-
1. 匿名 2017/09/26(火) 00:09:32
私は去年から社会復帰し、企業で働いています。
時間は短時間勤務で事務のパートです。
職場の人や上司は、理解や配慮してくださりとても働きやすいです。
仕事内容や困っていることや職場の人間関係など、障害者雇用で働いてる人話しませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m+180
-12
-
2. 匿名 2017/09/26(火) 00:10:44
オススメしません!+17
-115
-
3. 匿名 2017/09/26(火) 00:11:47
>>2
理由をのべよ+203
-19
-
4. 匿名 2017/09/26(火) 00:12:19
モヤモヤ病って障害者枠でしょうか?+15
-68
-
5. 匿名 2017/09/26(火) 00:12:21
私の職場にも何名かいますよ。
頑張ってください。+181
-7
-
6. 匿名 2017/09/26(火) 00:13:49
発達障害で11月から2年間就労支援に通って障害者枠での就職を目指しているところなので参考にしたいです。障害者枠は手帳がないと難しいのでしょうか?一応心療内科に半年通って手帳申請出来るよう動いてはいますが、先生によると程度が軽いから100%通るから分からないよと言われたので。+162
-12
-
7. 匿名 2017/09/26(火) 00:13:53
私もADDでどこへ行っても働けず、障害者雇用を考えています
ADDまたはADHDで働いてる方いますか?+126
-10
-
8. 匿名 2017/09/26(火) 00:14:47
精神疾患で障がい者手帳申請しようか迷いましたが、
保険に加入出来ないと聞いてやめました…。
障がい者枠の採用って手帳ないとダメですよね?+165
-11
-
10. 匿名 2017/09/26(火) 00:15:22
元恋人がそうでした。
かなり要領悪く忘れっぽい人だったので、そういう雇用形態で守ってもらえるのはありがたいですね。+172
-8
-
11. 匿名 2017/09/26(火) 00:15:34
>>9
ええ…働いても甘えなの+152
-10
-
12. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:01
手帳ないとだめだよ+166
-5
-
13. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:08
>>1
どんな障害が存じませんが
頑張っている方は応援します
無理せずにね+242
-7
-
14. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:47
前の職場にいてました。ご自身の体調の事とか、苦手な事、こうしてもらえたら助かる、って事をオープンに話して下さり、出来る仕事を積極的にやって下さってました。ただ、体調を崩される事は多かったので、とても心配しました。+173
-8
-
15. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:48
>>4
たしか難病指定されてるよね?
障がい者手帳出てるならそうなんじゃない?+70
-7
-
16. 匿名 2017/09/26(火) 00:20:23
障害者年金は貰えないの?+30
-18
-
17. 匿名 2017/09/26(火) 00:20:24
手足が事故で少し不自由なんだけど、手帳はもらえない程度。
働きたいけど難しくって…
+185
-5
-
18. 匿名 2017/09/26(火) 00:22:03
>>9
かと言って障がい持った人が健常者に紛れて職場に入ってきたら文句言うんでしょ。
なんでも甘えで片付けるなよ。+232
-9
-
19. 匿名 2017/09/26(火) 00:22:50
一般と比べて給料は安くなるの?+111
-5
-
20. 匿名 2017/09/26(火) 00:25:06
>>9
一生懸命働こうとしてる人のどこが甘えなの?
バーカ!+276
-18
-
21. 匿名 2017/09/26(火) 00:26:13
>>19
障がい者枠の説明聞きに行ったことあるけど
デメリットに給料が安いってあったから大分安いと思うよ。調べてみたら大手で15〜6万、中小だと8〜12万位だったし。+172
-9
-
22. 匿名 2017/09/26(火) 00:26:24
>>11
スルーしよう+24
-8
-
23. 匿名 2017/09/26(火) 00:26:42
精神障害者はメンタル強くないと障害者枠で働かないほうがいいよ。
私は障害者枠で酷い目にあいました。+148
-18
-
24. 匿名 2017/09/26(火) 00:28:02
手帳持ってるけど保険入ってる。
もしかしてこの保険使おうと思った時に使えないのかな。+22
-10
-
25. 匿名 2017/09/26(火) 00:29:12
>>23
障がい者枠だからって苦手な特性を配慮して貰える訳でもないんだね。グレーゾーンとか軽度発達は結局社会に弾かれる運命にあるのか。+141
-4
-
26. 匿名 2017/09/26(火) 00:29:51
>>19
職場によると思うけど基本は変わらない、だった気がする+13
-21
-
27. 匿名 2017/09/26(火) 00:31:09
>>23
差し支えなければどのような感じだったのか教えていただけませんか?+48
-2
-
28. 匿名 2017/09/26(火) 00:31:44
>>26
障害者と健常者で賃金同じっていうのもなんかな、、
責任の重さも仕事内容も違うだろうし不満たまりそう+168
-19
-
29. 匿名 2017/09/26(火) 00:34:25
>>23
ええ…一般枠選べと?+13
-16
-
30. 匿名 2017/09/26(火) 00:35:14
昔障害者雇用で入ったら最初の1週間給料出ない、出勤するのに車は使うな。バス代の交通費は出さない。って言われたよ。バカバカし過ぎてすぐ辞めた。+147
-12
-
31. 匿名 2017/09/26(火) 00:35:18
ちょうど昼間支援機関でそれに向けてどうするかの話し合いでした。
今の私に一般就労は難しいので障害者雇用での就労を目指します。。
でも色々考える…考えすぎて焦って失敗しそうなのも見抜かれてました。+43
-3
-
32. 匿名 2017/09/26(火) 00:35:50
手帳申請中だから気になるトピです。
かなり障害者枠だと働いていて辛いですか?+49
-4
-
33. 匿名 2017/09/26(火) 00:36:23
ADDだけど、重度と軽度の違いがわからない
動作IQと言語IQの差40あるし、完全に典型的なADDだから重度なんだろうか…
人と交流したり何か作ったりするのは好きだから軽度なんだろうか+34
-10
-
34. 匿名 2017/09/26(火) 00:39:46
障害者の方ばかりの中で働くのか、健常者の中で働くのか、障害枠も色々あるよ。
私は障害者の中で働くのは合わなかった。+81
-8
-
35. 匿名 2017/09/26(火) 00:40:37
今決めかねてます。リタリコ、ウェルビーなどの就労支援を使用された方いらっしゃいませんか?
+15
-3
-
37. 匿名 2017/09/26(火) 00:42:37
アスペルガーは障害者ですか?
また障害者枠で働けますか?+41
-15
-
38. 匿名 2017/09/26(火) 00:43:23
障害者って時点であんまり良く思われないしね
働き方に注文付けるのも程々に、出来れば付けない方がいいくらい。+22
-18
-
39. 匿名 2017/09/26(火) 00:44:04
私、ランキング入りした某料理トピの主みたいなかんじなんですが障害者枠で働けますか?
+2
-21
-
40. 匿名 2017/09/26(火) 00:44:06
>>27
初日からまずキチガイ呼ばわりされました。
仕事は簡単ですが周りの人からは人間扱いされません。
私の周りだけ見えないバリアが張られてるみたいで辛かったです。
根も葉もない陰口もすごかった。
またあんまりにも酷いので紹介されたハローワークに相談してもまったく間に入ってサポートしてくれませんでした。
どこかに精神障害者が働きやすい良い所もあるのでしょうが、私はこんな扱いを受けました。+162
-11
-
41. 匿名 2017/09/26(火) 00:44:56
変なレスは黙って通報押してください+59
-2
-
42. 匿名 2017/09/26(火) 00:45:34
作業所は?+27
-4
-
43. 匿名 2017/09/26(火) 00:46:06
障害者雇用って身体は健常だけど知的に問題ある人と知的は健常だけど身体に問題ある人が同じ職場で働くことってあるんですか?
+51
-2
-
44. 匿名 2017/09/26(火) 00:48:31
障害者枠で働くには、
身体障害者手帳
精神障害者手帳
愛の手帳(療育手帳)
いずれか必要
発達障害で~なら精神障害者手帳です+100
-4
-
45. 匿名 2017/09/26(火) 00:48:44
>>25
職場によると思うよ+18
-2
-
46. 匿名 2017/09/26(火) 00:49:21
>>43
会社に聞いてください+12
-1
-
47. 匿名 2017/09/26(火) 00:50:17
>>35
その2つの会社ではないですが、私はエンカレッジという会社の就労支援を利用しました。
こちらは発達障害の就労支援に力を入れていて、午前はデータ入力やレゴで手先の器用さを養う訓練をしたり、午後はグループワークをしてコミュニケーションを養う訓練を主にやったり、インターン等もあります。ここの会社独自が開拓した就職先などもあって比較的就職もしやすいです。利用料も所得によって安く済みますし、発達障害で悩んでる方にはオススメだと思いますね。ただ、関西にしかないのが難点ですが。+23
-2
-
48. 匿名 2017/09/26(火) 00:50:41
>>35
リタリコなどはよく知りませんが
就労支援は合う合わないがあるので見学をして考えたほうがいいです。
あと管理者がしっかりしている就労支援がオススメです。
支援者および管理者の方がやばい人の就労支援が多いのでよく注意して見てみてください。+25
-3
-
49. 匿名 2017/09/26(火) 00:53:13
私は30才の時に
程度の知的障害で
Dーの手帳を取った
その後労働支援のNPO
の助けを借りて無事
就職
30まで取らなかったのは
ただ勉強嫌いで自分の努力
が足りないと思っていた
病院で知的障害と言われ
凹んだ
+107
-5
-
50. 匿名 2017/09/26(火) 00:53:14
私は障害者枠より無理してでも健常者枠で働く方が楽でした。+23
-3
-
51. 匿名 2017/09/26(火) 00:54:20
主です。
トピ採用ありがとうございますm(_ _)m
書き忘れましたが、私は精神障害2級です。
今までクローズで働いた事もあるのですが、私には障害者雇用での今の職場が本当に合っていました。
事務でも簡単な入力や書類チェックなどで、誰にも出来る仕事ですが、無理なく働けます。
今は最低賃金で働いています。
パートですが、今の職場で働いていて社員の方達と話したり、働いている所を見ていると勉強になる事が多く、働けて良かったなと思います。
今障害者雇用での就労を迷ってる方がいたら、職場にもよるかもしれませんが、障害者雇用はお勧めだと思います。
後、障害者雇用で働く場合手帳は必須になると思います。
皆さんコメントありがとうございます、引き続きよろしくお願いします。+83
-3
-
52. 匿名 2017/09/26(火) 00:55:19
法対応として
障害者受け入れる企業にとっては
手帳ないとダメ(手帳持ちを何人
雇用してるかで評定されるから)。
あと、精神障害の雇用は
身体の方々より、遥かに狭き門になる。
入れたとしても、自宅住みか
ホームから通うって人以外は
手取り10万切るかもな給与だから
相当厳しいはず…。
生活保護貰ってる人の方が
ずっと生活ラクなんだよね。
切なくなる。+98
-0
-
53. 匿名 2017/09/26(火) 00:56:54
障害者だらけの職場は圧倒的に男性の障害者が多いので自分の身は自分で守らないと危ないです。あと臭いです。
なんとなく雑談してるだけでストーカーされた事があって就労支援には嫌な思い出があります。+90
-4
-
54. 匿名 2017/09/26(火) 00:58:33
>>8
手帳の所持にかかわらず、精神疾患持ちならば、
生命保険や医療保険は無理です。
がん保険はいける。
手帳を所持するデメリットよりメリットの方が大きいと私は感じてます。
+33
-4
-
55. 匿名 2017/09/26(火) 01:03:47
え?そもそも障害者手帳持ってる時点で、生活保護もかなりの確率で受給してるのでは?で、プラスアルファーで働いてるのですよね?(給料から一定分は差し引かれる)ですよね?
