-
1. 匿名 2017/09/21(木) 15:47:09
皆さんはどんなのを利用してますか?
ブロッコリーやプチトマトは定番だとおもいますが。。
アイデアありましたら、ご教授ください!+275
-16
-
2. 匿名 2017/09/21(木) 15:47:37
ししゃも+3
-29
-
3. 匿名 2017/09/21(木) 15:47:40
冷凍シュウマイ+187
-3
-
4. 匿名 2017/09/21(木) 15:47:43
ちくわキュウリ+189
-3
-
5. 匿名 2017/09/21(木) 15:48:31
ゼリー+19
-6
-
6. 匿名 2017/09/21(木) 15:48:42
定番はピックに挿したえだまめ+206
-4
-
7. 匿名 2017/09/21(木) 15:48:43
ウィンナー+103
-1
-
8. 匿名 2017/09/21(木) 15:48:54
ハムでお花+76
-3
-
9. 匿名 2017/09/21(木) 15:48:57
チーズはんぺん+40
-2
-
10. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:00
ニンジンのラぺ+7
-9
-
11. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:09
枝豆+37
-1
-
12. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:21
ミートボール+33
-2
-
13. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:21
パプリカのマリネ。カラフルだしお酢が入ってるから少しでも傷み防止になればと思ってる。パプリカをすし酢で浸ければいいだけなので作りおきもできて簡単です+84
-8
-
14. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:25
前日の夕飯がスパゲティだったらそれを炒めなおして+27
-7
-
15. 匿名 2017/09/21(木) 15:49:53
金時豆+29
-6
-
16. 匿名 2017/09/21(木) 15:50:39
チーズちくわ+52
-3
-
17. 匿名 2017/09/21(木) 15:50:46
茹でたブロッコリー+90
-6
-
18. 匿名 2017/09/21(木) 15:51:22
ニンジンのグラッセ
大量に作って冷凍保存もできるからオススメ!+30
-10
-
19. 匿名 2017/09/21(木) 15:51:41
かまぼこ+15
-3
-
20. 匿名 2017/09/21(木) 15:51:50
キャンディチーズ+61
-5
-
21. 匿名 2017/09/21(木) 15:52:04
オクラをハムで巻いて爪楊枝刺したやつ+21
-2
-
22. 匿名 2017/09/21(木) 15:52:20
酢は殺菌作用があって食中毒防止にもなるので酢レンコン+31
-2
-
23. 匿名 2017/09/21(木) 15:52:22
炒めたスナップエンドウ+99
-2
-
24. 匿名 2017/09/21(木) 15:53:45
自然解凍OKの冷凍食品を凍ったまま+122
-1
-
25. 匿名 2017/09/21(木) 15:55:41
キャンディチーズ+20
-3
-
26. 匿名 2017/09/21(木) 15:55:52
場所を埋めるのにレトルトのミートボールを入れると、子供がメインのおかずより喜ぶ。+31
-2
-
27. 匿名 2017/09/21(木) 15:56:00
スーパーで売ってる黒豆煮たやつ+41
-4
-
28. 匿名 2017/09/21(木) 15:56:23
ハムとスライスチーズをラップで巻いて暫く冷蔵庫に入れて固まって来たら切ると可愛いですよー+30
-6
-
29. 匿名 2017/09/21(木) 15:56:54
チーズかまぼこ+9
-1
-
30. 匿名 2017/09/21(木) 15:58:19
>>15
金時豆入ってると、ちょっとしたデザートみたいで、お弁当の最後に食べるのが嬉しい+51
