-
1. 匿名 2017/09/24(日) 10:22:22
本当に友達のことを考えてアドバイスしたとしても、相手が納得がいかない答えだと微妙な顔をされてしまうことってありませんか?
昔ある友達に悩みを相談されたときに、後々私がアドバイスした方法とは別の方法で解決したときに、「やっぱりあのときあなたの言うことを聞いとかなくて正解だったわ」と言われたことがあり、トラウマになってしまいました。
それ以降、相手はなんて言って欲しいのかな?というのとばかり考えてしまい、結局無難な言葉しか出てきません。
皆さんは、どのように友達からの悩み相談に対応していますか?+24
-11
-
2. 匿名 2017/09/24(日) 10:23:50
下手にコメントしない。
傾聴と共感に徹する。+184
-0
-
3. 匿名 2017/09/24(日) 10:23:51
聞き役に徹する+131
-3
-
4. 匿名 2017/09/24(日) 10:24:02
本気でアドバイスなんてしない
本人が言ってほしそうなこと言う+140
-4
-
5. 匿名 2017/09/24(日) 10:24:07
望んでいるであろう事を言う+68
-2
-
6. 匿名 2017/09/24(日) 10:24:24
話をきいてあげてどうしたの?って顔だけすればいい。アドバイスはいらない、答えはもう出てる。あなたは背中を押す役目すればいい。+92
-0
-
7. 匿名 2017/09/24(日) 10:24:46
ただ聞いて欲しいだけ+91
-1
-
8. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:19
自分の意見はちゃんと言う。友達なら
でも最後はよーく考えて好きなようにしなって言う+52
-2
-
9. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:19
自分の思ってることを言うだけ。後は本人が判断でしょう。自分の意見に従わなくても別にいい。私はこう思うって言うだけ。+10
-2
-
10. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:22
聞いて欲しいだけの場合が多いよ
+66
-1
-
11. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:23
右から左に聞き流す+10
-6
-
12. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:29
>>1
てか友達性格悪いね
逆のことしたとか
選択肢をいくつか提示するのは?+47
-1
-
13. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:29
そうだねー
大変だねー
それだけでいいんです+65
-0
-
14. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:44
逆にちょっとは共感してれないと話さなきゃ良かったって思っちゃう+8
-3
-
15. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:54
相談する人ってアドバイスが欲しいって言うか、悩みに共感してほしいんだよね+61
-1
-
16. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:58
+1
-3
-
17. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:03
相手の状況にをよく聞いたうえで
私だったらこうする、っていう具体的な方法とその理由を伝える。
それしかできないよ。+9
-1
-
18. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:08
だいたい聴いて欲しいだけだと思うから聞くだけで余計な事は言わないな+8
-0
-
19. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:08
人による
ただ聞いて欲しいだけの人には頷くしかない
本当に意見聞きたい人には、思った事を言う+23
-1
-
20. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:09
悩みを話す現場にいかない
とにかく聞かないに限る
お互い頑張ろ!だけでよし+5
-0
-
21. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:16
共感する。ふりをしてあげる。ただ明らかに間違ったことをしていたなら注意するかな。+8
-4
-
22. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:21
まずは話を聞いて様子をみる。
聞いただけで解決したことが多々あるから。+8
-1
-
23. 匿名 2017/09/24(日) 10:26:22
相談事ってある程度本人の中で結論出てると思っているので、それは違うと思っても違うと言葉にしてしまったら相手は否定された気持ちになるのでとりあえず何を言っていても否定せず聞いているよ
すごくストレス溜まるけどね笑+22
-1
-
24. 匿名 2017/09/24(日) 10:27:04
ヘタにアドバイスなんかしたら上から言うなとキレられるよ
相談じゃなくて愚痴が大半だから
+28
-2
-
25. 匿名 2017/09/24(日) 10:28:03
