ガールズちゃんねる

結局のところ結婚式って何ですか?

684コメント2017/10/03(火) 16:16

  • 501. 匿名 2017/09/25(月) 21:03:31 

    トピズレだけど、友達の結婚式でドレス姿とかケーキの食べさせあい写真撮ったのどうしてる??
    私は式が終わって翌日には削除してる(笑)

    +31

    -3

  • 502. 匿名 2017/09/25(月) 21:05:03 

    マイナス押してる嫉妬深い高齢女は
    来世で頑張るんだよ~
    お母さんはお前をガるちゃんでマイナス押すために
    生んだんじゃないよ。

    では不幸な高齢女と思う人はマイナス押してください
    さぁ押したまえ

    +4

    -12

  • 503. 匿名 2017/09/25(月) 21:05:19 

    人生最大の幸せの瞬間。
    あとは新婚生活含め下落していく

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2017/09/25(月) 21:06:32 

    >>501
    普通に顔映らない程度でネットに晒す

    +3

    -4

  • 505. 匿名 2017/09/25(月) 21:06:38 

    >>501
    新婦に画像送って、自分は即削除だね

    +20

    -1

  • 506. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:11 

    「この人の幸せなら心から祝える!」って思える人の結婚式でない限り、当たり障りない理由をつけて断りました。
    そのおかげで結婚式での嫌な思い出はありません。
    友達や先輩の花嫁姿を見れて良かったし、幸せのおすそ分けをしてもらえた気分でした。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2017/09/25(月) 21:08:11 

    先日学生時代の友達(20年くらいずっと音信不通だった)の式に出たけど、やっぱり全然話せないよねと友達と言ったもんです。結局、普通の披露宴って一方的なものだよね。
    仕方ないけど、何しに新幹線に乗って行ったのかなあと思った。

    +22

    -0

  • 508. 匿名 2017/09/25(月) 21:08:43 

    >>501
    え…普通に残してあるけど
    本人にとりあえず全部送って、その後アングル被ったやつの中から厳選して整理とかはするけど、さすがにまるっと削除はしない
    特にドレス写真や装花や料理の写真は自分が結婚式する時かなり参考にもなったし、学生時代の友達とかなら「○○ちゃんの結婚式行ってきたよ~」って親に見せたりもするし

    +8

    -5

  • 509. 匿名 2017/09/25(月) 21:09:24 

    文句いうなら断ればいいじゃん。影でねちねち自己満だーとかいったさ。

    文句いってるやつらのほうが断ることもできない体裁で生きてる人間でしょ。だから不満がたまる。

    本当に祝いたい子に対してはそんな気持ち起こらん。

    +15

    -12

  • 510. 匿名 2017/09/25(月) 21:13:44 

    >>509
    ほんとこれ。よっぽど非常識な結婚式だったとかなら同情するけど、一般的な結婚式にまで文句つけてネットでグチグチ言うなら欠席すればいいのに。
    それとも、事前の連絡も来ない・心から祝福出来ないような稀薄な関係性でしかない花嫁からしか招待されないの?

    +14

    -10

  • 511. 匿名 2017/09/25(月) 21:14:03 

    披露宴はやりたいお金持ちが全部自腹でやればいいと思ってる。庶民は会費制パーティくらいでいんじゃない?

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2017/09/25(月) 21:14:24 

    友達ならまだいいよ。三万くらいなら。
    兄弟とかになったら独身でも10万だよ。わたしの月の手取りの半分以上もってかれる
    そのあと、出産祝いやら新築祝いやら、破産するよーーー
    おめでたいことなのに、お金のことが気になって嫌になる

    +30

    -0

  • 513. 匿名 2017/09/25(月) 21:15:34 

    >>501
    私は撮ってるふりで実はシャッター押してない。笑

    +20

    -2

  • 514. 匿名 2017/09/25(月) 21:16:57 

    >>509
    なんかスッキリした!ありがとう!

    +4

    -5

  • 515. 匿名 2017/09/25(月) 21:17:46 

    >>502
    何言ってんだコイツ

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:21 

    主です。
    私は本当に仲がいい友達の式なら、服も髪型も、もちろん御祝儀もケチらないで、行きます。
    大事な友達の晴れの日に恥をかかせたくないから。
    親御さんにも挨拶しなきゃならないしね。
    で、最後に呼んでくれてありがとうってなる。

    +8

    -1

  • 517. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:52 

    なんかここ、性悪というか腹黒な人が多いね
    いくら大人だろうと、新郎新婦だって他人の不幸しか願えないような負のオーラ纏った人には大事な結婚式に来て貰いたくなんかないだろうし、嫌なら無理して行かずに潔く欠席すればいいと思うわ

    +7

    -18

  • 518. 匿名 2017/09/25(月) 21:22:50 

    >>501
    家に帰ったら消すよー
    二度と見ないし容量食うから

    +18

    -1

  • 519. 匿名 2017/09/25(月) 21:24:41 

    写真消す派が多数派なの?
    皆友達の結婚式の写真見返したりしないんだ…それほんとに友達?

    +8

    -12

  • 520. 匿名 2017/09/25(月) 21:25:18 

    >>504
    撮られた側としてはそれが有難い
    私も披露宴でケーキ入刀の時に司会者がシャッタチャンスだのなんだのと友達を煽ってバシャバシャ撮られたが、手元にその画像を持っておかれても困るし、>>504みたいな友達がいないとも限らないので

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2017/09/25(月) 21:25:38 

    独身を巻き込まないでほしい。
    お金もったいない。大概断ってるけど、少し気使うし

    +20

    -0

  • 522. 匿名 2017/09/25(月) 21:27:57 

    >>520です
    アンカー間違えちゃった
    >>505の行動が有難い

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2017/09/25(月) 21:29:30 

    お祝いの気持ちがある無しは別として、バブル時代じゃあるまいし労働者の給与格差も大きく、若者は少ないお給料で質素に暮らしてる人も多いのに、1日潰してご祝儀最低3万円持ってそれなりの服装で着飾って集合せよ!っていうのは時代に合わないよね

    +36

    -0

  • 524. 匿名 2017/09/25(月) 21:34:52 

    親のためなら式と食事会の質素なもので良いと思う。結局、親戚に披露するためでしょ。我が家も海外挙式希望して親も勧めてたのに向こうの親戚が国内でやらなきゃダメといいだしてやる羽目になったよ。なんで親ならともかく付き合いない親戚にとやかく言われるんだ。お金だってもったいないよ。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2017/09/25(月) 21:39:04 

    友達とか後輩の結婚式に行くと、自分が結婚式挙げた時の初々しい気持ちを思い出して、旦那が愛おしく思えます
    人生の節目だし挙げてもいいんじゃないかな~

    私は友達に結婚式に呼ばれるの好きですよ

    +5

    -13

  • 526. 匿名 2017/09/25(月) 21:40:53 

    >>515
    やだ怖い。木下優樹菜みたい

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2017/09/25(月) 21:41:54 

    >>501
    現像して本人達に渡した後消去かな
    データで贈るより喜んでもらえます

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2017/09/25(月) 21:44:25 

    自分は挙げてないけど
    娘には挙げてほしいな〜と思う。
    ワガママ?笑
    もちろん本人の自由にさせてあげたいけど、
    親としてはやっぱり娘の晴れ姿は見たいな。