-3
-
31. 匿名 2017/09/21(木) 15:58:39
皆さんすごいなぁ。。
隙間うめるためだけに小さく切ったり巻いたり爪楊枝に刺したりだとかは面倒くさすぎて無理だ。
自然解凍できるやつをポーンと放り込むだけしかできない。笑
+163
-4
-
32. 匿名 2017/09/21(木) 15:58:45
アスパラベーコン
枝豆ピック
ちくわを縦に切ってハムも同じサイズにしてクルクル巻いてマヨネーズパセリのせてトースターです焼いたやつ+12
-2
-
33. 匿名 2017/09/21(木) 15:59:43
冷凍枝豆とかおかず大豆をピックに3つくらい刺したやつ+4
-2
-
34. 匿名 2017/09/21(木) 16:02:03
お花にしたハム
バラにしたかまぼこ+9
-4
-
35. 匿名 2017/09/21(木) 16:02:35
ピーマンを乱切りして焼いて少しの醤油と鰹節で和える+42
-1
-
36. 匿名 2017/09/21(木) 16:02:53
冷凍エビのバターソテー。
バターと塩コショウだけでも美味しいしすき間にちょうど良いし子供も大好き。
冷凍むきエビ常備してるから2、3尾をちゃちゃっと炒めるだけで楽。+15
-1
-
37. 匿名 2017/09/21(木) 16:03:10
+64
-3
-
38. 匿名 2017/09/21(木) 16:04:50
うずらの味付き卵。
スーパーやコンビニで売ってる既に茹でてあるうずらの卵をめんつゆに漬けておくだけ。
寝る前に仕込んで翌朝ちょうど良い感じ。+44
-1
-
39. 匿名 2017/09/21(木) 16:06:41
ウズラの卵
紅ショウガのタレにつけてピンク色にして黒ゴマでお目々をつくる
すき間にキュッと入れれるよ+27
-0
-
40. 匿名 2017/09/21(木) 16:08:16
枝豆剥いたのをピックに数粒刺したの。+16
-0
-
41. 匿名 2017/09/21(木) 16:09:32
うずらの卵って普通の玉子みたいに剥けるの?
今度買ってみよう+9
-2
-
42. 匿名 2017/09/21(木) 16:10:19
隙間は…ない!
肉、サラダ、卵焼きでぎゅうぎゅうが
今日のお弁当w+32
-1
-
43. 匿名 2017/09/21(木) 16:12:14
>>1
可愛いですね~!作ってみよう+44
-1
-
44. 匿名 2017/09/21(木) 16:13:44
人参のマリネ+3
-1
-
45. 匿名 2017/09/21(木) 16:14:25
ピーマンとじゃこのピリ辛炒めオススメです
大量に作って冷凍して、ちょっと彩どりにかけてるな~ってときに隙間にうめる。
夏場は凍ったまま入れても大丈夫!
あとは、冷凍枝豆でもよいから、枝豆とはんぺんを小さくきったやつをピックに交互に刺して
隙間に入れる。
こんなもんかな~+12
-1
-
46. 匿名 2017/09/21(木) 16:15:56
>>41
ん?
茹でれば剥けるよ。
見たことない?
+3
-4
-
47. 匿名 2017/09/21(木) 16:16:26
>>31
それで、よかよ~
じゅうぶん(>_<")+17
-2
-
48. 匿名 2017/09/21(木) 16:17:13
白はんぺんにマヨネーズと青のり混ぜたのを塗って、トースターでチン。…クックパッドですが。
チーズ乗せても美味しいよ。竹輪にしても。
今日作ったよ( ´ ▽ ` )+14
-1
-
49. 匿名 2017/09/21(木) 16:17:32
>>37
これすごい!
何をどうしてるの?+11
-2
-
50. 匿名 2017/09/21(木) 16:19:09
これは拾い画だけど、こんなのを枝豆突っ込んでよく作る。+67
-2
-
51. 匿名 2017/09/21(木) 16:20:58
1が可愛い。 今度作ろう。+18
-1
-
52. 匿名 2017/09/21(木) 16:21:09
冷凍のたこ焼き!
子供たち喜ぶ。+6
-1
-
53. 匿名 2017/09/21(木) 16:32:44
>>1 バラが咲いたようで カワイイ!
>>50 これもイイね!
ありがとう、参考にします!
うちはプロセスチーズやしそコンブ、ヒジキと大豆の炒り煮 です、常備しています。
+12
-1
-
54. 匿名 2017/09/21(木) 16:38:37
【キャンディーチーズ】です。
とっても便利。+9
-2
-
55. 匿名 2017/09/21(木) 16:44:42
皆さんハムって火を通さず開封したものそのまま入れてますか?そのまま→+ 火を通す→-+15
-12
-
56. 匿名 2017/09/21(木) 16:49:39
この間何にも入れるものがなかったから冷凍庫で凍らせてるこれ入れたw+60
-1
-
57. 匿名 2017/09/21(木) 16:51:51
>>1
可愛いよね。夜作って冷蔵庫で保存できるから定番にしてる。
チーズを餃子の皮で巻いて揚げるだけ簡単で可愛いよ。+48
-1
-
58. 匿名 2017/09/21(木) 16:52:03
とうもろこしを輪切りに切ったやつ+2
-0
-
59. 匿名 2017/09/21(木) 17:01:43
人参グラッセ、隙間埋めに便利
+56
-1
-
60. 匿名 2017/09/21(木) 17:09:23
>>57 さん これ美味しいよね!
ワンタンや餃子の皮が余ったとき 作ってる!+8
-2
-
61. 匿名 2017/09/21(木) 17:10:52
ソフト麺(ナポリタン)
栄養的には野菜とかがいいんだろうけど隙間だけじゃなくて
下に敷いたりも出来るので他のおかずも安定するから便利+14
-0
-
62. 匿名 2017/09/21(木) 17:11:32
パンティ+1
-12
-
63. 匿名 2017/09/21(木) 17:28:05
トピ画にひかれてやってきました
可愛いですね竹輪と蒲鉾
とょっとした工夫で隙間も彩られますね♪+10
-2
-
64. 匿名 2017/09/21(木) 17:41:12
冷食嫌がるので、作り置きして冷凍出来るもの、教えてください(>_<)+3
-0
-
65. 匿名 2017/09/21(木) 17:58:35
ししとうを焼いて鰹節をかけてほんのちょっと醤油+6
-0
-
66. 匿名 2017/09/21(木) 18:01:23
>>64
ひじきの煮物
切り干し大根の煮物
晩ご飯を作る時にちょっと多めに作って小分けで冷凍
市販されてる冷食ならなんでも自家製冷凍食品を作れますよ+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/21(木) 18:12:14
>>64
トンカツ
ハンバーグ
しゅうまい
唐揚げ
たらこパスタ
エビフライ
人参グラッセ
常備してます!+5
-1
-
68. 匿名 2017/09/21(木) 18:22:43
すき間おかずの定番だけどウインナー+48
-1
-
69. 匿名 2017/09/21(木) 18:24:53
ウインナーと薄焼きたまご+29
-3
-
70. 匿名 2017/09/21(木) 18:24:55
あ、ほらレミさんの、あの目玉焼き入れとくといいよ。+8
-0
-
71. 匿名 2017/09/21(木) 18:28:04
「冷凍枝豆」さやのまま入れてる!
色キレイだし、食べるときは解凍されてるし、一応保冷効果も狙ってます(笑)
隙間キツキツ位がおかず動かなくていいよね。+14
-0
-
72. 匿名 2017/09/21(木) 18:32:05
ちくわに細い魚肉ソーセージを入れたら裂けてきた
1みたいに詰め込むにはどうしたらいいのかな+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/21(木) 18:35:17
冷凍ブロッコリーかプチトマト+4
-0
-
74. 匿名 2017/09/21(木) 19:26:28
ミニトマト+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/21(木) 19:40:08
ちくわ入れる人が多いけど痛みやすくない?+23
-0
-
76. 匿名 2017/09/21(木) 20:06:49
旦那の弁当の卵焼きが
塩気のある味の時は
甘納豆、ミニケーキ、
ミニあんドーナツ
甘い卵焼きの時は
冷凍海老焼売で
隙間を埋めてます。+1
-3
-
77. 匿名 2017/09/21(木) 21:10:41
こんなの作ってくれるお母さん、いいなあ〜+36
-2
-
78. 匿名 2017/09/21(木) 21:11:26
拾い画です+5
-5
-
79. 匿名 2017/09/21(木) 21:12:42
食べにくくはないのかな?
彩りキレイ!+4
-4
-
80. 匿名 2017/09/21(木) 21:13:43
お弁当トピまだやってるかな?
覗いてこよっと+1
-0
-
81. 匿名 2017/09/21(木) 21:13:51
+5
-2
-
82. 匿名 2017/09/21(木) 21:26:47
>>81
これは飛び出た部分をカットした方が断面図キレイな気がする。このままだとどっかの料理研究家的なセンスを感じる(笑)+5
-0
-
83. 匿名 2017/09/21(木) 21:28:33
うずらの卵を麺つゆで漬けるってやつ、簡単で良いね!!隙間オカズはこれくらい簡単じゃないと朝時間ない…+22
-0
-
84. 匿名 2017/09/21(木) 21:37:27
来月から3歳児のお弁当を作らなくてはいけないのですが、痛みやすいからこれは入れない方がいいよという食材を教えてほしいです。
ちくわは加熱したら大丈夫ですか?
あとキャンディチーズは冷蔵庫から出したものをそのままポンっと入れてもいたみませんか?+4
-0
-
85. 匿名 2017/09/21(木) 21:52:06
マグカップに玉子、砂糖を入れてかき混ぜてレンジで1分。取り出して裏返してさらに30秒加熱。
フライパンも使わず甘い卵焼きが出来る。
四等分にしてすき間にギュウっとつめる。
子供が大好き。焦げ目のない綺麗な黄色の卵焼きが出来るので、いいアクセントになります。+7
-3
-
86. 匿名 2017/09/22(金) 01:25:09
みんなスゴい頑張ってる
私はシューマイ、こんにゃくをピリ辛煮
冷凍食品を保冷剤かわりにいれるくらい
なんか恥ずかしくなってきた
ここを参考にしよう
+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/22(金) 07:29:10
冷凍の剥き里芋を麺つゆに浸して、レンチン。+4
-0
-
88. 匿名 2017/09/22(金) 07:52:30
すぐ真似できるのは
人参グラッセかな
でも飾り切りがめんどくさい
いやいや1回くらいやってみようかな
+3
-0
-
89. 匿名 2017/09/22(金) 09:27:06
>>88
一度飾り切り挑戦しましたが上手くいかず乱切りで人参グラッセしてる不器用です\(^o^)/
型抜きしたら良いのでしょうが使わない部分が出ちゃうのも気になるし。。+7
-0
-
90. 匿名 2017/09/22(金) 09:30:42
カボチャを蒸して冷凍していたものを
塩バター炒め
オクラのごま油炒め
基本炒め!少しのスキマは簡単にすましたくて味付けも適当に済ましたい+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/22(金) 09:53:47
>>89
余った部分はスープの具とかに使いますよ+2
-0
-
92. 匿名 2017/09/22(金) 11:49:28
火を通していない練り物、ハム、自家製の解凍しない冷凍おかずはあまり信用していないし、小さな冷凍ミニゼリーや冷凍枝豆のを保冷効果なんて、さらに保冷剤つけてバッグも保冷用にしないと、全く意味ないんだってさ。下手したら水分で雑菌が湧くよ。+6
-2
-
93. 匿名 2017/09/22(金) 15:19:35
キャベツをレンチンして醤油とおかかをかけてお浸し
またはポン酢とごま油で和える
+4
-0
-
94. 匿名 2017/09/22(金) 21:28:46
ハムチーズ海苔くるくる
なんならチーズ海苔くるくるだけでもいい+4
-0
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 11:09:14
竹輪、カマボコはラップに包んで、レンチンして、火を通した感じにしています。
それでもいいかな?
今、O157とかで色々気になりますよね
(´×ω×`)+2
-0
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 11:56:31
ロースハムやちくわを さっと湯通ししてた。(縮むけど・・)
夏場は加熱したものが中心。カットした生野菜も入れないよう気をつけてた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する