全部合わせたらかなりいい額ですよね?+4
-61
-
56. 匿名 2017/09/26(火) 01:07:33
>>55
障害年金と生活保護勘違いしていない?+80
-1
-
57. 匿名 2017/09/26(火) 01:10:20
障害年金も生活保護も何ももらえてないよ+61
-3
-
58. 匿名 2017/09/26(火) 01:10:35
>>55
障害者手帳を持ってるなら生活保護も受給してるというのはイコールではありません。
私は手帳は持ってますが生活保護はもらってないです。
また生活保護を受けていても給料分は引かれるみたいですよ。
だから就労支援に来てる人は1人でいたくない人が多いみたいです。
私は有給があったら休みますが、その人は有給があっても何もすることがないからと来てました。+25
-0
-
59. 匿名 2017/09/26(火) 01:13:00
と言っても障害者枠で就労支援だと最低賃金しかもらえないし、時間も4時間とか決まってるのでたいしたお金にはなりません。+14
-10
-
60. 匿名 2017/09/26(火) 01:13:55
私も障害者雇用で働いていますが、短時間のバイトだから給与が月8万。
プラス障害者年金が月に6万。
生活にあまり余裕がない。
フルで働くと疲れるし、悩んでる。
皆さん毎月いくらでやり繰りしていますか?+31
-14
-
61. 匿名 2017/09/26(火) 01:18:58
>>16
精神障害の場合は、結構重くないと年金は貰いにくく、また、年金が下りるほどの状態では、働くのも辛いと思います。+57
-1
-
62. 匿名 2017/09/26(火) 01:25:21
短時間のアルバイトがベストだと思う。
障害枠でもアルバイトなら雇ってもらえる確立高いような気もするし+14
-2
-
63. 匿名 2017/09/26(火) 01:26:31
>>36
あんたが死ねば?
軽蔑するわ。+41
-6
-
64. 匿名 2017/09/26(火) 01:27:28
手帳を持ってて生活保護を受けてるのは、よほどの事情がある人ですね。
支援してくれる家族がいないとか。
そもそも障害者手帳をもらう時点で正社員は難しい→困窮していく→生活保護という段階を踏んでます。
支援してくれる家族がいれば生活保護まではいきません。
生活保護は貯金が0円でないともらえないシステムです。
生活保護がもらえなくて死んでいく人もいます。
河本のお母さんとか在日の人とか生活保護どうやってもらったんでしょうか。+82
-0
-
65. 匿名 2017/09/26(火) 01:27:42
>>8
手帳と保険を天秤にかけて損得ないように考えるあんなみたいなやつムカつく!
だまって働くか四ね+5
-23
-
66. 匿名 2017/09/26(火) 01:33:08
>>43 ありますよ!+4
-1
-
67. 匿名 2017/09/26(火) 01:47:09
うちの子も軽度の知的障害で療育手帳を持ち支援高校に通っています
卒業後はA型就労か企業の障害者枠か悩んでいます
軽度で障害基礎年金はもらえないようなので自立できるよう企業がいいのか…
でもついていけるか心配です+45
-0
-
68. 匿名 2017/09/26(火) 02:09:59
>>6
障害者枠の就職に際し手帳は必須です。発達障害の場合、文面からすると手帳は3級になると思います。役所の福祉担当窓口に相談して見て下さい。詳しく教えてくれますし、理解して貰えると思います。また、手帳取得後、障害者枠での就労はどのくらい働く事が出来るかを見るための主治医の診断書または意見書が必要になると思われます。
正直なところ手帳の取得は主治医の診断書次第です。通るかわからないよと言う言葉が気になりますが、軽い発達障害はなかなか世の中に理解され難く偏見の目で見られがちなので形としてはっきりさせたいですよね。まずは手帳取得に向けて主治医とよく話し合いをして下さいね。たぶん6さんは障害のために今まで悲しい思いもされてきたのではないでしょうか?良い企業に就職できるといいですね。応援してます。+29
-0
-
69. 匿名 2017/09/26(火) 02:23:50
障害者枠で某大手で働いたけど人扱いされなかった。積極的に障害者を採用してるアピールしてたけど、現場の人たちはウェルカムじゃない。それでも感謝の気持ちを忘れずに耐えてきたけど精神的に無理だった。わざと聞こえるように悪口聞かされるし。ゴミがつまったゴミ袋後ろから投げつけられるし。サービス残業隠れてさせるし。大きな荷物をわざと大きな音たてて床におろして威圧してくるし。障害の特性伝えて配慮してもらえることに感謝してるけど、自分にはレベルが高すぎた。求められる作業スピードとか。だから人扱いされなかったんだと思う。現場の人からしたら「言い訳せずに、やれよ!」って気持ちだろうし仕方ない。あと、なんといってもメンタル弱い自分がダメだ。
職場の悪口みたいになりましたが、親切にしてもらうことも多く、期待に添えず申し訳なかったです。自分に合った職場を見つけるのは難しいですね。自分の能力過信するのはやめます。+81
-3
-
70. 匿名 2017/09/26(火) 02:34:10
発達障害とかは部屋片付けようしてもどんどん散らかっていくぐらいじゃないと無理だと思う。
世界仰天で観たけどあのくらいのレベルは
ガルちゃん民の中で数人いるぐらいだと思う。+7
-3
-
71. 匿名 2017/09/26(火) 02:43:17
>>35です。
>>47
詳細、施設名までありがとうございます。
私は身体障害と発達(未診断ながらLDの要素がかなり強い)なので、発達だけではまかなえないと思うのですが独自開拓の就労先は魅力的ですね。
教えて頂いたことを踏まえて検討してみます。
>>48
詳細ありがとうございます。
施設の方と接する上でチェックポイントはありますか?フォローに関して積極的であるか否かなどでしょうか。ヤバイ雰囲気とはどのような感じか教えていただけると幸いです。
もしよければお二方に追加で伺いたいのですが通いだしてから実際の就職が決まるまでだいたいどれぐらいなんでしょうか…個人差があるのは承知の上、流れの目安として教えて下さいm(_ _)m+7
-0
-
72. 匿名 2017/09/26(火) 02:44:33
私も>>40さんと同じ思いをしました。
精神障害で就労支援通ってから
枠内で働きましたが本当に辛かったです。
差別が酷いし陰口は当たり前で
毎日人間扱いされませんでした。
仕事は事務でPCも得意だったので
仕事の評価は高かったのですが
まず、こいつとは関わりたくないというのが丸出しすぎてかえって精神病みました。
東証一部上場の企業です。
障害者雇用枠のお金を国から貰えるから
こんな制度取り入れたんだと痛感しました。上司も知らぬ存ぜぬでした。
その後も何人も枠内で雇用されていましたが、みんな1か月持たずに病んで辞めて行きました。
デメリットが大きすぎます。+68
-0
-
73. 匿名 2017/09/26(火) 02:44:50
頑張ってね
ちゃんとカミングアウトして働くて勇気もいるし偉いと思うわ
黙って働いている人ってたくさんいると思うし+53
-1
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 02:49:24
>>9
発達障害は脳機能障害の一種です
分からないくせにいけしゃしゃり出てこないの!
私達の心の広さに甘えるのもいい加減にしなさい
+33
-13
-
75. 匿名 2017/09/26(火) 02:50:48
職場でミスが発見されると一番に疑われるのが辛い!!犯人探しのときに「○○の状況の時どう操作してる?」と聞かれた。その仕事に自信あったから「△△なのでまず□□してからします」と理由と方法答えたのがよかったのか特定のミスのときは疑われなくなったけど。(むしろその仕事だけは完全に任せてもらえるように)
でもやっぱり辛いし怖い。物が見当たらないときとか皆私のこと疑ってるんだろうなとか考えてしまう。お金がない!とか言い出す人が現れないことを毎日祈ってます。疑われたら病むに決まってる。+66
-0
-
76. 匿名 2017/09/26(火) 02:56:58
>>36
あなたが出来る仕事なら障害者も出来るよ
あなたの母親が無念でならない
娘がこんな風に育つなんて
思わなかっただろうな
悲しいね+18
-3
-
77. 匿名 2017/09/26(火) 03:05:55
>>73
あります!
職場で一番仕事が出来る方にカミングアウトしたら
自分も一緒だよと言われてびっくりしました!+20
-1
-
78. 匿名 2017/09/26(火) 03:25:27
>>77
クローズでちゃんと働けていけるなんてカッコイイです!もしよかったらどんなお仕事されてるか教えていただけませんか?
+12
-0
-
79. 匿名 2017/09/26(火) 04:28:03
>>52
身体障害手帳持ちです。生活保護の方が楽?
そう思うなら何故生活保護を申請しないのですか?
以前、私も一時期お世話になってましたが全然楽ではなかったです。
きっと、あなたのような発言から誤解されていくのでしょうね。
あれほど差別されるのに何を言ってるの?
