-
1. 匿名 2014/06/09(月) 07:36:14
(1)子どもを否定する
(2)脅してしつける
(3)他の子と比較する
(4)子どものやりたいことを禁止する+305
-22
-
2. 匿名 2014/06/09(月) 07:37:10
離婚
+562
-123
-
3. 匿名 2014/06/09(月) 07:37:39
納得
+481
-9
-
4. 匿名 2014/06/09(月) 07:38:15
引越だね。仕方ない部分はあるけど、できればしない方がいい+309
-154
-
5. 匿名 2014/06/09(月) 07:38:43
あ、うちの親だ+631
-4
-
6. 匿名 2014/06/09(月) 07:38:51
他人と比較って、あるあるっちゃあるあるだよねw
+595
-8
-
7. 匿名 2014/06/09(月) 07:39:39
納得。
子供は親の奴隷じゃないんだから、言いなりにさせようとするのがおかしい。+449
-12
-
8. 匿名 2014/06/09(月) 07:39:39
たまに酷い親いるよね
+194
-4
-
9. 匿名 2014/06/09(月) 07:40:30
+520
-4
-
10. 匿名 2014/06/09(月) 07:40:48
それはのびのび育たないわ!+231
-5
-
11. 匿名 2014/06/09(月) 07:41:00
全部されてたなぁ…+460
-3
-
12. 匿名 2014/06/09(月) 07:41:01
つまり やらせて褒めろ! だな+248
-4
-
13. 匿名 2014/06/09(月) 07:41:31
子供の前でケンカ+512
-5
-
14. 匿名 2014/06/09(月) 07:41:52
子供に愚痴を聞かせる。+576
-4
-
15. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:00
当たり前っちゃ当たり前だけどね
+139
-9
-
16. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:09
上記4つは小学校入るまで、の話?
過保護と過干渉も是非入れて+425
-7
-
17. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:11
当たり前じゃん
こんな事も分からないまま
親やってるからまともな子に育たないんだよ
きついこと言ってるかもしれないけど
子どものためとか言ってる人いるけど
結局自分のためじゃん+324
-47
-
18. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:20
やりたいことを禁止ってのも、やるべきことがちゃんとできてればいいんだけどねぇ
+310
-11
-
19. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:24
反省する点があります…
大事だからこそ厳しくなる事もあるけど、子供も一人の人間として確立してるから、もっと気持ちを考えてあげなくてはいけませんね。+359
-4
-
20. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:43
(1)子どもを否定する
(2)脅してしつける
(3)他の子と比較する
(4)子どものやりたいことを禁止する
でも、少しは比較して勉強しなさいとか言われたかった。競争心がないし自由過ぎる人間に育ちました。+440
-27
-
21. 匿名 2014/06/09(月) 07:42:54
時と場合によるよね。+247
-8
-
22. 匿名 2014/06/09(月) 07:43:39
DQNネーム、確実に不幸になる
+466
-28
-
23. 匿名 2014/06/09(月) 07:43:50
男がくるかもしれないから気を付けないとね+15
-48
-
24. 匿名 2014/06/09(月) 07:45:04
働く女性(母)がカッコいいとかいいながら
バツ2 バツ3とかって カッコ悪いと思う
家庭(母)不適合者!!+344
-28
-
25. 匿名 2014/06/09(月) 07:45:05
「お姉ちゃん/お兄ちゃんだから」ってのは絶対良くない
+482
-13
-
26. 匿名 2014/06/09(月) 07:46:08
うちの両親はのびのび教育してくれた。叱るときは叱られましたけどね。クラスの女の子のお母さんが教育ママで全否定しててうちの母じゃなくて良かったって思った。+112
-17
-
27. 匿名 2014/06/09(月) 07:46:41
親が音楽やっていないのに、子供に無理矢理音楽を習わせてもダメだし…結局親の影響って大きいよね
+159
-20
-
28. 匿名 2014/06/09(月) 07:47:48
1~4 全部当てはまる、うちの母親。
(今までグレなかった自分を自分でほめてやりたいくらいだ)+323
-9
-
29. 匿名 2014/06/09(月) 07:47:50
わかるけど、100%不幸になる、かはわからんよ+450
-12
-
30. 匿名 2014/06/09(月) 07:48:03
子供の意見を尊重しないとね
+73
-6
-
31. 匿名 2014/06/09(月) 07:48:11
昔の親は怖かった
現代の友達親子もどうかと思うけど。+315
-8
-
32. 匿名 2014/06/09(月) 07:48:42
+304
-5
-
33. 匿名 2014/06/09(月) 07:48:56
私はそんな親の元で育ちました。
今でも自信がないし自分でもメンヘラみたいな奴なんだろうなと思います+322
-8
-
34. 匿名 2014/06/09(月) 07:49:29
デキ婚→離婚→デキ婚→の無限ループ。
某芸能人見てるとつくづく毒親だと思う。
+291
-5
-
35. 匿名 2014/06/09(月) 07:50:04
将来面倒を見てもらうことを前提で産む。
有り得ない。+251
-4
-
36. 匿名 2014/06/09(月) 07:50:14
子育て本に書いてあるのに
本読まないんだろうね
アホだから
+34
-63
-
37. 匿名 2014/06/09(月) 07:51:10
無理矢理習わせるのはよくない
+79
-4
-
38. 匿名 2014/06/09(月) 07:51:27
やってしまってる…。
『寝ないと、お化けがくるよ!』
脅しですよね。反省…(ーー;)+431
-20
-
39. 匿名 2014/06/09(月) 07:51:42
22
せっかく人間に生まれたのに
ピカチュウとかパンダとか 肛門とか、
(1) 子供を否定する
だよね+193
-5
-
40. 匿名 2014/06/09(月) 07:52:29
何でもかんでも親の言うとおりにして
縛られ続けたら、大人になってから爆発してしまうと思う。+130
-2
-
41. 匿名 2014/06/09(月) 07:53:41
シングルマザーの子供は離婚率高い。+184
-31
-
42. 匿名 2014/06/09(月) 07:54:26
あぁ…全部あてはまってしまってる私の子育て+357
-12
-
43. 匿名 2014/06/09(月) 07:54:58
ここまでのコメントは子供側の意見が多いですね~
今4才2才のやんちゃな男の子を育てておりますが、聞いてない時に、お耳ついてるの!?とか、片付けなかったらお菓子なしだね~とか全然言っちゃいますよ?!
脅してるつもりはないけど、よくないのかな~
子育てって、誉めるばかりでは決して無理かと。
マジで(笑)子供にもよるでしょうけれど(笑)+739
-25
-
44. 匿名 2014/06/09(月) 07:57:12
ダブルバインド、矛盾したメッセージのこと
大人になってからこれだと気づいて目から鱗
パワハラと同じ論理を子供のときからされたら病む…
早く食べろ、こぼすな、綺麗に食べろ
なんでも言え、心配かけるな、とんでもないことをいう子だ
姑に逆らうな!、なんできれなかったの?
なにをしても不正解
毒親から合格サインはでることがない+164
-4
-
45. 匿名 2014/06/09(月) 07:58:39
親は完璧じゃなくていいんだよ
完璧であろうとすればするほどほころびが出た時に子供たちに不信感与えるから
でも特に4なんかを徹底して育てると学校入ってから苦労するのは子供だよね
+134
-10
-
46. 匿名 2014/06/09(月) 07:59:41
汚い言葉を使う
おめー。てめぇ。お前なんかいなけりゃよかった。死ね。などなど
そんな言葉聞いて育ったら不幸になると言うか
その子の子供にも言って不幸の連鎖になりそう。+227
-4
-
47. 匿名 2014/06/09(月) 07:59:46
算数が苦手で51点でしたけど「半分取れたじゃないよく頑張ったね、次は60点目指そうね」って言ってくれました。こんな簡単な問題何で分かんないの?って思ってただろうけど、苦手な算数を時間かけて克服出来たのは両親のお陰です。下に妹いるんだけど、隠してくれたり比較されなかったから本当に感謝してる。これで比較して馬鹿にされたらかなり傷付くしひねくれてたかも。小さいときの記憶って根強いから、、、+273
-6
-
48. 匿名 2014/06/09(月) 08:00:10
えっ、言うこときかないときは「鬼さんが来るよ!」って言ってる。
やらなきゃいけない事をやらない時はどうしても鬼さんが〜ってなるけどこれも脅しになるんだよね‥
でも言うこときかない時期ってどーしたらいいんだろう?
難しい。わかっててもこっちも完璧じゃないから尚更難しい。+348
-9
-
49. 匿名 2014/06/09(月) 08:02:06
子供の教育に影響がでることよりも
夫婦のみの感情で離婚を決める親
毎日喧嘩みて 聞いて育ち 子供ながらに
他人の顔色を伺うようになってしまう
過保護すぎも 駄目
放任も 間違いなく駄目。 あたり前のように
笑いあってる家庭で育った子が羨ましかった。
+115
-9
-
50. 匿名 2014/06/09(月) 08:02:14
(幼稚園の)制服着替えないと、おやつないよ!
片付けないとオモチャ捨てちゃうよ!
寝ないと、こわいのきちゃうよ!
って脅してしまってます。
+293
-7
-
51. 匿名 2014/06/09(月) 08:02:20
やってしまってる…(´д⊂)
頭では分かるんだよ…
いけないって事くらい…
分かってるんだよ゜゜(´O`)°゜+109
-7
-
52. 匿名 2014/06/09(月) 08:02:23
あほくさあ
だったら子供がファミレスでぎいぎい大騒ぎしてても
にこにこして見守る優しいママになればあ
+152
-31
-
53. 匿名 2014/06/09(月) 08:03:36
うちの父親は、1と2のコンボが酷かった。
怒鳴りながら否定して脅してくる。
同じように育てられた兄が、自分の子供に対して同じ言葉を使っててびっくりした。
父親を反面教師に出来なかったんだって思うと、これからが凄く心配…。+75
-1
-
54. 匿名 2014/06/09(月) 08:04:12
まぁ
何事も程度によるんじゃない
あとフォローが大事
+67
-1
-
55. 匿名 2014/06/09(月) 08:06:27
のびのびと放棄は全く違うよね。
最近叱らない育児とかいうけど、本当にダメなことを教えないで育った子がまともな大人になるわけないよ+154
-2
-
56. 匿名 2014/06/09(月) 08:08:01
スーパーで、汚い言葉遣いで乳幼児に向かってお前って呼んでる若い母親を見た。
ああこの母親も小さい時に、親からお前って呼ばれて育ったんだなと悲しくなった。+93
-1
-
57. 匿名 2014/06/09(月) 08:09:47
小学校時に こうゆう親いたいた
そこの娘、
他人の物を盗んだり、奪ったり 毎日他害
陰で弱い者イジメ
その後、因果応報。+33
-5
-
58. 匿名 2014/06/09(月) 08:10:36
やりたいことを禁止してる親は多いと思うが。
幼児なら、チョコ禁止アメ禁止、
小学生には、ゲーム駄目、漫画駄目、
中高生なら、スマホは持たせない、など。
好きにやらせてたら駄目に決まってる。+163
-5
-
59. 匿名 2014/06/09(月) 08:11:03
ジャイアン…涙
完全に毒親育ちで小学生で既に人格崩壊してるじゃん。
藤子不二雄ってやはりすごいね。+100
-2
-
60. 匿名 2014/06/09(月) 08:11:48
うん、分かる、分かるけど…
きちんと向き合って「こうだから、こうしようね」と子供が納得するまで説明したり、よーく言い聞かせたり…したいよ、したいけど、
子供の気まぐれに付き合ってたら夜中までかかっても寝かせられないよ。
いや、家にいるならいいけどさ。幼稚園や学校行かなきゃならない、自分は仕事なり他の用事があるとなったら、そうそうのんびりしてられないよね?
最初は「早くしよう」→「早くしてね」→「早くしなさい」→「いい加減にしないと置いてくよっ」となってしまう。
こういうの提言する人は、いかに完璧な子育てをしてるのか、見てみたい。
+300
-8
-
61. 匿名 2014/06/09(月) 08:11:48
マイカクだけど
いつまでも親のせいにしてんじゃないよ!早く反抗期抜けなよ!って人もたまにいる
+103
-15
-
62. 匿名 2014/06/09(月) 08:13:10
四つ褒めて、一つ叱る
と 子育てセミナーで聞いたけど
逆の子育てをしてしまった感+53
-2
-
63. 匿名 2014/06/09(月) 08:15:37
脅しというのは、その時は理解出来なくても大きくなったら笑えるようなものの事ではなく、成長すればするほどトラウマになる本当の脅しのことかと思います。
お化けくるよ、足とれるよ、とか冗談だったと分かるものはしつけとして必要かと。
本当に駄目なのは、家追い出すよ、あんた捨ててくるよ、あんた置いて家出て行くよ…等
知識がつけばつくほど子供自身が愛されてないのではという自問自答をする羽目に。
他人と比べるのも「Aさん追い越せるといいね頑張ろう」というやり方と「どうしてAさん追い越せないのだからあんたは〜」みたいなやり方ではだいぶ変わるでしょうね
文字にするのは簡単なことなのにいざ出来るかとなると難しい+113
-1
-
64. 匿名 2014/06/09(月) 08:16:26
(4)子どものやりたいことを禁止する
これって難しいですよね?
「子供の近所に自主性を重んじている」が口癖のような人がいます。子供がめちゃくちゃしても、注意しません。
おかげで私の家に勝手に入る、お菓子やご飯をねだる、車にイタズラをする、買い物に後ろからついて来る、などされて困っています。
自分勝手と自主性をごちゃ混ぜにしてもらっては本当に迷惑です…。+120
-4
-
65. 匿名 2014/06/09(月) 08:16:45
子供時代に禁止されると、大人になってからその反動がくる場合あるよね。
お菓子を禁止されてれば、大人になってから自分でコントロール出来ないくらい夢中で食べちゃうとか。
摂食障害はほとんど、母親との関係でなるっていうし。
+65
-2
-
66. 匿名 2014/06/09(月) 08:22:46
60サンに10回くらいプラス押したい!!
子育てカウンセラー?とか言う人に「子供の話は手を止めて聞いてあげてください!忙しい夕飯時でも、火を消して、手を止めて、ちゃんと子供と目線を合わせて聞いてあげてください!どうしても聞けない場合は『今ね、とっても忙しいの、ママも○○のお話はすっごく聞きたいの、だからこれが終わってからちゃんと聞くからね!』」
・・・(;´Д`)+143
-5
-
67. 匿名 2014/06/09(月) 08:25:20
子供を否定するな脅すな比べるな
やりたいことをやらせろ
そうだねー
毎日悪戦苦闘してるんだけど、ご飯残すと 大きくなれないよ!て言っちゃってるなー
やりたいことなんでも自由にさせたら、わがままに育つし、自由奔放な子供って、迷惑でしょ
世間は言いたい放題だよね
で?あー……これで子供が不幸にね……
この記事めっちゃ脅すな。+144
-6
-
68. 匿名 2014/06/09(月) 08:25:27
母に全部されてた……。
お陰様で、30過ぎた今でも、基本自分に自信が持てず、人の顔色(特に母)をうかがう癖が抜けません。+95
-4
-
69. 匿名 2014/06/09(月) 08:26:06
子供のプライバシーの侵害
机や本棚を勝手に漁って隠してたものを見つけて自慢する「お母さん○○隠してるの知ってるよー」+33
-3
-
70. 匿名 2014/06/09(月) 08:26:12
全部わたしの親がしたことだな、、、+49
-1
-
71. 匿名 2014/06/09(月) 08:27:45
66
そこまでしなきゃいけないのか…
小学生の頃母親と話したくて
ご飯作る母の横にずっと立って学校であった話をしてたなあ
母もご飯作る手は止めなかったけどうんうんって相槌はしてくれてた
それだけで充分嬉しかったよー+107
-0
-
72. 匿名 2014/06/09(月) 08:27:48
寝ないとお化けが…や
言うこと聞かないとお菓子が…など
可愛いものだと思いますよ(*^^*)
うちの母親は
死んでやる!や,なら殺してやる!など
笑えない脅しばかりを
昔から言ってました。
なので全然脅しにも入らないんじゃないの?
ってぐらい可愛いものだと思います(^^)
+60
-0
-
73. 匿名 2014/06/09(月) 08:28:24
毒親の影響で不幸になっちゃう人と、
親を反面教師にして、幸福になる人もいる。
結局、自分次第なんだよね。+102
-16
-
74. 匿名 2014/06/09(月) 08:30:23
私の母みたいな
離婚。
2年間バイトして稼いだお金も教えてくれず通帳持たせず「使いたい時出してあげるからいくらか言ってー」(いくら残ってるのか分からない)。
新社会人なって渡された通帳の金額は6万。
車は母が新しいの買って、
私には母の前の車。私が自分のお金で車買うって話をしたら話を反らされる。
天然をアピール
こんな母はどうなの?
+39
-6
-
75. 匿名 2014/06/09(月) 08:31:55
親にされてた。普段はしないようにって自制してるけど、イライラしてくると自分も子どもにしてる。で、寝顔見て後悔…
連鎖を断ち切る為にも、頑張って自分がしっかりしようと思います。トピありがとうございます+74
-3
-
76. 匿名 2014/06/09(月) 08:33:35
親の容姿次第で子供が確実に不幸になる
確率100%+34
-16
-
77. 匿名 2014/06/09(月) 08:33:42
56さんがいう乳幼児がどのくらいの子なのかわからないけど、毎日の注意の積み重ねで、時として爆発してしまい、口汚くなる時もありますよ。
常にその口調なら悲しい事ですが…。
完璧な子育て、完璧な親なんてないよ…。
いつも、失敗と反省ばかり。
時には口汚く叱る時もあるよ。
でも、そんな時は心が痛むし、子供に「さっきは叱り過ぎてごめんね」って言えば子供にも伝わると思う。
⑴⑵⑶⑷の項目に該当する親を見たからって、その人を毒親みたいに言わないで欲しいです。
子育ては本当に大変。
毎日、自問自答、反省の繰り返しですよ…。
+127
-4
-
78. 匿名 2014/06/09(月) 08:33:51
72
そうだよね
こういうのが脅しだよねー
+30
-4
-
79. 匿名 2014/06/09(月) 08:38:47
全部やられて育ったし、我が子に全部やってしまってる(°д°)
確かに毒親っちゃ毒親だもんなぁ・・・うちの母親。
仲いいけど。
子供に嫌われないように気をつけよ!+42
-2
-
80. 匿名 2014/06/09(月) 08:39:56
みんなそういうんじゃないかなぁー?
クリスマス前になったらサンタさん来てくれなくなるよーとか節分前は鬼くるよーとか
なんでも子供の言う事尊重してたら、どえらいわがままな子供になるよ。
たまには脅しもいいと思う。+87
-5
-
81. 匿名 2014/06/09(月) 08:40:30
これで判定するなら、私の子育てはグレーゾーン…
男3人兄弟を育ててますが
何でもかんでも、自由にやらせるわけにいかないし(項目4の禁止)
ちびっ子には 時に未知なる存在の畏怖の力を借りて、「母の怒りより恐ろしいものがある」事で良心の気付きも促せるだろうし…
学校生活には、協調性と言う ある意味「他人との比較」と言う環境に置かれているし
考えれば考えるほど、グレーです。
+37
-3
-
82. 匿名 2014/06/09(月) 08:43:29
34
hitomiでしょ!+16
-0
-
83. 匿名 2014/06/09(月) 08:43:47
新しい男との恋愛にしか興味が無いシングルマザーは普通に毒親+60
-1
-
84. 匿名 2014/06/09(月) 08:44:35
48さん、“鬼さんが来るよ”ははその時は効果があるだろうけど、ちゃんとした躾にはならないと思う。
お風呂や片付けを嫌がるなら、ちゃんとできた時に綺麗になって気持ちいいねとか、サッパリしたねって満面の笑みで声をかけたりしてました。
ネガティブではなくポジティブな言葉を心がけてます。(時々ネガティブに言っちゃうけど)
ハッキリ言って効果が無いことの方が多いけど、すぐに結果が出るわけないし、大人になった時に実を結ぶと思って日々頑張ってます。
子育て大変だけどお互い頑張りましょう!+42
-3
-
85. 匿名 2014/06/09(月) 08:46:38
極端な話でしょ
多かれ少なかれ 似たようなことはやってると思うよ。
良い子にしていないと サンタさん来ないよ
って言われたし 言ってるし。
反対のことやっても100%幸せにはならないと思うけど。+32
-4
-
86. 匿名 2014/06/09(月) 08:47:27
子供からの立場で、私やられた!うちの親にやられた!そのせいで不幸!って書いてる人多くない?
誰だって多かれ少なかれあるんじゃないのこんなこと。うちは虐待親だったからもっとひどかったけど。
親に完璧を求めて自分はいつまでも傷付いた可哀想な子供ってのもなぁ。子供いないだけでみんなもう子どもじゃないんでしょ?
脅されたことはあった、でも愛された記憶もある。嫌なことの方が強烈に残るってだけだと思うわ。
+53
-18
-
87. 匿名 2014/06/09(月) 08:48:02
3才1才の男の子のママ
こんな風に叱らずに育てたいけど本当にこれをやったらうちのやんちゃ坊主たちはとっくに大怪我してるわ。
子育ては難しいわ〜
+53
-3
-
88. 匿名 2014/06/09(月) 08:48:13
正直、毎日子どもに向き合ってると、こんなことしょっちゅうやってます。
頭ではわかってても、無理な時はある。
それを毒親とか、全部親のせいにされると余計逃げ場がなくなって、親はつらいよー!
誰だって、心穏やかに子育てしたいに決まってるじゃん‼でも、そういう時ばかりじゃないから苦しいのに。+97
-7
-
89. 匿名 2014/06/09(月) 08:49:01
これ全部その通りにしろってなったらそうとう甘ったれに育つと思うわ。
なんでも程々がいいんだよ。その子供によっても躾の方法や褒め方や怒り方だって違くて当たり前。
マニュアル通りにならないのが子育て。
他人様の育児本を間に受けて育児してる現代がおかしいんだよ。親がもっと自分の子供と向き合って一緒に成長しないと!+45
-9
-
90. 匿名 2014/06/09(月) 08:51:06
こういうことを言うから育児がしにくくなる。
子供を育てることがどんなに大変か。
毎日ニコニコ子供の動きに合わせて相手してやってたら社会生活なんて無理。
大袈裟じゃなくて大人が5分で行ける道を子供のペースに合わせると2時間かかる。あっちにふらふらこっちにふらふら、花に気を取られ虫に気をとられ、突然歌ったり踊ったり抱っこ抱っこになったり。
こんなの極端じゃなきゃありだと思うわ。+73
-9
-
91. 匿名 2014/06/09(月) 08:55:27
飲んだくれ暴力親に育てられたAさんは高卒と同時に家を出て、遠いところで独立就職結婚
優しい親に育てられたBさんは高校からひきこもりの40代ニート
どっちも毒親でどっちの子供も傷付いたんだろうけど…
+27
-5
-
92. 匿名 2014/06/09(月) 08:57:04
旦那が1~4全部やる。
どんなに話し合っても理解してくれない。
「それのなにが悪いんだ?」って感じ。
自分が悪くても子供に絶対謝らない。
「なにがなんでも子供に謝ることはない!」って言い切る。
子供は親の言いなりが当たり前だと思ってる。
きっと子供も一人の人間だって認めてないんだと思う。
旦那の人間性に不安があります・・・・。
+72
-2
-
93. 匿名 2014/06/09(月) 08:57:09
父母 2人揃って一人前の親だったけど
家族仲がいい時は 本当幸せだったし 学校でも
明るく よく笑ってた。 親同士が毎日喧嘩するようになって 最後には離婚。三年間 親の不仲に耐えて 怒鳴り声とかガラス割れる音に怯えながら過ごしたよ、完全に性格暗くなりました。
そして グレたわ笑
環境って本当大切ですよね。
+42
-1
-
94. 匿名 2014/06/09(月) 08:57:28
やばい‼️
あたし、子供を脅してる
そんな事するとえんま様に舌切られるよって、きのう言ったわ+17
-2
-
95. 匿名 2014/06/09(月) 08:58:23
私も脅してる…。
母親の私が言っても、聞かないので、よーしお父さんに言うからね〜と言ってしまいます。
体調不良でも遊びに行くなと言っても聞かないので、体調悪くなってもお母さんの言う事聞かないで遊びに行くなら、お世話しないからと脅したり…。叩かずに育てるには脅しも必要な気が…。+40
-7
-
96. 匿名 2014/06/09(月) 09:00:15
時と場合、飴と鞭か必要。
ほめろほめろ!という今の育児の風潮は納得しない。
+52
-3
-
97. 匿名 2014/06/09(月) 09:01:15
ここに書いてあること事レベルで駄目になるなら
元々弱い人間なんだよ。+10
-26
-
98. 匿名 2014/06/09(月) 09:03:57
全部、私が父親にされてたことだ…。
父親の機嫌が悪い時はお皿が飛んできたりして、小さい頃は本気で父親にいつか殺されると思ってた。
今でも父親には自分の意見を言えないし、言う気力もない。どうせ否定されるから。
もう20代なのに情けないけど…。+30
-1
-
99. 匿名 2014/06/09(月) 09:08:12
心理カウンセラーが
「自分がされてきた事は子供にもしてしまう。してもらっていた事は子供にも自然に出来る。(抱かれて育った人は抱ける、抱かれて育たなかった人は抱けないなど)」って言っててめっちゃ納得した。
旦那がいい例で、旦那は叩かれながら育ったから息子にも叩いてしまう。抱っこもあまりしない。
されてこなかったことをしてあげてこそ壁を超えられると言っててなるほど!って思ったよ。+65
-0
-
100. 匿名 2014/06/09(月) 09:11:30
書いてあるようなこと、
やらないように、気をつけて、
丁寧に丁寧に育てたら、
今の子は打たれ弱いとか、ガッツがないとか、
説明してもらわないと何もできない、
とか言うんだぜ。+32
-6
-
101. 匿名 2014/06/09(月) 09:14:57
こういうのは育児書と一緒で参考程度にするのがいいよ。
色々な子供がいるんだから一概に言えるわけがない。+39
-3
-
102. 匿名 2014/06/09(月) 09:18:41
秋葉原の加藤の生い立ちを聞いたらやっぱり親の差は関係あると思った。
オカシイ母親の暴走を我関せずって感じで止めなかった父親もさ…
当時弟も暴露してたもんね。高校入学するまで他人も同じような異常教育されてると思ってたらしく、びっくりしたみたい。当時みんな持ってた携帯も禁止されてて色々ずれてるからいじめられて高校中退して引きこもってたらしいし。加藤が事件起こす前だけど。
両親の謝罪会見を見たけど父親が淡々と謝ってる中、母親は倒れ込んじゃって…あんな風に異常で強烈な感情を押し付ける母親だと子供も滅入ると思った。+41
-1
-
103. 匿名 2014/06/09(月) 09:20:33
⑷ 子どものやりたいことを禁止する
これはアリでしょ。やはりやって良いこと悪いことは、親が教えないと!
放任主義は、絶対ダメです!+29
-8
-
104. 匿名 2014/06/09(月) 09:22:49
え、私やってる。
早く寝ないと鬼くるよ~
とか。脅しだよね、それも。
子供のやりたいこと禁止しなかったら、死ぬと思ってる。
子供同士で海辺で遊んだりしたがるし・・・
ゲームも夢中になるのわかりきってるから、与えたくないし
それで100%不幸になるとか言われるのか。。+26
-5
-
105. 匿名 2014/06/09(月) 09:23:49
やりたいことを禁止するって
男の子がピアノ習いたいと言う→必要ない、やるならこっちの塾通え
↑
こういうことだと思う+60
-3
-
106. 匿名 2014/06/09(月) 09:24:52
わたしの育てられ方だ。
何をするにもあんたに出来るわけないと育てられた。
父親に殴られ、このまま死ぬのかなーと殴られながら思ってた。母親と目が合うたびにあんただけは拾った子だ。と言われてた。
兄と妹は、誉めて応援されながら育てられた。二人とも大人しいが、何事もコツコツ頑張る公務員。既婚。
わたしは、人当たりが明るく楽天的にみえるらしい性格。否定されるのが怖くて悩みを人に打ち明けたり、注意ができない。派遣の仕事でメンタルやられ30代にして無職…
未だにあんたに、男なんて出来るわけない。結婚なんてできない。と言われる。でも、付き合ってる人はいるけど、紹介しても否定の意見言われそうで紹介できない。。。
叔母に子供同じに育てなきゃかわいそうよ!と両親は言われてるが、本人たちは自覚なし。
兄嫁に私の母が子育論を誇らしく語っていてなんとも言えない気持ちになる。+51
-1
-
107. 匿名 2014/06/09(月) 09:25:25
これは本当に100%かなぁ。
幼稚園や小学校の受験は比較や否定に繋がるし、なまはげや河童は脅してしつけになるだろうし、やりたいことを禁止といっても程度によるだろうし。
それより親が自由過ぎたり、親の価値観を押し付けたりする方が不幸になる確率が高いと思う。
デキ婚して離婚してネグレクトとかはその典型。この方がよほど不幸になりやすいのでは。+33
-6
-
108. 匿名 2014/06/09(月) 09:27:23
人間の子供を育てるのって本当に大変だよね。
忙しい時に感情すべて捨てて諭しながら叱るなんてなかなかできない…
仕事とはいえ保育士さんはすごいなぁって思います+25
-1
-
109. 匿名 2014/06/09(月) 09:28:08
このご時世だから、どうしても過保護って言うか心配事が尽きない。。。
まだ幼稚園だからどこ行くにも一緒だけど、学校行くようになったら一人で遊びに行っちゃうだろうし。
心配で気が気じゃない。+13
-2
-
110. 匿名 2014/06/09(月) 09:29:31
他の子と比べるの個人的に論外
「羨ましいならあの子の親になれよ」ってこっちも言いてーわ!+28
-0
-
111. 匿名 2014/06/09(月) 09:32:19
うちの親全部当たった!今まで歪まなく生きててよかった+11
-3
-
112. 匿名 2014/06/09(月) 09:38:30
全部無意識にやっていたかもしれない。
見直さなきゃ。+6
-1
-
113. 匿名 2014/06/09(月) 09:40:06
なんか、こういう記事が普通の真面目な母親を追い詰めていく気がする
超スパルタな母親や平気で虐待する母親なんかはこの記事見ても何も思わないだろうけど+72
-6
-
114. 匿名 2014/06/09(月) 09:40:57
子供のやりたい事を禁止するなってのは、何も子供の言うことを全部きけって事じゃないでしょ。
危険な事や周囲に迷惑がかかる事を、やりたい事だからって放置して言い訳がない。
ただ、親の都合や価値観の押し付けで、子供のやりたい事を制限しない方がいいって事でしょ。+35
-0
-
115. 匿名 2014/06/09(月) 09:47:22
プラス金で解決しようとする親
会話せい会話!+18
-2
-
116. 匿名 2014/06/09(月) 09:50:35
(1)~(4)全て+誉めない+過保護=自分の親。
姉や弟は可愛がられてたのに自分だけ常に暴力もふるわれながら人格否定されて育ったので大人になってから精神病に。
子供時代のことは今でも思い出すだけで泣きそう。+12
-0
-
117. 匿名 2014/06/09(月) 09:51:41
うーん、否定はいけないし、禁止するのも行けないけど…
最近はそれを理由に躾をサボっている親が多すぎると思うんだけど。
否定や押さえつけと、いけないことを教えてあげることは別だけど、わかってないよね…
ファミレスで椅子の上で子供土足で飛び跳ねさせてるバカ親!!+22
-3
-
118. 匿名 2014/06/09(月) 10:00:28
離婚した親の子は離婚する。かなり高確率でいますよ。
(本物の)両親揃って子どもとたくさん遊んであげることが大事!
再婚して親同士は満足してても子供にとったら他人だしね。他人と暮らしても息詰まるだけだし、のびのびは育たないわ。
+11
-7
-
119. 匿名 2014/06/09(月) 10:01:32
妊娠すると母親学級とかあるけど、出産のことだけじゃなくて育児についてもう少し教育があってもいいのかなと思う。
+37
-0
-
120. 匿名 2014/06/09(月) 10:07:09
子育てて、自分の人間修行だなーとつくづく思います。
辛くても頑張って修行すれば
きっと思わぬ形で報われたりするんだろうなーと。
反対に辛さに負けて修行できないと
何らかの形で自分に返って来るんだろうなーと。
分かってても、なかなかできない…泣
私には修行のレベルが高すぎます…+21
-1
-
121. 匿名 2014/06/09(月) 10:08:15
113さん、
そう、その通り!だと思う。
こういうNGポイントって、必要な人には届かないで、そんなに気にしなくていいのにっていう真面目な人ほど考え込ませてしまう。
「○○したら子どもが将来100%不幸になる」って、人によってはこの言葉自体「脅し」に聞こえるよね。+41
-0
-
122. 匿名 2014/06/09(月) 10:10:07
脅してしつけるって書いてあるけど
最近鬼から電話っていう子どもをしつける
アプリがあるけどそれもよくないってことかな?+5
-6
-
123. 匿名 2014/06/09(月) 10:12:18
大人の愚痴を子供に聞かせるのは程々に。
愚痴のはけ口は子供以外にしたほうがいい。子供の未来のために。+29
-0
-
124. 匿名 2014/06/09(月) 10:16:14
>>(1)子どもを否定する
(2)脅してしつける
親からも姉からも言われてる…+6
-1
-
125. 匿名 2014/06/09(月) 10:16:22
姑が、孫をいつも馬鹿にしてる。
自分はパチンコばっかりしてる癖に。+13
-1
-
126. 匿名 2014/06/09(月) 10:17:04
子供育てるのって難しい…親は親なりに一生懸命に育ててるつもりやろうけど、大人になって、不幸になった、なんて我が子に言われたらショックすぎる。。+21
-0
-
127. 匿名 2014/06/09(月) 10:17:19
「子どものやりたいことを禁止す」これも、時と場合によるよ。
例えば、子供からピアノ習いたいと言われても、経済的にピアノが買えない、集合住宅に住んでいる、、などの理由があれば、当然こどもには我慢してもらうしかないわけだし。子供の習い事に親が借金してまで、やりたいことさせるか?ということです。+25
-6
-
128. 匿名 2014/06/09(月) 10:23:21
100%は違う気がする…
我が家は他人と比べずに褒めて、やりたいと言った習い事はやらせたけど、競争心がない現状で満足するタイプで、何か出来なくてもいいの私はこれで^ ^みたいなマイペースな6歳の娘…
正直育て方間違ったかなーと思うし…その子の元々の性格もあると思う。
うちは元がマイペースなのに更にマイペース( ̄▽ ̄)
正解なんてないんだろうな…
小学生になって子供たちだけで遊びたいと言うけど、色んなとこ行ったり人の家に上がったりしたら嫌だなーと思うとやっぱり快くいいよとは言えない…誘拐のニュースも多いし…
子育てって本当に難しい…
私自身は親の育て方が今の自分作ったっていうより周りの友達とか周りの環境が影響して今の自分がいると思ってる。
こういう記事は悩むからヤダね(._.)笑+13
-3
-
129. 匿名 2014/06/09(月) 10:26:46
118
駄目な実父よりも人間が出来た養父の方が、子供にとっても良い影響を与えるよ。あと愛情をかけてくれるなら何も本当の両親じゃなくても大丈夫。
母親がバツ2で上記の事を経験してるけど、私自身が子供にも恵まれて幸せな結婚生活を10年続けてますよ。+21
-2
-
130. 匿名 2014/06/09(月) 10:30:15
50
(幼稚園の)制服着替えないと、おやつないよ!
⇒さっ、お着替え出来た子にはおやつが待っているよ!
今日のおやつは何かな?
片付けないとオモチャ捨てちゃうよ!
⇒おもちゃがおうちに帰りたがっているよ。
ママとどちらが早く片付けられるか競争だよ!
綺麗になると気持ちいいね。
寝ないと、こわいのきちゃうよ!
⇒ママはもう眠くなっちゃったから先に寝るね。
○○はママの宝物だから一緒に寝たいなあ。
一人で寝るのが怖いから寝てくれる?
発想を転換して話すと子供は受け入れやすいと思いますよ。
この間も年中の娘が私と買い物に行かないでお留守番する!と
豪語していたのですが、泣きまねして、○○と一緒に行きたい~
一緒じゃないとママが寂しくなっちゃうんだもん!
と話したところ、ママは大人なのに、しょうがないな~
一緒に行ってあげるよ!
と笑顔で言われましたw
+41
-16
-
131. 匿名 2014/06/09(月) 10:37:23
読んで思ったのは、普通の注意(勉強しないと高校受かんないわよ!)みたいなのを、
脅してしつけるのは毒親だよ!
とか言う子供が出そうだなあと(苦笑)
なんでも当てはまる訳じゃないし、格言に頼って当てはめようとするのって、日本人の悪い癖かな?+12
-3
-
132. 匿名 2014/06/09(月) 10:45:08
なまはげ、
ダメじゃんねww+13
-2
-
133. 匿名 2014/06/09(月) 10:46:41
全部うちの親に当てはまる!!
思春期はグレたけど、今は和解して私も家庭を持ち幸せです(*^^*)
反面教師として私も気をつけよう。+7
-2
-
134. 匿名 2014/06/09(月) 10:49:22
四歳の娘がいます。
いつもいつも子供を押さえつけてるわけではない。
どんなに理由つけて説明しても、優しく注意しても、いつまでも話しを聞いてくれないときはやってしまいます。
もちろん子供の意見も大事にするし、ワガママも聞けるときはなるべく聞いてあげるように心がけてはいますが、完璧に子供優先なんて無理です。
そんな自分ももどかしいし、子育てって本当に難しいです。+23
-2
-
135. 匿名 2014/06/09(月) 10:56:42
うちも泣きまねしてました^ ^
しかしだんだん通用しなくなりました。・゜・(ノД`)・゜・。笑
今じゃ泣きまねしても無視( ̄▽ ̄)
くそーっ。・゜・(ノД`)・゜・。笑
+21
-1
-
136. 匿名 2014/06/09(月) 11:04:51
泣き真似でこどもを誘導するって、どうなの?
知恵が付けば、面倒臭いなぁ〜って思われて当たり前だし。+11
-4
-
137. 匿名 2014/06/09(月) 11:05:32
80
そんなの脅しに入るわけないじゃん
みんなお花畑すぎる+6
-4
-
138. 匿名 2014/06/09(月) 11:07:51
130さんのやり方が通用するのは本当に小さいうちだけ。
小学生になったら、そんなんじゃ効きませんよ。
+40
-3
-
139. 匿名 2014/06/09(月) 11:09:21
私両親ににこういう叱られ方されてきたし、更に過干渉&父の母へのDV&母の宗教など色々ある家で育ったんだけど…
逆に小さい頃から『親だって完璧な人間じゃないんだな』って意識できていたし、完璧じゃないけど自分のこと愛してくれてるのは伝わってたから別に不幸ではないな〜。100%不幸になるなんて言い過ぎでしょ。
親は私の反面教師。+18
-1
-
140. 匿名 2014/06/09(月) 11:10:37
私もこの記事の事全部親にされたけど至って真面目。グレてもない。
グレるかグレないかは生まれ持った性格じゃないの?
ていうか昔はこんな親が普通だった気がするよ。+16
-6
-
141. 匿名 2014/06/09(月) 11:13:06
多少上で上がったことしちゃうのは仕方ない部分もある。親も人間だからね
ただ本当に親の都合で子供利用したりそういうのは勘弁してほしい。自分の寂しさや鬱憤を晴らす道具みたいな
子供って敏感だから、自分が利用されていたり親の都合でしか必要とされなかったり愛されないのに気付くし、健気に求められた役割を演じようとしてしまうから+14
-0
-
142. 匿名 2014/06/09(月) 11:13:27
こんなの普通に言われてたけど、自分が不幸とか、自信無い人間じゃないと思うなぁ。
人と比べられるのもよく言われたけど、自分はあんまり深刻に受け止めてなかったからそんなに気にしなかった。(出来ないもんは出来ないよ~って思ってた)
でも、自分よりはるかに優れている人間なのに「あんたが私より幸せなのはおかしい!」って、30歳越えたころ、ポロポロ目の前に出現した。
親がずっと比べてたみたい。
大人になっても親の存在は想像以上に大きい。
幸せなのに、誰かと比べないと自分を幸せに思えないのは不幸かな。確かに。+8
-3
-
143. 匿名 2014/06/09(月) 11:18:19
知り合いの小学生ママは息子が勉強出来ないのを心配して毎日強制的に勉強。どうしてこんなことも分からないの!さっきやったよね⁉︎と責めたて毎日泣かせてることを普通に話していた。こんなんじゃ勉強自体嫌いになるだけじゃなくて、自分自身に自信が持てなくなってしまうのではないかと心配。でもそこまで仲良くないし、口を挟むと厄介なことになりそうで言えない。+24
-0
-
144. 匿名 2014/06/09(月) 11:18:23
否定的な母親の元に育った私は常に不安で自分に自信も持てないし、社会になじめず仕事も続かない。+26
-0
-
145. 匿名 2014/06/09(月) 11:20:57
机上の空論+11
-4
-
146. 匿名 2014/06/09(月) 11:22:02
何につけても(1)が嫌だった。特に、人格そのものを否定する言葉。
兄は気が付く方で、私は鈍くさかった。そういうことが家事の手伝いにも表れるから、「あの子なら気が付いて~をやってくれるのに」と思うことが多いようで、あんたは思いやりのない人間だ、あんたは父親に煮てる、って、何度もいわれた。ストレスがひどくて、夜に寝言が増えると、「おばあちゃんに似てヒステリーだ」といわれた。気に食わないところは、嫌いな人を例に挙げて、否定してきた。お前なんか嫌いだよ、ダメだよっていう否定のメッセージばっかりだった。
大学もいかせてくれて、感謝はしてるけど、おかげさまで嫌いで嫌いで、たまらない。30代になってから特に嫌いすぎてたまらない。
かといって、褒めるだけも微妙だと思う。心理学者さんって、意外とわが子の子育てはうまくいってないよね。あんまり褒める子育てをしすぎても、論文ねつ造しちゃったりするようになりそうだと思う。揶揄じゃなくてさ。
わが子の行動や性質を「嫌いな人に例える」のは、最低最悪だと思うので、絶対やらない。
+25
-1
-
147. 匿名 2014/06/09(月) 11:23:51
お父さんの文句や愚痴を子どもに言う。
それも時々ではなく毎日のように。
そして離婚。
そして過干渉。+18
-0
-
148. 匿名 2014/06/09(月) 11:25:25
130さん。
私はその育て方で現在娘が高1です。
138さん、ホントに小さい頃からこの様に育てると
ちゃんと通用します(しました)
今でもだらだらやっているときは
「お母さんと競争!」っていうと乗ってきますよ。
スタート地点が130さんと同様だから、大きくなっても環境は変わりません
年齢的にもいろんな事が「めんどくさい」って言う年頃ですが
「宿題めんどくさい。でも、今やっていた方が後々楽だしねぇ・・」って自分から発想の転換が
出来るようになっているように思います。
脅すこともしなかったし、否定もしませんでしたね
ただ、他人と比べることはある程度必要というか、他人を褒めつつ貴方も頑張れ!とは言っていましたよ。
やりたい事ってのはそれが必要な事ならやらせましたが、必要以上にあれこれやりたいと言う子ではなかったので。
もちろん、子どもの性格にも寄るでしょうけど、我が家はそんな感じです。
ただし、これでも私「鬼母」です。
結構ガツンと叱って育てました。
人に迷惑をかけるな。時間を守れ。他人を敬え。勉学に励め
そして遊べ。友達を大切にしろ。
我が家の教訓ですね
+17
-10
-
149. 匿名 2014/06/09(月) 11:27:56
100%不幸って言いすぎなんじゃ?!
(3)他の子と比較する
(4)子どものやりたいことを禁止する
なんかは場合によっては必要だと思うし。
臨機応変にっていうのが一番大切だと思うなぁ。+9
-3
-
150. 匿名 2014/06/09(月) 11:31:24
146さん
私も同じようなことを母親から言われてきました。辛い気持ちすごくよく分かります。今は3人の母となり、自分がされて嫌だったことは絶対にしない母親になろうと強く思っています。されてきたからこそ、それがどれだけ子供の心に影を落とすか知っているので。
自分が母親になってから、やっと母のことも少しずつ許せるようになってきました。母とのことがあったから、私は今子供をまるごと認め、大好きってことを伝えられているのだから。
大好き、あなたが生まれてきてくれて嬉しい…私が一番母に言って欲しかった言葉。今子供に言って抱きしめる時、あの時の小さかった私も一緒に抱きしめているような気持ちになります。+17
-0
-
151. 匿名 2014/06/09(月) 11:34:01
うちの両親完璧www
まさかの全てが当てはまるっていうwwwww
毒親に育てられたのか………
ハハハ( ;∀;)+24
-3
-
152. 匿名 2014/06/09(月) 11:43:02
まさにうちの親。
学生時代はすごく辛かったなぁ〜。
+17
-2
-
153. 匿名 2014/06/09(月) 11:46:19
田舎在住なので色々友達を見てるとほんわり温厚な両親の元で育った友達はやっぱり情緒が安定してて普通に良い旦那さんをみつけ普通にパートで働きながら子供を育ててる。
両親が情緒不安定な元で育った友達はどこかいつも不安げで鬱っぽい。+35
-0
-
154. 匿名 2014/06/09(月) 11:48:42
他の子と比べちゃいけないのわかってるけど、
どうしても周りの子と比べてどうなのかは親として心配になります。
うちの娘は平均よりだいぶ体重が少なく小柄で、
私は毎日「他の子と比べてやっぱ小さい」って悩んじゃいます。。。+7
-3
-
155. 匿名 2014/06/09(月) 11:51:00
これを見たらうちも典型的な毒親だなぁ。
小さい頃のお母さんの口癖は○○ちゃんは凄いなー、それに比べてあんたは…だった。
世間体を気にする親だったので、中学生の頃イジメで登校拒否になった時に、近所の人にバレたら恥ずかしいやろ‼︎と怒られ背中を蹴られ家から出されました。
今その事を思い出すだけで涙がでます。
自分の子供には絶対うちの母のようにはならないように気をつけてます。+25
-1
-
156. 匿名 2014/06/09(月) 11:51:34
148さん
私は自分で言うのもなんですが、周りから理想的な子育てしているね、と言われるくらいの子育てしてました。
130さんが実践されているように、完璧にやっていたと思います。
私の家は男の子なのですが、幼稚園までは言い聞かせたらきちんと理解し、わかってくれていましたが、小学生に入ってから男らしさに磨きがかかったのか、口もわるくなり、乱暴になり、言うことも聞かなくなりました。
上に挙げたことは男の子としては普通なくらいなのかもしれませんが、優しく諭すだけでは効果はないですね。特にお友達といると無理ですね。
138さんも男の子を持つご家庭かもしれませんね。
本当に子育ては教科書通りにはいかないものですね…。+18
-2
-
157. 匿名 2014/06/09(月) 11:52:23
片付けないとおやつなしだよ!
悪い子はおにさんがくるんだよ〜
とか言ってる…
上の子は4歳で言葉が達者だからついつい大人気ない言葉で押さえつけてるかも…
反省……。
最近、子育てって難しいなぁ〜ってつくづく思う+12
-1
-
158. 匿名 2014/06/09(月) 12:03:14
私もこんな感じで育てられましたよ
でも今幸せですよー
昔はこんなの当たり前でしょ
今の優しい子育て?叱らない子育て?に違和感をもちます+23
-10
-
159. 匿名 2014/06/09(月) 12:06:51
息子と他の子をよく比べてます。
息子の勝っている所を探してます。
そこを褒めると本人も「これは自分は優れている」という自覚があるようで、嬉しそうに笑います。で、更に頑張ります。
これはもしかして息子にとってはプレッシャーかな?+7
-3
-
160. 匿名 2014/06/09(月) 12:10:53
行き過ぎは問題なのは当然としてもどれもしつけでは必要だからやっていいと思うよ
ただ、よくスーパーでよく見かける母親で汚い言葉を使ったりサンダルボサボサ頭にながら携帯など
普段から親が子供のお手本にもなれないのに口だけで命令するなら不幸になりそう+10
-0
-
161. 匿名 2014/06/09(月) 12:25:36
うちの親全部あてはまってるw
さらに「お姉ちゃんだから」って言われ続け、ママ友との会に連れられた後も「なんで私に恥かかせるような事するの!」と理由も分からず怒られてた…
大人になった今でも人の顔色を見て、自分に自信がない、自分のやりたい事より人の意見を優先してしまいます。
将来子どもができたら、のびのび育てたいな。+23
-1
-
162. 匿名 2014/06/09(月) 12:25:52
育ってしまった自分が考えるに、
ちょっとくらい否定されても、脅されても、比較されても、禁止されても、
可愛がって育ててもらえたと思うので、
今となっては楽しい楽しい笑い話だわ。
むしろ、「私はこんなに上手な子育てしました」って自信満々の親だったら、
すごくイヤだ。
娘はイイコです、私がイイコに育てました(ドヤッ)みたいに他人自慢してるのとか、
イヤだわ、そんな親。+31
-2
-
163. 匿名 2014/06/09(月) 12:29:12
母親に、なにかというと「あんたは将来ろくなことにならない」と言われ続けた。
おかげで思春期に就職とか結婚とかを悲観的に考えてしまい色々葛藤したけど、今は不幸ではないです。
ただ自分の母親がいまだに苦手。
私は娘とはできれば仲良くしたいので、そういう呪いのような脅しとか否定の言葉は使いたくないけど…オバケ来るよとかは言っちゃってます。
今後エスカレートしないよう気を付けよう!+13
-0
-
164. 匿名 2014/06/09(月) 12:33:26
「褒めない親」ってのを入れてほしい!
これは自信なくすよ~、私がそうだったから。
小学生の時、図工で提出した絵がコンクールで入選したんだけど
親からは「ふーん、でも絵なんて将来役に立たないでしょ?w」
「あんた、絵ばっか描いてたからねー。そんなんより算数がんばりなさいよ」
と言われて子供心にショックだった。
先生や友達に祝われてうれしかった気持ちが一瞬にしてマイナスまでしぼんだよ(TT)
それからしばらく絵を描けなかったよ。+49
-0
-
165. 匿名 2014/06/09(月) 12:33:32
私も全部当てはまってて、なかなかしんどい時もありましたけど、結局今は幸せですよ〜。
程度にもよるのかもしれないけれど、100%は言い過ぎですよ。
+10
-3
-
166. 匿名 2014/06/09(月) 12:33:43
中学くらいになると、
完璧すぎる親ってのもまた、息がつまるもんでね。
絶対取り乱さず、いつも冷静で正論で、間違ったことは言わずやらず、
それはそれで、子どもは敗北感ばかりで、結果感情を押し殺して、
大人になって爆発したりね。
なんでもほどほどがいいと思います。+14
-2
-
167. 匿名 2014/06/09(月) 12:34:04
小さい頃の躾も大事だけど
お金のかかる高校~大学くらいのときに学費とか学歴とか恩着せがましく言ってると、
感謝されるどころか一生愛想つかされるあるからここらへんの時期もデリケート
自分の姉は母にあんたの大学の学費奨学金貰ってないんだから○百万かかってるんだからね!国立なら安かったのに!だからバイト代全部よこしてあたしに旅行でも行かせろ!よその子みたいに定期代もバイト代から払え!
って金金しつこく言われて実家とは疎遠になった
自分はそのとき中学生くらいだったけどこんなん言われて素直に感謝出来る子いるわけないと思ってたわw
+24
-0
-
168. 匿名 2014/06/09(月) 12:40:36
あれ、ウチの母親全部当てはまるわ…+7
-1
-
169. 匿名 2014/06/09(月) 12:42:24
159さん
それ、比較しないで息子さんだけ褒めるのは駄目なの?
息子さん、無意識に常に人と自分を比較しちゃう状態にならない?
常に優れていればいい?のかもしれないけど、上には上がいたりした場合はどうなっちゃうんだろ?+20
-0
-
170. 匿名 2014/06/09(月) 12:43:23
褒めない親はたしかにひどいですね!
私もテストで全教科100点とったとき「ふ〜ん、ま、でも勉強だけできてもねぇ」と冷たく言われました…兄弟の時はすごく褒めてたのに。
褒められたくて頑張ってたけど、今思い出しても悲しくなってくる…+25
-2
-
171. 匿名 2014/06/09(月) 12:46:52
1
これまんまうちの両親。
両親には情はあるけど、決して好きではない。
昔は大嫌いだったし、今でも恨みもあるし、絶対許さない。
子育てって想像以上に大変だろうけど、もし自分が親になったら子供を幸せにしたい。絶対自分みたいな思いしてほしくない。
ちなみに彼氏すらいない結婚の予定ゼロのアラサー女です(笑)
+20
-2
-
172. 匿名 2014/06/09(月) 12:47:38
きょうだいと比較するのはやめてほしかったなー
なんでお兄ちゃんみたいに出来ないの!?とか、
お兄ちゃんは○○なのになんでおまえは…とか。
お兄ちゃんと同じ人間じゃないんだから、考え方だって色々だってば。
そしてそういう両親がまた、それぞれのきょうだいと仲が良くなくて性格も真反対だったから
説得力もゼロだった。+14
-0
-
173. 匿名 2014/06/09(月) 12:48:42
脅すってのは、子供が命の危機を感じるくらいのものだと思う。
子供らしい笑顔や元気さを奪うような。
例えば虐待して死なせる親のドスのきいた怒鳴り声とか、嫌がる子供にタバコを近づけたりとか。。
極端すぎるかな。+12
-1
-
174. 匿名 2014/06/09(月) 12:50:52
4の子どものやりたい事を禁止するのがダメっていうのは、別に好き放題やらせろっていう事ではないのでは?
例えば「野球部に入りたい」って言ってる子に「坊主ダサいからダメ」とか「そんな事に出す金はない。バイトしろ!誰のおかげで学校行けてると思ってんだ」とか言っちゃうのが毒親なのでは?
子どもの将来を思っての禁止(お菓子、ゲーム等)がダメな訳ないと思うんだけど。+23
-2
-
175. 匿名 2014/06/09(月) 12:52:08
父親が毒親の人が何人かいて、少しほっとする。書籍とか、娘から母との関係を書いているものが多いから。
うちの父親はやはり全部当てはまっていて
私は自分で自分の人生をうまくいかなくさせる傾向にある。
ずっと支配されているらしい。カウンセリングも行き始めたのでもっと解明してみたい。
毒親育ちの皆さん、がんばろうね。+27
-1
-
176. 匿名 2014/06/09(月) 12:53:56
十人十色。
100%なんてどーして言えるの?叱ったり、怒ったり、笑ったり、泣いたり…子どもの事考えてるから色んな感情が出るんでしょ。愛情注いで育てたら、自分も子どもも一緒に成長できるんじゃないの。マニュアル通りの子どもなんてつまんないじゃん。+4
-4
-
177. 匿名 2014/06/09(月) 12:56:50
子育てのトピかとおもったら、親への恨みトピになってますね+9
-5
-
178. 匿名 2014/06/09(月) 13:02:32
まさに私の親、特に母に当てはまります。
母は、妹や弟にはそんなんじゃありません。長女の私だけ。こうやりたいと言えば否定、小さい頃も嫌いな習い事を強要。いまでも母は、そのままです。
私に何か恨みがあるのか?と、思ってしまいます。+12
-2
-
179. 匿名 2014/06/09(月) 13:04:47
本当に毒親持ちの方もいるんだろうけど、自分の現在の人生の上手く行かなさや性格を親の育て方のせいにしてる方もいるね…。
+15
-7
-
180. 匿名 2014/06/09(月) 13:09:30
まさに私の親、特に母に当てはまります。
母は、妹や弟にはそんなんじゃありません。長女の私だけ。こうやりたいと言えば否定、小さい頃も嫌いな習い事を強要。いまでも母は、そのままです。
私に何か恨みがあるのか?と、思ってしまいます。+6
-4
-
181. 匿名 2014/06/09(月) 13:27:51
うちのママのことだ。+2
-0
-
182. 匿名 2014/06/09(月) 13:31:20
浮気や不倫も子供に影響でるよ。。+18
-0
-
183. 匿名 2014/06/09(月) 13:38:08
この1〜4してません!って人は女児ママばっかりだね
男児持ちには無理だわ…+21
-5
-
184. 匿名 2014/06/09(月) 13:43:05
自分が親になってごらんよ。
キレイ事言ってられないから。絶対脅す言葉も使うし、束縛もある程度する。
子供育てるのは本当に大変だから。+31
-10
-
185. 匿名 2014/06/09(月) 13:45:08
今の時代は親に完璧を求めすぎ
+18
-6
-
186. 匿名 2014/06/09(月) 13:49:42
毒親が多いからかな?心療内科に来てる子ども率高い わたし自身毒親持ちなのでパニック障害歴
もう15年 結婚してるけど負の連鎖になりそうなので子どもは…+17
-0
-
187. 匿名 2014/06/09(月) 13:54:48
「母親は口うるさいもの」
時にはガミガミ叱る時もあるだろうし、時には父親さえも頭が上がらなかったり…。
愛情さえ忘れなければ1.2.3.4に該当してても良いのでは?
それに男の子は「俺の母さん、すげ〜怖い」くらいに思われてちょうど良いんじゃないかな?+16
-2
-
188. そ 2014/06/09(月) 13:57:03
私も鬼使ってしまう。
オムツ変えさせてくれないから、鬼うん#食べにくるよ!とか( ゚д゚)
脅しっちゃー脅しだけど、なんか違うんじゃないかと。
殴るぞ!とか、捨てるぞ!とかと、鬼やおばけを同列に考えちゃう?
+6
-0
-
189. 匿名 2014/06/09(月) 14:05:34
ガールズちゃんねるばかりやって子供を見ていないオバサン+5
-5
-
190. 匿名 2014/06/09(月) 14:05:37
でも、比較せず、脅さず、否定せず、子供が毎日楽し〜+1
-1
-
191. 匿名 2014/06/09(月) 14:22:04
1
うちの親のことがかかれてる!笑
離婚もパターンによるよね、親離婚しててもまともな子いるし、逆にいつまでも子供のせいにして離婚しない親もどうかと思う!子供とっくに成人して26歳の白髪老け顔なんだけど、旦那がフィリピンにはまってるからって息子に依存するのはどうかと思いますよー彼の親!笑+3
-0
-
192. 匿名 2014/06/09(月) 14:30:13
子どもの事を第一に考えてるんだよ!っていう愛情が伝わるものだったら、制限したり脅したりも悪くないと思う。
ただ、自分の価値観を押し付けるものだったり、自分の世間体を守るためだけに子どもにあれこれ制限させるのは良くない。
同じ事をしてても親の心の違いで、子どもが大人になった時に、親への気持ちが大きく変わってくる。+14
-0
-
193. 匿名 2014/06/09(月) 14:44:31
これマジだ…。
うちの親4つ中3つが当てはまってる。
アラサーでマトモな仕事できない私ダメ人間だ。+7
-2
-
194. 匿名 2014/06/09(月) 14:55:39
私に過度な期待をし、勉強やピアノが出来なかったら私を否定した。
すぐに暴力を振るい、成績が悪かったり失敗したら「知恵遅れ」等と罵る父親。
気に入らない事があると拗ねて幼かった私に気を遣わせ、あるいは「お母さん出ていくから」脅し、泣かせ追わせた母親。
絶対一生許さない。保育園に初めて行った日、家が嫌過ぎて帰りたくないと号泣し先生を困らせてしまった(笑)
昔、母親に一度嫌いと言ったら40分も問い詰められた(笑)あんたが悪いんだろ。+23
-0
-
195. 匿名 2014/06/09(月) 15:34:25
当たり前じゃん!
とか言ってる人は子育てしてる人なのかな!?
それだったら超尊敬!!
私はほぼ当てはまる事をしてしまっているので
( ̄▽ ̄;)+7
-6
-
196. 匿名 2014/06/09(月) 15:45:52
親に対する恨みつらみを書き込むトピになってしまいましたね。
自分の親に言うべき恨みを、
現在子育て中の人にぶつけてるかのような書き込みがチラホラ。+2
-14
-
197. 匿名 2014/06/09(月) 15:53:46
つーか、こうして教育の仕方を定義付けるのやめたほうがいい。
普通の大人が普通の感覚で育てれば、そうそう間違うことなんてない。+4
-7
-
198. 匿名 2014/06/09(月) 16:02:43
まさにうちの母親。さらに過干渉+放任。父親も放任。どちらにも真剣に向き合ってもらえなかったことがこの歳(34)になっても悲しいし、つらい。+11
-0
-
199. 匿名 2014/06/09(月) 16:04:49
うちの母親です。
しかも視野が狭くて「○〇さんの親は××(職業)だから付き合うな」まで言われました。
+9
-0
-
200. 匿名 2014/06/09(月) 16:09:20
私は学生の時イジメられて死にたくなったけど、母が自分を信じてくれたから思い留まれました。
一番最初に書かれてるような親だったらこの世に居なかったかも。+11
-0
-
201. 匿名 2014/06/09(月) 16:26:23
うちは両親じゃなくて祖母になんだけど
近所の子達とずっと比較されてた・・・
「○○ちゃんはどこどこの高校に行った・・・」やら
「○○ちゃんはなんでもできる・・・」やら・・・
大したことないかもしれないけど、小さいころから言われ続けた
私には結構きいてて、いまだにコンプレックスばっかで「私なんか・・・」
って思っちゃいけないってわかってるけど、思っちゃったり、積極性に欠けてる。
+20
-0
-
202. 匿名 2014/06/09(月) 16:26:39
でも、この4つって少なからずどこの親でもやってしまってない?
全てが毒親なわけじゃないと思うけど。
現に自分が幼い頃、言うこと聞かないとオバケがくるよ〜とか言われてた。
逆にこの4つをやらないで育てる方法が知りたい(~_~;)+16
-6
-
203. 匿名 2014/06/09(月) 16:33:02
1〜4どれも当てはまる親から育ったけどとっくに大人になった今こんなこと言われても困る。育てられた本人はこれからどうしたらいいの?自分が親になったらやめておこうと思うけど。+13
-1
-
204. 匿名 2014/06/09(月) 16:34:22
わたしの親だなあ、、、
「鬼さんが来るよ!!」とかは別にいいと思う。あと「じゃあ自分の子供が店で騒いでてもにこにこしてるお母さんになれば?」って言ってる人がいるけど、そういう問題じゃない。それはきちんと子供を叱るべき。
そんなことじゃなくて、「〜ちゃんは出来たのにどうしてあなたは出来ないの?」とか自分の子供はめったに褒めないくせに「〜ちゃんはすごいわね。」とかすぐ殴るとか髪をひっぱる、
暗い部屋に閉じ込める、遊ばせない、「こんな下手くそな絵いくつ描いたって...」とけなしたり、こういうことしてなければ子供を傷つけてないよ。大丈夫。鬼さんが来るとかそんなのは平気です。わたしの場合、今言ったことをされてたせいで夜も眠れず毎晩同じ悪夢にうなされてましたから。
わたしに子供が出来たら、絶対にしたくない。
みなさんにも子供にこんなことして欲しくない、確実に子供が苦しくなる。わたしの兄弟はみんな精神がこれで病んでる。+22
-0
-
205. 匿名 2014/06/09(月) 16:39:19
①〜④←愛情をもって育てればある程度はOK!
どんなに頑張っても子供は理想通りには育ちませんし。
それよりも子供は親の背中を見て育ちますから、尊敬される親になる方が大切。 親の生き様を見せることです。+23
-2
-
206. 匿名 2014/06/09(月) 16:43:18
どうしようー
鬼が来るはよく言ってる。鬼に私がやられる設定で、1人二役を廊下でやって、息子に助けてもらう。
で、「ほら、だから鬼来ちゃうって言ったでしょ?助けてくれてありがとう。もういないよ!」というのをやっているが、
冷静な自分が、いやそれ全部アンタだし、、、って突っ込んでる。
それ以外はしないけど、自分は親によくされていた。
比較とか否定とか。何やってもグズだとか、嫌いとか、しんじまえとか、悲しいことたくさん言われたし、たくさん叩かれた。
そのせいか、未だに自己肯定感がない。
子供には同じような気持ちになってほしくないから絶対にしない。+13
-0
-
207. 匿名 2014/06/09(月) 16:46:50
虐待は駄目だけど、子供は褒めるだけでは成長しないよね
社会に出て特にそう思う
成人したら叱ってくれる人の方が稀だよ
言ってくるのは嫌味か、黙って他人の失敗を誘導するような人ばかり+17
-1
-
208. 匿名 2014/06/09(月) 16:51:20
206ですが、
204さんの親と自分の親がすごく似ています。
そう、他人の子供はすごく褒めてた。
おねだりしてる友達を見て、⚪︎⚪︎ちゃんは子供らしくていいねぇー!かわいいよ。それに引きかえうちの子は、おねだりもしてくれないし、親の顔色ばっかりうかがって、きもちわるい!
といっていた。
悲しかったので、そのあとおねだりしてみたら
「小1にもなってワガママ言ってんじゃない!豆腐の角に頭ぶつけてしんじまえ!」といわれてさらに悲しくなった記憶があります。
いや、そんだけ言われるから顔色うかがうしかないんじゃん、、、って不服に思いながらも、泣きながら謝ったあの日。
毎日不眠で、食べ物食べると気持ち悪くなって、生きてるのが辛かった幼少時代。
26年間続きました。+19
-0
-
209. 匿名 2014/06/09(月) 17:40:01
否定され続けて全く褒められず育ちました
その結果自分に自信が持てず性格に難アリで生きることが難しいです
自分を好きになれないので人のことも好きになれません
たった一人でいいから自分の存在を認めてくれる人がほしい
+32
-0
-
210. 匿名 2014/06/09(月) 17:41:57
親を教育する機会って、ないですよね。
保育所や学校の行事だと、親もテンション高くてうるさいなとつくづく思います。夏休みの工作もほとんど大人が作った作品に賞つけられてたり。
叱らない子育てなんて、できませんって。子供が大人をなめているじゃないですか。
+13
-1
-
211. 匿名 2014/06/09(月) 17:48:36
親が創価学会。
選挙の時に創価学会の友人が、同級生に
○○に投票して!、○○に投票したよね?って電話掛けまくってて気持ち悪かった。
+12
-0
-
212. 匿名 2014/06/09(月) 18:15:51
片付けないとお菓子ないよ。ではなく、片付けたらお菓子にしようね。
と言い方を考えてます。脅しにならないように。+18
-0
-
213. 匿名 2014/06/09(月) 18:17:00
171ですが1というのは(1)否定する、だけではなく(1)~(4)すべて当てはまるという意味です。
わざわざ訂正してすいません。こうやって親の事吐き出せる場所がないので。+8
-0
-
214. 匿名 2014/06/09(月) 18:18:23
余裕で全部当てはまる
+8
-0
-
215. 匿名 2014/06/09(月) 18:34:38
昔、容姿端麗で友達が沢山いる姉と比べられ
心底母も姉も嫌いだった。
おまけに昔、両親の離婚で、お父さんに甘えたかったのに今でも甘え方を知らない。
現在は、明るく接してますがやっぱりいろいろトラウマになって抜け出せないです。
両親、姉に大人になった今では感謝してます。
結婚願望…ないです。
でももし自分が結婚したとして、子供が出来たらのびのびと社会に出ても 恥ずかしくないように育てたいな。自分と同じ思いをして欲しくない。+11
-1
-
216. 匿名 2014/06/09(月) 18:40:32
私も1〜4まですべてあてはまること言われ続けてきたな。
今、子育てしてるけど娘にそうしないと思っていてもしてるんだろ〜な。
娘よすまん。+8
-0
-
217. 匿名 2014/06/09(月) 18:41:53
がるちゃんの人達も親の事で苦労してる人多いんですね。正直心強い!!自分だけじゃないんだ。+23
-0
-
218. 匿名 2014/06/09(月) 18:50:58
全部うちの親だ。
100%不幸になるとか…(;_;)
ま、不幸になりましたけど。+10
-0
-
219. 匿名 2014/06/09(月) 18:51:11
そう思うと、私は なんていい親に恵まれたか。
感謝してます。+3
-5
-
220. 匿名 2014/06/09(月) 19:06:21
175
うちも父が毒だ
父曰く「娘のおまえが大事だからだ(キリッ」だそうだけど
その方法が「女としての自信を喪失させて、男に引っかからないようにさせる」だった。
おまえはブスだ、おまえと付き合う男なんていない、おまえは結婚できたとしても旦那の奴隷になるしかない、姑にもいびられるだろうな~
これ子供のころから年頃まで延々と言われたよ
これでも女としての自信をかろうじて繋げたのは、近くに住んでいた祖父母が事あるごとに私を褒めてくれて、父をたしなめてくれたから。
そして父はいざ私に彼氏が出来ると執拗にどんな奴か聞いてきたし、家で携帯で話してたら、
わざとでかい声で何度も意味も無く呼んで妨害してきたし、本当に気味が悪かった+12
-0
-
221. 匿名 2014/06/09(月) 19:06:41
これ全部父親。
小学校の時から勉強できなかったらビンタ、母親に私の成績のことで毎週怒鳴り散らす。絶対に褒めてくれず、いつも1位か2位でないといけないと言われる。
やりたいことを勇気を出して伝えると逃げだと言って絶対認めてもらえない。
これを高3まで続けられて、全く自分に自信のない子になってしまい、他人からの評価を過度に気にし、付き合う相手にそれが顕著に表れるようになりました。
最近自分がアダルトチルドレンであることに気付き、治そうと努力中です。+17
-0
-
222. 匿名 2014/06/09(月) 19:13:23
怒りたくないのに、やんちゃすぎてすごい怒ってしまう。
4歳。今からでも間に合うかな?
イライラしないで息子と喧嘩しないで暮らしたい。
今日から少し我慢しよう。+14
-0
-
223. 匿名 2014/06/09(月) 19:31:18
私自身小学校の頃、算数が出来なくて、勉強中に母親に頭を殴られたり、
下品すぎて此処で書けないような傷つく言葉をたくさん言われました。
一度や二度じゃなく何度も。毎日です。
もう随分前の事だし、今さら母親を嫌う気持ちは無いけれど
ふと当時を思い出すと辛くなります。
もし、自分に子どもが出来たら、自分がされて嫌だった事は絶対にしたくない。
+10
-0
-
224. 匿名 2014/06/09(月) 19:33:46
最近の親は、過保護すぎると、思うよ。+10
-2
-
225. 匿名 2014/06/09(月) 19:42:27
私だ。親から褒められたことないし、私が少しでも何かしたら、やり方違う不器用下手くそ役立たずと言われて、自分はブスでバカでクズと思って育った。最近心底心配してる彼氏の家庭が普通だと気付き、心理カウンセリングに通いだしたよ~。+10
-0
-
226. 匿名 2014/06/09(月) 19:43:37
全て当てはまります。
家庭機能不全です。
いまは、境界線人格障害で困ってます。
+14
-0
-
227. 匿名 2014/06/09(月) 19:50:13
私もなんでも比較されて育った。否定的で自分に自信なくてコンプレックスの塊みたいになっちゃった。自分の子供には絶対したくない…>_<…+15
-0
-
228. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:13
子供の頃は正直毎日死にたいと思ってた。かわいそうって思って欲しいわけじゃない、ただ自分の気持ちを分かってくれる人がいればよかった。今はもう、人の言動にただただ怯えるしかできない。頑張って明るくふるまってるけど、どうも人間関係がうまくいかない。自分はこんなに黙って毎日死にたくなっても耐えてるのにちょっとしたことで辛いとか、心の病気だとか言ってる奴に腹が立つ。「あんたは本当に辛いのがどんなことか分からないだろ。」って言ってやりたい、でもこんな自分よりももっと辛い人がいると思うと耐えるしかない。+11
-0
-
229. 匿名 2014/06/09(月) 20:01:27
母親が全部当てはまってました…
頻繁に否定された結果ひねくれたし、比較された事で他人の評価や周りの目を凄く気にするようになってしまいました。あと高校の部活でサッカーをやりたいと言ったら汚いから駄目だと言われもしました。今考えるとおこづかいもなかったしかなり制限されてたなと思います。
そんな私ももう22歳です。自分を客観的に見れるように昔よりかはなったみたいなので思春期よりも大分内面は変わりました。母親や父親で自分幸せを決めたくないし決まらないで欲しいと思ってます。自身で自分なりの幸せを掴みたいですね。+11
-0
-
230. 匿名 2014/06/09(月) 20:05:04
うちの親は何やっても褒めてもらえないどころか、否定ばかりでした
自分のやりたいことを話してみても、親の言うとおりにしないと全否定
あと、日常的に父や身内の悪口も聞かされた
大人になって毒親だったんだなーって気付いたけど、
自己肯定感皆無で、劣等感ばかり抱いてしまい、
生きてる意味あるのかなって毎日思ってた
アダルトチルドレンでカウンセリング受けながら、少しずつ前向きに生きられるようになりましたが、
正直、子供は望めないと思ってます
自分の子供には絶対に同じ事はさせないと言う気持ちが強いが故に、
無自覚で知らぬ間に同じ事をやってしまう可能性が高いそうなので+14
-0
-
231. 匿名 2014/06/09(月) 20:21:00
4は私も納得いかないな。
何でも自由にさせてたら我慢のできない子になりそう。
善悪の区別も大事だし。
何より周りに迷惑がかかる。「理想の子育て」のためなら他人に迷惑かかってもいい、っていうのは違うと思うし。+8
-1
-
232. 匿名 2014/06/09(月) 20:26:41
片付けないとお菓子あげないよって言葉を脅しだと思ってる人、やりたいことをやらせないってことは野放しにするのかとか考える人とかは
あんまり深刻な心配しなくて大丈夫でしょう。
片付けできない子なんていらない。捨てたろか。とか
絵を描くのが好きな子供にそんなしょうもないことしてるな!など言って育てるのがだめなんでしょう。
お菓子あげないよ、鬼がくるよ、でのちのち大人になった時つらくなりますか?
子供が大人になっても思い出して悲しくなるようなことをするなということが前提の話じゃないのかな?
こんなこと子育てしてたらしてしまうことだと言う人もいるが、
今言った前提を踏まえる毒親持ちの人の書き込みと
子育て中の人との書き込みに解離が生まれるわけだよなと思う。+17
-1
-
233. 匿名 2014/06/09(月) 20:54:19
締めるとこは締めないと、なめられるよ。
メリハリが大事だと思う。
干渉するとこはしっかりして、任せるところは好きにやらせる
ずーーっと怒ったり、何でもかんでも手出しするのはよくない。+10
-0
-
234. 匿名 2014/06/09(月) 21:11:29
みんなされてきました。
メンヘラだよ。+13
-0
-
235. 匿名 2014/06/09(月) 21:15:01
全部当てはまってしまい驚愕してます…
でも、うちは小学高学年の男子二人兄弟、
こうでもしないと毎日ケンカとゲームで手に負えなくなります……(;´д`)
旦那は単身赴任中。
最近は育児に悩んでノイローゼになりそうです…+9
-0
-
236. 匿名 2014/06/09(月) 21:19:39
親が当てはまっているという人を見てると、やっぱりどこか理不尽な理由で怒られたり、人格そのものを否定されたりしてる人が多い。
「鬼が来るよ〜とか言っちゃってる、どうしよう!」という人、それくらいで後々トラウマになったりしないので大丈夫ですよ。+18
-0
-
237. 匿名 2014/06/09(月) 21:21:19
綺麗事だけでは子育て出来ない。
勿論、愛は沢山ある+4
-2
-
238. 匿名 2014/06/09(月) 21:22:33
全部母親の特徴です。
たまにやってしまうことはあるかもしれないけど、うちの親は常にこれでした。例えば、部分的に否定するんじゃなくて、「あんたほんといいところが1つもないね」とか。「○○ちゃんはこうなのに何であんたはこうなんかね?」みたいに、他の子を引き合いに出して貶したり。私を自分の思い通りに従わせないと気が済まなかったり。まるでロボット。「勉強しろ!」と常に命令してばかりで、テストでいい点とっても満足せず、常に「勉強」「勉強」。夜まで泣きながら親に怒鳴られながら算数やらされてました。おまけに、あれはダメこれはダメと規制されまくりでした。何をしていても文句を言われる気がしていました。
おまけに、父親も躾=暴力って人で、いつキレられるかとビクビクしてました。
なので昔から自信もなかったです。
思い出すと結構酷いことされてたと思う。
今はお陰で苦しんでます。
こんな育てられ方して幸せになる人いるんだろうか。
カウンセリング行ったほうがいいかなと思ってます。
それから、間違った時は謝るのは大事だと思います。+15
-0
-
239. 匿名 2014/06/09(月) 21:24:42
何度言っても聞かない時にアプリの鬼見せたり「泥棒が来ておもちゃ持ってっちゃうよ」結構言っちゃってる( ; ; )+2
-4
-
240. 匿名 2014/06/09(月) 21:26:27
57.
小学校時に こうゆう親いたいた
そこの娘、
他人の物を盗んだり、奪ったり 毎日他害
陰で弱い者イジメ
その後、因果応報。
まんま私だ…
今まで自殺しなかっただけマシってレベル…
私の場合、両親はもちろん、同居の祖父母にもらやれた。
案の定、普通に幸せになれなかったから、お子さんお持ちの皆さん、本当に大切に育ててあげてください。+6
-0
-
241. 匿名 2014/06/09(月) 21:31:05
うちの親もバッチリ全部当てはまります
子供が不幸になるって、いや逆に子供に自分より幸せになられたくないからこういう扱いしてたんだよね?
本当にミエミエ。
絶対親より幸せになってやる!みてろー!!+12
-1
-
242. 匿名 2014/06/09(月) 21:33:00
(4)以外は全部当てはまり、その上殴る毒親に育てられたけどそれなりに愛情もあったので今のところ幸せ。どんな親でも愛情があれば必ずしも不幸になるとは限らない…+4
-0
-
243. 匿名 2014/06/09(月) 21:33:48
わかっちゃいるけど…
絶対にその4つをせずに育てるって、可能なのか?
やっちゃってることもあるよ。反省はするけど…。
何度言っても聞かない子に延々と諭すほど気が大きくない。つい鬼さんが来るよ!て言っちゃう。
あ〜子育てって本当に難しい。+5
-3
-
244. 匿名 2014/06/09(月) 21:43:33
昨日、スカイツリーの下で、水を飲まない赤ちゃんに、「何でもすぐに買えると思ったら、大間違いよ」「お母さんがせっかく買ってあげたのに、そんな事もわからないの?」「わかる子になって欲しいから言ってあげてるのよ」と怒鳴り続けているお母さんがいたのを思い出した。
時々とんでもない事を言ってる人がいて、驚くわ。+7
-0
-
245. 匿名 2014/06/09(月) 21:44:19
え、じゃあどうするの?
外で暴れてても怒らない親は、家でも大概放置だよ⁈それがのびのび⁈
四六時中子供と向き合って働けなくて貧乏でいいの?学費は?
金持ちの子じゃなきゃ、いい躾と教育出来ないじゃん、その考えだと。+6
-3
-
246. 匿名 2014/06/09(月) 21:44:23
まさに うちの親…。+2
-0
-
247. 匿名 2014/06/09(月) 21:50:22
反省…。脅して言い聞かせるのがクセになってしてしまってるかも。ちゃんと着替えないと○○来るよとか、歯磨きしないと○○なし!とかそういうのもですよね?考えてみたら良くないのかな。まだ全てが理解できるわけじゃないから風邪引いちゃうとか虫歯になっちゃうとか正しいことだけど、そんなこと言っても全然伝わらないのですが…+3
-3
-
248. 匿名 2014/06/09(月) 21:52:32
ずーっと継続的に否定されて育ったとかなら毒親だけど
一度や二度否定されたとかは毒親とは言えないよ
最近ちょっとしたことで毒親毒親言う人多いけど+5
-0
-
249. 匿名 2014/06/09(月) 21:58:36
毒親だと思っていた母ですが、大元は婆ちゃんでした
婆ちゃんは婆ちゃんで戦時に両親を亡くし都会からど田舎に引っ越し祖父母の元で育てられました
長女のため12.3で年の離れた赤ん坊や兄弟の世話をしたり学校にも通えず、それまでが都会育ちのお嬢さんでしたからプライドも高く大変苦労したと思います
そして戦争も終わり婆ちゃんは爺ちゃんと結婚しました
話がそれましたが、小梨だった婆ちゃんは爺ちゃんの弟から母を養子として向かい入れ大切に(後継として教育し、過保護、過干渉に)育てたのですが…
爺ちゃんが亡くなってから気持ちが自分の兄弟に向いてしまったのでしょう…
遺産を無断ですべて自分の兄弟に使い込んでいたことが母にばれ、シラをきりあげく開き直った婆ちゃんと裏切られた思いの母は大げんかし、関係は最悪になっていました
また婆ちゃんは外面はいいのですが、悪気なく無神経な事や嫌味を言う人でした
それも追い打ちをかけて母はどんどん病んでいき、とうとう昨年命をたってしまいました
ちょうど私が子どもを産み、親にとっては初孫でこれから沢山楽しいことをしよう、と思っていた矢先の出来事でした
私達姉妹は遠く離れた地で暮らしていました
子どもに依存しているような母でしたから、それも良くなかった
父はどうにか母を助けてやりたかったのはわかるのですが、孫フィーバーで気持ちが孫にいっていたことや、鬱の母にどう接していいかわからなかったようで仕事に逃げていたように思えます
自殺した母と婆ちゃんが許せない反面、身をすり減らして家族のために働いた母、共働きだった両親のかわりに面倒をみてくれて可愛がってくれた婆ちゃんへの思いもあり複雑です
周りからみたら本当に幸せそうなごく普通の田舎の家族だったと思います
私もそう思っていましたし、どこかでうちの家族は他の家庭と何かが違う、と気付いてはいても当時はそれが何かわからなかったしどうしたら良かったのかも考えもしなかったのです
毒親でもいろんな種類があると思います
中には経済的DVや性的虐待のようなことをされたり、奴隷のように扱われ詐取されたり…
それといわゆる脳家のような考えは同列に扱うのは違う気もするのですが、私で負の連鎖は断ち切りたい
我が子には親族同士がいがみ合うところなんて見せたくないし、どんなに辛くても私は自殺なんてしない
+7
-2
-
250. 匿名 2014/06/09(月) 22:04:06
守らないとどうなるか分かってるよね?とか、ママ怒るよ?っていってるひとが多い+4
-0
-
251. 匿名 2014/06/09(月) 22:05:30
それはあくまで理想!!
現実はそう上手くいかないよ(>_<)+9
-0
-
252. 匿名 2014/06/09(月) 22:05:46
毒親もちだけど「毒親」という言葉は広まってほしくなかった
親側が使う言葉じゃない気がする
上手く言えないけど
同じ思いをした子供だけが慰めあう時に使うような言葉であってほしかった+14
-0
-
253. 匿名 2014/06/09(月) 22:11:24
252だね
そしてカウンセリングなり受けて前向きに生きるきっかけになる言葉であればいいと思う+8
-0
-
254. 匿名 2014/06/09(月) 22:12:49
私はいつも母に姉妹で比べられてたなぁ。今もまだそうだけど。
いつもお姉ちゃんばかり大切にされて、可愛がられて
私は「可愛くない」「素直じゃない」「目つきが悪い」って言われてた。
一番傷ついたセリフは「生まなければよかった」。
何度も死にたいと思ったし、殺したいとも思った。
何年も会話を交わして、ぶつかり合って、やっと最近分かり合えるようになりました。
母も母で、片親で苦労してから、そこは理解しようと思う。
でも幼いころに植え付けられた感情はぬぐいきれなくて、鬱な性格は治らない。
自分の子供には絶対したくない。愛情いっぱいに育てる。+12
-0
-
255. 匿名 2014/06/09(月) 22:13:12
姉妹兄弟って比べられる、なんだかんだ言って!一人っ子にするべ+4
-2
-
256. 匿名 2014/06/09(月) 22:25:59
近所の家うっさい。
両親が仕事に行ってるときは、強い兄と姉が弟いじめしてて、両親が帰ってきたら父親と兄で弟怒鳴ってた+2
-0
-
257. 匿名 2014/06/09(月) 22:41:52
全部程度の問題でしょ
何でもかんでも否定したり制止したり説得なしに脅しが常習化してるのは完全毒親だけど
全項目すべて完璧に逆の育児をされて社会不適合になった人知ってる
ペットみたいにそだてるのもどうかと思う
+7
-0
-
258. 匿名 2014/06/09(月) 22:48:53
なんか、過保護と毒親と…紙一重…の様な気がする。
私は、子供3人の母です。
昔と違い、近所の人達などが叱ってくれる人がいなくなった分、悪いことなど、人に言っては、いけないこと…などなど知らない、解ってない子供達が多いのも現実!!
叱る、怒ることも必要!! それは、親にしか出来ないことだと思います。
私は、子供達によく言うことがあります。
厳しく叱ってくれる人や先生は、いい人よ!
何も言わず、優しく言えば、楽よ!
わざわざ、ちゃんとハッキリ叱ってくれるのは、あなたに愛情があるから、だから、素直に聞いて、最後には、『ありがとうございます』を言えたら、素晴らしいね♪と。
自分が、そう生きてきたから…これからも、そう生きます♪
人生、死ぬまで勉強です♪
顔晴ります♪\(~o~)/+11
-0
-
259. 匿名 2014/06/09(月) 22:49:59
当たり前の話だけど、
ここでは、「親がどう思っているか」ではなく「子どもがどう思うか」が問題でしょ。
いくら親が「私は頑張って子育てしてる」とか「愛を注いでます」といくら思っていたとしても、
子どもがそれを実感できなければ意味が無い。
もし仮に子育てにウンザリしているとしたら、
被害者は、親ではなく、そんな親の下に運悪く産まれてしまった子どものほうでだよ。
産まれる前に、子どもが親を選択できたり、産まれること自体を拒否できれば本当にいいのに。
+15
-4
-
260. 匿名 2014/06/09(月) 22:50:43
25
そうなの?
お姉ちゃんだもんね〜と、言うと一緒になってお姉ちゃんだもんね〜♪と言いながら喜んでお片付けなどしてくれますよ。+4
-6
-
261. 匿名 2014/06/09(月) 22:50:59
うちは父に“お前とは相性が合わない”(幼少期人見知りが激しく、単身赴任の父ですら帰ってくるとパニックになって泣いていた為)と言われ
母には“お母さんはお兄ちゃんさえいればいいの”と言われ、子供の頃から自傷行為の癖がありました。
大人になって家族と距離をおくようになってからも自傷行為は止められず、心配した職場の先輩がカウンセリングに連れて行ってくれました。
心療内科とカウンセリングに5年通って、最近では落ち着いてきました。
自分が母親になったとき、自分の子供に同じことをしてしまわないか不安です。
+14
-1
-
262. 匿名 2014/06/09(月) 22:52:48
母がそうだった。私と妹が同じ事をしてても常に比べられ、何かと我慢させられ、喧嘩して怒られるのはいつも自分…妹も大人になって、あれはおかしかったと言ってた。妹に子どもが2人生まれたけど、母はやっぱり下の子ばかり可愛がってる…
多少は比べたりも仕方ないとは思うけど、親も子どもと一緒に成長するものだと思ってるので、いつまでも変わらないのはどうかなと思う。+10
-0
-
263. 匿名 2014/06/09(月) 22:53:40
毒親に育てられた自分が2歳と0歳を育児中。鬼から電話で脅したり、オヤツで釣ったり…ダメダメだな…+6
-2
-
264. 匿名 2014/06/09(月) 22:56:05
親は子供を選べないが、子供も親を選べない
しょせん、「子供を持ちたい」という親の一方的な都合で子供は産まれる
+8
-3
-
265. 匿名 2014/06/09(月) 22:56:52
自分の親との関係が悪くなければ毒親にはならない気がする
毒親になる人は毒親に育てられた人が多い+18
-0
-
266. 匿名 2014/06/09(月) 23:03:47
今では、あり得ないが…
子供時代に両親は暇さえあれば毎日パチンコに行く。
私はパチンコの駐車場で数時間両親が戻ってくるまで待ってるか、パチンコ店内で両親を探すのが日常茶飯事だった。
あるとき、学校の朝の会で、昨日の出来事を報告しなければならない時にうっかりパチンコ店にいたと話してしまった。
クラスの男の子から批判の声で、初めてうちは普通ではないと気がついた。
たしかに、両親はパチンコに負けたら取っ組み合いの大喧嘩。茶碗や箸は飛ぶ日も多く、
母は頻繁に離婚したいと泣いていた。
しかし、離婚にふみきれないまま、未だに鬱になりながらもパチンコ三昧。
相変わらず父親の悪口。
しかし父親がパチンコに行くと言えばついて行く。
父親と不仲なくせに離婚する勇気がないから、 子供達をまず否定して、八つ当たりされて成長していき…
あと父親からの虐待もあり、最近家を出た。
出て行く直前、ヒステリーな母親は支離滅裂だが、子供より父親優先で、私に暴力と暴言で散々暴れまくって、手に負えない状況だった。
あと、私が仕事でつまづいて、恋愛でも上手くいかなくなったりして、不幸になればいいみたいな発言もした。
子供は親を、選べない。
反面教師として、私はパチンコは興味が全くない。また、母親みたいに、離婚したいのに父親に依存して何もアクション起こさないより、私は自らの手で幸せになろうと前を進もうと、決めた。
だけど…トラウマはそう簡単に消せない。
親に感謝するなら、この世に生を受けたことと、反面教師になってくれた。
ただそれだけ。
+24
-0
-
267. 匿名 2014/06/09(月) 23:14:22
毒親育ちですが、子供の意見を全部尊重していたらとんでもないワガママになるっていうのの、子供の意見を尊重って日常生活でよくある、飴食べたい、あれが欲しいとかではないです。
子供の気持ちを尊重しない親というのは、子供が興味を持った事、例えばピアノがやりたい、将来は◯◯になりたい等、そういった好奇心をことごとく潰してきます。
派手な事をするのにいい顔をしない私の母は、私が小学生の頃、ダンスがやりたいと言った時は、う〜ん、そういうのはどうかな〜。とサラッと部屋を出て行き、当然のようにその話は流れました。
逆に、ピアノはどう?お習字をやりましょう等、自分がやってほしい事ばかり押し付けてきました。それは26才になった今でも。
やりたい事全て否定されてきた私は、結局自分のやりたい事は何なのかわからなくなってしまいました。
もちろん、それは母のせいばかりではありませんが、毒親の影響は凄まじく大きいです。+24
-2
-
268. 匿名 2014/06/09(月) 23:23:14
ほんとまさにこれ。
私、ずっと鬱で仕事どころかまともに家事出来ないから。
自分の子供には絶対したくない。+13
-0
-
269. 匿名 2014/06/09(月) 23:29:50
鬼さんを信じるぐらいの歳じゃなくって、小学生ぐらいからが大事なんじゃない?
鬼さんで不幸になるわけないじゃんw+12
-1
-
270. 匿名 2014/06/09(月) 23:57:27
見事に全部当てはまってる…w
通りで生きづらい訳だ。。
来世で同じ目に合え!
私の死んだ母親よ…
+7
-2
-
271. 匿名 2014/06/10(火) 00:04:19
〜しないと怖い人がくるよ!とかは教育で、脅すっていうのは例えばお前なんか捨てるぞ!とか木に縛り付けるぞ!という必ず自分に危害が加えられる、発言ではないですかね。
私は4つともあてはまった親に育てられ社会不適合者だと辛い思いしています。+11
-1
-
272. 匿名 2014/06/10(火) 00:14:09
うちの親と完全一致orz+8
-1
-
273. 匿名 2014/06/10(火) 00:22:27
子供が親に気を使わなくて何でも相談できる親になるにはどうしたらいいの?
+5
-0
-
274. 匿名 2014/06/10(火) 00:28:22
うちも毒親だったんだ、自分はアダルトチルドレンだったんだ、と最近気づいた者です。
子供には絶対に同じ思いをさせたくない!と強く思っているのですが、やっぱり親と同じ態度や言い方、育て方をしてしまっています。
上の方が仰っていた「無自覚で知らぬ間に」どころか、自覚しているのでとても苦しいです。
小学校上がる前までは順調に子育て出来ていましたが、小学生になってだんだんと口が達者になっていき、態度も横柄になってきたり、あとは下の子が生まれたことも関係あるかもしれません。
少しずつ子供に対する私の注意の言い方や態度がきつくなっていき、ささいな事でも大声で叱ることもありました。
寝顔を見ては泣きながら後悔の繰り返し。。
子供が傷付いているのはわかっています。
でもイライラするとつい..という感じです。
余計に叱りすぎた日の夜、寝る前に子供が「今日はごめんなさい、ママ、これからもたくさん叱ってね。私が大きくなって困らないように叱ってくれてるんだよね?これからも大大大大好きだよ」というような内容の手紙を持ってきます。
これを読むとほんとに、心底自分が嫌になります。
申し訳なさすぎて、情けなくて。
私の事、愛してるよね?って、不安にさせてしまっているんだと思います。
私の親も、そういう育てられ方をされてきたようなので見事な負の連鎖です。
絶ちきりたい思いでいっぱいですがうまくいきません。
私が親にしてほしかったこと、普段から抱き締めたり、大事に思っていることは伝えるようにしていますが。
愛していることだけは伝えたい一心です。
毒親に育てられた子供が、人間を育てるって難しいと日々実感しています。
毒親について、「自分の性格を大人になってもいまだに親のせいにして。」とか、「まだ親に愛して欲しいの?」みたいに言われることがありますが、毒親の元で育った方は自己肯定感の低さ、愛し方がわからないなどで苦しんでいます。
もう大人でしょ?なんて、そんな簡単な問題ではないのです。
同じように苦しんでいる方々がこんなにたくさんいるとは思いませんでした。
みんな、がんばろう!!
長々と大変失礼しました(^^;)
+18
-0
-
275. 匿名 2014/06/10(火) 00:37:28
あらやだ、私の母かと思った(笑)
数年前に母殺しをしようと雑談が興味深かかったな
勿論、本当に殺すんじゃなく精神的な話。
日本では母と子供は蜜月を過ぎても共存しすぎだから、大人になる為には母を居ないとし自分で人格形成しようと言う事。
結局、母親が作り出した人格のままでは子供は詰まって潰れてしまうんだよね、こんな1の例の母親でも子供が成長していければ大丈夫なんだけど、やっぱりまだまだ難しいかな+5
-0
-
276. 匿名 2014/06/10(火) 00:46:22
愛してる気持ちをきちんと伝えること、親でも間違えた時は素直に謝ること、約束は守ること。この三つが大事だと思う。
これさえ守ればたいがいの事は修正がきくと思う。+8
-0
-
277. 匿名 2014/06/10(火) 00:48:05
世の中の頑張ってるお母さん達を追い詰めないでー!
+7
-1
-
278. 匿名 2014/06/10(火) 00:53:36
私、たびたび「この家が気に入らなければ養育費を全部返して、好きなようにしなさい」って言われてた。
子どもの頃は全部親に反抗する私が悪い、もっと親に感謝しないとって思っていたけど、社会人になってから自分の親の言いがかりがどれだけ異常かを知った。
その影響からか、みんなによく「あなたって損得勘定で生きてるよね」って言われる。+7
-0
-
279. 匿名 2014/06/10(火) 01:10:18
全部されてた。否定が一番凄かったな。全否定。人格否定。その影響かわからないけど、ACになりました。+8
-0
-
280. 匿名 2014/06/10(火) 01:14:58
269さん
何事も土台が大事なんだよ。
小学生くらいからではないと思う。+4
-0
-
281. 匿名 2014/06/10(火) 01:34:21
この子どもの母親\(^o^)/+1
-0
-
282. 匿名 2014/06/10(火) 02:02:11
子供みたいな毒母だった。子供三人はみんなACでメンヘラw
私は何とか旦那に育て直してもらって母とは絶縁してる。それから安定した。
大人になってから、母がなんで子供を作ったんだろうと思う事が多々あった。
母になる自覚や覚悟が無いなら産むなと何度も思った。
そしてこれらには父と母の関係性がとても重要なファクターだとわかった。
仲が良くない夫婦の子供は病むよ間違いない。+9
-0
-
283. 匿名 2014/06/10(火) 02:12:52
今親になってる人で、子供の頃にして欲しかった事を自分の子供にやってるって人
それは違うと思う。子供の頃の自分を子供に投影してるだけだから
目の前の子供が何を求めてるのかを感じとって欲しい
私は親になるのが怖くて子供諦めたけど、親があんなのじゃなきゃ何も考えずに産めたかもしれないな
囚われて苦しんだけど毒親との縁をたちきったので、自分の人生幸せに生きようと思ってる
+6
-0
-
284. 匿名 2014/06/10(火) 02:28:02
常にじゃなければ、ある程度は仕方ない部分もあるかも…初めから言って聞くようなことばかりではないだろうし。
ただ、確かに子どもの性格はある程度は親の影響があると思う。常に否定され続けた子は私のように自己肯定感がなくなってしまう。
ここにも同じ方が結構いて、とても心強いです。皆さん、頑張りましょう!+6
-0
-
285. 匿名 2014/06/10(火) 03:07:35
のびのび育てると、叱らない教育は別だと思う。
そのあたり誤解してる親が多いよね。
あと騒いでる子供を放っておきながら、誰かが注意すると「またあのオジサンに怒られるよ~」みたいな叱り方も意味が分からない。
現在、妊娠してる身だけど、こんな親にはなりたくない。+7
-0
-
286. 匿名 2014/06/10(火) 03:16:28
4は子供にやりたい事をやらせたらダメでしょ!!
我慢する事も大事+2
-1
-
287. 匿名 2014/06/10(火) 03:35:29
「100%」不幸になる?+1
-1
-
288. 匿名 2014/06/10(火) 04:40:21
100%ではないにしても歪む
それが何なのかと気づくのにも時間が掛かる
気づいた後でどう思うかは本人次第+5
-0
-
289. 匿名 2014/06/10(火) 05:51:08
1,2,4は程度の問題じゃない?
頭ごなしに否定や躾をしても何も意味がない。かと言って何でもかんでも褒めたり子供のやりたい事はやらせてあげるではダメ。きちんと子供が納得できる理由も言えばいい。
3はよっぽど特殊な場合でない限りしない方がいいだろうね。+0
-0
-
290. 匿名 2014/06/10(火) 07:05:20
私も全部当てはまる。ズレた母親で中学の時にブラジャーを買ってと頼んでも、絶対にダメ、あと、美容院もダメ、あの子と遊ぶな、あんたにはいいところがひとつもない。朝ごはんは作ってもらったことはない。小学生のころ、お豆腐が苦手で残すと、翌日、私だけ、豆腐一丁まるのままの夕食で完食するまで許さないなどその他たくさん。今思うと虐待なのでは?と思う。それでも大人になって親孝行しようと、母親が言い出しの会う予定を具合が悪いとキャンセル。年中具合悪そうにしていて、70歳なのに更年期で具合が悪いと言いはる。そんな母親は3歳のころに実の母親が死んで、中学の時に、意地悪な継母がやってきたそうだが、まさに負の連鎖。私は子を作る自信がない。
+4
-0
-
291. 匿名 2014/06/10(火) 07:06:00
他人とは比べたりはしないけど、悪い事をした時には怒られるという事を教えるのは親しかいないと思う。限度と理性は必要だけど時には叩いたり、脅しに近い怒り方が出来るのも親だけ。
親は子供の友達ではない。+2
-0
-
292. 匿名 2014/06/10(火) 07:20:30
毒親育ちですが、子供の意見を全部尊重していたらとんでもないワガママになるっていうのの、子供の意見を尊重って日常生活でよくある、飴食べたい、あれが欲しいとかではないです。
子供の気持ちを尊重しない親というのは、子供が興味を持った事、例えばピアノがやりたい、将来は◯◯になりたい等、そういった好奇心をことごとく潰してきます。
派手な事をするのにいい顔をしない私の母は、私が小学生の頃、ダンスがやりたいと言った時は、う〜ん、そういうのはどうかな〜。とサラッと部屋を出て行き、当然のようにその話は流れました。
逆に、ピアノはどう?お習字をやりましょう等、自分がやってほしい事ばかり押し付けてきました。それは26才になった今でも。
やりたい事全て否定されてきた私は、結局自分のやりたい事は何なのかわからなくなってしまいました。
もちろん、それは母のせいばかりではありませんが、毒親の影響は凄まじく大きいです。+2
-0
-
293. 匿名 2014/06/10(火) 07:47:17
やっぱりある程度 お金がないと
現実問題 子供が苦労するんじゃないかな
+0
-1
-
294. 匿名 2014/06/10(火) 08:51:54
283さん
私の事かな?
「私が親にしてほしかったことを子供にしてあげる」という意味ではなく、
「私がしてほしかったこと→親に抱き締めてもらいたい、私を大事に思っているということを伝えてほしかった=私を愛して欲しかった」という意味です。
親は自分のことを愛してくれているんだ、という実感が無かったので、幼い頃はいつも親の愛を求めていた気がします。
私は子供を愛しているので、愛しているということは絶対に伝えたい。
愛されてないんだと思ってほしくない。
「親に愛されたい」と親の愛を求めるのはどの子も同じですよね。
もしかしたら自分を投影している部分もあるかもしれませんが、目の前の子供が何を求めているのか感じとっていないわけではありません。
わかりにくい文章ですみませんでした。
私の事ではないならごめんなさい<(_ _*)>+4
-0
-
295. 匿名 2014/06/10(火) 08:58:39
書き忘れましたが274=294です+0
-0
-
296. 匿名 2014/06/10(火) 09:06:04
さんざん子供の夢や才能や希望をつぶしておいて出来損ない扱いしてきたうちの親。DVモラハラがひどい。今も酷い。私の旦那や子供にもする。止めると怒り狂う。いつも威張る。金はもらって当たり前な態度。私はえらいと思い込んでる。自立させようと意思がなく防止しようとする。自分と同じように不幸にさせたい感がムチャクチャ伝わってくるんだよね。+7
-0
-
297. 匿名 2014/06/10(火) 11:24:07
294さん283です
おっしゃりたい事は文面からよく伝わりました。
そのお気持ちが子供さんへ伝わっているならいいですね。
子供は親をよく見ています。言動や表情、背中まで・・・
いくら言葉で繕っても行動が伴っていなければ戯言です。うちの親ですがw
貴方は貴方ですし、親とは別人格です。傷を負った痛みがわかる人は優しく強くなれると私は思います。
+5
-0
-
298. 匿名 2014/06/10(火) 12:19:27
292さん それって威圧的に支配されるよりわかりにくいけど
じんわりと否定され結局親の希望通りにしないといけなくなる息苦しさがありますね
でも当の親は気づいていない気がします いいことを勧めているだけだって
私も親として気を付けようと思いました+2
-0
-
299. 匿名 2014/06/10(火) 12:35:26
わかっているのに、自分に余裕や時間がないとイライラしてしまってキツく当たってしまう事があります…してしまったあとにすごく後悔します。
私が守らなければいけないのに…
このトピで改めて自分の愚かさに気がつきました。+2
-0
-
300. 匿名 2014/06/10(火) 16:26:28
毒親育ち。
立派なコミュ障メンヘラに育ちましたよっと。
人生で一度も幸せを感じたことないわw
早く死にたい。
生まれたくなかった。+4
-0
-
301. 匿名 2014/06/10(火) 17:24:28
うちの親は1。
それが変だと気付けたのが大学生になってから。
今、自分にまったく自信がもてない。
人に褒められたり、男性に告白されると何か怖くて逃げてしまう。+3
-0
-
302. 匿名 2014/06/10(火) 18:11:49
大人ならともかく、
子供は自分ひとりだけで
生きていくのは難しいから
どうしても親に依存せざるを得ない
それを逆手に取って子供を
いいなりにさせようとする親はたちが悪い+6
-0
-
303. 匿名 2014/06/10(火) 18:26:58
まったく歪みのないヤツがどれ程いる?+0
-0
-
304. 匿名 2014/06/10(火) 18:36:54
ま、アバウトな話だな(笑)+0
-0
-
305. 匿名 2014/06/10(火) 18:36:59
まったく歪みのないヤツがどれ程いる?+0
-0
-
306. 匿名 2014/06/10(火) 19:14:18
何か湧いてるw+0
-0
-
307. 匿名 2014/06/10(火) 20:12:07
歪んでるな(笑)+1
-0
-
308. 匿名 2014/06/10(火) 20:14:03
とりあえず、子供が見たらダメだろ
ガルちゃん(笑)+0
-1
-
309. 匿名 2014/06/11(水) 01:59:26
セックスも子供にみしてるで
気持ち悪いって言ってるwww+0
-3
-
310. 匿名 2014/06/11(水) 11:02:52
でも過保護も子がダメになるよ。
何でもほどほどに。+0
-0
-
311. 匿名 2014/06/12(木) 03:33:41
全部当てはまる
一番辛かった脅しは、子供嫌いなんだよね~。
結婚なんかしたくなかったけど、親が五月蝿いし仕方がなかった。
だから、子供と飯なんか食いたくないしからと言われ、小学生の時から今まで親とご飯食べたことがない。
気絶寸前まで殴られたり、ふすまぶち破る程蹴られて体が飛んで血だらけもあった。
私は特に父親から嫌われていたが、可愛がられていた妹ですら(後継ぎ候補)家出して音信不通。
私は父親から勘当され(元々嫌われていたから)、先日祖母の葬式だったが参列すら許されず、私は親が死んでも家には帰らない予定です。
子供が嫌いなのに結婚して子供を作った親が、心底嫌いです。
人が愛せません。
自分のような子供を増やしたくないのと、男性に対する嫌悪感があります。
家族といるより、一人でいる方が落ち着き、家族団らんがわかりません。
友達と話をしても家の話になると、全く噛み合いません。+1
-0
-
312. 匿名 2014/06/12(木) 19:53:30
47さん
素晴らしい親御さんですね。
見習わなきゃです。。。
自分は完璧ではないし、母としてまだまだだなーと思うことたくさんあります。
このトピは勉強になります。+1
-0
-
313. 匿名 2014/06/18(水) 10:46:07
うちの親。
何か自分の都合の悪いことがある度に
「今まであんたに〜円つかってきた」
「〜してやった」
とやってきたことを恩着せがましく言う。
でも私立受験させたのも親の意思だし私が頼んだわけじゃない。
他にも親として義務ってことまで、
やってあげたと言ってくる。
これも毒親かと思う。+1
-0
-
314. 匿名 2014/06/19(木) 14:27:16
所詮みんな糞ガキ崩れ。自分の子供を玩具にしてる。当然親になるのはパコパコしてできたから生まれた子供は肉奴隷。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幸せになるために結婚と出産をしたのに、子どもを”不幸にする親” ”毒になる親” ”毒親”にはなりたくないですよね? そこで今日は、『小学校に入る前に親がやってはならない115のこと』の著者の立石美津子が毒親予備軍になりやすい行動について語りたいと思います。