-
1. 匿名 2016/07/30(土) 08:43:03
体育の時間が嫌すぎる❗+418
-1
-
2. 匿名 2016/07/30(土) 08:44:12
100メートル走は20秒+251
-23
-
3. 匿名 2016/07/30(土) 08:44:14
真剣に走ってるのに真面目に走れと体育教師に怒られる+339
-8
-
4. 匿名 2016/07/30(土) 08:44:21
逆上がりに苦戦する+330
-7
-
5. 匿名 2016/07/30(土) 08:44:44
スポーツテストの1キロ走が嫌すぎて学校休みたかった。でも休んだところで後でやらなきゃいけないんだけどね。絶対にビリだったなぁ。+230
-6
-
6. 匿名 2016/07/30(土) 08:45:21
逆上がりなんて人生で一度も出来たことないわw+339
-10
-
7. 匿名 2016/07/30(土) 08:45:32
投げたい方向に投げられない+300
-5
-
8. 匿名 2016/07/30(土) 08:45:37
球技で突き指+231
-4
-
9. 匿名 2016/07/30(土) 08:45:39
バスケのドリブルの時、ボールがついてこない。
自分が先に走っちゃう。+280
-5
-
10. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:01
徒競走で同じ組分けになった人が喜ぶ
私←ビリ確定
同じ組の子←ビリ回避
+160
-3
-
11. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:08
長距離テストで自尊心がズタボロ+182
-5
-
12. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:17
ボールの投げ方が変。+239
-2
-
13. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:50
目で見たことが身体で再現できない+380
-2
-
14. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:52
50m徒競走、ビリだとみんなの声援を受ける+124
-3
-
15. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:54
側転ができない+267
-3
-
16. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:57
ドッヂボールで狙い撃ちされる。
でも、意外と逃げるの上手くて最後まで残る。
で、結局狙い撃ちされる。+348
-4
-
17. 匿名 2016/07/30(土) 08:47:28
ダンスの授業で井森美幸+179
-9
-
18. 匿名 2016/07/30(土) 08:47:32
ドッジボールでは逃げるの専門+303
-1
-
19. 匿名 2016/07/30(土) 08:47:44
高校の体力テストみたいなので、あまりに走るのが遅くて成績が付けられないって言われた。
それ以来走るのがますます嫌いになった。+102
-4
-
20. 匿名 2016/07/30(土) 08:47:59
持久走大会で、「一緒に走ろうね」って誘われるけど、途中で置いていかれる。+244
-2
-
21. 匿名 2016/07/30(土) 08:48:09
跳び箱は座るもの+185
-3
-
22. 匿名 2016/07/30(土) 08:48:19
+154
-1
-
23. 匿名 2016/07/30(土) 08:48:34
>>9
あるあるだよねw+19
-0
-
24. 匿名 2016/07/30(土) 08:48:39
中学の頃の体育で、水泳があったんですど、
泳ぎ方は自由で、50m泳いでみましょうと言われて、私はクロールで泳いでいたら、
下手くそで全然前に進まないし、水しぶきは凄いことになっていて、溺れてると思われました
+143
-0
-
25. 匿名 2016/07/30(土) 08:48:46
土踏まずが、ない。
逆に盛り上がっている。+33
-9
-
26. 匿名 2016/07/30(土) 08:49:07
小中高はスポーツ出来る人がモテる、目立つ系って感じだよね。私がネクラではなかったけどスポーツは何してもビリだったから一向に目立つ系にはなれず。大学は体育がなくなったから見違えるようにあかるくなった!+149
-3
-
27. 匿名 2016/07/30(土) 08:49:08
縄跳びで足をバシバシ、赤くなる+20
-0
-
28. 匿名 2016/07/30(土) 08:49:44
データ的に、やはり早生まれの子に多い。
幼いころの体験は、やはり尾を引く。+30
-24
-
29. 匿名 2016/07/30(土) 08:49:50
運動音痴で、お子さんがいる方に聞きたい!
運動音痴は遺伝してる??+120
-22
-
30. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:14
私が徒競走相手だと狂ったように喜ばれる
チーム競技では私が一緒だといる時点で負け認定される+49
-1
-
31. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:23
手先が極度に不器用+62
-8
-
32. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:25
バスケでボールが回ってこない+166
-0
-
33. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:28
体育着に着替えることすら億劫+139
-0
-
34. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:30
>>22
あれやらせじゃない?
わざと変な風に走ったりして大げさだし、見てて寒いわ。+81
-5
-
35. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:34
走るのビリ3人同士、すごく仲良くなった(笑)
世の中、走る速さだけが価値じゃないよ。
速いのは良いことだけどねf(^ー^;+34
-0
-
36. 匿名 2016/07/30(土) 08:50:54
ドッジボールは、早い目のタイミングで自分から当たりに行く。
枠の外に出てやれやれと思っていると、転がり出たボールをキャッチできず
周囲のチッ!という視線が痛い。
+66
-0
-
37. 匿名 2016/07/30(土) 08:51:16
ゴム飛びができない
竹馬に乗れない
一輪車に乗れない
逆上がりできない
ドッジボールで標的にされる
バレー、まずサーブが入らない
バスケ、シュートはもちろんパスすらできない
スキースノボ、一度滑り出すと二度と停止できない
もちろん足は遅い+137
-0
-
38. 匿名 2016/07/30(土) 08:51:41
+163
-2
-
39. 匿名 2016/07/30(土) 08:51:43
太った子にも追いつけないくらい、走りが遅い+91
-1
-
40. 匿名 2016/07/30(土) 08:51:48
サッカーのボールで躓いて転ぶor足首捻挫+15
-1
-
41. 匿名 2016/07/30(土) 08:52:23
球技の時にチーム分けで最後まで売れ残る
そして、試合前にリーダーの男子に「お前は邪魔だけはするなよ、その隅に立っていればいいから!」と命令させる
……ハイ、実話です+87
-0
-
42. 匿名 2016/07/30(土) 08:52:39
+89
-3
-
43. 匿名 2016/07/30(土) 08:52:40
体育の先生に本気でやれと言われる。
本気でやってます。+115
-0
-
44. 匿名 2016/07/30(土) 08:52:44
私、跳び箱好きだったんですけど、顔から着地した子がいて、それから自分が飛ぶのも怖くなりました+21
-1
-
45. 匿名 2016/07/30(土) 08:53:06
体育が自習だと神様に感謝するほど嬉しい+128
-0
-
46. 匿名 2016/07/30(土) 08:53:44
50m走最高でも9秒台でした
10秒、11秒の時も普通にあった(ふざけてないです)
8秒で走ってる子みんなどうしてんの?って真剣に思ってた+181
-2
-
47. 匿名 2016/07/30(土) 08:53:44
中学の体育の授業で最初に先生が「どんなに運動が苦手でも、やる気や一生懸命さが見えたら評価します。後はペーパーテストで高得点をとれば、成績表で4(5段階ね)はもらえます。」って言うから、とにかく実技は必死で頑張ってペーパーテストも100点近くとったのに、3年間「3」だった。
(「運動技能」の評価が絶望的でした)
嘘つき…。+153
-0
-
48. 匿名 2016/07/30(土) 08:53:48
>>29
父親がマラソンもやるしトライアスロンもやってたぐらいめっちゃ運動神経いいのに
母親は泳げないし足は遅いし球技もダメ、スポーツ全般がダメ、
子供は2人とも運動音痴。母親に似るのかもしれない+66
-2
-
49. 匿名 2016/07/30(土) 08:54:03
先生に脅される
「小学校卒業までに、逆上がりできるようになりましょうね」
「25メートル、泳げるようになりましょうね」
私には脅しにしか聞こえなかった
結局、どちらもできずに大人になりました……+112
-3
-
50. 匿名 2016/07/30(土) 08:54:26
>>25
土踏まずは関係ないよ