役所、病院でも差別されます。
現にあなたも生活保護の方が楽との差別思考をお持ちですよね。私は精神的に病みそうだったので辞めました。
高額医療なので今では病院にも行けません。生活保護をやめる時は大変でした。本当は働けるまでに戻したかったのですが精神的に堪えられなく無理矢理やめました。生活保護に対しての知ったかが多くて堪えられなくなってしまいました。
私も経験して知ったので他人の事は言えませんが。
+31
-7
-
80. 匿名 2017/09/26(火) 04:46:42
うちの身内が手帳持ちの発達障害だけどろくな求人がないしアルバイト扱いで月10万ちょいしかもらえないみたい
東京でこれだから他も酷いはず
普通に派遣で単調作業していた方がまだ稼げるんじゃないかな?人間関係も普通にしんどいって言ってたよ+39
-0
-
81. 匿名 2017/09/26(火) 04:49:18
>>75
自分と全く一緒だわ
あきらか自分じゃないミスも何故か自分のせいにされてる+14
-1
-
82. 匿名 2017/09/26(火) 05:55:47
職場に身体障がい者枠の人と精神障がい者枠の人います。
精神枠は入れ替わりが激しくて、病気だからと容認できる範囲外の人も多いです。
でも今いる若い子は本当に一生懸命だし、何よりいつも笑顔で挨拶してくれるのがいいです。
今までで一番長く続いてるし、普段一生懸命だから何かあった時は周りも寛大に受け止められています。
やっぱり責任ある仕事は任せられなくて雑務が多くなってしまうけど、ずっといてほしいなーって思います。
みなさんも、そうゆう職場に出会えますように…+50
-3
-
83. 匿名 2017/09/26(火) 06:02:27
>>16
かなり重度じゃないともらえない+5
-2
-
84. 匿名 2017/09/26(火) 06:13:18
人間扱いしてもらいたいって願望は持ってはいけないんだと思うことにした
聴覚障害者の人と働いてるけどその女の子が耳聞こえないから職場の人たちはその子の目の前でその子の悪口言ってる
私は耳が聞こえる
正直その状況色々と辛すぎる
私も悪口同じように言われてるんだろうと容易に想像つくし
とにかく消えたくなる+67
-0
-
85. 匿名 2017/09/26(火) 06:13:26
>>28
ハローワークで障害者枠でオープンで働こうと考えてた時に、普通に週5の残業ありだと結局最初は少ない仕事量も徐々に普通の仕事内容と同じになるのに、お給料は普通よりも少ないままだから後々不満が出ることが多いと言われた。+20
-0
-
86. 匿名 2017/09/26(火) 06:15:30
>>52
>>79
生活保護の金額って、健常者がギリギリ生活していける金額設定なので、障害者の場合は、医療費は負担してもらえるとしても、健常者よりも日々の生活にお金がかかることが多いので、>>79さんの仰せの通り、相当に厳しいと思います。
障害手帳を持っていなくても、病気で働けない人も同様です。
それに、他の方も仰っていたように、生活保護を受けると言うことは、支援してくれる家族や親類が全くいないということでもあり、かなり逼迫した境遇に思われます。
決して楽と言うことはないでしょう。+19
-1
-
87. 匿名 2017/09/26(火) 06:29:51
探してるんだ+0
-0
-
88. 匿名 2017/09/26(火) 06:30:18
手帳持ちってガチのやつか...
+3
-21
-
89. 匿名 2017/09/26(火) 06:31:36
現在は結婚して出産したので仕事はやめてしまいましたか、視覚障害があり障害者雇用で働いていました。
私のいたところは事務職だったのですか、待遇や給料面も一般の方とほぼ同じでした。+7
-2
-
90. 匿名 2017/09/26(火) 06:44:27
ハロワで障害者枠の短時間の仕事だと介護補助か清掃しかないと言われた。
極度の潔癖症と強迫観念があるから厳しいと思いつつも担当医に相談したら体力面でも無理だと思うと言われた。
短時間のバイトだと飲食店が多いけどリスカ跡があるから制服着られない場合多いし難しいね。+15
-3
-
91. 匿名 2017/09/26(火) 06:45:08
私は難聴6級で障害者雇用で働いてます。
賃金は健常者と同じです。+16
-2
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 06:47:55
給与は一般より低く設定されているし、今年4月から対象の企業が拡大されたとはいえ、あえて納付金を払って雇用障害者数を法定雇用率以下にしている企業もあると聞きました。
就業できればメリットあるものの、まだまだ狭き門ですね。+5
-0
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 06:50:13
ハロワで2年おきに主治医からの意見書を提出しないとならないのだけど、それに数千円かかるので痛い。+15
-1
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 06:54:33
>>90
私も強迫性障害があり、そもそも制服が着られません。
介護も清掃ももちろん無理ですし、制服を着用しないとならないコンビニやスーパーのバイトすら出来ない状態です。
デスクワークなら可能ですが、なかなか雇ってもらえないのが現状です。+7
-1
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 06:55:39
>>8
精神疾患なら通院歴の告知は必須なので、この時点で既にもう保険加入は厳しいです。
手帳があるなら等級はきかれますが、手帳の有無が保険加入の可否を左右する訳ではないです。
加入可能な保険が制約されるものの、全く加入出来ないと言う事はありません。
生命保険は無理ですが、精神疾患持ちでも加入出来る「緩和型」の医療保険は今時たくさんありますよ。
+10
-0
-
96. 匿名 2017/09/26(火) 07:06:08
今年、友達が高卒新卒で手帳就職しました!
手取りか総支給額かは分かりませんが18万円もらっているそうです。これは多い方ですか?+37
-0
-
97. 匿名 2017/09/26(火) 07:08:06
発達障害と診断されて初めて障害者枠で働いてるけど初めて最初っから障害者として扱われ身構えられてすごく堪えてます。
ぞんざいにしても分からないだろうと思ってまともな態度で接してこなかったり子供をあやすように話しかけられたり
今まで仕事はポンコツでも普通に交友関係楽しく過ごしてきてからのこの扱いはキツい+35
-3
-
98. 匿名 2017/09/26(火) 07:11:12
>>96
もし事務なら、額面だとして、東京基準でも、そこそこ多いほうですよ!
もしも手取りなら額面で22.5万だから、かなりいい。
+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/26(火) 07:13:24
>>34
わかる。私はずっとクローズで踏ん張って働いてる
障害者枠で普通に働くなら、
短時間、短期間でバイトの方が私はやりやすい。+16
-2
-
100. 匿名 2017/09/26(火) 07:17:33
>>98
そうなんですね。友達が、少ない、もっと欲しいって言っていたのでどうなんだろうと思ってました。
仕事内容は荷物を運んだりなどの軽作業みたいです。+5
-0
-
101. 匿名 2017/09/26(火) 07:19:04
前の職場に障害者枠で入った方が居ました。
小児まひ?詳しくは知らないですが、そのような方でうまく喋れなかったり筋力があまり無く文字もあまり上手く書けない感じでした。
でも普通に仕事をこなしていて、ハンディはありますが周りも普通に接してました。
ただ慣れ過ぎたのもあり、つい早くして!と周りがイラついたりした事があるのも事実です。
お互い認め合いながらでしたが、つい健常者レベルを求め過ぎたのがいけなかったです。
+26
-2
-
102. 匿名 2017/09/26(火) 07:25:55
>>100
いやいや、エンジニア等の専門職ならいざしらず、健常者やクローズで働いたとしても、新卒で額面18万もらえない人はたくさんいますし、手取なら破格です。+22
-0
-
103. 匿名 2017/09/26(火) 07:31:57
>>101
逆に言うと、つい健常者レベルを求め過ぎてしまうのは、その方にハンディがあるのを周囲がうっかり忘れてしまうぐらい、ちゃんと仕事をこなしているという証ですね。+50
-0
-
104. 匿名 2017/09/26(火) 07:38:12
定期的に転職のトピがpart○○として立ってるけど、この障害者雇用の就職トピも同じように立つと、情報交換出来ていい気がする。
けど、そこまで人が集まらないから無理かな…+18
-0
-
105. 匿名 2017/09/26(火) 07:45:45
>>25
会社、その人達によるとも言えます。
その人達にある程度の理解と心の余裕があれば、いい方ですよ。
聴覚障害の人がいましたけど、(@大手カード会社)いじめとかはなかったです。
仕事内容は、多分、すごい簡単だったと思います。
座っているだけ?のときもありました。
男性で20代くらいでしたけど。
+6
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 08:12:25
障害認定受けてる方はある程度理解を得れるだろうなと羨ましく思います。
私は障害認定までは受けてない補聴器使用の中途難聴者です。
場所や話す方によって聴こえがかわります。
ちゃんと聴こえる時とそうでない時の差があります。
傍からみて難聴は分かりにくいせいか結局理解されずに離職しました。
+14
-1
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 08:27:56
ハローワークで障害者枠の募集を見ていて、いいなと思って備考欄を見ると「バリアフリー完備」とか書かれている事が多い。
明らかに身体の方の雇用を想定していて、精神の私はちょっとガッカリする。
仕方ないけどね。+24
-6
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 08:36:09
>>79です。
>>52さん、貴女は手帳を持ってる方でしょうか?
間違った情報を流すのはやめて下さい。
私のような人を一人でも出したくないです。
身体障害手帳も2年で更新しないといけないので、どっちみち病院に行かないといけません。
今のままでは私は行ける状況ではありません。
ある程度病気の症状が落ち着かないと仕事を探すことも無理です。私も落ち着いたら障害者枠で働こうと思ってる一人として、生活保護が楽という発言がどうしても許せません。
その考えの重圧に負けて生活保護をやめてしまった一人ですから。
重い疾患をお持ちになってる人で生活保護が楽だと思ってる方なんていないと思います。
障害で偏見をもたれ、生活保護で偏見をもたれるなんて地獄です。先入観で話さないでもらいたいです。
+11
-9
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 08:49:35
35歳でADHDと知り、38で発達障害者用訓練校へ。
通いながら、障害者手帳があったほうがいいと言われたので、手帳ゲット。
5ヶ月で仕事が決まり、働き出して今2ヶ月目。
すごくよくしてもらってます。
確かに8時間で給料16万と安めだけど、周りの健常者が高学歴の気配りできる大人ばかりだからか、過去最高に快適だから気になりません。
苦手を考慮して仕事をくれるのでノンストレスで安心して働けて、最高です。
現状、世界はまだ発達障害を間違って理解してる人の方が多いから、私はできる事を一生懸命、早く丁寧にやることで、発達障害者の株を上げれるよう日々頑張ってます。+53
-2
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 09:00:52
企業側からみれば、仕事に差しさわりのない軽度の身障で、健常者以上に有能なひとがほしいんだろうなと思う。そりゃそうだよね。
+31
-0
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 09:01:52
広汎性発達障がいで精神保健福祉手帳2級持ちです。
先日障がい者合同就職面接会に参加してきました。
3社受けてプラス1社から声をかけて頂き、その中の2社が二次面接に進み1社は内定済で“もう1社の結果が出てから決めていい”と言われています。
30年近く健常者として生きてきましたが社会人になってからは常にいっぱいいっぱいでダメになることが多く職を転々としていて、この春診断がおりました。
働くことは好きですが不安もいっぱいです。
長文失礼しました。+26
-0
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:48
大人になってから検査して初めてわかることもあるんだね
私も仕事続かないし人間関係下手くそだから、検査してもらった方がいいんだろうか+14
-1
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 09:12:07
>>64
在日外国人の場合は
外国人を支援するNPO団体が間に入って申請から受給までを支援しているらしい。
そういった支援者がいると簡単に受給できるって聞いたことがあるよ。
+11
-0
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 09:13:20
障がい者枠で就労してます。
働きやすいけど給料安いですよ。
あと私は同期に嫌われてます。
同期と言っても主婦から気持ち悪いとね。
私は普通の容姿ですが。+21
-1
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 09:37:29
ど田舎すぎて働くきぐちがありません。
車椅子なので、車椅子トイレが必須ですが、私の住む町には車椅子トイレがある会社がない。
+19
-0
-
116. 匿名 2017/09/26(火) 10:15:06
正直な話し
障害を黙って働かれたら迷惑なんだよね
当人達は必死で申しわけないけど
もっと障害枠を健常者の賃金に近づければいいのにね+2
-18
-
117. 匿名 2017/09/26(火) 10:29:59
旦那が新卒入社で勤続20年以上経って内臓疾患で休職期間は1年以上続き障害者手帳を取得した。
無事に職場復帰したので障害者枠?と聞いたら会社に任せてるからわからないと。
ボーナスも昇給も普通に有るのは一流企業の本社勤務だからかしら。+5
-11
-
118. 匿名 2017/09/26(火) 11:26:13
福祉課に行き手帳申請する予定です
臨床心理士からのテストと診断派を三回やった結果 アスペルガーの可能性があるそうです。また、言葉の読み込みや理解は良いが 集中力や注意力が普通と比べ少ないらしい。ADHDもあるのか?
