-
1. 匿名 2017/09/24(日) 22:19:42
理系だけれど、実は自分の適性や希望が文系にあったのではないかと思う人、いませんか?
私は理系なのに理系科目が得意ではなく、多くの人に文系っぽいと思われるので、文系人間なのではないかと思い、もやもやしています。
+50
-1
-
2. 匿名 2017/09/24(日) 22:20:48
+18
-0
-
3. 匿名 2017/09/24(日) 22:21:24
たられば+24
-2
-
4. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:27
苦手なら文系かもだけど文系は得意なの?+26
-0
-
5. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:30
コメみても文系ぽいよ+46
-0
-
6. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:33
文系は
就職で苦労する。+54
-15
-
7. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:41
マジレスすると
そういった人はどちらにも向いてなかったんじゃないかな。
理数系にいくほどの実力もなく、文系に適応するほどの力もなかった。
違うかな。+97
-19
-
8. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:44
主さんの歳は??
高2までならまだ文転できる!!+46
-0
-
9. 匿名 2017/09/24(日) 22:23:47
ⅢCで0点とって物理は毎回赤点、化学はこれっぽっちも理解してなかった理系です(笑)
数学苦手だけど積分だけは難しくてもできていた謎、、、微分は意味不明(笑)
ほんとは文系で日本史や世界史、倫理をやりたかったですが、私のなりたい職業的に理系の方が有利だと。
だがしかし、勉強する癖がなく理系を選択して苦労した意味はあったのかどうなのか。
ちなみにその大学には進学しませんでした。+43
-2
-
10. 匿名 2017/09/24(日) 22:23:53
リケジョってのも、うさんくさくなっちゃったもんね。+19
-11
-
11. 匿名 2017/09/24(日) 22:23:53
逆な人の方が多い。
文系は就活が地獄。+53
-8
-
12. 匿名 2017/09/24(日) 22:24:04
無理でしょ。専攻の根本が違うから。+8
-0
-
13. 匿名 2017/09/24(日) 22:24:34
主です。あと気になるのが、そもそも文系っぽいね、とはどのような点を見てそう思うのか、知りたいです。つまり理系に見えない理由を知りたいです...+44
-0
-
14. 匿名 2017/09/24(日) 22:24:35
どちらかに秀でてる人間ばかりじゃない。
ここで、どちらにも属さず一日中がるちゃんしてる人たちだって大勢いるんだから。+24
-1
-
15. 匿名 2017/09/24(日) 22:24:51
いや、文系だったらもっと共感を呼び起こせるようなセンチメンタルな文章を書けるはず。+2
-12
-
16. 匿名 2017/09/24(日) 22:25:09
文系から理系にいくのは難しいけど、理系から文系なら頑張ればいけるよ!+72
-0
-
17. 匿名 2017/09/24(日) 22:25:37
そこそこの大学で理系の勉強やら研究してる人は少なからずそう思ってる気がする
もしくはのめり込むものがないとか+8
-1
-
18. 匿名 2017/09/24(日) 22:25:50
>>1
文系に変更したら?+8
-0
-
19. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:26
目の前から私が消えてしまったらあなたは名を呼び探してくれる?+0
-5
-
20. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:28
得意不得意とか向き不向きはあるけど、結局は自分が将来なんの職業に就きたいかだと思う!
それによってどっちに行かなきゃいけないのかは変わってくる!+26
-0
-
21. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:40
>>13
論理的じゃないってことだろうけど、
法学は論理性が求められるので、要するに理系でもないし、文系でもないんだと思う。+6
-0
-
22. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:52
主はかたちにできない人なんではないか?+1
-0
-
23. 匿名 2017/09/24(日) 22:27:07
歪み
ひずみと読んだ人は理系
ゆがみと読んだ人は文系+3
-16
-
24. 匿名 2017/09/24(日) 22:27:09
文系っぽいって何を基準にして友達は言ってるの+19
-1
-
25. 匿名 2017/09/24(日) 22:27:31
経済学部から医学部に行きました。
勉強量は、
1:100 でした。大袈裟でなく。
文系マジパラダイス。+81
-1
-
26. 匿名 2017/09/24(日) 22:27:45
+5
-1
-
27. 匿名 2017/09/24(日) 22:28:17
>>8
就活を控えた大学生ですw+4
-0
-
28. 匿名 2017/09/24(日) 22:28:33
>>24
理系科目が得意じゃないと書いてるよ?>>1
+0
-0
-
29. 匿名 2017/09/24(日) 22:28:42
>>13
・結論から話さない
・結論までの道筋が長い+22
-2
-
30. 匿名 2017/09/24(日) 22:28:57
はぐれた〜心のかけらを拾い集めて〜+3
-0
-
31. 匿名 2017/09/24(日) 22:29:12
ここで、どちらかを聞いている時点で、理系・文系以前の問題だと思う。
なんの参考にもならない人たちの意見を聞くより、自分自身に聞いたほうがいいのでは。+7
-0
-
32. 匿名 2017/09/24(日) 22:29:32
>>25
どういう意味?+0
-5
-
33. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:08
別に理系に見えなくてもいいと思うけど!!?
なにがだめなんだろう!!!
見える見えないじゃないよ!!!+17
-0
-
34. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:32
生涯年収が倍近く違うんじゃなかったっけ
そのまま理数系でダンナ捕まえてほしいわ+19
-1
-
35. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:39
理系出身です。
医者になりたいとか明確な目標がないのであれば、文系がいいんだろうなと思っています。
理系科目が得意で何となく理系に進んで進学しましたが、学費以外にお金がすごくかかるし、活かせる職種に就けましたが仕事ばかりで女性としての楽しみが少なかった気がします。
結局今は結婚して子育てをしながら全然関係ないパートをしているので、将来のビジョンに「普通のお母さん」があるのであれば理系である必要はなかったなと思っています。+38
-1
-
36. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:45
文系が得意でしたが、なりたい職業があり高校理数クラス→理系大学進学しました。
結局その職業にはなれず、一般企業の人事総務事務職へ就職しましたが、別に後悔してませんよ~。論文書いたり、学会で発表した経験は積んで良かったと思っています。
+28
-0
-
37. 匿名 2017/09/24(日) 22:30:47
今だったら理系に憧れるけどそんな簡単な問題じゃないんだよね…とほほ+7
-1
-
38. 匿名 2017/09/24(日) 22:31:19
>>13
結果について、なぜそうなったのか理論立てて考えられる。理系。
終わり良ければ総て良しと思ってる。文系。+15
-1
-
39. 匿名 2017/09/24(日) 22:31:41
高校は理系クラスでしたが、自他共に認める文系人間でした。
理系の最難関などと言われることも多い医療系学部に進学しましたが、そこで学ぶうちに気がづいたことがあります。
「医療系学部は最も文系に近い理系、いやむしろゴリゴリの文系」
人間を学ぶのが文系なら、ひりひりするような距離で人間と関わる医療系は最も文系らしいと考えます。
結果的に、自分に最も合った進路選択が出来たと思っています。+27
-1
-
40. 匿名 2017/09/24(日) 22:31:41
>>17
それはもうもやもやしてても仕方ないんじゃ…
+0
-0
-
41. 匿名 2017/09/24(日) 22:31:43
文系の人は数学が苦手だからという人が多いよ。経済は文系だけど理系みたいなところもあるし、文系理系のくくりより自分が何を学びたいかじゃないかな。+6
-0
-
42. 匿名 2017/09/24(日) 22:31:49
+1
-0
-
43. 匿名 2017/09/24(日) 22:32:02
別にどっちに進んでも自分がやりたいこと探せるでしょ。
理系でも文系数学で入れるところあるし、経済学部とか文系でも数学やってるところあるんだし。
結局フラフラしてる言い訳探してるんでしょ?+11
-1
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 22:32:02
就職考えたら絶対理系だよ。
性格的に文系なら、仕事就いてから異動なりでそれっぽい仕事したらいいじゃん。理系も幅広いよ。+5
-7
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 22:32:03
目標がはっきりしてないならどっちいっても同じだよ
そんな状態で文系選んでもぼんやり過ごすか遊び呆けて就活で地獄を見るだけさ
+6
-0
-
46. 匿名 2017/09/24(日) 22:32:04
>>37
何憧れって
得意な分野で勝負しないと受験に失敗するよ?+0
-2
-
47. 匿名 2017/09/24(日) 22:33:13
理系って東大から東大大学院に行って研究職になるような人の収入が文系とは天と地ほどの差があるけど、日東駒専くらいの大学で就職すると文系と就職口が変わらない。
学費は私立文系は400万以上で私立理系は800万以上。文系ならバイトも出来るけど理系ならバイトも出来ない。
親が超お金持ちか国立行ける学力がないなら、よほどの高い目的意識がないなら文系で十分。+25
-3
-
48. 匿名 2017/09/24(日) 22:33:25
>>42医者は一人前になるまでが、とてつもなくしんどい。資格とってからが本当の戦い。+5
-0
-
49. 匿名 2017/09/24(日) 22:34:12
>>46
学生ではなくただの主婦です+0
-0
-
50. 匿名 2017/09/24(日) 22:34:54
要するに学歴コンプレックストピ。
+3
-3
-
51. 匿名 2017/09/24(日) 22:35:15
うちの息子かも。文系でも理系でもないただの勉強嫌いだったから理系にしたけど、数理苦手なまま一般入試に突入してほぼ全落ち。唯一受かった某私大工学部も、おそらく文系科目の試験で通った。結局そこへ入学するしかなく、ゴリ押しで入ったせいか留年。
選択間違えたと思ってます。でも男だから文系行かせても就職がね…主さんはこうならないよう、しっかり適正見極めてね。女子の留年はあまり聞いたことないし。
+6
-2
-
52. 匿名 2017/09/24(日) 22:35:34
主さん、就活を控えた大学生なら文転とかそういうことではないのね
文系っぽいとか周りの言うことは気にしなくて良いと思うよ+6
-1
-
53. 匿名 2017/09/24(日) 22:35:49
>>1
ごめんなさい。今何年生ですか?+0
-0
-
54. 匿名 2017/09/24(日) 22:38:30
>>27
主さんなの?
今更感凄いけど…
てか、就活で文理でよっぽど専門職じゃない限りそんなにキッチリ線引くかな。職種は二種類じゃないからね。+11
-0
-
55. 匿名 2017/09/24(日) 22:38:50
医師だけど、卒後10年で、1600万円が平均で、2000万円以上が20%って、絶対盛ってる。
月に300時間働いて、月収100万円。これが平均。東京は相場はもっと低い。
+1
-3
-
56. 匿名 2017/09/24(日) 22:38:56
こういう人多いと思う
就職するなら理系理系って言われてるから考えなしに理系にしてしまう人が多いんだよね
いや確かに就職は圧倒的に理系のほうがいいんだけど、その分大学生活は文系より遥かに大変だし遊べない!!
別に文系だって就職できるんだし、理系科目が好きじゃないなら文系行ったほうがいいと思うな+12
-3
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 22:39:14
>>39医療は本当に文系だわ。むしろ理系の人って気が強いか、周りに合わなくて浮くもん。そんで人間関係は体育会系。+7
-0
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 22:40:08
がるちゃんに医学部なんているのかな
いたら凄いなあ+6
-0
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 22:41:21
理系科目が苦手で文系が得意でしたけど理系いきました
在学中から苦手で辛かったんですがそのままずるずると理系の技術職につきました
好きで勉強している人とは技術力や理解力の差が大きいし一生追いつける気がしません
就活のときに思い切って方向転換してれば良かったなと思っています
新卒なら職種をよく選べばまだまだやり直せるチャンスはありますよ
+11
-1
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 22:41:52
女医の生涯未婚率35.8%。
結婚しても離婚もかなりいる。+1
-3
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 22:42:04
+0
-1
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 22:43:35
文系は多すぎるし本当に専門分野が無いと漠然としすぎて就活が難しい。
目的や目標を持たないと就職出来るところだったら何でも良くなってしまう(汗)+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 22:45:21
+0
-3
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 22:46:48
高校の時の話だけど、英語がなによりも苦手だったので理系に行きました。
物理、意味不明でした。勉強全般、何したかなんて覚えてない。笑
こんな私は、どっちに行っても大変だったと思う。+8
-2
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 22:49:17
国公立大学で【理系の方が文系より遥かに上】みたいな風潮あるけど、入試難易度を細かく見たら
【医学部だけが異様に突出してて、それ以外の文理はどんぐりの背比べ】みたいな感じでしょ。
医学部の人達が消えたら、理系の優位感も一気に減るよ。
+6
-10
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 22:57:16
慶應は入試難易度では東大、京大より遥かに下なのに(東工、一橋よりも下)、卒業者の年収では京大の下くらいに常にいるのが凄い。+3
-1
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 23:06:16
理系は数学ではなく、理科が好きじゃないと本当にしんどいよ。しかも研究室に配属されたら一日中部屋にこもって同じメンツと研究しないといけないからコミュ力も必要。私はそれで鬱になったよ。高校時代は社会や国語の方が得意だったバリバリの文系人間なのに「就活に有利そうだから」「仲の良い友達が理系受験するから」っていうバカな理由で理学部志したあの頃の自分を殴りたいよ ホントに。+14
-2
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 23:08:18
文系+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 23:09:15
私は高3で理系クラスに進んで未だに後悔しているよ。
2年までは普通科のクラスの中でも勉強できる方で医療系に進みたいなと思い、塾通うお金なかったから学校で難しい方進んだ方がいいかもと思い理系クラスに進んだけど、オープンキャンパスで大学みたらその職業も思ってたのと違くて理系選択したあとにやっぱ文系がよかったって思いいざ高3になった初日から後悔や不安で軽い鬱みたいになって休学しようと毎日思って先生にも相談してた。
でも休学したら1つ下と学校通うのも無理だろうなと思いたくさん学校も休んだけどなんとか卒業はできた。
目標もやりたいことも見つからずにセンター試験すら受けずにとりあえず卒業することだけ考えて将来のこと何も考えないまま卒業したから、バイトしてもすぐやめてしまったり今は体調悪くて仕事すらしてない状況が数年続いてるよ。
自分の性格から考えて文系に進んで今の状況が変わっていたかはわからないけど、もう少し明るい気持ちで高3を過ごせてたらやりたいことも見つかったのかな?って未だに後悔してる、、+0
-1
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 23:11:38
文系科目が得意だから文系行くとかじゃなくて
何を学びたいかで選びなよ。
+7
-0
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 23:12:16
そもそも文系とはどんなものなのか理系とはどんなものなのかの定義がわかってないので自分がどちらなのかもわからない+5
-1
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 23:16:15
理系は受験で戦う平均自体が文系より高いので、
中途半端な学力の理系の子はセンターで勝てないよ
+12
-0
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 23:19:37
>>65の方の考えも一理あると思うけど、
文系と理系じゃ受験科目が違うから、その画像だけじゃ説得力にかけると思う。+9
-1
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 23:20:45
>>67
あるある+2
-0
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 23:21:32
高校時代理系でした。当時、理系就職神話が強く、理系の大学に進みさえすれば安泰という学校の空気に流されました。結果うまくいかず浪人し、理系として浪人しましたが結局は文系の学部に進みました。その勉強は楽しかったので後悔はないです。ちなみに、理系神話に流された同級生の一部は就職がうまくいかず、院に進んだり公務員浪人したりしていました。そんな私は女子としてふつーの就職をしましたが。+6
-0
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 23:23:07
理系は論文を読むので、
英語が苦手な人はつらいと思う。
私は英語が苦手なのに理系に進学し、
かなり苦労しました。
理系こそ英語が大事です。+17
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 23:27:08
向いていないと分かっていながら理系の学部を出てるから職歴も理系
転職しようにも今さら文転で取ってくれるとこなんてよっぽど変な会社しかない+6
-0
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 23:27:51
>>73そうですね。おそらく医学部の人達を完全に抜きにして比べても、文系の平均より理系の平均の方が普通に上回るんじゃないかな。+8
-1
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 23:29:10
理系は上(医学部とか)が突出してる、文系は勉強出来ないバカが楽そうだからって流れやすいだけでおおよその人が所属する中間層では文系も理系もさして変わらないよ。本人次第。+10
-2
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 23:30:32
文系、理系お悩みトピじゃなく
医者の年収トピになっとるw
+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 23:32:37
>>7
両方選べるだけ能力あると思うけどな
私は理系じゃ大学に進学できなかった+5
-0
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 23:35:58
皆、ど田舎 とか地方の無名の国公立大学の内部2極化マジですごいよ。
医学部の人達だけは東大並みの実力だけど、
その他の学部にはFラン私立レベルの人達が大量にいるのよ。+7
-0
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 23:36:22
文系の友達の卒論見て、高校生でも書けそうな内容や表現で唖然。こちらはクソ下級大学の工学部だけど、卒研も卒論も必死だし最後は毎日寝ずにやったよ。やりたいことが無いのに文系大学行くのは学費の無駄遣い。+6
-3
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 23:45:11
地方の無名の国公立ですら、医学部医学科だけはセンター90%当たり前やで
その他の学部(看護科の人達とか)は6割台の人とか沢山おるけどね+3
-1
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 23:48:33
根っからの理系人は 文系に行こうか理系に行こうか迷わないと思う。
有無も言わず理系選択でしょう。
理系の多くが そういう人だと思います。+7
-0
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 23:53:21
高校の時文系で、浪人したとき理転して医学部にいます
入って思うのは、医療系学部は受験の時だけ理系で、入ってからは学習内容も仕事の内容も文系だということ
人と関わりたくてこの学部にいったので進路変更してよかったです
周りに文系学部出身の同級生いますが、みんな今の方がきついっていってます+0
-0
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 01:00:58
私は世界史が好きだけど、なぜかテストでは点が取れない。
数学の方が点が取れたから、理系にした。
好き嫌いと、適性は違う。+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 05:09:28
生物や化学が好きだから理系を選択しました。
模試では特別勉強してない現国の方が上位点数とれてる。
うーむ…。+3
-0
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 07:20:25
もう随分前の話だけど、理系大学に進学したくて理系を選びました。でも、そもそも勉強苦手なのに意味不明な物理や数Ⅲで更に訳が分からなくなり授業についていけなくなり、最終的に進路変更し文系大学に進学しました。
今は、あの時理系を選ばず文系に進めばよかったと思います。+3
-0
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 08:16:31
理系科目は高校時代から苦手でした。塾でマンツーマンで教えてもらっても理解が遅く、結局丸暗記で乗り切っていました。
大学の試験も丸暗記、そして実験が苦手なので毎週の学生実習が苦痛です。
親に理系の方が就職が安定しているから理系に行くように言われて行ったけれど、間違いだったんですかね。+5
-0
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 10:12:02
大学生活の忙しさから逃げたいなら文系。
理系行くなら寝る暇がない。
バイトする前提の話だけど。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する