トップアスリートは筋肉が発達してるから、土踏まずがない人が多い
ちなみに、私は土踏まずあるけど運動音痴、弟は土踏まずないけどマラソン大会校内一位になったり、サッカー推薦で強豪校に行ったよ+14
-2
-
51. 匿名 2016/07/30(土) 08:54:35
プールは顔つけから+47
-0
-
52. 匿名 2016/07/30(土) 08:54:46
縄跳びの後ろ飛びが
不格好すぎる+20
-0
-
53. 匿名 2016/07/30(土) 08:54:49
人が二重跳びしてるところを見てると、二重どころか三重にも四重にも見える+30
-0
-
54. 匿名 2016/07/30(土) 08:55:00
跳び箱の助走の時に友だちに
テテッテッテレッテッ♪
とマリオの曲を歌われてた+25
-1
-
55. 匿名 2016/07/30(土) 08:55:04
立ち幅跳びの飛び方がわからない
みんな160〜190㎝は飛んでるのにわたしだけ140㎝…
毎年春にやる体力テストが地獄(´Д` )+24
-0
-
56. 匿名 2016/07/30(土) 08:55:06
生理が始まって
水泳の授業が休めるのが
とても嬉しかった。+62
-0
-
57. 匿名 2016/07/30(土) 08:55:50
運動会
雨が降りますように
天に祈る+85
-0
-
58. 匿名 2016/07/30(土) 08:56:00
体育の授業大嫌いだったけど、今日の授業は体育館ってなったときは少しホッとしてた。+19
-1
-
59. 匿名 2016/07/30(土) 08:57:13
バドミントン、卓球などはまったくラリーが続かないしサーブもできない。何度も謝り気まずくなる。+71
-1
-
60. 匿名 2016/07/30(土) 08:57:34
理屈や身体の動きを何度説明してもらっても近くに落ちるボール。スポーツテストで一番恥ずかしいボール投げ。+26
-1
-
61. 匿名 2016/07/30(土) 08:58:21
>>34
私も村上の「ヒザ神」はヤラセだと思う。
初めて見た時は衝撃だったけど、それ以降
はなんか本人がソレっぽく見せようと必死なのが透けて見えて冷めた。
例えたら「歌ヘタ芸能人」がワザとウケ狙いで音程ハズすのに近い寒さww+59
-2
-
62. 匿名 2016/07/30(土) 08:58:31
体育教師が怖い。+55
-0
-
63. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:03
兄妹は運動音痴じゃない+39
-2
-
64. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:16
水泳の授業が本当に嫌いで、大人になってからも夢に見るほどトラウマだった。
今にして思えば、泳げないものは泳げないと開き直るという手もあったのに。
夏休みに市民プールで練習していたら、泳げるようになった同級生が、わざと近づいてきて
あぁ、気持ち良い…と声をあげたのをよく覚えている。
そのこどもじみたようすをちょっと軽蔑
30過ぎてから泳ぎを習い、1km位はクロールで泳げるようになったよ。
指導者が良かった。+18
-0
-
65. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:21
リズム感が皆無。
幅跳び、ハードル、高跳びが跳べない。跳ぶ直前歩幅がおかしくなって助走失速。+50
-0
-
66. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:28
ずっと運動が嫌いで、体育の時間の前はおなかが痛かった。
特に球技が駄目。今でも野球のボールなんか投げたら、どこに飛ぶかわかりません。
でも走るのだけは何故か早く、ドッジボールでもボール取れない癖に逃げるのは
得意だった。最後まで逃げ回って、コートに一人残されるという地獄絵図を何度か
味わった(笑+23
-0
-
67. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:28
跳び箱と100メートル走で、自分の順番待ってる時の
心臓のドキドキは今思い出しても吐きそう+48
-0
-
68. 匿名 2016/07/30(土) 08:59:39
ポン村上は他局では普通に走ってたよ。+9
-1
-
69. 匿名 2016/07/30(土) 09:00:10
球技のとき、ボールを目で追えない。+12
-1
-
70. 匿名 2016/07/30(土) 09:00:37
運動会は雨で中止になればいいと思ってた
事前の準備・練習も苦痛でしかなかった+41
-0
-
71. 匿名 2016/07/30(土) 09:00:49
自分が恥をかく分にはまだ耐えられる。
でもバレー、バスケ、リレー、等で必ず同じチームになった人らに迷惑掛けたり足を引っ張る事が耐えられなくて辛い…(T^T)
私を引いたら貧乏くじ。負けたら私が戦犯。
+110
-0
-
72. 匿名 2016/07/30(土) 09:00:59
運動嫌いで苦手ですが、痩せて健康を保ちたいのでジムに通い始めました。腹筋がなさすぎて、全然筋トレが出来ません。腹筋するとき、体がトレーナーさんもビックリするくらいあがりません。なのに筋肉痛。笑
20数年運動とはほぼ無縁だったので、頑張ります。+10
-0
-
73. 匿名 2016/07/30(土) 09:01:05
マラソンでいつもどべで最後の方は歩いている
私がそうでした+12
-0
-
74. 匿名 2016/07/30(土) 09:01:09
俊敏なデブが憎かった+31
-0
-
75. 匿名 2016/07/30(土) 09:01:21
球技大会で観客がいる時に自分の所にボールが来ると絶望+12
-0
-
76. 匿名 2016/07/30(土) 09:01:31
私は球技が絶望的にダメ( ´△`)
短距離走、水泳ならまあまあできる
旦那、球技得意!走るのは全然ダメ
子どもいるけど、悪いとこだけ似たら絶望的( ´ ;ω; ` )+7
-0
-
77. 匿名 2016/07/30(土) 09:01:55
足が遅い=運動音痴
水泳や体操など他のことが人並みに出来ても足が遅いだけで自尊心なくす。+36
-0
-
78. 匿名 2016/07/30(土) 09:03:59
体育教師は頑張ってもできない人の気持ちが分からないから運動音痴を怠けてると思ってる+119
-1
-
79. 匿名 2016/07/30(土) 09:04:04
スキップが出来ない+10
-1
-
80. 匿名 2016/07/30(土) 09:04:55
運動音痴なので腹筋とかセンスとか才能を問われないものは大好き。+10
-1
-
81. 匿名 2016/07/30(土) 09:05:11
走るのめっちゃ遅い
泳げない
もちろん息継ぎなんて出来ない
平泳ぎー進まない
クロールー溺れてると思われる
出来るの蹴伸びのみ
跳び箱ー飛べない
逆上がりー出来ない
二重跳びー出来ない などなど
挙げればキリがない
基本体を動かすのがキライ
これ全部私だ〜(汗)
+37
-0
-
82. 匿名 2016/07/30(土) 09:05:30
ハードル走でハードルほとんど倒す+15
-1
-
83. 匿名 2016/07/30(土) 09:06:17
>>3
何度言われた事か…!
懸命に球技やって全然駄目で
皆から笑われて恥ずかしくて照れ笑いしてたら
体育教師から「何をヘラヘラ笑ってるんだー!俺を馬鹿にしてるのかー!」って思いっきり怒られた
「授業態度が悪い」と見なされ
体育の成績は散々だった…+28
-0
-
84. 匿名 2016/07/30(土) 09:06:42
勉強はまだ苦手な人でも継続すれば伸びる
でも運動は、苦手な人は本当継続しても乗り越え得られない壁があると思うの 私もだけど!+53
-1
-
85. 匿名 2016/07/30(土) 09:07:09
ハンドボール投げ 記録 10メートル+22
-0
-
86. 匿名 2016/07/30(土) 09:07:13
リアルでのび太くんそのもの。
運動面では彼をバカに出来ない、
むしろお仲間です。+35
-0
-
87. 匿名 2016/07/30(土) 09:07:52
ラジオ体操がまずおかしい+22
-0
-
88. 匿名 2016/07/30(土) 09:08:14
強い子が選抜メンバーをつくるとき
かならず選ばれない。+31
-0
-
89. 匿名 2016/07/30(土) 09:08:48
普通にしてるつもりでも
笑われる(笑)+36
-1
-
90. 匿名 2016/07/30(土) 09:09:56
球技大会とかで自分がミスった後 責められて可哀想だと思ってくれた人が「ドンマイ、次があるよ~」って優しく声掛けてくれると余計につらい。+25
-2
-
91. 匿名 2016/07/30(土) 09:09:58
>>29
私は50メートル早くて19秒
鉄棒は逆上がりどころか怖がりで前回りすら出来ない
ハンドボール投げ手前に落ちすぎて測定出来ない
バレーボールのサーブ相手のコートに届かない
言い出せばキリがなく何をやってもダメダメ
旦那も私ほどじゃないけど平均よりダメだったみたい
子供は長男は平均よりちょっといい(リレーの補欠)
球技はかなり輝いて活躍してる
長女は走るのは平均よりちょっと遅めだけど、アスレチックみたいなのは得意
きっと私みたいに運動音痴で嫌な思いするんだろうなぁと思ってたから
似ないでよかったとホッとした+12
-2
-
92. 匿名 2016/07/30(土) 09:09:58
体育の時間を思い出すと、未だに恥ずかしくなるアラサーです+11
-0
-
93. 匿名 2016/07/30(土) 09:10:09
走り高跳びの必要性ある?
