-
1. 匿名 2017/02/05(日) 16:12:54
ゲストは皆遠方からの予定です。
お車代や、宿泊費用について
どうされましたか??
遠方の結婚式に出席した事がある方は
これは良かった!や、あーして欲しかったなど
ありましたか??
ご参考に何かあれば教え下さい。+19
-17
-
2. 匿名 2017/02/05(日) 16:14:11
遠方なら呼ばない方がいい+155
-10
-
3. 匿名 2017/02/05(日) 16:14:42
当日、式場内もしくは近場の美容室を押さえてもらえると助かります。+116
-1
-
4. 匿名 2017/02/05(日) 16:15:02
結婚式トピ多すぎ。そして遠方トピも多すぎ。+29
-8
-
5. 匿名 2017/02/05(日) 16:15:54
せめて宿泊代は出して欲しい。+145
-5
-
6. 匿名 2017/02/05(日) 16:16:00
大阪から東京に呼ばれて夫婦で結婚式に出席。
ホテルは自分でとる代わりに祝儀を安くしました。
夫婦で3万。
けど新郎親に帰り際新幹線代として5万貰って焦りまくり。
急遽2万ほどのプレゼント買って自宅に送りました。
なので最初から交通費払うね、とかホテル代だすからね、と言ってくれた方がありがたいです。+192
-45
-
7. 匿名 2017/02/05(日) 16:16:18
新幹線往復3万かかるところを半額お車代として渡しました+22
-21
-
8. 匿名 2017/02/05(日) 16:17:18
遠方なら小さい子供やお年寄りをゲストに招かないで。連れていく方も大変なんです。+111
-4
-
9. 匿名 2017/02/05(日) 16:17:29
5月に、沖縄で身内だけ呼んで挙式します。
皆さん飛行機移動ですが、飛行機ホテルレンタカーの費用は全てこちらで持っています。
うちも相手方も旅行を兼ねて4泊します。
挙式の日以外は希望がありそれぞれ別行動にしましたよ*+36
-2
-
11. 匿名 2017/02/05(日) 16:18:24
東京から大阪の披露宴に行った時、お車代三万いただき、コストフルカバーでありがたかった!
宮崎いったときも、三万いただいた。
ありがたやありがたや+71
-3
-
12. 匿名 2017/02/05(日) 16:18:51
お車代は往復分全額包みました。
15時頃終了予定だったので、一人一人連絡して、泊まる予定の人の分のホテルも手配しました。
正直かなりの出費だったけど、こちらが招待しているので仕方ないですよね。+141
-3
-
13. 匿名 2017/02/05(日) 16:19:44
>>6
勝手に祝儀から差っ引くのはちょっと。。+135
-4
-
14. 匿名 2017/02/05(日) 16:20:00
友達からの招待で遠方だったので一度は断わったけどどうしても出席して欲しいと言われて出席する事にしました。
宿を予約しようかと言われましたが、ランクなどの気を遣わしてはいけないと思い安いビジネスを自分で予約しました。結婚式当日にお車代として2万円をいただきました。交通費、ホテルでそんなもんだと納得してます。+26
-0
-
15. 匿名 2017/02/05(日) 16:20:26
わざわざ遠方にしたの?
それとも自分の住んでいる所がゲストと離れてるの?
どっちにしろ、ご祝儀を安く包むか宿泊費とか払ってもらいたいかな+28
-1
-
16. 匿名 2017/02/05(日) 16:20:29
朝9時半集合の遠方の式。前日入りで宿泊&新幹線往復約3万なのに、お車代1万円でした。せめて往復の新幹線代くらいはほしかった…+98
-5
-
17. 匿名 2017/02/05(日) 16:20:36
友達グループのひとりが結婚した時は、ホテル代と交通費を出してくれた。車でみんなで乗り合わせて行ったので交通費は遠慮して、ホテル代は有り難くお世話になりました。+18
-3
-
18. 匿名 2017/02/05(日) 16:21:16
宿泊代負担、お車代は半分くらい渡す。
遠方からの人のことを考えて、飛行機でも新幹線でも着てもらいやすい式場を探した。
駅からさらにバスとか地下鉄とかきついだろうと思って。+10
-1
-
19. 匿名 2017/02/05(日) 16:21:37
親戚は遠方でも仕方ないけど友人を呼ぶなら絶対お車代出してあげて。
片道五時間かかるからと前泊と当日2日。
更に往復の新幹線(´・ω・`)6桁いくのにお車代なしだってさ。+91
-2
-
20. 匿名 2017/02/05(日) 16:22:02 ID:WRaPlMot61
身内だけで挙げたけど、
こっちに呼んでも仕方ないから、私らがあっち行って挙げたから出さなかった+9
-2
-
21. 匿名 2017/02/05(日) 16:22:05
引き出物に大皿が入ってた…
引菓子も、中身は柔らかいバームクーヘンだから、化粧箱が大きくて邪魔だった!
遠方から来て遠方へ帰るんだから、荷物にならないよう配慮してほしかったです。
引き出物はカタログにするか、式場から自宅へ送れるように手配して欲しい。+98
-0
-
22. 匿名 2017/02/05(日) 16:22:24
シャトルバス手配してくれる式場もあるよね。+17
-0
-
23. 匿名 2017/02/05(日) 16:23:10
>>6
3万祝儀で5万もらって2万のプレゼントって…
東京から大阪でも夫婦で3万はないよ。+179
-3
-
24. 匿名 2017/02/05(日) 16:23:28
出典:marrial.jp
+3
-0
-
25. 匿名 2017/02/05(日) 16:23:40
女子だと遠方の結婚式の参加はヘアメイクやドレスの着用で宿泊が必須になるからお車代、交通費は払った方がいいと思う。
男ならスーツだけなので日帰り出来るけど+21
-2
-
26. 匿名 2017/02/05(日) 16:25:51
今までの式はすべて交通費ほぼ全額お車代として入っていた。
20代前半のころは、少し少なめのときもあったかな。それなりの年齢になってからは足りなかったことはほぼ無し。+24
-0
-
27. 匿名 2017/02/05(日) 16:27:58
宿泊ってなると仕事休んだり子供預けたりが難しいから費用だけの問題でもないよね。+20
-1
-
28. 匿名 2017/02/05(日) 16:28:01
交通費が気になって祝う気持ちが半減した
身内だから欠席もできないし+52
-1
-
29. 匿名 2017/02/05(日) 16:28:39
せめて駅から近いところにして+21
-0
-
30. 匿名 2017/02/05(日) 16:28:57
以前に大阪市内住みで兵庫県の山の方の結婚式に招待された事があるけど、不便だから車で来てねって言われて引いた事あります。式場から最寄りの駅までマイクロバスくらい用意しろよと思った+58
-0
-
31. 匿名 2017/02/05(日) 16:29:29
家族、ごく近い親戚のみで沖縄で式を挙げました。
飛行機と宿泊は全てこちらで手配しました。
兄弟が皆地元から出て行ったので、大人になってからの家族旅行はあれで最初で最後だと思います。+8
-0
-
32. 匿名 2017/02/05(日) 16:29:45
会社の同期の結婚式。翌日仕事のため二次会の途中で退席し日帰りしましたが…お車代ゼロ。
引き出物のお皿2枚、醤油瓶を持って京都から都内へ新幹線で帰りましたー!
