-
1. 匿名 2017/09/20(水) 10:12:44
賃貸に住んでいてキッチンがせまいです。
以前は一軒家だったので尚更そう思います。
キッチンが狭く使い勝手がイマイチな方はどう工夫されていますか?+59
-2
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 10:13:27
どのくらいせまいの?+18
-5
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 10:14:13
使わない食器類を処分する+103
-1
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 10:14:26
痩せる+12
-20
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 10:14:44
メタルラック便利だなー+12
-8
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 10:15:04
とりあえず収納できるものは収納!+18
-2
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 10:15:20
ひたすら諦める+14
-2
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 10:15:31
収納量は決まってるから物を減らす
+82
-2
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 10:15:45
+22
-199
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 10:16:46
うちも極狭キッチン。作業スペースがB4用紙2枚分くらいしかない涙
とにかく物を減らす。無印のシリコンべらが大活躍中です。+77
-4
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 10:17:05
突っ張り棒とかで、頭の上の空間を使って収納。落ちない程度に…+3
-8
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 10:17:29
+30
-79
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 10:17:29
キッチン狭いのに収納が上手く活用出来なくて困ってます。シンクの下とかみんな何入れてるの?
お鍋とかフライパンとかそんなにないんだけど、食器や食品を置くのは抵抗があります。+80
-2
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 10:17:49
>>9しばらく使ってないやつとか油と埃でギットギトやん+179
-4
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 10:18:16
>>9
これは嫌だわ~。
ザルこんなにいる?+156
-3
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 10:18:28
頻繁に使わない物、例えばホットプレートとかサラダボウルとか来客用の食器とか、そういう物はダイニングなど別の部屋に片付ける+42
-3
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 10:18:39
>>9
これすごいよね。必要なときすぐ手に取れるし。でもそんなにザル要らなくない?+77
-3
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 10:18:46
冷蔵庫に色々貼り付けてる。
キッチンペーパーとかラップとかはそこに収納。結構使いやすいです。+14
-8
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 10:19:27
調理スペースが狭い時はストレスだったな。
余計狭くなって動きづらくなるけどカウンターみたいなもの無理矢理入れてた。+30
-1
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 10:20:46
+125
-17
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 10:21:11
コンロ下の収納スペースにこれ2個置いて1個はフライパン、1個はフライパンの蓋入れてる。+67
-4
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 10:21:40
料理している間は電子レンジの中も物置になる+122
-5
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 10:22:14
鍋は
大鍋6リットルくらい(鍋・カレー・おでんなど)
フライパン(炒める)
小鍋(汁物・煮物・ゆでる)
やかん
の4つあれば十分+17
-10
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 10:24:05
どれくらい狭いんだろ?
思い切って捨てなよ
+9
-6
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 10:24:59
皿とコップと鍋は最小限の方が、キッチンがかえって使いやすくなるよ+15
-5
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 10:26:21
>>9
すごい。無理やり三口コンロなんだね…+66
-1
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 10:28:06
1:天井まで活用できるように 通販でぴったりサイズのメタルラックを購入
2:真ん中は「作業スペース」にしたいので
あえて 何も置かず 空白区に
3:ラックのサイズに合わせて 100均で透明(中身が確認できる)を購入して
カレールー 中華の素 パスタソース などはそれぞれ分けて収納
4:小麦粉 片栗粉などは
100均のタンブラーに詰替して 冷蔵庫で一括収納
5:食器はなるべく断捨離して LDのサイドボードに収納してキッチン置きは諦める
6:あくまでも キッチンは調理作業場として効率化
+10
-5
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 10:28:10
思いきって食器棚をダイニング側に持ってきてカウンタースペースを作る+8
-1
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 10:31:58
腰よりちょっと高いくらいのカウンターを買って
対面カウンター的に使ってたな
あと鍋類はフライパン一個片手鍋一個でなんとかなる+13
-1
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 10:34:13
>>20
おばあちゃんの家を思い出して泣けてきたー!+35
-2
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 10:34:26
IKEAのTronesを積み上げて使っています
奥行き18センチですが一つ横51x縦39cmなので沢山物が入りますよ。恥ずかしい話ですが5個入り袋麺なら6セットは余裕です。
内側に張り付けるフックで網を固定すればお玉やターナーなどを収納できたり、フライパンも縦に収納出来ます。麺ツユは4本入ります
組み立て要らずだしプラスチックなので汚れても拭くだけです。見せない収納をしたいならオススメ。
+21
-10
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 10:36:05
>>9
かかってるボールとか全部ギトギトになりそう+60
-2
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 10:37:56
>>12
サイズ感がおかしいと思った!ミニチュアかー+11
-2
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 10:38:18
キッチン3畳しかない‼狭すぎ~‼+6
-14
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 10:39:02
一人暮らしでキッチン狭かった時
キッチンで野菜とか切らなかった
テーブルでまとめて切ってキッチンに運んだ
汁が出るものはキッチンでさっと切ったけど
作業スペースないのストレスだよね
洗った食器を置くカゴ置いたらおしまいっていう狭さだったから
カゴ買わずにシンクに橋渡しする水切りに洗ったコップとか置いてた
料理は週末しかしなかった
+28
-1
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 10:39:30
便利調理器具に飛びつかない+45
-1
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 10:39:40
取っ手の取れるフライパンや鍋のセットは便利ですよ!蓋も二つで使い回しできます。+9
-2
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 10:40:18
後ろにカウンター置いて、作業スペースと収納を確保+11
-1
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 10:42:11
>>12
ミニチュアだよね?
かわいい+20
-0
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 10:42:30
>>15
ザルパーティーでもするんじゃない?+23
-2
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 10:42:44
>>9
よっぽど毎日調理器具や壁を洗ったり拭いたりする几帳面なタイプならいいけど、面倒くさがりだとしばらく使わない調理器具や壁が油でギトギトになるよね。
ルームクリップとかでキッチンにたくさん調味料とか並べてる人見かけるけど、掃除の手間考えたら共感できないわー。+105
-2
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 10:43:04
必要以上の物を処分するのがいいよ
鍋やボウル、ザルとか、タッパーとか調味料、乾物とか
シンク下にしまえない以上の物はいらない物
シンク上に出しっぱなしでいいのは
まな板くらいにしないと…
掃除しやすく、不衛生にならない
それがキッチンで一番大事かと思います+22
-1
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 10:43:21
鍋はティファールの4点セットに買い換えた
取っ手が取れて重ねられるだけでも、少しは省スペースになったかな。
あとは100均の粘着フックを買ってきて、扉の内側につけてピーラーとか吊り下げてる
なるべく外に物を出さないように、
優先順位の高い物からしまって、
入らない分は捨てた
広いキッチンに羨ましいよー(涙+23
-1
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 10:44:21
トースターと炊飯器を処分しました。なくても結構どうにかなってます。+13
-6
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 10:47:17
流し台入れて二畳半くらいしかない。
+9
-1
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 10:49:14
家電を置くスペースがないよ。
炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、ミキサー、ハンドミキサー、コーヒーメーカーを置いてる。IHなのでポットは置いてない。
パン焼き器が欲しいけど、置く場所がないので買えない。+21
-0
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 10:49:51
作業スペースがないから洗い桶の上にまな板を置いて切ってる+2
-2
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 10:51:48
一時期テレビでよく見た百均の突っ張り棒と網でシンクの下に棚を作ってフライパンとか収納するのマネしたんだけどたまにガシャーンって崩壊してグチャグチャになるのがムカつく
+54
-0
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 10:52:51
>>20
これも物多すぎ…
民宿の台所って感じ+0
-13
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 10:56:13
>>40
ざるパ(笑)
そうめんとかサラダかな?
洗いたてフルーツとかね!+9
-1
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 11:01:54
水切りカゴは使わずに竹の平たいザルに洗った食器を並べています。通気性が良いのか乾くのも早くて快適です。平たいから使わないときは隙間に立てたりぶら下げたりできるのもよいです。+34
-6
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 11:02:22
>>20
ん?あれっ?
もしやこれもミニチュア?
ちがうか?+3
-0
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 11:04:18
いろいろ食器をそろえてみても、
レパートリーの少ない私は結局同じお皿ばっかり登板。
食器棚の奥の方に入れたらもう完全に使わないw
気に入ったのが少しで十分だってわかった。+31
-0
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 11:13:14
色々試したけど結局必要なものを一つずつしか持たないことかな。
洗う手間は増えるけど、必要以上に汚れないし散らからない。
+16
-0
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 11:25:51
必要最小限の物しか持たない。
むき出しの収納は生活感出過ぎだから
収納棚などのデッドスペースを活用しし舞い込む。
キッチン用品も断捨離!+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 11:30:04
>>9
これは一般家庭ではなくちょっとしたお店とかなんじゃない?
菜箸とザル多すぎ+8
-1
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 11:44:17
>>20
こんな昭和の台所が理想です+13
-2
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 12:04:15
シンクの上に吊り棚があるんだけど、何を置けばいいのか分からなくて勿体無いなって自分でも思ってます。何を置いたらいいんだろう…ボール?+5
-0
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 12:19:48
1年を通して使わなかった食器はサヨナラするしかないわね。+22
-0
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 12:24:32
一人暮らしの時だけど、シンク下しか収納がなかったので、メタルラックシリーズの3段ラックワゴンを活用してました。
一つは上段を木目テーブルにしてまな板を置いて切ったり、その下2段は調理器具と附属ラックに調味料。見えないようにカバーを付けてました。もう一つはコップと食器類で、サイズが合ってたランチマットを敷いた上に乗せて、コップは附属仕切りで重ねないように置いて、埃とか付かないように上にランチマットでカバーしてました。動くので掃除もらくでした。
+2
-0
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 12:44:55
>>12
この画像かわいいけど勝手に貼ったらいけないやつなのでは?+2
-2
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 13:03:55
物を増やさないのが一番じゃない?
うちも狭いけどザルとか一個しかない+7
-0
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 13:12:34
こんなのをガスコンロの下に敷いてる。普段は引き出しをしまっておき、料理中に引き出して色々置ける。
かなり使える。イワタニレンジテーブル。¥3,000くらい。+35
-0
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 13:12:54
転勤族で食器棚がありません。
今の家、壁や床の雰囲気がナチュラルで可愛いんだけどキッチン2畳。
冷蔵庫とレンジ台置き場は確保されちゃんと壁がへこんでますが、ピッタリサイズ。
部屋に合う3段ラック2つ置いて、3段ラックと冷蔵庫レンジ台が横1列にピッタリ並びます。
食器はシンク下、フライパンなどはガスレンジ下。
備え付けの棚が上にあって、ボウルやザルなど置いてますが取りだしにくいです。
色や大きさを統一してスッキリさせてます。
+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:40
うちも家電おくスペースがない。トースター、電子レンジでいっぱいいっぱい。
炊飯器をやめて土釜にしました。場所もとらずに美味しく簡単にたける。+8
-0
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 14:15:38
バタフライタイプのキッチンワゴン(天板がタイルだとなお良い)があれば便利です
熱い鍋等が置けるし、手入れも楽ですよ+4
-0
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 14:39:58
うちは普通のファミリータイプ?の対面キッチンだけど、やっぱり賃貸でちょっと小さめで調理スペース足りないから、調理中だけニトリの折り畳みの机を開いて横においてるよ。
終わったら畳んで隙間に収納。
切った野菜とか調理途中の鍋とか置いておけて、すこく便利です。+9
-0
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 14:58:54
>>51
竹のザル、見た目も可愛くていいね!+9
-0
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 17:54:22
キッチン狭い時、IHは便利だね。汚れても掃除が楽。
プラスチックやステンレスの水切りラックは場所を取って邪魔になっちゃうので、シリコンの水切り買ったよ。使用しない時は丸めて収納出来て便利。+3
-0
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 18:01:53
水切りマット シリコン水切りマット ワイド シリコン製 ( ドレイニングマット 水きり 水切り キッチン用品 ) :266683:インテリアパレットヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp●お皿やカトラリー、グラス等はもちろん、ペットボトルの水切りもできるシリコンマットです。●溜まった水がシンクに流れ落ちるよう、傾斜が付いています。●ソフト素材:266683:水切りマット シリコン水切りマット ワイド シリコン製 ( ドレイニングマット 水きり ...
+6
-0
-
71. 匿名 2017/09/21(木) 00:29:51
>>63
がるちゃんは時々こういう有能な書き込みがあるからやめられない
なにこれ、すごく便利そうじゃない!+7
-0
-
72. 匿名 2017/09/21(木) 00:37:23
>>20
隣のトトロのさつきとメイの家の台所だよ。
今だったらジブリ美術館で見れるよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する