+8
-0
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 11:58:36
精神疾患で障害者手帳もらっています
でも、いざ働きに出るとなると心臓がバクバクして
なかなか勇気が出ません
高齢の母がいるので何とか社会復帰したいのですが・・・
+18
-0
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 12:28:39
障害者枠だと社会復帰したとして正社員で月10万円ぐらいしかもらえないからあんまりメリットないよね。
それだったらクローズで短期の時短バイトの方が気が楽です。
+5
-2
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 12:33:55
障害者枠だと驚くほど書類審査で落ちる。
はじめから精神は受け付けないと言ってて欲しいんだよな。
どの障害者であろうと差別してはいけないから問い合わせても精神でも知的でもOKって言う決まりらしい。本当は身体しかほしくないのに。
送料や手間かけて書類送って落とすから嫌になる。+27
-0
-
122. 匿名 2017/09/26(火) 12:41:27
障害者雇用といっても、身体障害者・知的障害者・精神障害者と違う。
最近は法改正の影響もあり、精神障害者雇用率が上がっているみたいだけど…。
採用を決める人事担当者側と、実際に机を並べて一緒に働く人達の障害に対する認識が違った場合、働き辛そう。
前に求職活動していた時、地元有名企業が一般の方で求人出していて、それがすぐに無くなったので、やっぱり有名企業は決まるの早いなと思っていたら、障害者雇用の方に変更されてた。
障害者雇用だと企業側に助成金が出るからハロワからの助言でそうしたんだと思う。
精神障害者雇用だと、勤務時間内に病院に行けたり、当日休みにも寛容(それ前提の雇用契約だからしかたない)みたいだし、業務も簡単なものに設定してあるようだから、給与は高くはないだろうね。
求人票の給与欄に18万〜24万の記載があったら破格なのでは?
今、一般枠でもその給与額の求人て少ないと思うから。
精神障害者(発達障害・自閉症を除く)は定着率が低いと言われているから、同じ場所で働く人達の障害に対する理解と、本人のメンヘラ性格がどう出るかによりそう。
今、頑張ってる人達は自分に合った職場が見つかると良いね。
見つかりますように。
+17
-0
-
123. 匿名 2017/09/26(火) 12:54:00
雇う企業は大きいところが多いので社員の人事は雇うと言ってても補助金もらえるしいいっかぐらいにしか思ってない。
でも一緒に働くパートのおばちゃんが反対してる場合が多い。
だから精神的に追い詰めて辞めさせるようにしてくる。
一緒に働く人に理解されてたら楽なんだろうけど。なかなかないよね。
身体だったら可愛そうでも精神、知的だとキモいだからね。
知的、精神の定着率が悪いのは本人のせいではないと思うよ。+20
-0
-
124. 匿名 2017/09/26(火) 13:12:35
こういうトピに必ず書き込まれていますが、病気や障害は自己判断せず、脳神経外科や精神科、メンタルクリニックを受診してください。
厳しい言い方になりますが、人付き合いが上手くいかないからといってすぐ発達障害かもとか、鬱病かもと、そういう診断書を簡単に書いてくれる病院を探す人が最近多くなってきていると福祉課窓口担当の職員さんが言っていました。
私も精神雇用枠で働いています。
主さんや、純粋に働きたい人は別ですが、男性社員にばかり目が行っていたり、お気に入りの人がいると注目されたいのかやたら大きな声で喋ったり、話題の中心になりたがる女性がいて、健常者の社員の人が私に言ってきて困っています。
人事の担当者もどう伝えればいいのか、曖昧な言い方で伝わらないらしく、こういう女性がいるとその印象の方が強いため、他の、私たちまでそういう偏見の目で見られてしまわないか、不安です。
こういうのは面接では分からないですし、そういう方が「周囲に悪口言われてる」と言われても…困ります。
当事者同士だからといって上手く行くわけではないので、私自身もその女性と距離を置きたいですし、当事者同士の付き合いも難しいです。
+12
-2
-
125. 匿名 2017/09/26(火) 13:24:18
>>97
私も同じことで悩んでます。障害の診断受けたのが20代後半でそれまでは健常者として働いていたから同僚と雑談したり個人的に遊んだり普通にしてました。
障害者手帳取る取らないでも時間かけてデメリット考えたし、障害者雇用で働くことでどう見られるかとか近所の人や知人に知られたら…とか考えて覚悟決めたつもりでした。
仕事では明るくハキハキ話すことを求められるのに、雑談にふと加わると「うわぁ、(会話に)入ってきたよ」って言われるし、でも話しかけられることも多く親切な方もいるから正直どうしたらいいのか分からなくなります。
自発的にではなく職場の方から聞かれて「大卒です」と答えたことで仕事ができる高卒の方が不快になられたことも。聞かれても嘘ついたほうがよかったのかなと怖くなりました。
障害に配慮してもらえることにはとても感謝しています。私自身が障害者として生きる覚悟がまだまだ足りてないのかなと思います。学生時代から20年近く仲良くしてる友人にはカミングアウトしてるし一緒にいて楽しいのですが、最近は友人たちの足を引っ張っているのではとも悩み始めたり。+10
-2
-
126. 匿名 2017/09/26(火) 13:42:15
車通勤してるくせに(車運転できるレベルなのに)何でこんな簡単なこと出来ないの?と言われてトイレで泣きました。私だって出来ることなら同級生と同じようにバリバリ働きたかった。
無職でも働いていても生きてる心地しない。
こんなこと書いたら健常者に障害者様とか障害者雇用してる職場への感謝が足りないとか言われるだろうけど、もちろん感謝してます。逆の立場考えたら大変だろうと理解できます。
自分がうまくやれないことに絶望しかない。その愚痴です。+18
-0
-
127. 匿名 2017/09/26(火) 13:51:36
いま派遣で大手の事務センターで働いているのですが、障害者がすごく多い職場です。
課の半分が車椅子のところもありますし、役職者も障害者が多いです。
面接の時もそんな説明はなく、初日出勤して知りましたが抵抗はなかったです。
ただただ、障害者の方には良い職場だなぁと思うだけです。
あ、でも一つ気になるのは車椅子の男性で一人臭い人がいることかなぁ。歯が虫歯だらけだからだと思うけど。
綺麗にしてる人の方が多いからその人の問題だと思うけどね。
ガルちゃん民もうちにきて一緒に働けたらいいのにな+21
-2
-
128. 匿名 2017/09/26(火) 14:02:18
発達障害グレーゾーンです。療育手帳はもちろん、精神手帳も取得出来ませんでした…。今は大学生だけど、この先どうしよう。
健常者として生きていくしかないよね。健常者として生きて良いのかな?嘘をついてるような気分になる。+9
-1
-
129. 匿名 2017/09/26(火) 14:39:37
ここで企業名を言っても大丈夫でしょうか。
精神疾患があっても、安く入れる医療保険あります。
月1000円程度です。
自転車保険も月170円でつけられるので、
すごく安心しています。+14
-0
-
130. 匿名 2017/09/26(火) 14:45:00
生保とか甘えず働くことはいいことだ。+7
-2
-
131. 匿名 2017/09/26(火) 14:55:52
手帳なくても自立支援医療うけてるなら
入れる仕事ありました
支援員と一緒にインターネットゲームの運営
時給800円
A型作業支援?みたいに書いてあった
田舎だから800円って時給いいほうなんだけど
画像みる限り男しかいなかった+4
-1
-
132. 匿名 2017/09/26(火) 16:09:55
なんで>>37にマイナスが沢山ついてるの?
アスペルガー症候群って発達障害の一種でしょ。+9
-1
-
133. 匿名 2017/09/26(火) 17:40:11
以前、A型作業所で働いてました。
確かに、そこは個性的で我が強い人が、多いような気がします。
男の人は、普通の人やヤンキー系、体が大きくてごっつい人が多いし?
女の人は、お喋り好きなクソババァが多いです。
けど、男の人の方が良く働いてたような気がします。+6
-1
-
134. 匿名 2017/09/26(火) 17:50:48
会社に通常雇用された黒に近いグレーな発達障害の男の内勤事務がいる。
たちまち人手がたりずに上司が雇ったけど、結局チーム仕事はできないし、かなり迷惑。。
世の中自分のこときちんと理解して迷惑かからないようにと自分で努力してる人たくさんいるの知ってるから、ほんとに一緒に働くものとしたら腹立たしい。
自覚症状ある人は隠さずに、病院いくとか最低限のことしてほしい。+5
-6
-
135. 匿名 2017/09/26(火) 18:25:43
アラサーですが、学生時代数回バイトをクビになり、新卒で入った会社もミス続きですぐ退職。紆余曲折あって、数年前から精神障害者雇用(正社員)で働き始めました。面接の時は、発達障害の特性などを理解をしてもらおうと簡単に紙にまとめて渡しましたが、面接官はその紙を丸めて弄んで、読もうともしてくれませんでした。入社してからは、課長や係長、主任が皆のいる前で大声で私のをことをからかったり、精神科に行くことを馬鹿にされたりしました。初めの半年はストレスで50キロ→39キロに体重が落ちました。悔しい思いを何度もしましたが今日もなんとか出勤しています。本当に行く部署、上司によって対応水準が違うと思います。大企業だから良いという訳でもないでしょう。ちなみに私の勤務先は、首都で行われる某モーターショーに出展している規模の会社です。+9
-1
-
136. 匿名 2017/09/26(火) 18:48:06
障害者枠だからって配慮されてるわけではないんですね。
どちらかというと差別されながらいじめられながら働いてる方が多い。
+22
-1
-
137. 匿名 2017/09/26(火) 18:51:19
障害者は差別され続けるんだな。
でも自称コミュ障とか言ってるバカは障害者じゃないから本当の障害者枠で働いたら一般よりキツくて驚くんじゃないかな。+2
-3
-
138. 匿名 2017/09/26(火) 18:53:03
障害者枠で優良マークがついてる企業はどうですか?
