ガールズちゃんねる

通信制高校に通っている方

84コメント2017/10/20(金) 06:09

  • 1. 匿名 2017/09/20(水) 21:47:57 

    通信制高校に通っている方。自分が通信制高校に通っていること、あるいは通信制高校卒であることを人に話せますか?

    私は家庭の事情で昼間の高校には通えなかったのですが新しく知り合った人に生い立ちを聞かれるたびに恥ずかしい気持ちになってしまいます。毎回驚かれたり同情されたりするのが辛いです。

    +71

    -6

  • 2. 匿名 2017/09/20(水) 21:49:14 

    言えない

    +17

    -12

  • 3. 匿名 2017/09/20(水) 21:49:44 

    普通に話しています。
    最近は通信増えていて結構通信の人意外と多い気がします

    +94

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:02 

    普通に話せますよ!
    大変だねって言われたりはしますが・・・
    気にしません(笑)

    +53

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:13 

    仕事しながらって聞くと応援したくなる

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:15 

    話せる

    私自身人の事に興味ないから私の生い立ちもどうでもいいでしょって考え

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:27 

    はい、今通ってます
    週に2回の登校ですが、私は全く通えず月に2回ほどの登校をしてます。来年には卒業します

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:52 

    言える人と言えない人がいる。
    ってか、関係性による。
    言えないというか、言う必要がないかな。

    +61

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:07 

    >>7
    はなせません。恥ずかしいです

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2017/09/20(水) 21:51:42 

    私は中学の時虐められて不登校になって内申点足らなかったのと、発達障害や不登校児を積極的に受け入れてる学校がたまたま通信制の学校だったから通信制にした。3年間楽しく過ごせたし専門学校にも進学出来たけど、通信制って言うと色々詮索されそうで嫌だから高校どこ?って聞かれたら適当にはぐらかしてる。

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:08 

    私達は通信制に行きたかったなぁ…当時はいじめ酷くてね。
    人の学歴をとやかく言う人はどんなに良いとこの出だとしても人としてその程度なので気にせず胸張ってればいいかと

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:51 

    私は二部学生だった。
    昼間働いて、夜暗い寂しい校舎に通うのは正直つらかったけど
    そこそこの歳になれば薄れて薄れて
    なんてことなくなるさ

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:57 

    通ってます
    理由とか聞かれそうで言えない...
    皆さん何年在籍しましたか?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/20(水) 21:53:16 

    通信制高校に通っている方

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2017/09/20(水) 21:53:52 

    言えるよ!
    高校を選ぶ理由は人それぞれ、同情も偏見もまた人それぞれ
    恥ずかしいと思うのは、自分自身
    私は卒業してちゃんと就職した今の自分を誇るよ

    +61

    -3

  • 16. 匿名 2017/09/20(水) 21:54:13 

    >>15ポエマー降臨

    +6

    -29

  • 17. 匿名 2017/09/20(水) 21:55:14 

    卒業後に大学行かれた方いますか?
    今通ってる17歳の者ですが、将来が不安で、、

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/20(水) 21:55:39 

    私は高校中退して、もう20代後半なんですが、、
    やっぱりコンプレックスで、通信制考えてるんですがみなさんどうやって決められたんでしょう?卒業ってやはり難しいのでしょう…。本当になにもわからないことだらけで、どこか相談できるところってあったりするのでしょうか?
    トピズレでしたらすみません。

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/20(水) 21:56:18 

    中学でタバコや酒、学校中に迷惑かけた奴で地元高校に通えない馬鹿が通信行ってる。
    その親は、自分の子はいい子~何て言ってるクソ親だわ

    +14

    -27

  • 20. 匿名 2017/09/20(水) 21:56:45 

    単位制・通信制に転入した
    個性が強い人多くいし頭おかしいヤツもいるから
    人に言えない。卒業したら言うかも

    +7

    -8

  • 21. 匿名 2017/09/20(水) 21:57:54 

    >>18
    自分だったら大学か専門行く!

