- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/07/04(月) 13:09:11
過去にも同じようなトピたってますが、
今上位に上がってるダウン症トピを見て
身内(兄弟や親戚など)に知的障害者が居る方とお話したいなと思いました。
ちなみに主は兄が自閉症です。
今結婚の話が出ているのですが相手の方に兄のことをまだ話せていません。話すのがつらいし怖いです。もしかしたら破談になるかもしれない。
子ども欲しいですが正直遺伝して私からも自閉症が産まれるんじゃないか、相手の方は子どもが好きです。だから私だと嫌になるかもしれない。醜い考えかもしれませんが、私は身内に障害者がいることで、障害児を持つ親がどれだけ苦労するかも分かるのでゾッとします。それだったら子どもは産めないです。でも理解してくれるのか...本当に考えるだけでつらいです。
兄のこと、家族だと思っていますが兄さえいなければ...何度もおもいました。
長くなりましたが同じ立場の方々
どんな心境でいるか、ご意見などありましたら聞きたいです。
すみませんがそれ以外の方は優しく見守っていただけるようお願いします。当事者の方のお話が聞きたいです。+1831
-61
-
2. 匿名 2016/07/04(月) 13:10:19
+101
-51
-
3. 匿名 2016/07/04(月) 13:11:04
親が亡くなったら兄弟姉妹に負担がかかる、本当大変だと思う+1987
-22
-
4. 匿名 2016/07/04(月) 13:11:19
馬鹿にするようなコメントは通報で+1489
-33
-
7. 匿名 2016/07/04(月) 13:12:53
います。
でも、程度が軽いので「あなたはマシなほう」と言われたり「障害があるから少し変わってる」と言われたりどっち付かずで相談する場がなく悩ましいです。+1147
-14
-
8. 匿名 2016/07/04(月) 13:13:12
主さん、早く打ち明けた方がいいですよ。相手がNOと言えなくなるまで進んでしまったら、両者不幸になります(経験者)。+2240
-17
-
10. 匿名 2016/07/04(月) 13:13:55
>>5
それ障がい者じゃないから。+210
-26
-
11. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:00
自閉症は遺伝するの?+763
-59
-
12. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:15
あなたが選んだ彼なら、怖がらずに全て話してみるべき。じゃなきゃ始まらない。+997
-16
-
13. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:17
心身ともに健康ってのが本当にいかに大事なことか...+1239
-10
-
14. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:19
早めに言ったほうがお互いの為だと思います
彼が受け入れてくれなかったら辛いけど
ご縁がなかったんだと思う+1407
-10
-
15. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:27
もう亡くなってしまったけど、時々どうしようもなく会いたくなります。+418
-74
-
17. 匿名 2016/07/04(月) 13:14:38
早めに彼に話したほうがいいんじゃ…?
私は知的ではなく精神障害の身内がいますが、そういうことは早めに話しておかないと相手の方にもかわいそうで残酷だと思う。+1289
-15
-
19. 匿名 2016/07/04(月) 13:15:04
うちは兄が知的障碍者ですが、父が亡くなり母がもし亡くなったら
どうすればいいんだろうと未だに不安が尽きないです。
今は昼間施設へ出かけてますが、少しでも風邪をひいたりすると
施設側が病院へ連れていけとうるさいです。
母だから出来てるようなものの私には介護は無理だし年が近いだけに
子供のころから仲が悪いのでオムツなんて変えられません。
到底手助けをするのは無理なのですが
今後、兄だけ残された時私の人生がどうなるのかと死にたくなる時があります。
+1661
-14
-
20. 匿名 2016/07/04(月) 13:15:25
>>1
主さんはきちんと言わなきゃダメだよ。言わないのは卑怯。決めるのは相手なんだから。+1116
-75
-
21. 匿名 2016/07/04(月) 13:15:33
相手にそういう家族がいるなら付き合って早い段階で知っておきたい+1040
-14
-
22. 匿名 2016/07/04(月) 13:15:44
>>16
こーいうのうざい
いちいち比べて一緒くたにされたくない!とか+144
-58
-
24. 匿名 2016/07/04(月) 13:17:15
でも引け目を感じながらも交際はしたんでしょ
その勇気があるんだから何故言えない
自分から始めたんでしょ
一刻も早く話し合いした方がいい
そんな大事な事付き合って最初の方に言うべき事だよ+946
-75
-
25. 匿名 2016/07/04(月) 13:17:32
>>16
普通の生活してて暴飲暴食しなくても糖尿病になる人もいるよ+377
-23
-
27. 匿名 2016/07/04(月) 13:17:46
>>22
私は糖尿病じゃないけど
生活習慣のせいでなったのと、もともとの体質的な問題で病気になったのでは全く違うし一緒にされたくないのは当然だと思うし、
むしろ糖尿病については生活習慣のせいと思う人のほうが多く誤解を受けてる人も多いから別だという認識は必要な気がする+353
-34
-
28. 匿名 2016/07/04(月) 13:18:06
破談になるかもしれないという怖さはあるけど、これは隠して結婚するべきとこではない。
逆だった場合を考えて。
それを含めて相手の方はあたなを受け入れるわけだから、あなたの現状として伝えないと+910
-10
-
30. 匿名 2016/07/04(月) 13:18:13
結婚の話が出る前に伝えることができたらベストだったと。
+616
-11
-
31. 匿名 2016/07/04(月) 13:18:27
隠しちゃダメでしょ。
隠し事はダメだよ。
+589
-34
-
32. 匿名 2016/07/04(月) 13:18:29
彼が了承したとしても、彼の家族が気にして反対する可能性もあります。
早めに打ち明けてた方がいいです+963
-8
-
33. 匿名 2016/07/04(月) 13:18:51
>>16
気持ちはわかるよ。Ⅰ型は原因不明、Ⅱ型は不摂生が原因だからね。
でも糖尿って障害なの?+357
-63
-
34. 匿名 2016/07/04(月) 13:19:03
います。
結婚もしていますし、こどももいます。
理解してくれる人もいるので、結婚に悲観しないでください。
ただ、子どもはいまのところ発達に問題はありませんが、一人と決めています。
もし、次の子にもし何かあったら子どもに精神的な負担をかけるのはわかっているので。+668
-11
-
35. 匿名 2016/07/04(月) 13:19:43
相手に早く打ち明けた方がいい
本当に主さんを好きならば、両親に反対されても押し切って結婚するだろうし、
それで諦めるようならそれまでの男だと思いますよ+424
-34
-
36. 匿名 2016/07/04(月) 13:20:01
逆バージョンのトピでは
無理
次行け次
+4838
-174
って意見ですね。主さん怖いと思うけど正直に彼に話すべきです。+661
-19
-
37. 匿名 2016/07/04(月) 13:20:07
父、母子供2人です。
子供は先天性ですが、父、母は脳梗塞で障害一級+252
-25
-
38. 匿名 2016/07/04(月) 13:20:27
>>19
縁切ったほうがいいと思う。
あなたの人生が壊されちゃうよ。
薄情とかじゃなくて、それが最善。
後はもう、保護してもらうしかないと思う。+360
-55
-
39. 匿名 2016/07/04(月) 13:21:16
結婚しても子供を作らないという選択肢もある。+459
-28
-
40. 匿名 2016/07/04(月) 13:21:45
付きあおうってなった時に言ったほうがいいよそういうことは。逆ならそう思うもん。
私も身内に障害ある人がいるけど、先に言うよ。
楽しい時期を過ごして、情だとかいろいろ出てきた頃、将来を考える頃に後出しみたいなのはせこいと思うし、相手に感じなくてもいい罪悪感だとか、深く傷つける事になる可能性も高いから。+664
-19
-
41. 匿名 2016/07/04(月) 13:23:01
彼より彼の両親がやっかいそうですね。
主さん頑張って!+67
-80
-
42. 匿名 2016/07/04(月) 13:23:03
一口に自閉症と言ってもそれぞれですよね。
会話が出来る出来ないだけでも随分と印象が違うかなと思います。+515
-8
-
43. 匿名 2016/07/04(月) 13:23:55
>>23
自閉症も出生前診断で分かるの?+15
-198
-
44. 匿名 2016/07/04(月) 13:24:14
私障害者+49
-42
-
45. 匿名 2016/07/04(月) 13:24:22
>>43
わかるわけない+337
-9
-
46. 匿名 2016/07/04(月) 13:24:28
二親等内に精神障害者がいます。
何度か警察沙汰になったことがあり、いつか、事件を起こさないか本当に気が気じゃないです。
ニュースなんかに出たら田舎なので私の身内だと皆に知られるのは覚悟です。
どうか落ち着いて暮らしてくれますように。+542
-11
-
48. 匿名 2016/07/04(月) 13:24:49
>>23
検査できるのはダウン症とか染色体異常だけ
精神疾患や、自閉症やADHDなど発達障害はわからないよ+657
-8
-
49. 匿名 2016/07/04(月) 13:25:18
糖尿病は障害じゃないだろ・・・+457
-20
-
50. 匿名 2016/07/04(月) 13:25:20
彼に話すの怖いかもしれませんが、早めに話した方がいいと思います
話してから前に進む事が出来るのではないでしょうか
勇気を出して話してみてはいかがですか+211
-9
-
51. 匿名 2016/07/04(月) 13:25:37
自閉症でも軽度ならそんなに問題ないのでは?+15
-97
-
52. 匿名 2016/07/04(月) 13:25:47
自閉症含め発達障害は出生前診断はできません。
ある程度育ててみないとわからない。+345
-6
-
53. 匿名 2016/07/04(月) 13:26:14
旦那の姉がくも膜下出血で記憶障害。
今は軽く仕事をしながら施設にいる。
旦那の両親は他界、悪いが姉が死んだら葬儀とかの費用払いたくない。身元引き受け人は唯一血の繋がってる旦那だけどさ。+42
-238
-
54. 匿名 2016/07/04(月) 13:26:22
妹の子供がADHD
義弟の親戚筋に何人かいるらしいので複雑です
不安なら遺伝子チェックしてもらうなり
今後のためにも話す方が絶対いいよ
+259
-9
-
55. 匿名 2016/07/04(月) 13:26:23
自閉症でも知的障害のあるなしで違うから
+342
-11
-
56. 匿名 2016/07/04(月) 13:26:28
障がい者支援施設で働いています
親御さんたちは常々自分がいなくなったらこの子どうしようと悩んでらっしゃいます
障がいは遺伝の可能性もあるので早めにお話されたほうがいいと思います
施設のなかには年に一度も会わず家族にも存在を消されている方もいらっしゃします
しかし家族が結婚されてどうやら同じ障がいを持った子が生まれたそうでますます厄介者扱いです
そうならないためにも、しっかりと話をされたほうがいいと思いますよ+406
-7
-
57. 匿名 2016/07/04(月) 13:27:44
>>53
酷い・・・。+215
-42
-
58. 匿名 2016/07/04(月) 13:27:44
うちはちゃんと説明したけど破談になったよ
早く話した方がいいよ
あと相手は理解してくれても相手の両親が難色を示す場合も多いし+562
-2
-
59. 匿名 2016/07/04(月) 13:28:17
主さんへ、早めに伝えるべきです。
それか、彼を一番に考えるなら家族を捨てますか?
決めるのは主さんではなく彼なので、一刻も早く話をしないと主さんへの信頼までも揺らいでしまいますよ。+296
-7
-
60. 匿名 2016/07/04(月) 13:28:27
1つ上の兄が知的障害で、ウチは片親だったので兄は幼い頃から施設に入ってました。夏休みなど長い休みは家に帰省の時は毎日辛かったです。
勝手に出ていくわ、店に入って食べ散らかすわで認知症老人を見ている感じで家族だけど大嫌いでした。離婚した母も助けてはくれず、父も見て見ぬふりで辛かった…。兄はそのまま成人が入れる施設に行きました、私は自立し結婚しましたが子どもを持つことは望みませんでした。婦人科病で 子宮全摘出し悲しい思いもしましたが、今はこれで良かったと納得しています。夫も始めから理解を示してくれていました。+545
-10
-
61. 匿名 2016/07/04(月) 13:29:05
ここでいう障害っていうのは、自閉症とかアスペルガーとか、そういうこと??
なんか書き方ややこしい+22
-79
-
62. 匿名 2016/07/04(月) 13:29:26
>>1
私が彼の立場だったら早く話してほしいと思うな。
言葉は悪いけど、子供が好きで望んでいるのならばリスクが低い方がいいから。健康な人だって障害児を生む可能性があるとはいえ、主の他にも健康で血統にリスクのない女性だっているし、そちらを選びたいかも知れないじゃん。
主が怖いって言うのはエゴだよ。+466
-41
-
63. 匿名 2016/07/04(月) 13:29:44
綺麗ごとなしで、正直破談になると思う。
主は今回のことを心に留め置き、次は早いうちに、出来れば付き合う前の段階で伝えていけるようにした方がいい。+477
-47
-
64. 匿名 2016/07/04(月) 13:30:01
親は障害の兄に兄弟がいたらという気持ちで自分が亡くなったあとを託すために
私を産んだようなもの。
はっきりいって迷惑です!
考えてるご家族のみなさんこういう不幸を増やすのはやめて!+632
-27
-
65. 匿名 2016/07/04(月) 13:30:05
夫の弟が知的障害です。
愛の手帳的には1番軽い軽度なので4度です、見た目では正直全くわからないくらいです。でも仕事は作業所で働いています。突然のパニックも否めないので。
わたしは元々結婚や子どもを持つことに執着がなかったので、結婚はしましたが、子どもはいません。
夫はお母さんの苦労を見てきたこともあって、出会った時から結婚しても子どもを持つことには前向きになれないかもしれないと言っており、わたしたちは二人の利害が一致したので結婚しました。
ただ将来的には弟のことも過りますが、夫とはしっかり話し合って弟のこと意見も聞きつつベストな方向にいけたらと思っています。+417
-8
-
66. 匿名 2016/07/04(月) 13:30:10
ダウン症と自閉症の違いがわからない。
+8
-198
-
67. 匿名 2016/07/04(月) 13:31:01
>>57
横からだけど、一概にひどい、とか簡単に言えない
綺麗事ばかりじゃないんだろうし+266
-31
-
68. 匿名 2016/07/04(月) 13:31:57
>>19さん
私も弟がそうです。市役所に何度か相談に行き全寮制のような施設にお願いしています。
とにかく何度でも市役所等に行って、そういう施設に空きがないか、新しい施設はできないか情報を集めてみて下さい。大変だとは思いますが。
ご両親が反対するかも知れませんが、両親がいなくなった時の事を考えてと話してみて。
私はもう両親は不在ですが、今のところ施設にお願いして安堵しています。これからの事に不安はありますが。
+282
-3
-
69. 匿名 2016/07/04(月) 13:31:59
>>67
自分がそのお姉さんの立場だったら?弟を頼ってはだめなの?+109
-24
-
70. 匿名 2016/07/04(月) 13:31:59
この手のトピって
それは障害じゃない!とか、こっちの方が....みたいに必ずなるよね+22
-20
-
71. 匿名 2016/07/04(月) 13:32:08
>>31
どこまで話すの?
全部言い合ったら、何もない人いないじゃん。+7
-31
-
72. 匿名 2016/07/04(月) 13:32:50
>>67
くも膜下も障害じゃないよ、病気だよ。
病気なんていつ誰がなるか分からないよ。
自分がそうなったときに、周りからやっかまれたらどう思うの?+363
-13
-
73. 匿名 2016/07/04(月) 13:33:20
彼に話せば破談になるかもしれないから怖いって気持ちはよくわかります。
彼が理解してくれてもご両親が反対するかもしれない。
その気持ちもよくわかります。
でも、こういう大事な事は絶対に打ち明けた方がいいです。
結婚の話が出てるならなおさら早く言わないと。+326
-6
-
74. 匿名 2016/07/04(月) 13:33:35
>>57
血の繋がった家族ならばともかく、他人なんだからいやに決まってるでしょ?+117
-28
-
75. 匿名 2016/07/04(月) 13:33:40
もし、主さんの彼の方に、自閉症の人が2人いたら結婚しますか?+30
-22
-
76. 匿名 2016/07/04(月) 13:34:13
こんなの当事者たちにしか分からなくない?+83
-13
-
77. 匿名 2016/07/04(月) 13:34:14
>>53
事情は分からないけど、そのお姉さんにだって葬儀費用くらいの貯金はあるんじゃないの?
勝手に「葬儀費用は」とか言ってるのはどうかと思う。
+208
-28
-
78. 匿名 2016/07/04(月) 13:34:52
>>74
旦那にとっては血が繋がってるでしょ?嫌なら結婚しなきゃ良かったのでは。+54
-18
-
79. 匿名 2016/07/04(月) 13:34:56
兄ダウン
なんで私を作ったのか意味不明
自由に生きなさいと言われたから
絶縁して結婚した。+611
-32
-
80. 匿名 2016/07/04(月) 13:35:06
姉が知的と身体障害。彼には言いましたが特に反応は無かったです。私も遺伝とか気になって子どもほしいと思えません。彼は欲しがってますが。
他の人も書いてますが、両親が無くなったときのことを考えると私もゾッとします。+376
-7
-
81. 匿名 2016/07/04(月) 13:35:06
私の兄弟の一人は、知的障害ではありませんが、高校生の頃に重度の統合失調症を発症し、入退院を繰り返しています。
当時の彼氏(今の主人)には付き合う前に話しましたが、わりとすんなり受け入れてくれました。
誰しもこの先ずっと平穏無事かどうかは何処にも保証はなくて、変な話、結婚後にだってそういった乗り越えなければならない事が、大なり小なり何かしら問題が出てくるので、その大事な時に寄り添う、協力する、という気持ちがパートナーになければ、その先上手くやっていけないですよね。
なので主さんも、相手の方のリアクションは気になるでしょうが、人間性をきちんと見極める為にも早めに告げたほうが良いと思います。+293
-11
-
82. 匿名 2016/07/04(月) 13:35:29
差別はいけませんよ!
特に自分の身内の事でしょう?守ってあげて下さい!家族でしょう!+16
-180
-
83. 匿名 2016/07/04(月) 13:36:25
53です
旦那の父親が他界したあとすぐにくも膜下出血で倒れなおったけど記憶障害になりました。
旦那もこんなんなら死んでくれた方がよかったと。最低ですがすみません。+77
-72
-
84. 匿名 2016/07/04(月) 13:36:36
綺麗事ばっかり...+227
-46
-
85. 匿名 2016/07/04(月) 13:36:39
主さんはお兄さんとのことなので関係が近いから話さないわけにはいかないと思う。
うちは甥っ子が自閉です。旦那は何度も私の実家で合っていますが義夫母には話してません。恥ずかしい身内とは思わないですが、義父母と甥っ子が会ったのは結婚式で1度だけだったので…
ただ、もし障碍のことで甥っ子や私を責めることがあれば、義父母とは距離を置くとおもいます。今までそんなこと起こってませんが。
きれいごとばかりではないと思いますが、主さんならなにも知らないでバカにしたり避けたりする人とは違って障碍に対しての対応力があるのではないでしょうか。
お相手とそのご家族がその事を認めてくれるといいですね。
長文失礼しました。+109
-18
-
86. 匿名 2016/07/04(月) 13:36:53
>>1
話した方がいいです。
うちは長男が重度ダウンと発達障害。
姉が結婚という時に顔合わせまで隠してたら、即日大荒れ破談。
向こうの両親は差別用語連発、姉の彼氏も酷いもんだった。姉は破談の悲しさと、相手に浴びせられた言葉の酷さで泣き崩れてた。最後には隠してた自分が、一番兄を恥じていたのかもと思いつめて鬱になった。
知っててなお良しとしてくれる相手でないと、やっぱり厳しい。+700
-6
-
88. 匿名 2016/07/04(月) 13:37:45
甥っ子がダウン症。
主人に将来何かあったら自分達の子供が面倒見るようなことになるの?て聞かれたけど二親等までしか義務は発生しないはずだから、て説明した。
そりゃ不安になるよね。
+325
-9
-
89. 匿名 2016/07/04(月) 13:38:24
仮に彼が受け入れても彼の両親は無理だよ。
それはその両親が悪いわけでもない。
人の親として当然の感情だから仕方ない。
主さんも辛いだろうけど、恨まないでほしい。
+338
-19
-
90. 匿名 2016/07/04(月) 13:38:35
>>51
軽度でも知的に問題なくてもちょっとしたことが普通じゃないから親は神経を張り巡らせています。
うまく伝わらないと思いますが変じゃないけど変なんです。
+143
-5
-
91. 匿名 2016/07/04(月) 13:38:42
主さん「兄さえ居なければ」って言うより、結婚相手を選び間違えてるよ。
遺伝が怖いのに、子供が好きで子供が絶対欲しい相手を選ぶのは、かなり賭けになるよ。+427
-19
-
92. 匿名 2016/07/04(月) 13:39:24
兄嫁のお兄さんがダウン症です。兄と付き合ってた頃その事をものすごく言いにくそうに打ち明けたそうです。それを聞いた兄も私も親も特に驚く事もなく、今では両家仲良くやってます。+397
-6
-
93. 匿名 2016/07/04(月) 13:39:32
横からごめん。
記憶障害って、本当にきついんだよ
私も親族が頭強打して1日だけ記憶障害なったけど、その1日だけでも強烈だった。
それが一年中なんて考えただけで身震いする。だから
ひどい!とか結婚したんだから!とかいう人は見てないから言えるんだと思う。
そりゃ葬儀しないってのはちょっとかわいそうだと思うけど周りがわーわー言うのも違和感がある+287
-12
-
94. 匿名 2016/07/04(月) 13:39:37
>>35さんが悪いわけではないけど「それまでの男」という言い方はちょっと…
障がいのある人が家族にいても逃げたいと思う事があるんだから。+251
-8
-
95. 匿名 2016/07/04(月) 13:39:39
>>87
あなたの家族に障がい者はいるの?