単なる職場の人にいろいろ相談されたけど、めんどくさいし何も共感できない内容だったから、大変だねーで終わらせた。+11
-0
-
26. 匿名 2017/09/24(日) 10:29:26
>>1
>「やっぱりあのときあなたの言うことを聞いとかなくて正解だったわ」
これはあなたが正しい対応を模索するんじゃなく、この友達が嫌な奴だと認識するべきなのでは
仮にあなたのアドバイスが最適じゃなかったとしても、こんなこと言うもんじゃないわ+49
-0
-
27. 匿名 2017/09/24(日) 10:29:42
悩みだったらまだいいけど、悩みと言いつつ単なる悪口と愚痴の場合は本当に対処に困る+9
-1
-
28. 匿名 2017/09/24(日) 10:30:04
相手も自分である程度答えわかってるから
聞くだけ聞いたらあとは笑い話に移行
自分もそうされたほうが楽だし結局そのほうが元気出る+6
-0
-
29. 匿名 2017/09/24(日) 10:30:24
主さんのお友達タイプは、相談する前から自分で答え出してるタイプなんだよね
+15
-1
-
30. 匿名 2017/09/24(日) 10:30:33
既出だけど、相談する方は「こうしたい」っていう答えが無自覚であろうとあるんだよ。
人に話す事で整理してるっていうのかな。
とにかくアドバイスはしちゃいけない。
まったく面倒だよね!+8
-1
-
31. 匿名 2017/09/24(日) 10:31:13
「うんうん」と聞くのみ。
ほとんどは、話を聞いてほしい。
又は、話を聞いて背中を押してほしいだけ。+20
-0
-
32. 匿名 2017/09/24(日) 10:31:58
最初っからアドバイスなんて求めてない。
へ〜大変だね…、それは苦労したね。とか言って慰めればいいんだよ。下手に気持ちわかるわ〜!とか言って共感すると、「あんたに何がわかるのよ!」って怒られるから注意。+7
-1
-
33. 匿名 2017/09/24(日) 10:32:29
人間関係の相談して来るわりに、その原因になっている嫌いな人と仲良くしてるふりをしてる人がいて、親身に相談乗るのがバカバカしくなって縁を切ったことがある。+11
-1
-
34. 匿名 2017/09/24(日) 10:32:39
早く家族に相談するようアドバイス
とくにお金がらみの気配があるときはね+5
-1
-
35. 匿名 2017/09/24(日) 10:32:57
聞くだけ
こちらから発信はしない+6
-1
-
36. 匿名 2017/09/24(日) 10:35:20
ひたすら聞くだけ!
あとは一緒に美味しいものを食べる+8
-0
-
37. 匿名 2017/09/24(日) 10:36:52
>>13
うわ+1
-5
-
38. 匿名 2017/09/24(日) 10:37:14
もちろん真剣にきくよ+0
-12
-
39. 匿名 2017/09/24(日) 10:37:15
自分の意見を言う時はあくまでも、自分ならこうするこう思うと言う
上から目線にならないように気をつける
「で?あなたはどうしたいの?」
これは一見話整理してくれてるようで、自分の意見言ってスッキリしたいだけ
自サバ系女にありがち+2
-3
-
40. 匿名 2017/09/24(日) 10:37:51
ふりをするとか真剣には聞かないとかみんな結構冷たくない!?そんなもんなの?
>>1の友達はちょっと性格悪いよ。聞いてもらった友達にわざわざこんなこと言わないって。私は信頼してる仲のいい友達なら真剣に聞くしアドバイス求められたら答える。それで別の行動されたからって何とも思わない。テキトーに聞くってそれ友達じゃないんじゃ?+9
-0
-
41. 匿名 2017/09/24(日) 10:38:23
当たり前だけど最終的には本人の意思なので余計な事は言わない
「私ならこうする」くらいで終わらせておく+8
-0
-
42. 匿名 2017/09/24(日) 10:38:43
女性は聞いて欲しいだけの人いが多いって聞くし、私もそういう時はあるけど。主さんのお友だちはちゃんと行動してるからまだ良いなと思ってしまった。
ずーっと同じことで悩むくせに何もしない子いません?いや、そりゃ行動しなきゃ何も解決しないだろ~って子。恋愛とか仕事でも何に対しても。その子の事思ってもう厳しく言った方が良いとは思いつつ、その子は聞いて欲しいだけで少しでも違ったアドバイスすると切れる子なんです。もう人の人生だし見守るしかないのかな。+11
-0
-
43. 匿名 2017/09/24(日) 10:40:05
とりあえず聞いてる。
難しいね〜〜でもあなた頑張ってるから悩みが出るんだよ、頑張ってる証拠だからね、って言ったりする
無難でいいと思うよ+16
-0
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 10:41:29
聞き役に徹する
「本当に些細なことでも聞いてくれてありがとう」って言われるから、聞いてくれるだけでいいんだと思う
アドバイスが欲しいなら、アドバイスが上手い人に聞くんじゃないかなぁ
+6
-0
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 10:42:10
わたしも聞いてる
でも、たまにすっごい疲れる
また?って思う。なんでも話してくれる子って嬉しいけど、こっちの精神面が弱ってる時は本当に疲れるー+20
-0
-
46. 匿名 2017/09/24(日) 10:43:33
>>1
次からその人に相談されたら「私が相談に乗っても正解を言ってあげられないから」とだけ言う+12
-1
-
47. 匿名 2017/09/24(日) 10:44:05
>>1
は?何その失礼な友達。他人事ながら腹立つわ。せっかく親身になって相談に乗ってるのに、何様よ?
これからは人を選んでアドバイスしましょう。
つーか、友達選びましょう。+12
-1
-
48. 匿名 2017/09/24(日) 10:45:58
私は嫌われようと憎まれようと本気で相談に乗る。+4
-7
-
49. 匿名 2017/09/24(日) 10:48:56
否定しない
反対意見言わない
説教ぽくしない+6
-0
-
50. 匿名 2017/09/24(日) 10:49:26
アドバイスするとかえってプライドを傷付けるから、相手の気持ちを掘り下げるような質問をして、「あー、こういうことなんだね」って話に持っていく。+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/24(日) 10:52:59
>>1さんがどんな相談をされて、どんな返事をしたのか聞きたい
+4
-0
-
52. 匿名 2017/09/24(日) 10:53:16
恋愛の悩みなら、とことんまでポジティブなことしか言わない
止めたら?とか別れたら?とか例え殴られてても言わない。
決めるのは本人。助けるなんて無理だ+4
-0
-
53. 匿名 2017/09/24(日) 10:53:29
相談する人ってアドバイスが欲しいって言うか、悩みに共感してほしいんだよね+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/24(日) 10:55:25
友人が毎度毎度会う度に、不倫の彼氏と別れようと思うばっかり言うので
「はいはい。わかったわかった」とあしらった+4
-0
-
55. 匿名 2017/09/24(日) 10:55:41
アドバイスはしないわ
ただ聞く+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/24(日) 10:56:54
学生時代なら兎も角、価値観が別れた30すぎなら、相槌打って、そうだよねーそうだよねー連発。
最早、性格固まって、対処も違うし。
バツイチ独身、お金持ちがいいという友人。頑張れーとエール送ってる、
+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 11:00:15
普通アドバイスに対してたとえ違っていても
「いう通りにしなくてよかった」なんて言わないし
相談聞いてもらったならどんな形だろうとまず「ありがとう」だよね?
どんなに親しくても。
主の友達みたいな人には「うんうん」聞いてるだけでいいと思うわ
「わかるよー、辛いよねー」とか言っとけ+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 11:00:41
友人の職場環境が劣悪らしく、時々様子伺いのメールすると「今、これこれこんな環境!もう最悪!私辞めていいと思う⁈」
って必ず聞いてくる
続けろとも辞めなさいとも言えないけど「私ならこうするけど、それがあなたに通用するかはわからないよ」
とは必ず言っておく+5
-0
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 11:01:46
面倒臭いと思ってしまう私は薄情者だな…+7
-0
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 11:08:22
その友達の性格によるんじゃない?
聞いてほしいだけの人か、
アドバイスを聞きたい人か、とか。
アドバイスを聞きたがる人でも、依存タイプの人は良いも悪いも人のせいにしがちなので下手な事は言わない方が良いだろうし。+6
-0
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 11:10:35
相談されたら自分の考えを言ってしまうタイプ。
私に相談する以上私の意見も聞いてもらう。そしてそれは「正論だ」とよく言われる。
今は相談される事はほぼ無いw+1
-1
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 11:10:44
愚痴を聞くだけってすっごい疲れる。。。
疲れさせることしてるっていう自覚を持ってほしい。。。+12
-0
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 11:13:05
主です。
皆さんたくさんの意見ををありがとうございます。1つ1つ、なるほど!!と思いながら読みました。
>>1の友人の件は、何年も前になりますが、
当時元彼が忘れられず、寄りを戻してもらえないのに必死で追いかけていて辛い、という相談を受けました。
返事がなくても何度も何度も連絡をしていると言うので、「一度連絡するのをやめて、半年くらい経ってもう一度連絡してみたらどうかな?」と言いました。
するとかなり微妙な顔をされ、「連絡をやめちゃうと、存在すら忘れられるのが怖いから」と言われました。
それから数ヶ月後幸い寄りを戻せた報告を受けて、そのときに「あのときにあなた連絡を一度やめたら?と言ったけど、やめなかったから今の幸せがある」と言われてしまい、かなり凹みました。
その後結局別れてしまったそうですが、私にはもう相談してきませんでした。+6
-0
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 11:15:38
>>16
関係ないけど、この方めちゃくちゃ歌上手いんだよね
海外のオーディションに出てた+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 11:25:29
自分の話に持っていかない。+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 11:27:05
>>63
わ!なにそれ!ストーカーじゃないの。
私も主さんと同じ事を言うと思いますよ。
そんな非常識な人に言われたこと気にすることないと思います。+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 11:27:22
前に相談されて「どうしたらいい?教えて」
て聞かれたから解決策を色々提案したら
「そんなのいらないから黙って話だけ聞いてよ!!」
てぶちギレられた事がある。
(心の叫び)
どないやねん!!!!!
教えて言うたのアンタやんか!!
ほんま腹立つわ~
+6
-0
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 11:30:03
>>63
勝手に相談してきたのに、後になってめんどくさい事言う人とは友人付き合いしたくないな。
聞いておくだけが無難。+4
-0
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 11:30:27
アドバイスしてはいけない。共感するのみ。+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 11:32:09
そっかー
んー、どうしたら良いのかな?
で乗りきるしかないかもね
話聞いてほしいってだけの人多いからね
下手にアドバイスして悪い結果になったら
こっちのせいにされかねないし
こっちのアドバイスで上手くいっても
自分の手柄にする人多いしね
「私の考えは間違ってなかった!
え?そんなアドバイスされたっけ?」みたいな+3
-0
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 11:34:01
ただ『うんっうん。』って聞いて欲しいだけなのか、本当にアドバイスが欲しいのか見極める。
アドバイスするときも、とりあえず一旦相手の意見に肯定しつつそれから上から目線にならないようにしてから何か言う。+2
-0
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 11:36:58
主です。
そして現在は別の友人から、結婚するかどうかについての相談をグループのみんなで聞いている状態です。
>>63のことがあったため、本人はおろか、周りの友達にまで「この意見言ったらおかしいかな?ズレてると思われないかな?とか色々考えてしまい、無難な言葉を並べてしまいます。
他の友達がバッチリなアドバイスをしたりすると「さすが!名言!」と言われてたりします。そうなると、私のアドバイスなんていらないよね...と、悲観的になってしまいます。+3
-0
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 11:39:15
話は聞きつつ、本人が解決するように持っていくのがいちばん。
こちらの意見は伝えても。
相談する時って、共感して欲しいだけの事もある。
本人の中では答えが出ている場合もある。
あまり難しい問題は「専門家に相談して」と言っていいかも。+1
-0
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 11:40:59
>>48
マイナスついているけど、いいと思う
基本的には聞き役に回るけど、本当にこうしたほうがいいと思ったら、本当に相手のことを大切に思うなら、アドバイスすることもある
アドバイスというよりは、選択肢の一つだよという言い方をするだろうけど
本当の友達なら嫌われる勇気を持つのもいいことだと思う+1
-3
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 11:44:49
主さんは昔の事がトラウマになってるんだね。
ただ、悩みを相談されるからといってもそこに友情関係の深さは関係ないよ。聴くのがうまいだけの人もいるし、相談するのが多いだけの子もいるし。+4
-1
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 11:53:08
相談って大体は答えが出ててそれが正しいか確認するみたいなものだから聞くだけにしてる+2
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 11:56:25
私はこないだ相談した時に、
へぇー難しいねー
と言われ、
それだけ?!
