-
1. 匿名 2017/09/19(火) 15:41:57
私は今年で19になります。一人暮らしを始めたいんですけど、するならやっぱり早めがいいですか?+26
-5
-
2. 匿名 2017/09/19(火) 15:42:42
+9
-2
-
3. 匿名 2017/09/19(火) 15:42:51
+39
-4
-
4. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:04
+104
-3
-
5. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:04
15歳
再婚したので追い出されました。
+22
-18
-
6. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:22
収入によるとしか…+36
-3
-
7. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:40
>>3
しつこいよ+0
-16
-
8. 匿名 2017/09/19(火) 15:43:41
18歳
一人暮らしして親の有り難さが分かった。
今25歳で独身だけど実家に帰れるならそうしたい+88
-8
-
9. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:08
18です。1人は気楽だよ+84
-3
-
10. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:09
27歳でお金貯めてやっと。+22
-5
-
11. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:17
大学入学だから18歳
自宅から学校や職場に通えるなら実家でもいいのでは?色々物騒だし貯金も出来るし。+66
-4
-
12. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:20
>>1にはまだ早い気がする
何かきても断れない、騙されそう+2
-21
-
13. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:21
高校卒業してすぐ。18才の時。+40
-2
-
14. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:51
二十歳。
支援も仕送りもなくしばらくはまともに食べられなかったけど楽しかった+14
-4
-
15. 匿名 2017/09/19(火) 15:44:56
私は27歳で1人暮らししました
+19
-4
-
16. 匿名 2017/09/19(火) 15:45:10
18です
進学のために
経済的に自力で一人暮らし始めたのは24です
+28
-2
-
17. 匿名 2017/09/19(火) 15:45:33
ひとりで暮らしていける収入があれば何歳でもよろしいんじゃないでしょうか
私は大学生の時に頑張ってバイトして貯金して社会人になると同時に始めました+15
-3
-
18. 匿名 2017/09/19(火) 15:45:36
19歳〜そろそろ10年になる+21
-3
-
19. 匿名 2017/09/19(火) 15:46:21
二十歳+14
-1
-
20. 匿名 2017/09/19(火) 15:47:32
15歳!!17歳の時に戻りましたが(-""-;)
娘は19歳、息子は16歳、に家を出て、戻ってきてますが
我が家は早くに出たい一家みたい、しかも、戻る。今は親が居ないので戻る所がないけど、子供らには戻る所あるって幸せだよ!とは言ってます。+1
-12
-
21. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:01
大学生になる時ひとり暮らし始めました。
怖い思いもしたけど、本当勉強になりました。
ひとり暮らし早い方が良いと思います。+11
-3
-
22. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:02
>>5
毒親じゃん。可哀そうだね+16
-2
-
23. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:06
23歳です。就職するタイミングで。
家事が好きだから自由で楽しい。+13
-2
-
24. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:12
仕事の転勤で28歳+10
-1
-
25. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:14
18歳〜24歳まで
本当にカツカツでした
でも家事も料理も人並みに出来るようになったので結婚してから楽でした+16
-2
-
26. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:25
マイナスうざいな〜
関係ない人ばっかアク禁にされるよね+9
-4
-
27. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:27
18歳から
学費と共に風俗で稼いでたのでお金には困らなかった。
働いてなかったら一人暮らしなんてむりでした。+7
-7
-
28. 匿名 2017/09/19(火) 15:48:51
23歳から
実家で甘えて過ごして、両親が老いた途端に三十代後半で出ていく人とか軽蔑する。
+12
-23
-
29. 匿名 2017/09/19(火) 15:49:00
22才の時に、両親が地元に戻るという事で一人暮らしが始まりましたが、特に一人暮らししないといけない事情が無ければまだまだ実家にいても全然問題ないと思います。+12
-2
-
30. 匿名 2017/09/19(火) 15:49:01
進学のため18才。
親のなかで私は高校生のままで止まってるらしく、今でもその頃の好物を沢山用意してくれる。+21
-1
-
31. 匿名 2017/09/19(火) 15:49:20
24歳から一人暮らし
家で家事とか一切手伝わなかったから、一人暮らししてもきっと何もできないし、お金のやりくりも心配だなーと思ってたけど、急に思い立って始めたら意外と大丈夫だった。
そして本当に実家のありがたみはわかったよ。家族に感謝の気持ちを持って接するようになった。
主さん、一人暮らし始めるにあたっての必要なお金が貯まってからでもいいんじゃないかな?+12
-1
-
32. 匿名 2017/09/19(火) 15:49:44
中学卒業して15歳から1人暮らししました。+2
-2
-
33. 匿名 2017/09/19(火) 15:50:13
18歳です。大学に進学する時に初めて一人暮らししました。+9
-1
-
34. 匿名 2017/09/19(火) 15:50:47
18から。でも仕送りもらってたからなぁ
完全に自活は24から。+8
-1
-
35. 匿名 2017/09/19(火) 15:50:58
>>22ありがとう
でもそうでもない、一人がよかったし元々自分のは家事、料理してたから。
+1
-2
-
36. 匿名 2017/09/19(火) 15:51:20
したことない。
25歳まで実家で結婚を機に出ました。
お金がなくて25まで実家にいたので、一人暮らしに憧れがあります。+4
-3
-
37. 匿名 2017/09/19(火) 15:51:56
18歳で進学のために一人暮らし。
働いてて実家から通えるなら無理して出なくていいと思う。今はお金貯めて彼氏できたら一人暮らしすればいいんじゃない?+5
-2
-
38. 匿名 2017/09/19(火) 15:52:51
22歳。
就職先が県外だったから始めました。+5
-1
-
39. 匿名 2017/09/19(火) 15:53:03
私だけかもだけど30代から始めました。
ずっとしたかったから+26
-1
-
40. 匿名 2017/09/19(火) 15:53:15
25で結婚するまで実家にいた
自立した方がと言われるけど田舎だし
結婚式の費用も(400万)も新婚旅行もマイホーム(3500万ローン中1000万返した)も親に迷惑かけず自分たちやってるから
良かったと思ってる
食費や雑貨費は出してたけど
家賃的なことは払ってない+9
-2
-
41. 匿名 2017/09/19(火) 15:53:32
完全に自分のお金で一人暮らししたのは20歳+4
-1
-
42. 匿名 2017/09/19(火) 15:53:47
30歳
実家を出る時は結婚するとき♡
って思ってたけど、30超えても婚期来ず家を出たw+36
-1
-
43. 匿名 2017/09/19(火) 15:54:29
マイナスは何?いつから始めたかでマイナスを付ける意味がわからない+5
-3
-
44. 匿名 2017/09/19(火) 15:56:43
25歳の時に転勤で。
実家が関東で転勤先の関西に知り合いが誰もいないから辛かった。+5
-3
-
45. 匿名 2017/09/19(火) 15:56:45
社会人になったら、実家を出た方がいいよ。
経済的にどうにかやっていけるなら。
+4
-4
-
46. 匿名 2017/09/19(火) 15:57:14
31歳
母が亡くなったので自然に一人暮らしに+8
-1
-
47. 匿名 2017/09/19(火) 15:57:28
結婚したいなら早い方が良いかも…
+4
-3
-
48. 匿名 2017/09/19(火) 15:57:39
人生で一度もひとり暮ししたことないまま20代で結婚して、今40代。+6
-3
-
49. 匿名 2017/09/19(火) 15:58:02
>>28
すみません、私30代から一人暮らし。
親の事は気になったけど同じ県内近いのでよく帰ってます+7
-1
-
50. 匿名 2017/09/19(火) 15:58:21
19から
大学は通える距離だったけど、
早い方が良いからって追い出された+7
-1
-
51. 匿名 2017/09/19(火) 15:59:01
65歳
夫が亡くなってからです。
それまで一人暮らしなんてしたことありませんでした。夜が寂しいですね。+9
-2
-
52. 匿名 2017/09/19(火) 15:59:11
一人暮らしは早い方がいいよ
自立心が生まれて早く大人になれるし恋愛にも積極的になれる+13
-1
-
53. 匿名 2017/09/19(火) 16:00:26
18歳から。
田舎で仕事がないので出なければなりませんでした。
でも実家も地元嫌いだったし自由すぎて夜遊びしまくってました。
今家庭や学校が嫌で悩んでる人、18まで我慢して違う環境にいったら変わる可能性高いよ(^^)d
高校までの世界は狭すぎた。
+8
-0
-
54. 匿名 2017/09/19(火) 16:00:45
大学生の一人暮らしは一人暮らしにはいらんよ+9
-7
-
55. 匿名 2017/09/19(火) 16:01:11
19歳から。結婚してみて一人暮らしの気楽さをたまに思い返す。好きな時間に食べたいご飯作るってサイコーだったな。
病気になった時の孤独さはヤバイけど。+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/19(火) 16:01:22
専門学校出て就職と同時に一人暮らしを始めたから19歳のとき。
パンツの在庫が無くなるまで洗濯物溜め込んだり、ベランダに猫の家族が住み着いたり、風邪を引いたら友達がお見舞いに来てくれたり、空き巣に入られたり…
6年間いろんな事があったけど、楽しかった!
一生忘れないだろうな(*´ω`*)
+4
-1
-
57. 匿名 2017/09/19(火) 16:01:36
24歳
もちろん自分の稼ぎのみで全てをやりくり
少ない予算でインテリアを考えたり、楽しかったなあ
関係ないけど、私が出てった直後に両親が猫を飼い始めた
こちらは希望で満ちたりてたけど
送り出す側は寂しかったのかな、、、
+7
-1
-
58. 匿名 2017/09/19(火) 16:01:41
学生時代は自分で稼げないし、実家で良かったと思うよ〜。別に親と仲良くもなかったけど。遊びすぎないし。社会人なら一人暮らしした方がいいと思うけど!+7
-1
-
59. 匿名 2017/09/19(火) 16:03:03
一人暮らしに早ければ良いとかいうのはないよ
ある程度お金に余裕ができてから一人暮らしすると良いと思う。最初からカツカツな生活なんてしんどいよ+15
-2
-
60. 匿名 2017/09/19(火) 16:05:20
>>51
元気出して!
これからの人生で、一番若い時は今ですよ
深夜ラジオとか楽しい事を探しましょう♪
+4
-1
-
61. 匿名 2017/09/19(火) 16:05:35
18歳からです。
厳しい親元を離れて弾けちゃって遊びすぎました。+7
-1
-
62. 匿名 2017/09/19(火) 16:06:22
田舎に住んでいたので、高校進学のために15歳から1人暮らし。都会に住みました。特別裕福なわけじゃないのに、授業料、生活費、家賃等を払ってくれた親に感謝。ストーカー被害など怖い思い、辛い思いをして泣いたこともたくさんあったけど、あの時の経験が自分を強くしてくれました。
希望していた職にもつけたので、これから恩返しをしていきたい。+4
-0
-
63. 匿名 2017/09/19(火) 16:09:13
40歳
離婚したので、、
夢も希望も体力もある20代なら一人暮らしも楽しかったんだろうなー
夜の孤独感に泣く、、+7
-1
-
64. 匿名 2017/09/19(火) 16:10:53
15歳
学校が遠すぎたから+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/19(火) 16:11:47
15からしました
いろんな大人がいると知った+6
-0
-
66. 匿名 2017/09/19(火) 16:14:32
17から。+4
-0
-
67. 匿名 2017/09/19(火) 16:17:42
就職と同時に20歳から
とにかく自分の好きな献立が作れるのが楽しくて、部屋にいるときは
料理してるか料理本ばかり見ていた+5
-0
-
68. 匿名 2017/09/19(火) 16:17:48
高校時代は下宿、そのあとの専門学校時代からずっと一人暮らしです。
たまに実家に帰るくらいならいいけどもう実家暮らしとか考えられない。+5
-1
-
69. 匿名 2017/09/19(火) 16:21:04
17からです
母とその再婚相手に暴力をふるわれて逃げ高校は中退
そして半年間暴力に耐え寮付きのバイトをみつけ上京というかんじです
本当に解放され幸せでしかなかった
16からバイトたくさんしていましたが全て親に取り上げられていたので
自分で稼いだお金を自分1人の生活で使うのは大変とは思いませんでした
今は結婚して親とは縁切って幸せに暮らしています+10
-0
-
70. 匿名 2017/09/19(火) 16:28:13
大学からです。
本当の自立は大学院を卒業してからだから25歳から。+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/19(火) 16:32:23
したことない
一人暮らしは親が亡くなってからだ+1
-2
-
72. 匿名 2017/09/19(火) 16:36:15
22歳
でも2年半くらいでやめて
27歳からまた始めた+2
-0
-
73. 匿名 2017/09/19(火) 16:39:06
>>43
納得
+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/19(火) 16:52:23
18歳。大学進学を機に。+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/19(火) 16:52:30
>>1
私は21歳で一人暮らし始めた。敷金.礼金や保証金が高い。冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、テレビやプレーヤーなど生活するのに必要なお金をちゃんと貯めないと辛い。
貧乏だったから段ボール箱が机代わりだった。
主さん、最低でも50万、余裕持って100万ぐらい貯めてからじゃないとひとり暮らしを始めるのは辛いよ。それに家賃は収入の三分の一ぐらいに収めないと毎月払うものだから生活が苦しい。
会社員になってからで良いと思う。+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/19(火) 16:53:45
18
九州から上京して、歩き回って電車も乗り回って一生懸命慣れたよ
最初はすっごくホームシックになってたな
思い立ったが吉日+1
-2
-
77. 匿名 2017/09/19(火) 17:00:23
18。
一人暮らしするとすぐ男が出来る。
だからこそ相手は慎重に選んでね。+7
-0
-
78. 匿名 2017/09/19(火) 17:01:04
18。高校生の時にバイトしてお金貯めて就職してすぐ家を出ました。1人は気楽です。+7
-0
-
79. 匿名 2017/09/19(火) 17:04:17
25
転職してやっと大卒初任給くらいもらえるようになったから+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/19(火) 17:07:04
早ければいいってもんでもないと思う。
学校や職場が通える範囲なら、実家でもいいと思う。仕事してるなら数万円お家に入れればいいし!
一人暮らししたからといって、実家からご飯やら仕送りもらうくらいなら、実家に住んでお金入れた方が親は喜ぶよ。
+7
-0
-
81. 匿名 2017/09/19(火) 17:10:04
17かな。バイトして暮らしてた 高校中退してたし+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/19(火) 17:14:27
色々な事情で17歳。高校3年生でした。+3
-1
-
83. 匿名 2017/09/19(火) 17:26:34
うちの旦那もうすぐ50歳
単身赴任で海外で初めての一人暮らし
ご飯大丈夫かなぁ〜
+4
-1
-
84. 匿名 2017/09/19(火) 17:27:22
私一人暮らししたこと無い。
したいなーと思っていたら結婚がトントン拍子に決まって結局出来なかった。
一人暮らし満喫したかったなぁ…。+2
-3
-
85. 匿名 2017/09/19(火) 17:34:37
就職して2年たったくらいからだから22才くらい。
親の有り難みも分かるし得るものは多い。
でもお金は貯まらない。+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/19(火) 17:43:10
24歳。私は早く家出たかったけど、未成年だと親の承諾、保証人必要とかでお金貯めるのに時間がかかって24になったかな。
たまり場になっちゃって食費が大変でした。+3
-0
-
87. 匿名 2017/09/19(火) 17:43:12
18歳+1
-0
-
88. 匿名 2017/09/19(火) 17:46:42
貯金したいなら実家が良いと思う+6
-1
-
89. 匿名 2017/09/19(火) 17:47:33
18歳。毒親に育てられ、3万渡され
就職と同時に追い出された。
幸い、百貨店勤務で、その頃は
給料も良かったので寮で1人暮らしを。
1ヶ月3万ですよ?初給まで野菜ジュースと
食パンで乗りきった。しなくてもいいなら
する必要は無い気がするけど
した方が確実に成長する。+5
-0
-
90. 匿名 2017/09/19(火) 17:50:36
19歳。
高校の頃、心療内科に通っていて、いわゆる親が毒親だったので、医師から距離を置いた方が良いと薦められてた。自分も出たかった。
進学を理由に実家を出たけど、ノックもせず部屋に入って来ない、私の郵便物を勝手に開けない、もうそんなのから解放されたんだ!!ってすごく嬉しかったです。
+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/19(火) 17:54:06
>>69
幸せになって良かった……。
辛かったですね…。
+6
-0
-
92. 匿名 2017/09/19(火) 18:03:49
17歳。
15歳で両親亡くして17歳まで姉の家に居候。
17歳の大晦日に長男がやってきて次男兄と一緒に愛知へ。事務をしながらワンルームマンションで一人暮らししたよ。+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/19(火) 18:30:42
21才で就職と同時に。
大変だったけど早く自活したかったから、のびのびできて最高だったよ。
確かに生きていく・お金を稼ぐ事の大変さや親のありがたみは凄く感じた。
早い遅いはそんなに関係ない気もするけど、結婚までに数年はしてみるのをオススメします。
あとタイミング逃すとズルズルいく。
妹夫婦、妹も義理の弟も結婚まで実家だったけど、結婚してから色々当たり前みたいな事わかんなかったみたいで揉めてた(笑)+4
-1
-
94. 匿名 2017/09/19(火) 18:43:29
>>92
マジで…?
今、あなたが幸せでありますように…
+2
-1
-
95. 匿名 2017/09/19(火) 19:10:36
18歳
最初ホームシックで泣いてた
今はひとりが楽~!+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/19(火) 19:16:11
何か理由がない限りはちゃんと貯金してから一人暮らしすることをおすすめします。
一人暮らしは楽だし親のありがたみもわかるけど、貯金はなかなかできないからね。
私は20歳で実家出て、ちゃんと貯金しておけばよかったと後悔しました(T^T)+1
-1
-
97. 匿名 2017/09/19(火) 19:30:25
17歳高3から。
学費も家賃も食費も、全部自分で働いて、それでも足りなくて水商売しながらだけど、高校卒業したよ。意地で。
電気止まりかけたりガス止まったり、本当にきつかったなぁ。
いつかはした方がいいと思うけど、自分の稼ぎだけで一人暮らしするなら、もうちょっと経ってから安定してからでもいいと思うけど。
手取り18万でも、結構キツイよ、女の子なら特に。
+3
-1
-
98. 匿名 2017/09/19(火) 19:38:39
高卒で公務員(公安職)になったので、18歳から。
国家公務員なので、全国転勤が付き物で18歳から現在27歳までで7回引っ越ししました(^o^;)
独り身だから、全国色々なところに住めて今のところは楽しんでいます♪+3
-0
-
99. 匿名 2017/09/19(火) 20:42:39
18でまだ高校生だった
大学費用の為に高校生ではない18歳として夜働き朝の短時間もコンビニでバイトしたり忙しすぎて部屋荒れまくりだった。
大学までの距離とか憧れだけでしない方がいい。
バイトは全てお小遣い、親からの仕送りあり、バイトしない又は少なめ位じゃないとキツイよ。
一人暮らしの憧れでインテリアどうしようかなぁとか思ってたけどそんな暇ないし洗濯して寝るのがやっと。若い女性の一人暮らしは危険もあるから気をつけてね。+2
-0
-
100. 匿名 2017/09/19(火) 20:53:59
19でやったけど、いろいろあって半年くらいで挫折。それから大学出て働き出して今26でまた一人暮らし始めました!やっぱり自由で最高!+2
-0
-
101. 匿名 2017/09/19(火) 21:48:07
18歳。
本当、親のありがたみを実感するよ。
温かいご飯もお風呂も当たり前じゃないことに気がつくよ。若い頃の苦労は買ってでもしろって言うからね。+2
-0
-
102. 匿名 2017/09/19(火) 22:10:54
25歳から。
理由はしてみたかったから。
実家にいた時よりも、職場までの通勤時間が長くなったよ。
10年間一人暮らししてから結婚しました。+2
-0
-
103. 匿名 2017/09/19(火) 23:09:45
>>94
(*^^)ありがとう
今は優しい旦那と息子と
14匹の猫に囲まれて幸せだよ+3
-0
-
104. 匿名 2017/09/19(火) 23:42:12
17から。+2
-0
-
105. 匿名 2017/09/19(火) 23:45:29
42歳から。
同居の母が死んだから。
実家で一人と七匹で気まま生活。+2
-1
-
106. 匿名 2017/09/20(水) 00:13:25
18歳で一人暮らし決めました。
高校2~3年生で進路の時に専門学校の資料集めてたら「お前に出す金はない、働いて家に金を入れろ!」って言われて、必死でバイトしてお金貯めて、高校卒業して割とすぐに一人暮らししました。
早くに同棲、結婚したので一人暮らしは1年半くらいしかしてないけど、気楽だし、自由で楽しかったです。
あ、Gが出た時と、インフルエンザになった時は辛かったです。+3
-0
-
107. 匿名 2017/09/20(水) 02:35:52
33歳からの独り暮らし。
結構、楽しいよ。
好きな時に起きて、好きな時に食事して、好きな時に出掛ける。
ビバ!+3
-0
-
108. 匿名 2017/09/20(水) 03:43:48
21歳です。
皆さんも言っているように一人暮らしを始めてから親のありがたみがわかりました('ω')
あと気弱で内気だった性格も
図太くなって以前よりも生きやすくなった。。+2
-0
-
109. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:37
18から大学進学で一人暮らしをしたけどしてよかったです
家事を覚えられたし、生活にかかる費用なども知れたし、自由で楽しかった+1
-0
-
110. 匿名 2017/09/20(水) 13:23:09
18から。田舎から上京してからは親から一切お金は貰いませんでした。が!やはりキラキラの都会はお金がないと楽しめませんでした。バイト3つ掛け持ちしてさらに学校と今ではどこにそんな体力があったのか考えられない+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/21(木) 13:01:31
仕送り貰ってる暮らしは1人暮らしとは言わない+0
-0
-
112. 匿名 2017/09/22(金) 20:38:56
19歳から始めました(/・ω・)/
人それぞれだと思いますが、早く家を出たかったので早く始めて良かったです♪
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する