走り幅跳びの必要性ある?
私には必要ない。
スポーツテストのハンドボール投げとか
遠くに跳ばせた記憶がない。
なんだ、あの競技は。+36
-1
-
94. 匿名 2016/07/30(土) 09:10:32
スキップができない+3
-2
-
95. 匿名 2016/07/30(土) 09:10:43
通知表は5段階のうち3あれば家族に褒められる。+29
-0
-
96. 匿名 2016/07/30(土) 09:11:24
体育の時ペアで余って、先生と組む。
一人だけ、別に練習させられる。
球技の時はパスこない。いないものと扱われる。+23
-0
-
97. 匿名 2016/07/30(土) 09:11:28
頭でわかってても体が思うように動かせない
球技もダンスも大嫌い+17
-0
-
98. 匿名 2016/07/30(土) 09:11:32
マット運動やダンスは、最後の決めポーズだけ張り切る。+10
-0
-
99. 匿名 2016/07/30(土) 09:11:59
自分が全然ダメなくせに、運動出来ない男性を白い目で見てしまう+8
-0
-
100. 匿名 2016/07/30(土) 09:12:23
>>91
訂正
50メートル10秒です+9
-0
-
101. 匿名 2016/07/30(土) 09:13:06
ハンドボール投げで飛ばなすぎて見かねた先生が少し距離をオマケしてくれる。+6
-0
-
102. 匿名 2016/07/30(土) 09:13:59
クラスマッチ補欠
クラスマッチなのに補欠+13
-0
-
103. 匿名 2016/07/30(土) 09:14:41
バスケでパスが回ってきても
そのパスを受けきれなくて落とす
万が一受けきれても
次はそのボールも味方まで投げる腕力が無い+25
-0
-
104. 匿名 2016/07/30(土) 09:15:37
みんなに
容赦なく
笑われる+22
-1
-
105. 匿名 2016/07/30(土) 09:16:07
明日は体育があると睡眠時、雨降れ〜雨降れ〜って出もしない超能力を放出していた。+25
-0
-
106. 匿名 2016/07/30(土) 09:17:17
ダンスが壊れたおもちゃみたいな動き。+12
-1
-
107. 匿名 2016/07/30(土) 09:17:25
ポートボールの日は、ほぼお立ち台でした笑+15
-0
-
108. 匿名 2016/07/30(土) 09:17:29
学生の皆さん、肉体労働じゃなきゃ、運動音痴でも社会に出て全く困らないから安心して。
+13
-7
-
109. 匿名 2016/07/30(土) 09:19:05
小1の息子の投げてくる
ソフトな野球ボールがもう受けられない
畜生
保育園の頃は
床上をボールごろごろ~で喜んでたのに
小学生になった途端
私の運動能力を瞬時に超えた+13
-0
-
110. 匿名 2016/07/30(土) 09:20:08
バレーボールやドッチボールでは高確率で狙われる。+14
-0
-
111. 匿名 2016/07/30(土) 09:20:45
運動会の大縄跳びの練習で誰がが引っかかると、私じゃないのに最初に皆の視線を感じる。
意外と引っかからないタイプだった。+25
-0
-
112. 匿名 2016/07/30(土) 09:20:48
ペアやグループになった子にめちゃめちゃ迷惑かけるから辛い。+24
-0
-
113. 匿名 2016/07/30(土) 09:22:29
スポーツクラブでエアロビを体験した時に気付いたんだけど…
基本的な動きは結構出来てた!(と思う)んだけど
回転したり複雑な動きになったとたんパタッと動きが止まった 笑
動きを覚えられれば出来るハズなんだけど、その動きが覚えられないんだよーーー!!
ニヤニヤしながらオッ?オッ?と頑張ってる鏡に写る自分を直視できませんでした…
ダンスとか先生の動きを再現するのって、運動音痴以前の問題なんだね 泣
+9
-1
-
114. 匿名 2016/07/30(土) 09:22:52
>>108
私まあ運動苦手の肉体労働なんだけど
強いんだよね
1日立ち仕事なんだけど
それは全く平気なの
逆に「若い頃はバスケ部レギュラーで!」なんて後輩が
脚がむくむだの腰が痛いだの嘆いてる
あれなんなんだろう?
運動神経は身体の強さとも話は違うって事か?+26
-1
-
115. 匿名 2016/07/30(土) 09:24:46
運動会の最後のクラス対抗全員リレーで、私達遅いメンバーをどこに配置するか、最初に遅いチームで後で早いチームか、その反対にするか、早い遅いって交互にするかで、運動部が揉めに揉める。
でも当の私達はその会議に参加できない。
+17
-0
-
116. 匿名 2016/07/30(土) 09:25:10
皆さんと同じくパスが来ないバスケ。
たまに気を使ってくれる子がパスをくれるんだが、ボールを扱い慣れてないので、パニックになり反則スレスレで歩いてしまったり、突き指したり、ボールの勢いに負けそうになる。+16
-0
-
117. 匿名 2016/07/30(土) 09:25:18
>>109
あるあるある
一番「運動神経がほしかった!」と私が思ったのは
「息子と遊ぶ時」です…
キャッチボールなんて出来ないよう…+12
-0
-
118. 匿名 2016/07/30(土) 09:25:45
ここまで共感するコメントばかり!
運動音痴トピ定期的に立つよね笑+28
-0
-
119. 匿名 2016/07/30(土) 09:28:38
>>117
下手な小学校に子供が入ると
「運動会は親子でリレー!」だの「授業参観は親子で球技(ゲーム)!」なんて
沢山「親も参加しての体育」が有りましてよ…
ふふふ…泣+13
-0
-
120. 匿名 2016/07/30(土) 09:28:46
右手なのか、左手なのか、どっちの足を出せばいいのか本当にわかないときがある。
真面目にやってるけどダンスとかなんて最悪+11
-0
-
121. 匿名 2016/07/30(土) 09:29:04
バスケットボールって大きくて重くて固くて恐怖+25
-0
-
122. 匿名 2016/07/30(土) 09:30:19
ドッヂボールの時、外野から内野の味方にボールを投げるも肩の力がないので届かない。
結局敵の内野にボールをキャッチされる。
昼休み、クラス全員+担任でドッヂボールするのが流行ってたけど、私はやりたくないので友達3人で図書室のハシゴに登って遊んでました。
+8
-0
-
123. 匿名 2016/07/30(土) 09:33:07
>>111
そう!そうなんですよ!
