30
走ると足がもつれてコケる+8
-1
-
174. 匿名 2017/09/26(火) 19:47:25
>>158
水中で吸い込んだら水飲んで溺れちゃうw
水中では鼻から吐くだけで顔上げたら口で吸い込むんです
水面器でも練習できるよ+5
-0
-
175. 匿名 2017/09/26(火) 19:48:03
美術の時絵が下手でも笑い者にされたりいじめられたりしないのに、何で運動が出来ないことでこんなに怒られて笑われて仲間はずれにされるのか不思議だった。
辛くて学校休みたかったけど、体育から逃げたと思われたくなくて行った。+21
-2
-
176. 匿名 2017/09/26(火) 19:48:37
子どもがいる今でも、運動部上がりで今でも運動してます。って感じのお母さん方が怖い。
普段着がTシャツにジャージかデニムにスニーカー、声が大きくてガハガハ笑う感じのお母さんは警戒してしまう。+19
-2
-
177. 匿名 2017/09/26(火) 19:48:47
>>171
絶対カオス。笑
+17
-0
-
178. 匿名 2017/09/26(火) 19:49:25
>>174
洗面器でした+1
-0
-
179. 匿名 2017/09/26(火) 19:50:32
・私が走っただけで笑が起こる
・立ち幅跳び、全然前に飛べない
・ハードルは一番低いのすら飛べない
・そもそも体操着が似合わない+11
-1
-
180. 匿名 2017/09/26(火) 19:51:35
人一倍練習しても、ダンスも下手。
「ふざけてんの?」って言われる。+12
-0
-
181. 匿名 2017/09/26(火) 19:52:39
高校の時、体育の単位を取らないデブがいた+2
-3
-
182. 匿名 2017/09/26(火) 19:57:32
>>24
クロールの息継ぎで沈む人は顔を水面から縦に出しちゃうんだよね。そうすると頭をほとんど水面から出さなきゃいけなくなるから頭と対になって体(足の方)が沈む。
言い方悪いけど、スポーツが全くできない人ってあんまりできない理由を考えてないよね。
手を抜いてるとは思わないし、頑張ってるのも分かるけど、どうしてもただひたすら頑張ってるだけって感じがする。
+4
-0
-
183. 匿名 2017/09/26(火) 19:59:24
>>44
順位はできる人のためにあるものだからね
できる人が一位を目指すためにあるもの。
つまりうちら運動音痴が何を言おうとなくならない。+5
-0
-
184. 匿名 2017/09/26(火) 19:59:47
>>45
年齢によっては平均だよ!+2
-1
-
185. 匿名 2017/09/26(火) 20:00:26
意外にガチャピン似が多い+0
-7
-
186. 匿名 2017/09/26(火) 20:01:07
>>50
息を吸う時間が長いんだよー
自覚はないかもしれないけど、息継ぎできる人は本当に一瞬しか吸わない。+3
-1
-
187. 匿名 2017/09/26(火) 20:05:00
そもそも筋肉ない人が多い
それだけで全然違う
動きがおばあちゃんみたいな子いたもん+7
-2
-
188. 匿名 2017/09/26(火) 20:07:50
>>132
個人差だから早い遅いはどうでもいいと思います。
できなかったことが出来るようになるって凄いことですよね!
出来ないまま放置する人だってたくさんいるわけですから、本当に凄いと思います!+5
-0
-
189. 匿名 2017/09/26(火) 20:10:09
>>158
水中で息吸えるならもはや泳げなくてもいいよね笑
+6
-0
-
190. 匿名 2017/09/26(火) 20:11:05
メンバー決めの最後に残る。そんで、いるいらないに回され、いらないと言われる。+9
-1
-
191. 匿名 2017/09/26(火) 20:11:33
高校3年生最後の球技大会でバレーやったんだけど、全然ボール拾えない私に「真面目にやって!」とキレてきたバレー部の子。私のせいでチームが負けてその子は泣いてしまった。「どうしたの?大丈夫?」ってその子の周りにみんな集まりだして、私を見るみんなの目が冷たかった。ごめんなさい。これでもすごく真剣にやってたんだよ。
+24
-0
-
192. 匿名 2017/09/26(火) 20:13:18
>>175
私スポーツはできるけど、絵や音楽は壊滅的だから毎時間笑われてたよー
絵は下手すぎて画伯と呼ばれてたし、音楽のテストでみんなの前で歌うときはみんながめっちゃ笑いながら聞いてた。それまでは遊んでたのに
+4
-2
-
193. 匿名 2017/09/26(火) 20:16:07
>>179
そういう人は跳ぶとき縦に跳んでるんだよ
だから幅跳びで前に跳べないし、早く走れないし、ハードルを越えられない
前傾姿勢にした方がいいよ+1
-0
-
194. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:12
>>191
そんなんでみんなの前で泣くとかメンタル弱い子だね
+17
-0
-
195. 匿名 2017/09/26(火) 20:18:13
バレーボールでレシーブができなくて変な方向に飛んでいく。
だから何度もねらわれる。
サーブだけはできた。+8
-0
-
196. 匿名 2017/09/26(火) 20:23:33
小学生は勉強出来てもクラスメイトから褒められないけど、運動出来る人は一目置かれるよね。+25
-1
-
197. 匿名 2017/09/26(火) 20:27:29
>>188
>>132です。ありがとうございます!嬉しいです。出来た時はすごく嬉しかったです!
でも今まで出来なかったからすごく苦痛で、6年の秋頃でしたので、披露する機会もあまりなく...
なので、もう少し早めに出来てたらな〜と
でも出来てよかったです!
+4
-0
-
198. 匿名 2017/09/26(火) 20:37:07
事故るから体育にあんまり真剣に取り組まず、体操着と運動靴がキレイなまま卒業。+4
-0
-
199. 匿名 2017/09/26(火) 20:40:48
体育嫌いだったのでテキトーにやってました+6
-2
-
200. 匿名 2017/09/26(火) 20:53:41
バレーボールのサーブのテストで、私がサーブ成功すると拍手をもらえました。+7
-0
-
201. 匿名 2017/09/26(火) 20:55:01
「ボールよく見て」って教えられても、ボールが見えない。+15
-0
-
202. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:13
腕立て伏せできてるつもりが出来てない
何でそんな変な形なのって言われて教えてもらい、今度こそ出来ただろと思ったら
あー違うー!もう何で出来ないの!!とキレられるが何処が可笑しいのかやっぱり分からない+5
-0
-
203. 匿名 2017/09/26(火) 21:00:26
バレーボール、レシーブしたらなぜか真横に飛ぶ。+7
-0
-
204. 匿名 2017/09/26(火) 21:02:55
シャトルランのやり方説明受け、シャトルラン余裕過ぎんだろww
↓
5回ぐらいでギブ+4
-0
-
205. 匿名 2017/09/26(火) 21:06:37
20年ぶりくらいに縄跳びしたら出来なかった…+4
-0
-
206. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:21
久保みねヒャダの体育への恨みつらみ川柳に超共感
ボールは武器です!!
体育ができなくたって稼げんだよ!!+6
-0
-
207. 匿名 2017/09/26(火) 21:08:18
バレーで私がサーブの番になると相手チームが点が入るぞ!って喜ぶ+7
-0
-
208. 匿名 2017/09/26(火) 21:09:32
ボールにもてあそばれる+7
-0
-
209. 匿名 2017/09/26(火) 21:11:14
バドミントンのサーブ
空振りしまくってゲームが始まらない+8
-0
-
210. 匿名 2017/09/26(火) 21:12:33
「こうすれば良いんだよ」などのできる側の人間の親切アドバイスが大っきらい
理屈でできれば苦労しねえんだよ+11
-2
-
211. 匿名 2017/09/26(火) 21:13:38
>>210
懇切丁寧に教えてもらってもできない時の
惨めさ
情けなさ
悲しさったらもう…
+12
-1
-
212. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:25
練習してできるようになる人は勝ち組+8
-0
-
213. 匿名 2017/09/26(火) 21:15:18
なんで球技ができる人っていうのはああも気が強いんだろう+27
-0
-
214. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:12
水泳大会は自由形と言う名のめんかぶりクロール
息継ぎすると沈むから+2
-0
-
215. 匿名 2017/09/26(火) 21:16:42
マラソン大会の日に限って風邪ひかない+5
-0
-
216. 匿名 2017/09/26(火) 21:17:23
マラソン大会でビリでゴールする少し前から拍手が巻き起こる
ほんとやめて+12
-0
-
217. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:46
平泳ぎの理屈が未だに理解できない
バタフライはもっと意味がわからない+6
-0
-
218. 匿名 2017/09/26(火) 21:19:23
マラソンの見学で校庭の片隅で石拾い+5
-0
-
219. 匿名 2017/09/26(火) 21:20:21
ボールは凶器
体育は苦行
スポーツテストは公開処刑+18
-0
-
220. 匿名 2017/09/26(火) 21:21:25
試合とか…ほんと…争うのは好きじゃない
みんな仲良くしようよ…泣+8
-0
-
221. 匿名 2017/09/26(火) 21:22:27
体育会系のノリもほんと嫌い無理
上下関係とか何が楽しいの一体+15
-0
-
222. 匿名 2017/09/26(火) 21:22:51
水泳の飛び込みのテストで
「身投げなら川でやれ!」って先生に言われた+4
-0
-
223. 匿名 2017/09/26(火) 21:24:58
真剣に走って、歩くなーと男子に怒られた、小学校時代。
怖かったなぁ。+4
-0
-
224. 匿名 2017/09/26(火) 21:35:22
運動会 体育祭 マラソン大会は
罰ゲーム❗️+12
-0
-
225. 匿名 2017/09/26(火) 21:38:55
腕立て伏せができない+6
-0
-
226. 匿名 2017/09/26(火) 21:40:58
ダンスの練習で自分だけ左右が逆になる+8
-0
-
227. 匿名 2017/09/26(火) 21:43:19
大人になってウォーキングにハマりました
無理やりやらされた体育は苦痛だった
やはり体を鍛えるのも楽しくなくてはね+9
-0
-
228. 匿名 2017/09/26(火) 21:46:28
体力ないからマラソン大会はいつもビリ
全校生徒に「○○がんばれ~!!」って応援される恥ずかしさと言ったら
+14
-0
-
229. 匿名 2017/09/26(火) 22:19:38
体育館の端っこで一人だけ練習
今は無いかな?20数年前の小学生だった私はあったんです・・
みんなが先に進んでいるのに自分だけ出来ないからと別メニューをさせられるの
どれだけどんくさいんだろうって情けなくていつも泣くのを我慢しながら練習していました
大人になったら別に運動神経悪くても困らないけど!+7
-0
-
230. 匿名 2017/09/26(火) 22:29:33
ここにも何人かいるはず、水泳とか走る系とかはできるけど、球技ができない人。
あと、チームでやるスポーツ嫌いだわ。
+4
-0
-
231. 匿名 2017/09/26(火) 22:30:15
運動神経悪いけど、健康のためには運動しないとダメだとは思ってるよん。+6
-0
-
232. 匿名 2017/09/26(火) 22:30:32
>>48
びっくり!私の事かと思った。
私もボール投げ12m
ドッヂボールでうっかりボール拾っちゃったら、全力で投げても外野まで届かない。+7
-1
-
233. 匿名 2017/09/26(火) 22:32:23
球技って、ホント何故あんなに難しいんだろう…。+7
-0
-
234. 匿名 2017/09/26(火) 22:32:41
>>221 一部の体育会系の「俺たちは精神的に鍛錬されてる」という根拠のない自信やめてほしいよね。
根性はあると思うけど、ちょっと傲慢というか偉そうな人が何人かいるイメージだわ。+6
-0
-
235. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:07
>>182
考える余裕がないんですよー
+5
-0
-
236. 匿名 2017/09/26(火) 22:34:49
>>213 個人的に運動できると自信もつくと思うし、皆から尊敬されるっていうのもあると思う。
そんな余裕があるなら、運動音痴にも気を遣ってよって思う。+6
-0
-
237. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:04
泳げない
水の中に入れない 水が怖い
逆上がりもできない
体育の時間なるとお腹痛くなってくる
いつも保健室に逃げていました+4
-0
-
238. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:42
運動は努力ではないです、才能です。はい+15
-0
-
239. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:52
学生時代、大縄跳びは輪の中に入れなくて後ろの人がタイミング計って背中押してくれてた笑+3
-0
-
240. 匿名 2017/09/26(火) 22:36:03
子供には何かしら運動やらせようとは思うよね。+3
-0
-
241. 匿名 2017/09/26(火) 22:38:06
>>210
うん、わかる。
出来ないなりに楽しもうとしてる時の、出来る人のアドバイス程ツラいものはない。
なんか、すごく惨めな気持ちになるんだよね。
良かれと思ってのアドバイスだろうとは思うけど。+4
-0
-
242. 匿名 2017/09/26(火) 22:41:32
発達障害の中に運動が出来ないって種類のもあると最近知って当てはまり過ぎるからそれかも知れないと思ってる
もう学生じゃないから体育ないし別にそんなに困ることもないから特に病院行こうとも思わないけど自分の子どもが体育苦手だったらそういう可能性も視野に入れてあげたいと思う+7
-0
-
243. 匿名 2017/09/26(火) 22:42:11
中学時代のソフトボール部の子達が怖かった。
中には控えめな優しい子もいたけど、大半が男子に強気に注意ばっかりしてる目立つ女子だった。
偏見持っててごめんなさい。本当に苦手だったんです。+4
-0
-
244. 匿名 2017/09/26(火) 22:48:35
体育できるかどうかって人格形成に影響しそう...+10
-2
-
245. 匿名 2017/09/26(火) 22:49:01
バレーは、まずサーブが相手コートに入らない+7
-0
-
246. 匿名 2017/09/26(火) 22:51:43
自分の運動音痴が息子に遺伝してないか不安+7
-0
-
247. 匿名 2017/09/26(火) 22:53:48
>>182
運動出来る人には理解が難しいと思うけど、出来ない理由を一生懸命考えて真面目に練習しても、そこにセンスが無いから出来ないのが運動音痴なんだよ。
絵が下手な人が一生懸命練習しても絵が上手な人に追い付くのって難しいでしょ。
それと一緒で、練習して少しは運動上達しても、出来る人の想像するレベルまではなかなか行けないのよ。+14
-0
-
248. 匿名 2017/09/26(火) 23:04:42
交通ルール違反だからするつもりもないけど、車や自転車の運転中にスマホを操作するなんでそもそもできない!!+7
-0
-
249. 匿名 2017/09/26(火) 23:05:41
>>150
幼稚園のうんどうかい、めっちゃ走りましたよ!
本気の親もいれば、楽しそうにのんびりな親もいました。
私は運動音痴なんで、もちろん夫に頼みました。+1
-0
-
250. 匿名 2017/09/26(火) 23:07:10
自転車の二人乗り、片手運転ができない!
将来子供が生まれても自転車の後ろに乗せて走るなんて無理!!+3
-0
-
251. 匿名 2017/09/26(火) 23:10:42
団体競技でチームで戦略を練った時、自分に言われたことは何もしなくていいよ…+3
-0
-
252. 匿名 2017/09/26(火) 23:13:58
何もないところでつまずく+9
-0
-
253. 匿名 2017/09/26(火) 23:14:54
チームプレーを必要とされる球技では、背景に同化することに努める+4
-0
-
254. 匿名 2017/09/26(火) 23:26:04
マラソンで順位が遅いのは、自分だけが背負えばいいけど、球技大会では下手クソなのにボールが回ってきて、ミスしてクラスメイトから白い目で見られたり怒りを買って険悪な空気になったりで身が縮む思いだった。ロクなこと無かった。+9
-0
-
255. 匿名 2017/09/26(火) 23:28:00
球技大会でチームメイトは私をカバーするようにパないけど、相手チームに目をつけられて狙われてミスする…+4
-0
-
256. 匿名 2017/09/26(火) 23:29:07
体育でテニスのダブルスを組んだ子に、ただひたすら申し訳なくて申し訳なくて…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+5
-0
-
257. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:27
エスカレーターとか、すんなり乗れないけど、どう?
あと、観覧車とかゴンドラも苦手+7
-1
-
258. 匿名 2017/09/26(火) 23:30:56
テニス習ってる。
コーチが今日痛烈な一言。
「あなたは漫然とやってるだけにしか、俺には見えんわ。課題ちゃんと自分で分かってる?」
ええ、分かってるけど出来ないんだよ。
上体のブレ、何度も修正しようとして試行錯誤してるよ。運動神経悪いと、人の何万倍も努力しないと変化が出ないの。
悔しくて仕方がない。
家に帰ってきっちり練習もしてるわ。+5
-0
-
259. 匿名 2017/09/26(火) 23:39:55
体育で全速力で走っていたのに、遠くから見ていた男子に「歩いてたの?早歩きしてたように見えたw」って言われた。
こちらは全力で走ってるんだー!!
壊滅的に足が遅いし、走り方もおかしい。+5
-0
-
260. 匿名 2017/09/26(火) 23:44:52
>>257
エスカレーターものすごく苦手!!
タイミングを掴むのが下手で、いつ乗ったらいいか分からなくなる。
後ろに人がいる時とか、「えーい、今だ!」って感じで気合入れて乗る。
大縄跳びで、一人ずつ入る時に、入るタイミング掴むのが難しいのと同じ感覚w
乗る前は緊張するし、乗れた後はかなりホッとするw+7
-1
-
261. 匿名 2017/09/26(火) 23:47:43
一生懸命走っても何故か過ぎ去る風景はゆっくりだよね。
自分でもなんであんなに進まないのか不思議。+4
-0
-
262. 匿名 2017/09/26(火) 23:52:12
太鼓の達人とかの音ゲーが壊滅的にダメ+4
-0
-
263. 匿名 2017/09/26(火) 23:54:01
私、無駄に運動神経が良さそうな見た目してるみたいで、走るの早そう!とかバスケやバレーやってたでしょ!って言われるけど、全部苦手です。
出来そうに見られて出来なかった時、皆が慌てて笑顔でフォローにまわる時の恥ずかしさったらない。+5
-0
-
264. 匿名 2017/09/26(火) 23:55:02
>>168
でも運動神経いい人って、好きになる女の子も(顔のよさはありきだけど)なんだかんだ運動神経いい人が多いよね。
学生時代、サッカー部や野球部の男子はバスケ部やバレー部の女子と付き合ってるパターンが多かった。+7
-0
-
265. 匿名 2017/09/26(火) 23:56:03
すごい、ほぼ当てはまる私。
+8
-0
-
266. 匿名 2017/09/26(火) 23:58:55
大人になったら体育無いし安心してたのに、PTAのママさんバレーがあるなんて…(;_;)
しかも、みんな出なきゃいけないって…。
好きな人や得意な人だけにして欲しいよ。
ボール拾いでも何でもするから、試合だけは出たくないよ。+7
-0
-
267. 匿名 2017/09/27(水) 00:00:02
私は球技の中でもラケットを使う競技が特に苦手。テニスの授業では基本ラケットにボールが当たらないんだけど、当たる時はなぜかラケットの面じゃなくてグリップ部分やフレームに当たってあらぬ方向へ飛んで行ったりする。卓球は台にラケットを打ち付けてしまい指が痺れたり…
思い出したくない事がたくさんある(笑)+3
-0
-
268. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:07
登り棒の登りかたがわからない。
1本の棒でどうやって登るの?+11
-0
-
269. 匿名 2017/09/27(水) 00:07:59
平泳ぎがどうしても出来ない。
スイミングスクールに行っても出来なかった。
脚の動かし方が分からなくて。コーチが脚を持って、こう動かしてと指導されても感覚が掴めなかった。+5
-0
-
270. 匿名 2017/09/27(水) 00:11:46
>>268
わかる!
登り棒、登れた事がないです。
なのに先日、小1の娘が登り棒を何回も登ったり降りたりして遊んだよーって教えてくれて、私の運動神経が遺伝しなくてよかったね。と心底思いました(^^;+5
-0
-
271. 匿名 2017/09/27(水) 00:13:07
PTAのドッジボール大会、役員だから仕方なく出た。顔面にボールが当たって、鼻血がちょっと出た。子供がお母さんダサい、でも可哀想ってショック受けて凹んでいた。嫌な思い出。+3
-0
-
272. 匿名 2017/09/27(水) 00:15:31
長縄に入るタイミングがわからない
バスケはただ走っているだけ…
体育がないのが唯一大人になってよかったこと+9
-0
-
273. 匿名 2017/09/27(水) 00:16:31
運動会が憂鬱だった。具合悪くならないこな、熱が出ないかな、って願っていた。あと太っていたから体操着姿を晒すのも恥ずかしかった。+4
-0
-
274. 匿名 2017/09/27(水) 00:29:08
バレーボール、普通にやれる人達は、手とか腕痛くないの?
レシーブが痛すぎるし、何やっても大体変な方向にボール飛んでく。+7
-0
-
275. 匿名 2017/09/27(水) 00:35:06
ボール避けても向かってくる+4
-0
-
276. 匿名 2017/09/27(水) 00:51:38
バレーは手が痛いだけのスポーツ+9
-0
-
277. 匿名 2017/09/27(水) 01:06:31
ここにいる人達と飲んだら泣いてしまいそうだわ+16
-0
-
278. 匿名 2017/09/27(水) 01:10:25
クロールで息継ぎすると余計苦しくなる。
肩が硬くてボールが飛ばない。+1
-0
-
279. 匿名 2017/09/27(水) 01:14:05
体育がある日は気が重い。。
運動会前になると、どうにか怪我しないか心から願う(怪我してどうどうと休みたい)+8
-0
-
280. 匿名 2017/09/27(水) 01:16:31
アメトークの運動神経悪い芸人を見ていて、
皆さんが言う「同時にやる事がたくさんありすぎて上手くできない」って言うのがめっちゃ分かる!!+17
-0
-
281. 匿名 2017/09/27(水) 01:18:03
リレーでバトン渡すとき、相手が足早すぎて届かない(>_<)
そして、相手があきらかにスピードダウンしてバトンをもらっていってくれる+3
-0
-
282. 匿名 2017/09/27(水) 01:23:01
進学先を選ぶ時、体育が選択だったり、校庭がちっちゃかったり、プールがないとかにひかれる!
逆に、文武両道をアピールされても全く響かない+16
-0
-
283. 匿名 2017/09/27(水) 01:23:02
飛び箱は跳ぶんじゃなくて乗っちゃう
団体競技(球技)はみんなの足をひっぱって
ずっと謝ってる(´;ω;`)+6
-0
-
284. 匿名 2017/09/27(水) 01:24:37
体力測定の幅跳び
いーちーにーのって腕を降って反動つけるけど
どのタイミングで跳べばいいか分からなくなる……+4
-0
-
285. 匿名 2017/09/27(水) 01:26:18
そもそも、体育教師って運動大好き!体育大好き!って人間だから、運動音痴の気持ちなんて微塵もわかってくれない!
公開処刑にしないで!
やればできる!とかって言わないで!やっても出来ないんだよ〜( ノД`)…+16
-0
-
286. 匿名 2017/09/27(水) 01:33:35
>>283
分かりすぎて辛い…(;▽;)
両親 兄弟 運動神経いいのに
何故か私だけ めっちゃわるい…+1
-0
-
287. 匿名 2017/09/27(水) 01:37:38
サッカーのドリブルは、ボールと一緒に走ってるって言うよりボールを蹴りながらボールを追ってるように見える+4
-0
-
288. 匿名 2017/09/27(水) 01:38:40
運動音痴を逆手にとってかよわいキャラに徹していたら割と男からモテて男みたいな女子に嫌がらせを受けた。
運動できたほうがいいに決まってるけど、頑張ってもできないんだから生き残るための手段だったのに。+1
-0
-
289. 匿名 2017/09/27(水) 01:56:29
走ると足がもつれる+4
-0
-
290. 匿名 2017/09/27(水) 02:10:51
恋ダンスすら踊れない+4
-0
-
291. 匿名 2017/09/27(水) 02:15:08
>>242
調べたけどこういうのかな?
私これかも…!!
発達性協調運動障害 第1回 不器用な子どもは発達障害の可能性が | Connect-“多様性”の現場から | ハートネットTVブログ:NHKwww.nhk.or.jp第1回 不器用な子どもは発達障害の可能性が▼ 専門家の間で...
+5
-0
-
292. 匿名 2017/09/27(水) 03:00:13
>>291
242です
わざわざ調べてくれてありがとう!
(´;ω;`)そうなの
私も多分これだと思うの
+4
-0
-
293. 匿名 2017/09/27(水) 04:06:21
>>7
ガチャピンは運動神経バツグンじゃない?+3
-0
-
294. 匿名 2017/09/27(水) 06:00:37
足が短くて頭でかいから運動向いてなかった
ハードルとか全倒しになるからもうやる気無くして歩いてた+1
-0
-
295. 匿名 2017/09/27(水) 07:26:24
走ったりジャンプするだけなら能力はあるのにボールやラケットなど道具を使うと悪くなるタイプと素の身体能力は低いのに道具を使う競技は人並み以上のタイプに別れる。自分は前者だったから後者のタイプにコンプレックスを感じていた。+1
-0
-
296. 匿名 2017/09/27(水) 08:01:24
ダンスを踊るときは頭に思い描いている動きが出来ない+7
-0
-
297. 匿名 2017/09/27(水) 08:21:25
私の場合、他の事でも色々と要領悪くて鈍臭いです。コミュ力も低い。+4
-0
-
298. 匿名 2017/09/27(水) 08:52:41
>>295
ごめんなさい、全部ダメです+5
-0
-
299. 匿名 2017/09/27(水) 08:59:26
全員参加のクラス対抗リレーなんて地獄。
練習のとき、同じクラスの男子に「真剣に走れよ」って真顔で言われました…足が速い人には走り方がふざけてるように見えるんだろうなぁ。+4
-0
-
300. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:32
ハードル走が絶望的に無理だった。
跳べなかったら倒せばいいといわれたけど、絶対変なコケかたして怪我をする
と思って、怖くて怖くて拒否し続けた。
しまいにゃ体育教師が小学生用のハードルを一つ持ってきてくれたので隅っこでひとり
ぴょんぴょん跳んでた。みじめだったけど怪我をするよりマシ。
無理させる先生じゃなくてよかった。+3
-0
-
301. 匿名 2017/09/27(水) 09:49:01
跳び箱は顔面から落ちる。+1
-1
-
302. 匿名 2017/09/27(水) 10:58:24
テニスやバドミントンはラケットを振るタイミングがわからなくてほとんど空振りする+6
-0
-
303. 匿名 2017/09/27(水) 10:59:05
スポーツやる以前に、ルールが全く覚えられない…+8
-0
-
304. 匿名 2017/09/27(水) 12:36:07
勉強は努力も大きいけど体育音楽美術は才能と運。+4
-0
-
305. 匿名 2017/09/27(水) 13:02:36
動く歩道(エスカレーターみたいなの)の乗り降りのタイミングに緊張する+6
-0
-
306. 匿名 2017/09/27(水) 13:54:39
運動音痴だけどマラソンだけ速い人ってだいたい吹奏楽部でしょw
走り込みするもんな+1
-0
-
307. 匿名 2017/09/27(水) 15:07:02
ボールが爆弾に見える。+0
-0
-
308. 匿名 2017/09/27(水) 15:29:24
運動神経悪い芸人
自分のこと棚にあげて笑っちゃうw+4
-0
-
309. 匿名 2017/09/27(水) 15:49:46
ここどれも共感することばかり。
運動も歌と同じで、単に運動不足で体が硬い(声が出ない)
というだけなら改善策もあるけど、もともと反応が鈍い、
頭が悪くコツを掴むのが下手、走るの遅いのはどうにも
ならなかったorz+0
-0
-
310. 匿名 2017/09/27(水) 16:04:17
走り方がブサイクと言われたことがあるよトラウマレベルだよ。ショック過ぎて学校3日休んだよ。もう死ぬまでスポーツする気はないよ。運動音痴ガル民のみんなが私の希望だよ。
+3
-0
-
311. 匿名 2017/09/27(水) 16:34:10
あまりに色々出来なさすぎて
真顔で「寝ぼけてる」って言われたことがある+2
-0
-
312. 匿名 2017/09/27(水) 16:41:28
自分の足に引っかかりこける。
手足が自分のイメージ通りには動かないのです。+2
-0
-
313. 匿名 2017/09/27(水) 17:01:46
真っ直ぐ走っているはずなのに足がもつれる+1
-0
-
314. 匿名 2017/09/27(水) 17:07:07
体力測定で真面目にやれと怒られる+4
-0
-
315. 匿名 2017/09/27(水) 17:21:47
体育の授業が恐怖で、胃薬を服用していました。
+3
-0
-
316. 匿名 2017/09/27(水) 18:32:53
運動音痴で走るのが遅すぎて嫌だったから
走る練習してたけど、それでもびっくりするほど遅かった。運動は努力しても変わらんね+2
-0
-
317. 匿名 2017/09/27(水) 18:34:17
>>310
私も走り方がキモいって言われた。ショックで給食食べれなかった+2
-0
-
318. 匿名 2017/09/27(水) 18:43:00
運動音痴だけど体を動かすのは好きなんだよー
でも体育の授業のせいで「みんなで運動」がトラウマ…
チーム決めの時にドラフトとかやって最後まで残ったのが…
仲の良かった子も選んでくれなかった笑
生徒に順位つけてもいいと思う
ただ運動苦手な子にトラウマ植えつけるようなことはしないでほしいかな…+4
-0
-
319. 匿名 2017/09/27(水) 19:25:48
リレーや球技、団体競技は恐怖。
迷惑かけたら…って思って、ますます挙動不審になった。
ビリでも迷惑かけないマラソン大会は気が楽だったな。+1
-0
-
320. 匿名 2017/09/27(水) 21:13:19
バレーでボールを返せたことがない。絶対自分で終わるので舌打ちされる。+2
-0
-
321. 匿名 2017/09/27(水) 21:23:27
運動全般得意な人と結婚したけど、
子どもは私のDNAを引き継いでしまった
本当に申し訳なく思う+3
-0
-
322. 匿名 2017/09/27(水) 22:36:50
ダンス必修の時代に生まれてたら一体どうなっていたんだろうとたまに考えるけど恐怖しかない+1
-0
-
323. 匿名 2017/09/28(木) 00:10:55
卓球部で素振りの練習してたらお好み焼きひっくり返してんのかと、監督に笑われ
大学で剣道の素振りしてたら、畑耕してんのかと、笑われた。
んな訳、ないだろ!+2
-0
-
324. 匿名 2017/10/10(火) 21:58:20
合同体育の日 学校焼けろ 本気で思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する