+37
-6
-
96. 匿名 2016/07/04(月) 13:39:40
>>87 家族だからで全部押し付けて、そこから出て自分の好きな道を選んだ人を最低なんて責める人のほうがどうかしてるよ。
家族だからこそキレイ事じゃすまないんだよ。離れたほうがいい場合もある。
+287
-8
-
97. 匿名 2016/07/04(月) 13:40:58
弟が障がい者です
早めに、話をした方がお互いの傷が浅いと思います
破談になりました
彼は「それでも、結婚したい」と言ってくれました
彼のご両親が「遺伝するのではないか?ご両親が亡くなったら、弟さんの面倒を誰が見るのか?」と言われ、反論出来ませんでした
親からも「何かあったら、やってあげて」と言われていますが、自分の結婚にこんなに影響があるとは思いませんでした
なるべく早く話をして、話し合いをしてください
+522
-7
-
98. 匿名 2016/07/04(月) 13:42:19
家族に同じような境遇じゃないと
当事者の立場、厳しさは到底理解できないと思う。
ただ、家族なのに最低!とは言い切れない現実がある
このトピで批判してる人は当事者じゃないんだろうなと思う
+306
-12
-
99. 匿名 2016/07/04(月) 13:42:45
>>87
姉の子供がダウン症だけど、二人目は諦めたよ。親が死ねば下の子に全ての負担がいっちゃうからね。
結婚だって難しいんだよ。
二人目生むのは親のエゴ。
+425
-17
-
100. 匿名 2016/07/04(月) 13:43:27
自分の大切な家族なのに見捨てて自分だけ幸せになろうとするやつと誰が結婚するかよ。
+21
-94
-
101. 匿名 2016/07/04(月) 13:43:46
私も破談というか揉め事を乗り切る気力がなくなって身を引いた
母も協力的ではなかったし、母が亡くなっても兄の面倒を見る気は一切ない
この先もずっとひとりだけど好き勝手に生きさせてもらう+301
-3
-
102. 匿名 2016/07/04(月) 13:44:05
>>1
辛辣な意見かもしれないけど、結婚決まってからでは後出しジャンケンみたいになってしまうかも。
そういうことは付き合いのまだ浅い時期から言うべきじゃないかと思ってしまう。+316
-9
-
103. 匿名 2016/07/04(月) 13:44:06
こればかりは障害のある兄弟をもったものにしかわからない苦しみだよ。
綺麗事じゃやってられない。+459
-4
-
104. 匿名 2016/07/04(月) 13:44:51
確かに自閉症児の子育ては大変だけど
やっぱ我が子は我が子だよ…+192
-30
-
105. 匿名 2016/07/04(月) 13:46:01
ダウン症に自閉症って遺伝しないんじゃないの??+7
-75
-
106. 匿名 2016/07/04(月) 13:46:42
>>83
似た者夫婦で意見が一致してるんですね。
そんな気持ちで思われてるなんて私が義姉の立場なら安楽死させて欲しい。+28
-38
-
107. 匿名 2016/07/04(月) 13:47:03
親は、親の責任のもとに障害者を産むから育てる責任があるけど
そこに付録でついてる兄弟にはたまったもんじゃない
それだけは分かってほしいかな
親は勝手に先に死ぬけど、兄弟は一生付きまとう
そういう苦しみは同じ立場の人にしか理解できないと思う。
+467
-8
-
108. 匿名 2016/07/04(月) 13:47:04
ダウン症は染色体異常気象だから遺伝しないけど、自閉症はするんじゃない?+24
-59
-
109. 匿名 2016/07/04(月) 13:47:20
>>100
まず家族だからというだけでその人が大切だと思える環境にいる自分の境遇に感謝したほうがいいよ。
そして自分のその言葉が、苦しんでる人を追い詰める言葉だってことも気づけると良いね+243
-3
-
110. 匿名 2016/07/04(月) 13:47:51
きょうだい児の苦しみはまた格別だよね+335
-3
-
111. 匿名 2016/07/04(月) 13:48:56
ぶっちゃけ本音で一回だけ書くよー
兄が知的障害者です。出産時のトラブルでそうなったの。てんかん持ち。
今は、施設にいます。父が亡くなって母はいる。母も亡くなったら、私が後見人になるつもり。
兄のことでは、すごく悩んだし、苦しんだし、結婚できないかなーと思ったけど、結婚した。
相手にはちゃんと打ち明けたよ。兄にも会ってもらった。
これで破談になって、結果として独身を貫くことになったら、それもまた運命だと腹くくった。
その後、何年も子供を持つかどうか悩んだ。
鬱になったりしたけど、最後は運命だと思って妊娠した。
遺伝も疑って、いろいろ病院巡りもしたけど、今の医学ではわからないんだよね。
あらかじめ、羊水検査もして陰性。
結果として生まれた息子は、重度の発達障害。自閉も入ってると思うけど、知的の方が重いかな。
ここまでして、こういう子供が生まれるとなったら、これもまた私の運命なんだと思ってるよ。
宿命を嘆きながら毎日を生きるよりも、1日も多く明るく強く生きることにした。
人間だから、弱くなる時もあるけど、七転び八起きみたいな感じだな。
子供を施設に託してからの自死にしようかな、とぼんやり思ってるよ。
この心境に至るまで、何年も何年もかかったし、こればっかりはわかる人はいないだろうな、と思ってる。私だけの考えだから、他の人はわからないだろうな。
兄弟の立場よりも親の立場は、両方経験すると、まったく違うね。
ただ年齢的なこともあるけど、兄弟は作らない。私のような人は作らないとした。
もちろん、これは私個人の考えで、周囲のママ友は圧倒的に兄弟がいる人が多いよ。
人は人、自分は自分だな。あなたの運命をどう受け止めて生きるかは、あなた次第だよ。
幸い、夫はとても子育てに積極的です。父は放任だったので、それは大違いだと思う。
お姑さんも、本音はどう思っているのかわからないけど、とっても息子を可愛がってくれてます。
写真を見るたび、涙が出るよ。申し訳ないというよりも、こんな家族でありがとうって感じだな。
+1123
-18
-
112. 匿名 2016/07/04(月) 13:49:03
早急に言うべきです!私の友達も主さんと同じ状況でした。友達も友達の婚約者も子供が好きでしたが、産まないという選択肢を選びました。
それぞれの考え方があると思うので、婚約者さんとじっくり話し合ってください。+161
-5
-
113. 匿名 2016/07/04(月) 13:49:10
>>53
旦那にその事を話して離婚したらいいよ。+21
-8
-
114. 匿名 2016/07/04(月) 13:49:21
>>109
同感+41
-5
-
115. 匿名 2016/07/04(月) 13:50:06
私は付き合う前、親しくなって付き合いそうと思ったら言う。
主さんは早く言った方がいいと思う。+150
-2
-
116. 匿名 2016/07/04(月) 13:50:23
冷たい人間が多くなったものだ+18
-104
-
117. 匿名 2016/07/04(月) 13:51:08
くも膜下の後遺症の障害は大変だよね。近所にいるけど目が離せないよ。ついさっき、ガスコンロの火をつけたことを忘れたりするから大変よ。綺麗事じゃすまないよ。
globeのKEIKOも小学一年生の計算ドリルがなんとかできるようになったらしいけど、自分が歌手だったことなんて全く覚えていないらしいね。歌が好きで歌手になったはずなのに、今は音が煩わしいって嫌がるらしいよ。
身内にしかわからない大変さ、辛さがあるよ。綺麗事や正義感が障害者の家族を傷つけることもあるってことを理解しなよ。+377
-8
-
118. 匿名 2016/07/04(月) 13:51:17
彼に早く話せの人達もう分かったから。
主は障害者が家族にいる人の話を聞きたいのであって、それ以外は見守りましょうよ。+225
-24
-
119. 匿名 2016/07/04(月) 13:51:57
うちが親が統失だけど、弟も診断はされてないけどなんか変な時期あって治療とかしてるし、子供は産まないわ。無理だもん。遺伝の可能性とかはっきりしてないみたいだけど、弟とか親の兄弟とか見てたらあるんじゃないか?と思うしキレイ事じゃないし。
+175
-2
-
120. 匿名 2016/07/04(月) 13:52:26
我が子が出産トラブルで重度の脳性麻痺です。妊娠中は至って順調でした。
もちろん健康な子を望むのは普通のことですが、どんなに健康な子でも何が起こるかわかりません。
主さんのお気持ちはわかりますが、ご家族の障害をネックに感じ、離れてしまうような彼とは縁がないと思ったほうがいいと思います。
+269
-13
-
121. 匿名 2016/07/04(月) 13:52:55
>>117
くも膜下の障害って、障害者とは違うのでは。
身内に病気の人なんてたくさんいるよ。もちろんうちにもいる。
自分の環境だけが底辺だと思ってるのかしら。+25
-57
-
122. 匿名 2016/07/04(月) 13:53:26
>>53当たり前じゃない笑
なんでお前が払うの?笑
保証人というかそんなの
弟にあたる旦那さんに決まってるじゃん
旦那さんのお姉さんの中から
薄汚いお前の記憶が消えたことだけは幸い
+14
-39
-
123. 匿名 2016/07/04(月) 13:53:57
>>49
合併症併発すれば障害者になるんじゃない?
糖尿病性網膜症とか、壊死で下肢切断して義足とか腎臓病で透析やってるとか+121
-7
-
124. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:16
>>121
他の人が辛いからと言ってその方が辛さが紛れるわけじゃないでしょう。
こういうトピでは絶対にこういう人がいるのどうしてなんだろう。+22
-7
-
125. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:23
>>123
ならうちの身内にもいますわ。+15
-3
-
126. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:35
家族を見捨てる人は、自分も必ず見捨てられると思う。幸せになんてなれるはずない。
大変な物事から逃げ出す人なんて信用出来ない。
他人に自分の家族の面倒を任せて、
自分の幸せな道を歩むために家族の縁を切るとか、駄目でしょう。神様は見てるよ。
+25
-157
-
127. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:50
>>121
でたー!格付けするやつ+25
-9
-
128. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:57
>>116
冷たいとか言ってるけど昔は生まれた時点で間引いてたんだよ。産婆さんが首をひねって。
+275
-27
-
129. 匿名 2016/07/04(月) 13:55:46
>>128
生まれた時点で自閉症が分かるのかいwwww+215
-18
-
130. 匿名 2016/07/04(月) 13:55:48
>>126
神様を都合よく持ちだすの卑怯だね
自分がキレイ事言いたい良い人振りたいだけじゃん。+184
-5
-
131. 匿名 2016/07/04(月) 13:56:01
Ⅱ型糖尿病の人は精神病患ってる方も多い
だって、普通じゃない人の方が多いもん
+13
-61
-
132. 匿名 2016/07/04(月) 13:56:10
>>126
あなたはそうすればいい。
神様は人を救ってくれないよ。+191
-5
-
133. 匿名 2016/07/04(月) 13:56:49
>>121
くも膜下による二次障害だよ。障害だよ。
病気や障害はどんな病気だって大変だよ。
本人やその家族にしかわからない苦しみがあるってコメントしてますよ。底辺とか見苦しい言葉遣いはよくないよ。+162
-1
-
134. 匿名 2016/07/04(月) 13:57:07
>>107
同じ兄弟でも特に障害者の下の兄弟は厳しいような気がする
親の関心、心配はすべて障害を持つ兄弟へいき
下はなぜ生まれてきたか分からない状況
兄弟の面倒をみさせるために産んだとしか思えない
+289
-4
-
135. 匿名 2016/07/04(月) 13:57:20
自閉症って遺伝するんだ……+199
-7
-
136. 匿名 2016/07/04(月) 13:57:36
神様がいるなら主は幸せにならないとおかしいでしょ。今まで普通に過ごしてる人がしなくてもいいような苦労とか悩みとか抱えてきたはずなんだから。
自分が綺麗事言いたいだけじゃん+167
-2
-
137. 匿名 2016/07/04(月) 13:58:43
主さん絶対話した方がいいです
主さん自身の為にも!
子供は障害あれば尚更大変だけど、
健常であっても、それはそれは手がかかる子がいます。
誰しも障害ある子を産む確率はあります。
子供うんぬん以前に
「家族で何があっても一緒に添い遂げたい」と
お互い思えるか、どうか話し合う良い機会だと思いますよ。
障害ある子がいると家族で精神的にも一致団結が絶対必要です+143
-3
-
138. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:12
昔みたいに障害者とその家族は山奥や川沿いに住まわせて隔離するとかして、他人に迷惑をかけないようにした方がいいって、知らないおじさんが言ってた。
+26
-66
-
139. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:13
綺麗事いってる人はボランティアとかでそういう施設にいってみれば?+274
-10
-
140. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:26
叔母がダウン障でした
とても優しく純粋で、書道が達人並に才能のある人だった
周りに愛されてたけど、本人は生き辛い事たくさんあったと思います
家族も苦労してた
でも私は叔母が大好きでした
+315
-10
-
141. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:27
知り合いで
8歳まで一人っ子でその子が心臓病で入退院を繰り返していて、自分が何かあったらと思ったのか?突然兄弟をと作り。
女の子の双子を出産して、その双子が自閉症と診断されて、3歳下にまた男の子を産んだ人がいます。
一番上の子は18歳でこの世を去りましたが、周りからしたら、心臓病じゃなかったら産んでいなかったと言われてます。
結局、両親は離婚して双子は施設に、
一番下の男の子を1人で育てシングルしてるらしいですが、
親の身勝手だなと思いました。
+436
-11
-
142. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:36
格付け...
やっぱりこうなるのね+27
-2
-
143. 匿名 2016/07/04(月) 13:59:46
母が身体障害者でそんなに重度ではないけど、重いものは持ってはだめだったり、正座ができないとか小さなことですが、付き合い始めに話してます。
主のようなケースだと話しづらいですよね。
+74
-3
-
144. 匿名 2016/07/04(月) 14:00:38
病気だろうが障害だろうが介護する人や親族は大変だよ。
それを私の方が!!とか、そんなの障害じゃない!!とか...
普段我慢してるからただ聞いてほしいだけなのにさ+307
-1
-
145. 匿名 2016/07/04(月) 14:01:02
>>131
それが正しいかはわからないけど、
大きめの精神科行くと確かに年配のおじさんやおばさんは糖尿の方かなり多いし、常に甘いものを飲んだり食べたりはしてる。+12
-3
-
146. 匿名 2016/07/04(月) 14:01:38
>>139
施設に任せきりで、全く一切面会にも来ない家族の事も見た事ある?+28
-10
-
147. 匿名 2016/07/04(月) 14:02:02
>>131
ほらね。またこういう自分の物差しで測って言う人いるでしょ。
アンタ医者か?+9
-15
-
148. 匿名 2016/07/04(月) 14:02:31
記憶障害は本当に周りの人の人生変わる
目が離せない+118
-0
-
149. 匿名 2016/07/04(月) 14:02:44
辛いよね
でも子供が好きな人に対してキチンと向き合ってほしい
それが誠意だよ
先レスさんがいうようにそれでも貴方と
いう相手なら子供について話し合えばいい
私なら先に言うよ
+76
-3
-
150. 匿名 2016/07/04(月) 14:02:51
仕事仕事、介護、仕事と多忙で、30代後半で結婚相談所経由で結婚。見合いみたいなもんだと合理的に割り切れた。自分39夫41で結婚。
1年後に女出産、まったく発語もなく結果的に自閉の診断。
療育をはじめるにあたって初めて知った、夫の弟二人の子、つまり甥っ子二人も軽度の自閉と、LDだということ。地方に住んでるから年賀状の交流しかなかったから知らなかった。
騙されたと正直思ったこともあったけど(ごめんなさい)でも結婚相談所では申告の義務とか、こちらにも気にする余裕も、聞く勇気もなかった。
脱線してしまったけど発達系の遺伝力は強いです。周りを見ても。
ご自分のためにもまずは彼とよく話し合えたらと思います。
+284
-2
-
151. 匿名 2016/07/04(月) 14:03:12
障害者の兄弟をケアしたり教育?したりする場所があれはいいのに。じゃないと人生が押し潰されてしまう人が多いと思う。+236
-2
-
152. 匿名 2016/07/04(月) 14:04:00
私も兄が知的障害と四肢障害あります。
正直なところ、第一子が障害あって二人目以降産むのは親のエゴしかありません。
障害児持って我が家は強くなれたって親は威張ってますが、私は障害者にトラウマ植えつけられ、取り返しのつかない間違いもしてます。
さて、うちですが、
私は誰にでも早々にカミングアウトするタイプでしたので、大人になるまで彼氏いませんでした。
大人になって日本に滞在するビザが欲しい外国人とボランティアと思って結婚しました。
福祉が発達してない国の人なので、兄の状態を理解できないみたいで、それよりかビザ目当てでした。
日本人同士なら自分の方が優位に立てるものがないと非常に難しいでしょうね。
幸いその外国人の夫は稼げる人だったので、金銭面では充分恩返ししてくれてます。+263
-27
-
153. 匿名 2016/07/04(月) 14:04:09
>>146
見てどうするの?+13
-9
-
154. 匿名 2016/07/04(月) 14:05:53
それは障害じゃない!とか、病気は自業自得!とか。。
別に意見が欲しいんじゃなくてただここで吐き出したいだけでしょ+63
-7
-
155. 匿名 2016/07/04(月) 14:06:00
主さんは「当事者の話が聞きたい」って言ってるのに外野がやいのやいの言い過ぎ。
「言わないのは卑怯だよ」とか、何で上から目線で偉そうに説教してるの?+291
-27
-
156. 匿名 2016/07/04(月) 14:06:04
身内、ではないかもしれませんが、従兄弟にダウン症の人がいます。
この場合、お付き合いしている方には言った方がいいのでしょうか?
言うべき→+
言わなくてもいい→-+56
-88
-
157. 匿名 2016/07/04(月) 14:06:07
>>140
書き忘れましたが
主さんの兄が好きだけど
兄さえいなければ
って気持ち決して醜い気持ちなんかではありません
きっと今まで色んな思いされたのでしょう
ただ相手の方には絶対にお話すべきです
相手の方、家族にも関わる事
主さんがどうか幸せになれますように+292
-2
-
158. 匿名 2016/07/04(月) 14:06:28
ダウンってなんでみんな同じ顔なんだろう。失礼だけど24時間テレビは小さい頃から恐い番組だった。見世物みたいで嫌い。+396
-51
-
159. 匿名 2016/07/04(月) 14:07:12
生まれつき糖尿の人もいるよね。
命にかかわるから薬とか食べ物とか1日数回に分けて摂取しないといけなくて、
普通に生活するのも厳しいから大変なんだよ、+131
-1
-
160. 匿名 2016/07/04(月) 14:07:47
>>156
従兄弟は言わなくてもいいと思う。
親兄弟と甥姪までかな。
+87
-24
-
162. 匿名 2016/07/04(月) 14:11:06
53です
やっぱり私の思っていることは酷いですよね。
でもそう思ってしまいます。
旦那も10代から父親と姉を付きっきりで看病してたから死んでくれた方がよかったと思うのもしょうがないと思ってます。+120
-5
-
163. 匿名 2016/07/04(月) 14:11:36
真っ黒になりきれないから辛くて苦しんでここで吐き出してるんじゃん
キレイ事しか言えない人のほうがよっぽど人の気持に無頓着すぎる+301
-5
-
164. 匿名 2016/07/04(月) 14:12:30
遺伝ったって隔世遺伝ってのもあるんだよね。
ウチは知らなかったです。
+141
-2
-
165. 匿名 2016/07/04(月) 14:13:07
一部のガル民は、「綺麗ごとなし」という綺麗ごとで、差別や偏見を正当化するよね。
自分かわいいとは言わない。+15
-27
-
166. 匿名 2016/07/04(月) 14:13:18
>>161
「関わらないほうがいい」とわざわざ書き込みに来る方が心荒んでると思うけど。+126
-2
-
167. 匿名 2016/07/04(月) 14:13:45
>>161
すごくお若いのか、社会経験が極端に少ないかの方なんでしょうか。+124
-2
-
168. 匿名 2016/07/04(月) 14:14:49
>>161
極端な考え方ですね。
苦労してる人が心が綺麗て漫画読みすぎです。
死ぬほど苦労した人は逆に心が歪むことが多い。苦労も終われば美化されて余裕ができて優しくなれるけど、現在進行形で苦労している人にそんな余裕はないですよ。
そんなこと言うあなたの方が心が醜いし、なんて何も人の本質が見えてない。+228
-5
-
169. 匿名 2016/07/04(月) 14:15:55
釣りはスルー+54
-0
-
170. 匿名 2016/07/04(月) 14:16:33
>>165
自分がかわいいのはそもそもみんなそうでしょ。
当然じゃん。
自分の幸せを追い求めるのの何が逆に悪いのか意味がわからない。本当に冷たい人でならこんなところにコメントなんかせずに過ごしてるでしょ。
家族のことも簡単に見捨てられない、でもそれで自分を犠牲にはしたくない。自分の幸せは他の人みたいに当たり前に追いたい、そう思うのは普通の事+106
-3
-
171. 匿名 2016/07/04(月) 14:19:29
>>139
ん?なんでそうなるの?+1
-11
-
172. 匿名 2016/07/04(月) 14:20:33
>>133
先天的ならだしも後天的な理由で自分が同じ病気で二次障害を持ったときに、
家族から見放されたらどんな気持ちになりますか?
そういう相手の立場になって考えられないっていうのが非情ですよね。+39
-11
-
173. 匿名 2016/07/04(月) 14:20:37
1日中アウアウされて壁中、うんこまみれになってごらんなさいよ。そりゃ真っ黒にもなりますって。
死に場所探しながら1日終わるんだから。+414
-6
-
174. 匿名 2016/07/04(月) 14:20:55
障がい者はもちろん大変だけど、認知症も同じだよね
夫婦・親がなった場合、誰が見るのか、金銭は大丈夫か
誰でも生涯起こり得ることだし、介護施設入れても
虐待もあるし(いま、テレビのニュースでやっている)+191
-5
-
175. 匿名 2016/07/04(月) 14:21:31
兄が自閉症です
仲はいいほうだし夫も理解してくれていますが出産する時は怖かった
兄の通っていた養護学校に自閉・知的障害を持つ兄弟児が数組いらしたので…
原因はわからないけど遺伝は絶対あると思う+298
-6
-
176. 匿名 2016/07/04(月) 14:22:04
自分の親が認知症になったら、旦那に申し訳ないから離婚するんですか?+14
-24
-
177. 匿名 2016/07/04(月) 14:22:42
よく介護が苦で心中の事件あるけど
あれを見るとなんとも言えない気持ちになる...