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2017/09/25(月) 21:46:45 

    まぁ自己満足と見栄だよね
    すっかり疎遠になった人とか、そこまで仲良くない人、もう友達と言えるか微妙な人まで呼んでまで
    盛大で立派な結婚式アピール、ハリボテのリア充アピール、見せかけの友達多いアピールは
    インスタ映えとか加工自撮りと通じるものがある

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2017/09/25(月) 21:46:52 

    >>517
    >>482だが、呼び出されて「忙しいから早く早く」と急かされて目の前で出席に丸付けさせられた気持ち解らんだろうなぁ
    断りたくても断れない状況
    こういうのは非常識だと言いたかったが、一応めでたい事だからね
    表面上はおめでとうと言っておいたけど、その後にそういう友達は切ったよ

    コチラはその子を披露宴に呼ばなかった
    確かにちゃんと祝ってくれる友達を選びたい

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2017/09/25(月) 21:51:44 

    「いやいや、結婚式に呼ぶほどウチら仲良いってわけじゃなかったでしょ」
    って人から招待状もらうとそんなに見栄はりたいかなーって思う

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2017/09/25(月) 21:59:36 

    けじめをつける

    +0

    -3

  • 533. 匿名 2017/09/25(月) 22:00:50 

    >>516
    主、いい人…(;_;)

    ガルちゃんの意見なんて聞いちゃダメだよ
    その考え大切にした方がいい

    +4

    -5

  • 534. 匿名 2017/09/25(月) 22:04:37 

    でも結構、ゲストの女の子って泣くよね。
    いい式とそうでもない式がある。
    そんなに仲の良くない人は呼ぶべきではないんだよね。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2017/09/25(月) 22:04:53 

    結婚するときに調べたんだけど、
    披露宴っていうのはもともと高いところでうちの子たちが結婚しますというのをお披露目する場っていう考え方だったような。
    だから、親のため?なのがむかしからの日本の結婚式なんじゃないかな
    だから親にお金出してもらってる人いても全然おかしくないと私は思ってる
    その代わり親に恥ずかしくない振る舞いでおもてなししなくちゃなって

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2017/09/25(月) 22:06:28 

    まさに式準備中。
    ほんとはやりたくないけど、親が古い価値観の持ち主でギャーギャーうるさいから仕方なく。
    お金は全て両家の親が負担するからやって欲しいとのこと…

    特に嫌なのが花嫁の手紙。
    手紙書くとか性に合わないし、そもそも親とは昔から気が合わなくて余りいい思い出もない。
    断ってるのにプランナーはごり押ししてくるし、旦那とは式絡みの喧嘩も増えたし最悪。

    親族の食事会くらいが一番いい。

    +24

    -1

  • 537. 匿名 2017/09/25(月) 22:07:51 

    賢い人は親族だけで式だけ挙げてる
    ご祝儀は本当に痛い
    払うのが無理で欠席する人も結構いるよ

    +15

    -1

  • 538. 匿名 2017/09/25(月) 22:13:16 

    結婚式で親に感謝?
    ちょっとよくわからない。

    日頃感謝出来てなかったから
    いみなくない?

    とりあえず、
    自分の家庭の生活で
    いっぱいいっぱい
    結婚式が重なると
    ほんと生活つらい。

    行きたい~。
    なんてほぼウソだとおもってほしい

    +20

    -1

  • 539. 匿名 2017/09/25(月) 22:13:38 

    けじめですかね。
    今まで育ててくれたお礼として。
    なので、親兄弟祖父母しか呼びませんでした。
    披露宴はしていません。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2017/09/25(月) 22:15:17 

    「親族でやるのはケジメで、友達呼んでやるのはただの思い出やからねー。うちは、ケジメやったから親族のみでやった」
    って友人を呼んでやった私に言ってきた知り合いがいる。
    お金ないだけだろって言ってやろうかと思った。

    +1

    -13

  • 541. 匿名 2017/09/25(月) 22:21:05 

    去年春旦那が会社の部下の結婚いった。
    新郎は式やりたくなかったけど、新婦がどうしてもやりたいと。。新婦は30代後半。

    席次表見たらほぼ新郎の友人等で埋まってた。

    あぁ。結婚式は自己満だなと。。

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2017/09/25(月) 22:21:46 

    なんかひねくれた人が多いね。

    親しい友達の式なら予定キャンセルしてでも行くわ。気が乗らない人なら理由つけて断ればいいだけ。断れないのに後でグチグチ言うのはないわ。

    お祝いなのにね3万くらい。貧乏なの?

    +6

    -17

  • 543. 匿名 2017/09/25(月) 22:23:11 

    親戚や友人、仕事関係へのお披露目。
    今は親戚だけでもいいみたい。

    私は入籍だけをしたくて夫も同意してたが我が母が泣いた。
    ゆえに挙げた。

    向こうのお義母さんも夫のタキシード姿や会社先の人に挨拶したかったみたい。籍のみって言ってたときは口に出さなかったけど、式を挙げるって報告したらやはり泣いて喜んだ。

    でも、今は気にする親が居ないみたいだから挙げなくていい!

    私は結婚して15年たった今でも結婚式挙げないで30万円のソファと20万円くらいの食器棚(当時、購入予定だった。)が欲しかった…結婚式とか写真しか残らんやん…と思ってる。

    良かったのは親が喜んだから親孝行した!って気持ちだけ。

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2017/09/25(月) 22:23:36 

    結婚という法律を利用した商売

    +14

    -1

  • 545. 匿名 2017/09/25(月) 22:24:22 

    お呼ばれされなくなったら、それはそれで虚しいかもね。
    あの子お金なさそうだから呼ぶのやめとこうかな。とか気を遣われちゃったり。

    +3

    -7

  • 546. 匿名 2017/09/25(月) 22:27:15 

    高給とりじゃないから3万きついよ!仲良い友達のでも続いたらきついし、遠方だと10万近くとぶことある。せめて御車代と宿泊手配してほしい。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2017/09/25(月) 22:29:22 

    迷ったけど、家族と私の友人から花嫁姿が見たいと言ってくれたので、去年、親族と親しい友人だけでこじんまりとしました。
    両家の親族が勢ぞろいする機会なんて本当にないし、そのとき元気だった主人の祖母、私の祖母があれから病気になってしまい、あまり良くないから、晴れ姿見せられて良かったと思います。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2017/09/25(月) 22:30:00 

    二次会なら断ったことあります。
    二次会に誘われた当時、鬱病を患ってて参加できるような精神状態ではなかったから。
    参加を断ったら縁切られました。
    無理してでも二次会に参加すれば良かったと今でも思い出して少し後悔するときがあります。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:06 

    三万払えるよ
    ただ、自分たちが結婚するから招待して三万持ってきてねと思える神経が図太い
    披露宴挙げずに結婚報告だけして向こうからご祝儀持ってきてくれた場合は別に受け取ればいいけど、ご祝儀要員で式に呼ぶ人もいるから、そういう神経はわからない
    三万払うのがきつい人に貧乏wって見下すのも間違ってる

