-
1. 匿名 2017/09/23(土) 10:56:43
・福岡県内の地方都市で育った。物心ついた頃から父親はおらず、母親と2人暮らし。母親が父親のことを語ることはほとんどなかったが、母方の祖母が、母親はDVを受けていたことや、両親はタクマさんが生まれてすぐに離婚したこと、養育費が支払われたことは一度もないことなどをぽつぽつと話してくれたという。
・一方で学校の成績は抜群に優秀だった。小、中学校ではつねに学年で3番以内。中学時代、塾では特待生を通し、月謝は通常の4分の1の1万数千円で済んだ。高校は公立の進学校に合格した。しかし、半年足らずで中退。原因はやはり「おカネ」だった。
・その後はアルバイトなどをしながら、高校進学の際に借りた奨学金を返済。20歳近くになり、同世代の友人らが大学に進む姿を見て、ようやく自分でも大学で勉強をしたいと思うようになった。もとより母親と祖母が進学を切望していることは知っていた。予備校で成績優秀者を対象にした授業料の減額制度を利用しながら勉強して大学に合格。地元の大学も合格圏内だったが、年齢的に自分と同世代の学生も多いと思われる東京の大学を選んだ。
・タクマさんが大学中退を考えるようになったのは、世間を知るにつれ、莫大な借金を負って社会に出ても、労働者の4割近くが非正規雇用であることや、20代半ば過ぎの就職活動は思ったよりも厳しいといった現実が見えてきたこともあるが、こうした母親への罪悪感も理由のひとつだという。私が、母親のいちばんの望みは息子が卒業することなのでは、と水を向けてもなお、「少しでも早く母親を助けたい。卒業か、中退して働くか。今は五分五分です」という。+18
-249
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 10:58:08
たっか!+421
-5
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 10:58:18
早大卒ならそれなりの企業に就職してさっさと返済できるでしょ+1196
-69
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 10:58:54
なんでそんな高いの?+663
-9
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 10:59:02
友人に、良い大学出てるのに近所のスーパーで働いてる人いる。 学歴ってなんだろうなぁー って思う。+819
-27
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 10:59:21
学費ってそんなにかかる?
+533
-19
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 10:59:23
こういうのを見たら学費を稼ぐ為に風俗でバイトしている女の子とかを叩く気になれなくなる+893
-33
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 10:59:34
1100万て…地獄
結婚も遠退きそうだ+823
-4
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:04
難しいね。こんなに優秀だったらと思う反面、今までも特退制度で優遇は受けている。
ずっとってなるとやっぱりキリがない。
持って生まれた運だと諦めるしかない事もやっぱりあるから。+433
-10
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:11
就職失敗すると地獄の人生だね+456
-2
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:20
>地元の大学も合格圏内だったが、年齢的に自分と同世代の学生も多いと思われる東京の大学を選んだ。
親の離婚で貧困家庭に育ったとか同情できる部分もあるけど、結局は自分で学費も生活費も高い早稲田進学を選んだわけだからなあ
頑張って返済してくださいとしか…
+1110
-14
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:22
あまり知られてないけど、医学部の地域枠と言われる奨学金もエゲツない。
4~5千万背負わせて卒後、僻地医療に縛り付けられ馬車馬のように酷使される。+513
-24
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:34
お金ないなら国立行けばいいのに+1124
-13
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 11:00:42
>>5
そりゃーそういう人もいるさ。
ただ確率的には高級取りが多いじゃん+165
-9
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:02
母子家庭で母親と兄が無職で奨学金を家族の生活費のあてにして借金1450万です
手取り17万で月々6万くらいの返済をしている家族の言いなりになっていたあの時は馬鹿だった+558
-5
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:10
なんだかなー
そんだけ金かけて大学行って勝ち組な職につけても
必ずしもその職場が自分に合うとは限らないし
むしろ合わなくて暗い人生送ることになれば最悪だよね
どんな人が勝ち組になれるのかはいい学校行ってもわからない+384
-6
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:15
大学4年間でそんなにかからないはずだけど。+529
-36
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:16
医学部とか院なの?1100万って。高校は公立なんでしょ?+535
-18
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:17
利子ってそんなに高いの?
+42
-14
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:21
よく話題になるけど説明って事前にされないの?ネットで調べたらわかりそうなことなのに。+326
-3
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:48
そこまでして大学に行きたかったのかな+123
-5
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 11:01:48
ここまできて中退したらもっと後悔するだろ。アホか。+689
-4
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:00
お金がないのにわざわざ上京して
中退を考えてる…って甘すぎない?
+810
-4
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:12
これってどこまで本当の話なんですかね?
この手の世論誘導系の記事って正直、適当な捏造も多いからあんまりハナっから信じるようなものではないと思う。+432
-6
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:12
2016早大卒だけど、かなりこの人は珍しいほうかも 小金持ちな子多かったよー 持ち物にも気を使った美女もたくさんいたし
そして早稲田ならいい会社いけるわけでもない…名も知らない会社に行く人も結構いた 超大手の内定はだいたい政経の人+451
-19
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:16
その家庭環境なら、高校授業料は無償だし、就学支援金ももらえたはず。高校中退はおかしい。
普通に九州大学行けばいいのに。
地方から、私立大学なんて一番お金かかる。
+889
-4
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:26
月何万のやつなんだろ?てか高校時代から借りてるんだね+57
-1
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:33
地方国立とかでよかったんじゃないの+494
-7
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 11:02:55
早大はもともとお金に余裕のあるご子息が通う大学。+522
-4
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 11:03:03
>>5
そういう一部の失敗例を取り上げて高学歴でも意味ないみたいな言い方するのはどうだろうか
現実は高学歴のほうが本人の親も含め収入が高いというデータもあるしさ+258
-4
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 11:03:20
生活費も借りてるの?
普段アルバイトしないのかなあ。
それに、学費と生活費がかかる遠方の大学を選んだのは自分なのに・・。+360
-7
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 11:03:32
早稲田ってなんだかんだ就職は強い。
大手銀行にも強いし、良いところ就職して分割で地道に返すしかないね。+284
-3
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 11:03:32
こう言う家庭に生まれて気の毒だとは思うけど、お金がないだけじゃなくって進学の選択の方法を間違ってる人って結構いるんだよね。
お金がないんだったら、早稲田じゃなくて地元の大学選ぶしかないと言うか。
それじゃ満足できなかったんだろうけど、中退するぐらいなら、家から通える国立行く方がマシじゃない?+532
-2
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:01
政治家になるのが一番返済が簡単かな、だってうまくごまかして
政務活動費で落とせるんじゃないの…+21
-11
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:11
塾に通ってまで進学校の高校に進んだのに中退したのなんでなんだろう
公立だしそこで何かしらの援助受けてれば…とも思う+341
-3
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:22
私の同僚の子は奨学金借りて関西の有名私立を卒業してるけど、高卒中途採用の私と同じ仕事して同じ給料だよ。二人で経理を分担してるから知ってしまったけど。+18
-17
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:22
中退したら意味なくない?+221
-3
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:31
確か奨学金の上限って月額12万円だよ。
年間で144万円だから1100万円なら8年間大学にいたってこと?ある意味自業自得だよ。+417
-14
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:34
早稲田は資料請求から受験料まで、他の私立大より群を抜いて高額でしたよ。
早稲田大と慶應義塾は庶民が行く大学ではない。+319
-9
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 11:04:56
>>3
色々と世間知らずだなと感じた
1100万は大きすぎる額だし、生活しながらさっさと返せる額ではないでしょ+179
-4
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:00
早大行くほど頭良いのに将来のこと考えられなかったの?
死ぬ気で就職活動しなさいよ。+268
-3
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:02
今やめたらますますいいとこ就けなくなって
結局お先真っ暗+206
-2
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:14
祖母と母が進学に熱望って…
そりゃ優秀な子だから将来性を考えたら大学進学が一番だけど、ただ言うだけならバカでも言える。
ぶっちゃけ大学はお金がものを言う世界だよ。
初めから絶望を味わせてどうする。+197
-3
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:19
>塾講師の仕事は毎月60時間以上拘束されるというから、少しは貯金ができるのかと思いきや、給料は6万円に届かないという。待機時間は無給扱いにされるためで、時給換算すると最低賃金を下回る。
もっと割のいいバイト探せばいいのに
こういう話って苦労してます大変ですとアピールする割によく見たらツッコミどころ満載なんだよね+339
-6
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:36
頑張って良いところに就職すればそこまで大変な思いせず返せるよ
月5万ってことは年60万でしょ?
半分の30万ボーナスで残りは月2万5千円
+141
-6
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 11:05:52
こういう学力十分のケースは国が支援してほしい。
全ての子供に高等教育をと、税金で学費を援助するのは理解できない。
勉強できない、やる気のない子は中卒で職業訓練所から早く社会へ出すべき。
+22
-39
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 11:06:29
私立の理系でもそんなにかからないでしょ
遊びすぎなんじゃないの+203
-10
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 11:06:48
悲しくなってきた。
絶対中退しないでほしい+32
-10
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 11:06:51
もう少し足したらマイホーム買える+47
-11
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:02
奨学金200万借りてるけど、大学卒業してから毎月約14000円づつ払っているけど、
無職のの期間合計7年くらいあったからその時は親だよりだった。
親がいなきゃ無理でした。
利子がめちゃくちゃ安いから、Ⅰ種でもⅡ種でも
無利子でも有利子でもほとんど変わらないからそこは救い。
0.0ナンパ―だった気が。
+49
-9
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:04
家庭の事情があったにせよ、何もかも中途半端じゃない。
お金ないのに上京して私立大に行くなら膨大な借金がまた増えることわかるはずなのに。
それに中退したらその1000万円無駄金になるよ。+168
-0
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:05
成績優秀だったら国立大行けば良かったね。
福岡なら九大あるじゃん!
1100万…地獄だよ。+217
-2
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:08
ん?高校も中退して大学も中退しようとしてるってこと??+86
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:15
学歴をお金で買う+8
-4
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:41
この人中退してもやっぱり卒業しとけば良かった、卒業しても中退して働けば良かったってなるタイプだと思う。お金がないなら地元の大学にすれば良かったんだよ。なんだかんだいいつつ都内に出て行く金はあったならそこまで貧困なわけじゃなくて見通しが甘かっただけのような気もする。+165
-0
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:51
>>38
たしか第1種と第2種を併用できるんじゃなかったっけ?
第2種は利子がつくから結構な額になるよ+26
-1
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:52
中退したら本当にバカだわ
なんで下宿して私立なんて一番高いコース選ぶかね+173
-2
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:52
優秀な人なら、無利子の奨学金あるよね+37
-1
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:55
正直お金がお金がーって言ってるけどお金あってもこの人長く続けるって事が出来ない人っぽい+130
-1
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 11:07:57
>>38
留年したんだろうね。
それから奨学金は二種かな。
利息が大きい。+35
-0
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:09
地方大学行けば良かったって言っても、目指す先が一流大企業なら名門大学行きたい気持ちも分かる。+9
-24
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:30
利子が低いところに借りるべし+4
-1
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:37
>>38
それ有利子のみ
無利子受けれる人は同時に借りられるからもっといく
それでも大学2年で1100万は行き過ぎ
2年だけど2留くらいしてるんじゃない+82
-0
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:42
26歳で大学2年生
しばらくお金貯めてたのかな?+9
-1
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:46
一年か二年は学校の寮住まいにしたら良かったのに。+6
-0
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:51
>>57
早稲田のブランドが欲しかったんだと思うよ。+85
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:06
>>1地元の大学も合格圏内だったが、年齢的に自分と同世代の学生も多いと思われる東京の大学を選んだ
プライドが邪魔したんだろうな。
+153
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:11
大変だけれど、借りたからには返さないと+25
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:15
失敗点は2カ所。
・公立の進学校の高校を中退したこと
・地元の国立大に行かなかったこと
両親揃って裕福でも、浪人して地元の国公立に進学してそのまま手堅く就職するなんて人山ほどいるのに何を贅沢言ってんだか。
50歳まで奨学金払ったとしたって生涯賃金考えたら大学卒業する方がいいに決まってる。
学力がない負の連鎖ではなく、せっかく地頭良くても世渡りが下手な負の連鎖。+167
-2
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:40
勉強はできるけど頭は悪いタイプの典型だね。
かわいそう頭の悪い親から生まれたんだろうな。+148
-6
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:40
公立の高校ってそんな中退しなきゃいけないほどお金かかる?
大学もそんなかかる?学部によるだろうけど5、600万くらいじゃないの?なんか色々疑問。+124
-4
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:58
>>36
その人がそういうところにしか就職できない無能ってだけでしょ
だから何なの+9
-1
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:24
学歴って就職先だけじゃないところがある。
いい企業に入れなくても、学歴の話をした時に相手を非難したりしない。「行く意味が無い」とか。器が広がる部分がある。+5
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:27
学費が 170×4で680。教材費施設費なども100位。これで半分以上消えるものね。家賃光熱費食費含めたらさらにかかるよ。+7
-5
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:32
スポーツ科かな?+2
-3
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:39
>>38
高校から奨学金で通ってるらしいから、今は院1年終わったってことかな? そもそも中退しようと考えるくらいの思いで何故に院まで行こうと思ったのか謎+29
-1
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 11:10:40 ID:ZdD9EUJW3T
生活に見合う大学を選ぶしかないと思う。
無理に学費の高い大学を選択して、将来確実に安定職に就けるかと言えば無理がある。
母子家庭なら、それなりの生活は把握できるはず。
大学選択に問題があると思うよ。+91
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:10
貧乏って本当に虐待だよね。+25
-7
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:19
なんか嘘くさい。
貧乏で成績が良かったら少なくとも高校は学費免除じゃない?
私そこまで貧乏でもなくて私立行ってたけど、高校卒業したとき「成績優秀だったので返還します」って通知もらって学費戻ってきた。
公立なら尚のことそういうのあるでしょ。+100
-10
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:23
早稲田なら選り好みしなければ、就職先ありそうだけど・・・
早稲田出てるから、名の知れたところが良いというプライドがあるとか?+29
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:40
早稲田大学に入れる能力なら地方の国立大学に入れるでしょ+121
-3
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:42
>>71 私大は500 600じゃ足りないです…。理系はさらに。+33
-1
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 11:11:52
学生ではなく社会人だとしても、借りるの躊躇する程の多額の借金だよ。
身の丈に合わせるって、やっぱ大事だね。+23
-0
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:00
その早稲田だけどね、AOだの留学生枠で中国人や韓国人がたくさんいるよ
合学者が文科省の補助金カットの関係で年々狭くなってるっていうのにね
そして日本人の税金で無料で日本にきてる
これは民主政権が作った悪法
だからね、選挙へ行かないとダメ
今の国会議員は民進党や共産党を始め、帰化人だらけ 日本を侵略されないようにしっかりと監視しないと!+116
-8
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:04
高校中退って苛めとかのイメージしかない。
大昔はともかく、今は高校だけは通わせるよね、親なら。+5
-5
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:08
>>71
2年留年して、生活費も奨学金で賄ってたんじゃないの?+13
-0
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:28
そもそも何で入ってから考えるの?普通入る前に考えない?+84
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 11:12:59
1種だけとか2種だけにしておけば普通に就職すれば返せると思うんだけど
地元の国公立に進めばよかったね
+15
-0
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:04
東京での生活費も含んでるのかな? 地方の国立大学に行くべきだった。
ただ、就職するなら大学中退と卒業じゃ全く違う。+82
-0
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:16
>>71
かかります。
早稲田のホームページに学費等は記載してないかな。+8
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:25
もう後戻り出来ないから過去の事よりこれからの事を考えていく方がいい
必死で卒業、良い企業に就職。まだ終わってない+31
-0
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:38
九大あるのにわざわざ早稲田に行く意味がわからん
両親揃っててもうちは国立縛りだったのに、勝手に自分で首絞めただけ。別に同情しない。+130
-3
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 11:13:45
いくら早稲田でも20代後半になってからの就活はキツイですよ。+29
-0
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:09
経済的に自分と近い人もいそうな地元の国公立、ではなく、年齢は近そうだけど経済的にかけ離れた人が多い首都圏の私大を選んだ点は自己責任だと思う。+90
-0
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:09
奨学金借りといて文句言う人の意味が分からない
この人に限らず+106
-6
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:44
塾講なんて早く辞めたらいいのに
居酒屋とかの方がよっぽど稼げるよ+73
-2
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:47
国立へ行けよ+61
-1
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:48
>>86
そうだろうね、生活費だね
なんも生活費がかかりそうな東京に出てこなくても…って思う
バイトもしてたんだろうけどまかないきれなかったんだねきっと+21
-0
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 11:14:56
>>79
リアルだと思ったけど。
私立高校はそうだったかもしれないけど、大学はそんなに甘くない。+13
-0
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 11:15:43
>>97
入れなかったか、選ばなかったんでしょ。
+12
-1
-
101. 匿名 2017/09/23(土) 11:15:46
>>61
でもお金が原因で公立の高校中退するぐらいだから、ちょっと考えれば東京の大学行けば更に厳しい事ぐらいは、計算しないとね。
いくら希望があっても身の丈に合ったってもんがある。+79
-0
-
102. 匿名 2017/09/23(土) 11:15:46
普通の家庭でも、上京して私大に通わせるって厳しいよ。学費以外に生活費もかかるわけだから。
この人の話は色々おかしい。公立高校なのにお金がなくて半年で退学とか、その後20歳までアルバイトをして高校進学時に借りた奨学金を返済したって、公立高校入学費用ってそんなにかかる?しかもフリーターで毎日8時間労働したら、1,2年で返済できると思うんだけど。+117
-0
-
103. 匿名 2017/09/23(土) 11:15:46
だからって税金で支払ってあげることもできないよ
借金したら返済する
小学生でも解る事+48
-2
-
104. 匿名 2017/09/23(土) 11:15:58
そんな高いのか…
そう考えると奨学金とか借りず、親のお金だけで大学行けた人って本当の金持ちだな+15
-0
-
105. 匿名 2017/09/23(土) 11:16:16
+26
-0
-
106. 匿名 2017/09/23(土) 11:16:40
九大か熊大、中でも理系にでも進めば就職に困ることないんだけど…?+64
-2
-
107. 匿名 2017/09/23(土) 11:16:42
早稲田って私立の中では学費安い方なんだよね。それでも1千万か…+7
-11
-
108. 匿名 2017/09/23(土) 11:17:13
この話かなり盛ってるとしか思えない+92
-3
-
109. 匿名 2017/09/23(土) 11:17:56
貧乏な家庭を支援するのではなく、貧乏な親からは親権を剥奪し保護したほうがいいと思う。子供の教育費も確保できないなんて虐待だよ。+12
-2
-
110. 匿名 2017/09/23(土) 11:18:03
1100万…確かに知的財産としての価値はあるけど
ね。受験前にコンサル受ける意味合いがあるくらいの事案だよね。
月々5万以上レベルだよね。
殆どギャンブルレベル…+9
-0
-
111. 匿名 2017/09/23(土) 11:18:09
なんか貧乏で若干頭の良い人レベルだと拗らせて悲惨なのかな?+37
-0
-
112. 匿名 2017/09/23(土) 11:18:34
貧困家庭って公立高校は無償かと思ってた。+41
-1
-
113. 匿名 2017/09/23(土) 11:18:36
>>11
親が貧困だったり進学経験がなかったりすると情報量も少なくて無知ゆえに無謀な選択をしがち
かわいそうだけど、子供の勉強の出来不出来は関係なく地道に高卒で働いた方がいい家庭もある+22
-2
-
114. 匿名 2017/09/23(土) 11:19:02
早稲田に行ける頭脳があれば、千葉大あたりに行けただろうに。
何故わざわざ学費高いところに行って文句言ってるの?
貧困商法と思われてもしょうがないよ。+93
-2
-
115. 匿名 2017/09/23(土) 11:19:10
地方の学生だから、学費とアパートなどの生活費で増額になってるね。
だけど、中退したら高卒あつかいだから働いても収入少ないし、奨学金返済は大変だよ。
大学卒業した方がまだ良いよ。
本来なら、学費をまともに出せない家庭なら、早稲田では成績が10%だっけ?上位に入る成績ならば学費免除で入るか、国立で自宅から通学できる範囲の大学へ入った方が現実的かも。
この人は勉強するできる人なのかも知れないけど、なんとなくイマイチだなぁ。
+29
-0
-
116. 匿名 2017/09/23(土) 11:19:52
>>112
ほぼ無償でしょ
+4
-0
-
117. 匿名 2017/09/23(土) 11:20:19
>>112
東京は無償だけど、地域によるのかもね。
それでも年間20万いかないと思うけどね。+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/23(土) 11:20:26
>>66
確かに。
でもお金ない人がブランド欲しがっちゃいかんわな。
給料安い人がエルメス買うのと同じだわ+60
-0
-
119. 匿名 2017/09/23(土) 11:20:53
>>112 修学旅行や卒アルの積立金とかあるのかな?+6
-0
-
120. 匿名 2017/09/23(土) 11:22:08
この人はお金のせいにし過ぎ
うちも貧乏だけど周りとは違うんだから身の丈に合った道を選ばなきゃいけないよ
それが嫌なら周りより頑張るしかないのに
+54
-1
-
121. 匿名 2017/09/23(土) 11:22:40
>>1
地元の大学だと若い人ばかりで、東京の大学なら自分と同世代もいるからって、変なとこ見栄張る人だね。
その結果、自分で自分の首を絞めてると思う。+81
-0
-
122. 匿名 2017/09/23(土) 11:22:44
やっぱり奨学金は借りたくない。
仕事始める前から借金背負わせたくない。
余計な口は出さない主義だけど、選択間違わないように親としても考えようと思う。+16
-2
-
123. 匿名 2017/09/23(土) 11:23:14
>>113
なんとなく納得。
一発逆転狙いと言うか、早稲田行けば就職も良い所に行けるし少々借金してもイケる的発想みたいなね。+55
-2
-
124. 匿名 2017/09/23(土) 11:24:13
地方だと両親揃ってても早慶諦める家庭は多いのに
東京の私大は余裕のあるお家しか無理+69
-0
-
125. 匿名 2017/09/23(土) 11:24:45
払えないことないけど、子どもにはお金の大切さを知って貰おうと200万だけは奨学金を組ませた。年間100万の学費のうち、半分が奨学金だけでも助かる。
+9
-4
-
126. 匿名 2017/09/23(土) 11:24:51
私立は試験科目少ない。国立はセンター受けないといけないから。+15
-2
-
127. 匿名 2017/09/23(土) 11:24:54
>>86
留年したあげく生活費も奨学金かー
そりゃ同情できないなぁ。
+44
-0
-
128. 匿名 2017/09/23(土) 11:24:55
そんなに頭が良いなら 地元の医学部行くのがベストだったのでは?
もしくは、今現在 早稲田大学は成績優秀者は、学費全額免除の制度あるよね
私の時代にも欲しかったよ+5
-6
-
129. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:03
>>104
早稲田はね。
国公立大はそこまで高くない。+22
-0
-
130. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:15
>>111
本当に頭が良い人はレベルを下げてでも地元国立大に行く。
特に地方なら東京の私大に行くより地元国立の方が就職に強い。
この人は勉強はできたかもしれないけど、色々と残念な感じが見える。
恐らく就活で失敗するだろうし、本人もそれを感じて不安なんだろうね。+85
-3
-
131. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:21
一人暮らしの費用と私学の学費4年分で
1200万円なら妥当な金額だわ。+28
-0
-
132. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:32
ちょうど今月、繰り上げ返済で完済できました!毎月10万円借りてて利子もすごいので、できるだけ短期間でと思って卒業して6年で終えました。すっきりです。+52
-0
-
133. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:35
うちも貧乏だったから高校大学は公立以外無しって言われてたよ
福岡から上京すれば学費以外に生活費もたくさんかかるし、その為にバイトしてってなったら学業おろそかになるし
九大や福大あるのに身の丈に合わない学校選んで苦しいとか……
周りの大人が教えてやれよ+46
-1
-
134. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:42
どこかと思ったら東洋経済オンラインじゃん。
少し前に週刊文春にPV至上主義でセンセーショナルな貧困、風俗、下ネタを外部ライターに書かせて信ぴょう性に問題があるって内部告発が掲載されてたよ。
この記事も異様に大きい奨学金の額、国立でなく早稲田を選んだ訳、ここまできて中退を考えてるとか不自然な点が多い。上の方に書き込みがあるように鵜呑みにするべきでない。
このサイトは炎上目的の記事が多いからスルーがいちばん。
+49
-2
-
135. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:52
>>99
79が言っているのは、公立高校を半年で退学した話じゃない?
お金がなくて公立高校を半年で退学したそうだけど、優秀な生徒なら免除があるはず。なのに貧乏だから半年で退学したっていうのはおかしいという事が言いたいんだと思う。
私も高校の退学理由はお金じゃないと思う。だって公立高校入学時にも奨学金を借りたんでしょ?そのお金はどうしたんだよ。少なくとも学費はそれで支払えたはずなのに。+20
-1
-
136. 匿名 2017/09/23(土) 11:25:57
国立大は地味な子が多いよ。
もちろん裕福な家の子もいるけどね。+22
-1
-
137. 匿名 2017/09/23(土) 11:26:46
わざわざ高い地場高い学費の所を選んだんでしょ、結局借金だけふえ学歴は中途半端
これは一概に社会が悪いとは言えないよ+24
-0
-
138. 匿名 2017/09/23(土) 11:26:54
学費だけじゃなく、生活費も奨学金から出してた金額だろうね。
高校の奨学金はもしかすると母や祖母の生活費もあって払えなくなったのかもね。
だけど彼の状況なら公立高校は無償だし、生活保護も受けられて暮らせたはず。
子供手当だって満額降りていたはず。
自分の状況を把握して打開策を考えられない人間だっただけだよ。
+35
-0
-
139. 匿名 2017/09/23(土) 11:26:59
よく分からないけどこの人はあんまり褒めてもらった事がないのかな?
高校のお金も自分で返した事や、早稲田に入った事も全て褒めて評価されたくて褒めてもらいたいようにしか思えない+9
-0
-
140. 匿名 2017/09/23(土) 11:27:28
嘘ではない現実的な数字が怖いです。
+9
-1
-
141. 匿名 2017/09/23(土) 11:28:43
頭よくてお金ないなら、地元の国公立に行けばよかったのに。+29
-0
-
142. 匿名 2017/09/23(土) 11:28:53
都内とはいえ大学2年生で26歳って多くないけどなぁ。留学生か、一度他の大学出た人が入り直してるか。
医学部なら稀に5浪くらいしてる開業医の息子がいることもあるけど。
普通に地元国立行けばいいのに…+47
-0
-
143. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:00
高校中退後、大学進学に大検を受けたんだろうけど
そんな経済状態で東京の大学に行くという判断が根本的な間違い
更に奨学金借りて中退したら完全な失費
高校に続いて大学でも中退という同じ過ち
大検通っていても高卒じゃないし
この人、勉強ができるだけで
自分の置かれている環境や、自分が行動を起こすことで発生する得失すら思い描けない凄く頭の悪い人
+35
-0
-
144. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:05
>>141
東京に出たかったんでしょ、無理してでも。
+8
-1
-
145. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:13
九州の国立大出て今大手にいるけど、同僚は経済的余裕がなかったから九大まで片道一時間半かけて通ってたし、母子家庭だった大学時代の友人は奨学金積んで生活費は自分で稼ぎながら士業の資格取ったよ。
早稲田っていう名前に釣られた見栄張りのツケでしかないよね?勝手に金かかる選択して奨学金制度のせいにしないで
+52
-1
-
146. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:13
貧困の連鎖を防ぐには、慎重な計画と想像力。
今は普通の家庭環境でも生活が潤わないんだから、お金がないとか母子家庭なら他の人の数倍よく考えなきゃいけない。+7
-0
-
147. 匿名 2017/09/23(土) 11:30:51
前にも元シールズが、奨学金で一千万以上の借金を背負って苦しいみたいな訴えをした記事を見た気がする。そいつも突っ込みどころ満載だったなあ。苦学生ならラップ歌ったり国会議事堂前でデモなんかしてないで、バイトしまくって稼げよって。+54
-1
-
148. 匿名 2017/09/23(土) 11:31:12
苦労したのはわかるが本当に賢ければこういう進路はしない。
あと早稲田にいったのは謎。お金なくて進学したくて東京出たならせめて6大学には入らなきゃ。+8
-16
-
149. 匿名 2017/09/23(土) 11:31:25
>>111
貧乏で若干頭いいは辛いよ
全部特待でいけるくらいの頭の良さなら道が開かれるけど、若干頭いいくらいだと進学できるのに出来ない苦悩が待っている。1みたいに親は無邪気に進学を望むしね+23
-0
-
150. 匿名 2017/09/23(土) 11:31:54
地方の国立は東京での就職を考えているのだとしても悪くない選択なのに。+10
-2
-
151. 匿名 2017/09/23(土) 11:32:30
何だかなあ
塾に通う金はあるのに公立高校を卒業する金はない?
わざわざ地方から早稲田に入学して金がかかるから今から辞めようか?
根本的な部分がおかしい
先を見通してないというか、生活力がないというか+43
-0
-
152. 匿名 2017/09/23(土) 11:34:31
理由はともかく一生かかってでも返済してくださいね。
500万の奨学金を20年かけて払っている非正規社員の者より。+45
-2
-
153. 匿名 2017/09/23(土) 11:35:14
はぁ~
腐れ糞在日やなんちゃってメンヘラ中年への生保やめて将来性ある苦学生の支援してやれよ。
+5
-0
-
154. 匿名 2017/09/23(土) 11:35:23
早稲田でも文系は給料低いって義理弟言ってた。
医大は無料か安くしてやってくれ。
この先医者が激減しそうだし。
医者になれる頭と持っててもお金が無くて諦める人もいそうだ。+20
-4
-
155. 匿名 2017/09/23(土) 11:35:50
こういう性格だから、高校で友達もできずにいじめられたかで退学ってのが真実だと思う。+14
-1
-
156. 匿名 2017/09/23(土) 11:36:21
大学卒業して就職する。
それがベスト。
でも28歳新卒で就職ってなかなか厳しい。
専門分野の資格とったりシステム構築できる技術身に付けるとか、同じ新卒でも即戦力となる強みを持つべき。
今はインターンシップ制度取り入れてる企業あるし、地頭いいならとにかくそれを生かすしかない。
そして生き抜く為の考える力をもっと身に付けた方が良い。
+12
-0
-
157. 匿名 2017/09/23(土) 11:36:44
今は超売り手市場なんだから絶対卒業した方がいいよ。
早大卒なら一流企業に入れるよ。
私は産後契約社員入社のメーカー勤務だけど新卒二年目の子で500万、30才で700万だよ。
堅実に暮らせば絶対返せる。+33
-3
-
158. 匿名 2017/09/23(土) 11:39:49
両親いてもそんなに仕送りがなくて、奨学金やバイトで頑張ってる早大生を数人知っています。
まず、みんな頭はいいし、堅実でしたね。
就職も決めていました。
1,100万が全て奨学金なら、大変でも何とか大卒で正社員なら返せるのではないでしょうか。
みなさんが言ってるように、身の丈にあった国立大を選ぶということもあり でしたし、
これからは自分の責任で出来ることかそうではないか判断することが大切だと思います。
+16
-0
-
159. 匿名 2017/09/23(土) 11:39:59
この人、公立高校半年で辞めて20才まで高校の奨学金返してていつ、高校を卒業したのかな。
大検は20才過ぎて取得したのかな?
まあ、お金がないからって理由で公立の進学校なら簡単に退学にはしないよ。
支援の手続き色々あるのに、半年で退学はない。
そもそも奨学金借りてお金がないって本末転倒でしょ。
その奨学金どこにやったの。+28
-0
-
160. 匿名 2017/09/23(土) 11:40:07
大手に就職すれば有名どころはゴロゴロいるけど、国立大も多くいる。
無駄に頭が良い地方の貧困の人って、東京に憧れ、有名私大に行きたがる人が多い印象があるなぁ。
頭が良いなら医師、弁護士でもなって、月に10万以上返済しないと生活破綻しそう。
+14
-0
-
161. 匿名 2017/09/23(土) 11:40:58
>>46だから地方ごとに国立大があるんだけど。+22
-0
-
162. 匿名 2017/09/23(土) 11:41:18
こんな貧乏な家庭の子でも、上京して一人暮らしして私立大学に行くことが可能であること、返済は卒業後でいいことにまずこの人は感謝した方がいい。
そうでない道も選べたのに、こっちの道を選んだのは自分。+19
-0
-
163. 匿名 2017/09/23(土) 11:41:18
返済義務があるのを分かっていての借り入れでしょ?借りるだけ借りておいてそれは無いわ。
+4
-0
-
164. 匿名 2017/09/23(土) 11:41:53
記事そのものが怪しいわ+27
-0
-
165. 匿名 2017/09/23(土) 11:42:05
1,000万円借りる親だよ?
毒親で育った子どもは親がオカシイなんて思わないから、親がお金足りない!って言えば中退してでも金稼いで親に渡そうとするんだよ
ほんと親がクズ+25
-3
-
166. 匿名 2017/09/23(土) 11:42:43
ぼっちが辛くてやめたいんでしょ
中退して働いたところで1000万以上の借金抱えてたら母の生活の支えになんかならないでしょ
頭よくても結局コミュ障は人生詰むよね+10
-3
-
167. 匿名 2017/09/23(土) 11:42:58
地元の九大行けばいいって言うけど、そもそも国公立大は全科目が優秀でない人には無理
いくら早稲田のレベルがあっても、同じ土俵ではない九大は無理
じゃあ福大とか地元私立って言うけど、早稲田とはレベルが違いすぎてお話にならない
科目を絞ってランク落とした国公立大を目指すべきだったのかもしれないけどね+13
-13
-
168. 匿名 2017/09/23(土) 11:43:36
>>5
それでもいつかその子が再就職しようと思ったら
学歴が活きてくるんだよね
立派な学歴があっても職歴なしのニートなら厳しいけど
スーパーでも働いてた経歴があれば、なぜその道を選んだか上手な理由を作ればいいだけ
学歴がないとスーパーを辞めたくなってもそれ以上に行くのは無理だわ+7
-0
-
169. 匿名 2017/09/23(土) 11:44:15
親がおかしいでしょ
月10万円貸してくれる!ラッキー☆
くらいで借りてそう+10
-1
-
170. 匿名 2017/09/23(土) 11:44:48
国公立大学目指せばよかったのに。
本人は子供だから借金返済がどれだけ大変か
あまりわかってなかったのだろうけど、
親はちゃんと言い聞かせないとダメ。
学費と月々の生活費だけじゃないからね。
お洒落や交際費もかかる。
借金返済の為にバイトばかりして
大学生活疎かになってはバカバカしい。+7
-0
-
171. 匿名 2017/09/23(土) 11:47:08
親が奨学金を借りるって何?借りるのは本人でしょう。+8
-1
-
172. 匿名 2017/09/23(土) 11:47:09
高校生ときから親に奨学金搾取されてた
1,500万円くらいに膨れ上がった
ぜんぶ親が使ったけど風俗で返した
プライドも親も何もかも捨てた+18
-5
-
173. 匿名 2017/09/23(土) 11:47:59
こう言う人が早稲田卒業しても、結局良い職につけなくて(就いても辞めたり)学歴意味ないの例に出されるんだと思う。+28
-0
-
174. 匿名 2017/09/23(土) 11:48:38
>>171
親や保証人の名義ないと借りれないよ
本人が借りたいってだけで借りれるもんじゃない+2
-1
-
175. 匿名 2017/09/23(土) 11:49:12
こういうケースでも無料にしてくれと主張できるなら、23歳の私が留学しに5年間海外行くお金も税金でまかなってほしいわ。生活費もね。
新卒28歳の人の借金帳消しにするよりは有意義な出資だと思うよ。+2
-13
-
176. 匿名 2017/09/23(土) 11:50:05
年齢的に自分と同世代の学生も多いと思われる東京の大学を選んだ
って事は遊びたいからでしょ。本当に勉強したいなら地元の大学選んだはず。
同情の余地なし+20
-2
-
177. 匿名 2017/09/23(土) 11:50:19
東洋経済とspaの貧乏話は信用してない
ネタくさい話ばっかり+27
-0
-
178. 匿名 2017/09/23(土) 11:51:49
バイトしなきゃ→単位取れなかった→授業料無駄になる→バイトしなきゃ→単位取れなかった→…
無限ループ+19
-0
-
179. 匿名 2017/09/23(土) 11:55:01
早慶行かせる親は、卒業後は確実に一流企業または安定職に就くと信じてるよ。
これ以上子を泳がせるほど余裕のある親なんてほとんどいないよ。+12
-0
-
180. 匿名 2017/09/23(土) 11:55:26
もっと建設的な意見が聞きたい。+3
-0
-
181. 匿名 2017/09/23(土) 11:55:44
>>167
地元の九大行けばいいって言うけど、そもそも国公立大は全科目が優秀でない人には無理
いくら早稲田のレベルがあっても、同じ土俵ではない九大は無理
それなら進学諦めればよかったと思うよ。
九大無理で他の私大はランクが違うからって、そんな贅沢言ってる余裕はこの人にはない。+18
-5
-
182. 匿名 2017/09/23(土) 11:55:58
不動岡高校っていう公立出て慶應行きたかったけど学費高すぎて青学にした
早慶は別格+8
-1
-
183. 匿名 2017/09/23(土) 11:56:26
早稲田からバンカラとか、泥臭いとか、庶民的だったのは、はるか昔。今では慶応より、学費高いから。+20
-0
-
184. 匿名 2017/09/23(土) 11:56:40
>>174
親や親戚は保証人でしょう。債務者は本人。本人がサインしないと借りられない。自己責任。+3
-0
-
185. 匿名 2017/09/23(土) 11:56:55
奨学金で文句言ってる人って、意味がわからないんだけど
最初に、利率とか返済額とかぜーんぶ説明が
あったわけだよね?
それで納得して借りといて後で文句って、、
自分が甘かったんじゃないの?+9
-2
-
186. 匿名 2017/09/23(土) 11:57:00
国立行けば良かったじゃない。
国立は母子家庭で一定水準以下の所得の子は無料だったよ。
福岡なら九州大学がある。
優秀なら行けたのでは?
無理に東京の私立なんて中流でも行けないよ。+19
-0
-
187. 匿名 2017/09/23(土) 11:58:50
>>167
早稲田に入れたら地元の国立は楽勝だよ。
子元の国立、そこまで自分が思うほどじゃないよ。
東大、京大、東北大、阪大ならまだしも。
それ以外の国立は早慶の方が難しい。
+14
-15
-
188. 匿名 2017/09/23(土) 11:59:26
早大卒です。奨学金もらってる子は少なくはなかったかな。40まで払い続けないと。。って言ってる子とかいた。
まあ深刻な問題ではあるけれど、ちゃんと就職見据えて色々やればメガバンとか大手入って一応返済安泰コースには乗れるよ。
それに奨学金だって使いこまなきゃ貯められるわけだし。返せないなんてのは本当落ちこぼれだと思う。+14
-0
-
189. 匿名 2017/09/23(土) 11:59:36
>>172
坂口杏里みたいな人だね。
こういう人って軽度の発達遅滞があるんだと思う。お金がないことと体を売ることを結びつけるのは普通の感覚では無理。+5
-5
-
190. 匿名 2017/09/23(土) 12:00:32
この話は色々おかしい+18
-0
-
191. 匿名 2017/09/23(土) 12:01:10
これ実話か否か知らないけど、仮に本当ならこの人の親も笑えるレベルのクズって事なんでしょうね。母親から懐柔されまくってそうな所も気持ち悪い。いいトシこいて母親だの祖母だのの意見ばっかり尊重してるし。まあ、そういう風に洗脳されて来たんだろうけど、子供は親を選べないから気の毒だなとは思う。+9
-1
-
192. 匿名 2017/09/23(土) 12:04:02
熊大ですら同級生はみな大手に入ったのに、何してんのかこの人
このご時世西南学院でもなかなかいいとこ入るのに+12
-2
-
193. 匿名 2017/09/23(土) 12:04:21
早稲田なら熊大くらいは行けたはず+20
-0
-
194. 匿名 2017/09/23(土) 12:04:58
地方の公立トップ校は国立コースがメインだよ。
この人本当に福岡の公立出身?
私立クラスは一クラスしか無く落ちこぼれた人が多いから、その中で早稲田を狙うのは大変だと思う。
わざわざお金無いのに早稲田なんて聞いたことが無いわ。+23
-0
-
195. 匿名 2017/09/23(土) 12:07:19
早慶は中学受験でも入れるけど、さすがに躊躇する学費。+3
-0
-
196. 匿名 2017/09/23(土) 12:09:09
私は私大進学で一人暮らしさせてもらったけど、学費で500万、一人暮らしと帰省費用で500万、総額1,000万て言われたよ。
丸々奨学金でやってたら、1,100万は妥当な数字ですね。+17
-0
-
197. 匿名 2017/09/23(土) 12:10:35
勉強したいなら働いてお金貯めてから行けばいいだけ
借金したり風俗で働いたりしてまで行く意味が解らない
それってただ遊びたいだけでしょ+4
-1
-
198. 匿名 2017/09/23(土) 12:12:00
そのブランドと知名度が欲しくて選んだんでしょ。
それで就職が有利になって稼げるなら頑張って返済
するしかない。高卒の私だって一生懸命働いて生活してる。+8
-0
-
199. 匿名 2017/09/23(土) 12:12:19
国立大学で成績優秀な人は授業料免除とかあるみたいだから、頭良かったなら地元の国立大学受けて、成績優秀として授業料免除を狙った方が経済的に良かったのではと思う
貧乏とまではいかない家庭でも、私立大学+東京で下宿は相当キツいよ+10
-0
-
200. 匿名 2017/09/23(土) 12:13:16
福岡出身の友達は早稲田出たけど地元福岡で早稲田のネームバリューは東京より格段に低いと嘆いていた。
広末涼子が入った所ね、と言われるのが一番むかつくと話していた。
だから地方で貧乏なのに早稲田選択は異色だよね。
お金無いなら国立に行く。
お金あっても国立に行く。それが福岡。+20
-2
-
201. 匿名 2017/09/23(土) 12:14:16
九大まではいかないまでも熊大はいけた+20
-0
-
202. 匿名 2017/09/23(土) 12:16:10
>>167
結局のとこ、この人がやってる事は贅沢って話なんだよ。
九大には行けない?科目が多くても金ないなら勉強してそこに行くしかないのにそれしなかったって事でしょ?
地元の私立はランクが違い過ぎるから嫌ってお金ないんだから何か諦めるしかないのにそれも嫌。
金かしてくれて早稲田行けるんだったらで安易に選んで、借金膨れ上がったっら奨学金が高いと文句って、金ないんだから何か我慢しないといけないのにどれも嫌って感じだよね?+30
-2
-
203. 匿名 2017/09/23(土) 12:16:54
>>187同意。早めの対策は必須かもだが、それは早慶も同じ。
対策なしで早稲田行けたなら九大も行けた。+7
-1
-
204. 匿名 2017/09/23(土) 12:17:31
>>189言ってやるなよ。+0
-0
-
205. 匿名 2017/09/23(土) 12:21:18
熊大か長崎大とか近場の国立に行けば良かったのに。九大頑張れば家から通えたじゃん。こういう貧困アピールする人って使い方が分かってないんだよ。+32
-0
-
206. 匿名 2017/09/23(土) 12:24:27
>>114千葉大付近もそんなに物価、不動産賃貸料
安くないよ
+6
-3
-
207. 匿名 2017/09/23(土) 12:25:17
九大行くほどの成績はなかったんじゃない?
佐賀大とか九工大とか行くより、早稲田のネームバリーに惹かれちゃったとか?
親の代から、いろいろ選択間違えてるよね。こういう人は。離婚するような人と結婚した事、経済的見通しもなく離婚した事、高校中退させた事。親が元凶。+18
-1
-
208. 匿名 2017/09/23(土) 12:29:08
公立高校中退って、公立ってそんなにお金かかるの?いくら貧乏でも何とか高校までは行かせる‼︎って親が大半じゃない?成績だって優秀だったんでしょ?
何か話に違和感を感じるんだよね、本当に貧乏なら学費免除もあったはずだよ。+27
-0
-
209. 匿名 2017/09/23(土) 12:32:42
うらら臭がプンプンするわ+22
-0
-
210. 匿名 2017/09/23(土) 12:33:41
早稲田出の新卒の子
初ボーナスで夏は海外旅行とかしてたよ
わりと高いところへ+5
-0
-
211. 匿名 2017/09/23(土) 12:34:03
>>148
知ったかぶり恥ずかしいよ。+7
-0
-
212. 匿名 2017/09/23(土) 12:37:31
>>15
関係ないけど看護大学時代1年で退学した子を思い出した。
母親は2度目の再婚。母親と再婚相手の父親は無職、再婚後の弟妹は6人。
その子、高校時代は奨学金250万、看護専門学校入学し奨学金150万借りて1年で学費が払えず退学、その後看護大学に入学して奨学金150万借りるも学費が払えず退学になった。
何のために入学したんだろう…と思ったけど、多分生活費に充てるために仮面入学してたんだろうね。+13
-0
-
213. 匿名 2017/09/23(土) 12:37:43
>>151
貧しいということは、そういうことかも。
同じ額の少なめの学費があっても、それをもとにどういうプランを描けば良い人脈や経済的な安定を得られるのか、裕福な人は熟知していて、そうじゃない人は情報を得る手段がない。
彼はまわりに成功している男性がいない。
だからテレビドラマなんかを見て、「へ~東大じゃなくても早慶に入ればエリートの仲間に入れるかも」と思ってしまったのでは。
間違いではないけど正解とも言えない。
お金がないと、何かと不利だよ。
+9
-1
-
214. 匿名 2017/09/23(土) 12:39:32
早慶は今や一流企業や高収入のための登竜門みたいな側面があるから。
本人はそう思ってなくても、親は思ってるはず。早慶行けば安泰って。少なくとも首都圏はそんな風潮。
地方の人だから、あまりわからなかったのかもね。+12
-0
-
215. 匿名 2017/09/23(土) 12:40:14
こういうのをみると、情報次第だよね…
中学のとき県でトップだった子が地元のバカ校にいって、頭がおかしいっていわれたけど、
地元国立に特待生枠が1枠あったんだよね。そこ。
返済の必要なしの望めば院までいける奨学金
その人、今、准教授だよ
「うち母子家庭だから、どうしても大学に行きたかったので、その方法を選んだ」
っていってたけど、同世代の子、そんな話、まるで知らなかったよ
親も知らなかったっていってた
母子家庭だったけど、亡くなったお父さんが賢くて、親戚も頭のいい人が多かったから、
そういう情報を知ってて、教えてくれたんだろうと思う。
奨学金だって、大学でオールAを取れば返済無償になるんだよね…
知ってるのと知らないのでは、人生に差がありすぎる+44
-0
-
216. 匿名 2017/09/23(土) 12:41:02
公立にいかないからじゃん。
自分で私立を選んだんだから、ちゃんと働いて返すべき。
有名企業に入れれば新人のうちでも一年で150万は返せるよ。+5
-1
-
217. 匿名 2017/09/23(土) 12:42:31
早慶の学費は高いって言ってる人居るけど
私大はほぼ横並びだよ。比較する学部が違うんじゃない?
+14
-0
-
218. 匿名 2017/09/23(土) 12:43:20 ID:DMYeBIGBms
馬鹿政府はいい加減反日中国人留学生に援助してないで日本人に少しは優しくしろ+9
-1
-
219. 匿名 2017/09/23(土) 12:43:56
>>211ホントホント
プークスクス+3
-1
-
220. 匿名 2017/09/23(土) 12:44:42
中退したら学歴にもならず借金しか残らないじゃん
卒業して就活頑張るしかないでしょ+8
-0
-
221. 匿名 2017/09/23(土) 12:45:04
早稲田って受験科目多いよ
国立大行けたはず+7
-7
-
222. 匿名 2017/09/23(土) 12:45:53
なぜみんな気付かないんだ
学費が高いだけなんだって事に
昔はバイト代だけで
学費と下宿代払って
一流企業に就職できたんだよ+0
-13
-
223. 匿名 2017/09/23(土) 12:46:25
大学4年通ってたけど年100万ちょいだった。
いまは車のローンと奨学金返すのであんまり貯金出来ない。あと2年でローン終わるからだいぶ楽になるー!!!+1
-1
-
224. 匿名 2017/09/23(土) 12:46:35
>>208
私も、高校中退の部分が引っかかるのよ。お金の問題で、たった半年で退学とか、高校行きながらバイトできたはずだし、ウヤムヤにしてるけど、おかしな話。
就職できない→左翼活動家のパターンかな。+25
-0
-
225. 匿名 2017/09/23(土) 12:50:09
福岡なら 九州大学へ 地元で就職有利。自分の家庭環境考えない阿保。1100万?なんだよその金額。金銭感覚のない人+13
-0
-
226. 匿名 2017/09/23(土) 12:51:35
頭はいいかも知れないけど、生き方自体、賢くない。
早稲田のブランドに目眩しされて、道を誤った悪い例。
自分のせいだよ、人のせい、社会のせいにするんじゃないよ。+14
-0
-
227. 匿名 2017/09/23(土) 12:56:40
優秀な頭なら
借金の返済プラン立ててから金を借りようよ。+7
-0
-
228. 匿名 2017/09/23(土) 12:56:52
地方の公立の進学校に通ってたなら、
高卒でも、公務員とか地元の大手企業とか、
それこそいい会社に入れるんじゃないかな?
高卒中退したり、早稲田進学したり、何か嘘くさい話だよね。
+21
-2
-
229. 匿名 2017/09/23(土) 12:57:39
生きてれば百歳の祖父。
熊本で産まれ育って、秀才で飛び級で進級してきたけど、曾祖父が公務員の一般家庭だから
東大諦めて、九大に行った。
その後、かなり出世したけど
本当は東大行きたかったのかな。
こんな事例、むかしから山程あるでしょ。+21
-0
-
230. 匿名 2017/09/23(土) 13:04:48
こう言う家庭環境は可哀想だけど、こう言う家庭の子ってきちんとした現実社会を教えてあげられる大人が周りに居ないんだよね。+8
-0
-
231. 匿名 2017/09/23(土) 13:05:17
旧帝国大学(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)の合格ラインは全教科試験のセンター試験は85%で通過して各学校の個別試験である二次試験平均点6割取れば合格できますね。+13
-0
-
232. 匿名 2017/09/23(土) 13:08:50
1100万なんて半分も学費かからないよね。医学部や薬学部じゃないんでしょ。+0
-2
-
233. 匿名 2017/09/23(土) 13:12:01
昔はお金なかった進学しないで高卒で、働くのが普通だったのにね。
私は奨学金借りたことないから分からないけど、夫婦で奨学金借りてる人いるよね。
中途半端な就職じゃ返すの大変だと思う。
まずその数百万奨学金あるかないかじゃスタートが違うもん。
夫婦で奨学金借りてれば800万近く借りてる人も居るんじゃないの?普通に30過ぎても返してる人いる。40近くでも返してる人いるみたいだし。
尚且つ結婚して子供生まれたら子供にお金かかって、家まで買ってなんて言ったら本当共働きして返してって感じになるよね。
それに子供にまた奨学金借りさせる可能性もあるよね。
+3
-1
-
234. 匿名 2017/09/23(土) 13:13:28
>>232 700万はかかるみたい。教科書テキスト買うからもっとかも。+2
-0
-
235. 匿名 2017/09/23(土) 13:15:50
DVするような男拾う母親。
やっぱまともじゃないわ。
お金ないのに、私大行かせるなんてあほ。
親なら止めろ。+9
-0
-
236. 匿名 2017/09/23(土) 13:16:56
九州出身者からしたら
うそくせぇぇぇーー。
としか言いようがない。
公立上位進学校に進む生徒が、まして塾には行く程度のお金があったのに、お金の問題で「中退」なんてとこからありえない。
最悪でも卒業はしたし高卒公務員試験を受けたりしてたわ+18
-0
-
237. 匿名 2017/09/23(土) 13:20:53
進学校に行ったことない高卒の人が想像で書いたんじゃないかってくらい不自然なんですけど+9
-0
-
238. 匿名 2017/09/23(土) 13:26:44
人並みの給料で返済するのは、かなり難しいよね。
地元の国公立に行かなかったのが過ち。
ちゃんと考えれば、わかることじゃん。+4
-0
-
239. 匿名 2017/09/23(土) 13:27:19
夫が早稲田の大学院まで出て、600万の奨学金だったけど、就職して3年で返済できたよ。
+4
-0
-
240. 匿名 2017/09/23(土) 13:28:15
なぜ私立に行ったし?
まずそこが間違ってる
+4
-0
-
241. 匿名 2017/09/23(土) 13:30:42
男性風俗もあるよ
借金は借金、ちゃんと返さないとね
勉強できても頭が悪かったとしかいいようがない。
+0
-5
-
242. 匿名 2017/09/23(土) 13:31:59
地方の国立と言ってもピンキリ。
中退や、地元の中小企業で給料が低かったりする。
院まで出て、実家が、農業でもないのに始めたり、すぐに辞めて結婚したり、いろいろ。
学部卒でも、時期を見てより大きな会社に転職したりする人もいる。
+1
-1
-
243. 匿名 2017/09/23(土) 13:36:35
この人の状況で高校中退はリアリティがない。
どんなに貧乏でも公立高校は卒業できる。
高卒で公務員になれば良かったんだよ。
それで数年勤めて「やっぱり大学行きたい」と思ったらそうすればいい。+15
-0
-
244. 匿名 2017/09/23(土) 13:38:39
自分で選んだ道だから自分で何とかするしかないでしょう+0
-0
-
245. 匿名 2017/09/23(土) 13:38:49
なんで早稲田なの?国公立にすれば良かったじゃん。返済出来ると思ったのかな。頭いいはずなのにね。+1
-0
-
246. 匿名 2017/09/23(土) 13:39:40
>>232生活費込みかと+0
-0
-
247. 匿名 2017/09/23(土) 13:42:26
戦前だって、祖父は帝大に行く余裕のない農家の息子だったから、学費のかからない海軍兵学校に行ったよ
それなのに九州の普通の家庭でさえ躊躇する関東の私大に好き好んで行っておいて、奨学金までもらって貧困です辞めたいとか、バカにしてるの?+14
-0
-
248. 匿名 2017/09/23(土) 13:46:36
子供にしたら結末はこれだから。いくら学歴社会とはいえ、無理して奨学金で大学行かせるのは教育虐待と言われる時代になってる。+2
-1
-
249. 匿名 2017/09/23(土) 13:49:06
金がないならないで、地元で行ける範囲の大学に行って大企業じゃなくても安定した職につけば良かったのに
中退するより何億倍もましでしょ
うちはお金持ちじゃないから東京私大なんてはなから選択肢になかったよ+7
-0
-
250. 匿名 2017/09/23(土) 13:49:32
>>248
こんなのレアケースじゃん。
無理して進学上京しなければよかっただけの事。+4
-0
-
251. 匿名 2017/09/23(土) 13:50:01
散々言われてるけど話が嘘くさい
本当だったら自業自得
高校中退の下りも嘘くさい
頭良かったら返済不要の奨学金もある
どうせ田舎から早稲田に行きたかったんでしょ
何年遊び歩いて留年したんだか知らないけど
踏み倒さないでちゃんと払ってね
+11
-0
-
252. 匿名 2017/09/23(土) 13:50:34
いい大学いい企業にと親のエゴで小さいときからスパルタの習い事塾に勉強、勉強。勉強だけで遊びも社会的一般常識や学んでいないことに大人になってから気づき生き辛い。+2
-1
-
253. 匿名 2017/09/23(土) 13:51:44
年齢的に自分と同世代の学生も多いと思われる東京の大学を選んだ
って事は遊びたいからでしょ。本当に勉強したいなら地元の大学選んだはず。
同情の余地なし+12
-0
-
254. 匿名 2017/09/23(土) 13:52:48
そういえば最近になって教育虐待と聞くようになった。+2
-0
-
255. 匿名 2017/09/23(土) 13:57:25
>>5
いますよ。コンビニで同じバイトさんで。いい大学行ってここでバイトしてるの?って疑問抱きながら。+1
-3
-
256. 匿名 2017/09/23(土) 14:01:05
>>84
この早大生は母子家庭だったんだね
必死で勉強して国立に行けばよかったのに
早稲田っていうブランドが欲しかったのかな
あんまり同情出来ない
それにしても在日特権はムカつく!
日本人の税金で大学なんか行くなよ
日本人は許可してないよ
祖国への渡航費なんか要らないだろう
北朝鮮情勢が不穏な今
在日が何しでかすかわからない恐怖
強制送還願う!+17
-0
-
257. 匿名 2017/09/23(土) 14:01:13
>>5
結局、高い学費払って何のために大学に行ったの?とどぶに捨てたのと同じ。学歴社会で左右されすぎね+1
-2
-
258. 匿名 2017/09/23(土) 14:02:26
もう学歴社会とはほど遠い結果だね。+1
-0
-
259. 匿名 2017/09/23(土) 14:03:42
>>248
奨学金に頼らないで大学行かせるべきね+2
-2
-
260. 匿名 2017/09/23(土) 14:04:24
>>250
親のエゴ+0
-0
-
261. 匿名 2017/09/23(土) 14:06:17
早稲田でも卒業時28歳か・・
塾講師ぐらいしか需要ないな+14
-0
-
262. 匿名 2017/09/23(土) 14:07:06
800万借金してる人もいるよ。職も転々としてるし…人間関係で悩んでる。+2
-0
-
263. 匿名 2017/09/23(土) 14:07:40
月5万20年返済はきついね
その他にも家賃とか車のローンとか色々考えたら
私なんか赤字だ+2
-0
-
264. 匿名 2017/09/23(土) 14:08:06
子供が大学へ進学する頃にはどのくらいの費用が上がっているんだろう。国立でも値上げされる話聞いてるし稼ぎについていけない+4
-0
-
265. 匿名 2017/09/23(土) 14:09:46
地元の大学に行くと自分の今までの経歴を知ってる人に
会うかもしれないから上京したんだと思う。
学歴が欲しかった訳じゃなく、自分の人生をリセットしに行ったのでは?+6
-1
-
266. 匿名 2017/09/23(土) 14:10:02
早稲田入れるなら
どこかしらの国公立大入れたと思うよ
母子家庭や貧乏でなくても
授業料高くて私大を選ばない人もいるのに
自業自得なんじゃない?
考えが浅かったね+19
-0
-
267. 匿名 2017/09/23(土) 14:12:11
九州の家庭にとって、関東の私大に行くことのハードルの高さを理解してない創作記事だねー
私も福岡の片隅の公立進学校出身だけど、慶應法学部に受かった子が九大法学部にしろと言われて泣いてたくらいなのに+12
-0
-
268. 匿名 2017/09/23(土) 14:12:28
就職いいところにつけば余裕で返されると思うけど+1
-2
-
269. 匿名 2017/09/23(土) 14:13:25
地元九州で友達が早稲田奨学金で行ったけど別に普通に返済して普通に暮らしてるよ+6
-0
-
270. 匿名 2017/09/23(土) 14:14:26
大企業に勤められても人間関係で悩まされ辞められたら先がない。+2
-0
-
271. 匿名 2017/09/23(土) 14:27:34
一流大学に行き、一流企業に就職しないで
コンビニでバイトしてたって良いと思いますよ
大事なことは本人が決めること+1
-1
-
272. 匿名 2017/09/23(土) 14:28:29
今、私立は特待生とってないの?
うちは私立の進学高校では底辺だった。旧帝大推薦枠が1名。自力進学する子が学年で3~5名。
そんなところに同中卒で学年上位の子と再会。
特待生で全額無料だった。+5
-0
-
273. 匿名 2017/09/23(土) 14:30:11
無理していくなら高卒でいいでしょと言いたくなる。+0
-0
-
274. 匿名 2017/09/23(土) 14:34:05
少子化だから、もう時代遅れのパターン選択の現れ?そんなに費用がかかる?奨学金=借金ていうのはこういうことね。+0
-0
-
275. 匿名 2017/09/23(土) 14:35:23
>>268
今時そんな通用しなくなった。+0
-0
-
276. 匿名 2017/09/23(土) 14:36:08
なんで奨学金借りてまで私立にしたのか意味不明。
わざわざお金のかかる東京に出てくる時点で。
勉強できるなら地元の安い国立とかにすればよかったのに。
そんなに上を目指さなくても平均年収程度の会社位には就けるでしょうに。+14
-0
-
277. 匿名 2017/09/23(土) 14:39:50
母子家庭って立ち位置が分かってないから面倒。
世の中勉強さえ出来れば裕福層と同じになれるって考え。
根本的に勝負になってないから。+9
-0
-
278. 匿名 2017/09/23(土) 14:52:11
同じ福岡県だが高校の時、友達が某大手塾を無料で通ってた。
模試をその塾で受けて全国順位で上位。
勧誘されたが親が断る。昔かたぎの親で勉強は自分でするもんでしょ!っと。そしたら塾長が家に直々にきて在籍だけでいいから!気が向いたときに来るだけでいいから…と。
解らないときに質問と自習室を使ってた友達の進学先が堂々と実績に載ってる(>_<)
まあ東大だけどさー。
以降、塾の進学実績は信用しない。絶対に頭いい子を陰で勧誘してる。+8
-0
-
279. 匿名 2017/09/23(土) 14:55:31
留学生は無料なんでしょ?
日本の優秀な学生を無料にしないで、外人を無料なんておかしいわ+7
-0
-
280. 匿名 2017/09/23(土) 14:56:34
勉強できる子って
記憶力が良いという事
別にたいした能力ではない+2
-11
-
281. 匿名 2017/09/23(土) 14:58:34
これじゃ高卒でよかったのに。中途半端だな+1
-0
-
282. 匿名 2017/09/23(土) 15:01:59
>>280
大企業に勤めても能力のなさで底辺部署じゃ意味がない。給与もそれなり差が出て高卒レベル。いい大学いい企業の意味がないと確信した。+0
-1
-
283. 匿名 2017/09/23(土) 15:04:01
>>280
記憶力が関係するのは日本史、世界史、古典などごく一部。
数学は思考力だよ。
数学を記憶力でどうにかしようとしたら出来るけど、その場合は体育会系の練習みたいに長時間を問題を解くことになる。どっちにしろ凄いことだよ。メンタル的に。+9
-1
-
284. 匿名 2017/09/23(土) 15:06:07
なんかいい事だけ書いて都合の悪い事は隠してる気がする。
公立高校中退がお金のせいだっていうけど、基本タダだし。雑費だってバイト少しすればまかなえる程。
中学時塾代4分の1で1万数千円って、元々は月5万以上分も塾に行ってた?できる子で塾ってそんなに必要?
大学も優秀なら九州大。早稲田と比べるならレベル的にも九大選ぶのが普通。九大は浪人や入り直しも多いから年齢が高い層もたくさんいるのに
なぜ東京の私立?自分の理由で高校やめて、遊びたいから?東京で借金作って、全部母子家庭で貧困のせいにするなんて。
真面目に頑張っている母子家庭の親子が誤解されるよ。+16
-0
-
285. 匿名 2017/09/23(土) 15:08:07
私も私立の大学と院で600万ぐらいの借金ある。今はどうか知らないけど、借りるとき、全然説明なかった!借りたい人はこの書類書いてねーぐらい。もっと、社会の厳しさを教えて欲しかったな。
+2
-2
-
286. 匿名 2017/09/23(土) 15:12:54
簡単に奨学金って言ってる人多いけど現実知らなさ過ぎ+3
-0
-
287. 匿名 2017/09/23(土) 15:14:05
高卒の方が先回りで貯金も多くできるじゃん+0
-2
-
288. 匿名 2017/09/23(土) 15:17:00
福岡だけど早稲田,慶応とか金持ちがいく大学だった。
京大や東大受かった子は県外にいけた。昔は、親が仕送りを頑張って奨学金はなるべくさせない方式だったから。
あと農家の跡取りは家を継ぐ約束で東京の聞いたこともない大学や短大に進学できた。+9
-0
-
289. 匿名 2017/09/23(土) 15:22:29
早稲田受かるくらいなら相当優秀だと思うんだけど
地元の国立大学へ行く事は考えなかったの?
+4
-0
-
290. 匿名 2017/09/23(土) 15:24:34
いやいやいや、借りすぎでしょ。
そもそも地方の公立高校すら通えるお金がなかったなら、都内の私立大学なんて通うお金が無いことは自明でしょ。都内は生活費だって高いし。
頭いいなら地元の国立やら東大にでも行けばよかったんじゃないの?悪いけど自業自得だよ。+5
-0
-
291. 匿名 2017/09/23(土) 15:25:47
>>285奨学金借りる人で返済に文句言う人って必ず人のせいにするんだよね。
お金借りるのによく調べなかった自分が一番悪いんじゃない?+5
-0
-
292. 匿名 2017/09/23(土) 15:28:00
今、足らない分バイトして貯金すれば良いのに
だいたい1100万もあったら普通に早稲田大学4年間の学費も生活費もやりくりして賄えるぞ!
釣りなのか、東京楽しみすぎなのか、サークル満喫してるのか、計算出来ない程アホなのか、とにかくおかしい話
+9
-0
-
293. 匿名 2017/09/23(土) 15:28:01
>>289
そーだよ。地元の九大なら県内で就職するなら最強なのに。
地元の銀行なんか学閥的に最高。
稼げたのに。+6
-0
-
294. 匿名 2017/09/23(土) 15:34:37
この人、全てが中途半端。
学力のみで好きな大学を選べるほど頭が良いわけでもなく。
借金を背負ってまで早稲田にいく目的や覚悟も無かった。
皆が言うように地元の国立に行けば良かった。+7
-0
-
295. 匿名 2017/09/23(土) 15:38:27
ノンフィクションに出てた子どうなったかな…+0
-0
-
296. 匿名 2017/09/23(土) 15:43:07
今は親が学歴社会に捕われ子供に借金地獄させているといった記事だね+1
-0
-
297. 匿名 2017/09/23(土) 16:16:23
私も九州出身。
三人兄弟で親はお金に困っていたから、奨学金+バイト代で家から通える九大に行ったよ。奨学金は月5万、バイト代は月8万。通学は2時間かかったけどなんとか頑張った。
福岡だと公立の進学校から塾なしでも上位国立狙えるよ。というか、現役なら塾や予備校行く方が少数派。家が貧しいなら自分でバイトして授業料やバイト代くらいなら賄える。寮があるところもある。
就活だって頑張って、ちゃんと就職して奨学金も返済したよ。
大学や高校の同級生にも同じような子沢山いた。
なんでお金もないのに東京の私大とか行くの?
そりゃ自業自得だよ。
+9
-0
-
298. 匿名 2017/09/23(土) 16:17:49
東大卒 無職
東大中退 ベンチャー社長
外語大中退 外務省勤務
早稲田卒 フリーター
好きなのを選べ+2
-3
-
299. 匿名 2017/09/23(土) 16:19:01
祖母と母は地元の国立大学に行くだろうと思ってたんじゃないの?
この状況で上京して早稲田って選択肢は…+3
-0
-
300. 匿名 2017/09/23(土) 16:19:11
もらう時と払う時の感覚が違いすぎる人が多いです。
年金でももらう時は「たった6万円」っていうのに払う時は「1万6千円も」っていうのです。+6
-0
-
301. 匿名 2017/09/23(土) 16:22:15
早稲田入れるなら、京都大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学と名門国立いくらでもあったのでは?+15
-3
-
302. 匿名 2017/09/23(土) 16:22:29
勉強ができても社会性ゼロじゃ高学歴の意味がない。偏差値さえがよければいいってもんじゃない。ちゃんと社会性も勉強させて高学歴という+3
-0
-
303. 匿名 2017/09/23(土) 16:23:16
うちも母子家庭でお金なかったから高校卒業したらフリーターでもいいからとかく働きたいと私は思ってた。
でも学校の先生が、「あなたの成績ならこのレベルの大学が狙える、もったいない」と、何度もなんども私を放課後呼び出して面談されて母のことも「奨学金制度があるから」と説得され、母も浮かれてすっかりその気になられてしまった。
進学校だったから、高校としてはフリーターの卒業生を出したくなかったんだと思う。
でもやっぱり、「奨学金ってつまり借金じゃん..」という思いが拭えず、
私は期待に答えつつ自分の意見も通しつつ、間をとって?少し興味のあった短大の夜間部を目指した。
そこなら昼間働きながら学校に通えるし、学費も普通の大学よりは安い、つまり奨学金=借金も少なく済むので気持ち的に「それならいいか」と思えた。
私は無事その短大の夜間部に入学でき、
昼間働いて夜学校に行く生活が始まった。
仕事は休むわけにいかなかったので、テスト期間は9〜18時まで仕事,19時〜22時まで学校に加えて、帰宅後夜中勉強していた。大きなテストに加えて毎日ちょっとしたテストがあったりもしたので、毎日帰ってから復習が必須だった。
ついでに初めのうちは仕事の復習も必要だった。学校があるという理由で忙しくても私だけ残業せずに帰らせてもらってたので、その分家に帰ってからやる必要があった。強要はされてなかったけど、そうしないといけないような雰囲気があった。みんな会社のために一生懸命やってるのに私だけやらないわけにはいかなかった。
結果、寝る時間が全然確保できなかった。
、、、キツかった。無理だった。
1年通ったところで、私は短大を退学した。
残ったのは奨学金という名の借金と、短大中退という最終学歴だけだった。
奨学金は、周りがおしゃれしたり好きなことにお金かけてる中節約して数年かけて返した。
一番おしゃれしたい20代の時期、私は稼いだ金がほとんど奨学金の返済に消えていってしまった。
もし子供ができて、将来の進路に迷うことがあったら
「人生を長い目で見て考えること。」
「何かを選ぶときにはメリットだけじゃなくデメリット,リスクも必ず同時に考えること。良いことだけなんてことはこの世の中にはありえないから。」
「自分の人生なのだから、人の意見に左右されず自分を貫くこと。じゃないと失敗した時後悔とともに人を恨む気持ちが生まれるから。」
「夢を食べては生きていけないこと。」
を伝えたいです。
+11
-2
-
304. 匿名 2017/09/23(土) 16:24:57
早稲田に受かるなら、地元の国立大学行けるだろうに…
アドバイスしてくれる人いなかったのかねぇ+17
-1
-
305. 匿名 2017/09/23(土) 16:27:07
>>301
それはちょっと…
やはり私大は私大ですよ。
+10
-1
-
306. 匿名 2017/09/23(土) 16:29:32
学部にもよりますが早稲田はそんな難関ではありません。名門国立の方がはるかに入学は困難です。入試教科数も違います。
10年以上前ですが私は早稲田・慶応両方とも合格しています。本命の国立に合格したのでどちらも無縁でしたが。+9
-6
-
307. 匿名 2017/09/23(土) 16:30:12
早稲田の文系学部なんて、学費半期で50万切るくらいだよ。
優秀な人の集まるサークルやゼミに所属して、四年間真面目に活動していれば就職の内定先も当然のように皆超大手ばっかりだよ。
割の良いバイトなんてゼミやサークルのOBOGがいっぱい回してくれるから、簡単な事務作業で時給1500円位~とかザラ。
なんか、この人借金が1100万になるまで大学でブラブラ遊び歩いてただけなんじゃない?何年留年したんだかしらんけど。自業自得でしょ。なんでも貧困のせいにするな。+26
-0
-
308. 匿名 2017/09/23(土) 16:30:29
>>288
九州は所得が低い所もあるからね。
学費の他にお金かかるからね。
地元でもいい大学は沢山あるでしょうに。
+3
-0
-
309. 匿名 2017/09/23(土) 16:30:35
>>38
しかも日本学生支援機構は正規の修業年限しか貸与受けられないしね。
毎月一種二種の併用貸与で184000借りてたのかな。+3
-0
-
310. 匿名 2017/09/23(土) 16:34:43
>>301もし、入れたとしても
そのような大都市はやはり
生活費がかかる。
地元国立大一択だったんじゃないかと。
国立大だって学費、四年間で300万円はゆうに越えるよ。
実際、早慶には一流国立大(東大、一橋)落ちがゴロゴロいる
さらにmarchには早慶落ちがゴロゴロ+13
-0
-
311. 匿名 2017/09/23(土) 16:36:27
本人の考えが浅かったて見方も分かるけど、
高校卒業後の進路決めるときって15,6歳だよね。
まだまだ考えが浅くても当然な気がする。
周りにいた大人の責任もあるんじゃないかな。母親は反対しなかったのかな。先生は?
+9
-4
-
312. 匿名 2017/09/23(土) 16:39:39
頑張って卒業して公務員になりなよ+8
-1
-
313. 匿名 2017/09/23(土) 16:46:41
私も福岡。両親いるけど、経済的にきつくて塾行ってないし、地元の私立大学行ったよ。このトピの人無理しすぎやん。早稲田行くなら地元の九大行けるやろー。無理ならせめて隣の県の国立大学とか。+18
-0
-
314. 匿名 2017/09/23(土) 16:52:56
よく結婚がゴール、結婚すれば幸せになれると思ってると失敗するっていうけど、
大学も入るまでがゴール、いい大学に入ってしまえば幸せになれると思ってると失敗するよね。
この人もそんな風に思って入学後はまるで無敵な気持ちになって遊んだりしてしまったのかな。
ゴールなんて、もう頑張らなくていい瞬間なんて、
死ぬときまで来ないと思って腹くくって生きてくしかないのにね。
それが無理なら首くくるしかない。+7
-0
-
315. 匿名 2017/09/23(土) 16:54:27
私の身近にいる子達はほぼ皆自宅から通える大学通ってるよ。
成績優秀で高年収そうな家庭の子でも地元の国立大学狙いだし。
どの家の子も身分相応な事をきちんと考えてる。
+13
-1
-
316. 匿名 2017/09/23(土) 17:01:11
>>310
その通り!
早慶第一志望にしてると大抵落ちる。
東大、一ツ橋落ちた人が来るから。笑
だから、その下のマーチに入る人も大勢いる。
マーチをギリギリで入った人と、早慶落ちた人の差はチート違う。+10
-1
-
317. 匿名 2017/09/23(土) 17:02:26
えっ私大卒業で290万くらいだったけど
今ってそんな奨学金高いの?+0
-0
-
318. 匿名 2017/09/23(土) 17:03:13
>>307
私もそう思ったよ。勉強よりバイトと遊びに頑張っていたと思う。
普通に真面目に授業に出てたら、とっくに卒業してるよ。
+2
-1
-
319. 匿名 2017/09/23(土) 17:13:18
早稲田に入るまでは相当勉強したんだろうね。
でも入った途端、今までの制約が外れたかのように遊んじゃったんだろう。
+6
-0
-
320. 匿名 2017/09/23(土) 17:16:55
本当に学びたい一心で進学したい子には、何らかの支援策を作ってあげて欲しい。
私は近県国立大に進学し、しかも学内のオンボロ寮に住んでいたので、なんとか親からの支援と、月に数万円のアルバイト代だけで卒業出来たけど、同じ学部でも都内の私立だったら、数百万の借金抱えて卒業していたんだろうなと思う。
しかし、何でこんなに学費高いのかね。
本当、不思議だわ。
+9
-0
-
321. 匿名 2017/09/23(土) 17:18:37
大学の勉強って、具体的に何に役立つかな。
語学とかはあれば職選択の幅も広がるだろうけど、でもそれも語学を生かす仕事につかないなら無意味な話。
計算は電卓がしてくれる。
歴史などの暗記科目はネットで調べればすぐに答えがわかる。
勉強ってなんの意味があるんだろうか。
強いて言うなら忍耐力がつく?
それなら忍耐力つけながらお金ももらえる仕事をさっさと始めたほうがよっぽど今後生きてくのに役立つと思う。
学歴至上主義の会社に入社するなら役に立つのかな。
でもそんな会社私はやだなー。
仕事ができるかどうかと学歴はそこまで関係ないと思うし。+0
-10
-
322. 匿名 2017/09/23(土) 17:20:22
地元の大学は若い子が多いってイメージという独断と偏見だよね。確かに地元の子は多いかもしれないけど九大とかなら全国から色々な人が集まってるくるんじゃないの?+6
-1
-
323. 匿名 2017/09/23(土) 17:21:42
>>268
普通に学校行ってればこんな1000万以上かかるわけないのに奇跡的にいいところに就職できても管理できなくて踏み倒しそう+2
-0
-
324. 匿名 2017/09/23(土) 17:23:34
独学で資格の勉強して資格取った経験が何度かあるけど、
学校ってつまり本に書いてあることを先生が読み上げてくれる場だよね。極論。
小中あたりまではそれプラス友達の作り方とか喧嘩の仲直りの仕方とか、そういう道徳的なことも学ぶ場になるんだろうけど、大学なんてみんな個人個人って感じだし。
なら自分で本買って簿記でもなんでも資格取ったほうが早いし、仮に入った会社でうまくいかず失敗してもまだ10代や20代前半なら転職もスムーズにできそう。
大卒後に就職して、よく言う「3年は頑張りなさい」ってので3年勤めたらもうアラサーになっちゃうじゃん。
+1
-0
-
325. 匿名 2017/09/23(土) 17:26:41
記事の世論誘導の社会が悪い、政治が悪いっていうのウンザリだわ。
こいつは明らかに借りすぎだし一体何したいのか全然わからない
+8
-0
-
326. 匿名 2017/09/23(土) 17:31:08
早稲田行けるなら九大行けるやろ、とか言う方。
九大は文学部でも2次に数学があるよ。
文系3科目でいい早稲田と、センター5教科7科目+2次にも数学が必要な九大だと全然違うよ。
九大は2次の配点高いしね。
早稲田に逃げるような人が簡単に目指せるような大学ではない。
+17
-1
-
327. 匿名 2017/09/23(土) 17:37:34
私の友達の医学生は借金720万らしいよ
120×6年!
結婚できる?+7
-1
-
328. 匿名 2017/09/23(土) 17:38:47
嘘話としか思えない。
病院に行くお金を心配する、
貧困家庭に育った子供が、
24歳で大学に進学する時、
真っ先に考えるのは、一生食いぱぐれない
『国家資格のある専門職』であり、
大学名前は、二の次だと思う。
社会を知っているから『職種』にこだわる。
自宅から通える九大。
家賃の安い熊大で充分だと思う。
九州内で就職なら、プライドは充分保てる。
奨学金狙いでランクを落として市大でも可能。
あと、高校中退してから
7、8年間何をしていたの?
バイトすれば、
国立大の授業料の一部は用意できたのでは?
福岡の出身者には、嘘話に聞こえる。
+20
-0
-
329. 匿名 2017/09/23(土) 17:41:01
また東洋経済のお得意貧困学生か
どうせ風俗で働くとかそういう内容だろう+6
-1
-
330. 匿名 2017/09/23(土) 17:43:32
>>321
本当は研究する所だよね。
皆が行くようになって変になっちゃった。
勉強するじゃなくて今後、役に立つか?立たないか?かも良く解らないけど学術的な興味に突き動かされて陽の目をみないようなデーターを永遠にとったりする所。
流石に霞を喰っていけないから企業と協力して開発したとかお国に命じられた研究もするけど。+1
-0
-
331. 匿名 2017/09/23(土) 17:49:00
早稲田で成績優秀なら返済ではなくて給付型奨学金があるような?+3
-0
-
332. 匿名 2017/09/23(土) 18:00:01
うちの高校もバイト禁止だったけど経済的理由で許可が出てる子が数名居たよ。
バブル崩壊で親の勤めてる会社が倒産した、リストラにあった、その関係で離婚して母子家庭になったとかで。
あと本当に成績が良かったなら福岡の進学校は塾に行く暇は無いはず。
課外授業と部活で精一杯。まだ上位の公立校は文武両道を目指してるから。+5
-0
-
333. 匿名 2017/09/23(土) 18:02:59
私も奨学金借りて早稲田に進学しました。
入学してから学内奨学金があることを知り、日本学生支援機構から学内奨学金に切り替えました。
学内奨学金はほとんどが返済不要です。
また理系の場合は国際学会で発表したりすると返済額が減額されたりもしますし……
この人は少し考えが甘い気がします。+15
-0
-
334. 匿名 2017/09/23(土) 18:07:31
奨学金って上限ないのか…
私は母子家庭で無利子で200万円借り、月12,000円くらい返してるけど、それくらいで進学できたなら借りてよかったと未だに思う
けど正直300万ですらキツかったと思うから、1100万円は想像がつかないな。てかこれ本当なのかな?+6
-0
-
335. 匿名 2017/09/23(土) 18:11:44
教育無償化を正論にするための盛り話+5
-0
-
336. 匿名 2017/09/23(土) 18:11:57
う~ん。ワセミスにどうしても所属したかったのかな。
九州だが北村薫さんとひかわ玲子さんに憧れて早稲田に行きたかった。
何故かワセミスに入ったら小説家になれると思ってた。
親に「そんなふざけた理由で仕送りできません。」と言われた。
九州は親世代からすると九大が最高峰。特に女の子は東京なんかに出して悪い虫や地元に帰ってこなかったら大変!!ってのがある。+6
-1
-
337. 匿名 2017/09/23(土) 18:19:30
>>321
こういう人が親になったら、子供は中卒、高卒当たり前になるんだろうな。+5
-0
-
338. 匿名 2017/09/23(土) 18:30:05
友達が旧帝大で母子家庭だからほとんど無料で修士課程って言ってたから本当に学びたい子には救済措置があるじゃないかな。
今、39才だけど友達が何してるか話を聞いても解らない。
ずっーと大学で研究しててお母さんが入院か何かでお金が必要でメーカーの研究室に就職して。1年くらいでメーカーは自由に研究出来ないと大学に戻って。お金が必要とかでまた民間に行って今は大学。
理系ってそんなに大学の出入り自由なの?
文系で私大に行った私には話を聞いてもよく解らない。+2
-2
-
339. 匿名 2017/09/23(土) 18:30:08
>>265
大学デビューしたかったんだろうね。
公立高校を半年で中退の理由もお金のせいにしているけど、絶対に違うでしょ。しかも公立高校に入学するのに奨学金を借りて、その返済で20歳までアルバイトをしていたってのも嘘くさい。半年で中退したなら100万もかからないはず。
同級生と年齢が合わないからというなら、昼間働いて夜間大学に行けばよかった。+7
-0
-
340. 匿名 2017/09/23(土) 18:30:37
高校は公立って書いてるけど
普通の家庭の子ならいくらかかるもの?+0
-0
-
341. 匿名 2017/09/23(土) 18:38:06
>>340
福岡のトップの公立校。
ただし修猷館は副教材が多く私立並みという噂がある。+1
-0
-
342. 匿名 2017/09/23(土) 18:39:01
>>318
文系の方かしら?
+0
-0
-
343. 匿名 2017/09/23(土) 18:41:40
こうやって貧困は連鎖していくんだよね
貧困の子供は社会人スタートするときにマイナスなんだもの+2
-2
-
344. 匿名 2017/09/23(土) 18:47:32
家庭にはそれぞれの事情があるのはわかるけどさあ
シングルマザーでも生んだのなら育てるのは親の責任だよ
大学はさすがに奨学金借りるにしても息子一人の高校の授業料くらい
子供に迷惑かけずに払えるだけの生活力持ちなよ
うちも父親早くに死んで母の手一つで育てられたけど
兄を国立大に入れたし、私は高校出て就職したけど高校の授業料はちゃんと出してくれたよ
相当お金なかったみたいだけど、大学に行かせてあげられないのがかわいそうだと言って
自動車教習所のお金も出してくれた
あとバカ高い私立なんてさすがにあきらめて国立狙おうよ
貧乏家庭は国立に狙い定めるもんだよ
色んな助成制度もあって、授業料免除のかわりに卒業後はこの県で働く、
とかもあったりするからさー
+5
-2
-
345. 匿名 2017/09/23(土) 18:50:36
田舎もんが見え張って早稲田へ行くからだよ。
理系だし、成績がギリギリで入ったならバイトする余裕もないと思うよ。留年してるくらいだから。
地元の国立出て地元企業で働いた方が堅実だと思うわ。
首都圏住みだけど、通学しやすい範囲内で学校選んでる。都心回帰で通学しやすい場所の大学は偏差値上げて来ているから。
それだけ、私立の理系大学はお金がかかるから、多額の奨学金を背負わないようにみんな考えてる。
+7
-0
-
346. 匿名 2017/09/23(土) 18:51:24
このトピで塾無料って本当かな?と思って調べたら予備校無料は結構あった…
模試の成績が良いと最大で無料。割引で半額とか普通にするだね。+7
-0
-
347. 匿名 2017/09/23(土) 18:53:55
>>343
この子は思慮が無かっただけと思う。
普通に二親揃ってて成績が良くても地元の大学に行く子はたくさんいる。+7
-0
-
348. 匿名 2017/09/23(土) 18:55:17
ビンボーなのに上京して早稲田って
どっかが馬鹿。+13
-0
-
349. 匿名 2017/09/23(土) 18:55:36
>>327
それぐらいなら研修医の間に返せるわ。+2
-0
-
350. 匿名 2017/09/23(土) 18:57:29
>>52
九州国立ナンバーワン九州大学 九州私大ナンバーワンの福岡大学があるのに。+4
-3
-
351. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:36
>>306
わたしも早稲田 慶應合格しましたけど本命の名古屋大学に進学しました。+10
-3
-
352. 匿名 2017/09/23(土) 19:01:21
>>5
それでも、たいしたこと無い大学よりは良い大学出ておいたほうが良いよ。
短大卒でスーパー勤務だと「まんま」過ぎでしょ。+3
-0
-
353. 匿名 2017/09/23(土) 19:03:30
>>301
自分は早稲田卒だけど、私立と国立じゃ受験科目が違いすぎて、国立受験なんて考えもしなかった。満遍なく出来れば国立狙える(受かる、とまでは言えない)と思うけど。+11
-1
-
354. 匿名 2017/09/23(土) 19:06:34
>>307
皆があなたのような社交性があるわけではない。
そういうサークル活動が変にエスカレートしたのがスーフリでしょ。+2
-0
-
355. 匿名 2017/09/23(土) 19:07:07
高校中退ってホント?+0
-0
-
356. 匿名 2017/09/23(土) 19:11:40
>>69
私が不審に思っていることをまとめてくれた。最近地方の大学出ても東京に就職する人多いけど。+2
-0
-
357. 匿名 2017/09/23(土) 19:13:23
>>356
地方国立の理系なら東京でもちゃんとしたところに就職できるのに。+4
-4
-
358. 匿名 2017/09/23(土) 19:24:40
優秀優秀と騒ぐわりに早稲田。
九大はレベル的に無理だったのでしょう。
佐賀か宮崎にしとけば、国立で安いし、生活費も安い。早稲田は単なる見栄でしょう。
>>327
医師ならすぐに返せるよ。
+10
-1
-
359. 匿名 2017/09/23(土) 19:24:58
大学進学は贅沢品 借金して行くところではないよ
進学なんて考えずに高校中退のまま働けばよかったんだよ職業は選べないけど借金抱えるよりはマシじゃないの 簡単にお金借りすぎ+5
-1
-
360. 匿名 2017/09/23(土) 19:25:14
なんでビンボーなのに私立の理系選んだんだろ?
場合によっては院まで進まないと、希望した分野へ就職する出来ないと思うけどな。
私立の理系でも早稲田のように全国的に有名ではないけど、難関大で就職実績が高い大学もあるんだよね。先生方の面倒見も良いし、学生も落ち着いてる。有名大出たから良いものではない。
周りにもっとアドバイスしてくれる人がいたら良かったのにね。
+2
-2
-
361. 匿名 2017/09/23(土) 19:28:55
またサヨメディアの東洋経済かー
「非正規4割」ってパート主婦と団塊定年の嘱託が殆どなのに
あたかも若年層の半数がフリーターみたいな印象操作+10
-0
-
362. 匿名 2017/09/23(土) 19:35:27
>>350
私大は西南じゃない?+4
-2
-
363. 匿名 2017/09/23(土) 19:37:51
地方で裕福じゃないのに上京して進学する人は
親が東京近郊の出身が多かった。
東京の人にとって地方の国公立大学は
医学部以外は都落ち感覚があるらしい。+3
-0
-
364. 匿名 2017/09/23(土) 19:58:36
>>317
金利で返済額が高くなるんだよ+1
-0
-
365. 匿名 2017/09/23(土) 20:01:34
>>280
受験を全く知らない人の発想。+12
-0
-
366. 匿名 2017/09/23(土) 20:02:07
奨学金は安易に借りるものではない。金利がついての返済だし慎重に考えなければならない。だから今滞納問題が深刻されているのがそこよ+2
-1
-
367. 匿名 2017/09/23(土) 20:02:24
>>5
大卒で転勤しても実家から近い場所に就職したいと思ったら、ローカルスーパーで管理職候補として就職することあるよ
+2
-0
-
368. 匿名 2017/09/23(土) 20:02:29
うーんでもさ、進学を諦める道もあったわけでしょ?
お金がなくて大学行けない人なんていっぱいいるわけで。+5
-2
-
369. 匿名 2017/09/23(土) 20:05:22
>>360理系の情報ある?+0
-1
-
370. 匿名 2017/09/23(土) 20:06:08
この人、頭がいいの?悪いの?
計画性が無さ過ぎません?+9
-0
-
371. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:00
学費が厳しいなら高卒で就職し、自分で働いたお金で貯金して行けばいいんではって思ってしまう+3
-0
-
372. 匿名 2017/09/23(土) 20:21:56
こういうの読むと、母子家庭だけど高校大学大学院共に特待生学費免除で卒業した自分は正解だったと痛感するわ。
確かに片親は子供にとって生まれ持ったリスクだけれど、それでも自分に学歴つけたり義務教育以上の学びを重ねたいのなら、人一倍努力して狭き門を狙うしかない。
私は成した人間だからはっきり書くけれど、学費の安い国立以外に進学するなら一度社会に出てお金を貯めてから学びに出るべき。
親も自分もその日暮らしレベルでお金がない子供が奨学金を借りて国立以外へ進学するのは自分だけでなく親の首をも締めるだけ。+12
-2
-
373. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:01
だいたい奨学金のていうのを教えない親や先生もどうかと。15歳で何がわかる?これじゃただ借りればいいだけになってる。+5
-0
-
374. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:44
うーん。何も考えてないんだと思う。
公立中退→高卒認定とれば良いし、レベルの低い勉強しているより、早くバイトして稼ぎたい。俺頭良いから独学で行けるでしょ。
大学目指す→せっかく偏差値高い高校通っていたのに、誰も評価してくれない。一生アルバイト生活より、一念発起しよう。
早稲田進学→九大(または東大)は落ちた。地元の福岡大は受かったけど、偏差値低いからプライドが許さない。高校時代の同級生はみんな九州大学、東大、京大通っている奴もいるのに。早稲田受かったし、就職率なら早稲田の方が良いっしょ。お金は奨学金とバイトで返そう。親も早稲田喜んでるし。
早稲田進学→憧れの早稲田だけど、思っていたのと違うな…。
多分、この人は早稲田が合ってないんじゃないかな。早稲田はコミュ力あって世渡りが上手い人にはとても良い大学だと思うけど、(就職的な関係で)、見てるとこの人は研究者タイプそう。そして、早稲田は行動しない人には、何も与えてくれないからなあ。マンモス校だから、自発的に動かないと何もないまま過ぎ去っていくよ。辞める一因として、この人はそれを薄々感じ取って、辞めたがってるんじゃないかな。+9
-2
-
375. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:36
優秀だけど早稲田では特待生になれるほどではなかったの?
ならなぜ特待生で通えるところに行かなかったのか。
高校でも借りたから奨学金借りたらどうなるか分かるよね?
もしかして家族分の生活費として借りたのか?
だとしたら馬鹿じゃないか。+6
-0
-
376. 匿名 2017/09/23(土) 20:30:49
>>16
勝ち組とか言い方が嫌だね。
他人の人生勝ちとか負けとかその表現個人的に大嫌い+0
-0
-
377. 匿名 2017/09/23(土) 20:45:46
大学行くより、難関資格取った方がよかったね。
探せばあるでしょ。
+1
-0
-
378. 匿名 2017/09/23(土) 21:04:41
なんで国立に行かなかった?
頭はいいけと、プライドが高過ぎ
バ◯じゃないの?+7
-0
-
379. 匿名 2017/09/23(土) 21:23:29
この記事のこの人が本当に実在するとして、勉強ができても相当頭が悪いねこの人
たとえ大検(高認?)を取っていても、会社によっては中卒相当と同じ扱いしかしてくれない場合もあるし、卒業した高校を書いてある履歴書と書いてないそれとでは、心情として同じ扱いにはしないでしょ
一般的な中卒(高校卒業程度)と早稲田卒の生涯賃金の差を考えたら、今更中退ってあり得ない
だいたい中退したとして、就職活動時に例え家庭状況と金銭的な問題で中退を繰り返さざる負えなかった説明したって、中卒(高校卒業程度)で2回も中退した人間なんてそもそもまともな企業に就職できないし、今現在有る借金だってまともに返せないよ
つうかこんな馬鹿いないって
いいかげんこういう捏造記事やめろよな東洋経済は
+11
-0
-
380. 匿名 2017/09/23(土) 21:33:26
明るい未来の為に借金までして、学校いたったのに、実際は苦労する為に借金して学校行ってるようなもんだもんね。
「奨学金」 ってもはや一種のビジネスだよね+2
-2
-
381. 匿名 2017/09/23(土) 21:47:06
馬鹿みたいに何も考えず子作りして、生活保護受けたりしてるDQN沢山いるけど、そんな人達にまわすお金を早稲田生とか優秀な人材にまわして大学無償化とかにする方が日本の為になる気がするんだけど、、、。
奨学金1100万円は酷すぎる。
+4
-0
-
382. 匿名 2017/09/23(土) 21:50:20
私は、親がいなくて(捨てられたに等しい)大学行きたかったけどお金が無かったので本当は東工大行きたかったけど…確実に受かるために国公立の電農名繊にランクを落として大学行きました。無利子の奨学金、給付の奨学金2つを貰って院には行かず、4年全て学費免除でした。
本当にプライド捨てれば大学にはほぼタダで行けるし、大企業にも行く方法はあります。
けど、本当に腹立たしかったのは自分の国じゃ富裕層の出身なのに日本人の税金にたかる中韓留学生でした…これ本当にどうにかしてほしい!+16
-0
-
383. 匿名 2017/09/23(土) 21:53:55
あたしも親に迷惑かけた
高い私立寮住みでね。
100万くらいは親に返したかな
大変よな+0
-1
-
384. 匿名 2017/09/23(土) 22:01:27
早稲田に行く学力があるなら
学費の安い国立大に入学するという選択肢もあったよね+5
-0
-
385. 匿名 2017/09/23(土) 22:09:09
娘が地方から早稲田理工に進学しました。年間の学費は180万円を超え、4年で720万円。理系は3、4年になっても授業と実験で忙しくバイトもなかなかできません。実験の日は帰りが遅くなるのが心配で、学校近くの新宿区にマンションを借りてます。家賃と仕送りで毎月20万円…。 これらを合計すると4年間で約2000万円になります。その上学部の卒業後、85%は大学院に進学するので、そうなれば更に1.5倍…
共稼ぎですが所詮地方のサラリーマンなので実際この出費はかなり痛いです。ひとりっ子なので何とか頑張ろうと思ってはいるものの、東京の私立理系で一人暮らしは本当にお金がかかると実感しています。でも本人が早稲田に憧れて中学時代からずっと努力してきた姿を見ているので、親がどんなに節約してでも応援してあげたいと思っています。この記事の方、多分生活費も入れてだとは思うのですが、これだけのお金がかかるのは本当に現実です。でも、早稲田は奨学金がとても充実していて、首都圏以外の入学者は世帯収入800万円以下なら前期授業料は免除になります。その辺を使っていないのか疑問ではありますが、中退したら今まで借りた奨学金が無駄になるだけなので頑張ってほしいと思います。+7
-0
-
386. 匿名 2017/09/23(土) 22:14:25
勉強はできても頭が悪い人の典型って感じ。
ここで中退したら、借金だけ背負って最終学歴高卒でしょ?バカみたい。
そんなに勉強得意なら、今からでも国立大学に進む道を考えたら?
3年次編入を受け入れてるところ、旧帝大クラスでも結構あるよ。+4
-0
-
387. 匿名 2017/09/23(土) 22:18:08
自分も貧困とまではいかないけど、それに近い家庭で育ち、私大の薬学部(医学部
ほどじゃないけど学費がかなり高い)に奨学金貰って行ったけど、返済期間は15年、
返済金額はコイツの半分ちょっとだ。
それに、俺と違って早稲田に行けるくらいの頭があって、国公立だって行けたのに、
それでも学費の高い早稲田に行ったって内容だろ?
自分の選択の結果なんだから、後からグチグチ言ってんじゃねーよって感じ。
胡散臭すぎ。政権たたきに繋げたい思惑が透けて見えるような記事ですね。
+5
-1
-
388. 匿名 2017/09/23(土) 22:28:26
1100万払って左翼の巣窟行くって頭おかしい+3
-0
-
389. 匿名 2017/09/23(土) 22:28:52
なんか勉強はできるけど、仕事はできないって典型の人にしか思えない。
地頭の良い人で似た状況で家の経済事情云々も抱えてる人達が身近に複数いて
進路で母親と衝突する話もよく聞くけど、一時の感情でフラフラしてる人なんて一人もいない。+1
-0
-
390. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:11
借りたものは返す。
自分は学費を稼いだ分、学生生活はみんなのように遊べなかった。でも、成績はよかったぞ!!!+1
-0
-
391. 匿名 2017/09/23(土) 22:40:07
もっと自分のお財布にあう国立大にすればよかったんじゃ?
校舎も寮もボロいけどそれを耐えればそこまでの借金にはならないよ
華やかで施設も綺麗な私大を選んじゃったなら対価はそれなりの払わないと…
早大だと周囲も年収いい子ばかりだし、お水するしかないとか被害者のように言われても同情はできない
+1
-1
-
392. 匿名 2017/09/23(土) 22:40:44
早稲田 理工に4年通って、修士に2年行くと、学費だけでが900万以上かかります。
その上、下宿代がかかれば、もっと高額になります。
早稲田 理工の学費は、それくらい高いです。
頭と家の経済力と両方ないと、卒業できないです。+7
-0
-
393. 匿名 2017/09/23(土) 22:42:35
寮がある国立大に行けばよかったのに。今また中退するか悩むなんて相当バカ。お金がないって彼女に言えないってどんだけバカなの。+3
-0
-
394. 匿名 2017/09/23(土) 22:46:57
しゃーないからここは必死に耐えて猛勉強して官僚や都庁、弁護士などにでもなって返すしかなくね?
行けないことないでしょ?何のための早稲田まで行ける学力かとね。
1000万近くの借金は世の中でもあり得ないでも無いんだから。
今は視野が狭くなっていて、ここを耐えることの価値は5年後10年後にならないと分からんかもしれんが。+2
-0
-
395. 匿名 2017/09/23(土) 22:49:30
塾講師をしてました。
九大と早稲田の理工じゃ、早稲田の理工のほうが、ずっと難しい。模試の判定でも九大がA判定でも、早稲田はC判定です。早慶の理工の受験科目は、理科が2科目あるので、4教科は勉強しなくてはなりません。
九大もすばらしい大学ですが、首都圏で就職するなら、早稲田 理工のほうが、ずっと有利です。+3
-3
-
396. 匿名 2017/09/23(土) 22:51:21
借りたら返すって習わなかったのかな?
それなりに覚悟して進学したんじゃないの?
進学したら、簡単に卒業できて、簡単に高給取りになって、簡単に返済できると思ってたのかな?
私も返済してるから大変なのは分かるけど、なんかズレてるよ+3
-0
-
397. 匿名 2017/09/23(土) 22:54:19
私も大学はバイトしながら奨学金借りてたけど、医学部なら分かるけど、奨学金で1000万なんて額にどうやったらなるの?
この人は公立高校の授業料無償化する前に入学したとしても、年間15000円くらいだよね。
そこに制服・教科書代・修学旅行積立て金諸々かかるとしても、奨学金を生活費に充てているとかでない限り、高校大学合わせてもやっぱり1000万円なんてならないよ…
そもそも公立高校じゃなくても、私立高校でも特待生は学費免除制度あるし、早稲田に行けるくらいの学力あるなら、ある程度の進学校でも特待生になれるはず…+0
-0
-
398. 匿名 2017/09/23(土) 23:02:37
奨学金なんて聞こえのいいただの借金 最近はみんな親も簡単に借りるよね お金が無ければ無いで別の人生もあるんじゃない 世の中必ずしも平等ではないし色々な職業がある+1
-0
-
399. 匿名 2017/09/23(土) 23:07:10
1000万越えはさすがにキツイな。
弟は500万くらい奨学金借りて地方の私大卒業したけど、28歳で年収800万あるから余裕そうです。
+3
-0
-
400. 匿名 2017/09/23(土) 23:08:30
公立高校をお金の問題で中退ってのが分からん
そんなに高いっけ?
母子家庭なら優遇ありそうだし+6
-0
-
401. 匿名 2017/09/23(土) 23:08:32
国立でも昔より学費上がってるって育児系雑誌に書いてあった。国立理系で四年間で700万以上とかだったと思う。だから私立の早稲田はもっとするんだね。+1
-6
-
402. 匿名 2017/09/23(土) 23:09:54
1000万以上って学部は?その額は随分高い気もしますm(_ _)m
うちの娘は、受験の年に主人の会社が倒産、大学資金も全くなくて、申し訳なかったけど、全額奨学金で、卒業しました。400万以上だったけど、自分のために借りたのだからと今仕事してきっちり返してる。、大学の勉強もしながら、貰えるものはと成績優秀者への給付金ももらえ、そのお金で車の免許や教科書、資料代、パソコン代と、我が子ながら偉いと思ってます。人それぞれで、困難なこともあるかもしれません。でもなんとか頑張って、卒業して、返済してほしいと思います。+20
-0
-
403. 匿名 2017/09/23(土) 23:15:21
私、同じように利子あり8万で、利子なしもあって、しかも同じ早稲田卒だから言うけど、ここまで奨学金は膨れ上がらないし、
きちんと貸与ではなく給付のものが成績良ければ貰える。
私も仕送りなしの、アルバイトと奨学金だけで卒業したけど、正直返済はキツイ。今は金持ちばかりの学校だし。周りの子と比べてしまうと泣きそうになるよ、今でも。
そして、卒業して電通のまつりちゃんみたいに入った会社でセクハラパワハラに遭ってしまい、新卒カードも無にしてしまった…
それでも前向いてるし、大学で出会った仲間はかけがえがないから…頑張って卒業して欲しい。+15
-0
-
404. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:01
他の方もおっしゃってるけど、家庭環境や境遇は同情の余地があるけど、この方の考え方や見通しの甘さが垣間見れる。
私は定時制高校から大学に進学して、回りと2才差があったけど、自分の選択に誇りがあったからか年齢のことなんて気にしなかった。年齢を気にして福岡の大学に行かずに東京の私立に行くなんて、お金のことも考えてないし、何を優先したいかがまるでない。いつも回りを気にしてるから中退しようかなんて迷うんでしょ。
私は定時制高校の授業料金も、大学の入学金も自分で払ったよ。大学のお金は奨学金とアルバイトで足りない分は両親に頭を下げてお願いしたけど、1年の途中から奨学金を増やして借金だけど自分で負担した。だから、借金500万円ちかく背負うので就職先も給与から絞りこんだ。
1000万は奨学金でも多いけど、なんで返せないくらいなら中退という考えじゃなくて、就職する為に在学中にスキルを磨こうと思わないんだろ。+18
-0
-
405. 匿名 2017/09/23(土) 23:28:45
さっきもコメントしたのに、記事を読み返したらイライラして。いま大学2年で20代半ば過ぎでの就活の厳しさがとか…自分も20代で大学に進学して奨学金借りて、就活も年齢でつっこまれたけど、そんなの大学に入るときからわかりきってたよ。だから、跳ね返せるように努力しないといけないのに。
高校中退も家庭の金銭的な事情なら話せば理解してもらえりるし、年齢のこともネックになる親のために頑張って根性あるともとらえてくれる場合もあるに。+6
-0
-
406. 匿名 2017/09/23(土) 23:29:15
九州だったら本気で賢い子は私立でスーパー特進クラス
(学費免除、進学塾や模試もろもろの費用支給)行けるんだから
そこに行けばよかったのでは?
お金ないなら知恵使わないと…+10
-0
-
407. 匿名 2017/09/23(土) 23:30:46
いやけど私も親に奨学金は成績が良くて品行方正でないと通らない、国から信信頼を受けた証って言われてむしろ誇らしく思ってた(笑)
国立大学4年で卒業したのに有利子無利子700万くらい借りてておかしいって思ったのは就職して返済が始まってからだったよ。他の兄弟の学費とかに回されてたみたい。+2
-0
-
408. 匿名 2017/09/23(土) 23:38:07
甘い!甘すぎ!
私はお金なくて大学行かなかったけどさ。
自力で社会で頑張ってるよ!
っていうか、私立なの?バカなの?
+6
-6
-
409. 匿名 2017/09/23(土) 23:50:56
けど留学生に対する国支援の仕方と
自分の国の日本人のための奨学金の差がありすぎる。
日本の奨学金は日本人に使われるべき!+3
-2
-
410. 匿名 2017/09/23(土) 23:53:18
普通の男の人は家のローンで3000万ぐらいは借金払ってるんだから男なら返せるはず+9
-0
-
411. 匿名 2017/09/24(日) 00:02:47
私の彼氏が早稲田じゃないけど同じくらいの私立の東京の大学に奨学金借りて行った。
田舎育ちでお金ない家( ;∀;)
就職したけど数年で辞めて田舎に帰り、今は配達の仕事してる。
派遣の低収入のわたしと給料同じくらいだし、休みが異常に多い。
都会に出ていい大学に行っても、それからが大事だよね…
高卒の友達や地元の大学に行った友達は地道に働いて今はお給料結構もらって頑張ってるし。
+2
-2
-
412. 匿名 2017/09/24(日) 00:11:50
どうして1100万円もかかるんだろう?
理系なのかな?理系でバイトがあまりできなかったのかな?
早稲田が受かるなら九州大学という選択もあっただろうに。
学費も安いし就職もいいのに。
+7
-0
-
413. 匿名 2017/09/24(日) 00:37:33
自業自得じゃない?
お金なくて大学諦めた人なんてたくさんいる。お金ないから頑張って国立行った人もいる。お金ないから働いてお金貯めてから大学通った人もいる。大学の学費なんて調べればわかるんだからちゃんと考えて入学したらわかりきってたんじゃない?私立は高い、東京は生活費高い、家賃高いって常識。人生そんな甘くないよ。+13
-0
-
414. 匿名 2017/09/24(日) 00:52:56
そんなもん、わかって借りとんちゃうんか?
いつも思うけど。+6
-0
-
415. 匿名 2017/09/24(日) 00:55:13
母子家庭で早稲田だけど、返さなくていい給付奨学金結構あるよ。毎年申請が必要だけど。
周りは経済的に恵まれた家庭の子が多いよ。+8
-1
-
416. 匿名 2017/09/24(日) 00:57:30
何でお金無いのに借金してまで大学に行くのか分からない。
優秀なら高卒で公務員って道もあったんじゃないの?
本当にやる気があるなら、社会人になってから大学に行く事も出来るし、結局は無理してキラキラ生活に憧れただけなんじゃないの?+13
-0
-
417. 匿名 2017/09/24(日) 01:09:21
地方から出て行けば、四年間の生活費と学費で1000万かかるよ
娘には1000万は出せませんっていって
地元の公立大に行ってもらった
身の丈って大事です+12
-0
-
418. 匿名 2017/09/24(日) 01:13:04
学歴ってなんだろうなぁとこういうの見たら思っちゃうけど私は大事だと思うよ。
男は絶対に。
学歴ない人って外仕事とかしかできないイメージある。(極端だけど)
学歴あれば可能性も希望もまだあるけどDQNはやっぱりDQNにしかなれないと思う。
逆に妹の旦那は大卒でそのまま金融機関に就職さしていい稼ぎがあるよ。
立派な家に子供に幼稚園に習い事。
妹は専業主婦。
そして姉の旦那は中卒の鳶職。
稼ぎは悪くはないけど、やっぱり柄悪いし口悪いし雑な性格してる。
どっちがいいってそりゃあ妹の旦那のがいいよね。
学歴ないと全く選べないけど、あれば希望はある。
学歴ない人はやいやい言っても所詮は負け組でしかないから。
+4
-2
-
419. 匿名 2017/09/24(日) 01:34:14
まぁ、結局大学は金持ちが行くところ。
貧乏人は行けません。+8
-0
-
420. 匿名 2017/09/24(日) 01:44:41
ここまでして入った大学中退するって頭悪い。
奨学金は借金だからね!!+9
-0
-
421. 匿名 2017/09/24(日) 02:02:39
>>418
中卒と大卒を比べるのは無理あるよ。
中卒でも真面目に頑張ってる人もいるし、あなたの義兄と一緒にしないであげて。
+4
-1
-
422. 匿名 2017/09/24(日) 02:19:39
一体幾つで早稲田に入学したの?
20歳くらいで大学に行きたいと思って合格したのは24って事?
全てに言い訳ばっかりして悲劇ぶるんじゃない、と
喝を入れたい。計画性ないの?
ここまできたら、がむしゃらに勉強やバイトしてお金貯めて、いい所に就職して返すしか無いんじゃないの?
家賃補助のある会社に入れば、月に10万だって返せる可能性あるよ?そしたら返済期間だった10年に半減するよね。やるしか無いよ。+8
-0
-
423. 匿名 2017/09/24(日) 02:21:39
そんなに奨学金借りるなら国立行けば良いじゃん。借りたのは自分でしょ。総額分かって契約したんでしょ。その内住宅ローンにまで文句言い始めるんじゃない。+4
-0
-
424. 匿名 2017/09/24(日) 02:27:17
他の人も言ってるけど、何学部か知らないけど成績良くてお金ないなら浪人してでも国立に行くべきだったかと。
普通の家庭でさえ地方から上京すんの大変なのに、貧乏ならなおさらだよ。誰も助言してくれなかったのかな。+2
-0
-
425. 匿名 2017/09/24(日) 02:38:16
本当に頭良くて貧乏なら早稲田行くか?
高専だって、地方国立大だってあるよね。
身の丈に合っていない大学に行って、って時点で自業自得。自己分析出来ていないってことだよね。
皆さんも税金でなんとかしよう!とか言いださないでね。+3
-0
-
426. 匿名 2017/09/24(日) 02:38:58
これ、本人というよりは親がおかしい。
公立高校に行かれないほどの貧困レベルであれば、
自治体から何らかの金銭的な補助があるはず。
それに公立高校の学費くらいなら、部活しないで週に数日バイトすれば高校生にも稼げる。
そしてバイトない日は勉強すれば元々の頭がいいなら十分大学に進学できる。
15〜6歳の子どもがそれを分からないのは仕方ないけど、
大人である親が分からないのは親としての責任感が無さすぎる。
この子も毒親の被害者だと思う。
+8
-0
-
427. 匿名 2017/09/24(日) 02:44:37
なぜ早稲田?行きたい学部でもあったの?九大目指した方が現実的だったのでは?
キャンパスライフは都会でしてみたかったのかな??+4
-0
-
428. 匿名 2017/09/24(日) 03:38:22
頭いいなら国立は?
結局東京ってゆーキラキラのキャンパスライフ選んだんでしょ
+2
-0
-
429. 匿名 2017/09/24(日) 03:53:52
いるんだよね。大学費を自分で払わないで、親に出させて就職しても結局辞めてすぐ結婚とバイト。イトコがそうだったんだけどムカツク。何の為の学歴?経済的理由や家庭環境で、行きたくても進学も諦める人もいるのに。+2
-4
-
430. 匿名 2017/09/24(日) 04:00:49
寧ろ大卒でもデキ婚や、そこまで働かずの人の方が恥ずかしいよ。自分が働いて苦労したくなくに見える。家が貧乏でも中卒でも、よっぽど真面目に働いて頑張っている人達いるから。+0
-0
-
431. 匿名 2017/09/24(日) 04:02:34
地方の国立行けばよかったのに
私の父親は片親で
現役で中央大に奨学金で行って20年かかって根性で返したよ
借りたものはちゃんと返さなきゃ+6
-0
-
432. 匿名 2017/09/24(日) 04:13:54
>>429
それはイトコさんの自由では?+4
-1
-
433. 匿名 2017/09/24(日) 04:41:31
地元の大学いきなよ+2
-0
-
434. 匿名 2017/09/24(日) 04:57:18
そもそも公立高校を中退した時点でおかしいよね。塾の奨学金を使えるくらい優秀なら公立高校でも優遇されるでしょう。お金のためというか、学歴欲しさで目的なく進学して挫折する厨ニみたい。
地方の子が東京の私大に行くなんてお金の事きちんと考えてないとしか見えない。+6
-0
-
435. 匿名 2017/09/24(日) 05:33:03
>>395
先生、そこ田舎もんは全く分かっていません。
解っているのは東京人だけです。
地方の人は自分の地元国立大が一番だと思ってる井の中の蛙。笑
田舎に引っ越して驚きました。
地元国立大は地元企業には有利だけど、大手企業となると早慶のが有利。+4
-2
-
436. 匿名 2017/09/24(日) 05:37:24
国立落ちたのかな
貧しいのに早稲田って+3
-0
-
437. 匿名 2017/09/24(日) 05:44:32
>>429
比べたってうらやましがっても、あなたはその親の娘じゃないんだどね。
逆もしかり。
+1
-1
-
438. 匿名 2017/09/24(日) 05:51:02
東京の大学のキラキラキャンパスライフを
必要以上に美化して煽る雑誌とかも悪いよね。
現実はたいした事ないのに。
+5
-0
-
439. 匿名 2017/09/24(日) 05:57:28
>>5
間接的にスーパーで働く人を見下してるね。+0
-0
-
440. 匿名 2017/09/24(日) 06:03:22
なら高卒でいーや+2
-0
-
441. 匿名 2017/09/24(日) 06:05:50
経済的に苦しいのに私立を受けるなんて信じられない
バイトで高校の時の奨学金を返したなら
お金の大切さや、借金を返す大変さは分かってるでしょう。
それで被害者面されても戸惑うわ+3
-0
-
442. 匿名 2017/09/24(日) 06:19:12
>>441
完全に同意。
+1
-0
-
443. 匿名 2017/09/24(日) 06:40:33
高校も大学も中退するような人は社会に出ても同じだよ
転職を繰り返してますます地獄に陥るのがオチ+1
-0
-
444. 匿名 2017/09/24(日) 07:03:30
>>432
散々、親や祖母に金出させて文句言って就職してもたった3ヶ月で退職。その後チヤホヤされ味をしめたのか楽して稼ぎたいから水商売。そのわりに仕事ができなくて、周囲からボロクソ言われてたけど。 437 全然憧れるような大卒や、就職、低所得の旦那だから全く羨ましくない。感謝の気持ちが足りない所が嫌。苦労しなければ分からないと思うよ。+0
-0
-
445. 匿名 2017/09/24(日) 07:08:24
高卒、大卒しても無職とか転職繰返してる人達もいるよ。+1
-0
-
446. 匿名 2017/09/24(日) 07:14:44
何言ってんだこいつ。今は売手市場じゃん。
就職氷河期は同じように奨学金抱えながら就職率半分以下の時代で勝負したんでしょ。+2
-0
-
447. 匿名 2017/09/24(日) 07:38:16
でも学校の先生がすすめない?無理に奨学金制度すすめて大学行かせようとする
うちも母子家庭、高卒だと就職先ありませんよ。とハッキリ言われる
無理やり借金させられて大学行くように言われる+0
-0
-
448. 匿名 2017/09/24(日) 07:46:12
地元の国立にしろー!
+2
-0
-
449. 匿名 2017/09/24(日) 07:52:54
>>382
立派!
うちに来ている新聞配達の子は新聞奨学生で住む所や学費をだしてもらっているそうです。お正月にはお年玉あげたい、+0
-0
-
450. 匿名 2017/09/24(日) 08:06:18
生活費だけでもやばそう。
+0
-0
-
451. 匿名 2017/09/24(日) 08:15:51
勉強はできても頭悪いなこの人
高校を中退する意味がまず不明
進学校なら予備校に行く必要もないのに
高校中退するくらい母親に収入がないのなら
なんで東京の早稲田とかに行くんだ
地元国立→地元の銀行や公務員で良いだろ
ここで早稲田を辞めても残るのは借金と20代半ば?くらいでアルバイト生活と貧困だけ
1100万くらい返せる
マイホーム持つのが遅くなるだけ
ほんと頭悪いなこの人
+11
-2
-
452. 匿名 2017/09/24(日) 08:17:39
非正規雇用の何が悪い。
会社に縛られない、自由な生き方という選択肢が増えたとどうしてこんないい学校出て想像すらしない。
+0
-4
-
453. 匿名 2017/09/24(日) 08:45:01
自分のことですが…
学生機構から利息付きで4年間奨学金を借り、他からも4年間奨学金を借り、計800万超え。その他、大学の諸々は自分で支払い。
卒業時には貯金もなく、奨学金返済を抱えてましたが、一生懸命働いて普通に性格してある程度の欲しいものは買って、数年で繰り上げ返済しました。
自分を棚にあげるつもりはないですが、先が見えないとか不安とか、そんなのは借りる時から分かってることで、返せない額をむやみに借りるのもどうかと思いますし、借りて使ったのは自分なので、返せない返せないと言う前に努力してほしい。ちゃんと返済できるように就職したらいいと思うし。
返済できないとなげく人に限って、プライドで大手以外には就職しないとか決めていたり…
こういうニュースばっかり表に出てきて、一生懸命返済して普通に生活できてる人もいるってこと忘れないでほしいです。+10
-0
-
454. 匿名 2017/09/24(日) 08:53:51
理系で上京だとそれくらいぶっ飛ぶ人もいるね
授業なんてバイトの疲れて睡眠中もざらにある+4
-0
-
455. 匿名 2017/09/24(日) 09:03:24
大変だとは思うけどそもそもなんでこんな借りてるの?
早稲田って理系でも年200万はいかないのに+3
-1
-
456. 匿名 2017/09/24(日) 09:21:44
国公立行けば良かったのに。私の家は裕福じゃなかったから私大行けなかったし、家から通える所で現役合格、理系の学部って縛りがあった。
早慶出ても一流企業で働けるなんて保証ないよ。
特に文系は厳しい。
慶応文系学部卒の友人は就職した会社が給料未払いで転職。もう1人は司会者で学歴を活かした仕事ではないかな。
慶応理工学部の友達は一流企業。+5
-0
-
457. 匿名 2017/09/24(日) 09:23:19
早稲田行く学力あるなら、地元の国立大学へ。という論調はもっともだけど。私学は学科や受験スタイルを選べば、苦手科目を避けることができる。国立は総合力が必要だから、単純に比較できないよ。ビリギャルがもともと英語だけは優秀で、慶応に合格できた仕組みと一緒。国公立を選ばなかったのではなく、選べなかったのでは?+6
-2
-
458. 匿名 2017/09/24(日) 09:49:08
普通九大行くよね+3
-1
-
459. 匿名 2017/09/24(日) 09:54:30
つくづくアホだな、九州大学に編入試験受ければいい+3
-0
-
460. 匿名 2017/09/24(日) 09:56:20
>家の冷蔵庫には、(訪問販売で)買い取りさせられた商品がたくさん入っていたこともよく覚えています。その販売会社からは今も支払いの督促状が届きます
高校中退して奨学金返して、また大学進学したくなって予備校通って合格したら、今度は奨学金返済が悩みで大学中退を考えてるの?
なんかもうね、色々と計画性のない血筋なんだと思うわ+9
-0
-
461. 匿名 2017/09/24(日) 10:11:26
九大無理でも宮崎大学とかあるし
普通私大行かない+6
-1
-
462. 匿名 2017/09/24(日) 10:17:06
28で卒業して就職できるの?浪人でさえ働き盛りの1年分の収入捨てるんだぞ、よく考えろって林修先生が言ってたよ。+2
-0
-
463. 匿名 2017/09/24(日) 10:24:29
胡散臭い話だわ、、
大学授業料無償化を押すための
投石やも?
+5
-0
-
464. 匿名 2017/09/24(日) 10:25:28
妹が高校進学校通ってたけど、バカだから大学行けずで、地元の看護専門学校行った。当時はバカにされてたみたい。なんで大学行かないのって。で、今看護師。
その友達は頭良くて結構上の大学出て、今は医療事務。
今の時代、学歴じゃなくて、手に職なんだろーなぁ。+7
-1
-
465. 匿名 2017/09/24(日) 10:30:55
頭いいはずなら、薬学、看護とか返せるあてのある学部にすべき。
早稲田大学に行きたくて、その先考えなかったてだけの話ね。まったく同情の余地なし。
私、国立大、国立大学院出て700万の奨学金を、
国家公務員しながら返してますがなにか?+5
-0
-
466. 匿名 2017/09/24(日) 10:31:51
こういう人のせいで早稲田大学は馬鹿だ大学といわれる+1
-0
-
467. 匿名 2017/09/24(日) 10:37:47
背負っても200万までだよね
18の子には借金が理解できないのだから
親も悪いけど
貸す国の方の無責任さ
問題を問題視しない恐ろしさ+5
-0
-
468. 匿名 2017/09/24(日) 10:39:34
薬学部?
+0
-0
-
469. 匿名 2017/09/24(日) 10:40:21
>>467
そうそう!国もそれだから返済ができず滞納問題がふくれ上がるんだよね。+1
-0
-
470. 匿名 2017/09/24(日) 10:41:13
頭いいはずなら、薬学、看護とか返せるあてのある学部にすべき。
早稲田大学に行きたくて、その先考えなかったてだけの話ね。まったく同情の余地なし。
私、国立大、国立大学院出て700万の奨学金を、
国家公務員しながら返してますがなにか?+3
-0
-
471. 匿名 2017/09/24(日) 10:41:34
>>466
その前から早稲田事件で評判が悪に評価されたじゃん+0
-0
-
472. 匿名 2017/09/24(日) 10:41:45
私なら、社会人である程度お金を貯めて、
受験するし、
早稲田ではなく、
国立の九州大学にいくと思う。
物価や家賃が全然違うし、
実家に帰るお金も安い。
旧帝大の九大なら、
九州で大手に就職するには
申し分ないし。
わざわざお金かかることして置いて、
お金がありませんって
全く同情できない。
頭いいのに
身の丈に合うものを選ぶ力、
先を見通す力がないのでしょうか。+3
-0
-
473. 匿名 2017/09/24(日) 10:42:43
1100万が胡散臭い+3
-0
-
474. 匿名 2017/09/24(日) 10:45:03
何度記事読むがこの話はどうもおかしい。腑に落ちない部分が丸だしで、、、1100万て嘘だと思う+3
-0
-
475. 匿名 2017/09/24(日) 10:46:21
>>5
その友人は社員なの?
わたしの旦那は四大卒で西友の社員だけど、毎日朝早くから夜遅くまで、責任のある立場で一生懸命働いてるよ。周りの友だちの同年代の旦那さんより給料も多くもらってる。スーパー勤務の人のことを見下してるみたいで不快です。+1
-0
-
476. 匿名 2017/09/24(日) 10:53:39
いまさら高卒になるとかバカか
大卒になれよ+5
-0
-
477. 匿名 2017/09/24(日) 10:59:43
これはネタなんじゃない?
こうやって
勉強できるのに、
お金が返済するのが厳しいから、
国は教育費を安くしてよ!
無料にしてくれよ!
世論→それなら仕方ないねぇ(ってならないよ!)
高校やめず、
バイトや奨学金で
とりあえず高校卒業し、
地方公務員を受験する。
頭良いから、
楽勝でしょう。
そこで数年間働いて
奨学金を返済し、さらにお金を貯める。
贅沢しなければ、あっという間。
それでも大学行きたいなら、
貯金をしっかりして、見通し持って、
実家から通える国立大学に通う。
これで、何も問題ない。
シングル、DVの親から生まれてきた
優秀な人には援助してくれ
という考えが甘すぎる。
税金はもう余裕ないんだから、
頭を使って人生切り開こうよ!
+4
-0
-
478. 匿名 2017/09/24(日) 11:14:02
>>18
貧乏そうでも塾とか行ってたみたいだし、よくわかんないわ。+2
-0
-
479. 匿名 2017/09/24(日) 11:43:52
国立行けない時点で成績優秀とは言えない+4
-1
-
480. 匿名 2017/09/24(日) 12:06:55
こういうの見るとなんで全額免除申請しないのか不思議になる…。私は四年全部入学金から含めて全額免除で行けた。生活保護で母子家庭で兄が精神と身体の障害持ちだったからかもしれないけど。(地方国立)お金持ちそうな私立だとあまり免除系は充実してないのかな…。高校の時から奨学金は相当辛いと知っていたので、免除にならなかったら大学辞めるつもりで勉強していました。今は高校の教員しています。+2
-1
-
481. 匿名 2017/09/25(月) 00:21:35
高校中退で就活時27〜28歳。
民間の大手は無理だと思う
公務員目指すのが得策かな。
まっっったく同情出来ないけど。
早稲田=貧乏人も居心地がいい懐の深い大学、
という30年前の大学観なのかな。今は全然違うのに。
周囲に教えてくれる人がいなかったのかも。そこだけは可哀想な気もする
+2
-0
-
482. 匿名 2017/09/25(月) 01:56:55
一億の十分の一の借金って。。
早稲田行った割には金勘定出来ない。
そんな火だるまな男は結婚も無理でしょ。+1
-0
-
483. 匿名 2017/09/25(月) 02:01:37
そんな負債のでかい男、早稲田とか関係ない。
親も親。
大学行くのに借金の額がデカすぎ。
サラリーマンの生活の少なくとも3分の一日々にこの借金が付いてまわるよ。
+2
-0
-
484. 匿名 2017/09/25(月) 02:04:59
この国は結婚前にちゃんと人生設計して旦那と話し合って経済問題、家庭の役割分担、子供出来たら、どうする?とか、事前に話し合って大まかでもプランを立てた夫婦じゃない人は皆、不幸な圧迫人生送ってるよね。+1
-0
-
485. 匿名 2017/09/25(月) 02:05:21
頭が悪いって事?+2
-0
-
486. 匿名 2017/09/25(月) 07:51:48
早稲田はもう貧乏人に優しい大学じゃないよ+1
-0
-
487. 匿名 2017/09/25(月) 07:55:44
>>466いやいや敬意払ってますよ。+0
-0
-
488. 匿名 2017/09/25(月) 11:35:52
自己責任だよ+1
-0
-
489. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:43
私大職員のお給料いいから逆に人件費高そう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
A4判の書類がある。日本学生支援機構による「貸与額通知書」。返還総額予定の欄には、利子が付かない第一種と呼ばれる貸付金が「3,072,000円」、利子が付く第二種が「8,436,847円」と、それぞれ記載されている。早稲田大学2年生のタクマさん(26歳、仮名)は卒業と同時に1100万円以上の借金を背負う。卒業後、20年間にわたり毎月約5万円を返し続けていかなくてはならない。「将来、返済が終わっている自分の姿が見えないんです。このまま大学に通い続けるべきなのか。それともこれ以上、借金が増える前に中退して働いたほうがいいんじゃないか。最近、本当に迷っています」