って思ってしまった。+3
-0
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 12:15:07
そうなんだ〜私ならこうするけど〜でも難しいね〜あーそうなんだ〜(無限ループ)
たまにその子の「〇〇したいんだけど〜」と言うのに「良いんじゃない」と言っただけで、「私さんに言われたから行動したのに!」みたいになることもあるからそこは気をつけてね+2
-0
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 12:18:51
悩みなんて聞く必要ないよ
時間の無駄
『心理カウンセラーに相談すればいいよ』とアドバイスしてるわ+3
-0
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 12:20:21
「やっぱりあのときあなたの言うことを聞いとかなくて正解だったわ」
こういう事いう人とは今後付き合いの方法考えるべし。聞いてほしくて乗ったのに何様なんだろうね。私なら別の方法で解決しても言わないわ。一緒にいると感覚狂うよ。+4
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 12:25:17
自分の体調や気分が良い時にしてもらう。
途中で怒りをぶつけられているように感じたら、そう伝えて去る。
相談者の悲しみや怒りに引きずられないように心理的に距離を取る。+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 12:26:48
うーん、取りあえず主さんに相談した友達は性格が最悪なので忘れましょう~
自分で書いていて何時までも悩んだり落ち込む必要性がないと気がついたと思うけれど。
主さんは主さんのままで大丈夫だよ。
+3
-0
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 12:32:48
>>1
失礼だけど笑ってしまった
だって人に悩み事聞いてもらって
その上あなたの言うとおりにしなくて
よかったなんて
そんなこと言う人いるんだ-
本当世の中いろんな人いるよね+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 12:52:28
>>72
主さん、私自信あったのに「ふーん」って場が白けちゃったことあるよ!
そのあと他の子の意見が大絶賛されて恥ずかしくて…
でも称賛される為に友達付き合いしてる訳じゃないしって思うようにしたよ
このコメも私の自己満足でイマイチかもしれないけど+0
-0
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 13:01:29
うんうんって話を聞きながら右から左に聞き流す
親身になって聞いてたらこっちの神経がすり減るわ+6
-1
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 13:20:20
とりあえず、うん、うん、そうなんだ、そうだねって聞き役に徹して、どっちがいいと思う?どうするべきかな?って言われたら一応私の意見や考えを言う
でも最終的に決めるのは〇〇であって私はただ聞いてあげることしか出来ないけど…って言って、いい方向に進んだらまた思いっきり呑もうとかで終わる
ダメか…?+1
-0
-
87. 匿名 2017/09/24(日) 13:57:14
よく見かける 女性はアドバイスより共感を求めるって話実際そうだから 下手にコメントせずに、話聞いて適当にわかるーっていうのがいいよ。+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/24(日) 14:27:17
「難しいね」「私には聞くくらいしかできないけど」
この言葉に尽きるものはないんだね。よくわかった。
昔色々悩んでたときに数人の友達に相談したことがあって、みんなこの答えだった。
正直人に話したところでなんの解決にもならないし、会ってる時に暗い雰囲気にさせるのも嫌だからそれ以来誰にも一切相談事はしなくなったんだけど、
ここ読んで、友達はそう言うしかなかったんだなってわかった。
むしろ困らせて申し訳なかったな、とすら思う+3
-0
-
89. 匿名 2017/09/24(日) 14:48:21
相談されたので私の知っている情報を教えたら、情報の正確性を疑われ、たまたま通りかかった知人に目の前で相談され、私の情報は正しかったと証明された。が、疑ったことに対しての謝罪なし
しかし、そんなに私のことが信用できないなら、最初から知人に聞けばよかったんじゃないの!? それから誰かに相談されても親身になるまいと決めた+2
-0
-
90. 匿名 2017/09/24(日) 15:25:59
>>89
その人にだけ親身になるの止めたらいいんじゃない?
+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/24(日) 15:43:54
女は共感!
相談だからアドバイスしようとするとバカを見る。+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/24(日) 15:44:47
そんな嫌味を言ってくる人は本当の友達?良いお友達ができるとよいですね。
類は友を呼ぶと言いますよ。+0
-2
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 15:46:44
相談するのもされるのも苦手。
相談しても解決なんてしないのに自分の弱みを人に話すなんて絶対できない。
+4
-0
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 15:49:52
ほんと女って(私も女だけどw)、相談してきたくせにこっちがアドバイスしても絶対それを実行なんてしないよね。
ただあーでもないこーでもないと延々と話してるだけ。
こういう会話、意味ないと思う。
+4
-0
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 15:52:23
ただ聞いて欲しいとか、共感すればいいとか、相談の意味ないよねwww
+4
-0
-
96. 匿名 2017/09/24(日) 16:28:38
>>92
こういうこと言う人嫌い
長い人生、色々な人と知り合って中にはちょっと難ありの友達もできてしまうかもしれないのに。
なんで相談された側まで類は友を呼ぶでひとまとめにされなきゃいけないんだろう。+2
-2
-
97. 匿名 2017/09/24(日) 18:37:30
正論で責め立てない。
とりあえず相手の気持ちを尊重して、同調する。
あとは相手の表情に合わせてあげたりすると、「本気で聞いてくれている」って感じて相手の満足感も増すと思う。+0
-1
-
98. 匿名 2017/09/24(日) 19:31:40
そうしてないしそうするつもりないし以前にそう言ったのに、そうした?と話ふっかけてきて
してないしするつもりないよ、と答えると
あなたはあなたの中で答えが決まってるんでしょ、自分の求めた答えじゃないと受け入れないんでしょ、と一方的に説教されたことあったな
相手酒入ってたから流したけど時々ぶっ飛ばしたくなるわ
何が言いたいかというと無意味なアドバイスはしない方がいい+1
-2
-
99. 匿名 2017/09/24(日) 20:59:02
本当の悩みは自分でしか解決できない
友達にすぐ相談する人って、友達をなんだと思ってるんだろう
共依存の匂いがするから関わりたくない+5
-1
-
100. 匿名 2017/09/24(日) 21:05:47
1さんは誠実に対応したいと思うだろうから、相談を聞いたふりしてただ同意したり聞いてるだけでは辛くなっちゃうんじゃない?
そうじゃなきゃこんな風に悩んだりしないだろうしね。
でも悲しいかな、いくら真摯に向き合ってもそれをあだで返すような人っているんだよね。
それから、同じ内容でもAさんに言われたら納得するのにBさんに言われたら聞く耳持たない場合もあるよね。
相手に対する感情で決めてるみたいな。
そういうのってすごく不条理だけどあると思う。
そういう人だって分かったら、絶交とかじゃなくてもいいと思うけど少しずつ距離置いたり。
自分が疲れない方法探していくのがいいんじゃないかな?
ぶつかる事ができればそうしても良いけどさ、本音伝えてスッキリするどころか後悔になる気もするし。
いい方法見つかるといいね。+1
-0
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 01:43:13
>>96
それは96さんが自分の友達の中には類友と思われたくない人がいるってことでしょ
だからそういうのって本当の友達ですか?って書いてあるよ
それからこういうこと言う人嫌いとかあるけど類は友を呼ぶはことわざだから+0
-0
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 06:29:25
>>101
ことわざくらい知っています。
本当の友達ですか?と言う質問に疑問はありません。
例えば、幼い頃からの友達でずっと仲良くしてきた相手が、あるとき変わって性格が歪んでしまって、もう本当の友達ではないな、と感じるとします。
ですが、そこで類は友を呼ぶ、と言うのは間違ってないでしょうか?
古くからの友人関係を続けた結果「本当の友達ではない」と気付いただけの話で、
自分の人格まで否定するのは違うと思います。+1
-0
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:35
主さんの友達の
>「やっぱりあのときあなたの言うことを聞いとかなくて正解だったわ」
が許せない。こういう人にはどれだけ気を使っても無駄だと思う。
友達に相談したとき正直役に立たないこともあるけど
少なくともせっかく時間を割いてくれた人に対して無礼なことは言わないよ。
その友達が私の友達だったら、あんた基準の100点取る義理はない!って思うわ。
だから、たとえ100点の正解じゃなくても一生懸命力になってあげたらいいと思うよ。
どれだけアドバイスが役に立ったかはしばらくしない分からないもんだし。
すごく昔、付き合いが浅い友達にボソっと言われた一言が今の自分を救っていたりするよ。
案外よく連絡取っている友人のほうが的外れでこちらか傷つくようなこと言ったりしてね。+0
-0
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 23:39:55
だから、男の人の方がちゃんとアドバイスくれるよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する