    +25

    -1

  • 550. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:23 

    一応結婚式は両親への恩返し
    ただ披露宴は自己満足

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2017/09/25(月) 22:33:55 

    結婚式したけど、皆社会人になったばかりだったのもあって、ご祝儀3万は痛いかなあと思ったので
    結婚式、披露宴代わりの会食は親兄弟のみ
    1.5次会的なポジションで、会費制パーティーしたよ
    会費低くして、料理一番上にグレードアップしたからめちゃくちゃマイナスだったけど、好評だったからよかった
    料理がしょぼいとかマズいとホントに嫌な記憶として残るもん

    +8

    -11

  • 552. 匿名 2017/09/25(月) 22:36:20 

    バブル生まれではないけれど、今は年収だって下がってきているのに何百万かけて、数あわせでたいして仲良くない子を呼んでの大きな披露宴、呼ばれた側はご祝儀3万とかって今の時代不釣り合いだよね。

    私は母親が毒で縁切りしたので、結婚式は向こうのご両親のみしか呼ばない予定です。
    互いに夫婦になったことへの責任を自覚するため、あとはご両親へ私を家族として迎えてくれたことへの感謝として式はあげようと。

    私も呼ばれるなら、仲のよい子の式なら素直にお祝いしたいって思える。逆に数合わせなの見え見えなら、仕事上とかで差し支えない人なら断ります。

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2017/09/25(月) 22:38:19 

    まあ、バラバラに結婚おめでとうー!
    と自宅にこられるより、
    一回でお披露目済ませれば
    今後のお付き合いが楽なんでしょうよ。

    お式をしなかったからこそ、
    親戚とか知らない方も多く
    不便な事もあるよ。

    +2

    -8

  • 554. 匿名 2017/09/25(月) 22:38:35 

    ご祝儀という名の強制カンパをさせられ、新郎新婦の思い出作りにつきあわされる、出席者からしたら謎のイベント。
    本人達は楽しいだろうし、業者は儲かるんだろうけど。

    +25

    -1

  • 555. 匿名 2017/09/25(月) 22:40:49 

    ここからブライダル業界が復活する絵が全く想像出来ないから今後ますます式しない人は増えるだろうね

    +28

    -0

  • 556. 匿名 2017/09/25(月) 22:41:06 

    結婚式をうちら夫婦はあげませんでした。
    写真と指輪だけ。
    すると、義理親が弟夫婦はちゃんと結婚式したと
    毎度言われ。
    親戚を集め友達を集め、着ていく服にお金使ったりご祝儀いくらするの?って裏で言われながらはいやでしてね。
    親戚集めたら鬱陶し、私は二人だけしても両親兄弟のみでいいと思う。気を使わせるのはいやですね。

    それにしても義理親は頭が化石でできてる。
    あほの1つ覚えのように自分たちの思い通りにならないことはずっと言い続けます。
    ハンマーで叩きわりたいです。

    +13

    -1

  • 557. 匿名 2017/09/25(月) 22:41:22 

    ・結婚することを神様にご報告

    ・今までお世話になった人への感謝の気持ちで

    ・自分の生涯のパートナーや、家族と会社の人や旧友が顔を合わす機会は結婚式以外あまりない

    +4

    -11

  • 558. 匿名 2017/09/25(月) 22:41:23 

    たどり着いた結論は
    金の無駄。
    ブライダル業界に騙されるな!

    +35

    -0

  • 559. 匿名 2017/09/25(月) 22:42:23 

    相手の家族や親戚の嫌なところが見えていいと思う。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2017/09/25(月) 22:43:24 

    典型的なパターンばかりでつまらないよね。
    はいはいおめでとうって感じでお金取られて微妙な菓子と引出物…。普通にギフト券にしてくれ。

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2017/09/25(月) 22:44:23 

    その名の通り、お披露目ではないのかな。あとはこれからもよろしくお願いしますってことで、ゲストをもてなす会。

    けじめって書いてる人いるけど、個人的には入籍してから1年とか経ってからする人はけじめでも何もないよなあと思うわ。
    単なる自己満足だよね。やりたければやればいいと思うし、友達なら普通に祝うけどさ。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2017/09/25(月) 22:44:24 

    ここでグチグチ言ってる人、同級生とか仕事関係とか、自分だけ招待されてなかったらそれはそれでグチグチ言いそう。笑

    +8

    -12

  • 563. 匿名 2017/09/25(月) 22:46:27 

    挙式前から見積り出して呼ぶ人数と大体のご祝儀はいくら集まって足はいくらぐらいになるかを計算してるんだよね。それで私の式は喜んでもらいましたーとかシラケる。

    +22

    -0

  • 564. 匿名 2017/09/25(月) 22:47:47 

    主。
    離婚しにくいためだよ。
    私ももし式をしていなかったら旦那とさっさと別れたい。性格の不一致だよ。不快で毎日蕁麻疹出るんだよ。
    でも式して職場のえらーい人に祝辞読んでもらったから仮面夫婦してるわ。

    主、するな
    式なんて
    たっかいドレス後々見返さないよ。

    +7

    -4

  • 565. 匿名 2017/09/25(月) 22:48:24 

    >>521
    ご祝儀貧乏な人がいる大変そう

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2017/09/25(月) 22:52:03 

    たまに余興に寒気がする。
    女の子集まって韓国のグループとかアイドルになりきって照れながら踊るやつ。

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2017/09/25(月) 22:52:09 

    周りへの感謝っていうけど親兄弟ならともかく従姉妹くらいのレベル、友人とかは呼びたくないというか
    ご祝儀もらうのなんか嫌ーって思って海外で2人で挙げてフォト撮って、帰国してからお料理代のみの二次会みたいなことしましたよ
    ただ友人の結婚式に出席するのは好きです笑

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2017/09/25(月) 22:52:45 


    >>551

    1.5がいやだわ位置付けがわからん。そして呼ばれた側はどんなスタンスで行ったらいいかわからん。
    中途半端なお披露目やめてくれ

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2017/09/25(月) 22:53:16 

    親の為という方もいらっしゃいますが、うちは姉の披露宴に毒祖母が色々口出ししてきて姉も母も散々振り回されて相当嫌な思いをしたそうです。
    私は面倒を避けたかったので籍を入れただけで何もしなかったら後に母から「お前の時は楽で良かった」としみじみ言われました。
    披露宴も何もしなかった事が思いがけず親孝行となり嬉しかったです。
    各ご家庭の事情次第ですね。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2017/09/25(月) 22:55:18 

    >>521
    SATCでキャリーが独身は結婚祝いもベビーシャワー行かなきゃいけなくてって言ってたな
    ほんとそうだよねw結婚祝いも出産祝いも
    めでたいんだけどさ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2017/09/25(月) 22:56:30 