よく保険会社などの求人についてるのを見かけますが、働きやすいですか?+0
-0
-
139. 匿名 2017/09/26(火) 19:03:58
>>129
是非、会社名を知りたいです!
伏せ字とか、どうでしょうか?
株式会社→株○会社みたいに。+2
-0
-
140. 匿名 2017/09/26(火) 19:10:19
>>134
ここに書いても意味ないですよ+2
-0
-
141. 匿名 2017/09/26(火) 19:43:23
>>97
全く私と同じだ。
トイレは1人で行ける?とか、数は数えられる?とか最初聞かれた。
+3
-0
-
142. 匿名 2017/09/26(火) 20:30:08
関連トピ貼っておきますね
社会不安障害の人は何の仕事してますか?girlschannel.net社会不安障害の人は何の仕事してますか?小さい頃から社会不安障害でした。 学生時代はいじめられて不登校になり現在成人ですが、バイトをしても上手く行かず悩んでます。 親はいい加減正社員になれと言ってきますがどこ行ってもこんなかんじなので辛いです。 ...
発達障害またはその傾向がある方のお仕事事情girlschannel.net発達障害またはその傾向がある方のお仕事事情リアルではなかなか相談できる機会がないのでトピ申請しました。 アドバイスや実体験、何でもokです。色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
注意欠如多動性障害(ADHD)の方のお仕事girlschannel.net注意欠如多動性障害(ADHD)の方のお仕事子供の時から忘れっぽく集中力が欠けていたりしていたのですが 社会人になってからとても苦労しています。 営業事務なのですが凡ミスが多かったり、電話応対で失敗したりと苦難の連続です。 私に事務は向いていないと思い...
発達障害の方、お仕事は何ですか?girlschannel.net発達障害の方、お仕事は何ですか?20代後半の専業主婦です。 結婚後に、元々パニック障害などで通っていた病院で発達障害と診断されました。 今は夫の収入で暮らせていますが、今後何があるかわからないし、自分でも少しでも蓄えることが出来たらなと思っていま...
発達障害の方、仕事は何をしていますか?girlschannel.net発達障害の方、仕事は何をしていますか?私は最初の会社で事務職として働いていた時に発達障害(ADHD)があると判明し、その後会社に報告して事務職から事務補助に仕事内容を変えてもらいました。 しかし事務補助の仕事でも細かいミスが多く、周りからの目が気にな...
パニック障害の就職girlschannel.netパニック障害の就職私は10数年前にパニック障害になって以来近場のアルバイトしかしてません。だいぶよくなって就職もしたいのですが、職歴はないしやはり満員電車に毎日乗ってというのは不安です。担当医の先生はもう治りつつあるよ、働けるよというけどまた一番悪...
適応障害からの再就職girlschannel.net適応障害からの再就職適応障害で退職して再就職された方就職への恐怖はどのように乗り越えましたか? ブランクはどのくらいですか? 再就職は正社員またはパートですか? お話聞かせてください。
+1
-0
-
143. 匿名 2017/09/26(火) 20:30:13
>>109
8時間です16万って安めなんですか?
私は健常者ですが、8時間 正社員でもとてもそんな金額はもらえません。
+12
-0
-
144. 匿名 2017/09/26(火) 20:33:37
障害あるというだけで 何故こんな辛い思いをしなきゃならないのか
世の中 精神障害者、発達障害、身体障害者等 様々な障害を抱えた方が居ます。
そのような方が働いて自立するにあたり 障害者年金・障害者手帳による医療費削減・障害枠での求人等 様々なサポートがあります。
しかし蓋を開けたら
とくに精神障害者の場合
例 アスペルガー症候群
障害者年金→生活するにあたりぎりぎり
障害者枠での求人→ほぼ皆無、企業の理解が乏しい。その枠で入社したとしても、障害を理解されるとは限らない
大半は 『アスペルガー?障害?だから何?』と 障害者手帳や診断書あるにも関わらず こき使われ さらに病むパターンが多い。私の知り合いもそうでした。
障害者年金で暮らすにも それ自体が少ない。最終手段の生活保護も該当しない。
何故 障害を持って生まれたばかりに
ここまで肩身狭い扱いをされなきゃならないの?
何も悪いことはしていないのに。
障害者を 除け者にする日本 最悪だわ+9
-1
-
145. 匿名 2017/09/26(火) 20:38:23
働いたら周りに迷惑がられる
働かなかったらご飯食べられない
消えたいといつも思う+6
-0
-
146. 匿名 2017/09/26(火) 20:46:55
私の職場に障害者枠でフルで働いている人がいて手取りで13万くらいもらっています私は健常者ですが同じ仕事で手取りは同じ13万です。
でもその人は障害者年金6万もらって合計で19万なんか府に落ちません。+6
-6
-
147. 匿名 2017/09/26(火) 20:49:28
>>146
本当に障害者年金6万も貰ってるの?本人に聞いた?噂話じゃなくて?+10
-2
-
148. 匿名 2017/09/26(火) 20:54:47
>>146
このコメント見ると発達障害って一番報われない障害だなと思う
障害者雇用は身体障害者が求められやすい、発達障害とかは要領悪くて煙だがられる
障害年金は貰えない+10
-1
-
149. 匿名 2017/09/26(火) 20:58:03
産まれてこなきゃよかった+5
-1
-
150. 匿名 2017/09/26(火) 21:04:14
そういえばA型就労支援施設(工場)で働いてる軽い知的障害の人は障害年金も貰ってて毎年一人で海外旅行してるんだよね
かたや自分は発達障害で職場では障害者雇用で健常者に混じって安い賃金
発達障害者の割合多すぎて支援の拡充無理なんだろうけど、健常者に間違われやすいし余計気持ち悪がられるし、本当に助けてほしい+11
-0
-
151. 匿名 2017/09/26(火) 21:07:59
この流れ絶望しかない。+4
-0
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 21:14:25
>>116
障害があることを黙って働かれると迷惑という言い方は、
どうかと思いますが、
>もっと障害枠を健常者の賃金に近づければいいのにね
これには共感します。
私も障害者でもちゃんと経済的自立ができるほどの賃金が貰える社会に
なれば良いなと思ってるので。+7
-1
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 21:17:13
>>151
わかります。私も今後、障害者雇用で働く予定なので、
ここを見て働くのが怖くなってしまいました。+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/26(火) 21:20:04
>>24
外資系の保険会社は発達障害に対しては寛容だよ。ほかの障害についてはわからないけど…
手帳の種類や障害の程度によっても変わるんじゃないかな?+0
-0
-
155. 匿名 2017/09/26(火) 21:20:18
>>153
ごめんなさい
暗いコメントのひとつ私書いてしまった
誰かお願い!!障害者雇用で楽しくやってる方コメントください!+2
-0
-
156. 匿名 2017/09/26(火) 21:24:13
重度の難聴です。電話ができないという理由で今まで落ちていましたが、今の会社にようやく就職。電話以外は周りと同じように仕事をしていますが、とてもありがたいです。周りの先輩方も電話のことは気にしないでいいと言ってくれています。
電話ができないだけで就職が難しい現実を知ったときはショックでしたが、受け入れてくれる会社もいるんだと思いました。+5
-0
-
157. 匿名 2017/09/26(火) 21:27:20
>>155
いえいえ、皆さんがおっしゃっているようなことも多分あるだろうなと
ある程度予想はついていましたので、参考になりました。
ちなみに私は発達障害でうつ病持ちなのですが、やはりもっとメンタル面を
鍛えてから就職活動に挑まなくては駄目だなと思った次第です。+0
-0
-
158. 匿名 2017/09/26(火) 21:33:06
>>157
私と全く同じですね!私は一度だけ障害者雇用で働いたことあって今は無職です
お互い無理せず探していきましょうね+0
-0
-
159. 匿名 2017/09/26(火) 21:33:12
>>28
知識ない人がそういう偏見をもつ。
私は人事担当をしていますが、足の不自由な人であれば、プログラマーやデスクワークを中心とした仕事に配属をする。身体障害者であればその人にあったポジションを提供するだけであって健常者より仕事が出来て昇進する人も沢山います。障害者をひとくくりにせず、適材適所で考えることが大切です。+9
-0
-
160. 匿名 2017/09/26(火) 21:36:10
>>108
身体障害者手帳更新ないですけど。
なんで嘘つくの。+3
-6
-
161. 匿名 2017/09/26(火) 21:36:59
>>156
理解ある職場に恵まれてよかったですね
こういう例もあるんだと知れてこちらも頑張ろうと思いました
ありがとうございます+3
-0
-
162. 匿名 2017/09/26(火) 21:48:59
>>147
146です。
そうですよ>>60の方がご自分でそう書かれていますよ
+3
-0
-
163. 匿名 2017/09/26(火) 21:51:47
>>147 障害者枠(障害者雇用)で働いているのでもちろん手帳持ちの人ですけどね
+1
-0
-
164. 匿名 2017/09/26(火) 21:52:14
>>162
そうなんですねコメントありがとうございます
それは健常者の方は腑に落ちないですよね+4
-0
-
165. 匿名 2017/09/26(火) 21:55:24
障害年金貰ってないのにあの人年金も貰ってるらしいよって職場で勝手に噂されて嫌がらせされた私が通りますよっと
障害者手帳持ってる人みんなが年金貰ってるって思わないでほしいわ+18
-1
-
166. 匿名 2017/09/26(火) 21:59:19
知的と精神の方を患っていてどちらも手帳を持っています。
今年から働き始めた職場は、私から見た点ではみんな仲がよく、上司も普段から冗談を交えながら談笑したりとあまり厳しくないように思えますが、相性の悪い方同士がいらっしゃったり、どうしても仕事をこなせない方への悪口は集団生活の中で付きものだと思います…。
皆様の書き込みを拝見していましたら、怖い職場があるんだなと痛感致しました。
私から見たら居心地が良いように思える今の職場も、いつ逆転するか判りませんよね。明日は我が身だと思います。
お恥ずかしながら、普通のお嬢さんが就職されて20代そこそこで覚えりる事を、今一から覚えています。
皆様の待遇?や職場の環境が、少しでも良くなるといいですね。
お互い頑張りましょうね。+4
-0
-
167. 匿名 2017/09/26(火) 22:00:30
自分の話ですみません。
わたしは就労移行支援の訓練で少し働く自信を取り戻してから、精神手帳で就職しました。
今の職場はいじめもなく、条件も悪くないです。色々な職場があるので、焦らず自分に合うところを探すのが大切だと思います。+5
-0
-
168. 匿名 2017/09/26(火) 22:06:51
なんか最近すぐ病名つくじゃん。
うちのニート兄が最近俺は精神病なんだ!可哀想なんだから敬え!みたいなことほざきはじめてるから。病院に通ってるみたいだが形だけ。ゲームやマンガ三昧。周りから見たら可哀想って。外面には働きたいけど理解してもらえない、自分は病気だから……って同情ひいてやがる。
正直、甘えって思う気持ちもあるよ
普通に働けんなら働けよって思う+3
-8
-
169. 匿名 2017/09/26(火) 22:09:07
>>168
ここで言っても意味ないですよ
みんな仕事したくてこのトピにいるんだから
お兄さんにそのまま伝えなよ+6
-0
-
170. 匿名 2017/09/26(火) 22:15:36
某団体で働いてますが、同じ課に精神障害者の人が入ってきました。
障害者枠ということで、正式雇用前に段階を踏んでの試用期間があり、正式雇用後も最初の数ヶ月は支援センターの方が毎週のように面談に来てました。
私を含め皆、その人が少し苦手ではあるのてすが、当たり障りなく仕事しています。うちの課に採用の話が来たのも、課長や職場の雰囲気が精神障害者を受け入れ易いと判断されたからだと思っています。
完全営利目的の企業とは違い、社会的立場もある団体なので、障害者枠雇用に対して酷い扱いなどは発生しにくいのかな?
最初の頃に、支援センターの方が頻繁に面談に来ていたのも、安定して仕事を続けられた要因かと思います。
長くなりましたが、良かったらご参考まで。+3
-0
-
171. 匿名 2017/09/26(火) 22:21:26
障害者枠でかれこれ5年働いてますが普通に安心して働かせてもらってます
周りの方も優しい方ばかりです
ただどうしても自分と同じ年くらいの有能な女性が正社員としてバリバリ働いているのを横目に見なければいけないのでそれだけはちょっと辛いですね
別にいじめられたりマウンティングされたりとかは一切ないけどそれでもキャリアウーマンの人と自分を勝手に比べてしまってちょっと凹みます
でも「障害がある以上普通の女性と同じようには働けないからしょうがない。」と割り切って考えるしかないですよね+10
-0
-
172. 匿名 2017/09/26(火) 22:35:34
兄から譲ってもらった年数経ったバッグ(値段少しお高め)使ってたら「年金で買ったんだろ仕事できないくせに」って職場の人にヒソヒソ言われたこと思い出したw+5
-0
-
173. 匿名 2017/09/26(火) 22:38:12
連続しての書き込み失礼しますが、私は今のところ長い期間安定して働けているし偏見やいじめに遭ったり苦手な分野の仕事を無理やりさせられたり長時間残業をさせられたりといったことも一切ありません
ただ皆のコメント見てたら安定して働かせてもらえるのかそうでないのかは職場によって全然違うのかなと思いました
それでもここにいる、一人でも多くの方がご自分の苦手なことや配慮してもらいたいことを受け入れてもらえるような職場に出会えて安心してずっと働けるようになれることを心から祈ってます
+6
-0
-
174. 匿名 2017/09/26(火) 22:59:27
障害年金が腑に落ちないとか、羨ましいとか、頭おかしい。
あなた達は健常者でしょ?
障害者は障害がある為、その障害(ハンデ)に年金が支払われてる。
お金が羨ましいと思う前に自分の健康に感謝しなよ。+29
-0
-
175. 匿名 2017/09/26(火) 23:09:55
>>172ですが私は年金貰ってないです+5
-0
-
176. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:00
トピずれでごめんなさい
難病疾患も枠がありますか?
怖くなってきた+3
-0
-
177. 匿名 2017/09/26(火) 23:18:03
周りに年金貰ってる人いるけど、良いと思うけどね。少なくとも健常者は指摘できる立場ではないでしょう。+6
-0
-
178. 匿名 2017/09/26(火) 23:33:17
この流れでは書きにくいんだけど、良かった話もないと絶望的だから書きます。私は身体障害者枠で働いています。給料に差はないし偏見も感じてないです。有休もフルに使えて無理せずに体調管理できるし、出来ないことは出来る人に代わってもらって自分ができる範囲で仕事させてもらえてるから、私は身体障害者枠で働けて良かったと思っています。今から就職する人も希望を持って!+6
-0
-
179. 匿名 2017/09/26(火) 23:34:32
年金もらえるのは障がい者の中でも一部の人だけ+10
-0
-
180. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:22
>>178
良かった話、大歓迎だよ \(^o^)/
みんなの希望になるよ
ありがとうございます!!+3
-0
-
181. 匿名 2017/09/26(火) 23:57:53
>>150
あのーそれって嘘ですよね。
知的障害の人が1人で海外旅行なんて行けませんよ。
それにA型で働いて海外旅行に行けるぐらいのお金は稼げません。
やっかみすぎです。+8
-1
-
182. 匿名 2017/09/26(火) 23:59:49
障害年金の審査の厳しさを知らない人が多すぎ。よほど重症じゃなきゃもらえませんよ。
それに障害年金も働いて収入があったらそれに応じて減らされますから。+9
-1
-
183. 匿名 2017/09/27(水) 00:03:25
>>181
やっかみと言われても。お給料と年金を本人が頑張って貯金して旅行してるんだけどな。けっこうしっかりしてるんだよ。+5
-1
-
184. 匿名 2017/09/27(水) 00:04:48
そろそろ年金の話やめませんか?
トピずれですし+3
-0
-
185. 匿名 2017/09/27(水) 00:16:52
ここ見てて自分の障害の自助会に参加してみようかなという気になった+1
-0
-
186. 匿名 2017/09/27(水) 00:17:51
双極性障害II型
手帳持ち、年金二級貰っています
ただの鬱だと思っていた頃はフルタイムで働いていたこともあります
ここ数年で障害の診断を受けてからは体調のいい時だけ単発の派遣で働く、ということしかできなくなりました
もう障害を隠すことにも限界を感じ障害者枠で、、と思ったのですが
短時間でも週5勤務が前提なのでそれすら厳しいです
貰っておきながら、と思われると思いますが障害年金(二級)は、都会なら家賃を払えば消えてしまう金額です
とても生活していけません
働かないといけないんです
でも何年も派遣しかできていません
治る、というのは諦めていますが
薬を飲みながらでもいいからせめて安定して職場に通えるようになりたいんです
現状を悲観していたところだったのでこのトピがありがたいです
中には職場に恵まれ障害者枠で続けられている方もいらっしゃるので諦めず体調を整えたいです
長文になりすみません
+7
-0
-
187. 匿名 2017/09/27(水) 00:23:52
>>186
派遣しか、なんて思わないでいいですよ
体調と相談しながら働こうとされるその姿勢素晴らしいと思います
ここにいる皆も励まされると思います
お互いゆっくりいきましょう+6
-0
-
188. 匿名 2017/09/27(水) 00:30:15
障害者雇用について語れる人って少ないし、この貴重なトピみんな仲良くしようよ。
引き続きみなさんのお話待ってます。希望を持てる話も絶望中の話も。+9
-0
-
189. 匿名 2017/09/27(水) 00:56:15
最新!「障害者雇用率ランキング」トップ100 | CSR企業総覧 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net毎年9月は「障害者雇用支援月間」。障害者雇用の機運を広く醸成するため、「障害者雇用優良事業所等の厚生労働大臣表彰」をはじめ、国や地方自治体中心にさまざまなイベントが各地で行われている。2018年4月から精…
ガル民の職場もあるかな?+4
-0
-
190. 匿名 2017/09/27(水) 00:57:05
あの…トピズレかもしれませんがこちらに相談してもいいですか?
私も障害者雇用で働いているのですが、同じ障害者雇用の男性でちょっと気になる人がいます。
全然障害があるように見えなくて、挨拶程度しか出来ないんですが、同じ雇用っていうのもあり、話してみたいです。
まず職場の友人として仲良くなりたいです。
障害者雇用で働いてる方、同じ障害者雇用の同僚とは話しますか?
トピズレだったらすみませんm(_ _)m+3
-0
-
191. 匿名 2017/09/27(水) 00:58:17
+0
-0
-
192. 匿名 2017/09/27(水) 01:10:27
>>190
明るい話題きたー \(^o^)/
私も同じ障害者雇用の人いるけど普通に話すよ
休憩時間とか
>>190さん頑張れ!!+3
-0
-
193. 匿名 2017/09/27(水) 01:17:34
いいなぁ…好きな人とかもう何年もいない+3
-0
-
194. 匿名 2017/09/27(水) 01:27:32
私先天性の難病で身障2級だけどまっったく生活に支障しないので
年金一円ももらってないよ。
実家暮らしだからお給料だけで十分だしたとえば年金貰えるって言われても断る。(もちろん家に2万お金入れてます)
ただ、福祉関連(マルフクや高速バスや新幹線の障がい者割引)だけはありがたく使わせて貰ってる。
+4
-0
-
195. 匿名 2017/09/27(水) 02:11:20
>>192
ありがとうございますm(_ _)m
話すタイミングが合えば、勇気を出して話し掛けてみようかと思います。
進展するといいな〜。+1
-1
-
196. 匿名 2017/09/27(水) 02:24:28
>>195
障害関連の提出物の話だったり、障害者雇用で入社するときに支援してくれた担当の人の話だったり、職場での障害者フォロー担当者さんの話とか…あなたしか質問や話せる人いないんですアピールしたら話しかけやすいんじゃないかな?
仲良くなれますように!+1
-0
-
197. 匿名 2017/09/27(水) 03:24:32
精神障害で障害者雇用枠を考えていました。
東京ならわかりませんが、私の地域は障害者枠はすべて非正規、フルタイムもなく、短時間のアルバイトしか求人はありませんでした。
もちろん最低賃金です。
家族は他界していて家もないためそれでは生活できず、障害を隠して一般就労していました。
体調を崩し退職し、途方に暮れています。
家賃が払えず数日間食べるものもなくて、泣く泣く2~3日だけ風俗をやったりしていますが、もともと性的虐待が原因で発症した精神障害なので、もう限界です。
よくて月6~7万円と思っていたので、10万円以上もらっている方がいて驚いています。
私も普通に働きたいです。
+6
-0
-
198. 匿名 2017/09/27(水) 05:09:02
>>162
身体なら両方もらえるのかもしれないけど精神なら働き出したら貰えない事もある。
身体と精神で色々違うのでどちらか明記して貰えないと混乱する気がする。+0
-0
-
199. 匿名 2017/09/27(水) 05:15:38
>>174
障害(ハンデ)に年金が支払われてる、というよりは、
障害によりお金がかかる部分があったり働けない事があるぶんの補助として出てるお金、という認識でいますが+1
-1
-
200. 匿名 2017/09/27(水) 05:21:38
>>197それこそ生活保護貰ってもいいのでは?+5
-0
-
201. 匿名 2017/09/27(水) 05:26:07
精神では障害の重さも種類も色々だから、
一口に働きやすいとか働きにくいとか言えないよね。
できる事もそれぞれ違うし。
私はうつ病で手帳貰ってますが、ここまでうつの方はいないみたい?うつ病で障害者枠はどうですか?
そもそもどんな病気かとか聞いてくれるのかな。+6
-0
-
202. 匿名 2017/09/27(水) 05:34:50
>>201です。あと、年金の話はよくないのかもしれないけど、私は年金でなく手当を月6万貰ってますが、それでは生活が厳しく貯金も底をついたので仕事を考え始めました。
でも月8万くらいのお給料ならしんどさがプラスされることを考えても生活の厳しさに変わりはないのでそれなら普通に働くしかないのかなって絶望してます。(ちなみに私はうつ病で精神なので、働けると判断されたら即手当は打ち切られます)
身体の方のようにお給料と年金、両方貰えたらいいのになぁってちょっと思ってしまいました、身体の方も辛いことは色々あるだろうにごめんなさい。
でも一番お金がないのがつらいです。これでは病気も余計良くならないし。+2
-2
-
203. 匿名 2017/09/27(水) 06:38:19
>>143
109です。
すみません。自分の住んでる場所、学歴、持ってる資格から考えたら安めかなっと...。
最低賃金が県によっても違うので、多分、地方によってはもっと安いはずです。
障害者手帳取れなかった方。
私も一見普通なので、最初医師に違うと言われました。でも、ネットの診断や、自分の過去の失敗談を書き上げ、医師に見せ続けたところ、「ADHDですね。」って。
40代以降の医師だと発達障害の知識少ない医師が多く、グレーの方は違うと誤診されやすいそうです。なんだったら、ネットで自己診断受けてからもう一度違う医師に相談してみてください。
変な会社につかないためにも、可能なら職業訓練校に入ることをすすめます。市役所とかに無料で受けれる(私の場合、交通費も出してもらえた)訓練校の情報、聞けば必ずあるはずです。
訓練校から仕事につくと定着支援など、定期的に様子見、困ったこと、不満がないか等いろいろ話しをきいてサポートしてもらえますよ。
私と訓練校同期の子で、初めての職種につき、パニックしてた子はそれで心配事を排除していただけ、今もそこで働けています。
発達障害でイジメにあったという方、トラウマになっててもう2度と障害者枠で働きたくないとお考えかもしれませんが、まだ諦めないでください。
法律も発達障害の理解もどんどん変わってます。
+4
-1
-
204. 匿名 2017/09/27(水) 07:22:56
>>160
嘘じゃないよ。私も気になって調べてみたけど、手帳に有効期限があってそれまでに再認定してもらわなくてはいけない障害もある。+6
-0
-
205. 匿名 2017/09/27(水) 10:40:25
障害と、県や市によって違うのかもしれませんが?
うちの所も、精神の3級ですが、2年ごとに更新してます。
その時に、医師の診断で変えれるのかは、分かりませんが、先生にもよると思います。
手帳と自立支援のは、2年ごとに更新してます。
今年がそうなので、今申請してます。+5
-0
-
206. 匿名 2017/09/27(水) 12:52:16
>>204
全部が更新みたいに紛らわし言い方をやめてほしいかな。それじゃなくても障害者に偏見はつきものだから。+0
-2
-
207. 匿名 2017/09/27(水) 12:55:13
よく、障害者という意味で一緒にされがちだけど身体と精神の障害者手帳を一緒にしてほしくはないと正直思っています。
障害者でも全く配慮いただく点も違う。+1
-4
-
208. 匿名 2017/09/27(水) 12:57:21
職員の態度が嫌で転職を希望していたら会社がジョブコーチを呼んでくれた。数日仕事の様子を見てもらった所仕事やコミニュケーションについて特に指導は必要ないと言ってもらえて、職場での悩みが仕事の出来や障害に由来するものか客観的に判断してもらえて良かった。
障害者枠で辛い思いしてる人も普通に職場がハズレって事もあるよ!+4
-0
-
209. 匿名 2017/09/27(水) 13:05:22
うちの会社は障害者などわけずに昇給制度があります。だいたい一般事務の中途入社一年目で500万〜です。みなさん自立して暮らしているし、医療費もかかるため妥当だと思っています。求人広告でたまに手取り16万フルタイムなどをみますが、生活していけるのか心配になります。+2
-1
-
210. 匿名 2017/09/27(水) 13:22:55
コメント書くとき、内容を誤解されないように自身の障害や程度を書いたほうがよさそうですね。
誰でも自分の障害目線で読むし。反省。+3
-0
-
211. 匿名 2017/09/27(水) 13:29:48
>>209
手取り16ならなんとか、、、
そのかわり娯楽なんてテレビかスマホでネットするぐらい。
それすらWi-Fiなんて引けないから、すぐに速度制限かかりますけどね(^^;
家賃次第でかなり差が出るけど、障害の特性上、そこまで安い物件には住めないから、健常者より節約がしづらいですね。
+1
-0
-
212. 匿名 2017/09/27(水) 15:01:43
>>23
どう言うこと?+0
-0
-
213. 匿名 2017/09/27(水) 15:09:44
>>212
>>40で答えてるよ+1
-0
-
214. 匿名 2017/09/27(水) 17:11:59
できれば精神障害で働いてる人の話聞きたい
今25歳だけどもう手遅れなのかなぁと絶望してる
今の子供は手厚い療育が受けられて羨ましい+5
-0
-
215. 匿名 2017/09/27(水) 19:09:54
>>160
身体障害手帳もってるけど
2年でと説明されたけど?
2年経ったらまた病院に役所からの書類出して病院に書いてもらって役所に提出するもんだと認識してました。
それとも都道府県で違うのでしょうか?明日病院なので医師にでも聞いてきます。
嘘つき?もしかしたら私の勘違いかもしれないし、まだ分からないので聞いてきます。+2
-0
-
216. 匿名 2017/09/27(水) 19:22:03
東京都HPスクショしてきました+2
-0
-
217. 匿名 2017/09/27(水) 19:22:10
>>160
明日医師に聞くまでもなく、他の方が書いてくれてたのね。
皆様有難う御座います!
嘘つき呼ばわりされた>>108です。
先入観で物を言うと人を傷つけると思うのでやめていただきたいです。庇ってくれた皆様に感謝致します。>>106が>>52ではなければいいのです。同一人物なら余計に許せません。間違った先入観で意見を言って間違った認識を広めるのは酷すぎます。そして嘘つき呼ばわりですか…流石ですね
+3
-0
-
218. 匿名 2017/09/27(水) 19:47:02
ネットで身体障害者手帳について調べたらすぐ出てきたのでスクショ>>216しました。
私もこのトピの別のコメントで嘘つきみたいな言われ方して腹立ったので、身体障害者手帳の件の方も辛いだろうなと思いした。
身体でも精神でも知的でも、さらに人それぞれ障害のレベルが違うし何ならグレーな人もいる。
このトピに来る人はみんな困りごとがある仲間なのに食ってかかるのはどうかと思います。
気になるコメントには否定から入らず質問したらいいのに。それかまずネット検索してみる。+3
-0
-
219. 匿名 2017/09/27(水) 19:51:22
217です。
ごめんなさい(涙)
106ではなく160でした。+2
-0
-
220. 匿名 2017/09/27(水) 20:05:31
>>218さん
そうだったんですか。。
嘘つき扱いされてたの(汗)
全然気が付きませんでスミマセン。庇ってくれて有難う御座います。
間違った先入観で間違ったことを言うのはどうかと思ってます。只、自分の知識をかざしたいだけなのかも?と思ってしまう。
私も貴女と同じ意見です。
身体でも精神でも知的でも。。
障害のレベルが違うとの考え
私もそう思います。
病気になって思ったのですが同じ病気でもレベルが違うのですが、同じ病気同士で競いあう場面を目にします。
悲しくなります。
きっと、あなたと色々な話をしたら楽しそうですね。
どこかで縁があって会えたらいいですね。有難う御座いました。
+2
-0
-
221. 匿名 2017/09/27(水) 21:06:10
ユ○○ロで働いてる障害者の人、辛くない?大丈夫?+2
-0
-
222. 匿名 2017/09/27(水) 21:07:08
+2
-0
-
223. 匿名 2017/09/27(水) 21:14:49
もうひとつ+2
-0
-
224. 匿名 2017/09/27(水) 21:21:31
就職支援センターで知り合った人がユ○○○の障害者枠で働いてるけど、店長がころころ変わるからその都度大変って言ってた。理解ある店長ばかりじゃないらしい。早くて半年とかで変わるって。+3
-0
-
225. 匿名 2017/09/27(水) 21:25:37
ユ○○ロの障害者雇用は手先が不器用な人はオススメしない
3箱分の商品を何十分以内で畳むハンガーにかける!とか時間設定ある+5
-0
-
226. 匿名 2017/09/27(水) 21:41:20
栗原ルイスレの親達の書き込み読んで疲れた
療育うければいい
診断うければ 社会適応できるって
親は思うんだ
んなアホな
お花畑ばかりだ+5
-1
-
227. 匿名 2017/09/27(水) 21:43:42
そういえばユ○○ロこのランキング>>189に入ってないね意外だったまぁ私の職場も入ってないけどw+1
-0
-
228. 匿名 2017/09/27(水) 21:54:23
>>226
きっと夢を見て現実逃避したいんだよ+0
-2
-
229. 匿名 2017/09/27(水) 22:05:38
ユ○○ロはほとんどの店舗で障害者採用してるからこのトピにもいるだろうけど、健常者(時給高い)と同一賃金だからこそ風当たり強いよ
手先が器用でメンタル強い人、売り場でお客様に声かけられても慌てず応対できる人、小まめに与えられる目標を達成する気持ちがある人
前向きな人にとってはいい環境+2
-0
-
230. 匿名 2017/09/27(水) 22:07:47
>>207
マイナスつく意味がわかりません。
ひとくくりにされたいんですか?私は絶対に嫌です。+2
-4
-
231. 匿名 2017/09/27(水) 22:09:55
>>215
都道府県だと不平等ですね。
私は身体で更新ナシです。
精神は更新があると聞いたことがありますが定かではありません。
+1
-0
-
232. 匿名 2017/09/27(水) 22:12:00
発達障害の子どもの親ってパワフルだよね
正義って思うものの押し付けもキツイしさ
療育教信者の言葉って突き刺さる
全部
療育受けても 無職者ですいません
死んだ方が みんなが夢を見られるよね
ごめんなさい+0
-5
-
233. 匿名 2017/09/27(水) 22:17:26
>>217
少し落ち着きましょう。
結果として、身体障害者手帳は、
『更新あり』と『更新なし』の2通りあるということですね。
あなたの文章に
>身体障害手帳も2年で更新しないといけないので、どっちみち病院に行かないといけません。
上記の文章があったので、誤解を招く文章だと思いました。嘘つきはいいすぎですね。本当にごめんなさい。+3
-1
-
234. 匿名 2017/09/27(水) 22:24:06
個人的には、障害者雇用にかかわらず、どんどん上に行きたいです。普段は周りの友人や同僚も障害者の方はおらず、障害者雇用ゆえのストレスを愚痴ったり出来ない反面、まわりがどんどん上にいくので触発されます。障害者だから、という考えではなく、自分の特技を増やし、社会に貢献していくことで、自分自身のモチベーションがあがります。もういやだ。とばかりいっていたらきっと負のスパイラルになってしまう。自分の幸せな道を考えていきたいです。+3
-0
-
235. 匿名 2017/09/27(水) 22:25:42
ユ○○ロは店長より代行の女性社員に嫌われたら地獄行きだよ+1
-0
-
236. 匿名 2017/09/27(水) 22:30:31
>>121
どちらでお仕事を探されていますか。
もし、ハローワークでしたら、やめて、エージェントとお仕事を探されることをオススメします。カウンセリングのあと、自分にあった求人を紹介してくれます。また、職場の雰囲気、同じ障害者の採用実績も聞けます。世間に出ていない非公開求人もエージェントはかかえています。是非大手のエージェントへご相談してみてください。+0
-0
-
237. 匿名 2017/09/27(水) 22:32:09
ド○・キ○ーテで働いてる方、身バレ対策で少しフェイク入れたりしててもいいので是非職場環境教えてください+0
-0
-
238. 匿名 2017/09/27(水) 22:36:17
私は人事でメインが中途採用ですが障害者採用も経験しています。
詳しく聞いてみないことにはわかりませんが、このトピにかいてるの人たちの半分くらいが、妥当な年収と待遇だとは思えません。障害者だからといって、中途であればそれなりのキャリアは積んできているはずです。もっと福利厚生、年収面であった職場をみつけて欲しいと切に思います。+6
-0
-
239. 匿名 2017/09/27(水) 22:42:42
>>220
障害者雇用は色々考えさせられますね。
私は健常者、というか、人に負けないスキルを手に入れて、同等に働いています。でも同等じゃ、身体が不自由な分、マイナスです。もっとスキルアップしたいです。
障害者だからと言われるのが何より嫌いです。+4
-0
-
240. 匿名 2017/09/27(水) 22:47:31
>>211
手取り16万とか、賞与はありますか??
キャリア積んで給与交渉して、見返したいですね!+0
-0
-
241. 匿名 2017/09/27(水) 22:55:59
>>237
求人よく見かけますよね!私も気になるので教えてほしいです。+0
-0
-
242. 匿名 2017/09/27(水) 22:56:18
私は自分の病気にも障害者雇用による差別にも絶対負けません。仕事もバリバリこなして、結婚もしたいです。彼氏は健常者ですが理解ある方です。というか、身体障害者と出会う機会がないので、いま自分が頑張れているか?わかりません。でも自分なりに頑張ります。+3
-0
-
243. 匿名 2017/09/27(水) 23:00:07
よく、検索エンジンなどを手がけている会社の求人が出てますね。あそこは能力さえあれば問わず採用してくれそうです。もちろん年俸も。+0
-0
-
244. 匿名 2017/09/27(水) 23:24:53
関連トピ
障害があるけど働いている人!girlschannel.net障害があるけど働いている人!病気になり左足に少し 障害が出てしまいました。 あとはいたって健康なので 両親の負担を減らすためにも 治療費を稼ぐために アルバイトをしたいと思っているのですが 探すのに手こずっています。 障害をお持ちの方で ...
手帳が交付されない程度の軽度障害をお持ちの方girlschannel.net手帳が交付されない程度の軽度障害をお持ちの方私は過去の病気の際の手術により軽度の歩行障害があります。 明らかに健常者とは機能的に違うのですが、軽度のため障害者手帳は交付されません。 しかし、一般雇用枠ではなかなか勤め先も見つからないのが現実です...
障がいを持つ人の就活girlschannel.net障がいを持つ人の就活(長文です。お許しください。) 私は今、大学3年生です。 超低体重未熟児で産まれて、脳性麻痺の影響で右手と右足に麻痺が残りました。歩く、走る時に人より遅い、階段は手すりが無いと降りれない、細かい動きが難しい等、日常生活に影響もあっ...
+1
-0
-
245. 匿名 2017/09/27(水) 23:49:49
いとこがユ○○ロで働いてる朝早くて7時に出勤するって聞いた障害者の人は朝は清掃だから同じ時間に出勤してるって+0
-0
-
246. 匿名 2017/09/28(木) 00:26:32
【エディ○ン】や【コジ○】などの家電量販店で働く人いたら具体的にどんなお仕事をされてるか
知りたいです+0
-0
-
247. 匿名 2017/09/28(木) 00:50:26
トラ○スコスモ○の受注業務って身体障害者しか受け付けてないのかな(T_T)+0
-0
-
248. 匿名 2017/09/28(木) 01:11:37
>>233
あなたは一言余計なタイプだねww
落ち着きましょう。はね・・w
そりゃ怒るわな(._.)+1
-3
-
249. 匿名 2017/09/28(木) 01:39:48
正社員を探しているけど圧倒的に少なくて、フルタイムの契約社員の募集ばかり。
+1
-0
-
250. 匿名 2017/09/28(木) 02:50:51
サラメシに出てくるようなあたたかい職場で働けたら幸せだろうな+1
-0
-
251. 匿名 2017/09/28(木) 08:05:28
>>249
訓練校スタッフ曰く、精神疾患や発達障害の場合、体調管理が苦手ですぐ休む人、感情コントロールができず周りに悪影響を与える人もいるので、1年は契約が普通らしいです。
実際、訓練校先輩達の多くが1年すぎて正社員になってるとききますし、それは気にしなくていいと思います。+0
-0
-
252. 匿名 2017/09/28(木) 13:23:25
私が働く会社にも障害者雇用の方がいます、フルの契約社員です。
知的があり療育手帳を持っていて簡単な掃除をしてもらっていますが、手取り18万とボーナスもあります(ボーナスの金額はわかりません)障害者年金も6万もらっているそうです、親と自宅住まいなので充分な金額だと思われます。
仕事がきちんとできているとはとても言えませんがよほどの事が無い限り会社から契約を切ることはできないようなので、正社員でなくても安心ではないでしょうか?
このような会社もありますよ。+0
-0
-
253. 匿名 2017/09/28(木) 14:10:18
身体の障害者雇用の方もいらっしゃいますか?通勤の工夫とか、ユニバーサルになってる会社を知りたいです。+0
-0
-
254. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:45
>>251
正社員登用がある会社ならいいのですが、それもなかなかないんですよね…
+1
-0
-
255. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:42
>>252
助成金が切れる2年のタイミングで契約社員の雇い止めをするケースもあるときき、健常者と同様に、正社員以外は安定せず不安です。+1
-0
-
256. 匿名 2017/09/29(金) 00:17:54
精神で企業の障害者雇用で働いてて幸せな人の話が聞きたいです。
たぶんこのトピで障害者雇用でも楽しくやってますってのは身体の人だと思うの。+1
-0
-
257. 匿名 2017/09/29(金) 00:50:36
発達障害と鬱でユ○○ロで働いてます。先にコメントで出てるとおりユ○○ロはスピード重視。万年どんくさい自分は何年経っても作業が早くならなくて5年目だけど年々居づらくなってきた。細かく苦手なこととか提出して話し合いもしたから配慮してもらえて最初の1年目はすごく楽しかったし働きやすかった。でも店長代わるたびに微妙な扱い?上司の人も異動したりするし。私が作業早かったら少しは認めてもらえたのかな。時間にシビアだから退勤時間になったら残ったものを引き継いでもらうのも申し訳無さすぎて辛い。+3
-0
-
258. 匿名 2017/09/29(金) 23:48:28
>>255
そういう事を耳にすると確かに不安になりますね。でも私の働く会社では2年過ぎてもそのまま雇用をしていますよ。
一度 時間短縮の話もあったのですが、ご本人が「今のままの時間で働きたい」と希望したら 時間短縮の話はたち消えになりました。
だから私は契約の障害者でも本人の希望が通るのかと思っていますが。
それでも働いているご本人はどんな気持ちで仕事をしているのか給料面に不満はないのかはわかりませんが。
+1
-0
-
259. 匿名 2017/09/30(土) 21:19:35
みんな無理したらいけないよ
相手が間違っていると思ったら信頼できる人に相談。<仙台国際ホテルパワハラ>「料理長から暴言や暴力」障害者女性社員が休職「お前の触った物を触ると障害がうつる」girlschannel.net<仙台国際ホテルパワハラ>「料理長から暴言や暴力」障害者女性社員が休職「お前の触った物を触ると障害がうつる」 鎌田さんは生まれつき両脚にまひがあり、障害等級は4級。 同7~12月、調理場で洋食部門の男性料理長から「お前の触った物を触ると障害がう...
+5
-0
-
260. 匿名 2017/10/07(土) 17:24:26
うちの会社は障害者雇用の方が時給が良いです。
保険も入れるし。
明らかに楽な仕事内容なので憤りを感じる時があります。
+1
-0
-
261. 匿名 2017/10/11(水) 09:55:55
>>260
同感。うちの旦那の会社も50代で手取り40万以上貰ってる人がいるよ。
定時上がりで、一日中ボーっとパソコンのモニター(ホーム画面)を
見てるだけらしい。仕事を任せると全く進まないので誰も仕事を与えない。
でも大企業だから障害者枠があって、人数を埋めなきゃ行けないらしく、
雇ってるんだと。アホらしい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する