一緒にに参列した同期は自腹でホテル取ってました(^^;;+7
-0
-
33. 匿名 2017/02/05(日) 16:29:57
東京~九州間の移動だったけど、お車代が1万5千円だった。
もらえるだけマシなんだけど、正直「えっ?」と思った。+93
-4
-
34. 匿名 2017/02/05(日) 16:30:08
バスを貸し切って、そのバスに乗っていただきました。+9
-1
-
35. 匿名 2017/02/05(日) 16:30:55
交通費出さない代わりに祝儀無し、と友人と取り決めした。+18
-0
-
36. 匿名 2017/02/05(日) 16:32:27
遠方&早い時間だとヘアセットいつやりゃいいんだ?!てなるよね。。
その土地のヘアサロン知らないし、地元でやるとめっちゃ早朝なるし。+53
-1
-
37. 匿名 2017/02/05(日) 16:32:50
新郎新婦は両方とも東京
結婚式をしたのは軽井沢
2人の記念の場合
呼ばれた友人たちは車と運転する人は1万
同乗した人は無しでした
ドライバーに気を使い飲み物を買ったりしたし最後は他の3人から3000円の物を渡しました
気を使うから電車で行きたかったですが交通費は出せないと言われたので…
ケチってはいけないと思います+24
-0
-
38. 匿名 2017/02/05(日) 16:33:21
最初は、親戚多いからって呼ばれなかったけど空き出来たから…って、私と別の友人が誘われた。
私も別の友人も遠方ってのもあり行かなかったけど誘ってはもらったのと、何かお祝いを…と思い結婚式の日に祝電贈りました!!+4
-1
-
39. 匿名 2017/02/05(日) 16:33:59
こういう諸々が面倒で式を挙げなかった自分は、つまらない人間だなーと思う。+7
-11
-
40. 匿名 2017/02/05(日) 16:38:16
遠方からの方が多いと、お車代ですごい出費になりますね。ケチるところではないし。
リゾート婚ならごく近しい人だけにして、交通費宿泊費全部持つのがいいと思います。+23
-0
-
41. 匿名 2017/02/05(日) 16:38:47
今度タイで挙式する友人に出席して!とLINEで誘われたけど、どこまで自己負担なのかもなにも書いてなくて返事がしづらい。こちらから料金の話は出しづらいし
まだ本格的な招待というわけではないけど…
さらに、彼氏と一緒に来てほしい―!と言われ
いやいやさすがにそれはないでしょ、と思ってちょっと引いてしまってる…+102
-2
-
42. 匿名 2017/02/05(日) 16:38:49
こういうのってさぁ、金銭絡むともめるから招く側も配慮必要だけど行く側もそれなりの出費覚悟出来ないなら出席しない方が良い気がする。
祝い事なのにご祝儀少ない!とか御車代しかりホテル代だしてくれないとかどっちの立場になっても文句つけたくない。+76
-0
-
43. 匿名 2017/02/05(日) 16:40:44
大阪から福岡に
夫婦で出席したら
宿泊は 実費
お車代は2人で5000円。
正直 まじかよ…
って感じでした。
5000円って どんな計算なんだろ。+100
-1
-
44. 匿名 2017/02/05(日) 16:41:31
赤ちゃんができ、急きょ入籍、結婚式も早めた同僚がいました。式の1ヶ月前に参加の可否を聞かれ、ちょっとこちらも慌てました。あと、新郎と新婦の間をとって東京で行なわれた式で、新幹線で行かないといけない距離でしたが、お車代が半額くらいで、なんだかなーと思いました。+12
-7
-
45. 匿名 2017/02/05(日) 16:42:39
私は交通費宿泊代全部出しましたー+18
-1
-
46. 匿名 2017/02/05(日) 16:43:13
>>41
私だったらLINEで招待されてる時点で参加しないな。人数合わせされてそうで嫌。+36
-4
-
47. 匿名 2017/02/05(日) 16:44:25
二次会だったけどついでに観光できるし!と結構気軽に名古屋から東京へ参加したら
お車代頂いて全然期待してなかった分嬉しかったなあ+25
-0
-
48. 匿名 2017/02/05(日) 16:45:38
>>36
カールしたウィッグ被りましたよ。だけどウィッグに合わせてカラーしたから総額は結構いった。+0
-5
-
49. 匿名 2017/02/05(日) 16:46:16
どのくらいの距離ならお車代ってなるんだろう。
新幹線で片道1万円くらいだったけど、お車代の話なかったな。後泊したけど。
もう少し遠くからの友人には受付も依頼したからか、お車代でて、なんかモヤッとしたな…
お車代って言われたら遠慮はするけど、新幹線片道1万でも、10万以上飛ぶから、なんかな…一人暮らしだとキツイな…+37
-0
-
50. 匿名 2017/02/05(日) 16:47:15
>>43
無いねー。1万でもちょっとカチンとくる
せめて3万は払わなきゃ+13
-1
-
51. 匿名 2017/02/05(日) 16:47:34
こないだ旦那が遠方の結婚式に呼ばれ、朝イチの式だったので前泊しました。
なのでホテル代と往復の飛行機代かかりましたが、お車代は1万円でした。
ホテルの手配もなく、事前に何も聞いてくれることもなく、ありえないな〜と思いました。+34
-2
-
52. 匿名 2017/02/05(日) 16:47:38
>>46
それが、この子親友なんですよね…(ー_ー;)
結婚の報告もLINEでした
前はとても仲良かったのに、入籍してから常識的な部分であれっ?と思うことが多くなりました+11
-1
-
53. 匿名 2017/02/05(日) 16:48:13
私も遠方で式あげたけど、両親兄弟だけ呼んだ。どうしても式あげたい教会があったから。家族旅行も兼ねてて楽しかった。気つかわないしね+7
-0
-
54. 匿名 2017/02/05(日) 16:48:58
お車代は往復分全額がいいんだろうけど、恐縮されちゃう場合もあるよね。
私の結婚式はお車代を往復分包んだけど、結婚式に来て下さった親戚の結婚式に出席した時、「あなたの結婚式の時に沢山頂いたから」と、往復分+αのお車代を頂いてしまい、なんだか申し訳ない気持ちになった。
でも、少なすぎて非常識だと思われるよりマシかな?+28
-1
-
55. 匿名 2017/02/05(日) 16:49:10
片道一万の場所ならお車代出ることが多いんじゃないかなぁ
新幹線、飛行機使うなら出す感覚。+14
-0
-
56. 匿名 2017/02/05(日) 16:49:15
都内近郊ならいいけど、他府県にまたがってる時点でお車代は少しでも払わなきゃ。+22
-0
-
57. 匿名 2017/02/05(日) 16:50:53
>>52
LINEで事前確認してオッケーなら正式に招待状くるのでは?
最後までLINEならちょっとあれだけど…+18
-1
-
58. 匿名 2017/02/05(日) 16:51:51
近場の友人にもお車代2000円。
遠方の友人には新幹線チケットと宿泊先も。
主人の会社関係には朝食もつけました。
お車代だけで120万です。身の丈に合うものが一番なのですが、やはり末長く付き合っていく方々なので私は全て出したかった。+30
-4
-
59. 匿名 2017/02/05(日) 16:51:59
>>49
新幹線で来る時点で
お車代出すけどな…
しかも泊まりなら
宿泊代も。
+24
-0
-
60. 匿名 2017/02/05(日) 16:57:36
私の場合は夫の転勤で地元から離れてるから、友達の結婚式があるたびに帰省してるけど、「帰省」のせいか一度も交通費もらったこと無い。
御祝儀はもちろん3万包むし、美容院代、二次会、交通費合わせると毎回7万くらいはかかる。
一人『会場の近くのホテル取る?』って言ってくれた子がいるけど、実家に泊まってるから辞退した。その子ですら交通費の話は無かったから、そういうもんだと思って諦めてる。私自身は花嫁姿に憧れなかったし、そういうところにお金かけられなかったから結婚式しなかった。
お祝いする気持ちはあるけどね!キツいな~。
+43
-0
-
61. 匿名 2017/02/05(日) 16:58:48
会場の更衣室を使わせてもらえるか、ゲストの美容室はどうするか、帰る時間が遅すぎない程度にお開きにする
などお車代以外にも色々考えることがありますよ。
それが面倒と感じるなら呼ばないことです。+10
-0
-
62. 匿名 2017/02/05(日) 17:00:05
お互い気兼ねもしたくないし、彼も私も友達が少ないので近しい関係だけで家族婚する予定です。
沖縄を考えていますが、帰ってきて少ないけど友達との軽いパーティはするつもりです。+4
-1
-
63. 匿名 2017/02/05(日) 17:00:14
>>41
それさ~行く人少ないから一人でも多くって感じで彼氏もって言うんだよね+23
-0
-
64. 匿名 2017/02/05(日) 17:00:33
>>50
>>43です。
5000円は さすがに
ありえないですよね。
自分達は4回もお色直しして…+20
-0
-
65. 匿名 2017/02/05(日) 17:02:10
お車代、全額ではなくても1万くらい包んであげて欲しいです。
呼ばれて行く側は祝儀3万と新幹線往復約2万(仙台から東京で)、泊めてもらうあてが無ければ宿代もかかる。
祝儀からお車代引きたいくらいだけど、引いておいてお車代貰ってしまったら申し訳ないから結局祝儀は3万包むし。
+18
-0
-
66. 匿名 2017/02/05(日) 17:02:38
今思い出すと県外の結婚式何回か出席したけど一回しかお車代もらったことないや…
私の時は宿泊する人は宿泊代全額と交通費の半分をお車代として渡しました。+12
-1
-
67. 匿名 2017/02/05(日) 17:04:09
>>42
でも、人数合わせもあるから、欠席したくてもかなりひきとめられるよね。人数減ると、式場への支払いが持ち出しになるから。+5
-0
-
68. 匿名 2017/02/05(日) 17:04:44
結局相手との関係によるかな?
ハワイで挙式した友人は、親しくていつも気遣いしてる子だったので
飛行機代とホテル代自腹でお祝いも2万させてもらった。
友人は来てもらう事がお祝いだから、こんなに受け取れないって言ったけど
気持ちだからと受け取ってもらった。
逆に長らくあってない会社の同期から招待されて、隣の県だったから
そんなに高額な交通費かかった訳じゃないけど、
ほとんど疎遠の人に来てもらうのに、交通費無しってちょっとなと思った。+16
-1
-
69. 匿名 2017/02/05(日) 17:08:08
大学卒業後遠方に越してしまい、友達の結婚式の時に地元に帰って出席しますが、お車代出してくれると「あぁ、気遣いの出来る子だな。」って心から来て良かったと思えます。
日曜日が多いから結局月曜日は有給とったりもするし、お金も時間も割いてるのよ…。+22
-0
-
70. 匿名 2017/02/05(日) 17:18:34
今度、ゲストとして行くよ~
お車代等々出ないけど、ご祝儀出さなくてOKってことでまぁまぁ…
ただ、真冬に新幹線は辛いよ。
がるちゃんではマナーにうるさいけど、コート着ててもひらひらのパーティドレスで長距離移動は無理!
キレイめワンピースで参加予定です。+4
-15
-
71. 匿名 2017/02/05(日) 17:20:14
夏に友達の結婚式があるんやけど、飛行機使うんですよね。。
帰省ってことになるから、お車代はないのかな?
お祝儀+交通費を自己負担キツイな〜悩
それを旦那に言ったら、交通費を気にするんなら行くのやめたら?って言われちゃった。
そう言うわけにもいかない、女子の仲ってありません?w
気にしたらダメですよね。。
でも気にしちゃいます。。
普通、新婦さん側から、お車代出すなら、前もって、お車代出すからね!って言ってきますよね??+33
-2
-
72. 匿名 2017/02/05(日) 17:21:34
ハワイの挙式でお車代、ホテル代なしだったなぁ…身内と友人10人程度の披露宴だったのに余興までさせられ、ハワイまで行ったお礼は、全然可愛くないブライズメイドのドレス。。ハワイのホテルに置いて帰った。+10
-0
-
73. 匿名 2017/02/05(日) 17:22:36
会社の上司や同僚を関東から九州まで呼んだのに、交通費はおろか、宿泊の手配等なーんにもしなかった強者がいます。
お呼ばれされた方は自分でホテル、飛行機手配して自分で往復の飛行機代出してホテル代出して、一般的なお祝い金包んで。。。誰も本人には文句言えないけど非常識すぎる(笑)
さらに他の人達でお祝いあげたけど、何もなし。
これ以上の強者いるのかしら?+17
-0
-
74. 匿名 2017/02/05(日) 17:24:58
>>60
えー普通出すよね。わざわざそのために帰ってくるんだし。+9
-2
-
75. 匿名 2017/02/05(日) 17:25:12
弟の話ですが、奥さんは大阪の方、
弟は埼玉。結婚式は埼玉であげました。
奥さん方の招待客の宿泊費負担しましたよ。+9
-0
-
76. 匿名 2017/02/05(日) 17:28:44
招待客が住んでる所から県またいで招待するなら、交通費は半額でいいから出して欲しい。
宿泊が必要なら宿泊費は出して欲しい。二次会に出て欲しいなら特に。
出せないなら、交通費とか宿泊費とか出せないんだけど都合が合うなら来て欲しいっていうのを招待状作る前に聞いて欲しい。それで行けないって言われても文句言わないで欲しい。
理由はこっちで色々言うだろうけど、本当にお金がなくて困ってるか、付き合いの程度がそのくらいかのどっちかだから、細かく聞かないで。
+15
-0
-
77. 匿名 2017/02/05(日) 17:30:41
地元での結婚式もお車代っていただけるんでしょうか?
今度ゲストで参加しますが地元から遠方に住んでる為交通費が往復4万かかります。
出席するとは言ってますが交通費のことは何も言われてないのでいただけないですよね...+9
-0
-
78. 匿名 2017/02/05(日) 17:30:44
私は四国出身、旦那は関東で、関東で挙式しました。招待客はそれぞれがバラバラの交通手段で来るので、お車代は出してもらって、宿泊費はこちら負担にしました。+0
-12
-
79. 匿名 2017/02/05(日) 17:31:48
是非来てほしいって言われて、仲良かったし私もお祝いに行きたかったから、お祝儀三万含め9万かけて出席しました。
友達に宿泊の手配してもらったら、素泊まりプランのビジネスホテルでちょっとがっかりしました。
お車代もなしで、せめて朝食つきにしてほしかったなぁ~と、そこだけが引っ掛かっています(^_^;)
+22
-0
-
80. 匿名 2017/02/05(日) 17:35:28
お車代出すからね!
って 言われた事はないけど
遠方の式(地元に帰省するのも含め)では
お車代もらいましたよ。
それか 新幹線の往復切符を
もらいました。
+4
-0
-
81. 匿名 2017/02/05(日) 17:36:13
ゼクシィとか結婚情報誌にお車代は出すのがマナーってちゃんと書いておいて欲しいわ。私も新幹線代往復2万くらいかけて出席したのにお車代貰わなかった事があります。+30
-0
-
82. 匿名 2017/02/05(日) 17:36:51
>>74
そうなんだよね。
実家への帰省っていうのはまた別にしてるから、帰省のついでに結婚式~って訳ではない…
結婚式に出れば一日丸々実家にいないから家族と過ごす時間は無いし、その為に何日もまとめて休めないし。
まぁ周りは久しぶりに会える友達ばかりだし、行けば楽しいからもう諦めてるけど、だからこそ貰えたら感動するかも。+9
-0
-
83. 匿名 2017/02/05(日) 17:45:31
遠い所来てもらうなら、交通費や宿泊費なんて最低限のマナーかなと思う。
来て欲しいけど、お金はケチりたいってケチりたいなら招待しないが鉄則だと思う。
+20
-1
-
84. 匿名 2017/02/05(日) 17:47:04
>>52
結婚の報告がLINEなのは別に良くない?さっぱりしてて。わざわざ呼び出して、今度結婚するの~(ハート)とか言われる方が嫌だな。友達にタイまで来てって言うのは非常識だけどね。普通は親族のみとか二人だけだから。+12
-1
-
85. 匿名 2017/02/05(日) 17:47:37
>>77
言われてないって事は貰えないって事だと思ってた方がいい。
だからってそれで御祝儀減らしたりするとこっちが常識はずれだと思われる。
交通費は貰えたらラッキーくらいの気持ちで、御祝儀や交通費を含めて全部出すのがお祝い!って思ってた方がいいよ。
二次会も意外とキツい出費だから二次会は欠席にしといて、もし当日行って交通費が貰えるようなら二次会は出席するとかどう?早めに帰らなきゃいけなかったのが大丈夫になったけど出てもいいかな?って。
二次会って当日欠席する人結構いるし、料理もビュッフェで一人くらい増えても料金さえ払えば大丈夫だったりする。
+8
-1
-
86. 匿名 2017/02/05(日) 17:49:34
>>71
私は今まで言われたことないけど、お車代がなかった経験はないです。
お車代を出すのが当たり前と友人同士思ってたから。
その友人含め周りの方の感覚によるかも。+4
-0
-
87. 匿名 2017/02/05(日) 17:50:03
仕事のため地元から遠く離れた場所に住んでいるけど、春に3週連続で知人や友人の結婚式がある。1回の出席に最低でも10万円が飛んでいく予定。お車代が3回とも無かったら正直辛い!!+5
-0
-
88. 匿名 2017/02/05(日) 17:52:35
>>2
旦那さんの実家が遠方だったら仕方ないんじゃない。
間をとって縁もゆかりも無い土地でやる方が段取り大変だよ。+7
-0
-
89. 匿名 2017/02/05(日) 17:53:53
>>63
彼女の友達ってだけで、あなたの結婚式の為に彼氏にお金出させる訳にいかないし、私も二人分出す程の余裕ないから彼氏は無理って断れば?
私も自分の分出すだけでも厳しいから~って。
それで二人ともこっちが出すよ!とか言ってくれれば良いけどそうならないんだろうな。+5
-0
-
90. 匿名 2017/02/05(日) 17:58:27
お祝い事なのに交通費や宿泊費、全額貰えないって文句言う神経がわからん。
その程度の間柄なら欠席すればいいのに。
+9
-11
-
91. 匿名 2017/02/05(日) 17:58:54
自分の結婚式の翌週に、東京から福岡へ結婚式参列
向こうが包んできたのは2万だったけど、こっちは普通に3万包みました
お車代もホテル代もなし
六畳くらいのワンルームに二人で住んでたし節約家なのかな?ε-(´∀`; )+1
-2
-
92. 匿名 2017/02/05(日) 18:00:39
お車代とホテル代少しだけど用意してるね、とあらかじめ言っておいた関西から東京に来てくれた大学時代のグループ5人(異性もいたけどいつもグループで遊んでた)が五万円包んでくれてた。2人で話し合って決めたらしいけどすごく嬉しかった。+3
-4
-
93. 匿名 2017/02/05(日) 18:01:03
>>67
出る側はそれを払ってもお祝いしたいと思う友達なら払う。それが思えないなら出ないってことで良いと思うんだけどな。
+4
-0
-
94. 匿名 2017/02/05(日) 18:01:11
>>92
間違えました、5人で話し合って
の間違いです笑+6
-0
-
95. 匿名 2017/02/05(日) 18:05:03
遠方の結婚式の二次会だけ呼ばれたことがあるけど流石にそれは断ったなぁ。でも土曜日だったら行ってたかも(笑)遠方の結婚式は旅行がてら行く感覚なので。。+8
-0
-
96. 匿名 2017/02/05(日) 18:07:21
荷物になるから引き出物はカタログがいいな。
あと、知らない土地の美容室調べたり予約するの大変だから式は午後の方が助かります。
私は10時からの式に呼ばれたから美容室探すの大変だったよ〜泣+16
-0
-
97. 匿名 2017/02/05(日) 18:12:19
>>92が新婦なのか友人なのかがわからない。
友人5人がそろって一人5万ずつ出してくれたの?