    先輩が先月今月で5回くらい出席して15万とんだわ!って言ってて大変そうだなぁて思った
    25歳くらいだと3万も痛い…

    +16

    -0

  • 572. 匿名 2017/09/25(月) 22:57:31 

    去年今年たくさん出席して、もう聴くの嫌だわって思ったの
    恋ダンス…

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2017/09/25(月) 22:59:11 

    確かに若い時は自由になるお金もいっぱいあったし、オシャレするのも楽しかったから呼ばれても嫌じゃなかった。
    でも今は結婚して子供二人いるから、毎月必死でやりくりしてお金貯めてる。
    もう友達にご祝儀払う余裕なんてない。

    +16

    -0

  • 574. 匿名 2017/09/25(月) 22:59:20 

    結婚式の意味(披露宴は別)
    神や参列者の前で伴侶と苦楽を共にしながら添え遂げる事を誓う儀式。
    人生において自分の為に足を運んでもらい、大勢の前でこんな恥ずかしい誓いをたてるって経験はまずない。
    それゆえ結婚に対する責任感がうまれる。

    +1

    -7

  • 575. 匿名 2017/09/25(月) 23:00:10 

    親がどうしても式あげて欲しいから仕方なくやるってパターンは今の親世代で最後だと思う
    今の子育て世代は将来子供達が式あげてもあげなくてもどっちでもいいと思ってそう

    +23

    -0

  • 576. 匿名 2017/09/25(月) 23:00:10 

    ドレス、ヘアセットとかでプラスにお金かかるから自分は友達呼びたくないかな笑
    フォトだけ新婚旅行兼ねて好きな場所行くわ

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2017/09/25(月) 23:03:51 

    >>574
    離婚が多いですが

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2017/09/25(月) 23:04:43 

    >>572
    振り付け覚えましたか?

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2017/09/25(月) 23:05:21 

    お金の無駄。

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2017/09/25(月) 23:07:22 

    いろんな意見があるけど、親の立場としては我が子には結婚式してほしいな。

    親としてこんなに嬉しい日はないよね。

    +2

    -10

  • 581. 匿名 2017/09/25(月) 23:10:20 

    他人に注目された経験がない
    ブスや整形女が
    男捕まえましたぁ~ってお披露目する会

    ブスや整形女って
    喰らいついたら離さないよね・・・

    +7

    -3

  • 582. 匿名 2017/09/25(月) 23:11:06 

    私はけじめは大事だと思うけどな。
    そんなこと言ったら入学式も卒業式も、その他諸々いらないってなるよ?
    やりたくないならやらなきゃいいけど、やる人を批判するのは違うと思う。

    +3

    -14

  • 583. 匿名 2017/09/25(月) 23:13:07 

    しませんでした。
    もったいない。どうせそのうち別れる(笑)(笑)

    +1

    -4

  • 584. 匿名 2017/09/25(月) 23:26:46 

    >>582
    ご祝儀払わなくても文句いわなきゃいいよ

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2017/09/25(月) 23:27:48 

    結婚式なんてやらなくて良いと思ってたんだけど、結婚式は親族同士が顔を合わせる大事な機会、親族みんなで会う事なんて次は葬式くらいしかないんだからと旦那に言われ、納得できたので親族のみでやった。

    +2

    -6

  • 586. 匿名 2017/09/25(月) 23:28:04 

    もし披露宴をするなら小規模で、短時間で、参列者が近場で行ける距離で。
    お祝い事で参列者も嬉しい気持ちはあるけど、実際疲れる。
    特に親世代、そのが年代以上の身内がいるなら体力的にも負担にならない披露宴にするか、もう式を挙げないって言う考えもあってもいいかと。
    自分達が主役だけど、周りのことも考えてプランを立てて欲しいなーとは思う。
    私は式挙げなかったけどね。

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2017/09/25(月) 23:28:32 

    マウンティングの最高峰!
    あとはSNSを盛り飾るための材料です。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2017/09/25(月) 23:29:21 

    >>46
    私はそう思わないな。
    3、400万はかかっても 自分(と結婚相手)の人生において大事な人が一同に会する機会は一生に一度だけ。
    恐らく自分が死ぬ時も、強烈な記憶として残り続ける。 同じ金額を旅行費用にしたり住宅ローンに充てても ここまでの記憶は残らないと思う。

    +2

    -15

  • 589. 匿名 2017/09/25(月) 23:30:15 

    なんやかんや理由つけてご祝儀を払わせようとするから文句言われるんだよ

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2017/09/25(月) 23:35:01 

    大人のお付き合いとゆうのは、それなりにお金が掛かるものだと思ってます。
    どうせ払うなら楽しみたいし。。
    お祝いの席でしらけた人を見ても、みんなで無視して楽しみました。

    +1

    -9

  • 591. 匿名 2017/09/25(月) 23:40:55 

    >>588
    全部自費でお祝いのお金なしでもただで飲み食いできるならいく 笑

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2017/09/25(月) 23:42:36 

    行かなくてよかったしあげなくてよかった

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2017/09/25(月) 23:44:41 

    自分の為か周りの慣習に押されてか。
    新人のころ、お給料も全然上がらない上場企業なのに、
    同僚のご祝儀は一律3万て決められてて、
    おまけに振袖が華やかだから必須で、
    交通費も入れると、
    とんでもない出費でした。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2017/09/25(月) 23:47:38 

    金の切れ目が縁の切れ目。
    お金がないとかきついですね、、

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2017/09/25(月) 23:48:11 

    断ればいいって人、6ヵ月も後の予定聞かれてその日は~があるからだめ、なんてすぐ言えないよ。。

    子供も大きくなると理由にはならないし。

    服やら御祝儀、交通費やら大金使い、休日は1日潰れ、披露宴ではロングヘアは上げるなどセットしないといけないとか、バッグは革NG、紙袋NGとか、、なんだかなあ。出席しても花嫁とろくに話もできない。祝う気持ちはあるけど、、私からしたら疲労宴です。



    +26

    -0

  • 596. 匿名 2017/09/25(月) 23:50:01 

    このご時世、ご祝儀だけで3万とか、正直呼ばれて迷惑としか思えない
    行くべき人は行くし、礼儀に則ってきちんと祝うけどさ…

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2017/09/25(月) 23:53:03 

    自己満だと思うなあ。SNSに載せてたくさんの人に祝って貰って私は幸せ者ですって言うための。

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2017/09/25(月) 23:55:28 

    正直仲のいい友達でも遠方でお車代なしの披露宴はきつい。。。
    もちろん祝いたいけど、現実的に気持ちが冷めちゃう

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2017/09/25(月) 23:57:05 

    なんだかんだ人様に迷惑かけず当事者2人でリゾート婚して、後で写真見せてもらうくらいがちょうどいい

    +26

    -0

  • 600. 匿名 2017/09/25(月) 23:57:12 

    >>595
    6ヶ月も先ならなおさらわからないし行きたくなきゃいかなきゃいい簡単な話子供のことを言い訳にする必要はない

    +1

    -4

  • 601. 匿名 2017/09/26(火) 00:04:53 

    呼ばれるのが苦痛だから私は親兄弟だけでやる予定です。

    +12

    -0

  • 602. 匿名 2017/09/26(火) 00:08:15 

    いつも言えない親への感謝を伝える式。
    別に友達がたくさんいなくてもいいし、余興もやらない。

    +3

    -11

  • 603. 匿名 2017/09/26(火) 00:08:57 

    本人たちが来てくれた人たちに「これから家族として人生を共にするパートナーです。よろしくお願いします。」って気持ちがないならよばれたくない。

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2017/09/26(火) 00:09:55 

    親への感謝は常日頃から家の中でしてくださいな

    +29

    -1

  • 605. 匿名 2017/09/26(火) 00:19:51 

    区切りとして、周りの大切な人達に今までの感謝、そしてこれからもよろしくお願いしますを伝える場。
    もちろん、花嫁さんへの憧れも 私はありました!
    夫と自分の大切な人達に囲まれて、あんなに素敵な1日は なかなかないと思います。
    今でも時々、夫と結婚式のDVD見返してます♪
    これまで出席させて頂いたお式も、私は毎回幸せな気持ちになりました(❁´ω`❁)

    +3

    -17

  • 606. 匿名 2017/09/26(火) 00:25:51 

    これから結婚予定なんだけど逆に
    どういうのが好感持てる結婚式になるの?
    参考までに
    派手にしたり沢山呼ぶ予定ではない

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2017/09/26(火) 00:27:26 

    ご祝儀1万円時代が10年以内に来ると思っている

    +14

    -1

  • 608. 匿名 2017/09/26(火) 00:28:19 

    結婚式をすることは迷惑だと思ってる。本当に呼ばないでほしい。

    +31

    -3

  • 609. 匿名 2017/09/26(火) 00:30:45 

    行かなきゃいーじゃん
    嫌なら
    不思議だわー

    +8

    -15

  • 610. 匿名 2017/09/26(火) 00:41:20 

    結婚式挙げなかった。
    思い出にフォトウェディングだけで誰も呼ばず。
    私は生粋のがるちゃん民なので結婚式をする意味が見出せません…。
    家族親戚、職場の人、友人と関係良好で自分にある程度自信ある人ならしたいのかな。
    ブスのドレス姿なんて大勢の前で披露したくないし見たくない。

    +23

    -0

  • 611. 匿名 2017/09/26(火) 00:45:30 

    27歳だけど周りで結婚式挙げてない人いないに等しい。デキ婚でも挙げてる。
    ちなみに自分は挙げてません。いろんな意味で無理。めんどくさいとしか思えないw

    +10

    -1

  • 612. 匿名 2017/09/26(火) 01:08:58 

    見栄

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2017/09/26(火) 01:12:02 

    >>563
    そりゃ計算するよ。無限にお金があるわけじゃないからいくらの負担でできるのかは考える。
    私の場合は会費制にしたけど、計算はしたよ。

    +2

    -11

  • 614. 匿名 2017/09/26(火) 01:17:48 

    やりたくなかったけど親のために仕方なく…なんていう人に3万円も払ってヘアセットして一日潰して行きたくないわー。じゃあ親とだけやれよ。

    そういうことを言うのもゲストに失礼だと思う。

    +27

    -1

  • 615. 匿名 2017/09/26(火) 01:29:07 

    私はレストランで、友人と親戚でアットホームに挙げたよ。
    反対に、弟はゲストハウスで会社関係呼んで盛大に挙げてた。
    正直、参加してる時は自分も盛大にやるべきだったか?と思ったけど、落ち着いて考えると、こじんまり挙げて良かった。
    金額聞くと、200万位違った。終わってしまえば同じだからね。200万残った方が私はいいわ。

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2017/09/26(火) 01:49:44 

    行かなきゃいいじゃん、って何で当たり屋みたいな事しといて開き直れるのかな?
    後々の付き合いとか色々考えちゃうよ。
    最初から招待されなかったらこんなに不愉快になることもないのに。

    +27

    -3

  • 617. 匿名 2017/09/26(火) 01:51:20 

    >>41
    渡辺直美は
    大した仕事してるし友達多いし人付き合いも上手いよね

    +0

    -3

  • 618. 匿名 2017/09/26(火) 01:52:08 

    結婚したてだけど、旦那の両親はDVの末に旦那の弟が小さいうちに離婚したらしいからどっちもは呼べないし、私は両親亡くなってる上に友達も全然いないからやるつもりはない
    ドレス着たって誰に見せりゃいいのかわかんないしめんどくさい

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2017/09/26(火) 02:09:49 

    結婚式は自己満足と想い出作りかな。
    人生のなかで自分が主役で自分のためにあんなにお金をかけて贅沢できる日ってないと思う。自分のことを大事にする日。
    でも人生で1度くらいそんな日があってもいいかなって思う。
    でも周りへの気遣いは忘れたくなかったからおもてなし重視して、私の結婚式は料理や引き出物、お車代で金額的にはマイナスなっちゃったけどしてよかったと思う。
    神社で和式でできたのもよかった。
    自己満足だけど、楽しかったし今でもいい想い出。

    +6

    -13

  • 620. 匿名 2017/09/26(火) 02:14:10 

    デキ婚で数年後に披露宴とかは正直行きたくない

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2017/09/26(火) 02:14:54 

    親のためじゃない?
    姉妹いればいいけど、女一人なら特に。

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2017/09/26(火) 02:17:12 

    二次会やレストランウェディングで会費を告げずに誘ってくるのやめてほしい。
    人数次第で値段変えるつもりなんだろう。

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2017/09/26(火) 02:26:22 

    結婚式してません。
    私が親と疎遠、友達いないので呼ぶ人いないので。
    ウェディングドレスとか全く興味もない。
    その代わり、新婚旅行は1ヶ月かけて南国6カ国回りました。
    (夫は自営なので仕事は社員に任せて)

    マリッジリングもハリーの高級指輪買いました。
    結婚式なんて糞食らえです。

    +11

    -2

  • 624. 匿名 2017/09/26(火) 02:34:27 

    結婚式なんて今まで一度も主役になった事がない女がやりたがるんだと思う。人生で結婚式だけだもんね、注目されるの。酷い言い方だけど。

    +10

    -1

  • 625. 匿名 2017/09/26(火) 03:15:52 

    >>613
    たかりじゃねぇか 笑

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2017/09/26(火) 03:18:00 

    >>624
    あなたはどんな主役をしたからやらなかったの?

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2017/09/26(火) 03:48:03 

    挙式披露宴はリゾートで家族のみでやりました
    少人数だから楽で良かったし親には感謝の気持ちを伝えられた
    別の日に地元で二次会開いてお互いの友達呼んで楽しくやりましたよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2017/09/26(火) 04:54:02 

    もうやだ、
    ここの皆さんのレスみてると結婚式するの怖くなってきた(;_;)笑

    +2

    -7

  • 629. 匿名 2017/09/26(火) 05:16:13 

    結婚式とは程の良いカツアゲです。

    +14

    -4

  • 630. 匿名 2017/09/26(火) 05:16:16 

    一生なんたらを誓いますか?いくら程離婚するねん

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2017/09/26(火) 05:18:45 

    ご祝儀目当ての金集めの会にしか思えない。

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2017/09/26(火) 05:19:31 

    結婚式って呼ばれると本当に苦痛。
    人の幸せ見せつけて金取るなんて。

    +15

    -1

  • 633. 匿名 2017/09/26(火) 05:42:23 

    葬式に
    金かけるな という奴
    アホか

    死んだら 速攻
    焼き場に いくのか? あほ

    線香あげたり
    通夜 葬式もなしか?

    悲しい 人間もいるもんだ

    +4

    -7

  • 634. 匿名 2017/09/26(火) 05:43:58 

    三万円のご祝儀ってやばくない?
    しょうもないカタログギフトとか引き出物とかいらないから会費制にして欲しい。
    一万円ぐらいなら喜んで出るけど三万円あったら一泊旅行に行きたいよ。

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2017/09/26(火) 05:45:28 

    親しい友達なら呼ばれたら嬉しいよ、普通に。
    これから結婚式挙げる人はあまりがるちゃんの意見を鵜呑みにしすぎないようにね。
    ただし、最近の流れとしては大人数の派手な披露宴よりも少人数で本当に信頼できる人達を集めたアットホームなものの方が受けがいい。(かと言って質素すぎるとかケチっぽいのはNGだけど)
    挙式と披露宴は親族のみにして二次会で友人を集めるとか、1.5次会的なものにして会費制にするとかは金銭的に余裕がない人からも喜ばれるよ。

    あと、特に新郎側のハメを外しすぎた余興は超絶受けが悪い。酔っ払ったノリでウェーイって踊られたりネタやられても面白くない。
    余興頼むなら相手を選ぶべき。結構新郎側の余興で新婦側の場がしらけてしまって、愛想笑いせざるを得ないってパターンは多い。
    新郎新婦自ら余興をしたり、プロにスタッフやシェフのふりして貰ってサプライズのフラッシュモブを頼んだりするとゲストは純粋に楽しんでくれるかも。自分達に負担がかからないし。

    +3

    -9

  • 636. 匿名 2017/09/26(火) 05:46:08 

    初の共同作業。
    ケーキカットじゃなく、打合せや両家の諸々の調整、などなど準備に関わる全てがそう。
    本当に大変で面倒だけど、これらを通して見えてくる相手とその身内の姿もある。金銭感覚もね。

    この準備段階で揉めてうまくいかないようでは、長い結婚生活前途多難。まぁそれで破談になった人もいて、結婚式やろうとしてなかったら、破談では済まずいきなり離婚になってたな、と笑ってたよ。やるなら入籍は後にすることをオススメします。

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2017/09/26(火) 07:01:58 

    >>619
    マイナスになるのは当たり前

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2017/09/26(火) 07:05:26 

    引出物を嬉しいと思ったことが無い。
    粗悪な商品ばかりのカタログとか、使えない雑貨や大して美味しくない食べ物…。
    正直要らないから2万5千円にしてもらえませんかね??

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2017/09/26(火) 07:15:10 

    もう結婚式しますって言われた時点でカツアゲは諦めるから、料理も引出物もいらないから、5000円あげるからそれでドレス着て写真でも撮って後日見せてくれれば良いよ。

    +12

    -0

  • 640. 匿名 2017/09/26(火) 07:18:37 

    いきなり招待状送られてきたら、無言で欠席に丸つけて返信できるけど、半年も前に先に打診された場合はどうしたもんかね。

    +14

    -0

  • 641. 匿名 2017/09/26(火) 07:28:12 

    私は仲のいい友人と近い親戚を招待して小さな披露宴をしました。夫婦ともにそれで満足してます。
    会場費とかあるから、人数少ないと赤字になりやすいんだとか。それならと招待客を多くする人もいますよね。一つの区切りとして披露宴をするのは思い出にもなるしいいと思います。

    +1

    -2

  • 642. 匿名 2017/09/26(火) 07:28:46 

    外国の映画見ると庶民の結婚式は身の丈に合った内容でいいなあと思う
    日本みたいに服装にうるさくなくて普段着で参加してもよくて、自宅の庭やなんてことない貸しホールみたいな場所にどーんとご馳走置いて好きな物食べるって内容

    +11

    -1

  • 643. 匿名 2017/09/26(火) 07:39:35 

    身内だけにしたよ
    海外挙式でハネムーン込みで準備期間と連休取得期間を節約

    夫婦の実家、大学、職場、本社がそれぞれバラバラで距離があり規模設定や声かけが面倒だったかは呼ばなかった
    終わった後も色々あるしね

    お金もそうだけど時間と手間も自分たちの無理のない範囲にして置いた方がいいと思う
    身内にしても誰かを呼ぶ以上ゲストにも気を使う必要はあるから
    気持ち的にも無理のない範囲がいいと思う

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2017/09/26(火) 07:40:25 

    >>614
    後々の付き合い考えて仕方なくいくのか。。そういうしぶしぶ行かなければいけない友人関係しかつくれなかった自分を反省すれば?
    だいたい、断ったら断りっぱなしじゃなくて電報おくるとか、お祝いおくるとかフォローできるんじゃん。
    本当に大事な友達で、でも経済的にいけないなら、そういうフォローが、すっとできるもんなんじゃないの?
    単なる性格の悪い、人の門出を祝えないクソヤローにしかみえない。

    +2

    -6

  • 645. 匿名 2017/09/26(火) 08:14:25 

    結婚式呼ばれたら嬉しいけどなぁ。
    仲の良い友だちの一生に一度の晴れ姿とか、嬉しそうな姿とか、またその家族の何とも言えない表情とか、見てると幸せな気持ちになるから私は好き。

    あとアラサーにもなると、みんな家庭があったり、日本各地ばらばらな場所に居るから久しぶりに集まれる機会を設けてくれてありがとうって思う。

    まぁだから、結婚式するなら自分の幸せを心から喜んでくれる人たちだけ呼ぶべきだよね。

    +3

    -8

  • 646. 匿名 2017/09/26(火) 08:16:45 

    とある有名なホテルの中の結婚式場の食事運ぶ裏方のバイトしてたけど
    裏で働いてるバイトのおばさんとか、正社員の女の人とかすごかったなぁ
    あの人のドレス安いとか似合ってないとか食事安い物とか、人少ないねとか散々だったw
    若かった私は怖かったわー女の裏の世界みたいなのわ間近でみてしまって。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2017/09/26(火) 08:22:23 

    >>606
    どんな式を挙げても、アラ探ししようと思えばできる。 けど、リアルでココで書かれてるようなことを口に出していう人は普通はいないし、まして花嫁本人に言う人はいない。
    本当に祝ってくれそうな人だけを呼んで、できる範囲でおもてなしして、自分たちのやりたいようにやればいいと思います!

    +1

    -4

  • 648. 匿名 2017/09/26(火) 08:32:51 

    >>1
    見栄と体裁と義理と厄介を塗って固めたら結婚式になる。
    自己満だと思える人は少なくとも自分のために挙げた結婚式だから幸せだよ。
    私は結婚式の準備だけで双方親族(特に両方の母親)の嫌な面を全部見させられた気になって結婚するのが嫌になった。
    中止も延期もする勇気がなかったから結婚したけどね。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2017/09/26(火) 08:33:24 

    >>1
    私の友達も御祝儀三万もったいないを言葉にします。そこまでして結婚式にきてほしくないと、昔から思ってました。やるなら、2人だけとか少人数制の式でじゅうぶんだと思います。
    昔は芸能人がテレビの電波使って式を挙げて、それに憧れたり、それに近い挙式をあげたいと思い込む人が多かったのかも。
    友達の絆よりもとにかく量。
    友達よりいい挙式となり、友達関係も日頃会ってもお互いがイヤミの1つや2つさりげなく言う関係になり、みんなが不満持つようになった。
    消費税10%になれば、御祝儀三万、更に不満持つ人も増えるし、交通費も値上げするから結婚式行きたくないってわざわざ言葉に出す人が更に出てくる。
    みんなも余裕がないのに、更に消費税10%でみんなの心は疲弊する。
    式場ももちろん消費税10%。
    今現在も離婚率も上がる中、式にこだわらなくてもいい時代になってきてると思う。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2017/09/26(火) 08:38:39 

    >>606
    どんな結婚式でもいいと思うけど、友人知人に準備期間~結婚後まで延々と結婚式の自慢を語り続けるのはやめたほうがいい。
    あと旧職場(デパートの売り場)まで来て結婚式の写真見せまくったりのもやめたほうがいい(迷惑)。
    今その友達結婚7年目だけど、いまだに「私の結婚式の時はぁ~」って語っててウンザリされてるけど本人だけ気付いてない。
    ちなみに子供が生まれたら子供の写真を3回も旧職場へ見せに来たのはドン引きした。
    常識のある大人として振る舞えば顰蹙は買わないのにね。

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2017/09/26(火) 08:43:10 

    >>642
    アメドラなんかでも市役所で私服で結婚式挙げるのあるよね。
    SATCでも結局キャリーは市役所で結婚したし。
    日本でも市役所で簡単に結婚式できればいいのに。
    シンプルでいいと思う。

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2017/09/26(火) 08:47:25 

    >>634
    私は友達に振り袖着てくれって頼まれたから
    三万円+着付け&ヘアセット代+当日雨でタクシー代で5万弱ぐらい掛かった。
    結婚式って楽しいの花嫁とその家族だけだと思う。

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2017/09/26(火) 08:54:45 

    私は仲のいい友人と近い親戚を招待して小さな披露宴をしました。夫婦ともにそれで満足してます。
    会場費とかあるから、人数少ないと赤字になりやすいんだとか。それならと招待客を多くする人もいますよね。一つの区切りとして披露宴をするのは思い出にもなるしいいと思います。

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2017/09/26(火) 09:00:06 

    私はやります。もうすぐ挙式、披露宴です。30歳。

    主さんと同じく、ここを見ていろいろな意見も知りましたが、私の周りは本人も家族も肯定的に行っています。なので、ここで見た否定的な意見は私の近辺の世界では少数派。気にしません。ただ、招待者として参考にすべき点は参考にしました。

    私たちは、両家親族にこれまでの感謝と今後のご挨拶、親睦会を兼ねて、上司や友人にはお披露目と感謝とご挨拶として行います。上司や友人にはお車代ももちろんお渡しします。

    二人と両家が結婚をどのように位置づけ、どのような区切りとしたいかが重要かと思います。

    +5

    -18

  • 655. 匿名 2017/09/26(火) 09:05:19 

    結婚式しないと離婚しやすいとか
    人前で誓わないと結婚した実感が湧かないとか
    その程度の覚悟しか無い結婚なんてやめたらいいのに。

    周りの仲良し夫婦は結婚式してる人もいるけどしてない人も多いよ。
    離婚してるのはまんまゼクシィみたいな
    人生最高の自分達をゲストに見てもらった人達が多い。

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2017/09/26(火) 09:18:42 

    実際披露宴挙げた人達の中で、あのお金使わずに新築の頭金にしたり子供のために使いたかった、披露宴挙げる必要なかったと思ってる人どれくらいいるんだろう

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2017/09/26(火) 09:21:41 

    >>456
    披露宴の食事レベル、どんどん下がってるよね。
    この前旦那が呼ばれた式は、ついにメインが牛じゃなくて豚で驚いた。
    引出物もやっすいカタログギフト。え、これお店で2500円で売ってるよね⁇っていうやつ。
    上司だから5万も出してるのにそれはないわー
    ご祝儀の金額に見合ってないんだよ。
    友人枠で出世してた15年くらい前は、ここまでひどくなかったよ。
    ほんと、ウエディング業界えげつないわー

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2017/09/26(火) 09:24:31 

    頼むから上司を呼んでくれるな…泣。呼ばない訳にはいかないんだろうけど、こっちも断れる訳ないでしょ。
    本当に家族だけで式挙げて欲しいわ。
    ご祝儀手当と休日出勤手当も出ないのに。
    帰りにはゴミみたいな引き出物渡されるし泣きたくなる。

    上司より。

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2017/09/26(火) 09:28:12 

    >>536
    あなたの結婚式なんだから手紙は本気で断っていいよ。
    手紙はみんなの前では読まずに母だけに読んでもらいたいので。とか適当に綺麗事言ってさ。
    それでもしつこいようなら、怒って良いと思う。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2017/09/26(火) 09:29:01 

    >>654

    式挙げる本人に向かって否定的な事を言うやつなんているわけないじゃん。

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:01 

    休日を潰された上にお金まで巻き上げられゴミを持って帰らされる。それが結婚式(笑)

    +20

    -0

  • 662. 匿名 2017/09/26(火) 09:38:17 

    披露宴した人はお金の無駄だった、って認めたくないんじゃないかな。(自分もだけど)無駄だ、自己満だ、
    と指摘されると図星だから
    一生の思い出!離婚しづらい!親の為!妬んでる!
    とか鼻息荒い気がする。

    婚約した時って確かにお花畑になってたしプランナーのお世辞を間に受けて喜んでた。それも料金に含まれてるのにね。
    正直今は冷静に頭金にとっとけば良かったなぁと思う。

    でもまぁ親は喜んでたし、一生の思い出になったから挙げて良かったかな(と、自分に言い聞かせないとやってられない)

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2017/09/26(火) 09:39:52 

    結局時代と合わなくなってきている自己満のイベントという結論でしたね

    +16

    -0

  • 664. 匿名 2017/09/26(火) 10:46:19 

    >>421
    答えてくれてありがとう!
    親の前なのか。。!それは罰ゲームw
    どうせやるならふたりきりで超絶いちゃらぶがいっすね。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2017/09/26(火) 11:00:20 

    結婚式・披露宴します。来てね!
    →ご祝儀30,000円搾取

    二次会します。来てね!
    →会費8,000円搾取

    子供産まれました。会いに来てね!
    →出産祝い搾取。

    独身からさんざん奪い取ったくせに、こっちが結婚する頃には「ごめーん、子供を預けられないから出席できないのー。」ですよね?間違いない。

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2017/09/26(火) 12:47:37 

    私はやりたくなくてしなかった。お金勿体ないし自分が主役とかどうでもいい。会社関係で呼ばれた時とかほんと時間とお金の無駄だし、親族以外は誰も心から祝うわけないと思うんだけど違いますかね?幸せなことはけっこうだけど、お金が絡むことで他人を巻き込まないでほしいってのが本音。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2017/09/26(火) 12:50:27 

    自分に金かけて見せびらかした花嫁ほど、ゲストは披露宴のことなど誰も覚えていない
    ステキなドレス姿なんて、全然覚えてない
    覚えているのは、そんなのに金かけたくせに、お礼がなかったとか料理がショボかったとか車代がなかったとかだよ
    いつまでも、ずーっとね

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2017/09/26(火) 14:38:38 

    >>654
    ネットの意見なんて気にしなくていいですよ。
    他人の幸せを喜べる人の周りには、同じく素直に人の幸せを喜べる人が自然と集まるから。
    裏でも表でも、他人の結婚式の悪口言ってる人なんて少なくとも私は聞いたことないよ。といってもまだ、10組前後くらいしか参加してないけど。

    +2

    -5

  • 669. 匿名 2017/09/26(火) 15:39:07 

    いやいや、ここに批判的意見書いてる人もリアルで披露宴行きたくないとかご祝儀払いたくないとか引き出物いらないとか話してないでしょう
    新婦にはいい結婚式だったね、呼んでくれてありがとうって言うよ
    それを真に受けてるだけじゃないの?
    うちの周りは幸せな人ばかりでここにいる人とは違うって思い込みすぎないほうがいいよ

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2017/09/26(火) 16:25:07 

    >>654
    会社の人は呼ばないでよ!
    何で呼ぶのかな……

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2017/09/26(火) 16:32:21 

    >>606
    会費制のレストランウェディングがいいよ
    会費は一万円

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2017/09/26(火) 16:40:01 

    まあここ見て思うのは、ネットで結婚式ぼろくそに叩いてる人は外面だけ繕ってる腹黒さん。
    ネットでも純粋に他人の結婚式楽しい同窓会みたいと言ってる人は心にもお金にもゆとりがありそう。

    友達になるなら絶対後者のような子がいい。
    それだけはハッキリしてるね。

    勿論、お花畑爆発させて自分のことしか考えられないような花嫁は痛いけどね。でもそれも、結局は類友だと思う。変な結婚式や自己中でゲストおいてけぼりな結婚式なんて、縁のない人は一生縁がないだろうから。

    +0

    -8

  • 673. 匿名 2017/09/26(火) 16:45:03 

    >>477
    だからって神前式あげるほど仏教信仰してないし


    神前式は神道ですよw
    仏教は仏前式

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2017/09/26(火) 18:29:20 

    嫌なら本当に行かなきゃいいのに
    自分はまだ未婚だしこれから予定もないけど
    私の大学時代の友人はちゃんと言ってるよ
    忙しいし、本当に結婚は祝ってあげたいけどご祝儀もあるし、基本的に断る主義なんだーって言ってた
    個人的に簡単なお祝いを友達達で共同で出して終わりだったよ。自分もそうした。
    別にそれでいいじゃん。今は家族だけの簡単な結婚式が多いんだし
    そしたら誰も呼ばないよ。陰口叩くなら行かなきゃいいだけ
    そこまではっきりやればいいだけでしょ

    +0

    -6

  • 675. 匿名 2017/09/26(火) 18:32:42 

    >>672

    まー、実家暮らしの独身ならお金に余裕あるし
    楽しいんじゃない?


    がるちゃんだから
    とかじゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2017/09/26(火) 19:42:22 

    披露宴あげる理由に感謝を伝えるためとか言うのよく分からない。ただ単に友人とか職場の人沢山呼んで華やかにして、着飾った自分をみんなに見てもらいたいんでしょ。感謝とかご挨拶とか綺麗事にしか聞こえない。親族以外に配偶者をお披露目する必要なんてそもそもあるのか疑問。

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2017/09/26(火) 20:04:16 

    行きたくなければ断ればいいとか言ってる人たちは仕事してないのかな?
    会社関係で呼ばれたら何て理由で断ってるんだろう

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2017/09/26(火) 20:07:55 

    >>676
    だよね〜
    感謝を伝えるためなのになぜ何着も着替える必要があるのか(笑)
    なぜ無料招待じゃないのか
    感謝を伝えるためと答えた人、教えて〜

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2017/09/26(火) 21:18:37 

    親のためとかケジメのためはまあなんとか納得するとして、じゃあ再婚で結婚式する人たちはなぜ?
    結婚式した方が離婚率が低いって、じゃあハデ婚した人たちが離婚するのはなぜ?

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2017/09/27(水) 01:27:10 

    会社の人なんて結婚式やるにしても絶対呼ばないわー
    会社の人間関係なんてうざいだけだもん
    どうせ上手くやってるふりだけでうわべだけだから呼ばない
    自分なら呼ばれてももしかしてその近辺は〇〇の用があるから出られないかもと予防線を張る

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2017/09/27(水) 08:26:49 

    私は基本冠婚葬祭に他人を招くなら、けちらずに赤字覚悟でもてなすべきだと思う。それができないなら出る義務がある親族だけでしてほしい。
    何回か出たけど結婚式のお料理しょぼすぎて、なにかの切れっぱしにソースが適当にかかってるやつとかばっかり。
    私は結婚式に意味なしと思っていたのでしなかった。頼むからそんな私を呼ばないでほしかった...今から結婚式する方々、あの友達、呼ばないと悪いかななんて思わなくてもいいですからね。。

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2017/09/27(水) 22:30:30 

    ご祝儀代、着付け代タクシー代、二次会三次会代…
    散々お金掛かった友人から 自分の結婚式は身内だけでやるつもりのこと告げたら、かなりの嫌味を言われたこと久しぶりに思い出した…。
    未だに結婚式の事を自慢してくるけど、相手の事を考えられない無神経な人だと思ってスルーしてる。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2017/10/03(火) 16:04:57 

    自分の家族やとくに親しい友人でもない限り、
    休日にオシャレして何万円も使ってお祝いしたいほどの人っていないよね。
    そしてお金以上に貴重な休日の時間を他人に使いたくない!
    だからほんとーーーーーにすたれてほしい!
    年賀状と身内以外を招待する結婚式は滅べ!!!

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2017/10/03(火) 16:16:58 

    自分のことを棚に上げるけど、しょせん日本人じゃん。
    ドレスタキシード似合う人なんて1%ぐらいしかいないでしょ。
    20代で初めて招待されたときは嬉しかったけど、参加していて悲しくなった。
    子供のころは素敵なものだと思ってたけど、実際見てみたらなにも感動しなかった。

    信者でもない奴が神父でもない奴に誓いを述べ、たっかい金出して床にまかれてれるだけのフラワーシャワー、そういうのは自宅でやれよと言いたい両親への感謝の手紙、大体映りが悪い昔のスナップ写真のスライド、寒くて下手な出し物。食事ぐらいしか楽しみがないのに、ブーケだの出し物だので何度も手を止めさせるし、本当なんだこの茶番って思った。あとお色直しって何?さっきまで白かった奴が色ついたからって、いちいちライトアップして拍手を要求するな!
    だから自分では式やってない。あんな薄ら寒いものに大金使う意味が分からない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード