-
1. 匿名 2017/09/20(水) 16:31:07
出典:googirl.jp
1. 嘘をつく
よく「噓も方便」といいますが、子どもにはついていい嘘、悪い嘘の区別はできません。子どもの前で嘘をついてしまうのはできるだけ避けたいNG行動。
2. 「パパには言っちゃダメだよ」の一言
ママと子どもの間でシークレットを共有すると二人の絆が深まるような錯覚を起こしますが、結果隠し事をすると言う行為を肯定してしまうことになります。
3. 常にスマホをいじっている
息抜き程度にスマホチェックをするのは問題ありませんが、スマホ依存は子どもの心の成長にも悪影響を及ぼしかねないのでやりすぎは厳禁。
4. 感情に任せて怒る
子どもは怒り方を親から学びます。
感情に任せて怒鳴ったり、物を投げたりする行為は超NG。
5. 子どもをからかう
子どもの失敗がかわいらしくて笑ってしまったり、ついついからかってしまいたくなることはあるかもしれません。でも、そんな気持ちはぐっとこらえて。子どもの心は想像以上に繊細です。
6. 先生や友達の悪口を言う
親のネガティブな一言が子どもの楽しみや喜びを奪ってしまうかもしれません。意外とやっている! 子どもの前で絶対すべきでない6つのNG行動 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp親の背中を見て子は育つ、といいますが、親のささいな行動が子どもに悪影響を与えてしまうことがあります。今回は子どもの前ですべきでないNG行動についてまとめてみました。
+111
-1
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:13
当たり前だよね+204
-7
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:23
子どもの前でいちゃいちゃするのが好き+6
-63
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:45
あれ駄目これ駄目。
めんどくさい。+209
-38
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:49
気を付けよう、子供いないけど+116
-3
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 16:32:59
3は少し、4はかなり当てはまる。すまん子供よ…。+201
-2
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:31
3 のスマホをいじる は4ヶ月の子供の前でも気を付けてる!+32
-9
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:39
普通に当たり前のこと言ってるやんこれ当たり前体操やんこれ+11
-3
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:41
>>3
性的虐待+61
-5
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:44
子供を異常にからかって笑ってる親を見るとゾッとする+200
-0
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:50
ごめんなさい
スマホいじってます
感情に任せて怒ってます+409
-12
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:50
年齢嘘付いてるw+6
-7
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:54
そこまで気にして子育て出来ません!
+19
-10
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 16:35:01
感情に任せて怒るのは良くないけど、子どもの前で感情を露わにするのは悪いことじゃないって何かで読んだ記憶があるよ。
親だって怒りや悲しみがあるのを伝えるのは大事なことだって。+173
-2
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 16:35:02
旦那を軽んじるような言動かな。
子どもって敏感だから、大人が考えてる以上に察知してる。+172
-2
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 16:35:29
優等生ママも疲れるね。
普通でいいよ。+69
-4
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 16:35:44
感情的に怒鳴ったりなんてしたくないけど、イライラが積み重なって、マックスに達したとき、自分でもコントロールできない。どうすればいいのだろう。+187
-4
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 16:36:23
うちの父が嘘言う、からかう人間だったので男嫌いでした。
今は焦ってます。もう半分は諦めてますが。+36
-0
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 16:36:29
スマホ以外はしてない。大丈夫。
スマホ、スマホは…。自分でもやばいと思ってます。+138
-2
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 16:36:41
先生の悪口を言わないようにしてる。
もし子どもが先生をバカにする言動をしたらガツンと言ってるよ。
+33
-4
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 16:36:48
5やってしまう…
一緒にふざけ合いたいのに
だめだったのかーー!+24
-1
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 16:37:25
わかる。
親にからかわれるの大嫌いだった。
+88
-1
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 16:37:41
テレビで見かけた反面教師
+122
-0
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 16:39:01
クズ親ばっか+17
-4
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 16:39:55
3,4は心当たりあり…
親になったからって完璧な人間にはなれないんだけど…気を付けます。+25
-1
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 16:40:07
プライドが高い&負けず嫌いな母親って子供を笑いの種にするよね
こっちが間違えたり滑ったりしたことを、もう一回やってー、とか。
そう言う人って性格が悪いんだと思うわ。+88
-2
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 16:40:23
失敗した時とか笑うと子供も泣きそうだったのに笑うからいいのかと思ってた+4
-9
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 16:40:58
5は男の人がやるのが多そう。
旦那は明らかに子供が嫌がってるのに、遊んでやってるって勘違いしてる。
泣いてるのにそれでも遊んでやってる感。毎回それで「嫌がってるでしょ?!」って怒ってるのにやっぱりわかってないバカなのかな。
+110
-1
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 16:42:22
子供の頃されてイヤだったことは絶対に子どもにしないように気をつけてる+26
-0
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 16:43:02
>>17
私は、洗面所のドアに鍵をかけて(子供が見えない所)深呼吸してイライラを沈めてました。
結局、私を呼んで泣く声と、ケガとかさせちゃいけないって気持ちで、2、30秒もしたら出て行ったんだけどね。
まあ、それで怒鳴ったり、叩いたりはせずにすんだかな。+20
-2
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 16:44:24
嘘も方便はまだいいでしょ。悪質じゃない子供のためを思っての嘘もあると思う。+24
-3
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 16:45:12
親と子でも 人と人だよね。+7
-0
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 16:46:22
>>3
シンママが新しい旦那とイチャイチャかな?w
まともな夫婦なら子供が寝てからよ♡+5
-1
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 16:47:26
居留守使うのもダメですかね?+2
-2
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 16:48:06
1から6まで、他人に同じ事したとしたら結構嫌なヤツ、嫌われるタイプだよね。
子供、家族だからってしたらダメだよ。イヤって思う気持ちは他人も子供も一緒。+17
-0
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 16:48:41
>>26
しかもプライド高い人は自分がからかわれるのは大嫌いなんだよね
お母さんのお腹太ってるね、とかいわれると結構マジで怒るよ。+41
-1
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 16:48:43
うちの親 頻繁ではないけど3以外たまにはやってたけど、特に何も!普通に育ったけど。人間だもの。+2
-1
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 16:49:21
電車やバスで子供見ないでずっとスマホいじってる人よく見るよ。
赤ちゃんの成長なんてあっという間なんだし
スマホより子供見てあげてーって思っちゃう。
逆にバスの中で周りの目をあまり気にせず
赤ちゃんと向かい合いながら、バァー〜❤️とか
コミュニケーション取ってた若いお母さんはとっても素敵だと思った。
赤ちゃんもお母さんも幸せそうだったな。+48
-7
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 16:49:45
>>1
スマホ以外は子供の頃全部されてた
だからこんな陰気な女になったんだろうな+7
-1
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 16:50:28
質問なんですが、こどもの前で泣くのってダメですか?
先日2歳の子に頭や耳を叩かれて、叱ってもやめてくれなくて耳がおかしくなったときに泣いてしまったのですが。主人にこどもの前で泣くなと怒られました。+25
-1
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 16:50:56
>>21
子供が赤ちゃんならいいんじゃない? w+1
-1
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 16:52:18
hitomi思い出した。+7
-0
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 16:54:48
言葉遣いが異常に乱暴な子は親も家でそんな喋り方なんだろうなーと思ってる。小学生の息子の友達が遊びに来て、すごい命令口調だったり、ぶっ殺すとか言う子は引く…。+67
-0
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 16:54:57
ボスママは、先生や同級生達の噂や悪口ばかりしてそう。子供がああなるの、わかるわ。+23
-0
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 16:55:04
こっちは嘘と冗談の区別もつかない時期に「嘘はダメ!」と言いながら本人は嘘(冗談のつもりだったらしい)や隠し事をしまくってた母親がトラウマです。
あとなぜか死ぬ演技をよくされてた。子供の私は本当に死んだかと思って泣き叫んでた。試してんだか悪ふざけなんだか知らないが気持ち悪い。+18
-0
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 16:57:35
>>44
そうやって人の批判する前に自分のことを振り返ろうよ+1
-7
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:06
そもそも毒親はこういう記事に目がとまるほど子育てに興味もってないから行動が改まることはないだろう
+35
-0
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:23
>>40
私だったら泣く前に頭と耳を叩いた事を叱る。ブチ切れます。怒りません。叱ります。
旦那さんは子供の前で弱みを見せるな的な意味で怒ったんじゃないんですか?
てか、子供が叩いた事に対して旦那さんは子供を叱りましたか?
+29
-1
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 16:59:37
5はかなりやる、、、+1
-0
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:10
>>48
2歳の子にブチ切れるの??+3
-4
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:32
子どもは分からないかもしれないけど
「SNSで晒す」もやめてあげて+14
-0
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:43
母親だって人間だから怒る時だってある。自分が母親とかを抜きにして嫌に思ったことなら表現をするのは人間として当たり前の感情。子供を怒るじぶん=ダメな母親、怒らないようにしなきゃ って思うんじゃなくて
なんで怒ってるのかを伝えたり何をしたら怒るのかを教えることが大事で、自分でもそれを理解できればコントロールできるって本で見た。それから気持ちが楽になった。+6
-0
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:58
>>50
耳おかしくされてんだからブチギレようよ…
+20
-0
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 17:09:12
>>53
2歳ってほぼほぼ赤ちゃんだよ。+1
-15
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 17:10:00
>>40
なぜ耳がおかしくなるまで放置…2〜3回されたら泣き喚くくらい怒りましょう。あなただけならいいけど、お友達にも同じことして後遺症でも残ったらどーするんですか?+26
-0
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 17:10:27
>>50
感情的にならずに、叱るんです。やっていい事と悪い事を教えるためにも。ニュアンスは違うけど、演技でキレるみたいな感じです。
2歳だからしょうがないよね〜でやり過ごすのはいけないと思ったので。+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 17:11:42
>>54
それマジで言ってんの_(┐「ε:)_
2歳の甥っ子いるけどふつーに人間として会話できるし自己主張するし力強いし、あのレベルで善悪の区別に関する躾しないなんてあり得ない。理解できるよ全部。+27
-2
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:28
子どものいる前で近所の悪口噂等言わないようしています。
子どもはすぐに態度に出したり悪口を言ったりしますよ。
しかも本人に面と向かって。
私はそれで凄い修羅場を見たことがあります。
周りはまともな人が多かったので、(類友以外は)母子ともども信用を失っていましたけどね。
なにより「人に言っちゃダメよ」と言う台詞・・・大人の自分が我慢できなくて自分の子どもにまで悪口言ってるのに、子どもが我慢できるワケがないという事になんで気付かないのか不思議です。+13
-0
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:16
>>40
2歳でしょ。
叩いている手を持って止まさせればいいのに。
ブチ切れるまでもなく
「痛いよ!だめ!」
と怖い顔で言えば収まらない?
+2
-3
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 17:26:31
全部やってるかもしれない+3
-0
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 17:27:21
子供がスマホいじってばかりで 相手をしてくれない
+3
-1
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:58
親戚と祖母にからかわれてたから昔から苦手。
可愛かったから笑ったりからかったりしていたと分かったけど、やっぱり昔からの感情は残る。今でも苦手。+21
-0
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 17:45:47
たまに友達とかで親のやってるとこ見ちゃったって人いません?
私はないけど、子供〜思春期だったら、トラウマだと思う。+5
-0
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 17:47:22
家事も育児もかわりにやってくれるセカンダリーが居ていつも疲れが無くてストレスとは無縁なら子どものだだこねにも聖人君子の如く対応しますけども〜
実際はそうじゃないんで、だって我慢したくないんだもんとか言う理由でぎゃーぎゃー泣き喚かれたらこちらもイライラして八つ当たりしないとやってらんないだー‼️+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:05
旦那をバカにすること。
うちの母親、めちゃくちゃ小馬鹿にしてたし、ひたすら悪口を私に吹き込んでたから、全然父親のこと尊敬してなかった。
父親優しいから、バカにされてもニコニコしてた。今考えれば寂しそうな笑顔だったわ。+33
-0
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 18:20:46
5のからかうってやつ、昔父親と父方の親戚によくされたわ。言ってる本人たちは楽しそうなんだけど(たぶん悪気もない)子供の私はめっちゃ嫌だったし傷ついた。馬鹿にされてると思った。ダメな奴っていう認識が潜在意識の中に植え付けられるから絶対からかっちゃダメ。+20
-0
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 18:47:25
中学生の子どもがいるけど、友だちや先生の悪口言ってたら、あ~あの子はそんなところあるよねとか、先生もバカなところがあるねって、同調してるよ。
それも時には必要でしょ。
+1
-10
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 20:10:39
>>45
私も死んだフリされた
あれなんなんだろうねw+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 20:38:49
この前ご飯食べに行ったら向かいに座っていた家族が、両親はそれぞれ無言でスマホいじってて子どもは手持ち無沙汰で料理来るのを待ってて可哀想だった。
会話すればいいのに
+19
-0
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 21:00:01
で、こんな6ヶ条を書いた筆者は子持ち?+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/20(水) 21:07:49
内緒ごとってダメなのかなぁ。
弟には内緒だよって言って、昼寝中に姉だけにお菓子あげたりしてる。
パパもいる時は、寝てる弟頼んで、姉だけ連れて近くのミニストップにアイス食べに行ったり。
2人で出かけるのかなり喜ぶし、内緒にしないと出来ないんだけどなぁ。+4
-1
-
72. 匿名 2017/09/20(水) 21:10:55
私も子どもの頃、親や祖父母によく嘘つかれたりからかわれたりして未だに嫌な思い出。
だから自分の子どもには変な嘘ついたり、からかったりはしない。
人のことからかって何がおもしろいんだろうね(怒)+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/20(水) 21:14:24
子供の頃、父親と買い物に行って、父親が万引きしている所を見た。とんでもないクズ父だったけれど、衝撃的だった。まぁ、離婚したから良かったけれど、私は反面教師にして、今は聖職に就いています。+7
-0
-
74. 匿名 2017/09/20(水) 21:24:28
イヤイヤ期で怒鳴ってしまってます。
泣くまで怒鳴ってます。
毎日毎日おかしくなりそう。+13
-1
-
75. 匿名 2017/09/20(水) 21:39:51
>>38電車やバスくらいいいんじゃないのかなあ?地図見ているかもしれないし、スマホイコールがるちゃんみたいな娯楽のみじゃないでしょ
計算してるかもよ?(笑)
私は逆に外出先で異常に話しかけたりしているほうが不自然でポーズだなあって思うけど。家でスマホ三昧かもしれないし。バスや電車の一瞬で赤ちゃんが幸せかどうかなんであなたにはわからないよ+5
-5
-
76. 匿名 2017/09/20(水) 21:44:25
すぐ怒るしスマホばっか見てる私だけど、
父親である夫と学校の先生の悪口だけは子どもに言わないようにしてる。
どちらも子どもがナメちゃいけない存在だから。+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/20(水) 22:22:23
うちの母親スマホ以外は全部やってた。毒親でした。+2
-0
-
78. 匿名 2017/09/20(水) 22:34:41
スマホと感情的に怒るはやっちゃう
外では携帯やらないけど家だとどうしても…怒るのも毎回じゃないけど何度もやられるとイラッとくる
+0
-2
-
79. 匿名 2017/09/20(水) 22:37:43
こどもの友達でどうしても苦手な子がいるけど、干渉しないようにぐっと我慢!+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/20(水) 22:39:47
>>45
死んだ真似したことあるわ。あまりにも言うこと聞かなくてしゃべるのもイヤになってある意味死んでた(笑)+1
-0
-
81. 匿名 2017/09/20(水) 22:40:58
「サンタさんはいるよ」も
嘘をついてることになるのかな?
あと、なかなかごはんを食べようとしない息子に
「ごはんを食べないと鬼が来るんだよ」
とか言っちゃう。+8
-3
-
82. 匿名 2017/09/20(水) 23:13:26
嘘とからかうのは気を付けてる
自分が親にこれやられて感情を我慢したり好きなものを隠すようになったので+6
-0
-
83. 匿名 2017/09/20(水) 23:21:35
スマホってそんなにすることある?
なにしてるの?ガルちゃん?+0
-0
-
84. 匿名 2017/09/20(水) 23:26:40
>>75
疲れてますか?笑
スマホばっかり見てないで子供の目見てあげて下さい
+0
-3
-
85. 匿名 2017/09/21(木) 00:05:41
6は親が恥かく+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/21(木) 00:07:48
2 今日やっちゃった…
旦那夜勤だし、晩ごはん作るの面倒で娘と二人でくら寿司行った時「パパには内緒ね♪」って…。これ駄目だったのか…+3
-0
-
87. 匿名 2017/09/21(木) 08:13:34
どこの誰の記事かもわからず、何の検証も“絶対”NGである根拠も示さず、当たり前の事と、さもそれっぽいことを並べただけの駄記事。
こんなものに振り回される必要無し。
+1
-2
-
88. 匿名 2017/09/21(木) 09:36:42
>>74
イヤイヤ期大変ですよね
何を言ってもいやいや
余裕がないと怒鳴ってしまったり…
自分で選びたい、自分でやりたいけど上手くいかなくて
いやいやになるらしいですよ
どっちがいい?で子供に選ばせると少しマシになるかも+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/21(木) 10:25:52
旦那が発達障害持ちで、外食が大嫌い。
他の人が近くにいるとムカついて食べられないって、いつもイライラしてる。
でも、こっちも365日、毎日作るのもしんどいので、パパの夜勤の日は外食しちゃう。
私と4歳の娘だけで、外食するのも面白くないのか、外食したのがバレると、ブンむくれてご機嫌取るのが大変なので
「パパには内緒ね」って言ってパパのいない日に娘と食べにいってる。
内緒、は、いけないってわかってるんだけどね。
旦那の夜勤の日が娘と私の内緒の楽しみの日。+2
-0
-
90. 匿名 2017/09/22(金) 01:57:58
ふざけんな!無理だろ、ナメんな育児!
スマホだって必要だからある、何でも子供中心の生活辛すぎるだろ!子育て向いてない人もいるだろ!毎日感情むきだしで怒って怒鳴ってたってしょうがないじゃない
それならうちの子誰か守ってください。
産んでしまったから責任と義務があるだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する