2人が話し合ったのは交通宿泊費を出したこと?+9
-1
-
98. 匿名 2017/02/05(日) 18:12:36
>>90
確かに全額くれはちょっととは思うけど、極端に安い(新幹線や飛行機なのに5000円とか)
全く無しと言うのは微妙かな?と思う。+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/05(日) 18:14:15
いくら包めば良いか悩むから
宿泊代や交通費のことは
きちんとゲストに伝えるべき。
+12
-0
-
100. 匿名 2017/02/05(日) 18:15:24
飛行機の距離の子には全額出して、新幹線で来た子には一円も出さなかった子いたけど反感買ってたよ
出せないなりにある程度は平等にした方がいいと思う+13
-0
-
101. 匿名 2017/02/05(日) 18:18:29
交通費とホテル代は全額出しました。
式場の美容室でヘアメイクをするかどうかも聞いて予約をして、その料金は各自負担をお願いしました。
招待された方はなかなか聞きづらいと思うので、こちらから積極的に伝えたほうがスッキリする気がします。
+17
-0
-
102. 匿名 2017/02/05(日) 18:21:49
お車代何度かいただきましたが、お車代の用意があるって、事前に言われたことないですよ。逆に遠方からの出席でお車代がないときは、きちんと事前に説明がありました。
お車代の有無と祝儀の額は関係ないし、お車代がないと「行かなきゃよかった」と嫌な思いをするくらいなら、欠席でもいいと思います。
わたしは自分が出席する結婚式のお車代は気にしたことありませんが(本当に仲のいい数人しか友だちいないので)、夫が遠方の結婚式に行くとお車代気になってしまいます。笑+20
-0
-
103. 匿名 2017/02/05(日) 18:24:51
東京から鹿児島に呼ばれたけど、交通費も宿泊費も一切なし。急な日程で決めたらしく早割チケット期間も終わってた。直前になって、交通費の事で…って連絡もらったが、何とチケット代高いと思うから、職場の出張扱いに出来ないの?と意味わからない提案。(仕事柄、九州への出張はたびたびあった。)
ご祝儀は3万円包み、当日は受付を頼まれたので後日三千円の御礼を頂いた。
何だかモヤモヤ。その後色々な出来後があり、その方とは疎遠。
ごめん、愚痴でした。
遠方で行うなら、予め交通費や宿泊費は出せるのか出せないのか、親しい仲にも礼儀ありで、はっきりと説明するなり誠実に対応するなりすれば、その後の関係にも響く事はないと思いますよ(^○^)
あと、参加せざるを得ない…といったような雰囲気ではなく、呼ばれる側が気持ちよく選択出来るようにお誘い頂けると有難いかも…(ちょっと我儘かな…笑)
主さん、良いお式になると良いですね!お幸せに♡
+21
-1
-
104. 匿名 2017/02/05(日) 18:29:06
>>103
出張扱い?笑ってしまった。
来てもらう人が言う事じゃない+31
-0
-
105. 匿名 2017/02/05(日) 18:30:53
交通費が出ないっていうのは隣県くらいまでならまぁ…良いか…と思うけど、日程上宿泊せざるを得ないのに宿泊費出さないのはあり得ない。新郎新婦側がホテル手配するべきと思う。
招待状送る前にどこまで用意する予定なのか言って欲しいよね。
あと、皆気を遣ってくれないのは引き出物!遠方から来てるって事はその距離引き出物を持って帰らなきゃいけないってことなんだよ…
最初から配送にしてくれたり、無料で配送手配出来たら嬉しい。
式場で配送出来るけど送料こっち負担でって所結構あるけど、1000円くらいでもなんか虚しくなる。
でっかい引き出物に赤飯やら要冷蔵のハムや割れ物のカップやら入ってると配送も大変なんだよね。紙袋に入ってるだけだし。
+6
-0
-
106. 匿名 2017/02/05(日) 18:31:51
友人の結婚式で福岡に行ったけれど宿泊代だけだった。
往復の飛行機代は無し。
もちろんご祝儀3万円包んだ。
私今度地元で結婚式するんだけど、会費制だし、実家に泊まるってだからお車代は出さないつもりなんだけど…どうなんだろう…+5
-4
-
107. 匿名 2017/02/05(日) 18:32:16
7ヶ月の子どもがいたから旦那と3人で大阪から東京の式に行った。
交通費往復とホテル代、ご祝儀で10万くらいかかったけどお車代は5000円だった。
あんまりケチケチしたこと言いたくないけど、引っかかっていまいち楽しめなかった。+23
-1
-
108. 匿名 2017/02/05(日) 18:33:53
自分が来てもらう側なのに交通費ケチりたいと思うなら、行く側だって交通費キツイと
気付かないのがおかしいと思う。
+27
-0
-
109. 匿名 2017/02/05(日) 19:10:25
遠方で呼ばれたけれど
宿代、交通費、髪などの美容院代
すべて出してくれていました(T_T)
本当にありがたかったです。+13
-0
-
110. 匿名 2017/02/05(日) 19:20:52
遠方から出席したのにお車代出してもらえず、引き出物は重たくて使い勝手のないハートの食器だったことある。
同じ重たいでもカタログだったら文句はないのに。+7
-0
-
111. 匿名 2017/02/05(日) 19:28:08
東京から北海道の友達の結婚式行ったよ
交通費宿泊費は出してもらったから
観光もして来た!楽しかったよ+10
-0
-
112. 匿名 2017/02/05(日) 19:37:46
>>110
自分で行くって決めたんだから、って交通費はまだ出せるけどねー。引き出物はキツい。
宿泊するにも日帰りするにも長距離引き出物持って帰るの大変なのに、ハートの食器じゃガックリだよね。
宿泊の場合は特に生物やめて欲しいわ!生菓子とかさ、当日にお召し上がり下さいって言われても無理ー!会場のお花とかブーケとか渡されても帰るまでには枯れちゃうよ。要冷蔵とか重たい割れ物とかやめてくれよ。
お祝いの気持ちだからと時間とお金使ってるのにこの仕打ち…って思っちゃう。
+6
-0
-
113. 匿名 2017/02/05(日) 20:07:50
名古屋の友達(20人くらい)を大阪の結婚式に呼ぶ場合、お車代渡せば良いと思いますか?
人数が多いので、新幹線代全額出すのはきついんですよね...+2
-15
-
114. 匿名 2017/02/05(日) 20:11:07
>>107親族として行ったのかな?
普通 親族は新郎新婦が全額負担、友達関係は
一万までは全額、一万以上は出来る限り負担、
少なくとも半分、宿泊費は全額が基本なんだけどね。
あとこういう事は新郎の親がやるものだよね。
+6
-2
-
115. 匿名 2017/02/05(日) 20:18:03
>>113往復1万3千円くらいだよね。
一人1万は渡すのが普通。
もし時間が午前の場合で宿泊費も必要なら
全額が好ましい。出来ないなら半分以上。
どれくらい渡せるか前持って伝えておくといいよ。
+10
-0
-
116. 匿名 2017/02/05(日) 20:20:36
三重県から神戸まで行ったけど特に何もなかったよー。
それくらいの距離だったら無いのが普通なのかなあ?
引き出物持って終電で帰ってすごい疲れた。
新婦から二次会も誘われたけど参加したら終電間に合わないよ…
元は同じとこ住んでたんだからわかるでしょうよ。+7
-0
-
117. 匿名 2017/02/05(日) 20:33:29
>>90文句じゃないよ。昔からあるマナー。
いい大人なら、知ってると思うけど。
あなたもしかして払えもしないのに遠くからゲスト呼んでご祝儀だけ当然のように受け取ってる
貧乏結婚式挙げたの?+5
-3
-
118. 匿名 2017/02/05(日) 20:34:11
>>114
107です。新婦側招待ですが、新郎新婦両方の友人でした。
式に出席したのは私だけで旦那と子どもはホテルで待機してました。
急に転勤が決まったので遠方からの出席になり家族帯同となってしまったんですが、さすがに5000円てのは…とモヤモヤしてしまいました。
愚痴ってしまいごめんなさい。+2
-1
-
119. 匿名 2017/02/05(日) 20:38:02
遠距離で呼ばれました。
ホテルは向こうがとってくれて
お車代ももらいました(往復で2万)
身内なので費用分はご祝儀に上乗せしました!
友達だったらお互い負担が大きいので欠席したと思う。+7
-0
-
120. 匿名 2017/02/05(日) 20:39:25
家族だけでやるのが普通じゃないの?+3
-0
-
121. 匿名 2017/02/05(日) 20:41:16
リゾート地でやるからみんな来て!ってタイプのはいかない。そう言うのは呼ばないでほしい。
嫁ぎ先が遠方だと言う理由なら行くかも。+11
-0
-
122. 匿名 2017/02/05(日) 20:51:15
徳島から愛媛の市外でする結婚式に(四国内)出席しましたが、お車代はありませんでした。日帰り出来る距離と時間でしたから、まあ別に、、。。と思っていました。
その数年後、私が入籍して結婚式を挙げないと、その友人に報告しましたが、特にお祝いとか贈り物は一切ありませんでした〜。交通費➕ご祝儀➕ヘアメイク代かかってるのに自分時は0
。
+23
-1
-
123. 匿名 2017/02/05(日) 21:10:36
>>118えぇ!!友人関係で10万包んだの?!
参加する人のご祝儀で良かったよ!
3万で全く失礼無いよ!
それでもご主人のお気持ちも一緒にという事なら
5万で良かったよー!
(ただ過去にその新郎新婦があなたに10万のお祝いやご祝儀を包んでるならいいのですが。)
10万は新郎新婦の兄弟でその兄弟が夫婦で参加ならご祝儀では無く、お祝いになるけど
その金額だよ。
あなたの場合だと、あなたの交通費、宿泊費は
せめてもの用意して欲しかったよね。+2
-3
-
124. 匿名 2017/02/05(日) 21:32:53
まだ結婚の予定もない大学生の女ですが、こういうトピは為になる。+5
-0
-
125. 匿名 2017/02/05(日) 21:38:54
>>123ごめんなさい。3万や5万はちょっと違うなと思いました。
もし過去にその新郎新婦が挙式に来てくれてて、3万づつ包んでくれてるなら
今回6万(1万5枚と5千円2枚)が一番お互いに気を遣わない額になります。
夫婦5万はどちらかが面識無いという金額なので。
+2
-2
-
126. 匿名 2017/02/05(日) 22:06:25
栃木県住みで東京埼玉の結婚式に行った時はお車代いただかなかったよ!
大阪の結婚式行った時は3万ももらった…
旅行出来るの嬉しいから気にしないでって話だったのに、逆に申し訳なかった
自分は群馬で挙げたけど
高速で来てくれた方とかにはお車代渡しました!
遠方が多くて二次会はやらなかったから
宿泊費は親族だけ+2
-0
-
127. 匿名 2017/02/05(日) 22:08:42
遠方なら家族と本当に仲良くしている親友くらいにして友人には宿泊先と交通費はある程度用意したほうがいいと思いますよ。で、他の人たちは後日会費制のお披露目会みたいな食事会を開いたらいいんじゃないかな〜と思います。+3
-0
-
128. 匿名 2017/02/05(日) 22:15:58
友人が海外挙式しました。宿泊費、交通費は自腹でしたが海外なのでみんなご祝儀はなし。友人が1万を気持ちでくれましたが本当に仲良い子なので気持ちだけでも嬉しいです。後日参加した子と数名で1万ずつ出し合い友人が欲しいものを一緒に買いに行きました。本当に大切な友人だったので喜んで参加しましたが、これがもし多少仲良くする程度の仲なら出席はしてないです。呼ばれる相手によっても感覚が違うような。。+7
-0
-
129. 匿名 2017/02/05(日) 22:23:27
>>123
交通費込みで10万って書いてあるよ+8
-0
-
130. 匿名 2017/02/05(日) 22:26:23
グアムの結婚式に来てくれと言われている。交通費と宿泊費を出せない代わりにご祝儀いらないからって。
グアム…有給使って、6万か7万かかるよ。
家族だけでやってくれよ。
断る予定です。+29
-0
-
131. 匿名 2017/02/05(日) 22:39:56
千葉から名古屋での挙式に出席。実家が名古屋なのでお車代だけいただきました。1万~2万でした。+2
-1
-
132. 匿名 2017/02/05(日) 22:41:49
自分が呼ばれる側だとして色々考えたほうがいいよ。結婚式は後々いつまでも言われるよ。+8
-0
-
133. 匿名 2017/02/05(日) 22:48:19
広島→福岡の距離。
私のときは二次会だけ呼んで祝儀もらわず、交通費一万五千円包んだ。2000円くらいのタオルギフトくれた。
友達のときは、挙式披露宴まで呼ばれて、二次会は20時半から。確実に終電逃す時間なのに宿泊代なし。祝儀三万を包み、頂いた交通費は一万円。
料理も明らかに安いコースで品数五品くらいしかないやつ。
写真とかムービーとか紙小物とかしっかり頼んで作ってたけど、料理と宿泊費けちるなら呼ばないで欲しい。もやもやする。+8
-0
-
134. 匿名 2017/02/05(日) 22:51:05
東京から兵庫に結婚式呼ばれたけどお車代いっさいなし。申し訳ないけど素直に喜べなかった。
遠方の方を呼ぶならお車代、せめて半額、宿泊費は必要だと思う。出来ないなら結婚式呼ばないで欲しい。+13
-0
-
135. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:42
北海道での結婚式に東京から呼ばれた時。
ハイシーズンで飛行機代が往復7万円したのにお車代5,000円、引き出物はグラス1個。
お祝いごとだから文句言いたくないけど、どうしても印象悪くて忘れられない。新郎新婦共に東京出身なんだから東京で式してくれれば良かったのにな...
遠方からゲスト呼ぶ人は、ぜひ自分たちの今後のために、交通費や宿泊費に気を遣って欲しい。+14
-0
-
136. 匿名 2017/02/05(日) 23:15:52
大学から上京してきて、地元九州です。
地元の友達の結婚式には何回か参加しているけれどお車代は貰えませんでした。
私が東京で結婚式をするときには、地元の友達は招待できるか悩んでいます。
Uターン就職など東京の友達よりも地元にいる友達の方が多いので招待できる友達が少なくなり
また、お車代だけでも大変な額になってしまうので不安です…+3
-0
-
137. 匿名 2017/02/05(日) 23:30:03
義両親の強い希望で夫実家の地方で式を挙げました。
挙式披露宴費用は義実家が払い、
私達は東京からの招待客の往復飛行機代、空港からホテルへのバス代、宿泊代、披露宴翌日、東京へ帰る飛行機が午後便で時間が空くので、希望者には半日の観光タクシーも用意しました。
披露宴代は抜かしても、この招待客の費用だけで200万程かかりました。
+5
-1
-
138. 匿名 2017/02/05(日) 23:39:31
海外挙式です。
両親と本当に仲の良いひとだけ。
交通費宿泊費は出せないので、ご祝儀は遠慮して、披露宴がてらホテルでコース料理を負担しました。
負担が大きいので、無理しないでと伝えましたが、みんなハワイだったので家族旅行を兼ねて、喜んで来てくれました。+7
-2
-
139. 匿名 2017/02/05(日) 23:47:16
私も主人の転勤で飛行機の距離ですが地元の結婚式は帰省扱いで一度も交通費貰った事はありません。
最近はタイミング合わない時は無理に参加せず電報にしちゃいます。
ちなみに自分は身内でしか式を挙げなかったのですがお祝いを返してくれなかった人も多かったです。
素で気がついていないと思うので仕方ないですよね。今はお祝いなどは同じ常識を持ってる友達間でだけやっています。+11
-0
-
140. 匿名 2017/02/06(月) 00:04:17
疑問だけど帰省でお車代出ないってどういう事なんだろ?
お盆とか重なってる時の式なのかな?
私 現在都内で地元中部地方で結婚式あっても
ちゃんと片道や全額に近いお車代出たよ。
私の場合は結婚式の為に地元に帰った状態だけど。
もし結婚式の為に帰ったので出ないのであれば
凄い失礼だよね。
飛行機や新幹線、または特急券が発生する
距離って出すって昔から決まってるのに。
あと車でもガソリン代は出すべきだと思う。
+7
-0
-
141. 匿名 2017/02/06(月) 00:51:32
どの距離から出るんだろw+3
-0
-
142. 匿名 2017/02/06(月) 00:58:38
>>138
義理で来た人もいるでしょうね。
ハワイに行くなら全日程をハワイで遊ぶのに使いたい。+5
-0
-
143. 匿名 2017/02/06(月) 01:14:50
車でも高速が必要な距離や往復2時間とかかるなら包む対象だよね。
間違っても下道使ってとか言わないでね。+2
-0
-
144. 匿名 2017/02/06(月) 01:37:37
>>116のものだけど書いてから思い出してきたので。
お車代も出なかったけど、友達みんなで余興もしたんだよね。
それにでき婚だったからその後そのメンバーで一人一万ずつの予算で出産祝いもした。たしか総額四万円分。
でも驚くことになーんもお返しが無かった。
ほんとに何も。
できちゃった婚てバレてるのに何故か違う!って言い張るプライドの高い人だったけど、今思えばなんでその時仲良くしてたんだろう。+4
-0
-
145. 匿名 2017/02/06(月) 07:54:25
北海道で挙式を行う予定です。
招待客はみんな遠方で、車代は出せませんが、ホテルはこちらで手配してご祝儀はなしにして、会費制にしようかなと思っています。会費は食事代1万です。この場合はどうでしょうか(>_<)
+0
-7
-
146. 匿名 2017/02/06(月) 08:34:58
>>140
勿論結婚式の為に飛行機で帰っていますよ。
でも地元扱い。
そのついでに実家寄ったりしてるから良いでしょって暗黙のルールなのかな。
+3
-0
-
147. 匿名 2017/02/06(月) 08:40:51
新潟⇔仙台
直通はありません。新幹線の乗り換えor高速バスの3時間~4時間。
身内・親戚は貸し切りバスに乗っていただきました。(往復負担)
衣装レンタル&着付け代はこちらで支払いました。
せっかくなので観光したいわという親戚には宿代を別途出し、新幹線で来るという人にはお車代を渡しています。
友達には引き出物のほかに後日御礼の商品券を贈るなどして、カバーしました。
手紙を読んでくれた友達や挨拶をしてくださった方には別に包んで渡しています。
正直当時は出費ばかり気になって仕方なかったけど、やはり礼儀は必要かと。
招いた方に不快な想いをさせてしまうと、なんのためにお祝いにきてもらったか
わからなくなってしまうので。
今思えば、中間地点くらいの挙式場を選んでもよかったかな?と思います。+3
-0
-
148. 匿名 2017/02/06(月) 08:42:07
>>145
北海道までどのくらい飛行機代がかかるか計算してから、判断した方がよいですよ+5
-0
-
149. 匿名 2017/02/06(月) 08:45:02
>>145
北海道です!
ご祝儀は無しでもくれる人が必ずいるので後日必ず半返しする。
私の周りは道外なら足代一律一万円・それ意外は無しが多かったです。
でも出せない場合は必ず事前に伝えました。
会費制だしホテル用意しているなら大体納得してくれて大丈夫じゃないかな?
会費制だからって今は20000円近いのも多いし二次会やお祝いなども含めると出費させちゃうので配慮必須!+1
-0
-
150. 匿名 2017/02/06(月) 09:40:58
>>148
145です。
招待客一律で車代1万だと少ないですかね。。+1
-0
-
151. 匿名 2017/02/06(月) 09:47:52
>>149
145です。
ありがとうございます。
本当は全額車代支払いたいのですがちょっと難しくて(>_<)
挙式は午後からにするので二次会はなしの予定です。友達には車代のことは話してあるのですが、当日少し負担できそうな分、車代を用意しておいた方がいいですよね。+1
-0
-
152. 匿名 2017/02/06(月) 09:48:08
お車代どれくらい負担してくれるか、
伝えてほしいよね。
それによって行けるかも変わるし。
あと友達と余興したら、
お礼頂いたんだけど友達のなかで私だけ地方に住んでいるから金額多目にしてほしかった。
練習も特急でいってたし、交通費も何倍もかかってるんですけど。
だから私は披露宴やりません。+4
-1
-
153. 匿名 2017/02/06(月) 10:10:13
>>146
じゃあそれは非常識だよね。
新郎新婦にとったら宿泊代がかからないメリットは既に発生してるのに
お車代を出さないのは非常識。
むしろ宿泊代が浮いた分 交通費を多め、例えば半額以上包むべきだよね。
私だったら全額きつくても2万は包むよ。
私は申し訳無かったけどホテルが必要な場合は
宿泊代朝食付きを全額
用意して、交通費は半額出す事前提で来て貰ったよ。
宿泊要らない相手には約7割は包んだよ。
残念だけど、今後距離を取るべき相手なのかも。+4
-0
-
154. 匿名 2017/02/06(月) 10:27:04
関東から福岡の結婚式に招待され、交通費宿泊費ゼロ。引出物は小さい焼き菓子+スプーン1本。お見送りのプチギフトはペコちゃんの棒キャンディー1本でした。。
お色直し3回して子供3人もドレス着て浮かれてる様子をチベスナ状態で眺めてしまった。
誰かの結婚式がある度に『あいつの式は最悪だったね~』って話題になります。
+9
-0
-
155. 匿名 2017/02/06(月) 10:57:39
出すべきのコメントにマイナス付ける人って
お祝い事なのに
大人しくご祝儀包んで交通費だのホテル代だの文句言わずに来い!って思ってる人なのかな。
+6
-0
-
156. 匿名 2017/02/06(月) 11:05:19
東京から九州の結婚式に呼びれていって宿泊費だけは負担してもらえたけど交通費は全額実費。
大切な友人だから行ったけど、お金すごいかかってもやもやしたなー。
転職直後で、お金なかったし。
自分が結婚した時はそういうモヤモヤを友人にさせるのも嫌だったから親戚だけでやったけど、その友人からはバスグッズのギフトセットもらった。
正直お祝いはお金にしてほしかった。
自分が行った時はあまりにお金かかったから。
せこいけどそれが本音。+11
-0
-
157. 匿名 2017/02/06(月) 11:21:59
>>156問答無用で3万包まれないといけない相手だよね。+4
-0
-
158. 匿名 2017/02/06(月) 11:34:33
お車代は大体半額を目安に渡されることが多かったな。
この間は東京→東北の結婚式で、事前に「お金がなくて宿泊費しか出せない」って連絡があった。
ご祝儀、交通費、二次会代などなどで7〜8万の出費だったけど大事な友達だったし楽しかったからいいかと思ってる!+5
-0
-
159. 匿名 2017/02/06(月) 11:40:25
九州の結婚式では、一度もお車代頂いたことがない。四国、東京近郊のはもれなく出た。
地域性ってあるのでしょうか?+2
-0
-
160. 匿名 2017/02/06(月) 12:02:37
>>145
私も似た感じでしたよ。宿泊代を負担されているなら大丈夫じゃないかな?
私はご祝儀辞退。宿泊者は無し。飛行機代は全額出せませんでした。みんなLCCを使って往復3万円位で来てくれたみたいです。
お料理とドリンクは最高ランクのものにしました。
引き菓子と引き出物は3000円位のものです。
帰りに一万円お車代を渡しました。
+2
-0
-
161. 匿名 2017/02/06(月) 12:39:37
疑問なんですが
遠方って、どのくらいから遠方ですか?
大阪⇔東京や、九州⇔関東が
遠方なのはわかりますが、
微妙なラインの判断はどこですか?+3
-0
-
162. 匿名 2017/02/06(月) 12:41:00
招待したいなら宿泊全額+交通費半額以上渡すべき。
夏や冬の遠方からの招待はゲストへの負担大。
招待された側はご祝儀と諸経費は別と考えないと儲けてしまったときに後悔する。+4
-0
-
163. 匿名 2017/02/06(月) 13:05:16
8月に新幹線の距離で時間が早いため前泊。
ホテル手配はしてもらえたけど指定バス乗り場まで電車乗り換えの距離。宿泊費自腹。
周りに美容院が無いため会場内でへアセット。親族優先なので自分は早朝しかも自腹。
挙式は親族のみなので友人は披露宴から参加。
二次会は椅子無し会費五千円。
何しに行ったのか少し疑問。+6
-0
-
164. 匿名 2017/02/06(月) 14:04:32
兄の結婚式で東京から福岡へ。夫婦で出席だからせめてご祝儀10万かなと思いつつ、お車代出すと言われたので話し合ってホテル代と交通費を自己負担する代わりにご祝儀7万+義姉へのプレゼント1万分にした。飛行機はLCCにしたし、ホテルも安いところを選んだから、少し足が出る程度で済んだ。+0
-0
-
165. 匿名 2017/02/06(月) 14:16:51
東京から九州まで行ってお車代1万だか2万だけのとき時あった。ご祝儀、交通費、ホテル代、髪の毛代もろもろ含め10万くらい飛んだ。そこまで仲良い子じゃなかったので、おめでとうと言いながらも内心はふざけんなだった。地元の友達が多いみたいで、呼ばれた友達3人でポツン状態だったし、早く帰りたくて仕方なかった。しかも引き出物にくそ重たい皿のセット渡された。何あれ、嫌がらせ?ほんといらない。ほんと呼ばないでほしかった。呼ぶなら交通費、ホテルぐらい用意しろ。こう思ってる人もいることをお忘れなく!+4
-0
-
166. 匿名 2017/02/06(月) 15:01:28
地元でも、住んでるとこでもないのに、沖縄で式します!前入り必要な日程だけど旅費も宿泊も自腹でお願いします、その代わりお祝儀は受け取りませんっていうのがあって
お断りしたけど、周りも結構断ってたみたいだった
リゾ婚とかロケーション素敵だけど、来て欲しい人が来れなくなるくらいなら普通に地元でやるほうがいいと思うんだけどなぁ…
価値観の違いかしら+4
-0
-
167. 匿名 2017/02/06(月) 15:11:34
お金ないのに遠方から呼ぶってどういう計画性なの?!
お花畑だね。。+4
-0
-
168. 匿名 2017/02/06(月) 15:59:33
新幹線でたった1時間だからとか、飛行機乗ったら早いからって言われたけど、新幹線の駅前や空港近くに住んでる人の方が少ないっての。
+4
-0
-
169. 匿名 2017/02/06(月) 16:02:59
>>158 昔の仕来たりだと家を出た瞬間からハイヤーでお迎えしてドアツードアでゲストを呼ぶものです。
式場の隣が家という人以外
全てが遠方です。
ただ全員ハイヤーでお迎えというのは
あまりにも非現実的な金額なので
お車代は一万以上包むのが礼儀です。
一万以下はご祝儀が3万以下がどーのこーのとあるように失礼に当たります。
でも現実的に式場まで車で15分や電車で往復1000円くらいなどその辺りでお車代を
出せるようなご家庭は無いのかなと思います。
+0
-0
-
170. 匿名 2017/02/06(月) 16:14:11
>>166その式場に強い思い入れがあるとか
元々予算、親族中心の式を考えていて、
場所も場所だし友人関係は控えめにしたのでは??
私の周りも多いよー!ハネムーンついでに式挙げて親族で終わらす夫婦。
私も実は海外で親だけでさくっとやった。
あと結婚式の口実で旅行出来るから!といとこが参加してくれた。
(いとこは途中他の国に飛んだので、行きの交通費と同じ国で滞在する間のホテルは全額と
帰りの交通費も半分以上渡しました。)
正直 式に関わる色々な事や出費もお互いに抑えられるし気が楽だよ。
友達関係は1.5次会で友達の親がやってるお店で気兼ね無くお祝いしてる。
奮発してくれるし(笑)
私の周りはこんな感じ。+0
-0
-
171. 匿名 2017/02/06(月) 16:29:45
東京→軽井沢
友人4人が招待されて行きました。
お車代は1万渡されました。+0
-1
-
172. 匿名 2017/02/06(月) 17:15:43
遠方からのゲストの場合…
御祝儀辞退+お車代か、
御祝儀辞退のみ、または御祝儀は頂戴してお車代をお渡しするか、どれが一般的なのでしょうか??
ご宿泊はされないとのことだったのですがどのようにさせて頂いたらいいか分からず…質問すみません。+0
-0
-
173. 匿名 2017/02/07(火) 10:16:49
>>172 ご祝儀辞退はまだ周りに結婚が終わって無い人が居たら気遣いしかねないので
本来のお車代を包む形を取る方が良いかと思います。
宿泊されないとの事だったらなるべく全額に近いお車代を包まれるのが好ましいかと。
私は例えば3万5千円かかる所でしたら
3万包みました。
私の友達もそうでした。
あと前持ってお車代についてやセットや荷物の事など伝えられるのが好ましいです。
終わる予定時刻も大体このくらいと伝えると
帰りについて予測しやすいので
お伝え下さい。
ご結婚おめでとうございます。
+0
-0
-
174. 匿名 2017/02/07(火) 15:29:34
主様ご結婚おめでとうございます。
私は姪の結婚式で神奈川から青森まで行きました。
参加者は私たち夫婦と成人済みの子供2人で計4人です。
お互い話し合ってお金の行き来が面倒だったので、お車代を出さない代わりにお祝儀なしで会費のみ支払いということになりました。友人を招待するのであればお車代は必須ですが、親族でしたらどうとでもなるので話し合いをされるのがよいかと思います。+0
-0
-
175. 匿名 2017/02/07(火) 18:00:52
>>173 さん
ご返答ありがとうございます。
お答え頂いたように、全額お車代をお渡ししようと思います!
+1
-0
-
176. 匿名 2017/02/08(水) 08:37:35
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する