普段が運動音痴の人は大縄跳びはどんなに疲れ果て様とも戦犯になりたくないから命懸けで跳ぶんだよ。
なのに縄に引っ掛かった犯人にされる。
意外と大丈夫な場合が多いのに!(笑)
+17
-1
-
124. 匿名 2016/07/30(土) 09:36:28
早生まれの方ごめんなさい。早生まれの子は運動音痴が相対的にみて多い。自分もそうでした。
足遅くて球技できなくて最早ルール覚える気にすらならなくて、体育でイケてる女子達にバカにされてた〜^^;
やっと足の速さが普通に追いついたのが中学の時。
いつもビリだったのが中二位からなぜか2位とかになってた。誕生日今でこそ若いから嬉しいけど小学生は不公平だ〜。
ドッジボールはなぜ存在するのかと疑問に思ってたな笑 あまりにもボール投げるの下手すぎて担任に練習しろって言われた。投げる練習なんてするやついんのか?と思った記憶が…+18
-4
-
125. 匿名 2016/07/30(土) 09:37:54
>>114
めちゃくちゃ解る
もっというと
「中高大とスポーツ大好き、運動神経めちゃくちゃいい」って社員は良く入ってくるけど
その人達が全員
「真夏の外回りに耐えられる」「風邪一つひかない」って位「体が強い」って訳でもない
当たり前かもしれんが
だったら…だったら体育の授業って一体なんのために…
+28
-1
-
126. 匿名 2016/07/30(土) 09:38:57
高2の体育祭、100メートル走に自信があった私は全力疾走で膝が抜けて豪快に転倒。
しかも3年生の応援席の前で。
その後恥ずかしいのと自分のバカさに笑いが止まらなくなって起き上がれなかった。
結婚後、同じ高校の同級生だった旦那に話を聞くと旦那も100メートルで同じように転倒したらしい。
先月産まれた娘に言いたい。
運動神経に期待しないでね。
こんな両親でゴメンね。と。+9
-1
-
127. 匿名 2016/07/30(土) 09:41:06
体力テストやらされると
意外に記録は悪くなかったな~
ジャンプ力とかボール投げ?とか反復横跳び、柔軟
殆ど平均はキープしてたもの
なのに球技とかになると全く体が動かなかった…
まさにスポーツセンスが無い…
+5
-2
-
128. 匿名 2016/07/30(土) 09:42:07
ダンスの授業についていけない
手と足、違う動きできない+10
-0
-
129. 匿名 2016/07/30(土) 09:44:42
運動会の徒競走がイヤ
全校生徒の前で運動音痴がバレてしまう
しかも体操着には名前が大きく書いてあるから更に恥ずかしい+15
-0
-
130. 匿名 2016/07/30(土) 09:45:55
50m走、反復横とびとか、垂直飛びとか別々の動きはそう悪くなかったのに、組み合わせて体を動かせないのか、球技は壊滅的にダメ。もちろん、長距離、水泳、器械体操(跳び箱、鉄棒含む)と全てダメでした。高校はプールなくてうれしかった。ところで、私は頭の形が悪くて、後頭部が絶壁なのですが、それが関係していると思っていました。+4
-1
-
131. 匿名 2016/07/30(土) 09:46:30
持病があって病院通いしてて、本当は体育休むほどじゃなかったけれど
いつでも、見学にしてました。+8
-0
-
132. 匿名 2016/07/30(土) 09:46:54
マラソンは走るだけなので我慢してたら終わるから意外と好き+7
-2
-
133. 匿名 2016/07/30(土) 09:47:58
親にも軽蔑される
+5
-0
-
134. 匿名 2016/07/30(土) 09:54:05
>>9
想像してフイタw そんな子いたいたwww
でも私もかなりの運動音痴です+7
-0
-
135. 匿名 2016/07/30(土) 09:54:48
>>133
それひどくない?
「誰の子供やねんw」って言うたり。
運動神経は、親からの遺伝が大きいですからね〜+10
-0
-
136. 匿名 2016/07/30(土) 09:54:52
プールが嫌で嫌で
自称塩素アレルギーってことにしてた 笑
信じてもらえたよ
実際にアトピーだったから違和感なく普通にOKだった。
アトピーで得したことは人生でこの時だけ
悲しい
+11
-0
-
137. 匿名 2016/07/30(土) 09:54:57
運動会のダンスの練習で、自分では良い感じになめらかに踊れてると思ってるのに、「ロボットダンスみたい♪」って言われる…+7
-0
-
138. 匿名 2016/07/30(土) 09:57:20
多分、体育のない大人になってからの時期に満足している方が多いのかな。
だって、体育の授業なんか拷問か生き地獄みたいだもん。
特に中学生なんかいイジメに繋がるし。
高校生の時、むしろあまりの運動音痴に先生や同級生から気遣いばっかりだったなぁ。
まっ、大人は大人でしんどいよ。
でも、やっぱり体育ないから嬉しいねぇ!+27
-0
-
139. 匿名 2016/07/30(土) 10:02:35
ボールがあらぬ方向へ転がっていき取りに行って帰ってきたら、
ボールと一緒になって走ってどうすると呆れられた。+9
-0
-
140. 匿名 2016/07/30(土) 10:02:51
名前忘れたけど誰かがテレビで言っていた
その人も全く運動しなくて、亀理論で生きる!って
その人によると亀理論って、亀みたいな動きの鈍い生き物のほうが機敏な動きの生き物より長生きできる。
たしかに納得できる。
私は亀理論を信じている 笑
+20
-0
-
141. 匿名 2016/07/30(土) 10:04:21
私は身長が高めだから、身長順で並んだ時は常に一番後ろか後ろから2番目くらいだった。
背が高い子って運動できる子が多いから、私も見た目だけで運動できると思われ、私が運動してる様子を見て
「身長高いのにもったいない。宝の持ち腐れ」
「脚絡まってない?w」
とか言われるのがすごく嫌だった。+9
-0
-
142. 匿名 2016/07/30(土) 10:04:40
球技がすごく苦手。
ドッジボールはまだいい。
コートの隅っこの辺りをずっと逃げ回る。
敵のボール投げる奴は、ちゃんとキャッチして投げ返してくる戦いがいのある奴、当てやすい奴を相手にする。
私はそいつの目につきにくいところにずっといる。
人が少なくなってきた所で、おとなしくボールに当たる。
少し痛いのを我慢して外野に行けば、もう逃げ惑う必要もない。
最悪なのはバスケやサッカーだ。
体を動かすだけじゃなくて頭も働かせにゃならん。
走れない、ついていけない、ボールを奪い取れない、パスされても敵に取られる、だから味方にもあてにされない、シュートも入らない、役立たずだと自覚して何もせずにいるとそれはそれで怒られる。
年中バスケやサッカーをやらされたら、私は進級できなかったと思う。+13
-0
-
143. 匿名 2016/07/30(土) 10:06:35
村上春樹が何かで言ってた
学校の体育は、スポーツ嫌いにさせるためにあるようなものだって
自分はスポーツに向いてないとも思ってたって
今はトライアスロンに出るくらいのアスリート系なんだよね
+21
-0
-
144. 匿名 2016/07/30(土) 10:07:01
ドッジボールで外野になって内心喜んでるとボールが飛んできて、受けられずに点々と転がっていくボールを追いかけ、追いついてボールを取ろうとしたら、勢い余ってボールを蹴飛ばしてしまい、またボールを追いかける。
それを冷たい目線で見守るクラスメート。+28
-0
-
145. 匿名 2016/07/30(土) 10:07:14
+6
-0
-
146. 匿名 2016/07/30(土) 10:07:32
運動音痴な上に頭も悪いのか覚える気がないのか
スポーツ全般ルールが覚えられない&専門用語?全く理解できない。
+15
-0
-
147. 匿名 2016/07/30(土) 10:07:59
跳び箱は、飛び越せずドスンと乗っかる。+9
-0
-
148. 匿名 2016/07/30(土) 10:08:51
100m11秒
ハードルは全てなぎ倒す
球技で突指
ダンスは盆踊り
スポーツテストの踏台昇降で捻挫
準備体操で肉離れ
運動会やマラソン大会は本気で雨乞い
全て私ですwww美人だったら運動音痴でも可愛い~♪で済むけどデブスだから笑い者でした(笑)+9
-2
-
149. 匿名 2016/07/30(土) 10:09:55
クラスのみんなで遊ぼう!となると、体育会系の子が必ずドッジボールをやりたがる。
内心「余計な事言いやがって」と思う。+27
-0
-
150. 匿名 2016/07/30(土) 10:10:17
自分で自分の足に躓く+10
-0
-
151. 匿名 2016/07/30(土) 10:11:24
バレーボールのサーブが入らない。+25
-0
-
152. 匿名 2016/07/30(土) 10:12:58
大人になっても、日常生活の中で運動神経の無さを痛感する事がある。
少し離れた場所から、鍵とかの小さいものをパスされたら絶対受け取れない。+31
-0
-
153. 匿名 2016/07/30(土) 10:13:08
>>148
100m11秒?めっちゃ素晴らしい
私なんて50mで11秒くらい
体型はガリガリなんだけどね
デブより走るの遅くて
学年に1人くらい運動神経のいい機敏なデブいるよね?
機敏なデブはすごいなぁって思う+21
-0
-
154. 匿名 2016/07/30(土) 10:13:31
ダンスが苦手。
体育祭で応援ダンスがあり、先輩たちと練習していたんだけど…
どうもついていけなくて、廊下につまみ出されて私だけ先輩とマンツーマンで練習させられた。
「ああ、私はなんてトロいんだろう…こんな奴私一人しかいないんだろうな…」と思っていたら、私の友達もつまみ出されてマンツーマンで教えられていた。
私は今でもダンスができない。
ブンバボーンですら厳しい。
ジャニーズのダンスなんて大したことないと思っていたけど、テレビを見ながら一緒に踊ってみたら、全然できなかった。
自分ではターンをしたつもりなのに、ガニ股でドタドタ足踏みしながら回ってるだけだった。
+14
-0
-
155. 匿名 2016/07/30(土) 10:16:47
フォークダンスは、男子と手をつなぐことよりも、全然踊れないことの方が気がかり。+9
-0
-
156. 匿名 2016/07/30(土) 10:17:36
走るタイミングさえもわからない
よーい ドン!
って聞こえても反応が他の人より遅くてスタートの時点でワンテンポ遅れる+15
-0
-
157. 匿名 2016/07/30(土) 10:19:47
「さかあがり出来るまで班全員居残り」とかいう連帯責任を強要してきた小6のときの担任のことを未だに許せないでいる
私のせいでみんな最終下校時間まで帰れませんでした!!!!!運動能力はどう足掻いても個人差があるでしょうが!!!!!+38
-0
-
158. 匿名 2016/07/30(土) 10:23:03
走るのが速い子と、足音が違う。
速い子はタタタタタ
遅い子はドタドタドタ+21
-0
-
159. 匿名 2016/07/30(土) 10:23:52
走るとき毎回転ぶ、
キャッチボールしてもまっすぐ投げれない
+8
-0
-
160. 匿名 2016/07/30(土) 10:24:10
小学校の担任が体育会系だと、地獄を見る。+34
-0
-
161. 匿名 2016/07/30(土) 10:24:29
勉強も運動も出来る人って学生時代すごく羨ましいと思った。しかもなぜか男女ともに美形率高め
私は勉強も運動もなーんにもできませんよ 笑
ドラえもんののび太くんと同じ。
のび太くんみたいにあやとりは出来ないけど、昼寝は得意かな
+15
-1
-
162. 匿名 2016/07/30(土) 10:25:01
特に球技が苦手でした。ボールを受け止めようとしてもズレるというか。
今は車の運転がニガテです。車線変更、右折なんて無理。+8
-0
-
163. 匿名 2016/07/30(土) 10:26:53
絶望的に運動できない人って、生活面でも根本的にトロいというか、要領悪い人が多いように思う。
私がそうなんだけどね。+41
-1
-
164. 匿名 2016/07/30(土) 10:27:10
逆上がりが未だにできない
二重跳び二回しかできない
シャトルラン100回しかいったことない。+2
-7
-
165. 匿名 2016/07/30(土) 10:28:54
50m走をペアで走るとき、相手の子に「わたし本当に遅いんだよね」と言うと
たいていその子も「わたしも遅いから安心して!」と言われるが
勝てた試しがない。
他の子が言う、「わたし運動音痴だから〜」は信用できない!!
自分より運動音痴な人に出会ったことないです。。。+36
-0
-
166. 匿名 2016/07/30(土) 10:29:16
>>162駐車が苦手、つかむり
ずれる+4
-0
-
167. 匿名 2016/07/30(土) 10:29:44
>>164
シャトルラン100回いったことあるの?
それ運動音痴って言わない(T ^ T)+15
-0
-
168. 匿名 2016/07/30(土) 10:29:49
>>157
小中の先生って、運動も勉強もソコソコ平均以上にできる人達だから、できない人への思いやりの気持ちに欠ける人が多い気がする。
努力でなんとかなる!とか、変な誤解してる。
天才的に数学はできるけど、運動はいくら努力してもミジンコ並み、って人だって存在するのに。そういう人の方が、世の中を良い方向に進める人かもしれないのに。
+34
-0
-
169. 匿名 2016/07/30(土) 10:30:58
中学のときの体育祭が本格的な運動競技場での開催だった
学校で一番運動神経の悪い私は隅っこで競技する幅跳びを選んだけど大人気でじゃんけんに。
いいとこなしの私はじゃんけんも弱く、気付けば残ってる競技は800メートル走&80メートルハードルだけに…
同じ恥をかくなら時間が短いハードルがマシと判断してハードルにしたけどもちろん飛べない
泣きそうな気持ちを堪えていざ当日
学校のハードルと違って倒れても起き上がってくる(かなり重いけど)
遠くで応援してくれた友達に「飛べたじゃん♪」と言われたけど足はアザだらけになった+10
-0
-
170. 匿名 2016/07/30(土) 10:33:28
>>167え、ある。あ、すんません。あとの運動はどへたよw+2
-2
-
171. 匿名 2016/07/30(土) 10:34:19
いやー私体育大好きだったよ。
娘は走るの遅すぎ!
バレエとスイミング習ったから、マットと水泳は得意。プロに任せてよかったと思う。球技は教えても全然だめだ…センスなさすぎ
マラソンは泣いてる…
私立中は意外と体育がゆるく、マラソン大会もないから受験するよ。勉強は得意だから。
学生時代、楽しく過ごしてほしい
+2
-13
-
172. 匿名 2016/07/30(土) 10:36:02
ちょっと話ズレてごめん
一つ謎なのが、雪国で冬場はものすごく寒いのに、体操着は半袖&短パン
当たり前だけど体育館は暖房ないよ
おかしいよね?小中高全て同じだった。
そのおかげ?かわからないけど
真冬に太平洋側の地域に旅行行くとコートが暑くて暑くて
体感温度の差に驚く
雪国出身の人みなさんこんな感じでしたか?県によるのかな?
+5
-1
-
173. 匿名 2016/07/30(土) 10:36:19
153
間違えたwww50m11秒ですw+5
-0
-
174. 匿名 2016/07/30(土) 10:39:34
団体球技が本当に苦手。
体育会系の人に「まじめにやって」とか「なんで出来ないの?」って言われた。
挙句の果てにはミスするたび白い目で見られて、もうトラウマ。
自分は美術が得意だったけど、絵苦手な人に「なんで描けないの?」なんて言わないよ...+46
-0
-
175. 匿名 2016/07/30(土) 10:43:48
高校の時は体育の授業の内容は選択制だったから
バレーとかバスケみたいな団体競技は避けて
バドミントンとか卓球を選んだよ
まぁバドミントンも卓球も苦手だから出来ないけど、個人種目のほうがまだマシ。+19
-0
-
176. 匿名 2016/07/30(土) 10:45:26
>>174
きっと、やつらは知能が低いのだよ+15
-1
-
177. 匿名 2016/07/30(土) 10:47:38
ボールが飛んでくるのが怖い。
テニスとかどう考えても無理。
あんなボールが早く飛んで来て、それに走って近づき、相手のコート内を狙って打ち返すなんてさ…
卓球が限界です。(下手くそだけど)+8
-0
-
178. 匿名 2016/07/30(土) 10:56:16
ボール恐怖症+10
-0
-
179. 匿名 2016/07/30(土) 10:57:40
スポーツがだめすぎて
勉強の時間がホッとする
+11
-0
-
180. 匿名 2016/07/30(土) 10:58:19
+19
-0
-
181. 匿名 2016/07/30(土) 11:01:50
ボールこわい
プールこわい
運動場の砂は汚い
鉄棒は鉄臭い
紫外線が気になる 日焼けがいや
暑い
体操服ださい
わざわざ着替えるのも面倒くさい
同級生の謎の団結力とテンションについていけない
あげればきりがない
大人って素晴らしい!運動しなくてもいい!+30
-0
-
182. 匿名 2016/07/30(土) 11:04:41
団体競技のルールを覚えられない。
覚えたところで体がついていけない。+8
-0
-
183. 匿名 2016/07/30(土) 11:21:48
家の中でぶつける→アザ
転ぶ→ねんざ →擦り傷、打撲+9
-0
-
184. 匿名 2016/07/30(土) 11:23:43
踊れば 井森美幸+7
-0
-
185. 匿名 2016/07/30(土) 11:23:49
中学、高校と陸上部だったけど100メートル12.0秒だった。12秒の壁が破れず悔しかった。。+2
-12
-
186. 匿名 2016/07/30(土) 11:24:06
中学生の時に、急激に身長が伸びて、膝を壊した。体育はドクターストップがかかって、超ラッキーだった!!体育祭も、マラソン大会も、堂々と見学出来たよ~♪神様ありがとう~♪て思った。歩く度に、激痛はツラかったけどね。+6
-0
-
187. 匿名 2016/07/30(土) 11:29:21
井森美幸のダンスを笑えない。なんだったら井森より酷いかも!+12
-0
-
188. 匿名 2016/07/30(土) 11:34:46
わかるコメントがいっぱい。。
いま思い出しても辛くなる( ;∀;)
わたしは小学校のスキー合宿で初めてスキーをした。めちゃくちゃ下手なのに林間コース滑らされて半泣きだった。
あとからクラスの男子に、わたしの指導にあたってた人が「なんであんな下手な子がいるんだ」と他の人から怒られたと聞いてショックだったー。
ほんと子供の頃からどんくさいです。
自分の子供に遺伝しない方法ないかな(T_T)
+15
-0
-
189. 匿名 2016/07/30(土) 11:37:00
勉強ができなくても周りに迷惑かけたりつるし上げられて公開処刑される事はないのに、運動できなかったら周りに迷惑かけちゃうし、公開処刑されるのが納得いかない。
体育祭や団体競技なんて、やりたい子だけでやってほしい。+29
-0
-
190. 匿名 2016/07/30(土) 11:41:08
マラソン大会の前の日に、わざと寒い中薄着になり、風邪をひこうとする。
でも、それくらいでは風邪をひけず、健康な体が恨めしくなる。+19
-0
-
191. 匿名 2016/07/30(土) 11:47:05
球技全般、その場にに立っているだけで終わる、バスケットなんて、ドリブルすらしたことなかった
ドッジボールも逃げる気もなく、すぐボールに当たって外野にいく
かなり運動神経悪い方だし、勝手にやりたい人達だけでやってればって思ってた、まじめに頑張っている人達からは嫌がられるタイプだったかもしれない
ずっと見学させてもらえばよかった+7
-0
-
192. 匿名 2016/07/30(土) 11:48:40
相対評価だとどう頑張っても5段階で2が限度。
のびしろを評価して貰えるわけでもないのに赤っ恥かいてまで頑張る意味って何だったの…+21
-0
-
193. 匿名 2016/07/30(土) 11:52:13
運動全般ダメで、なにやっても全部ほぼビリでした。
大人になってから、自分のペースでジョギングしたら意外と楽しいことに気づいて、今はマラソン大会にたまに出てます。
体育の授業は、得意じゃない=嫌い、ってなっちゃうんですよね。+9
-0
-
194. 匿名 2016/07/30(土) 11:55:55
基本、リズム感ゼロ+8
-0
-
195. 匿名 2016/07/30(土) 11:59:13
ハードル走は飛び越えられなくて手前で止まり、またぐ+7
-0
-
196. 匿名 2016/07/30(土) 11:59:43
棒高跳びぶつかる+2
-0
-
197. 匿名 2016/07/30(土) 12:17:52
スキー合宿とかあったなぁ...。
後ろ向きで滑り落ちたときは「死んだ...!」って思った。
誰もケガしなかったから良かったけれど、誰かにぶつかってたらと思うと...。
もう、2度とスキーはしないと誓いました!+6
-0
-
198. 匿名 2016/07/30(土) 12:18:22
高2の体育祭(陸上大会)の種目決めの日に欠席したら案の定2000m走の選手にされてて絶望した
私が運動音痴なの周知の事実なんだから適当な100m走とかに入れておいてくれればよかったのに
そして当日も予想通り走り終わった後脚がけいれんして保健室行きでした+3
-0
-
199. 匿名 2016/07/30(土) 12:25:05
跳び箱は激突する為の箱だと思ってる
走り幅跳びは踏み込む場所と歩幅が合わなくて速度失速
バドミントンは羽がラケットに当てられない+7
-0
-
200. 匿名 2016/07/30(土) 12:26:05
バレーのサーブが入らない+9
-0
-
201. 匿名 2016/07/30(土) 12:27:19
自分の思いとは違う動きになっている
ダンスとかびっくり
私こんな動きしてたの?って
頭と体が連動できないのが運動音痴のイメージ+9
-0
-
202. 匿名 2016/07/30(土) 12:28:00
バドミントンのサーブが入らない。+11
-1
-
203. 匿名 2016/07/30(土) 12:31:15
長縄に入れない。大人になった今、車線変更、右折、合流が怖い。動体視力が悪いのかな…。+8
-0
-
204. 匿名 2016/07/30(土) 12:31:26
跳び箱顔面から突っ込んで鼻血
それ以来こわくて全く飛べない
水泳もかなりの金づち
高校3年間だるま浮きさせられた
+5
-1
-
205. 匿名 2016/07/30(土) 12:41:09
スキップがおかしい+7
-1
-
206. 匿名 2016/07/30(土) 12:46:27
鉄棒、前回りさえできませんでした...涙
跳び箱は二段が限界...+8
-1
-
207. 匿名 2016/07/30(土) 12:58:11
ハードルの時足があがらなくて膝ゴーン:-/
痛いwwwwwwww+7
-1
-
208. 匿名 2016/07/30(土) 13:18:27
とび箱→飛べない
50m走→最高9秒
クロール→25mは泳げる
平泳ぎ→進まない、とにかく進まない
背泳ぎ→頑張ったら25mいける
バタフライ→出来るわけがない
逆上がり→出来ない
高跳び→なぜか背面飛び出来てビビる
ハードル→ひっかかる
バレーボール→手首に当てても跳ねない
バスケ→カットだけ得意
一輪車→その場乗りもできる
のぼり棒→ずっと下にしがみついている
テニス→ボール当てられない
ゴルフ→ボール当てられない
+13
-0
-
209. 匿名 2016/07/30(土) 13:42:36
運動神経悪い
もしかしたらボウリングなら出来るかも?って思ってこの前はじめて行ったけど、やっぱりなんにも出来ないわ 笑
そもそも力がなくてボールの重さに驚いた+13
-0
-
210. 匿名 2016/07/30(土) 13:46:01
バスケが一番嫌いだった。経験者じゃなくても大体の人ができるから、本当に辛かった。
特に嫌だったのは中学生のとき。メンバー全員がシュートすればポイントが二倍になるっていう意味不明なルールがあったんだけど、あの時ばかりは先生を恨んだわw
まあなんとかシュートできたから良かったんだけどね。+11
-0
-
211. 匿名 2016/07/30(土) 13:46:35
音痴っていうか運動する意義が分からないww
遅いけど走れるし、鉄棒は、出来なくても困らないし、外に出ると焼けるし、まずそんなリスクを負ってまで、運動したくない
だから、音痴なんだね・・・・私・・・・w+19
-0
-
212. 匿名 2016/07/30(土) 13:47:53
友達数人と「今度スポッチャしに行こうよ」という案が出たときは、やめてくれ…って思ったw
+13
-0
-
213. 匿名 2016/07/30(土) 13:53:18
運動音痴だからスポッチャ、ボウリングは無理。スポーツ全般無理。
更に歌も音痴でカラオケ無理。
人付き合い面倒くさい+14
-1
-
214. 匿名 2016/07/30(土) 13:53:52
組み体操で自分より身長の低い子が下(持ち上げる役)になっていた
申し訳なかったが「あなたが下だと不安だから」だといわれ怒るより納得
そのとおりすぎた;+8
-0
-
215. 匿名 2016/07/30(土) 14:05:50
中学・高校時代はバレーやバスケとかで、普段は勉強できない運動部の子がその時だけ偉そうにするのが嫌だった
運動できない人を目の敵にするというか…馬鹿にしてキツイ態度とられるから本当に嫌
団体競技は無くてもいい。どうしてもするなら同じレベルの人間で平和にやりあうべき。+11
-0
-
216. 匿名 2016/07/30(土) 14:22:14
「運動できなくても将来困らないよ!!」と言い張る笑
結局運動不足になるんですけどね…+12
-0
-
217. 匿名 2016/07/30(土) 14:22:58
中学生のころオレンジデイズ見てて、跳び箱の授業のシーンがあって、大学に入ってもこんなことやらなきゃいけないのか...と絶望した記憶がある。
+9
-0
-
218. 匿名 2016/07/30(土) 14:26:48
>>216
大丈夫。趣味は散歩にすればいい+8
-0
-
219. 匿名 2016/07/30(土) 14:41:17
球技が壊滅的にダメ。
でも何故かハードルは結構
得意だったんだよね。+5
-0
-
220. 匿名 2016/07/30(土) 14:44:39
走るのすっごく遅いのに、意外と逃げ足は速め
本能かな?+2
-0
-
221. 匿名 2016/07/30(土) 14:55:26
逆上がりが出来ない。居残り練習させられたけど出来なかった。+4
-0
-
222. 匿名 2016/07/30(土) 15:05:26
運動音痴って
歌も音痴もような気がします。
私、そうです。+6
-8
-
223. 匿名 2016/07/30(土) 15:06:59
綱引きだけ積極的になれる+9
-1
-
224. 匿名 2016/07/30(土) 15:22:37
バレーボールでトスを上げようとしてなぜか顔面にボールが当たる+3
-0
-
225. 匿名 2016/07/30(土) 15:23:04
>>222
ごめん、私歌は音痴じゃないわ。+4
-3
-
226. 匿名 2016/07/30(土) 15:24:12
バスケですぐトラベリングしてしまう。+5
-0
-
227. 匿名 2016/07/30(土) 15:36:43
逆立ちが出来ない
運動会の組体操で一人だけ目立ってました+7
-0
-
228. 匿名 2016/07/30(土) 15:38:56
何を思ったかテニスを習いに行ってしまったことがある。
ボールが全然前に飛ばなくて、インストラクターが私のラケットを調べてました。
ラケットは悪くない…。+12
-0
-
229. 匿名 2016/07/30(土) 15:42:41
徒競走
人生で1度だけビリから2番目になったことがある!
嬉しくて嬉しくて、「母親に見ててくれた?!」と聞いたら「見つけられなかった」と。
ビリばかりを見ていたらしい…(T_T)+11
-0
-
230. 匿名 2016/07/30(土) 15:51:03
普通の教科で0点とっても人にはバレなくて恥ずかしくないのに、
体育苦手だとみっともない姿を人にさらさなくてはいけないという不公平にいつも憤ってた+25
-0
-
231. 匿名 2016/07/30(土) 15:51:34
父は物凄く運動が出来る。
母は普通の運動神経。
祖母は運動音痴。
遺伝の結果、私運動音痴。
小中学の時は祖母が恨めしかった。
仕方がない事なんだけどね。ヽ(;▽;)+5
-0
-
232. 匿名 2016/07/30(土) 16:25:47
小学校で転校するとき、みんなが書いてくれた寄せ書きの中で
次の学校ではわざと遅く走らないようにね!と書いた女がいた。+7
-0
-
233. 匿名 2016/07/30(土) 16:45:24
>>47
3の人は運動音痴ではない。+3
-1
-
234. 匿名 2016/07/30(土) 17:16:35
50メートル走13秒です。
小学生の男子に確実に抜かれますよ。きっと
+2
-0
-
235. 匿名 2016/07/30(土) 17:18:40
ものすごい運動おんち。
そして歌のおんち
方向おんち
味覚おんち
おんちの中で運動がヤバイです。
+6
-0
-
236. 匿名 2016/07/30(土) 17:20:01
周りにドン引きされる
周りからなぜだか知らないけど運動神経良さそうって言われるからなおさら+5
-0
-
237. 匿名 2016/07/30(土) 17:27:12
バレーやバスケ、手に球があたらない
卓球テニスバドミントン、ラケットに球があたらない
サッカー、足に球があたらない
球技は特に苦行だった+4
-1
-
238. 匿名 2016/07/30(土) 18:04:50
極端な場合は動作性IQが低い可能性もあります。+2
-0
-
239. 匿名 2016/07/30(土) 19:05:20
体育の授業って意味あるの?
スポーツ選手にならなかったらいいじゃんと思ってる+9
-0
-
240. 匿名 2016/07/30(土) 19:30:08
サッカーとか、バスケとか、
ボールに触れずに走り回るだけ。+8
-0
-
241. 匿名 2016/07/30(土) 21:08:38
ネタではなく
高校で50m走
14秒台でした。
+5
-0
-
242. 匿名 2016/07/30(土) 21:09:38
成長過程で歩けるようになれただけでも奇跡だわってくらい運動音痴。
毎年春に運動能力テストってなかった?
あれすごい億劫だった。
走れないわ飛べないわ投げれないわで、平均的にできたの踏み台昇降運動くらい。+2
-0
-
243. 匿名 2016/07/30(土) 21:12:58
逆上がりできない。
二重とびできない。
跳び箱とべない。
のぼり棒のぼれない。
バレーのサーブが空振り。
野球は三振。
バスケはドリブルができない。
サッカーボールも空振り。
逆立ちできない。
逆に特技か?ってくらい、どんなスポーツもほとんどできない!
持久走のある日は学校爆発しないかなと思っていた。
水泳はやたら生理が長いことにしといた。
体育が本当に苦痛で大嫌いだった。
小中なんか、運動神経いい人が人気みたいな感じだったから、その対極にいる私は立場なかったな。。
個人競技の方が、自分がみじめで恥ずかしいだけで、誰かに迷惑かけるわけじゃないからまだマシ。
チームプレーが必要な競技はほんとに消えたくなる。。
年に一度のバレー大会みたいなやつで、サーブが決まらなかった時の周りの空気が、、
大人になってからは、体育とは無縁な生活してるから、それだけは大人になって良かったと思ってる。
あんなに悩んだのに、大人になってからはホントに必要ない!
だから、今体育で悩んでる人に、そんなに悩まなくて大丈夫と言いたい。
アメトークの運動神経悪い芸人は、面白いんだけど、分かる分かると共感するところもある。
みんなに笑われてる芸人が、当時の自分とかぶって、笑えない部分もあったり。。
+5
-0
-
244. 匿名 2016/07/30(土) 21:46:16
>>1
体育大嫌いなのに、高校は午前中90分授業が2つ、午後は50分授業2つという構成で
体育が90分、もしくは午後あわせて100分とかあったw
ただ、女子校でのんびりしてたので、ソフトテニスとか卓球とかダンスとかあまり
ハードなことがなく、ランニングとかも狭い校庭を半周とかとにかくゆるかったので助かったし
何より大嫌いな体育が数Ⅲ100分とか物理100分とかある中で唯一の息抜きみたいなところもあったw
+2
-0
-
245. 匿名 2016/07/30(土) 21:56:17
生理痛が酷くて…と嘘ついて見学した事
山の如し+7
-0
-
246. 匿名 2016/07/30(土) 22:18:37
中3の時の体育大会、クラス対抗リレーだった。
前日、担任の男性教師に「お前さえ、もうちょっとなんとかなればな~」って言われた。
横で聞いてた男子の方が引いて「今のは、ないわ…」って言ってくれてちょっと救われた。+9
-0
-
247. 匿名 2016/07/30(土) 22:39:49
担任が体育教師…
最悪!+5
-0
-
248. 匿名 2016/07/30(土) 22:51:22
これが原因で真面目な話、小学校教員になる夢を諦めた
+6
-0
-
249. 匿名 2016/07/30(土) 23:39:25
小中高、何年生になっても体育の先生に目をつけられる。涙+6
-0
-
250. 匿名 2016/07/30(土) 23:40:09
自転車乗れません…。+3
-0
-
251. 匿名 2016/07/30(土) 23:43:00
ちょっと質問。
運動音痴の人って車の運転はどうですか?
運転もダメ!+
運転はできるよ!-+7
-11
-
252. 匿名 2016/07/30(土) 23:44:25
運動会、体育祭で走る系(特にリレー)に入らないように全神経を使う。
でもって、玉入れとか長縄とか綱引きとかなんとなく責任が分散されるところを狙っている。+9
-0
-
253. 匿名 2016/07/30(土) 23:46:35
>>29
私の親2人とも足速くて運動できます。
私の弟はリレー選手の常連だし体育得意!
…私は50メートルを11秒で走りますよ…
遺伝が関係あるなら私だってリレー選手になれたはずヽ(;▽;)ノ+2
-0
-
254. 匿名 2016/07/30(土) 23:49:14
走ったり泳いだりするのは心底苦手だけど球技はそこそこできる。
50メートル走10秒越え 高校の頃
クロール最高15メートル 小学生の頃
ドッヂボールで逃げるのとバスケでシュートするのはかなり得意だった!今もボーリングとか狙う系は結構イケる!+2
-1
-
255. 匿名 2016/07/30(土) 23:50:08
>>85
わたし4メートルだよ+2
-0
-
256. 匿名 2016/07/30(土) 23:53:26
走るときにペタペタ走りになる…
自分では軽快に走ってるつもりなのに足の回転っていうのかなー地面に着いてから離れるまでが遅い笑
小学生の頃に運動会のリレーのビデオ見て自覚した+3
-0
-
257. 匿名 2016/07/30(土) 23:59:48
運動会の組体操でペアのどちらかが逆立ちをしなきゃいけなかった。
結局私がやることになってもちろん練習もした。
手をついて足をあげるところまでは習得したけど、まっすぐ上げられなくて、途中まで上げた足をペアの子に必死で掴んで上げてもらいました。
かなり不恰好だった。
いい思い出です。+3
-0
-
258. 匿名 2016/07/31(日) 00:04:56
50m走は前に進んでる気がしない+6
-0
-
259. 匿名 2016/07/31(日) 00:46:34
あれ?
私自分の子どもにお母さんは~できたよって自慢してたけど、ここみてたら色々思い出してやっぱり運動音痴だったみたい。
完全に私の血を引いちゃってるね。。。
ごめんよ。子供たち(TT)
+5
-0
-
260. 匿名 2016/07/31(日) 00:47:18
球技はドッジボールかというくらいに逃げまくる。
水泳は常に生理で見学。
死ぬ気でもがいて5メートルです。+4
-1
-
261. 匿名 2016/07/31(日) 00:49:46
260ですが追加させてください。
何故か腕力だけあって、ハンドボール投げは
30mオーバーで、ソフトボール部が
スカウト来た…
子供産んでから、腕力だけは感謝。+1
-1
-
262. 匿名 2016/07/31(日) 00:50:26
平泳ぎ。。。
どうして浮くの?+6
-0
-
263. 匿名 2016/07/31(日) 00:50:45
プールの季節は地獄
飛び込み出来ない
怖い
やっと飛び込んだら腹打ち
息継ぎできないから鼻の中に水が入る
生理と嘘ついて数人とグルでサボったら体育教師に何故かバレてホースで水かけられた
通知表は常にあひる(2)+4
-0
-
264. 匿名 2016/07/31(日) 00:54:13
運動音痴だけど、運動好きだぜ!
しかも性格はけっこうスポーツマン 笑
+1
-0
-
265. 匿名 2016/07/31(日) 01:04:18
そもそも力が入らない
握力11で握力検査のときに逆にぶりっ子いわれる。
バットやテニスラケットを打つ時に反動でたまに落とす。足も力が入らないから本気で走ったら転ぶ+1
-0
-
266. 匿名 2016/07/31(日) 02:06:10
大縄とびでいいところで引っかかる
「29、30…あ〜あ」
みんなの視線が痛かった
大縄とびなんて大っ嫌いだ…+0
-0
-
267. 匿名 2016/07/31(日) 02:15:21
チーム決めの取りで最後まで残って
入るとなると嫌そうな顔される+2
-0
-
268. 匿名 2016/07/31(日) 02:20:59
クラス対抗のリレーが死ぬほどいや
遅くて追い抜かれるわバトン落とすわ
もうさんざん……+1
-0
-
269. 匿名 2016/07/31(日) 02:55:48
ウォーミングアップの校庭2周でやり切った感。+0
-0
-
270. 匿名 2016/07/31(日) 04:35:46
走ることに意義を見いだせない
運動に関することに対して闘争心が目茶苦茶稀薄
マラソン大会でいつも最後尾であってもどうでもいい
平泳ぎなど見本を見せられても眼鏡がないからさっぱり見えない。沈むだけ。
体育教師に蛇蝎のごとく嫌われる が
そんなことはどうでもいい+0
-0
-
271. 匿名 2016/07/31(日) 05:16:04
ボーリングの玉を持って リズミカルに
スタタタタッ!って走りながら
玉を投げる事が出来ない。
+2
-0
-
272. 匿名 2016/07/31(日) 05:48:32
前回りを先生に手伝って貰う
それでも首を痛める+0
-1
-
273. 匿名 2016/07/31(日) 05:51:53
組体操で一番上から落ちる
チビガリだから無理矢理一番上にされて何回も落ちるがそれでも一番上にさせられて骨を負傷
地獄だったな+0
-0
-
274. 匿名 2016/07/31(日) 06:23:39
小学生の時、休み時間や放課後ずーっと逆上がりの練習してたけど
結局出来るようにならなかったよ+0
-0
-
275. 匿名 2016/07/31(日) 06:57:43
野球が嫌い 分らない
筋肉バカ言ってればいいと勝った気でいる+0
-0
-
276. 匿名 2016/07/31(日) 07:36:43
バレーボール
腕を前に出してボールを打ち上げてチームに渡そうとする→自分の顔面にヒット+1
-0
-
277. 匿名 2016/07/31(日) 08:05:09
夏休み
プールの補習の
常連客+1
-0
-
278. 匿名 2016/07/31(日) 08:07:25
過去最速50米走9.1
ハードル50米 16秒こわくて跳べなくて止まってまたぐ
成績はいつも2
子ども4人います。一番上の子どもは陸上部、リレー選手アンカー、球技も上手いです。
あとの3人は私に似てしまい、運動音痴です。+1
-0
-
279. 匿名 2016/07/31(日) 08:25:57
雨になって体育の時間が無くなるとガッツポーズする+3
-0
-
280. 匿名 2016/07/31(日) 08:54:20
幼少期から学生時代、ずっと運動オンチで体育の成績は最低でした。
社会人になってから、ジムに通ったり、スノボやったり、ダイビングのライセンス取ったりして、すっかり運動好きになりました。
今は、クロールで1キロは泳げるし、筋トレもやってるし、ランニングマシンで1時間出来ますよ。+0
-0
-
281. 匿名 2016/07/31(日) 10:59:21
母に付き添われて、必死で逆上がりの練習をしている横で、スッと妹が出来てしまう。
結局私は出来ないまま。+1
-0
-
282. 匿名 2016/07/31(日) 11:41:46
運動会が最悪のイベント。+4
-0
-
283. 匿名 2016/07/31(日) 12:26:35
吹奏楽部で一番嫌だったのは人間関係でも難しい曲でもなくて走り込み+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する