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/20(水) 21:59:01 

    ナナチャソ

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/20(水) 21:59:39 

    高卒は高卒なんだから
    ワザワザ通信とか言わないで
    高卒と言っておけば良いじゃない

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/20(水) 21:59:52 

    >>18
    説明会などあるので、気になる学校があったら行かれたらどうでしょうか?
    ホームページなどに書いてあると思います。
    現在通っていますが、年齢も様々で卒業もそんなに難しくはないですよ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/20(水) 22:02:23 

    ガル民の厚かましさを見習うべき
    『経歴?医者の嫁』
    とでも答えておけば良い

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/20(水) 22:02:55 

    私はイジメで通信に通ってたよ
    同じ境遇でマーチ に行った子もいるよー
    大学のレベルの方が就職には影響あるよね

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/20(水) 22:04:16 

    今通ってる(高一)
    中学はイジメで不登校
    同級生に後ろめたさみたいなのあるし恥ずかしいし惨め。近所にいじめっ子住んでるから会わないように気をつけてる
    けど通信の高校ではすっごい明るいギャルみたいな子が「イジメ?みたいなのがあって中学行かなかったー!」って明るく言っててなんか救われた
    実際パリピみたいな男の先輩とかも理由があって学校辞めさせられちゃったみたいだけど、大人しい子とかぼっちの子とかにフランクに声かけて輪に入れてたりとかするの見てると意外といい人たち多いなって思った

    あと夏休み1ヶ月
    秋休み3週間
    冬休み3ヶ月以上あるし授業は全部10時から
    通いやすい

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/20(水) 22:04:46 

    10年前通信制高校の生徒でした。
    普通に周りに話せるけどな。
    みんなが学校行ってる時間帯にバイトしたり遊んだり、デートしたり趣味に没頭したり有意義な3年間だったよ。
    同年代の子が当時校則で出来なかったヘアカラーやエクステ、ネイルや化粧も楽しめたしね。
    結婚した今、そりゃ大卒より貧乏だけど大好きな旦那と子供達に恵まれて幸せです。
    好きなことを仕事に出来てマイホームや自家用車の夢も叶って、文句ない人生。
    通信制高校にした理由は中学生の頃馴染めなくて不登校になったからだけど後悔してない。
    その頃リア充だった人が今引き篭もってたりするし、人生どうなるかわからないよ。
    通信制高校だって全然恥ずかしくない。

    +67

    -6

  • 29. 匿名 2017/09/20(水) 22:06:45 

    全然話せます。
    恥ずかしいなんて思わない

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/20(水) 22:09:33 

    私は全日制から通信制に転学したパターン(今年卒業しました)だけど、仲がいい子には言えたけど、そこまで仲がいいわけではない子には言わなかったよ。
    てか、自分よりも親が隠したがってた。
    誰かに話すときもいつも全日制に通っていることにして話すから、それがショックだったな。
    あと、バイトとか就活のときの履歴書に書くのがちょっと戸惑うかな。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/20(水) 22:09:58 

    日本は学歴社会といわれるが、たとえ一流会社に入社したからといって一生保証される訳ではない。定年を迎えて解ったことは、運が良かろうと悪かろうと、本人が心で満足できたならどんな仕事も素晴らしい。この日本で仕事に就けるだけでも有り難い。外国での失業率がどんなに高いことか、若者は仕事になかなかありつけない。治安は悪い。だから、最近外国人が日本に羨望の眼差しで、不法入国してでも仕事にありつこうとしている。通信制だろうが何だろうが、知識を身につけることは自己啓発の意味でも大切だよ。勉強もしない大卒など将来どうなるやら・・・

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/20(水) 22:10:19 

    なんだってええんだ

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/20(水) 22:12:12 

    他人が何と思っても通信に通ってる自分がいいと思ってるならそれでいい。
    通信に入る前に半年間不登校になった。
    それまでは毎日学校行くのが普通、行かないと恥ずかしいと思ってたけど不登校を味わって全く思わなくなった。
    自分の好きなように生きればそれでいいと思うし、通信に通うことを悪く言うような人には言わない。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/20(水) 22:14:42 

    普通の高校1年通った後、通信制に編入しました。理由はいじめです。耐えられませんでした。

    そこから2年通い、卒業しました。
    通信制楽しかったし、周りにも普通に話せます。
    通信制は未知の世界で、どんなところか知りたいって人も結構いました。レポートを出して、ちゃんと授業にも出席しないと卒業できないんだよって話します。80歳のおじいちゃんも、同じ教室で一緒に勉強しました。
    通信制に偏見持ってる人が多いのは事実ですが、卒業するために頑張ってる人がたくさん居るってことを知ってもらいたいです。

    +43

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/20(水) 22:22:19 

    ネットの高校卒業したけど、偏差値高い大学入ったから、やっぱり普通の子とは違うのね!って親戚とかに手のひら返されてる。

    実際、大学行くなら高校なんてどうでもいいと思ってその高校入ってバイトして貯金して入学金は自分で払ったよ。

    高校は3年間で30万円くらいだし、普通に卒業資格貰えるし、はっきり言って周りに合わせてだらだら普通の高校通うより有意義だったと思う。

    まぁ人それぞれだし、バカにしてくるやつはたいしたやつじゃないよ。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:47 

    全日制からの転校で通信制に週2で通いながらあとはずっとバイトして同級生と同じ3年間で高卒でした。田舎なので世代問わず必ずどこ中、どこ高?ってあいさつがわりに聞かれます。
    その度、通信だというとだんまり…反応がよくないのが痛いほどわかる。
    風当たりキツイこと10年以上経った今でもあるけど通信制だったから出来た友人もいるし、必死にバイトしたお金で普通の高校生じゃなかなか出来ないだろう経験もたくさんできたし巡り会えた人もたくさんいる。だから、後悔してないから堂々と通信制卒業したと言ってます。

    今は、言えなくてもいろんな経験積んでいつか胸張って言えるといいね!

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/20(水) 22:31:36 

    恥ずかしいとは思わない
    でも色々聞かれるのがめんどくさいからわざわざ言わない

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/20(水) 22:34:48 

    通信の何が恥ずかしいの?何も恥ずかしいことないよ

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/20(水) 22:36:24 

    自分の周りで通信行く奴は優樹菜みたいな奴らばっかりだったわ笑

    +1

    -15

  • 40. 匿名 2017/09/20(水) 22:38:04 

    現在 就活中の通信制高校 3年生(17)です。昨日 就職試験がありました!

    私は聞かれたら堂々と通信制高校に通っていると話しますよ。
    通っている理由としては、病気だったこと、引っ込み思案な性格なことといろいろありますが、中学卒業時に考えられた選択肢の中で、通信制高校は最善だったと思います。

    絶対に3年間で卒業すると決めて、そのために努力してきたので、計画性や自主性、自己管理の仕方などが養われました。なので誇りを持って人に話せます!

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:08 

    一つ聞きたいのですが、通信に通っていた方は卒業式って参加しましたか?行きたくないのですが、参加しないといけないでしょうか?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/20(水) 22:49:28 

    10年働いてました!
    自信を持っていいんですよ。
    通信制だって立派な高校です!
    主婦の方やお年を召した方も通っていたり、恥ずかしい事は何もありませんよ。
    お金に余裕があれば大学等への進学も検討されて下さい。
    大学や専門学校卒業したら、卒業した高校まで聞いてくる人はあまりいないと思います。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/20(水) 22:53:24 

    >>18
    私も高一半年で中退でやはり学歴コンプレックスから26歳で通信に編入学しましたよ。
    システム(登校日数や課題内容)が異なるので何校か説明会に行って自分に合うところを選ぶといいです。私は仕事してなくて早く卒業したかったので中退までの半年分の単位引き継いで残り2年半で卒業出来るようなところにしました。最初は不安だったので週1登校して授業を受けるコース、残りは完全在宅コースに切り替えました。定期的なレポート提出(各教科の小テストみたいなもの)、半年に一回のスクーリング(私の学校は一泊二日での課外授業)をクリアすると単位認定の試験を受ける権利が出るのでその試験を合格点取れれば大丈夫です。
    勉強内容についてですが、10代の頃より色んな事を経験して知識が増えている事や理解力が上がっているので学習面はしっかり教科書を読めば理解出来ると思います。テスト前は単語やらの暗記は必須ですけどね!
    今後"今の自分"より若くなる事はないので迷うなら若いうちに行って損はないと思います。職探しの時にまず学歴不問の所…ってならないから私は行って良かったです!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/20(水) 22:56:48 

    >>41
    私は卒業式行ってないです。
    学校によって違いがあるかもしれないのでなんとも言えませんが、卒業式が出席必須って事はないんじゃないかな。単位に影響あるわけでもないからね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:20 

    娘が全日制合わなくて転校して通ってます。明るくなって良かった。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:47 

    >>41さん
    私は卒業式出ませんでした。
    卒業式のあたりに家出してたので結局行かないで母が卒業証書取りに行ってくれた。
    大好きな友達、先生たちがいたし、県外から通って卒業後地元戻る子たちもいてその中に、卒業式前に会ったのを最後に亡くなった大切な友達もいて…
    卒業式にちゃんと出てお別れするべきだったと今でも後悔してる。
    そういう後悔しないと思うなら出なくてもいいと思うけどね!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/20(水) 23:07:55 

    中退して高認とりました
    通信でも、高校中退でも後悔してなければいいかな、と。
    他人に聞かれたとき嘘ついたって何の問題もないし、本当のことを話したいと思える相手じゃなかった、受け入れてくれるような器じゃなさそうだったって切り捨てれば楽になる気がします。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/20(水) 23:19:25 

    通信卒業しました。なにが恥ずかしいのですか?

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/20(水) 23:49:56 

    自称進学校で鬱になって高3の夏に不登校、退学しました
    高校卒業のための単位のほとんどが高2までの段階でとれていたので、通信制高校にそのまま入学、卒業しました

    通信へ行った人ならわかるかもしれませんが、一年に一度、泊まり込みで課外授業がありました。そこでの体験を通して鬱から脱却して、浪人して大学受験、今は関学に通えています
    最初は自分自身、通信制高校を見下しながら通っていましたが、今は掛け替えのない思い出です。
    あんなにダメだった自分がここまで這い上がれたんだと、誇りを持っています。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/20(水) 23:58:20 

    >>41
    参加しました。必ず参加しなければならないというものではないと思います。そういう人が集まってくる場所でもありますので
    ただ、わたしの時は、途中でジーパンTシャツの男子生徒が途中から参加していました。たぶん説得されたんでしょうw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/20(水) 23:59:11 

    正直荒れてる子やチャラチャラした子が多いイメージ
    登下校もマナーが無い 道を塞ぐように団体で歩き車が来てもお構い無し 公園で騒いではゴミを散らかして帰る
    中には真面目な子もいるようだけど
    いろいろな県に転勤してるけどどこもそんな感じ

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2017/09/20(水) 23:59:36 

    >>18
    公立の定時制高校が、授業料も安いから、自治体に聞いてみては?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/21(木) 00:04:50 

    公立と私立で全然違うと思います
    普通科で挫折して入学してくる私立通信高校は、そんなに荒れてる人はいませんでした
    公立は最初から通信を選んだ人が多く荒れている印象です

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/21(木) 00:06:37 

    >>18
    公立の定時制高校もありますよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/21(木) 00:09:28 

    全日制で二回留年したらしい人が、車の免許持ってたのが印象に残っている
    全然そんなふうな人には見えなかった。黒髪で長身の男の子で、優しい人だった。喧嘩でもしたんだろうか

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/21(木) 00:15:33 

    小学校、中学校一緒だった男の子と再会して笑いあったw
    聞くと地区一番の高校に行ったけどやめてしまったらしい
    小学校では足を蹴りあう、幼馴染みたいな仲だった。あの頃よりすっと大人っぽくなってた

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/21(木) 00:17:01 

    >>18
    さっきネットの高校に通っていた。と投稿した者ですが、私はそこをおすすめします。
    実際入学してみて、すっごく楽でした。
    通うのは年に5日だけ。仕事してても大丈夫だと思います。
    学費も年間10万円程
    パソコンやWi-Fiなどを揃える必要があるのでそこはお金がかかるかもしれませんが、制度的には合う人にはとっても合うと思います。

    通わないので周りの人には言わなきゃわからないです。

    ※回し者ではありません。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/21(木) 00:18:18 

    かなり前に卒業してますけど、働きながら通いました。普通の学校に行った友達からは物珍しい目で見られて心苦しかった時期もありましたが卒業出来た事誇りに思ってるので恥ずかしくないです

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/21(木) 00:22:50 

    大きな学校なので名前出しますが、ルネサンス高等学校に通っています。年に一回(3泊)ですが、正直言うのは恥ずかしい。学校名がダサ…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/21(木) 00:27:41 

    このトピは通信制だけど、
    この前アメトークで定時制高校芸人やってたね
    見てて、なんか安心した
    みんな自信持っていいよ

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/21(木) 00:32:43 

    今33歳のおばさんだけど、通信で高校行っています。20代の頃はお金がなくて通えませんでした。
    仕事と学業の両立はしんどいけど頑張っていますよ!!

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/21(木) 00:37:03 

    全日制を中退し、通信制に通い卒業しました。全日制の時は、学校行くことが楽しくなかったが、通信制に代わりもっと勉強したいと思うようになり、卒業後は、国家資格が取れる短大に通い卒業しました。あの時諦めないで進学して、本当に良かったと思っています。今は、その資格に関係した職場で働いています。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/21(木) 00:51:05 

    私は、35の時に通信行ったよ。子育てしてたから、無理なくやれたし。
    中退がいつまで経っても負い目に感じて
    1年で卒業した。歳も歳だから言えないのだけどね。でも、行って良かった。何より親が喜んだわ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:21 

    話せます

    何十年間と生きてれば
    人間いろいろ事情もある
    通信制に通ったことで
    恥ずかいと思ったことはないです

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/21(木) 01:28:55 

    通信制だと友達って出来ない?
    それとも仲いい友達できた?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/21(木) 03:08:37 


    通信科だった事に後ろめたさはないし
    普通に言うけど
    全日制に1年在籍して通信に編入したから
    高校生活4年だった事はなかなか言えない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/21(木) 05:47:36 

    通信出て大学卒業、今大学院です。
    大学受験と大学入ってから勉強大変だったけどね。
    通信高校でも高校は高校。行って良かったよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/21(木) 08:45:35 

    私はアラフォーですが、中学で不登校だったので卒業後すぐ公立通信制高校に入りました。朝鮮学校卒業の人が2割くらい居ました。朝鮮学校で取れなかった単位を取るためと聞きました。月に数回登校日がありましたが、仲良くなった仲間と卒業記念にディズニーランドに行ったり、いい思い出が多いです。
    でも、卒業後は履歴書に「通信制」は伏せて「公立○○高等学校卒業」と書いていました。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/21(木) 09:08:30 

    >>68にコメントした者です。
    気になったので調べてみました。

    『朝鮮学校の高級部の課程を修了しただけでは、日本の大学入学資格は生じない。学歴上の高等学校卒業と公的に認めない』となっていたのが、2003年文部省が大学受験資格を認める方針に変えたそうです。
    ちなみに、私が通っていた高校の通信制課程科は現在廃科になりました。朝鮮学校出身の人が入って来なくなったせいかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/21(木) 09:30:22 

    18です
    みなさんありがとうございます!今現在働いてはいますが時間的に余裕があるのでいろいろ調べてみようと思います。
    このまま中卒がコンプレックスになるのは目にみえてるんですが、なかなか一人では動けなくて…。まじめに考えてみようと思います。主さん、このトピたててくださってありがとうございました

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/21(木) 09:41:25 

    みんな誇りに思ってるんだね〜…笑笑

    +0

    -10

  • 72. 匿名 2017/09/21(木) 09:45:50 

    学校が好きじゃない人は通信が良いと思う。
    中学校の先生って不登校じゃないかぎり普通の高校行かせようとする。
    学校嫌いなのに女子校行って嫌で辞めて通信行きました。
    最初から通信行けば良かった。

    私立の通信だったからレポートとかゆるかったです。
    不登校のふりしたからあまり行かなくてもOKでしたw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/21(木) 09:52:33 

    現在24歳です。
    現役高校生の頃、全日制に通っていましたが病気で中退しました。
    高卒資格がほしくて二十歳で有名な通信高校に入学し、去年卒業しました。
    同じクラスには現役生の子、同年代の子、母親と同じくらいの人、80歳を超えたお爺さんお婆さんが居て中々なカオス状態でしたが、普段話さないような方とお友達になれたり色々学べましたよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/21(木) 16:45:19 