それくらい閉鎖された空間で辛いんだよ
共倒れしたくないっていうのは誰でも考えてしまうんじゃないかな+272
-3
-
178. 匿名 2016/07/04(月) 14:23:01
結婚の話が進んでからだと
「兄が自閉症だという事実よりも
その事実をここまで隠されていたということがショックだったから無理」
と言われかねないですよね。
主さんも私も、たとえばもし結婚式直前や直後に相手の男性から
「僕実はカツラなんだ。君が好きだから破断が怖くてずっと言えなかった」と
禿げた頭を見せられたら、だまされたように感じてしまうでしょう。
相手が事実を知って
「それでもあなたと結婚したい」という可能性はあると思います。
伝えるのが遅くなればなるほどその可能性が低くなってしまいます。
(そんなことは主さんも重々承知でしょうけど。)
本当に本当に勇気がいることだと思いますが
一生で一番勇気を出すときだと思います。
話した時の相手の反応を見るのが怖ければ、
お手紙を書いてみてはどうでしょうか。
+227
-6
-
179. 匿名 2016/07/04(月) 14:23:01
主人の兄が脳性麻痺で、喋れない、四肢は固まって寝返りも打てない重度障害です
私の実家に結婚の挨拶に来たときに、初めて「障害者の兄がいる」と告白されました
付き合って7年、兄弟がいることすら知らなかったので、どうして話してくれなかったのかと聞いたら「話したよ」とあり得ない嘘を…そんな重要なこと忘れるわけないのに
ただ、それだけ言い辛かったのだと思うし、主人を愛してたので結婚しましたが、正直言うとヨダレだらだらの義兄を将来お世辞できる自信はありません+382
-16
-
180. 匿名 2016/07/04(月) 14:23:25
一人粘着に釣りしてるのがいるからスルーでいいんじゃない?面倒くさくなってきたわ。+51
-2
-
181. 匿名 2016/07/04(月) 14:23:53
>>1
主がどの位の期間彼と付き合ってたか分からないけど、今更打ち明けるってちょっと卑怯だよ。
今は一刻も早く彼に話す事が、主が出きる精一杯の誠意だと思う。今後の事はその後考えたらいいよ。+21
-18
-
182. 匿名 2016/07/04(月) 14:24:27
>>179
別にお世話はしなくていいんだよ。それはヘルパーさんとかがやる話。
家族として接するか、見放すかの問題かと。+202
-3
-
183. 匿名 2016/07/04(月) 14:25:01
結婚を考えてる相手には絶対言うべき。
もし自分の子供もそうだったら……と思うなら尚更。
お兄さんの事を聞いて引くような相手なんだったら、障害児の親になってしまった時に確実に一悶着起こると思う。
そして打ち明けるのが遅くなればなるほど、相手にしてみれば騙されてた感も増すと思う。
そうなったら兄が障害者云々よりも主さん自身の信用を失って破談って可能性も出て来るかもよ?
お兄さんが自閉症だったのはあなたのせいではない。
でもあなたがそんな風に悩んでる事を、あなた以上にお母さんが悩み苦しんでるんじゃないかな。
お母さんは絶対あなたにそんな思いをさせないようにと育てて来たと思うよ。
怖いけど勇気を出して!応援してます。+137
-9
-
184. 匿名 2016/07/04(月) 14:25:05
>>156
従兄でしょ?結構近くない?
言うべきだと思う。+50
-17
-
185. 匿名 2016/07/04(月) 14:25:39
結婚の話が具体的になってから「実は・・・」と打ち明けたところで
障害者の家族がいるという事実よりも、それをずっと隠していた主に
不信感を持たれて関係がこじれて破談というケースもあるよ。
私はそうだった。+257
-4
-
186. 匿名 2016/07/04(月) 14:25:49
>>179
嘘つくなんて最低…+143
-13
-
187. 匿名 2016/07/04(月) 14:26:00
>>135
自閉症の遺伝についてはまだはっきりとした解明はされてない。
ただ、可能性がある…というだけ。
どんな障害だって一定率で発生するから
血友病とか因子が染色体に乗ってると断言できるもの以外は
遺伝する・しない は何とも言えないんだよ。
+121
-5
-
188. 匿名 2016/07/04(月) 14:26:12
>>156
従兄弟でしょ?
私だったら言わないかな...
頻繁に顔を合わせるような従兄弟なら言うかもしれないけど、別に兄弟とかじゃないし+42
-25
-
189. 匿名 2016/07/04(月) 14:26:38
酷いこと言っちゃうと嫁に介護の義務はないんだよね。でもなかなかそうはいかないし、自分もそこまで酷いことはできないと思うよ。+99
-7
-
190. 匿名 2016/07/04(月) 14:27:50
親兄弟だったら相手に打ち明けます。
だって将来必ず関わるから
従兄弟や、めったに顔を合わせない親族は言いません+34
-6
-
191. 匿名 2016/07/04(月) 14:28:21
主、やんわり相手に探りを入れてみたらどうですか??
知り合いのお兄さんがね...
とかいう感じで+6
-76
-
192. 匿名 2016/07/04(月) 14:29:06
>>19
あなたは長女ですか?
もしそうなら、お母様に万が一があったら、その責任は次はあなたに来ます。
調べてみて下さい。+11
-5
-
193. 匿名 2016/07/04(月) 14:30:01
>>191
いつかばれる嘘はやめたほうがいいと思う。
嘘つかれたことの不信感のほうが問題になるよ。+177
-2
-
194. 匿名 2016/07/04(月) 14:30:11
とにかく伝えよう
そのあとはそれから
勇気出して+41
-1
-
195. 匿名 2016/07/04(月) 14:30:56
破談にするような家族に嫁がなくてよかったと思えばいいんじゃない。
受け入れてくれたらいいね。+28
-7
-
196. 匿名 2016/07/04(月) 14:31:09
私も兄が重度の自閉症だから、主さんの苦しみは分かるな...
ただ自分はもう恋愛も結婚も諦めてる
日常でも、深く関わり合いにならない表面上の人間関係だったら兄弟のことを話さなくて済むし、話さないことで責められる筋合いも無いし
でも生きてて本当に虚しい
距離を取ってもずっと奇声を上げて暴れ回る兄の幻影に追い回されてる気分
面倒を看るって選択が親からも世間からも認められる1番の方法だって頭では分かってるし、今までされてきたこと全部忘れて兄のことだって好きになれるなら好きになりたい、憎んでたって罪悪感で押し潰されて死にたくなるだけだし
割り切れないから辛くて堪らない+313
-2
-
197. 匿名 2016/07/04(月) 14:31:20
障害者だから、その家族だから、心が綺麗なはず!っていう勝手な理想を押し付けて、
現実は違うのね、関わりたくない!って…
そんな事を正義面で言える人こそ心が汚いと思う。
+255
-4
-
198. 匿名 2016/07/04(月) 14:32:02
まぁ、障害を持つ身内のことに限らず、結婚って明らかに自分のマイナスになるようなことも話さなければならない状況に追い込まれるわけよ。夫曰く、そこにこそ「人となり」が現れるって。話す方も受け止める方も。結婚相談所の方は、そこでお断りしたり逃げたりするような方は、結局、ご縁がない。ふさわしくない方だと思って割り切りなさいと言っていた。+94
-3
-
199. 匿名 2016/07/04(月) 14:33:16
私には軽度の知的な遅れのある自閉症の子供がいます。
私と旦那の身内、親戚をたどっても、同じような障害の方はいません。
発達障害と言われる子どもはここ近年急激に増えているようで、
なかでも自閉症は100人に2人と聞いたことがあります。
正直、私も離れて暮らす弟の嫁には言えずにいます…
現在妊娠中で、いらぬ心配を与えてしまうと思ってしまって…
だから、1さんのお気持ち、良く分かります。
でも、1さんの場合、旦那様になられる方なので、
遅かれ早かれ言う必要がある!となると、
勇気をもってはやめに伝えるっていう1点突破しかない事がないって思えると思います。
勇気をもって下さいね(><)+110
-12
-
200. 匿名 2016/07/04(月) 14:34:12
やっぱり辛いけどちゃんと言うべきだと思う。
隠してもいつかは分かる。
これがトピ主と相手が逆の立場だったら?
結婚が正式に決まる前に、結婚する前にきちんと話するべき。+28
-2
-
201. 匿名 2016/07/04(月) 14:34:30
>>187
現実を見て、現場を見てください。
高確率なのは確実ですよ。+45
-1
-
202. 匿名 2016/07/04(月) 14:34:34
私の経験を書きます。
今までに3回、結婚のチャンスがありました。
身内に重度の知的しょうがい者がいます。
1度目は、彼のことが好きすぎて、身内のことで苦労を掛けることが、どうしてもできなくて、私からお別れしました。
彼には、身内のしょうがいのことは、それとなく伝えていました。
2度目は、身内のしょうがいのことを伝えました。彼の両親に反対されて、結婚には至りませんでした。彼のお母様は看護師です。
3度目は、今の彼です。
結婚の話が出たので、彼に正直に身内のしょうがいのことを伝えました。
彼は気にしないと言ってくれましたが、これから家同士の顔合わせがあるので、どうなるか分かりません。
主さん、参考になりましたでしょうか?+254
-8
-
203. 匿名 2016/07/04(月) 14:34:57
話されたとき内容もショックだろうけど、話してくれなかったことにも
ショック受けると思うよ。
だからなるべく早くの方が良い。+70
-4
-
204. 匿名 2016/07/04(月) 14:35:02
私も兄が知的障害あるけど、常に周りに引け目を感じて生きてきたよ。
障害者の兄弟が上か下か、男か女かによって結婚へのハードルが全然違うよね。
一番最悪パターンは
主さんとうちのような、「兄」と思ってる。
主さんじゃなくて親の問題と責任なのは明らかなのに、主さんが苦しんでてかわいそう。
お相手とその家族が理解がないと結婚にはこぎつけられないだろうし、仮に結婚できたとしても、
障害に偏見があれば家族に問題ありの嫁をもらってやった、みたいに下に見られる。
私は結婚してるけど、相手も完全な家庭ではなかったから。親のせいで悪いことしてないけどキズモノ同士。
主さんの彼氏は普段から差別的な発言とかありますか?
話すことで彼氏さんの苦しみが始まるかもしれませんね。
でも避けられない問題だからいずれカミングアウトしなきゃなりませんね。
+128
-7
-
205. 匿名 2016/07/04(月) 14:35:02
179です
お世辞ではなくお世話の間違いです、すみません
お世話する義務はないのでしょうが、義両親が高齢なので色々考えてしまいます
難しいことだと思いますが、主さん、結婚前に伝えるのが最善だと思います+22
-4
-
206. 匿名 2016/07/04(月) 14:36:01
えー…と…
身内に障害者がいようがいまいが。
結婚相手との間に産まれる子が、必ずしも健常者…て事でもありませんよ?
お互い健常者でも、ダウン症が産まれたり、自閉症児が産まれる事もある。
私の叔母がそうでした。
身内には誰も障害者はいなかったのに。
自閉症の子が生まれました。
身内に障害者がいるからって破談になるような相手なら、最初っから結婚しない方がいい。
障害児が生まれたら生まれたで。
生まれなかったらその他の事で、必ず揉め事が起きるから。
+195
-33
-
207. 匿名 2016/07/04(月) 14:42:21
従兄弟が自閉症で母、姉、自分がADHD。現在妊娠中だか遺伝していないか不安…+76
-10
-
208. 匿名 2016/07/04(月) 14:42:48
叔父が統合失調で長期入院をしています。
私自身は障害者施設で働いています。
主人には結婚前にキチンと話しました。遺伝の可能性もある事も。でも受け入れてくれて、結婚しました。私の兄弟や従兄弟の配偶者も受け入れてくれています。
キチンと話さない方が揉めるので、ちゃんと話して下さいね。
受け入れてくれなければ、縁がなかったと思うし。
+69
-4
-
209. 匿名 2016/07/04(月) 14:43:23
旦那、発達障害の診断されたわけじゃないけど、多分そう。色々な過去の話を聞いてると二次障害も引き起こしてて、鬱の診断されたときは記憶障害があるって言われた。
それは結婚して、一人目を妊娠してから聞かされた。
そのころの旦那は一番酷くて、1分前に話してたことも覚えてなくて、姑から精神科に通ってたことがあると聞かされた。
そういう姑もどうも普通じゃなくて、姑も旦那も発達ではないかと行き着いた。
姑の弟の子供(旦那の従弟)もまた精神疾患者で入院を必要とされているけど、逃げ回ってる。過去にひき逃げ事故起こしてる。
おじさんの家と旦那実家は隣同士でことあるごとに2家族が集まる。
旦那に姑、さらに従弟と頻繁に顔合わすなんて悲惨。叔父も叔母も変わった人だからしんどい。こっちが気が狂う。
結婚前に言って欲しかった…もうこの一言でわかってくれる人はわかってくれる。+285
-3
-
210. 匿名 2016/07/04(月) 14:43:56
私の妹が自閉症です。
今、施設に毎日バスで作業しに行っています。
私は結婚してますが、やはり相手方の親族には反対されました。
ただ、彼の決意が固くあってくれたのと
私の両親が負担をさせまいと、お金を残したり施設を探したり
色々と手をかけてくれていたので認めてもらえました。
子供も2人いますが、今の所障害の遺伝は見受けられません。
私は成年後見人として、印はしています。
その前に結婚の話まで言った男性も居ましたが
妹の話を相手方の親族にした途端に別れ話をして来ました。
そして「周りから祝ってもらえない結婚は嫌だ…と。」
覚悟はしていましたが、やはり辛かったです。
今では旦那の器の大きさに感謝する日々です。
主さん、しんどいですが絶対に早く話すべき。
結婚となると自分たち2人だけの問題じゃなくなるんです…+242
-7
-
211. 匿名 2016/07/04(月) 14:45:41
>>199
発達障碍児が近年急激に増えたわけではなくて、グレーゾーンや少しだけ何かが苦手というお子さんに診断がついたり、受けられる支援が増えたってことだと思うよ
一昔前の障害児親は今では考えられないくらい大変だったみたいだし
+195
-2
-
212. 匿名 2016/07/04(月) 14:45:44
>>206
私も兄が障害あるけど、
仮に自分に息子がいて、きょうだいに障害者がいるっていう彼女連れてきて結婚したいと言ったら反対すると思う。
当事者だから分かるし悩むんだよ。
神様が与えた試練とか、障害者差別する人は破談上等とか、そんなきれいごとじゃない。+278
-2
-
213. 匿名 2016/07/04(月) 14:48:01
先天的だろうが後天的だろうが、家族は大変だ。
それを綺麗事や正義感で責める方が間違ってる。一日中暴れられてみ?いない方がいいって思うこともあるわ。+189
-2
-
214. 匿名 2016/07/04(月) 14:48:13
家には一人知的障害者の兄弟がいるけど
一番上の姉が結婚したときはまだ私は小さかったです。
兄弟の障害の原因は、遺伝性ではなく妊娠中の病気のせいでしたが
やっぱり結婚するまで障害者の兄弟の事は知らせなかったせいで
後からかなり揉めたと聞きました。
+81
-2
-
215. 匿名 2016/07/04(月) 14:48:54
母方の従兄弟に障害があります。小さい頃は見た目もなにも健常者と変わらない。ちょっと一つの事に固執してるな。という感じでしたが大人になるにつれ見た目にも障害があると解る様になってきました。今は障害のある人達と一緒に週に何回か仕事に行っている様です。従兄弟には姉もいますが、弟が障害を持って産まれた為に相当なプレッシャーがあったのでしょうか、彼女は体は健康ですが心が病気になり引きこもりになってしまいました。もう10年以上あっていません。
父方の従兄弟も5人中2人が車椅子です。詳しくは病名が分からないですが小さい頃は普通に走り回っていたのに大きくなるにつれて車椅子生活に・・・。
父いわく遺伝ではないとはいいますが正直怖いです。妹に病名を聞くのが悪いと思っているようですが・・・。もうすぐ出産を控えていて不安もあります。心も体も健康に産まれて、無事に成長してくれる事を願っています。
身内に障害を持つ家族がいる人にしか分からないなんとも言えない不安や感情がありますよね。。+95
-1
-
216. 匿名 2016/07/04(月) 14:49:26
変な話、バツイチ子持ちを連れてきても反対するよ。
子供が苦労しそうな相手連れてきたら、どんな親も一度は反対するものよ。+294
-5
-
217. 匿名 2016/07/04(月) 14:50:06
私は弟が知的障害者です。
知能は赤ちゃんレベルで、日中施設に預けて普段は両親がみてます。
両親のどちらかが亡くなったら入所させると昔から家族で取り決めていて、両親が貯金してくれています。
私は2回破談になって、3回目で結婚しました。
結婚してくれる人も中にはいます。
希望を持ってください。
前の2回は相手の親の反対でした。
不安に思いすぎるとまるでつけこまれるかのように色々起きるので、人事を尽くして天命を待つ、感じが良いのかな、と思います。
+174
-2
-
218. 匿名 2016/07/04(月) 14:50:30
>>213
なりたくてなったわけじゃないのに、周りにそう思われちゃうんだね。可哀相。+10
-25
-
219. 匿名 2016/07/04(月) 14:51:35
障害者トピだけど精神障害や知的障害の話が大半だね
ここまで一度も話題に上がってない聴覚障害者の車ステッカーがトピ画になってるのが違和感+104
-12
-
220. 匿名 2016/07/04(月) 14:51:36
正直面倒くさい
融通きかないし、すぐヒステリー起こすし+44
-7
-
221. 匿名 2016/07/04(月) 14:51:58
障害者は面倒見る親がいなくなったら安楽死しろって事かね。+66
-12
-
223. 匿名 2016/07/04(月) 14:52:56
障害者だけの問題じゃないね、これは。
高齢化社会における認知症老人の増加問題にも通ずる問題だよ。+178
-1
-
224. 匿名 2016/07/04(月) 14:54:23
>>213
それ家族の話ですか?他人の話なんじゃないの?
本気で家族に対してそう思ってるなら、その人があなたと家族でかわいそうですね。+7
-25
-
225. 匿名 2016/07/04(月) 14:55:01
>>221
>>213はそう思ってると思うよ+3
-8
-
226. 匿名 2016/07/04(月) 14:56:06
結婚を考えている男性の家族に障害者がいたら、どうしますか?
793コメント2014/07/11(金) 20:20
結婚を考えている男性の家族に障害者がいたら、どうしますか?girlschannel.net結婚を考えている男性の家族に障害者がいたら、どうしますか?私にはお互いに結婚を考えている男性がいるのですが、婚約者の妹さん(26歳)が重度の自閉症で、昼間は障害者施設で手作業の仕事をしています。それ意外の時間は母親が付き添っているようなのです。 ...
1. 匿名 2014/06/28(土) 12:59:13
私にはお互いに結婚を考えている男性がいるのですが、婚約者の妹さん(26歳)が重度の自閉症で、昼間は障害者施設で手作業の仕事をしています。それ意外の時間は母親が付き添っているようなのです。
婚約者はとてもいい人なので現段階では結婚には問題はないのですが、
彼は長男なので、将来的に妹さんの面倒をみるのは私達になると思うと結婚がおっくうになったりもします。
皆さんが同じような立場ならどうしますか?
+20
-5
-
227. 匿名 2016/07/04(月) 14:56:35
>>111
応援してます。
当事者じゃない人に言われてもと思うかもしれませんが、、、。
私の子どもは生まれてすぐなくなりました。難病持ちでした。
手を尽くしたけれど助かりませんでした。
私は心を壊し、今も心療内科通いです。
我が子は染色体異常はありませんでしたが、知的等その他の障害があったかどうかまではわかりませんでした。
子どもって健康に健常に生まれてくる保障はないのだな。と身にしみています。+127
-6
-
228. 匿名 2016/07/04(月) 14:56:48
>>2のマークは聴覚障害のマークですよ
主が知的障害の話を聞きたいと言っているし
知的障害限定のトピで
なぜこのマークを使うの?
+43
-9
-
229. 匿名 2016/07/04(月) 14:57:17
トピのタイトル、知的障害者に絞った方が良かったんじゃないの?
兄弟に身体障害者がいるけど普通に自立してるから別になんとも思わないし結婚も全然反対されなかった+123
-10
-
230. 匿名 2016/07/04(月) 14:57:37
>>228
誰にきいてるの???+15
-3
-
231. 匿名 2016/07/04(月) 14:58:18
うちは姉が自閉症だけど、施設に入ってる。
私には私の人生があるから書類書くぐらいならやるけど、引き取るのは無理。+145
-2
-
232. 匿名 2016/07/04(月) 14:58:33
主さんの
>兄のこと、家族だと思っていますが兄さえいなければ...何度もおもいました。
この気持ち良くわかる
兄のせいで、ものすごい生まれ損をした気分で
家族団らんがまったくなかった。
兄が力が強く暴れるので、自分はいつも蹴られ
階段から突き落とされたりしていつも泣いたり
痛い思いをしたけど、両親は兄を怒れない
下手に怒ると手が付けられない
今は身長が180センチちかくある
(そんなにいらんだろ(怒))
お陰で、家庭内がものすごく暗かった。
子供のころから色々周りから言われ
生まれ落ちた時点から目の上のたんこぶ
正直、はやく○んで欲しいとさえ思ってる
+297
-3
-
233. 匿名 2016/07/04(月) 14:58:56
知的障害精神障害と、身体障害は問題がまた違ってくると思う+163
-6
-
234. 匿名 2016/07/04(月) 15:00:03
>>228
この国は各種障害への理解が進んでないからしようがない+35
-5
-
235. 匿名 2016/07/04(月) 15:00:13
>>228
最初に貼られた画像がだいたいトピ画になるんだよ。関係なくてもね。+45
-3
-
236. 匿名 2016/07/04(月) 15:00:48
父親の弟、つまり伯父さんが知的障害で55才なのに6才程度の知能です。
祖父母が亡くなり長兄の父親が面倒をみていて、母は大変苦労したようです。
伯父は素直で優しい性格で人なつこくって悪気は無いのですが、見た目はしっかりオジサンなので知らない人はビックリして恐怖感があるみたい。
父親の兄弟も伯父を押し付ける代わりに相続放棄して、全員県外に住んでいます。
私の姉妹も全員県外に居住していて、このままだと私が伯父の面倒をみる様になりそう。
相続放棄して逃げられたら、私もそうしたい。
子供の縁談も心配な日々です。+152
-3
-
237. 匿名 2016/07/04(月) 15:00:52
遺伝性の障害者です。
交際中に障害が発覚して、障害を打ち明けずにこちらから別れを切り出しました。
健常者でない人生というのは本当に苦しいです。
+135
-0
-
238. 匿名 2016/07/04(月) 15:01:02
ええと、綺麗事言うな、面倒みたくねーよっていう家族の人。
じゃあどうしたら解決するんですか?+9
-29
-
239. 匿名 2016/07/04(月) 15:01:22
2012/5/24 17:54
タレントの稲川淳二さん(64)が、インタビュー記事で重い障害を持った次男について語った。障害に絶望し、次男を殺したいと思ったこともあったという衝撃的な内容で、反響を呼んでいる。
記事は2012年5月24日付けの朝日新聞のオピニオン欄に掲載された。現在は怪談の他に、バリアフリーの講演活動などを行っている稲川さんが、障害を持った次男が1986年に生まれてからのことを振り返っている。
全文表示 | 稲川淳二さん、障害者の親として衝撃告白 「次男に死んで欲しいと思う気持ちあった」 : J-CASTニュースwww.j-cast.comタレントの稲川淳二さん(64)が、インタビュー記事で重い障害を持った次男について語った。障害に絶望し、次男を殺したいと思ったこともあったという衝撃的な内容で、反響を呼んでいる。
(中略)
この経験が機会となり、テレビのお笑いの仕事をやめた。身内に不幸があっても芸能人は笑っていなければいけない。「自分を殺してまで笑いの仕事をするのはやめよう」と思った。そして、現在の障害者支援の活動にも繋がっていく。「世の中に要らない人、要らない命なんてないんです。それだけは、分かってください」と結んでいる。
記事ではこのほか、障害福祉サービスの利用料の1割を障害者自身が負担する「障害者自立支援法」の廃止を民主党が見送り、改正に止めようとしていることについても、障害者の親の立場から語っている。
実の息子を殺そうとまで思ったという稲川さんの告白はネットでも話題になりツイッターに多くの呟きが寄せられた。稲川さんの「怪談のおじさん」以外の面を初めて知ったという人も結構多いようだ。「人間の禍々しさを自分の身をもって丁寧に切実に語っているようで、どんな怪談よりも緊張感があった」「泣ける」「通勤電車で読んでいたので、新聞で顔隠し涙ふくのに苦労した」といった感想が寄せられていた
+107
-5
-
240. 匿名 2016/07/04(月) 15:03:21
障害のある子の面倒を将来見させるために作られた下の子は
本当に気の毒だと このスレを読んでて思った。
親の立場に立って考えたら そういう親をいちがいに責められないけど。
親は 勝手に重荷を背負わされて生まれた下の子に対して、
「兄弟なんだから面倒見るのは当然」とは思わないでやってほしい。
耐えかねてゆくえをくらましても許してやってほしい。
+265
-6
-
241. 匿名 2016/07/04(月) 15:05:45
ここ見てると、広島の大瀬良投手は出来た人間だねとあらためて思った。+28
-9
-
242. 匿名 2016/07/04(月) 15:06:14
>>238
プロのヘルパーさんに任せるとか施設にとかで経済的負担だけはするとか、そういう感じで落ち着くことが多いでしょうとりあえずは。
それが悪いこととは思わないし、共倒れになる前に頼れるところはすべて頼るべき。+127
-0
-
243. 匿名 2016/07/04(月) 15:09:03
教えてほしいのですが、、統合失調症とはどんな病気ですか?身内ではないのですが、友人に統合失調症だと告白されましたがその子は盛大に結婚式もして今も妊娠してるみたいで至って普通に見えます。仕事はしていません。少し見栄っ張りかな。SNSでは幸せそうなのに私にはしにたいと言ってきて正直困惑しています。情緒不安定なだけに見えてしまうのですが、この人は本当に統合失調症なのでしょうか。+2
-32
-
244. 匿名 2016/07/04(月) 15:09:17
>>242
なんだ、それで解決するんだね。それでいいと思うよ。+8
-14
-
245. 匿名 2016/07/04(月) 15:11:47
自閉症とは違いますが兄が統合失調症で通院しています。
発症は兄が20歳、私17歳の頃でした。
発症してから数年は薬が合わず幻覚、妄想、独語、異常行動…と本人も周りも大変でしたが今は落ち着きました。
私は今結婚していますが、結婚前彼に兄の話をするのかなり躊躇いました。
主さんのお気持ちわかります。
結果的には私は彼が兄のことを理解し受け入れてくれましたが、悩みますよね。
でも逆の立場なら、早めに知っておきたいと思うと思います。
まとまりのないコメントですみません。+54
-1
-
246. 匿名 2016/07/04(月) 15:15:42
私には障害者の姉がいました。
幼い頃に、病気で亡くなりました。
今となっては凄く助かります。
+196
-26
-
247. 匿名 2016/07/04(月) 15:18:49
>>243
親が統失だけど統失は幻聴、幻覚、被害妄想、記憶障害とか。でも症状にも個人差がある。一度発症すると治るとは言わないし、薬は飲み続け寛解状態を保つ治療を受けなければならないです。
急性期と呼ばれ症状が重い時は暴れることもあります。うつなどのように落ち込むとかでなく、いわゆるおかしくなってしまったという状態です。
+18
-3
-
248. 匿名 2016/07/04(月) 15:19:33
>>243
病気ではないと思う。
同情してほしくて病気を利用してるように見えます。+41
-3
-
249. 匿名 2016/07/04(月) 15:21:07
>>247
あと、統失の場合本人は自分が統失だと理解できる人はかなり珍しいと思います。本人にも伝えなかったりする場合もあります。家は本人はうつ病だと思っていますし、伝えていません。
+23
-0
-
250. 匿名 2016/07/04(月) 15:21:51
うちは障害者じゃないけど寝たきりの母がいます。こういうのってどのタイミングで言えばいいのか…
お見合いなら先に伝えられるけどそれ以外は…タイミングって難しいですよね+32
-3
-
251. 匿名 2016/07/04(月) 15:22:01
義姉が知的障害。
夫にその事を告白されたときは別れたいと言いましたが、私に負担はかけないからどうしても結婚してほしいといわれたので結婚。今も施設に入ってる。もし私や子供たちの負担になるようだったら離婚って言ってある。+196
-16
-
252. 匿名 2016/07/04(月) 15:24:17
>>250
お互いの時間を無駄にしないためにも早く伝えるべき。お見合いだろうが恋愛だろうが関係ない。+31
-2
-
253. 匿名 2016/07/04(月) 15:28:02
>>206
健常者同士でも障害児は生まれるけど、
身内に障害者がいるとやっぱり遺伝する可能性が普通より高いんじゃないかな。
だから悩んでるんだと思うけど+200
-2
-
254. 匿名 2016/07/04(月) 15:28:13
私の友達のお兄さんが知的障害で今5年近く付き合ってる彼氏に言えず悩んでる。その子とは小学生の頃から仲良くしててその子の家にも行ってたけど小3位からその子は私でも他の仲良しの子でも家には呼ばなくなったよ。○○ちゃんの家に行きたいって話がグループで出ると何かしらの理由つけて断ってたし。私はお兄さんの事は小1から知ってたし近所でもあったから気にしてなかったけど本人は凄く世間の目を気にしてたよ。目や耳、口がきけないって人より知能に障害があるとコミュニケーションが取れないから厄介って事はあるらしい。それに親は先に死んでしまうし、面倒を見るのは自分達になる。その子のお母さんもちょっと人より行動が変だったから何かしらの病気を持って遺伝した可能性が高い。自覚症状がある精神的な病と知能に障害があるってなると話が別になるよね。話が通じてコミュニケーションが取れるって事が本人も周りも大事なんじゃないのかな?気にしないって言ってくれる優しい人は沢山いると思うけど耐えられる人って今は少ないよ。ショッピングモールでもスーパーでも見かけると周りは憐れみの目で見てくるし避ける人や馬鹿にする子供がいる。特に子供は残酷だよ。友達はそれ見てるから隠してるけどやっぱり周りは簡単に受け入れてくれない人が多いのが事実。高校の頃近くのコンビニで会って会話してたらお兄さんが来たのが解って逃げるように携帯で他の子と電話して会話してたの記憶にある。家族がそんな行動取っちゃうから自分が同じ立場でいたらやっぱり厄介な扱いになっちゃうのか考えさせられる。+26
-25
-
255. 匿名 2016/07/04(月) 15:34:20
>>254
どこかで改行してくれると良かったかも…
+197
-3
-
256. 匿名 2016/07/04(月) 15:35:09
主さん
私の年子の弟が自閉症、軽度の知的障害です。
結婚の話になった時に私は彼にいずれわかることだし、隠してはいけないことだと思って話しました。
もちろん勇気はいりましたし、ダメならダメで仕方ないと覚悟しました。
彼は弟に会いたいと言ってくれ、家族にも自分から話すよと言ってくれました。
彼のお母さんには子供に遺伝するんじゃないか、など色々と言われましたがわたしの母が医療従事者だったので、遺伝の問題ではないことなどを義母に説明しにいってくれました。
最終的には彼が義母を説得してくれて、彼家族にわだかまりも無く迎い入れてもらえました。
本当に家族に障害者がいるということは大変な事です。
弟は養護学校を出て、職業訓練所に入り、今は10年同じところで働けるまでになりました。
私は子供二人、思いやりのあるやさしい子に恵まれました。
結婚出来ないと思っていましたが、理解ある人は必ずいると思います。
主さんも勇気を出して婚約者の方に話してみてください。
応援しています。
長々と失礼しました。
+170
-37
-
257. 匿名 2016/07/04(月) 15:39:47
正直に話したほうがいいと思うよ
相手が理解してくれたらいいね
いい人ならきっとわかってくれるだろう
トピ主さんの気持ち受け入れてくれるだろう
そうでないなら辞めなその人といいたいわ+34
-2
-
258. 匿名 2016/07/04(月) 15:42:20
>>252
伝えなければいけないことは分かってますが、
出会ってすぐなのか、友達として仲良くなってからさりげなく伝えるのか、告白された時になのか…
伝えた方はどのタイミングで伝えましたか?
+31
-2
-
259. 匿名 2016/07/04(月) 15:42:47
夫の姉が発達障害です。
私は結婚し同居してからそれを知りました。
私達より5才も年上なのに料理が出来ない、片付け掃除が出来ない、話し方・声のボリュームがおかしい、字の読み書きが出来ない、もちろん計算が出来ない等「あれ?」と思う事が多々あり夫を問い詰めたところ「実は…」みたいな話になりました。
とてもショックでした。
でも「やっぱりか」と思う怒りの方が大きかったです。
しかし夫家族がどれだけ悩んで苦労をしてきたのかも知り責める気持ちにはなれませんでしたが、
義母から不妊治療を勧められた時に「発達障害が遺伝するとか考えたことはないのか」と(義母には言えませんでしたが)1人で悩んで泣きました。
とても苦しかったです。
2歳になる私の娘は今の所(まだわかりませんが)障害はでていません。
しかし、障害を持った姉がやはり発達障害を持った男性との子を妊娠し、結婚・出産しました。
気付いたときにはもう堕ろせませんでした。
2人とも何も出来ません。
義母と義父が仕事の合間に赤ちゃんの世話をしています。私も時々手伝っています。
義両親がいなくなったらどうなるんだろうと毎日考えています。
私は結婚前に義姉の障害の事を聞いていてもきっと結婚していたと思います。
でも同居し始めて「この人おかしい?」と思った頃には完全に義姉の事を心の底から嫌いになっていました。
今はとても関係がこじれています。
夫との喧嘩の理由は全て義姉の事です。
何度も家族会議をしています。
きっと先に「障害ある」と知っていれば最初からそういう目で義姉を見る事が出来て(差別や偏見という意味ではではなく)、もっと穏やかな気持ちで接する事が出来たと思います。
どうか早く伝えてあげて下さい。
お相手の方があなたの事を思ってくれているのならそれでも結婚すると思います。
+231
-6
-
260. 匿名 2016/07/04(月) 15:43:45
兄が障害者です。
軽い知的障害だったので、ちょっと変わった子供として育てられていました。
兄のことでからかわれたりいじめられたり、周りの目が気になったり。
兄さえいなければ、、という思いと
そんなことを考えてしまう自分を責める気持ちと、
親の『兄には優しくしてあげて』という無言のプレッシャーと、
いろんな葛藤に押し潰されそうになりながら育ってきました。
友達は私に兄がいることを知ると、「どんなお兄ちゃん?かっこいいの?見てみたーい!お兄ちゃん欲しかったんだよねーいいなー!」と言う子が多かったですが、
自慢できるようなかっこいいお兄ちゃんだったらどんなに良いかと思いました。
ここでは書けないような家庭内の問題もあり、それが原因で親が別居したり、家族もぐちゃぐちゃになりました。
今はもう成人してほぼ縁を切っている状態です。
旦那には付き合った後結婚を意識するようになってから話しました。
今は結婚して子供がいます。子供はごく軽度ですが知的障害のない自閉症でした。
あれだけ嫌いだった兄とやっと縁を切れたと思ったのに、最愛の我が子が兄と同じ障害。
自分の人生は障害とは切っても切り離せないんだなと、思いました。
ただ子供のおかげで、兄のことも理解出来るようになりました。兄のことが許せるようになりました。
長くなりましたが、発達障害は遺伝する確率が高いです。
知的障害はなくてもちょっと自閉傾向があるとか、似てしまう部分があるかもしれません。
配偶者に話す義務があると思います。
一生の問題ですから。+236
-4
-
261. 匿名 2016/07/04(月) 15:44:10
>>247
ありがとうございます。
診断が難しいんですね。+6
-0
-
262. 匿名 2016/07/04(月) 15:48:05
婚活中のアラサーで、障害者の兄がいます。
婚活は条件で見られるのでマイナスになることは覚悟していますが、どのタイミングで兄のことを話すべきか迷ってしまいます。
兄のことがあっても良いよって言ってもらえるよう自分自身の魅力を上げるしかないのかな…と思うのですが、兄がいなければ…と思ってしまうことも正直あります。+58
-1
-
263. 匿名 2016/07/04(月) 15:50:07
叔母が、障害者でした。
母は、私と兄を産みました、母の妹は障害者が産まれるかもしれないと子供を産みませんでした。
今となっては、私達の成長を見て産めば良かったと感じてるらしいです。+82
-6
-
264. 匿名 2016/07/04(月) 15:52:08
うちは姉妹で軽度の身体障害者ですが、妹の産んだ子供は遺伝するとか疑われていましたけど、二人とも健常者で遺伝はしなかったです、未熟児で産まれたので遺伝性は無かったのかと思います。+8
-15
-
265. 匿名 2016/07/04(月) 15:52:12
母の妹が知的障害と半身不自由です。幼い時に戦後の医療設備が整っていない環境で処置が遅れたため障がいを負うことになりました。でも企業にも勤めていたし、ひとりで買い物(店がぼったくらなければ)や家事もできます。
母は障がいのある妹が居るという事実を極力他人に知られたくなくて実家と離れた土地に嫁いだにも関わらず、「アイツん家、障がいがいるんだよ。」とどこから入手した情報なのか知りませんが、嬉々として広める同級生が必ず現れました。
元夫の母は障がい者や女性の権利向上を掲げて活動中の地方議員でもあるので付き合ってすぐに打ち明けましたし、元姑に初めて会った時も、知的障がいのある支持者の方が一緒におられたので私とその方とのやり取りを見て元姑は障がいのある人が身近に居るのではないかと察したくらいでした。
しかし、結婚自体に問題はなくとも、イザ子どもが生まれるとなったら旗色が変わりました。
娘がちょっとぐずって元夫があやしても泣き止まないでいると元夫は勝ち誇ったように「ほら!やっぱりコイツ頭おかしいよ!!」などと言いだし、発語やハイハイが平均月齢からちょと遅れただけで「間違いないよ障がいだよ。病院行こう!!」と大騒ぎし、所詮育児経験も手伝いもしない無責任な夫の言うことだとスルーしていましたが、元舅や姑も娘のあら捜しをするようになりました。結局許せないのと、娘の生育に悪影響を与えると思って離婚しました。
先天的な病気や遺伝する障がいでもないのにと、思いますが障がい者に理解があるとか、どんなにキレイごと言っていても実際自分達の身に降りかかってきたら・・・こんな事もあるのです。
私が離婚してから知りましたが、私自身や兄についても父や祖母が同じようなことを母にしていたようです(結局両親も離婚)。
何を言われても仕方が無い・・・事実だものと思って踏みとどまって結婚生活を続ける根性は私にはありませんでした。+144
-2
-
266. 匿名 2016/07/04(月) 15:52:31
反対側ですが、旦那と付き合って1年後他界してるけど叔父が聴覚障害、兄が重度の自閉症と言われた。私は気にしなかったけど親は少し嫌がってた。
そして私の長男は軽度発達障害あります。やはり遺伝の力ってすごいのでしょうが、かなり前から障害の事とか聞いてたからかまぁこんなもんかな、とは思ってます。+112
-3
-
267. 匿名 2016/07/04(月) 15:55:50
近所に障害者の人がいて、体は大人だけど脳はこどもなので力の加減が分からずにいきなり突き飛ばされたらしく息子が大怪我させられて恨んでるという愚痴を聞かされた。+23
-4
-
268. 匿名 2016/07/04(月) 15:56:42
がるちゃん民は障害者よりたち悪くて嫌なやつが多い。+21
-19
-
269. 匿名 2016/07/04(月) 15:57:25
>>255
長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。+8
-4
-
270. 匿名 2016/07/04(月) 15:59:20
映画の「メリーに首ったけ」みたいな人いたらいいね+5
-0
-
271. 匿名 2016/07/04(月) 16:00:26
>>29
久し振りに笑ったわ可哀想に+3
-2
-
272. 匿名 2016/07/04(月) 16:01:06
うちの叔父と叔母が障害者だわ。
どちらも歳とってから発症したけど。
今は私の父、彼らの兄が看てるけどどっちも未婚だし子どもいないしで父がいなくなったらどうするの?って思う。
幸いどちらも病院や施設にいるけど、それも泣き落としでなんとか入れたから普通に待ってたら絶対に入れなかった。
自分の家族や子供がいないって、若い時は楽かもしれないけど何かあった時に親戚中巻き込むんだなと思うよ。
父がいなくなったら私の母とか私が看なきゃいけなくなるだろうし。
全然関係ないけど、子供いらないとか言ってる人たち、今の自由だけを求めてないでちゃんとしてよって思う。
親戚にも見捨てられたらどうすんのさ。
施設や病院なんてみんながみんな入れない。
うちの叔父や叔母は難病だけどそれでもなかなか入れなかったんだよ・・・
+5
-29
-
273. 匿名 2016/07/04(月) 16:05:05
妹が障害者です。
主人の姉の子供の一人が障害者です。
私達はお互いに普通に受け入れ結婚しましたよ。
私達二人の子供達も、主人の弟夫婦の子供達も健常者です。
それぞれの身内で障害者に対して思うことはあるでしょうけど、誰も苦言を呈したことは一度もありません。耳にも口にもしたことがありません。
大変だとは時々話をしますが、それぞれがサポートし合ってます。
最近では精神的な障害や、学習障害や様々な障害を抱える人が増え、親戚に全くいない方が珍しくなくなってきてるんではないですか?
誰かしらサポートする時代ですよ。
お年寄りの介護も含めて、もうどこも他人事ではないでしょう。
+24
-14
-
274. 匿名 2016/07/04(月) 16:07:26
正直言います。
ちょっと違いますが
娘が付き合ってた彼氏が病気持ちで遺伝も可能性ある病気でした。とてもいい子でしたが「かわいそうだけど、将来のあなたの事を考えたら、付き合うまでは良くても結婚は反対だよ。」と、娘に理由を説明しました。
病気とは関係ない理由で別れましたが親としてホッとしています。
あなたの彼の親御さんも同じように思うかはわかりませんが、覚悟はして早めに打ち明けてください。
+147
-6
-
275. 匿名 2016/07/04(月) 16:09:41
うちの娘がダウン症。
産んだ当初は、人生終わった…と思ってたけど、
あれ? 今は普通の生活で幸せ。
障がいのある子ども達が通う療育先に子どもみんなが自閉、発達障がいという人が多くて、驚いた。
やっぱり遺伝なのかなぁ。
コミュニケーションが難しい、感覚過敏、奇声、他害、こんな感じのお子さんを持つお母さんの方が疲れてるように思う。
+112
-14
-
276. 匿名 2016/07/04(月) 16:11:43
自閉症って遺伝するの?調べてみたら、現段階では、自閉症については研究中なので遺伝するとはっきりといえないとありました。
私の祖父が糖尿病と腎臓病でした。母や叔父、叔母、私は遺伝しなかったのですが、私の従兄弟に腎臓病が遺伝してしまい、障害者手帳を持っています。私を産むときに両親は病気の遺伝を心配していたようです。今も口うるさく食事面について言われています。
主さんは、できるだけ早く伝えることをお勧めします。お互いのために。+52
-1
-
277. 匿名 2016/07/04(月) 16:13:34
>>206
確率の問題で悩んでいるんでしょう。遺伝の場合は格段に確率が上がるんだから。どうして、そんな分かりきったことも分からずに綺麗事が言えるのか+43
-4
-
278. 匿名 2016/07/04(月) 16:18:06
家族に生まれつきの障害者がいるのを隠すのは、家族に犯罪者がいるのを隠すのと同じ。
誰だってそんな家族やそんな女と関わりたくないんだから、すぐ言うべき。+23
-85
-
279. 匿名 2016/07/04(月) 16:20:21
早めに言った方がいいと思うよ。
結婚したあと相手と相手の家族に知られたら大問題になってあなたも苦労するから。+32
-1
-
280. 匿名 2016/07/04(月) 16:23:47
>>278
言い方きついね。あんたみたいな女とリアルでは関わりたくない。+98
-18
-
281. 匿名 2016/07/04(月) 16:24:22
>>279
ちょっと言い過ぎでは?あなたは身内に障害者がいるの?
+27
-21
-
282. 匿名 2016/07/04(月) 16:26:06
主、ひどいよ。
あなたがつらい思いをして来たのはわかる。
でも、それとこれとは別。
もし逆の立場だったらどう?
一日でも早く彼に伝えた方がいい。
あなたがうそつきである日が一日でも少なくなるように。
隠していることはうそとは違うけれど、結婚が控えていてこんなに重大なことがあることを伝えてないのは詐欺まがいのことだよ。
自分が被害者であるという考えに囚われて、結婚の件では彼が被害者であるということを忘れてない?+48
-55
-
283. 匿名 2016/07/04(月) 16:26:22
発達障害は遺伝するとははっきり言えないけれど、療育センターに行くと兄弟で発達障害という子は少なくないです。
第一子が発達障害だと、第二子も発達障害になる可能性は25%くらいとも言われました。
綺麗事では済まないです。
障害は、本人にもその家族にとっても死ぬまで、一生ついて回る問題です。
サポートし合えばいいじゃない、家族なんだから、みたいな綺麗事では済まないんです。
+169
-0
-
284. 匿名 2016/07/04(月) 16:27:01
でもさ、もし莫大な借金を彼が抱えていて、それを結婚の話が出ても彼が言わなかったらどう?+59
-4
-
285. 匿名 2016/07/04(月) 16:27:58
叔父の婚家先は頭のいい家系だが精神疾患の人がかなりいる
いとこ達は地元と離れた所で結婚したから知られてないようだ
皆15才以上で発症するけど1番優秀ないとこが大学に入って病気になった
遺伝とばかりは言えないかも知れないが叔父の甥達も同じ病気だから脳の遺伝的気質は関係あるのかと思っている
+73
-0
-
286. 匿名 2016/07/04(月) 16:28:40
今主にとって、彼に対して誠実であることとは何か?
障害がある家族がいたらどうなるかうんぬんは、この件については別物だと思う。+23
-0
-
287. 匿名 2016/07/04(月) 16:30:51
実兄の子供(私にとって甥)が知的障害有りの自閉症です。支援学校の中等部?に通っていて、知的レベルは小学1年生くらい。トイレや食事は1人でできるし、簡単な会話もできるのでコミュニケーションはとれるけど、文字を書いたり計算などはできません。あとこだわりも強いです。血の繋がった甥だから、これまで可愛がってきたつもりだけど、最近私が出産し授乳してたら、すごい興奮した様子になって無理矢理部屋に入ってこようとしたり、正直、気持ち悪いと思ってしまった……。これから甥が大人になっていき、もう可愛いだけじゃすまなくなってきて、申し訳ないけど、あまり関わり合いたくないっていうのが本音です…+207
-5
-
288. 匿名 2016/07/04(月) 16:30:53
あの、血筋に障害者がいるとうんぬんと書き込まれてる方もいますが‥うちの兄知的障害者だけど両親の血筋遡っても障害者はいませんでしたよ 兄だけ 高齢出産でもないし
だから血筋ってどこまで関係するのか分かりません‥ 原因を特定できる障害もあるんでしょうが‥ 本当に何でなんだろ?
+19
-24
-
289. 匿名 2016/07/04(月) 16:31:09
結婚は、生まれた子供や結婚相手の病気などが、その後の人生に大きく影響する。
家族の病歴、アレルギー、障がいなど、絶対に踏まえておいたほうが良いと思う。
ガン家系、アレルギー家系、タバコや酒やギャンブルなどの依存症、発達障がい家系など、遺伝するものは結婚した後、生活に大きな影響が出る。
何も無いようでも、歯が弱い家系だと、すぐ虫歯になるから治療費がめちゃくちゃかかる。
デートするだけなら問題ないけど、結婚するとなる
と、心身の健康は絶対に踏まえた方が良い。
黙ってて結婚後に発覚した時、申し訳ないと思うようなら、早めに相手に言うべき。自分が相手の立場ならどう思うか考えてみると良い。+18
-34
-
290. 匿名 2016/07/04(月) 16:34:24
>>289
こういう人って、結婚相手は条件・スペックだけで決めるのかな?
まずは人として尊敬できる、大好きだと思うことが第一条件ではないの?
そのうえで相手の家庭や健康に問題があったとしても、乗り越えられるものだと思います。
結婚は愛があればこそです。
結婚相手が早死に家系で生活習慣病・がん等致死率の高い病気のデパートのような私より。+63
-11
-
291. 匿名 2016/07/04(月) 16:37:03
叔父が病名不明の筋力低下です。
筋ジストロフィー症やALSでしたっけ、
筋力が落ちて段々寝たきりになってしまう病。
それではないらしく、病名はわからないですが、最近は寝たきりに近いところまできてしまいました。
痰も絡み始めてるので、食事もままならない状況になってしまうのかな…+32
-4
-
292. 匿名 2016/07/04(月) 16:37:30
>>289
こういう人はお見合いでもしたら?
恋愛結婚は無理だね+59
-5
-
293. 匿名 2016/07/04(月) 16:38:27
子供も結婚相手も自分も、病院にかかると必ず
ご家族にアレルギーの方はいますか?って聞かれるよ。
歯列矯正でも、ご家族の歯並びはどうですか?しゃくれてる方はいらっしゃいますか?とか。遺伝するものは、ことごとく聞かれる。
遺伝するようなものは結婚前に知っておきたいな、自分だったら。
+25
-23
-
294. 匿名 2016/07/04(月) 16:39:16
>>289
289さん、結婚してるのであれば
それらのことを相手にしましたか?
または自分も家系のことを話しましたか?+32
-3
-
295. 匿名 2016/07/04(月) 16:40:47
私も親戚にダウン症の人がいます。
遺伝性では無いと思うので言わなくてもいいとは思うのですが(そもそも今は恋人もいないですし)、もし今後お付き合いを始めるとしたら、どのタイミングで言うのが一番いいんでしょうか?
告白された・した時でしょうか?
数ヶ月経ってから?その場合何をきっかけにしたらいいんでしょう?
+27
-4
-
296. 匿名 2016/07/04(月) 16:40:48
>>288
妊娠時の状態が悪かったんじゃないの?
うちはそうだけどね
遺伝じゃないので自分の子供も、姉の子供も、そのまた子供も障害ないです
+3
-5
-
297. 匿名 2016/07/04(月) 16:41:08
綺麗事が沸いてるけど、
治療費や働き盛りの入院死亡など、
生活がかかってると、大変には違いないよ。
そういうの乗り越えられるほど好きなら、
身内の障がいも隠すの?うーんどうかなー。
+50
-2
-
298. 匿名 2016/07/04(月) 16:41:30
>>293
彼氏に身内のアレルギー・既往症・親族の死因・障害の有無・歯並び・肥満・性格・毛深さなんかを聞くのでしょうか?
あり得ない!!
病院での問診は、現在抱えている症状の検討が付きやすいようにとのことで、その人の価値を測るものではありません!!+82
-7
-
299. 匿名 2016/07/04(月) 16:43:28
>>295
付き合ってすぐ親族の話にはなりませんよね?
仲が深くなって身内のことを話すような時期が来たら、だと思います。
結婚前提で、という意味ではなく、ちょっとした悩みというような流れで自然に。+45
-1
-
300. 匿名 2016/07/04(月) 16:46:03
289です
恋愛結婚したら、相手方がアトピー家系で子供2人ともバッチリ遺伝しました。
皮膚科通いがいつまで続くやら、夫もごめんなーと子供たちに言ってます。
クヨクヨめそめそイライラ後悔は全くしていないけど、子供に遺伝したりはゼロじゃないから、話す必要ない、とも言えないかなー、と。
あくまでトピ主に対して、参考になればと思って書きました。
トピ主以外で不快に思われた方、すみません。+20
-24
-
301. 匿名 2016/07/04(月) 16:48:43
私の知人は家族に自殺者がいるんだけどそれを相手に隠したまま結婚した
知的障害精神障害を隠されて結婚されるのと自殺者を隠されて結婚されるのではどっちの方が最悪なんだろうw+4
-46
-
302. 匿名 2016/07/04(月) 16:48:56
義理兄の長女が障害者です。夫は出会ってすぐに話してくれました。義理母もまずは孫のことを理解していただけないと結婚の話は…と、私の両親にきちんと説明をしてくれたので安心して話を進めることができました。私たちは子どもはいませんが、この先もし障害のある子が生まれても、責任を持って育てようと話しています。+97
-4
-
303. 匿名 2016/07/04(月) 16:52:39
40半ばだけれど独身だよ、父親が統合失調症で
昔から暴れたりおかしいありもしない事を言ったり
同じ言葉をくりかえした。
一度見合い話しがあったけれど、相手も頭がおかしい
感じだったので、お断りした。
父親の影響で、30過ぎても結婚できない男の親族が
何人もいる。
唯一まともに結婚できたのは国立大学と短大を卒業した
女の親族2人だけだった。+71
-4
-
304. 匿名 2016/07/04(月) 16:54:09
何も全く障がいなく生まれてくるなんて
奇跡ですよ。
それこそ、アレルギーだとか依存症とか
言い出したらキリがないでしょう。
こんなにストレス社会で、環境汚染
リスクを全て除外することの方が無理があるでしょう。本気で言ってるのでしょうか。
どういう差別なのか全く分からない。
これを得手勝手と言わず何を言うのでしょうか。+14
-29
-
305. 匿名 2016/07/04(月) 16:54:30
なんで>>278さんが叩かれてるの?
じゃああなたがたは犯罪者や朝鮮人がいる家系と繋がっても平気なの?+7
-44
-
306. 匿名 2016/07/04(月) 16:56:36
>>305
自分の意思で犯罪を犯した犯罪者と自分の意思関係ない障害者を同列に扱ってるからマイナスにしました。+112
-8
-
307. 匿名 2016/07/04(月) 16:57:45
>>305
障害があるのと犯罪や外国の方は問題が違うからでしょう。ただのすり替え。+93
-5
-
308. 匿名 2016/07/04(月) 16:57:51
義理兄が知的障害です。付き合う前に話しは聞いていました。
子供への遺伝がやはりとても心配でしたが二人とも大丈夫です。でも検査はしましたよ!
でも、あまり悲観しないでください。理解してくれる人も沢山いると思うし、障害がなくたって犯罪、薬、後天的に起こる精神的な病などどんな人にも何が起こるかわからないと思うんです。おかしな人間なんて沢山います。
大変なことは重々承知ですが、すこしプラスに考えてみるのも悪くないと思いますよ!
でも、彼には早く打ち明けたほうがよいですね。+51
-8
-
309. 匿名 2016/07/04(月) 16:58:08
通勤時に、お母さんが上の子(おそらく障がい児)の手を引いて、小学校まで連れて行ってる姿を見かけます。
たまに妹の姿も。
全く知らない人達だけど、妹さんの将来を案じてしまう。+117
-6
-
310. 匿名 2016/07/04(月) 16:59:16
知り合いの子供が兄弟なんですが、兄は発達障害で薬を服用しています。弟は普通と知り合いは言いますが私はサイコパス系を感じるのです。死ね殺すなどの暴言、自分の都合よい嘘癖等多々あり、もちろん意地悪。
外で遊んでいるうちに一人で友達の家に行ってしまったこともあり、みんなで探し回りました。車に石で落書きなど、、小学校3年です。こんな感じなのですが怖くて仕方ないです。+20
-17
-
311. 匿名 2016/07/04(月) 16:59:22
>>304
結婚相手に対して身内の障がいを知らせようか迷ってるトピ主へのアドバイスなんだから、外野が差別だどうだとムキになるのおかしくない?
知らせなかったせいでこじれたり、罪悪感が芽生えたりするようなら、トピ主は彼氏に知らせた方がいいかもね。+40
-0
-
312. 匿名 2016/07/04(月) 17:01:15
私自身が精神障害もちです。半年前に意識障害を運転中に起こし物損事故を起こしました。自分に出来る事の限界と自分の存在が与える他者への迷惑を悟りましたが、潰した車のローンが後80万残ってるので完済次第首を吊ろうと思っています+17
-41
-
313. 匿名 2016/07/04(月) 17:03:23
308です。なんか言い方がおかしかったです…犯罪者とかと同列みたいに思われて気分を害されたらすみません…
そんなつもりでなく、
わたしからしてみれば、障害は悪いことでないし、隠すことでもないということです。
説明下手でごめんなさい。。
+10
-28
-
314. 匿名 2016/07/04(月) 17:04:58
私はADDなんだけど
子供3人には遺伝しなかった
子供達が結婚する時に心配になりました
どうしたらいいんだろう+6
-18
-
315. 匿名 2016/07/04(月) 17:07:04
障がい者の身内が実情を冷静にコメしてくれて自分も参考になる。けど、障がい者の親が我が子を想うあまりか興奮したコメしてるのを読むのがツライ。客観的な意見を自分に当てはめて騒ぎ出す。気持ちはわかるけど…荒れてきたなー。+107
-6
-
316. 匿名 2016/07/04(月) 17:07:49
甥っ子が自閉症です。言葉は話せないけど可愛くて仕方ないです。
6歳になります+21
-19
-
317. 匿名 2016/07/04(月) 17:13:11
義理姉が重度の知的障がい者。
問題は義理両親が施設に入れたがらないこと。
一応施設の順番待ちだけしてる。
実際は2回も入所の話が来たのに断ってるけど。
旦那も私も説得できず義理両親が生きてる間の入所は半ばあきらめてる。+36
-5
-
318. 匿名 2016/07/04(月) 17:13:19
私は主さんと逆の立場で結婚しようと思ってた方の、親に精神障害がありました。付き合ってた時に軽く、精神病だ。。と彼から聞いてました。二人の中で結婚話が決まり両親にも式の日取りは、いつか?と聞かれた位に彼の親が精神科に入院。。結果ウチの親に猛反対され破談(婚約もしてなかったから不幸中の幸いとも言える)となりました。+71
-6
-
319. 匿名 2016/07/04(月) 17:20:48
私も姉がそうです。
やっぱり、素直に話をすること。
勇気がいることなのはわかります。
でも、言わなきゃ!
それで破談になるなら、しょうがないです。
理解のない方と過ごすのは酷です。
姉妹として産まれてきた時から私に課せられたものだから。
きっと姉が産まれたとき、第2子をどうするか、両親も悩んだと思います。それでも、姉妹が必要だと判断したから私がいるのだと思っています。
子どもの頃は姉を両親を恨んだこともありました。
でも、年老いてきた両親の背中を見ながら、一番がんばってきた両親の気持ちも大切にしたいと思います。
主さん、素直に話をされてみてくださいね。
長文失礼しました。
+118
-7
-
320. 匿名 2016/07/04(月) 17:21:22
妹が統合失調症という病気です、
結婚するとき、言うのが怖いです
あとは親が亡くなったら
どうするのか不安です、
家族だけど、妹だけど、
面倒みたくないです絶対。
親は施設に預けるから大丈夫って言うけど
どうなるかわからないし。
自殺でもしてくれたら
親も兄弟も楽になるなぁって口が裂けても言えないけど。
これが兄弟に障害者がいる人の本音だとおもう。+157
-6
-
321. 匿名 2016/07/04(月) 17:23:28
身内とはどこまでなんでしょう?
私のイトコに1人自閉、知的の女の子がいます。
他の親戚は全く健常者ですが、結婚する際は言った方がいいのでしょうか?
言うべき プラス
言わなくて大丈夫 マイナス
+14
-32
-
322. 匿名 2016/07/04(月) 17:24:19
>>314
>>318のように相手の親の気持ちもあるから、もし結婚の話出たら、相手の親たちに自分の障害言うべきだね。
隔世遺伝するかもしれないし。+12
-0
-
323. 匿名 2016/07/04(月) 17:35:59
>>312
事故を起こしてしまったとはいえ、ご無事で何よりでした。
きちんと負債の責務を果たそうとなさるあなたなんですから、首を吊るなんて仰らないでください。
立場が違うのであなたの辛さはわからないけれど、家族の理解や助力が得られなくても、病院や施設の相談員や区役所など、あなたをフォローしてくれる人はたくさんいるはず。特に相談員は合う合わないがあるので合わないと思ったらすぐチェンジでいいんです。そして、こういう人たちは頼られることが仕事なんです。頼ってしまいましょう。きっと支えになってくれます。+32
-3
-
324. 匿名 2016/07/04(月) 17:38:00
親違いの妹に知的障害があります。
文字は小学一年生レベル、もしくはそれ以下。計算に至ってはほとんど駄目で、掛け算や割り算なんてものは知らないと思います。
運転免許なんてもちろん取れず、休日は親の車がないとどこにも行けません。知的障害のある人のスポーツクラブに入っており、母は休日はその送り迎えで一日が終わります。
妹は現在幸いにも、近場の安定した企業の障害者枠で清掃員として正社員で働いています。ここを逃せばもう他に職場は見つからなかったと思います。
親違いの妹ということは本人は知りません。妹は私とは明らかに血筋が異なっており、私は妹が嫌いでしかも知的障害だった…。
私は今アラサーで、そろそろ結婚について本気で考えなければなりません。婚活も気になるけれど、私のような複雑な家庭環境の者が誰かに選んでもらえるとは思えません。それに、もし結婚できても子供に知的障害があったらどうしようと考えます。
まわりの普通の家庭が羨ましくてたまりません。誰かを憎んだりはしていないけれど、この環境から解き放たれたらどんなに幸せかと思います。
長くなりすみませんでしたm(__)m+102
-5
-
325. 匿名 2016/07/04(月) 17:39:52
施設にすぐ入れるレベルの子はまだ幸せだよね。+70
-5
-
326. 匿名 2016/07/04(月) 17:43:44
主さんは、早く打ち明けた方が良いと思いますよ。
うちは、お互いに家族に障害者がいましたが
結婚しましたし、子供達も健常者です。
お互いの家族が、家族をを温かく見守っています。
どこで何が起こるかなんて、分かりません。
それをネガティブに考える方が損だと思います。
彼に打ち明けるのが怖いかも知れないけど、
相手と相手の家族の人間性を早く知る方が良いと思います。
なんか、本当にガルちゃんて
つくづく嫌だね。
+23
-15
-
327. 匿名 2016/07/04(月) 17:52:34
妹が重度の知的障害で自閉症
どんな人でも結婚してくれるならいいと思って紹介された夫と結婚した。
(もちろん相手には紹介されたときに妹のことを話してある)
夫は子供を望んでいると言う割にセックスレスで子供が出来なかった。
子供に遺伝することが怖かったんだと思う。+120
-2
-
328. 匿名 2016/07/04(月) 17:52:38
>>300
アトピー持ちですが、不愉快です
アトピーであることは結婚に左右するのですか?
アトピーでなくても、アレルギー体質は遺伝するし、アレルギーの人は多いですよ
ほとんどの人が結婚できなくなりますね+31
-45
-
329. 匿名 2016/07/04(月) 17:58:10
>>301
旦那の身内に自殺者いるの、結婚前にききましたよ。
しょうがいある人は生きていかなきゃだから大変。
だけど自殺者がいたから、こっちよりましとかでない。+7
-5
-
330. 匿名 2016/07/04(月) 18:00:51
私の夫(長男)の弟(三男)が軽度の自閉症です。夫と付き合ってすぐに弟に障害があると聞かされて、自閉症をネットで調べると悪いことばかり書かれていたので正直別れようかと思いました。
でも実際に弟さんに会ってみたら義母がしっかり教育されていたみたいで、単語の会話も出来るし、身の回りの事は1人で出来るし、障害者雇用の仕事もしていました。ネットで調べた自閉症とは驚くほど違いました。義両親も夫も次男(健常者)も三男さんの事を大事にしていたし、結婚する前に義両親が亡くなった後の弟さんの事、お金の事、詳しく話してくれました。
この家族となら大丈夫だと思い結婚を決めました。
正直「自閉症」と聞いただけで偏見はありました。
でも障害者を持つ家族の雰囲気など実際に会ってみないと分からないこともあるので、お付き合いされてる方に早めにお話して現状を見てもらって判断してもらった方が良いと思います。+131
-3
-
331. 匿名 2016/07/04(月) 18:03:09
兄が知的障害者です。
主の気持ちよく分かるつもりでいます。
破談になったとしても、言わずに隠し通す選択肢は絶対に無いですよ。後から発覚するのが、一番ややこしいし、両家の父母が悲しむよ。
私の旦那は、あんまり兄の障害のことは気にしてなくて、普通に結婚しました。こんなパターンもあるから、勇気出して伝えてくださいね。
両家顔合わせのときに知ったことですが、義理家の身内にナマポ受給者がいて、お互いに、身内のことで迷惑は絶対にかけませんから!って誓い合う形になっていた w
籍を入れてからは、
私は私の新しい家庭を守りたいし、兄のことで旦那に迷惑をかけたくないから、自然と実家とは距離置くようになりました。私は幼いころから兄のことでいろんな我慢を強いられてきたし、兄のいる実家には寄り付かなくなったと言ったほうが正しいかも。
実家に甘えたい気持ちをぐっとこらえている自分も居て、兄と離れてからも尚、我慢している自分が居ます。+99
-4
-
332. 匿名 2016/07/04(月) 18:05:06
私は逆の立場です。
主人の兄が自閉症で一人では何も出来ません。
最終的には全て納得して自分の意思で結婚しましたが、付き合ってから3ヶ月目くらいで打ち明けられたとき『言うの遅いわ』って思いました。
ですから、主さんもお早めに打ち明けることをお勧めします。
ちなみに、私は自分の両親や兄弟の心配や反対を押し切り結婚しましたが何も後悔しておりません。+85
-1
-
333. 匿名 2016/07/04(月) 18:05:23
私の姪(実姉の子)に自閉の子(知的もあり)がいます。
うちの家系にはいなくて、義兄の家系にはいる。
だからってそっちの遺伝だっていう証拠もないし、姪っ子は不思議ちゃんだけどなついてくれて可愛いよ。
姉は姪っ子の将来を案じてるけど、それを親だけで背負わなきゃいけない社会はおかしいと思ってる。
弱者の存在しない社会なんて有り得ないんだから、荷物はみんなで少しずつ背負えば大した負担じゃなくなるように、みんなで力を合わせるべきだと思う。
そういう社会貢献なんて何もせずにリア充とか言ってる人たち、「人生における幸せは成功でなく、成長にある」という考えはないんだろうな。
姉は十分すぎるくらい背負ってる。
だから私は叔母という、少しだけ距離のある立場だからこそできるサポートを、できる範囲でしていくよ。
経済的なことはもちろん、面倒の負担や姉のメンタルの支え、姪っ子の療育の情報を集める、関わり方の知識、自分の娘にも、「普通」の人だけで成り立ってる社会なんて存在しないことを教えて、いとことの関わりの価値を見いだして欲しい。
むしろ、障害者との関わりゼロの人生は全然勝ち組なんかじゃないと思う。
薄っぺらい幸せしか知らない、ゲーム漬けの子供みたいだよ。
綺麗事だとか、優等生きどりとかいう人は、自分の弱さを隠すために攻撃してるに過ぎない。
犠牲になるんではなく、なるべく多くの人を巻き込んで、みんなで育てたらいいじゃない。
周りに苦労してる人がいたら、「やっぱり障害者は関わっちゃいけない」と思わずに、「自分にできることはないか」って手を差し伸べたらいいのに。
親族だけが背負う義務もないと思うけど、私が生きてる限り、財産がある限りは姪のサポートをする。
ちょっとの経済的負担も、自分達健常者のみ一家の旅行代削りたくないって思うなら親として恥ずかしくないかな、その考え。
つまんないことにばっかり労力を費やしてる政治家は、自立困難な子供を持つ親に経済的負担がのし掛からないような制度を作ってもらいたい。
もしそこがクリアしたら、親たちはどれほど肩の荷が下りることか。
親が亡くなったら無料で死ぬまで施設で手厚く世話してもらえるなら、きょうだい児なんて問題も、縁談が壊れることもかなりなくなるはずだよ。
そのために税金が使われるなら何にも惜しくはない。+39
-89
-
334. 匿名 2016/07/04(月) 18:07:41
障害者として含むのかわからないけど
私の伯父は麻痺があるかなぁ。
障害者って認識するってこともそんなにないけど。
+1
-11
-
335. 匿名 2016/07/04(月) 18:16:14
>>333
あなたの言ってることは理想だけど
今の日本は老人を養うだけで
手一杯だと思う。
+92
-7
-
336. 匿名 2016/07/04(月) 18:18:24
兄が人格障害です。+8
-0
-
337. 匿名 2016/07/04(月) 18:18:51
>>335
その思考で止まって、誰か幸せになるのですか?+13
-27
-
338. 匿名 2016/07/04(月) 18:19:03
>>333
理想はそうだけど現実はそうじゃない。旅行代をケチるとかそういうレベルじゃなく、毎日の生活で節約しなきゃいけないでしょ、みんな。自分の生活に余裕があるならみんな助けてると思う。経済的に。でも現実はそんな余裕ある家ばかりじゃない。
それに障害は子供のみとは限らない。
親が障害を持っている子ども側が健常で苦しんでる。そういう場合もあるよ。毎日接してたら、ひどいこと思う時があるのも当然だし、関わりたくないと思う人がいるのは仕方のないことだし、そんなことダメだなんていう権利はないんだよ。障害があろうとなかろうとそもそも人には相性みたいなものもあるし。理解しようとしてれてる人には理解して欲しいとは思うけどね。理解するつもりのない人に理解を求めたところで周りじゃなくて本人が傷つくだけ。+61
-6
-
339. 匿名 2016/07/04(月) 18:25:38
>>338
333ですが、私は小さくても自分ができることをするだけです。
理解するつもりもない人には何も押し付ける気はありません。+11
-51
-
340. 匿名 2016/07/04(月) 18:27:54
ねぇ、やっぱり兄弟に知的障害がいると自分の子どもが知的障害で産まれる確率高いのかな?
弟が知的障害&自閉症だけど、両親の苦労を間近で見てたら、とても私には育てられない…。+122
-0
-
341. 匿名 2016/07/04(月) 18:28:49
>>333
身内に障害者がいるからみんな巻き込んで世話しろとか税金使えっていえるんでしょうが、それ以外の人にとっては迷惑なだけ。
理解を求めようとしない方がいいよ。+90
-13
-
342. 匿名 2016/07/04(月) 18:29:56
正論にはマイナスがつくガル民クオリティ+14
-33
-
343. 匿名 2016/07/04(月) 18:31:49
>>333
他人の。。。それも健常者の旅行代にまでたかるのはやめなよ。障害者様っていわれるのは迷惑。+112
-9
-
344. 匿名 2016/07/04(月) 18:32:56
なんかたかりみたいな障害者様家族が沸いて迷惑。+94
-8
-
345. 匿名 2016/07/04(月) 18:40:51
主、出来ればその後どうなったか報告お願いします。義務じゃないけど、今まで似たようなトピ立てたトピ主は後日談書かず終了してしまうから毎度モヤる。+23
-6
-
346. 匿名 2016/07/04(月) 18:42:48
>>337
財源は限りがある。
精神論で語っても仕方ない。
+50
-2
-
347. 匿名 2016/07/04(月) 18:44:43
>>339
十分押し付けてる論調だよ。
+50
-3
-
348. 匿名 2016/07/04(月) 18:45:15
私の姉も自閉症で、昔からの友達以外には一人っ子だと嘘ついています。
彼にもまだ言えずにいます。
やっぱり障害者の兄弟がいるのはとても大変ですよね。+79
-5
-
349. 匿名 2016/07/04(月) 18:51:32
兄が高機能自閉症。
割と最近(大人になってから)判ったからそれまでは単に変わり者だと思われてた。勿論仕事は出来ない。自分の好きなことしかしない。生活においてもテレビとネット、そして昼寝。
もっと子どもの頃に分かってたら然るべき教育も出来たかもしれないけど30過ぎてから診断着いたから時すでに遅し。。
私は結婚しましたよ。旦那と実家が近いので兄のことも知っています。昔から知っているので「変わった人」だと思ってるんだと思います。今息子がおりますが幼すぎて何か障害が有るかまだわからない。何かあったら対処出来るよう注意深く見守る予定です。+24
-1
-
350. 匿名 2016/07/04(月) 18:52:38
施設で働いていますが、親が亡くなった後は後継人を付けて兄弟は全く会わず。の方もいます。
罪悪感を持つ親族の方もいらっしゃいますが、施設で暮らす=その方の成人の在りかた。と割りきった方が双方に良いような気がします。
+76
-0
-
351. 匿名 2016/07/04(月) 18:54:36
正論のようなことを言っても、そこに傲慢さが混じっていたら共感されないよ+47
-5
-
352. 匿名 2016/07/04(月) 18:54:44
言っちゃ悪いけどうちの親もだけど障がい者の親って障がい者を甘やかしてばかりの人が多い
結果的に何もできない子に育て上げて死んでいく身勝手な事はやめてほしい。+132
-21
-
353. 匿名 2016/07/04(月) 18:55:00
私障害者なんだけど私の方が怖くて子供産めないよ。子育てだってきっと無理。好きで障害者になった訳じゃないよ。恋人だって居ても理解無いと。
そんなんで別れなきゃとかなら、子供を貰って来たら?養子縁組。+5
-29
-
354. 匿名 2016/07/04(月) 18:58:13
やっぱり国や社会は障害者に優しくしろみたいな人が湧いてて草+34
-20
-
355. 匿名 2016/07/04(月) 18:58:46
ちょっとズレるかも知れませんが
知人がデキ婚した後夫婦仲がさほど良くないのに次々子どもを産み3人兄弟います。
後から聞いたら第一子が知的障害と他にも重度の先天性の病気があって、兄弟で助け合って欲しいからと次々産んだらしい。
聞いた当初は自分も若く独身だった為なるほどと思ったけど、ガルできょうだい児の苦労した話を見て、とんでもない親のエゴだったんだとわかった。
主さん、苦しいですね。
+146
-4
-
356. 匿名 2016/07/04(月) 19:00:23
>>333
私は兄が自閉症だけど…。
あなたがどの程度姪っ子さんと接してるかわからないけど、結局自分の子供じゃないから優等生的な発言しているようにしか見えない。(そんなつもりじゃないかもしれないけど)
実際毎日生活を共にしている人にしか分からないことも有ると思う。なんて言うか…本当の苦労を知らない人の発言にとれる。+116
-7
-
357. 匿名 2016/07/04(月) 19:00:49
>>333を
理想論とか綺麗事とか言うけど、そうですか?
しかも、たかるって発想。
世の中正直になり過ぎて自分だけは避けたいとか成り立たないと思います。それに、自分自身や家族、パートナーがいつ障がい者になるかわかりませんよ。なったときに自分にも権利だとか資格とか
言わないと言えるなら別ですけど。
健常者と結婚して子供が生まれて、またその子供の子供に障がいが現れないと確信なんて出来ない。そんな時誰も助けてくれないと嘆くかも知れない。先の自分に置き換えて考えた方がいいと思いますが。
主さんは早く打ち明けた方がいいと思います。
+21
-42
-
358. 匿名 2016/07/04(月) 19:02:05
所得低くて結婚もできない
というこのご時世で
障害者も安心して暮らせる世の中
と言われても…
+156
-9
-
359. 匿名 2016/07/04(月) 19:02:34
一番大切な人に対して後ろめたいことがある主さんが気の毒。
このまま結婚したら、あなた自身が大変な苦悩に悩み続けることになるよ。
夏目漱石のこころをご一読ください。+13
-4
-
360. 匿名 2016/07/04(月) 19:03:58
>>357
健常者にあんただっていつ障害者になるかわからないって発言は脅しにしか思えない。
そうやっても理解なんて得られないよ。早く気づいて。かわいそう。+25
-20
-
361. 匿名 2016/07/04(月) 19:04:07
>>333
社会貢献なんて言ってるけどあなた身内の子をサポートしてるだけで一丁前に「社会」貢献してるつもりですか?w
そういうのは身内や障害関係なく皆を支えられる器があって実際にその通りに行動してる人だけが大きく口に出せるものだよ。
あなたすっごい笑える+110
-10
-
362. 匿名 2016/07/04(月) 19:04:46
>>358
前のコメでもあったんだけど、障害があることで得られるとする権利が健常者を超えているように思うときがたまにある。
優遇されて当たり前、手当を受けることができて当たり前。
そのような難病・障害等の手当を受けることができない人もいるのに。
そして、障害があるがゆえに周りに協力していただいている、という謙虚な姿勢を教育していない親が多いように思う。
逆に障害があることで不利益があったら戦え!!みたいな・・・+78
-11
-
363. 匿名 2016/07/04(月) 19:05:21
母親の姉が聴覚障害者です。
来年結婚する予定ですが、これまでもこの先も、婚約者にその事実を話すつもりはありません。それは私の母も同意見です。
母は若いころ、姉の障害が原因で2度も結婚が破談になったといいます。同じ思いを私には絶対にしてほしくないと。
大好きな叔母を、結婚式に呼びたい気持ちはもちろんあります。でも、その事実を告げた瞬間、婚約者がもし私の目の前から去ってしまったら…。
そう思う私は鬼でしょうか。+5
-53
-
364. 匿名 2016/07/04(月) 19:08:07
>>333は間違ってないです。
が批判されるような意見ではないと思います。
ここではガルちゃんよりの意見が支持されがちですが、違うと思います。
理想と現実?当たり前じゃないですか。
+14
-44
-
365. 匿名 2016/07/04(月) 19:08:58
>>357
人様の家庭の家族旅行代を削れ
っていうのは「たかり」
だと思うけど。
+95
-8
-
366. 匿名 2016/07/04(月) 19:10:35
>>364
文法おかしくない?
+25
-5
-
367. 匿名 2016/07/04(月) 19:12:14
>>364
いい加減にやめてくれない?
障害者家族が全て>>333みたいに思われたら嫌なんだけど。他のコメントにもあるけどたかってるみたい。
できる限り家族で支える、出来る限り福祉にはお世話にならないっていう家族もいます。+103
-6
-
368. 匿名 2016/07/04(月) 19:12:39
>>333からの流れはもういいよ。充分トピずれ。
しかもかみあってないし。+24
-9
-
369. 匿名 2016/07/04(月) 19:14:08
元彼の兄弟が自閉症だった。つきあってる間は知らなくて、復縁って話になった時に聞いたけど、戻る決断は出来なかった。遺伝とか将来面倒をみることを考えるとよっぽどこの人しかいないって感じじゃないと私の器では無理だった。+62
-1
-
370. 匿名 2016/07/04(月) 19:14:46
主です。
仕事してました。
駄目元でトピを立ててみて、
承認されてるのにびっくりしましたし、
こんなに沢山の意見をくださってることに驚きました。ありがとうございます。
まだ全て読めていなく申し訳ありませんが、一字一句見逃さず、ちゃんと最初から最後まで読みます。厳しい意見からも逃げずにしっかり皆さんの意見受け止めたいです。
また全て読めてからコメントします。
皆さん本当にありがとつございます。
そして同じ立場の皆さん、つらいと思います。私はとても気持ちがわかります。本当に。+176
-1
-
371. 匿名 2016/07/04(月) 19:14:54
>>367
同感です。
ほんと、もういい加減にしてほしいです。
主さんも気の毒だよ。+32
-4
-
372. 匿名 2016/07/04(月) 19:15:25
>>363
聴覚障害は、最近はそんなにイメージ悪くないですよ?
それに、聴覚障害者同士の夫婦の子供が健聴者のパターンも多いし。
+49
-9
-
373. 匿名 2016/07/04(月) 19:16:26
>>345
30日以内に結論を出せとおっしゃるのですか?????+6
-1
-
374. 匿名 2016/07/04(月) 19:16:30
>>339
税金に頼るなら
自分でお金ためて障害者施設作った方が良いじゃない?
動物好きで、自分で施設作る人も世の中には居るんだし。
言ってるだけじゃなく、自分の力で障害者の人達の為に実際に施設たててみなよ。+36
-7
-
375. 匿名 2016/07/04(月) 19:18:04
おねぇが知的障害者。でも、働いてるし、誰にも迷惑は掛けていない。
旦那には、付き合う時に言った。隠す事でも、悪い事でもなんでもないから。
3年して、いざ結婚話が出た時、あちらの両親が反対した。なら、こちらから断ったか、説得できないまま、家を出て、うちの両親に頭を下げて入籍。
以後、6年程彼は帰らず。
子供が出来た途端、何事も無かったように帰り始めた。結婚10年以上して、一度だけ親同士対面した。
しこりはありありです。これ以上長文もアレなので、、
主さんの彼氏が、甲斐性があり、あなたや、あなたの家族のをずっと守ってくれる方である事を願います。+11
-32
-
376. 匿名 2016/07/04(月) 19:19:11
>>333
旅行代をケチろって言うけど…
私は自分が障害者だけど障害年金は十分すぎるほど頂いています。皆さんの税金からです。とてもとてもありがたく思っています。
こんなに貰っているのに足りないの??あなたどれだけ貪欲なの?+88
-13
-
377. 匿名 2016/07/04(月) 19:19:43
>>375
状況がちょっとよくわかりません。+81
-0
-
378. 匿名 2016/07/04(月) 19:21:36
家は親が精神障害だけど
自立支援医療制度が使えるし、制度的に限界がある、税金は無限じゃないんだし十分ありがたいよ。
+55
-2
-
379. 匿名 2016/07/04(月) 19:22:03
酷いコメントが多いですね。
主さん頑張って打ち明けてくださいね。+19
-8
-
380. 匿名 2016/07/04(月) 19:23:26
>>364
裕福な人が困ってる人を助けるのはその人の意志であるべきで、旅行代を節約して助けろとかが正論になると行き過ぎてる。
裕福な人はそもそも税金をたくさん納めてるわけで。それ以上のことを求めて、しない人に違うんじゃないの?というのは変だよ。+92
-4
-
382. 匿名 2016/07/04(月) 19:24:03
>>376
その話はもういいと思います。+3
-10
-
383. 匿名 2016/07/04(月) 19:25:29
>>381
最後、本当に酷いですね。
+21
-4
-
384. 匿名 2016/07/04(月) 19:26:09
彼の妹さんが軽度の知的障害です。
車の運転や就職はしています。
けれど、話していても、表情が乏しく、笑ったりしません。
私は彼のことが大好きなので、結婚するつもりです。
遺伝する可能性ありますか?
知的障害の家族をもつことは、かなり苦労することですか?+72
-5
-
385. 匿名 2016/07/04(月) 19:27:08
>>333
姪っ子は不思議ちゃんという表現から、軽い障害なのかな?
あなたは叔母としてのサポート、思うようにしたらいいよ。
でも障害と一言で言っても、いろいろな障害があっていろいろな家庭がある。
身内に障害者が居るとはいえ、やはり他人からは推し量れないよ。
障害者からの暴力に耐えて耐えて、怯えて暮らしてるような人もいるんだよ。
ご存じないでしょうけど、警察とか入院とか頼りにならないよ。
ここでしか愚痴を吐き出せないような人も絶対いるよ。
そういう人を「弱さを隠すために攻撃してるだけ」なんて責めるのは良くないよ。
+73
-5
-
386. 匿名 2016/07/04(月) 19:28:26
当人と若干距離がある人がきれいごとで人格者ぶるのはよくあることだよね。私の周りにもそういう人いたし。+79
-3
-
387. 匿名 2016/07/04(月) 19:29:23
旦那の弟が自閉症だと思います。。。が、知識のない家族なので、我が子だというのに、今だに理解を示さないし、分かっていません。
なので、結婚前に弟さんを見て、ただの寡黙な人だと思ってました。
だから、義両親も旦那も自閉症だと気づいていません。
我が家の息子が四歳で自閉症と診断されました。
よくよく聞くと、36歳の弟さんのお金の管理はすべて義母。
こだわりが強くて、職場の人と連携が取れずに、我が道を行くタイプで、一度仕事を辞めてます。
自閉症の知識がない義母は、コミュニケーション能力の低い弟さんに対し、『お客さんが来ても、挨拶しないし部屋に閉じこもったまま』と、愚痴ってました。
こんな家族なので、孫が自閉症でも嫁の私が神経質だと扱われます。
後々、いろんな問題が起こる可能性もあるので、伝えたほうが良いかと思います。
一言、言って欲しかった。
隠してるわけじゃなさそうだったけど。。。
てか、うちの旦那は自分の子どもなのに、やっぱり可愛がりません。
子育てを私に押し付けてる。
等々、夫婦仲にも問題が生じるので、伝えたほうが良いかと思います。
あー、本当義両親と旦那、腹立つ!!!+130
-4
-
388. 匿名 2016/07/04(月) 19:35:33
元彼に、身内にそういう人がいる女とは結婚したくないと言われた。
後年、私は分け隔てなく接してくれる人と結婚しました。わ+32
-3
-
389. 匿名 2016/07/04(月) 19:36:36
兄が重度知的障害です。親が亡くなったら施設とかに入れるつもりです。親も障害があるし泣きながら別れも覚悟して伝えました。お世話は厳しいと素直に言ってくれたけれど受け入れてくれた人と結婚しました。どうするのか、決めておいて話してもいいと思います。福祉のサービスとかヘルパーさんとか色々あると思います。
だって自分の方が先に死ぬことだってあるのだから、一緒に暮らさないといけない訳ではないですよ。離れてくらしても気にかけてあげつづけれたら、と思っています。+35
-0
-
390. 匿名 2016/07/04(月) 19:37:01
福祉業界に長くいてよく思うんだけど、実際に自分で行動しない人ほど綺麗事を並べたり、他人の助けをさも当然のことのように求める。感謝もしない。
誰も何も助けてくれないって他人に文句を言う前にお前ができる範囲のことを実際に行動に移せよって思うね+90
-7
-
391. 匿名 2016/07/04(月) 19:37:15
うちは主人の兄弟に障害者がいます。
自閉症の一種で身体も心も小学生から成長せずなかなかコミュニケーションがとれません。
機嫌が悪くなると暴れることがあると主人から昔説明を受けて未だに怖いと思ってしまう時もあります。
障害者がいると知ったのは付き合う前でした。
その時は正直びっくりして付き合うことを少し迷ってしまいましたが、誠実で真っ直ぐな主人を見て付き合いたいと思いました。
付き合ってすぐの頃私の両親に話をしましたが、うちには親戚含め障害者がおらず戸惑っていました。あまり良い顔はしなかったです。
でも主人も一緒に皆で話し合った時にこれからの私たちを見守って応援していくと言ってくれました。
私が結婚を迷わず決められたのは、主人も主人のご両親もとても誠実で私に対して気を遣って下さり私の気持ちを1番に優先するからといつも言ってくれていました。
ご両親が亡くなった後大変かもしれませんが、ご両親は私たちが困らないようにその後のことも全て考えて下さっています。
ポイントは嘘偽りなく正直に話すこと。
本当のことを隠していると相手にもですがご自身のお兄さんにも失礼ではないでしょうか?
難しいことかもしれませんが主人は兄弟の障害を全て受け入れています。
口では言わなくても見ていると分かります。
長くなりましたが主さんも相手に誠実になってお話して下さい。+63
-1
-
392. 匿名 2016/07/04(月) 19:39:47
知り合いに目が見えない身内をもつ方がいらっしやいますが、ときたま癇癪も起こすみたいです。
こういった症状は重度にはいるんでしょうか?+5
-10
-
393. 匿名 2016/07/04(月) 19:42:59
うちは私以外の二人が知的障害です。知能レベルが小学生レベルのほんとの障碍者。はっきり言ってこいつらのせいで苦労だらけ、恥ずかしいし嫌な思いばかり。生まれたくなかった。親は綺麗事ばかり、ほんと親も憎い。+143
-9
-
394. 匿名 2016/07/04(月) 19:43:54
>>392
視覚障害や聴覚障害って、全く見えない聞こえないと思われがちだけど、同一障害の中でも人によって程度が全く違ったりするんだよ。
目を近づければ何とかぼやっと見えるような弱視から完全な盲までいろいろ。
逆に全く見えない完全盲、全く聞こえない完全聾の方が少ない。+7
-5
-
395. 匿名 2016/07/04(月) 19:46:22
別に障害者って生まれつきの人ばかりじゃないしね
他損事故や自損事故で脳に障害持つかもしれないし、腕や足や目を失くすかもしれないし
いつでも誰にでも起こりうることだよ
自分に置き換えて考えたら答えは出る
自分が障害者になった時にされたくないことや考えはしないことだよ
自分が障害を負った途端に言うことを変える卑怯な人間でないかぎりね+24
-12
-
396. 匿名 2016/07/04(月) 19:47:49
今も生きてるかしらないけどいとこが身体障害知的障害
立てないし喋れない奇声あげるだけ
+16
-2
-
397. 匿名 2016/07/04(月) 19:49:30
弟が脳性麻痺です。
旦那には付き合う時に言いました。
両親が自分たちの老後のことなどきちんと考えていてくれているので両家での結婚の話の時はスムーズにいきました。+20
-1
-
398. 匿名 2016/07/04(月) 19:53:03
>>207
よくそんな環境で子供作ろうと思ったな...。発達障害をもった子供は本人もかなり苦しむぞ。これ以上被害者を増やさないでほしい。+61
-10
-
399. 匿名 2016/07/04(月) 19:56:58
私の両親が、身体障害者です。結婚する時主人はなんの躊躇もなく受け入れてくれましたが義両親はありました。結果、結婚しましたが無事に健康な子供も授かりました。今は、義母が認知症、義兄の子供が自閉症です。反対していた方々がそのようになり
わからないものだと思いました。義母とは会いますが義兄とは会いません。+55
-7
-
400. 匿名 2016/07/04(月) 19:57:17
主さんの気持ちが、痛いほどわかります。
私は姉が知的障害者で、思春期の頃は精神病も併発していたので、奇声をあげたり暴れたりと、
本当に戦いの日々でした。
昔から、今でもずっと、姉は私にとって大事な家族ですが、
それでも、どれだけ「普通の家族」に憧れたことか。
どれだけ、自分の将来を悲観して布団の中で涙したことか。
そして、報われない子育てに疲弊する親の姿を見て育ったので、結婚した今も子供がほしい気持ちと、怖い気持ちで揺れています。
結婚となると、主さんのお兄さんとのこれからの関わり方などによっても、相手や相手の家族は感じ方がかなり違うかもしれません。
のちのちまで負い目に感じることのないよう、
主さんの現状と思いを素直に相手に伝えてみてはいかがでしょうか。
結婚の話が具体化してからだと、どんどん話しづらくなるでしょうし、主さんの誠意が感じられないと思われてしまうかもしれません。
勇気のいることですが、応援しています。
+39
-2
-
401. 匿名 2016/07/04(月) 19:58:12
やっぱりネットの掲示板には心ないことを言う人も多いね
周りの人が信じられなくなってくるレベル
きょうだい児で心の弱い人はネットの掲示板を見ない方がいい
不安なら専門家の人に話を聞いて
あなたの心に寄り添ったアドバイスをくれるから
もうこれ以上悩んだり傷ついたりする必要なんてない+71
-9
-
402. 匿名 2016/07/04(月) 19:58:50
妹が重度知的障害者。
きかれて言うのが面倒だから
自閉症や多動とかも入ってるけど。
施設に入ってます。一生そこにいる予定。
年に2、3回は会いにいきます。
そして息子(小1)が軽度の自閉症。
3歳ごろ発覚し療育施設に月2で通ってて
将来就職などのために療育手帳申請中です。
こないだ診断したらごく軽度のB2でした。
普通学級通ってます。
その親の私の仕事は身体障害者の介護。+70
-3
-
403. 匿名 2016/07/04(月) 19:59:04
おう。私が障害者だ。
私と父方の従姉妹が躁鬱
母方の従姉妹が統合失調症
他、アル中、ネグレクト親、過去ヤク中、パニック障害
毒親と精神疾患が父方母方に大量にいるんだよね。
うちも毒だし。
やっぱ精神疾患遺伝するんだなぁ、アル中とかもその辺弱いんだろうなぁって思う
弟の結婚に障るなら絶縁しようと思ってたけどケロッと結婚したわ
お嫁さんに感謝してる+72
-17
-
404. 匿名 2016/07/04(月) 20:00:38
旦那の兄弟が小児麻痺で一人では何もできない状態です。
お見合いでわかっていて結婚しました。
婚約中は、私は近くの障害者施設にしばらくボランティアに行って身近に感じられるようにしました。
変な言い方で申し訳ないですが、一種の覚悟だったのかもしれません。
見合いだったこともあり、兄弟は施設なども利用して私には負担がかからないようにしてくれていますし、幸い私の子供たちも障害はありません。
+60
-3
-
405. 匿名 2016/07/04(月) 20:01:08
>>393
あなた以外の家族は逆にあなたがいることを一番後悔してるよきっと
+7
-34
-
406. 匿名 2016/07/04(月) 20:01:23
親の兄弟がどちらも手帳持ちです。
父方の姉は結婚して自立していますが近所に住んでいます。(旦那、子供ともに少し障害あり)
母方の兄は独り身(両親他界)でヘルパーのお世話になっています。それでも母は毎日のように実家に行って家事などをこなしています。
正直、私の両親が一緒に亡くなった…りしたら
なんて考えられません。やっぱり結婚するときには話すべきなのかな。+22
-1
-
407. 匿名 2016/07/04(月) 20:04:09
>>375です。
確かに、言葉足らずの説明不足ですね、読み直すと、、、
ただ、相手の方、その家族が良き理解者でありますように。それに尽きます。
うちは、あまりその辺りは恵まれてませんから。+3
-7
-
408. 匿名 2016/07/04(月) 20:04:25
>>62
正論だけどさ、最後の一言胸に刺さるよ。
主さん怖いって思っちゃうよね
自分の落ち度だったり犯罪歴とかを隠してるわけじゃないんだよ
生まれた時から障害の兄弟がいるって辛い思いもするし、こうやって結婚や人生の大事な時に悪い言い方だけど足かせになる。+60
-7
-
409. 匿名 2016/07/04(月) 20:05:51
ここは障害者差別するクズしかいないみたいだね+18
-40
-
410. 匿名 2016/07/04(月) 20:07:37
弟が後天性の障害者です。
子供の頃から、お姉さんだから、あなたは健康だからという理由で我慢をしいられてきました。
今、31才でアダルトチルドレンです。
母の苦労や家庭崩壊を見てきたので子供を産みたいという願望はありません。
24時間テレビで障害者の人たちを見ると綺麗事だなと胸糞が悪い気持ちになります。
+153
-6
-
411. 匿名 2016/07/04(月) 20:08:21
>>355
バイオリンの高嶋ちさ子がそうだよね
お姉さんが障害者
彼女はお姉さんを守ることで、ハッキリとした性格になったらしい
お姉さんのことも好きみたい
理想的だよね+42
-21
-
412. 匿名 2016/07/04(月) 20:08:49
>>409
というのがダウン症のところにも沸いていたけど、
冷静にリスクの話してるだけのものには突っかかるのをやめないか+25
-2
-
413. 匿名 2016/07/04(月) 20:08:57
>>342
ガルは正論じゃなくて感情論だから+10
-13
-
414. 匿名 2016/07/04(月) 20:11:01
>>10
何が書いてあったの?+2
-0
-
415. 匿名 2016/07/04(月) 20:15:53
姉が知的障碍者です。
旦那とお付き合いしている時に打ち明け、理解してもらった上で結婚しました。
義理の両親にもきちんと話をしてくれて頼もしかったです。
結婚となると相手の家族も関わってくるので当時はすごく悩みましたが、話してよかったです。+70
-1
-
416. 匿名 2016/07/04(月) 20:17:28
>>19
そういう人のために生活保護があるんだよ+24
-2
-
417. 匿名 2016/07/04(月) 20:20:39
私、以前10年近く付き合っていて結婚するはずだった元彼にはずっと言えなかった。家に来たりしていたので声が聞こえたりはしたんだけど、(奇声とかではないです)お前んちの〇〇って頭おかしいの?って言われた。言い出せなかった私もダメだけど、そんな風に言う人だったから結婚しなくて良かったのかもしれない。
その後出会った今の旦那には付き合う前に全て話した。受け入れてくれるか不安でバカみたいだけど泣きながら打ち明けたよ。結婚して何年も経つけど仲良くしてるよ。健常者だったらなぁって昔は何度も思ったけど…結婚を考えているなら一刻も早く話したほうがいい。
それでダメになったら?って考えたら怖いけど、逃げられることではないから勇気を持って‼︎+95
-1
-
418. 匿名 2016/07/04(月) 20:20:42
話すべき。
私の従兄弟が男ばかり自閉症。
家は血の繋がらない叔母が少し自閉症かな?
と分かっていましたが。
その従兄弟のなかの女の子だけ普通。
しかし結婚しましたよ。
子供に自閉症出たら?と心配していました。
軽い自閉症あります。子供も。
だから言うべきです。
本当に私血縁関係ないか、私も結婚まで悩みました。結婚前に旦那にも伝えました。
家は普通ですが。
やはり、相手にきちんと伝えてしこりを残さないで。
従妹旦那は、勿論万が一は従兄弟兄たちを見るよ❗との事です。
色んなパターンありますが、絶対話すべきです。
長文すみません。+22
-4
-
419. 匿名 2016/07/04(月) 20:21:13
彼の妹に知的障碍があります。
付き合って3年経った頃に知らされました。
彼は妹以外の障碍のある人には冷たく厳しいです。
ですが妹に関しては甘く、彼の両親も同じ感じです。
何度か妹さんと会ったのですが、攻撃的でぶたれたり物を投げられましたが、彼や彼の家族は止める事もなく、注意もせず こんな子だから大目に見てねといった態度でした。
結婚の話はありますが、答えはすぐには出せないので保留中です。
妹さんとの同居は絶対らしいので、悩みます。+53
-46
-
420. 匿名 2016/07/04(月) 20:21:32
話が長い。1「ああだこうだ」←だから何?
こんなサイトに書き込んでる時点で大して悩んでないんでしょ?+3
-49
-
421. 匿名 2016/07/04(月) 20:21:55
勇気がいると思いますが、伝えるべきだと思います。
私は結婚してから、夫が小児てんかんだったこと、義母と旦那の叔父もてんかんであることをしりました。遺伝性は特にないって言われましたが私は不安でした。正直、なんで教えてくれなかったのかと思いました。+93
-4
-
422. 匿名 2016/07/04(月) 20:23:54
いとこが知的障害者です。私は未婚ですが、結婚したいとこ達は結婚が決まってから相手方に話したと言っていました。何も言わなかった方、(驚いて)無言で持っていたティーカップを落とした方等、反応は様々だったようですがどなたも反対しなかったようです。
結婚には至りませんでしたが、私は以前付き合っていた彼には早めに言いました。
いとこは一人っ子な上、長男の子なので将来のことが心配の種のようです。+23
-0
-
423. 匿名 2016/07/04(月) 20:26:31
私の弟が、知的障害と精神分裂病でした
途中から知的障害と統合失調症と言う病名に変わりました
私は、一度結婚しました
結婚の話が出てから実は、と、話しました
後出しで話をした為、結婚生活は揉めました
元旦那も結婚してから豹変し上手くいかず離婚しました
障害のあった弟は、亡くなりましたが、家族であるがゆえの苦悩は理解しています
家族でなければわからないと思います
娘が私には1人居て
何の診断を受ける事もなく無事に社会人として生きています
障害を持って生まれてくるかどうかはわかりません
私の子供は今のところは、健常者で普通に大学まで行けました
自分が結婚したい相手なら尚更、早めに話をした方が良いと思います
結婚したくないなら話す必要はないと思います
主様を本気で大事にしたいと思っているなら打ち明けても変わる事なく付き合っていけると思います
早めに打ち明けて本性を見た方がいいです
健常者ばかりの中で育った人は障害とは何なのか理解が出来ない人も居ますので
+65
-7
-
424. 匿名 2016/07/04(月) 20:31:12
弟に障害があるので主さんの気持ちはものすごくよくわかるし、同じような気持ちだった。
彼に話す時は理解の無い奴だったと諦める覚悟をして話したよ。
兄弟に障害があるって当事者じゃないと本当にわからない。周りからしたら冷たくない?って思われるような事も考えるよ。それぞれの人生だからね。
遺伝はしないと思うよ。私もしてないし。なるべく早く話して、理解しようとしてくれる人だといいね。+19
-13
-
425. 匿名 2016/07/04(月) 20:32:12
>>301
精神科の予備診療では親戚筋の自殺者の有無も訊かれるから、精神疾患系の家系とうっすら判断されると思うよ+22
-0
-
426. 匿名 2016/07/04(月) 20:32:20
うちは兄がいわゆるサヴァン症候群ってやつ(検査してませんが傾向がもろに当てはまるので。)です。高校は養護学校でした。なんて表現していいかわからないけど、私の体をさわってこようとしてくる以外はまぁいいかなと思ってます。妙に拘り強いのでちょっとでもパターンから外れると急に激昂したりしてますがもう慣れてますし。冗談も理解力が乏しいので通じません。
とは言え、他人に迷惑かけてるわけではないのですが、知らないと急に激昂したらびっくりするので兄の状態を説明しなくてはいけない人には言ってますよ。それでどうとかって人はいませんでした。今の主人にも勿論言いましたし。
ただ、騙されやすいので親が死んだら心配ではあります。
+16
-7
-
427. 匿名 2016/07/04(月) 20:32:39
自閉症の家族がいることを隠して結婚の話ししているのは詐欺じゃないですか?+71
-6
-
428. 匿名 2016/07/04(月) 20:34:51
>>333
物凄い上から目線と思うが
気のせいだろうか
+37
-6
-
429. 匿名 2016/07/04(月) 20:35:36
自閉は分かんないけど
私は健常として育てられたADHDだけど
子供の発達障害が境界域だと分かってから
自分の障害を調べたわけなので
同じ障害かどうかはわからないけど
遺伝はあるかなって感じだよ
あと地元にいる知的障害の人の子供も
支援級だったりするので
ないとは言いきれない
でも現状の胎児での検査には
発達障害は引っ掛からないから
こういう事実は国は情報として
出さないのは当然だよね+30
-0
-
430. 匿名 2016/07/04(月) 20:36:06
ある大手の音楽会社のプロデューサーと付き合っていたバンド仲間の女の子が「彼のお姉さんが知的障害者なの・・・」と悩んでいました。
彼女の家は由緒ある家で、彼女も有名私立の初等部から大学まで出ていました。
でも彼女は「受け入れる」ことにしました。家族も「自分の意思で決めなさい」と彼女の決定を賛成してくれて、今も幸せな結婚生活を送っています。もう15年くらいになりますか。+51
-0
-
431. 匿名 2016/07/04(月) 20:36:44
>>192
そんなの分かった上で、悩みを吐き出してるだけなのでは?
+16
-1
-
432. 匿名 2016/07/04(月) 20:37:00
いとこの障害もいうの?
私の場合知らなかったけどなんとも思わなかったよ。
言うとしたら兄弟ぐらいでしよ。
ご先祖様も言うの?
完璧を求めても無理なんじゃ…。
+22
-15
-
433. 匿名 2016/07/04(月) 20:38:12
>>411
こういった美談は、きょうだい児をさらに追い詰めるケースになる事が多い。+74
-6
-
434. 匿名 2016/07/04(月) 20:39:59
うちの息子2人も発達障害です。でも「3次元に興味はない!」と結婚しないと決めてます。それならちゃんと特例子会社に入って仕事してね(^_^)「親亡き後」は任せろ。何とか生きていけるようにしておく。野垂れ死にしないように、私とお父ちゃんの墓に入れるようにしておくからね。+5
-21
-
435. 匿名 2016/07/04(月) 20:43:00
私も兄が軽度の発達障害。
私は今療育の仕事をしています。
いつも兄と似てないねって言われながら
育ちました。
今お付き合いしている彼には、
兄のことを話してます。
兄は軽度の発達障害なので、
親もなかなか手帳には踏み込めずにいますが、定職に就くことは難しく、、
フルのパートで働いてます。
今の職場でやっと落ち着きましたが、
いつクビを切られてもおかしくないので
そうなれば、手帳の受診を私は両親に進めてます。
私も療育の仕事を始めてやっと兄のことを受け止められるようになった気がします。
我が子が…なんて考えたら
キリがないけど、、
療育を利用している保護者を見たら
我が子に変わりはないんだろうなあって思います。+26
-0
-
436. 匿名 2016/07/04(月) 20:47:43
何かここ読んで、障害者、健常者とかじゃなく
産まれて来た親と環境で人生決まる感じだね。
+125
-1
-
437. 匿名 2016/07/04(月) 20:48:08
>>364
一行目を主張されているようなので二行目「が」は要らないかと。+5
-1
-
438. 匿名 2016/07/04(月) 20:49:21
私は精神疾患になったけど、健常者の弟も一時ひきこもりだった。
でも健常者は健常者だし、今は普通に働いてる
遺伝要素と家庭環境の悪さを考えると、どっちも発症しても全くおかしくないのに、
こっちからすると犠牲になった気分
長子だから私のリスクが大きかっただけのことだった。
家系には歳をとってから発症している人もいるし、実際もうこの家系に産まれて毒親に育てられたんだから将来的にどうなるかもわからない
もしかしたら自分だったかもしれないとか思わないのかなって思うわ+9
-6
-
439. 匿名 2016/07/04(月) 20:51:53
関わり薄いけど、いとこにひどい自閉症がいる。
法事とかで何年かに一度会うけど、重度だから、まじで会話できない。正直本当にそこらへんの犬の方がかしこいレベル。
でも若い男の子だから、力が強くて暴れると大変。
そして、主さんと一緒で妹がいて、中学生なんだけど、伯母さんに「絶対に兄のことは学校で言うな」って言われてたのに 親友に言っちゃってバラされて今いじめられてるらしい。
だから主さんの言いたくない気持ちもなんとなくわかるよ。
わかってくれる人だといいね。+87
-1
-
440. 匿名 2016/07/04(月) 20:53:25
24時間テレビに出る障害者の人たちはまだ恵まれた環境だからだと思う。障害者に対して理解を得たいのであれば綺麗事ではなくありのままを伝える事が大事なのでは?
結婚を意識している方がいるならなおさら+70
-0
-
441. 匿名 2016/07/04(月) 20:53:58
義妹が、軽い知的障害者です。
住んでる所もかなり遠いので今は気にしてませんが義両親が亡くなったら旦那が長男なので私達夫婦が面倒見るのかなーと気になります。+16
-0
-
442. 匿名 2016/07/04(月) 20:59:15
わたしも弟が自閉症で、いわゆる結婚適齢期です。
自閉症が遺伝するかは医学的に判明していませんが、弟の通っていた学校などを見ると、やっぱり遺伝は少なからずあるんだろうなと思います。
もし自閉症の子どもが生まれたらと考えると、今までしなくてもいい苦労をしてたのにまたすることになるの?なりたくてなった今の職業もやめないといけないの?・・・と、兄弟が障害者なぶん、リアルに今後の生活が目に浮かびます。
私の周りの男性も結婚のことを考える時期にきていていて、よく結婚したら子ども欲しいよね、なんて世間話も聞きますが、わたしは子育て向いてなさそうだしいらないかな〜と言っています。
世間的にも、子ども欲しくないって公言するのってなんとなくよく思われていない感じがあったりしますよね。
今までずっとモテる方だったのにな、結婚できなさそう笑
主さんの気持ち痛いほど分かります。
+62
-2
-
443. 匿名 2016/07/04(月) 21:07:30
>>416
生活保護甘く見てません?国民の血税ですよ
何の生産性もないゴミに税金使うとかどぶに捨てるのと同じ
マスゾエよりムカつくわ)`ε′(
+2
-49
-
444. 匿名 2016/07/04(月) 21:08:54
別に障害者に限らず
・ナマポ受給者(働けるのに遊び呆けて働かない人)
・ニート
・アルコール依存症
・毒親
・借金癖
・ギャンブラー
・暴力団
・前科持ち
等々…が身内にいる家庭とか、出来れば関わりになりたくない家は沢山ある+61
-2
-
445. 匿名 2016/07/04(月) 21:09:59
正直、障害者まじで怖い。
車椅子とかくらいなら良いけど、意思疎通ができない系のとか、うまく喋れない系もほんとに怖い。
電車とかに変なことブツブツ言ってたりするのとか乗ってくると降りて1本後に乗るくらい怖いのよ。
最近わけのわからない殺人とか増えてるし、障害者が全員そうじゃないと頭ではわかってるんだけど、本当に恐怖しかない。
ぶっちゃけ障害者は障害者で集めてどっか入れて、健常者が住んでるところには来ないで欲しい。隔離して欲しい、ほんとに。
世間体とかあるから表立ってこんなこと言わないけど、匿名のここで障害者かばうのって所詮偽善でしょ。そんな障害者好きなら手前らで隔離して介護してやれよw+65
-51
-
446. 匿名 2016/07/04(月) 21:13:22
境界域や軽度だと
診断や手帳は嫌がる身内が多いよ
差別嫌がったり
自身の能力に対する不安があって
本人への配慮や教育以上に
意識してしまうんだろうね
+23
-1
-
447. 匿名 2016/07/04(月) 21:18:34
彼の弟さんが重度の知的障がいだそうです。
まだお会いしたことはありませんが、彼と付き合おうとなった時に、彼から弟さんのことを話してくれました。
「嫌ならもう連絡はしてくれなくていい」と言われました。
彼からいろいろ話しを聞いて受け入れました。
両親にも話し、「あんたが選んだ人であんたがいいと思ったらそうしなさい。」と言ってくれました。
みなさん仰ってますが、早めに話をするのがいいでよ。
+61
-1
-
448. 匿名 2016/07/04(月) 21:19:08
遅くなりましたが再び主です。
全て読みました。皆さんありがとうございます。
そして私の書き方が悪かったと思いますが、私は言うか言わないかで悩んでるわけではないです。
今まで言わなかった、ずるい女ですし嘘つきなのは分かってますが、言わないなんて選択はないって十分分かってます。
ならなぜ言わない?と思うと思いますが、私は兄のことで彼を失ってしまうかもしれないことが悔しくて。
同じ立場の方がどう乗り越えてきたのか、あるいは理解されて今結婚されて幸せな方はいるのか、それともつらい毎日を過ごされてるのか。それを聞きかったのでトピを立てました。ですが現実は厳しいですね。全て読み終えて、やはり子どもや結婚は諦めないといけないかもしれないなと痛感したのが事実です。
色んな意見を読ませて頂きましたが
兄は私が物心つく頃には少し町から離れた、養護学校に親は入学させました。親は毎日遠くまで送り迎え大変そうでした。今となれば思いますが私のことを思ってだったと思います。お陰で私は周りから兄のことで虐められたりはしなかったです。兄の存在を知られない環境だったからです。
今現在も兄は施設に入っており
週末のみ親が迎えに行っています。
親は兄のことも大切にしています。
兄が初めて施設に入るとき、泣いてました。私は正直ホッとしたのですが、親の涙を見て初めて兄や親を恨んではいけないと思ったからです。障害者の兄も、健常者の私のことも同じように愛してくれてる自慢の親です。
すみません、長くなりました。
ここ数年泣いてなかったのですが
皆さんの意見見てたら何か線が切れたかのように泣いてしまいました。スッキリしました。これで彼の前でグズグズ泣かず、しっかりと兄のこと話せると思います。
背中を押して頂いてありごとうございました。長々とごめんなさい。言いたいことがまとまらず自分のことばかりで。
友達にも言えないし親にも話せない思いをここでぶつけられて、本当によかったです。
最後にひとつだけ言いたいのは
親世代の方の書き込みを読んでいると
自分の娘、息子の恋人の身内に障害者がいたら反対する。そんな意見が多かったと思います。分かってはいました。それが普通です。私も兄がいなかったらそうなると思います。
でも少なからずこのトピを見て
少しだけそういう考えから理解する方向へ流れやすくなればいいなと思います。無理に近いと思いますが....。
皆さん書き込み本当にありがとうございました。まだこの後もちゃんと読みたいと思います。同じ立場の皆さんが幸せでありますように。+247
-6
-
449. 匿名 2016/07/04(月) 21:22:03
>>444
半分以上の家庭と付き合えなくならない?
自分は潔癖な家庭に生まれたのかもしれないけど実はわりと少ないもんよ+5
-6
-
450. 匿名 2016/07/04(月) 21:23:06
>>446
重度聴覚障害だけど、重度障害でも手帳嫌がる親御さん多いよ
我が子が障害者なんて!努力すれば健常者に追いつけるはず!
と思い込んで鬼の教育熱心ママになってしまう人が本当に多いんだよねえ
あ、精神障害や知的障害は知らないごめん+13
-3
-
451. 匿名 2016/07/04(月) 21:25:32
>>443精神性ゴミじゃん
お前もゴミ+12
-6
-
452. 匿名 2016/07/04(月) 21:28:24
年の近い兄が精神+身体…兄のことは好きだけど、自分の将来は彼の介護になるだろうから色々諦めてます。
誰にも打ち明けられないし親にも自分がこう考えてること言えない。
母に遠回しに結婚しないの的なこと言われた時に何も言えなかったよ。+63
-1
-
453. 匿名 2016/07/04(月) 21:29:30
>>448
お兄さんを大切に育ててきたご両親も、主さんの彼氏に理解がなかったらそんな男はこちらから願い下げと思うと同時に主さんの将来を憂いて苦悩するでしょうね。難しいけど。。。
どちらにしても早く話した方がお互いの為だよね。
理解してくれたら主さんの悩みはなくなるし、理解がなかったらまた違った意味で前に進めるからね。
理解がある彼であることを祈ります。+33
-4
-
454. 匿名 2016/07/04(月) 21:31:10
障害者 怖い。
軽度から重度、もしくは合併症などいろんなパターンがあるらしいけどひっくるめて怖いです。
もし自分が付き合ってる人の身内に障害者がいるって聞いたら身を引きます!これが本心+29
-33
-
455. 匿名 2016/07/04(月) 21:32:49
>>448
頑張ってねしか言えないけど頑張ってね。
なんていうか、思いのたけは残さず全部言って、お互い納得出来ることを祈ってます
とても素敵な御両親をもたれたのですね。力になってくれると思いますよ+79
-1
-
456. 匿名 2016/07/04(月) 21:35:37
うちも二歳年上の叔母が要介護で全く働けないレベルの精神疾患を抱えてる。知的障害とは違うのでトピズレかもしれませんが・・・
叔母、とは言え祖父母も高齢で近い将来母が、そしてゆくゆくは歳の近い私が永く世話をしなければいけない時がやってくるかもしれません。が、薄情かもしれませんが将来婚約者ができて、叔母のことがネックで婚約破棄される可能性があるとなれば、私は叔母と縁を切ることを強く望むと思います。自分に責のない、たまたま身内にハンデのある人がいたというアンラッキーで幸せを逃すなんて、自分勝手は百も承知ですが納得いかないのです。
まぁ現実問題、叔母が普通に長生きすればいつか叔母の親戚は私1人、という日が来るので、そうなった時私が面倒をみなければ叔母はどうなるのって話になるので縁切りなんて難しそうですが・・・今から頭痛いです。+47
-1
-
457. 匿名 2016/07/04(月) 21:35:54
友達の弟さんが重度の障害者で、
友達は長女、もう一人妹がいる(次女)
次女が結婚することになったとき、弟のことで相手の親に反対され、怒った次女と相手の男性は
子供を作って親に絶縁状態で結婚。
長女は、弟が心配だから結婚しない。ってプロポーズ断ったのに、相手の親が、弟思いの優しいお姉さんなところも含めて気に入ってくれて、幸せな結婚。
わかってくれる人は絶対にいる。
断る男は、その程度の男なんだろ。
健康な家系の人だって、自分達の子供に障害がないとは限らないもん。
最初から向き合ってくれる男は、何があっても見捨てないよ。+95
-16
-
458. 匿名 2016/07/04(月) 21:38:18
弟の子供が自閉症です。
病院へ行って診断を受けて暫くしてから、お嫁さんから実は従兄弟に障害を持った人が居ると聞かされたそうです。
結婚前に知らされたとしても親は反対はしなかったでしょうが、どこかモヤっとした気持ちがあるのは事実です。+74
-5
-
459. 匿名 2016/07/04(月) 21:38:46
すみません、トピ違いかもしれませんが、上に2人兄がいて、私を含めて全員ADHDなのではないかとずっと疑っています。検査をしたことは無いですが。特に次男は酷くて、集中力が無かったりすぐパニックを起こしたり、他にも色々と…。いまお付き合いしている人がいますが、私も子供を持つことが怖いし、かと言って話すほどのことなのか、ずっと悩んでいました。この程度の不安は他の方に比べるとちっぽけなものかもしれませんが、やはり、遺伝が怖い気持ちはどうしても拭えません。+26
-2
-
460. 匿名 2016/07/04(月) 21:44:32
この手のトピってすごく貴重なのに荒れるのが辛い。
姉が重度の自閉症です。
今まで、付き合った人には早いうちに言っていました。
やっぱり彼の親が反対する事もありました。付き合う前にそのことでダメになった事も。
何とか結婚は出来ましたが、子供を持つことは悩むところです。
私もアラフォー親も60代半ば、そろそろ施設の目処を立てて欲しいけど母は姉を手元に置くことに依存してます…。
親も亡くなる頃姉もなくなって欲しい。でもそんな事思ってはいけない。
私はダメな娘だ。親や姉を愛しているのに。私がいなくなりたい。
20歳過ぎからパニック障害や摂食障害、今は慢性的なうつです。
+118
-4
-
461. 匿名 2016/07/04(月) 21:44:54
>>72
くも膜下で後遺症として記憶障害じゃない?
私も身内が脳梗塞の後遺症で記憶障害だよ
痴呆みたいになってる+6
-1
-
462. 匿名 2016/07/04(月) 21:46:25
>>460
そうやって思うのが普通なんだから思い詰めなくて大丈夫
+84
-2
-
463. 匿名 2016/07/04(月) 21:52:07
重度自閉の親ですが、可愛い我が子ですが真っ黒な思いは強いですよ。
虐待やネグレストもしないし、療育に頑張ってますが…病気になって、交通事故でもし亡くなっても悲しいですがホッとすると思う。
将来施設に入るとしても女の子だから凄い心配だし…もしも施設で虐待されるなら一思いにって何度も思ってしまう。
可愛い我が子だからこそ辛い思いをして欲しくないし、もし自分が見れなくなった時に怖くなる。
私も旦那も身内に障害なかったのに…勿論健常者同士、身内にいなくても産まれるパターンもあるのは分かるんだけど、どうして?とずっと考えてしまう。
+126
-7
-
464. 匿名 2016/07/04(月) 21:55:28
主人の姉が難聴で、私の弟が車いす。
どちらも既婚で仕事もしてる。
障害者だけど、ここのトピにはふさわしくなさそうだね。+13
-8
-
465. 匿名 2016/07/04(月) 21:56:21
私は3人兄弟で、弟も妹にも障害があります。
弟は自閉症、妹はダウン症。
主さんと同じように結婚を考えてくれている彼がいて、ずっと打ち明けられず苦しかったのですが、意を決して打ち明けました。
彼は、『生まれつき障害がなくても、誰でも障害者になる可能性はあるし、兄弟の事があってもなくても、私を幸せにしたい。』と言ってくれ、心から安堵しました。
障害者対する偏見や考え方は、本当に人それぞれだと思います。
でも勇気を持って、話してみてください!
+65
-5
-
466. 匿名 2016/07/04(月) 21:56:25
障害者が身内にいる人でも、男性の方が結婚はしやすいと思う。
男性は結婚するにせよしないにせよ自分が将来経済的に支えていく自覚があると思うけど、女性は結局男頼みの人が多いでしょ。
そういう女性は敬遠されると思う。+6
-19
-
467. 匿名 2016/07/04(月) 21:58:17
>>463
家系図のどこかに朝鮮人がいるのだと思います+2
-33
-
468. 匿名 2016/07/04(月) 21:58:23
行き着くのは、シンプルな答え。それを聞いて、結婚するか否かを決めるのは、彼の問題。
どんなに不安になっても決めるのは、相手の問題。
早く話した方が、あなたも楽ではないでしょうか。
破談になった時、あなたはそれを受け入れましょう。
いろんな事、受け入れてみましょう。+10
-3
-
469. 匿名 2016/07/04(月) 21:59:06
精神疾患の私でも知的怖いとか思うからなんも言えないなぁ
でも精神疾患で話が通じなくなるのは実は統合失調症だけだし、それ以外は身体より知的より一番補助薄い+5
-9
-
470. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:43
私自身が多分、アスペルガー
気づいたのは自閉症の子供が生まれてから
家には自閉症の本があったり
黒柳徹子の本を読む様に勧められたりしたので
私の母は何となく気づいていたと思うのですが、決定的に認めたくなかったんですよね多分。精神科医の所に連れて行かれる事はありませんでした。心療内科に少し行っただけです、知的に問題がなかったからだと思います。
けど兄弟は普通に結婚して子供も普通
私自身も結婚しました。
何せ診断を受けなかったからね、
けど就業は出来てません。
+14
-7
-
471. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:47
>>466
大黒柱が遺伝でなんか発症しちゃう方がまずくない?
知的は後天的にはならないだろうけど精神なら男性の方が…+3
-2
-
472. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:59
区役所なんか行くと障害者でも働いてる人いるね。だから偉いというわけではないけど、自分は働けてないから立派だなと思う。+11
-2
-
473. 匿名 2016/07/04(月) 22:03:35
>>464
トピ主の悩みをどう思いますか?
あなたならどうしますか?
経験者やその周りだからこそ
意見が参考になると思います+7
-2
-
474. 匿名 2016/07/04(月) 22:03:57
子供の発達のトピでは障害のある子供に兄弟を作ってあげたいって人にプラスめっちゃついてたけど、このトピが現実だよね。
上の子に障害があるとわかってて下の子を作るのは本当にやめた方がいい。
下の子も障害がある可能性があるし、もし無くても主さんのように生まれた時から苦労が目に見えてる人生だよ。
血の繋がった兄弟なんだからとか親は都合よく育てようとするけど、健常同士でも兄弟の絆なんてない人も沢山いるんだから。
兄弟は他人の始まりって言うし、綺麗事なんて言ってられないよ。+97
-2
-
475. 匿名 2016/07/04(月) 22:04:08
誰でもなりうる可能性のある障害とそうでない生まれ持った障害じゃ全然違うと思う。+16
-6
-
476. 匿名 2016/07/04(月) 22:05:22
障害者の事を怖いとか言うのはトピずれじゃない?+23
-5
-
477. 匿名 2016/07/04(月) 22:06:39
義弟が知的障害です。
性的な興味はどうしても押さえられず、
時々風呂場や着替えを覗かれたり、下半身をみせつけられたりということが実際にありました。
夫に訴えても、旦那家族もまたまだ義弟は小さい子供というのが前提にあり、性的な興味ではない、覗いた意識はない、たまたまだ。見せつけた意識はない、暑いから裸になっただけだ!という考え。
唯一、義弟に性的欲求があると気づいていた義母は亡くなり、話になりません。
多少の覗きも、スカートめくられてもそれくらいえーやん、と、、、。
スーパーでも何度も覗きで捕まってますが、家族は野放し状態。意義を唱えると、人権をだしてきます。
申し訳ないけど一線を引いてますし、義弟には少しキビしめの口調で接してます。周りからはキツい義弟がかわいそうと言われますが、私にもましてや娘に何かあったら困るので、牽制してます。
キツくあたるのはいけないとは思いますが、優しくすると性的な目ですぐ見てくるから。
+166
-0
-
478. 匿名 2016/07/04(月) 22:07:23
>>445
あなたを隔離したいですね
私は。
この世を健常者だけの世界だとでも
思ってるんですか?
最初の文はまだわかりますが
最後の方は地がでてますよ。
デイや施設や作業所は沢山あります。
知的がや身体に障害があっても
自分で移動できる人は自分でいくんですよ。
特に作業所の人は。
+17
-17
-
479. 匿名 2016/07/04(月) 22:09:00
いいじゃん自閉症、負い目に感じる事ないのに!主さん悪いわけじゃないし、堂々と彼に紹介しなよ!+9
-12
-
480. 匿名 2016/07/04(月) 22:10:05
障害者というと必ず荒れるから嫌だ。+13
-0
-
481. 匿名 2016/07/04(月) 22:10:44
主人の弟が脳性麻痺の知的障害者です。
知能は5歳児程度です。
頼むから義両親より先に逝ってくれと思います。
義両親も義理の弟も図々しく、金ばかりせびるので大嫌いです。
我が家は一人っ子です。下に障害者が産まれたらと考えるとこわかったので。
主人は早目に義理の弟の事は告白してくれました。+43
-2
-
482. 匿名 2016/07/04(月) 22:12:45
>>454
ここの人たちは客観視できなくて、全て自分たちの主観で話してるからね
だから障害者を天使(爆笑)とかわけわからないこと言い出す始末
我が子や身内をかわいいと思うのは勝手ですが、余りにも押し付けがましい
端から客観視すれば、見世物小屋で芸をすることしかできない出来損ないだと言うことを完全に忘れています
+2
-32
-
483. 匿名 2016/07/04(月) 22:14:32
自分がおかしいことをちゃんと伝えてくれなかった両親をうらんでいます。
自閉症のこどもがいます。発達も遅れています。
私も発達遅れているので大変です。
恥ずかしいからと、療育行かない親は頭おかしいと思います。
子供が大人になってどれだけ生きるのが難しいか、考えて欲しいです+87
-2
-
484. 匿名 2016/07/04(月) 22:15:21
弟がダウンです。
付き合う人にはいつも早い段階で言っていました。
でも、旦那とは、結婚を意識するうちに言いにくく、ある日意を決して伝えたら『付き合う前に聞いたよ』と。
義母は、自分の孫も変な子になるんじゃないか、と反対したそうです。
最もだと思います。
私が義母の立場なら、絶対にそう思います。
幸い、義母の友達が、身内にダウンがいたらしく、遺伝じゃないよ、と言ってくれたことで気持ちが収まったようです。
結婚の挨拶に来てくれた義父と彼の前で、私の父が堂々と『遺伝する病気ではありませんので』と言ってくれたのが懐かしいです。
妊娠する度に、ものすごく悩みましたが、三人とも元気に健常児です。今後何かあったとしても、兄弟間に責任がいかないようにするのが親のつとめだと思っています。
正直、自分の両親に何かあったとき、弟を引き取る自信はありません。
その事を考えると今でも眠れなくなります。+31
-8
-
485. 匿名 2016/07/04(月) 22:16:59
私の兄は精神疾患です。
いま32のニートです。
正直、早く死んでほしい。昔から仲が悪くてもう何年も顔を合わせていない。
結婚するときに旦那には話しましたがわりと気にせず受け入れてくれました。
子供二人いて、上が自閉でした。
いまのところ軽度なので見た目じゃわからないです。話せるし。
まさか自分の子に障害があるなんて思ってもみなかった。
きょうだい児の感覚と親になってからの感覚は全く違う。
同じ家族なのに兄は死んでほしいけど
子供は障害があっても関係なくかわいい。
でも将来は不安。下の子には絶対迷惑かけたくない。
やっぱり結婚とか難しいんだね…
悲しいよね。本人は何も悪くないのにね。+44
-13
-
486. 匿名 2016/07/04(月) 22:19:17
兄がダウンだけど結婚したよ
妹も結婚したよ
てか結婚する事で重要なのは兄弟の障害あるかないかじゃないでしょ
自分の兄弟を隠してまでして幸せになりたいのかな?
そんな毎日嫌だね
破談になるような人ならそれまでだし+13
-27
-
487. 匿名 2016/07/04(月) 22:19:18
私にも10歳年上の姉がいます。
姉は生まれつきの障害ではないですが、
車椅子でないと生活できないし
知能も年齢には追いついていません。
姉のことも理解してくれる人と出会い
結婚して三年目ですが
2回流産しています。
両親には遺伝はないと言われていますが
もし次に妊娠できたら
なにかしらの遺伝があるのかもしれないと
不安になることもあります。
また秋頃から私の両親、姉と同居することも
決まっていて両親も歳をとり
姉の面倒をみることが大変そうなところもあって
私が全て面倒みないといけないのかなーと
思ったりしてます。
そうなったとしたら子育てどころではないし
私は普通に結婚して普通に出産して
普通に子育てがしたいだけなのに
どうしてこんな思いをしなきゃいけないのかなー。
きょうだい児のことってなかなか
普通の人にはわかってもらえないし
辛いですよね。+68
-2
-
488. 匿名 2016/07/04(月) 22:19:31
結婚したいなー
けど弟が精神障害だから 結婚できないかもしれないんですよね。
小さい頃から 弟のことで我慢したり 親も毒親だから 辛いことたくさんあったけど なんとか乗り越えてきて。これから恋愛して 幸せになりたいなーって思ってたけど
思い描いていた幸せも 手に入らないかもしれないんですよね。+19
-4
-
489. 匿名 2016/07/04(月) 22:20:07
>>121
くも膜下出血からは障害ですよ!
高次機能障害って言います!
その障害になると精神障害の手帳貰えますよ!+15
-1
-
490. 匿名 2016/07/04(月) 22:20:41
みんな先天的な障害の事を書いているけど
私の兄はごくごく普通の婚約者のいるサラリーマンの時に交通事故で(もらい事故)医者にたぶん一生植物状態になると言われて婚約者は去りました
もちろん家族としては責める気はありませんでした
5年後、家族とリハビリと病院のスタッフさんのお陰で奇跡的な回復をして元の職場にも戻り秋に看護師さんと結婚します。
元婚約者さんも寝たきりになった兄との結婚を躊躇するのは当然だと思いますが…
今の世の中健常者であってもいつなんどき障害者にならないとも分からないですからね
若干トピずれだったかしら?
長文失礼しました。
+87
-7
-
491. 匿名 2016/07/04(月) 22:21:18
>>481
旦那様の弟さんなのに「先に逝け」て思うくらいならなぜ結婚したの?
嫌なら結婚しなきゃ良かったのではないですか?
+4
-25
-
492. 匿名 2016/07/04(月) 22:22:40
はーい!兄がそうです。
子供の頃はいじめられまくったねー小学校から高校卒業するまでガイジの妹ってさ
親も相当苦労したみたい
思春期の頃はやっぱり嫌だって思ってたけど
兄はとても、心が純粋で今は可愛くて優しい家族だと思ってる
親が亡くなった時の事しっかり考えてるし私もいざとなったらってちゃんと考えてるから覚悟はできてる+44
-2
-
493. 匿名 2016/07/04(月) 22:23:35
>>448
主さんへ
私も兄が障がい者。脳性麻痺です。
姉は1度破談になったし、私は主人の両親に反対されました。
年老いた時の自分達の世話をしてもらう人なのに、大丈夫なの!?って
思ったのと跡継ぎを心配したみたいです。
当の本人は、「一緒に暮らす事はできないけど協力はする。」と
結婚して20年以上経っても言葉通りです。
子供はいません。
こうして言葉にすると淡々としたもののようだけれど
障がい者の家族は、それぞれが筆舌に尽くしがたい思いを抱いて
生きていますよね。
だから主さんの痛みがわかります。
主さんの彼を信じたいです。理解ある方でありますように。
+53
-0
-
494. 匿名 2016/07/04(月) 22:24:46
祖母、叔母、従兄弟、兄が
身体障害や知的障害ある。
だから子供の頃から色んなボランティア活動してた。+4
-0
-
495. 匿名 2016/07/04(月) 22:24:51
私の同級生の男性に障害ある妹がいます。
3歳まで、明るくとても可愛い子でした。
髄膜炎という病気になって寝たきりで音にも反応せず。そのままお母さんが介護してます。
こういう途中からの障害はやりきれんね。
彼は妹大事にしてますよ。
理解してくれる女性がいないなら結婚はしないでしょう。
+39
-3
-
496. 匿名 2016/07/04(月) 22:25:43
>>477
これは辛いですね。
同居されてるのに、実の家族が知的障がいのある弟さんに対してそんな扱いではいけないですよね。
しっかり教えてあげなければいけないことなのに。。。
+35
-1
-
497. 匿名 2016/07/04(月) 22:26:39
兄弟児の闇は結構深いですよね。
私も含め、愛情不足な方が多いと思います。
子供の頃から、同級生にはやや腫れもの扱いされたし
母親は空元気で見ていてなんだか辛くなるし
父親は医療費やら今後の蓄えやらで稼がないといけないので、家庭をかえりみなかったり。
母親にとっては障がい児は天使だとか言う人はいますけど、兄弟にとっては足枷な事も事実です。
障害児を育てている親御さんには、兄弟児の心のケアを忘れている、もしくは気づかないふりをしている人が多いと思う。+90
-1
-
498. 匿名 2016/07/04(月) 22:27:40
私の兄も知的障がい者です。
幼い頃からずっと兄のことは仲のいい友達にも打ち明けられませんでした。
もちろん大切な家族の1人で
居なくてはならない存在です。
昨年、私は結婚しました。現在妊娠中です。
彼に打ち明けたのは付き合って半年した頃だったと思います。彼はそれまで実際に障がいのある人と関わったことが無かったので、言葉だけでは伝わりませんでした。
結婚するまでに何度も実家に遊びに来てくれて、うまく話せない、目も合わせられない兄に、積極的に話しかけてくれ、1年ほど経った頃には、兄も彼も打ち解けてくれました。
普通より時間はかかりますが、
大丈夫ですよ!
言い出すまでに勇気が必要ですが、
言ってしまえばあとは前に進むのみですから!(^^)+28
-2
-
499. 匿名 2016/07/04(月) 22:28:22
みなさんお疲れ様です。
障害者の施設に勤めていますが、個人的に、世話ができなかったら、入所施設に預けたりしたらいいのでは?と思います。
身内と言っても、それぞれの生き方らがあるし、それぞれが大切に思い合える距離感があると思うので、一緒にいることでつらくなるのであれば、施設に入所も優しさだと思います。+64
-0
-
500. 匿名 2016/07/04(月) 22:28:48
健常者の子供でも苦労してる人いっぱいいるよ+15
-11
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する