    ごめん、ちょっと違うけど私は定時制だったよ。
    通信制と定時制どっちもある高校だったから途中で通信に移行する人もいた。
    私は恥ずかしいと思った事ないよ。
    隠そうとも思った事ないよ。
    むしろもっとそういう理解が進めばいいのになって思ってる。だから隠さない。
    隠せば隠すほど理解が進まないと思ってるから。
    胸張ってるよ。同い年の人たちより絶対人生経験出来てると思ってるよ。だから大丈夫。
    もっと自信持っとう(^-^)!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/21(木) 18:38:25 

    はい、全日制が偏差値70ある進学校の通信制課程卒業して旧帝大行きました。
    高校やめて行ったんじゃなく、中学卒業後入学しました。
    高校名言う時賢いねーって言われるので幸せです
    人に言う時通信ってのは言いません
    高校名だけ言います
    履歴書だって、通信制って書かなくていいんですよね、調べたらそうでした。
    全日制の相応の大学だし、この高校に通信制があることなんか誰も知らないので。
    これは学歴詐称ですか?
    履歴書は公立中→進学校卒業→旧帝
    綺麗な履歴書ですよね
    あ、全日制?って聞かれたらいやいや通信だよー賢くないのーって答えます。
    ダメですかね
    この通信選んだのはクラーク国際とか色々、the通信!みたいな高校名は恥ずかしかったからです
    クズでごめんなさい
    本当私クズですね
    クズだと思ったらマイナスください

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/21(木) 18:40:03 

    私、この二学期から通信制に転入した高一です。
    友達みんなにバカにされてます(笑)
    けどいい大学行って見返します

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/21(木) 20:09:22 

    いい、イメージでは、ないと思っていましたが、頑張って下さい。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/21(木) 21:59:09 

    通信制高校生の皆さん、頑張ってください。どんな境遇だろうと、自らが向上しようとする心を神は見ているよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/21(木) 22:06:19 

    2年生だよー
    本当なら3年生で受験なんだけどね笑
    進学校が合わなさ過ぎたのと、ネグレクトっぽいのあって不登校になっちゃったから1年からやり直したよ
    進学校の頃は団体行動が全て!って感じだったけど、通信制って個人個人を尊重してくれるからいいよね
    大袈裟かもしれないけど進学校にいたとき、自殺考えるほど学校どうしよう留年も退学も嫌だって馬鹿みたいに泣いた(^^;)
    今は辞めて良かったって言えるように、卒業するのが目標かな!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/21(木) 22:12:51 

    >>51
    そんな人いるんだね
    公立の通信制だから、騒いだりする人とかはいないよ
    そんなことしたら単位貰えないし
    金髪とかピアス付けてる人はいるけど、提出物はちゃんと出さなきゃ卒業出来ないから、本当にクズだったり遊んでばっかりだと通信制って無理だよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/23(土) 05:44:55 

    今通信制高校に通っている1年生(15歳)です。選んだ理由は虐めと鬱ですね。
    若干コンプレックスはありますが、働きながら通っています。
    仲いい友達もそれなりにできました。帰りにカラオケ、夏休みとかには結構集まって遊びましたねw
    私の通ってる通信制高校は、休み時間はわちゃわちゃしてるけど、授業が始まると一気に静かになります。中学時代荒れてた学校に通ってたので、案外真面目な生徒が多いんだな~っていう印象。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/12(木) 17:39:09 

    あんなただのビルに通って何が楽しいの?
    ビルのくせに学費90万とかなめてんの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/19(木) 09:24:09 

    中3の娘が体調の関係で不登校です。通信制高校を考えていますが今の時代ほんとにたくさんの学校がありどこがいいのか決めかねています。
    もちろん見学や説明会には行っていますが入学しないと分からないこともあるし悩みます。

    1番は本人が良いと思った所へと考えていますが、学校法人と株式会社運営の違い、教員免許の有る無しなど親的には気になります。何を決め手にするのが良いでしょうか。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/20(金) 06:09:28 

    >>83
    全日制がいいですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード