ガールズちゃんねる

O157、感染症対策でトング需要増、品薄も 「どんなものでもいいから売ってほしい」

145コメント2017/09/19(火) 09:32

  • 1. 匿名 2017/09/18(月) 09:32:34 


    東京新聞:トング需要増、品薄も 感染症対策 使い回し防止:社会(TOKYO Web)
    東京新聞:トング需要増、品薄も 感染症対策 使い回し防止:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    埼玉、群馬両県の系列総菜店「でりしゃす」の客が相次いで腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒では、総菜を大皿から取り分けるためのトングが原因となった可能性が指摘されている。使い回しを防ごうと、運営会社はトング約一万本を新たに購入。同様の対策強化の動きが広がるとともにトング需要が高まっており、品薄となるメーカーも出始めた。  「三千から四千はあった在庫がなくなりつつある」。新潟県燕市でトングを中心としたキッチン用品を製造する田辺金具には、でりしゃすの総菜を食べた女児(3つ)の死亡が十三日に明らかになって以降、問屋からの問い合わせが急増した。


     担当者は「食中毒対策のため、売り場での交換ペースを早めているようだ」と説明。先端の樹脂部分に抗菌剤を配合したトングも販売する同社には「どんなものでもいいから売ってほしい」との要望もあるという。

     死亡女児を含む十一人は、前橋市のでりしゃす六供(ろっく)店で販売された総菜を食べていた。市によると、この店舗は複数の皿でトングが使い回され、定められた「二時間ごとの交換」が守られていなかった疑いがある。

     市は、総菜の販売段階で菌が付着した二次汚染の可能性を挙げる一方、トングが原因だったと確定させてはいない。再発防止のため、運営会社フレッシュコーポレーション(群馬県太田市)はトングを使うたびに交換できるよう約一万本を購入、使い回ししないよう促す注意書きも店内に張った。さらに、皿にカバーを付けた。
    ***
     対策強化の動きは総菜店だけにとどまらない。関東を中心に焼き肉店を展開する安楽亭(さいたま市)は八月、横浜市内の店舗で食事をした客二人がO157に感染したとして営業停止処分を受けた。再発防止のため、生肉と焼いた肉を別のトングで取れるよう、客に渡すトングを増やし、不足分は新たに発注した。

    +41

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/18(月) 09:33:31 

    食中毒…こわい

    +184

    -4

  • 3. 匿名 2017/09/18(月) 09:34:36 

    普通にプラにパック詰めしてくれればいいよ。
    ビュッフェ方式は廃止でいい。

    +866

    -11

  • 4. 匿名 2017/09/18(月) 09:34:39 

    もうパックで売るしかない

    +439

    -1

  • 5. 匿名 2017/09/18(月) 09:34:58 

    ミンハー
    そもそもまだ感染源を特定出来ていないんだけどな
    これで、違いましたーとかだったらどうするんだろう
    まあこういうのに踊らされるの好きだよね

    +9

    -15

  • 6. 匿名 2017/09/18(月) 09:35:11 

    デパ地下みたいに、ショーケースの中にいれて販売した方がよくない?

    +554

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/18(月) 09:35:31 

    客にとらせずに、店が初めから大、中、小でパックに詰めて冷蔵機能がある場所で売ればよかったと思う

    +437

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/18(月) 09:35:40 

    バイキングで思うけど、トングを惣菜の上に置くババアやガキをなんとかしてほしい
    手で触る部分までガッツリ乗ってる

    +445

    -5

  • 9. 匿名 2017/09/18(月) 09:35:43 

    焼肉屋でもお肉焼くトングと食べる箸とゴッチャにしてる人は気をつけたほうがいいね。
    ほんと怖いよ

    +282

    -2

  • 10. 匿名 2017/09/18(月) 09:36:22 

    客側にしてみたら分からないよ。店がいい加減すぎる。

    +19

    -4

  • 11. 匿名 2017/09/18(月) 09:36:22 

    >>5
    ミンハー?

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/18(月) 09:36:48 

    >>11
    ミーハー

    +16

    -11

  • 13. 匿名 2017/09/18(月) 09:36:48 

    落としたトングそのまま戻す人もいるしね
    交換は守らないと感染拡大するよね
    子供に持たせる親もいるし

    +209

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/18(月) 09:36:53 

    トング増やしても、使う側が不潔だと意味ないけどね。こんな事があったから便乗してわざとバイ菌まきちらすアホがいそうで怖くて買えないよ。

    +183

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:03 

    トング清潔にしてバラ売りしている限り
    またどこかで食中毒でる可能性は高いよな

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:07 

    スーパーの惣菜コーナーで、トングを床に落として、何食わぬ顔して惣菜の皿の上に戻したジジイを目撃したことがある

    本当はデパ地下みたいにガラスケースに入っている惣菜を店員が取ってくれる方が、ハエとかもたからないし、衛生的なんだけどな・・・

    +263

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:13 

    >>13
    感染源が特定できていないんだが

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:23 

    トングだけ気を付けても他が不衛生だったら意味ないからね
    総菜店のO157、発症の11人は同じ日に購入 「手袋のままレジ打ち」苦情多数
    総菜店のO157、発症の11人は同じ日に購入 「手袋のままレジ打ち」苦情多数girlschannel.net

    総菜店のO157、発症の11人は同じ日に購入 「手袋のままレジ打ち」苦情多数  「レジ担当者を見かけないことが多い」「調理する人を(レジに)呼ばないと来ない」「手袋をしたまま会計をしていた」  前橋市の担当者は、こうした苦情を系列店を運営するフレッシ...

    +121

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:47 

    トングだけの問題じゃないよ
    惣菜にしてもパンにしても商品を裸で置いているのは衛生面で問題があるよ

    +194

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/18(月) 09:38:04 

    その内、使い捨てのトングが販売されそう。
    でも、悪い人が誰も居ない時に食中毒を起こす菌をトングに付着させたりするかもだね。

    これもある意味テロだよね。量り売り便利なようで怖い。人の善意を信じないと買えないよね。

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/18(月) 09:38:12 

    お家で作ればいいじゃん

    +17

    -10

  • 22. 匿名 2017/09/18(月) 09:38:46 

    パン屋とかも従来の売り方出来なくなってくるのかな
    美味しいのに……

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2017/09/18(月) 09:38:56 

    年寄がコロッケなど手で熱いのか確認してるのを見てからパックに入ったのしか買わなくなった。

    +124

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/18(月) 09:40:01 

    スーパー勤務です。今までも洗浄と消毒の指示はあってやっていたけど今は超厳戒態勢。
    3連休なのにビュッフェ形式のお惣菜が全く売れなかったな。
    一部試食可能なんだけど皆さん敬遠するなか、未就学児に試食させてる親もいて気にしないんだなぁという感じ。

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/18(月) 09:40:20 

    >>21
    ほんとそれ
    ポテトサラダとか家で作った方が絶対美味しい
    切るもの多くてめんどいから仕事休みの時しか作らないけど

    +25

    -8

  • 26. 匿名 2017/09/18(月) 09:41:12 

    オイルショックでのトイレットペーパーを買い占めるのと似ている。

    +5

    -15

  • 27. 匿名 2017/09/18(月) 09:41:39 

    こんなの言い出したら何も食べれないよ。

    +33

    -9

  • 28. 匿名 2017/09/18(月) 09:42:10 

    バイキングもダメだよね。
    気にしすぎだよ

    +37

    -5

  • 29. 匿名 2017/09/18(月) 09:42:28 

    >>23
    老害。勘弁して欲しいよね。

    +71

    -6

  • 30. 匿名 2017/09/18(月) 09:42:34 

    >>16
    デパ地下方式にすると人件費がかかって惣菜の価格に反映されるからね…
    今回のようなお惣菜店では難しいかも。
    逆に昔ながらの商店街の対面販売に戻るとか?

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/18(月) 09:43:29 

    むき出しって気持ち悪いよね。パンとかも。埃とかも入りそうだし。あと、咳しながら取っている人がいて、絶対に買わないと決めた。

    +126

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/18(月) 09:43:35 

    あのニュースからパン屋さんもバイキング方式の店も行かなくなった。日にちが過ぎればまた行くかもしれないが今はわざわざ行きたくない。

    +56

    -3

  • 33. 匿名 2017/09/18(月) 09:43:47 

    スマホの画面を触った手で 仕事する、客がトング触るのも気になる。

    トイレでて手を洗って スマホ触っているのか? 
    男性でもしっかり手洗いしているのか? 客も店員も…心配になる。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/18(月) 09:43:49 

    近所のスーパー、3日前くらいに朝の朝礼かな?店内放送ダダ漏れだったんだけど
    トングの使い回しは〜〜ってやってたわ
    早め早めで対処して行く姿勢は評価したい

    +72

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/18(月) 09:44:17 

    外食できないよね。生物にちょっと当たったらダメなんだったらバイトだらけの調理場なんて監視してくれなきゃ無理だよね。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/18(月) 09:44:50 

    家の近くにも某有名チェーン店あるけど、トングは其々置いている。そんなに意識してなかったけど、トング交換とか、食材売るんだし、衛生管理なんて凄く気をつけるべきだよね。パックも店側がするにも、盛り皿や色々神経使うべき。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/18(月) 09:45:29 

    2時間おきに交換した所でO157大腸菌ついた手で誰かが使ったら交換までの間に使った人に感染の可能性があるのは変わらないしそのこと自体が問題だと思うけど。
    ミスドとかパン屋みたいにトング使ったらレジまで持っていって1人ずつ交換スタイルにしないと意味ないと思う。スーパーだとそれは難しいと思うからもう客がとるスタイルは廃止でいいと思うわ。

    +132

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/18(月) 09:45:36 

    でも実際、感染経路はどうなってるんだろう?
    食べ放題の店とか、サラダバーがある店とか沢山あるけど
    そういう店もトング問題?感染経路?が確認出来なきゃ行きたくないよね

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/18(月) 09:45:41 

    バイキング形式のお惣菜全く売れていない
    店川も、もう諦めてパックに入れるしかないぞ

    生のエビのコーナーのトングにトングは1時間ごとに交換していますって書いていたわw

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/18(月) 09:46:07 

    >>29
    老害とか言うけど、若い人も子供野放しにしてる親多いから子供が惣菜触ってるけどね。

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/18(月) 09:46:42 

    >>34
    朝礼内容ダダ漏れなのかw
    うっかり具合はそこだけだといいね(^_^;)

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2017/09/18(月) 09:46:51 

    バイキングとか好きなんだけどバイキングも客がトング使い回すし危ないよね?
    なんか行く気が起きない

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/18(月) 09:47:16 

    >>39
    どうせ一ヶ月もすれば元通り戻るよ

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/18(月) 09:47:18 

    トングを増やせばいいって話ではない!

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/18(月) 09:47:37 

    てかスーパーの惣菜なんて添加物入ってるところ多いいのによく買うわ。

    +3

    -18

  • 46. 匿名 2017/09/18(月) 09:47:59 

    食品を売るほうも買うほうも、どんなに注意していても
    防ぐことは出来ないのが現実なんだよね~ oh! 157?
    なんて目に見えるものではないんだし(°°;)
    トングなんていくら換えてもそれだけじゃ解決しない。
    とりあえず買ってきたら家で火を通すか・・・(´ω`;)
    O157、感染症対策でトング需要増、品薄も 「どんなものでもいいから売ってほしい」

    +11

    -5

  • 47. 匿名 2017/09/18(月) 09:48:06 

    スーパーに限らずホテルとかレストランのバイキングとかも要注意ですね。
    安い旅館のバイキングとかも躊躇しちゃう。
    好きなもの好きなだけ取れて楽しいのになー。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/18(月) 09:48:32 

    >>45
    それはトピ違い

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/18(月) 09:48:36 

    確かに衛生的によくないけど
    トングの使い回しばかりが
    取り上げられてるけど、他の
    店舗で出ている食中毒はどう説明
    するのかな?みんなそっちの方が
    気になってるはずなのに
    感染源の特定からそれてる気がする。

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/18(月) 09:48:42 

    気持ち悪いこと書いてごめんなんだけど、自分で取るタイプの総菜屋さんとパン屋さん、上にカバー的なものかけてないわけだから、家族とか近所の主婦同士で来て喋りながら買ってたら、ツバかかるよね… それも感染の可能性あるんじゃないかなと思って。
    梱包材と人件費かかるのはわかるんだけど、惣菜もパンも個包装にしてもらえると安心なんだけどな。病気感染じゃなくても普通に汚いし。難しいかな。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/18(月) 09:49:24 

    既出だけど、ビュッフェ方式はやめた方がいいよね
    ホテルの朝食とか、短時間&形式的に必然性がある場合はまあやむを得ないとして、スーパーの惣菜はやめた方がいい
    パック売りの方がいいよ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/18(月) 09:49:39 

    片手だけでも、使い捨て手袋をはめて袋に入れて捨てるとかダメなのかな?
    トング洗う手間も省けていいと思うけど。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/18(月) 09:50:04 

    トイレに行くと手を洗わない人、水でちょちょっと濡らして終わる人が結構いる
    自分は潔癖なところあるから、絶対ハンドソープ使うし、例えば飲食店のテーブルも携帯のアルコールティッシュで拭くし、つり革や手すりは極力触らない
    世の中不潔な人が多いから自己防衛してるのに、潔癖症って感じ悪いって言われるのが納得いかない

    +59

    -9

  • 54. 匿名 2017/09/18(月) 09:50:48 

    コンビニのおでんも不衛生。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/18(月) 09:50:56 

    原因を特定するのも
    予防も難しいから製薬会社さん頑張ってください!

    トングの洗浄したって
    原因菌が重ねたパックのフチにでも付いていたら
    防ぎようがないもの。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/18(月) 09:51:21 

    なんで今更、今の時代でこんな騒ぎになるんだろう?

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/18(月) 09:51:25 

    自己防衛というか自己満足に近からな

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/18(月) 09:52:32 

    よくよく考えたら危ないことだらけだったんだね…今まで何も起きてないように見えてたのは、現場の人が頑張って衛生管理してたのか、たまたま起きなかったのか。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/18(月) 09:52:56 

    トングをもって遊んでる子供や挟む部分を触っている子供をよくみる、親は注意しない。
    みんな言っているけどパック売りにしてくれ。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/18(月) 09:53:15 

    ここ見たら改めて怖くなった・・・
    食べ放題とか行けないな

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/18(月) 09:54:13 

    >>54
    私は昔から汚いから買った事ないです。
    出入口のドアが開いて誇りが入り冬場の毛糸のクズや咳が舞い散ってる
    汚いしかない。

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2017/09/18(月) 09:54:59 


    むき出しの惣菜の前でお喋りしてたり、通りすがりにクシャミとか
    考えると怖くて手が出ないよね

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/18(月) 09:56:53 

    潔癖な管理をしたから感染しないって話でもないような・・。
    昔はあのカイワレが疑われたくらいだし。
    カイワレって工場生産でパック入りで売ってるよね。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/18(月) 10:00:51 

    色んな考え方あるから、自分が1番安心するお店で買うのが1番なのかな?
    今回のこと全然気にしないってお客様もいるんだろうからね…。

    お客様が感染源なら実質何も食べれないよね
    てことでパック売りしてほしい

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/18(月) 10:00:51 

    だいぶ前、小学一年ぐらいの悪ガキっぽい男児が、スーパーのむき出しの天ぷらの衣とか
    コロッケの一部をつまみ喰いしているのを目撃してから、その手の惣菜は買ってない
    サラダ類は絶対にショーケースの中のやつしか買わない
    O157とかより、もう衛生的な感覚でね

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/18(月) 10:01:16 

    >>53
    潔癖症が感じ悪く見えるのはしょうがなくないか。

    +6

    -12

  • 67. 匿名 2017/09/18(月) 10:01:22 

    食べ放題はすぐ店内で食べるから菌がいても増殖前に食べていそう
    信頼している店しか行かないけどね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/18(月) 10:01:26 

    買わないのが1番
    スーパーの惣菜美味しくないし

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/18(月) 10:02:00 

    ショーケースで店員さんが詰めてくれる方式か最初からパック入りのお惣菜しか買わない。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/18(月) 10:04:14 

    ミスドはトングをレジまで持って行ったら消毒してんのかな??
    誰か知ってる人いますか??

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/18(月) 10:04:29 

    食中毒の感染より
    自分の不潔過敏の話ばっかりね。

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2017/09/18(月) 10:05:41 

    惣菜買えなくなった

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/18(月) 10:07:34 

    包装しないで客に取らせる方法だと、食品添加物の表示をしないで済む(アレルゲン以外)と聞いたことがある。
    手作り風の裸売りのお惣菜やパンにも、長いカタカナのよく分からない物質が複数入っているはず。
    ガヤガヤしたスーパーでは、ホコリや咳や子供のツバなんかも混ざっていそう。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/18(月) 10:10:58 

    ミスドやパン屋さんのトングって使い回しだよね?
    消毒とか洗い替えしてる様子を見た事ない(してたら御免なさいね)。
    人間にはある程度の免疫力があるから、今までは特に問題にならなかっただけで。

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/18(月) 10:11:25 

    パン屋も開店してすぐ買うか、対面販売か、初めから個包装されてる店舗にしか行かなくなった。
    ちなみに、開店時に前の日のパン使いまわす店舗もあるから注意してね。
    ミスドもむき出し陳列ばっかりになって行かなくなった。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/18(月) 10:12:56 

    以前、コロッケ売り場で揚げたてか確認するため1個1個素手で触ってたジジイを目撃した事がある
    別のトレイのが揚げたてで熱かったらしくそっちを買ってた。トングがちゃんとあるにも関わらずだよ
    こういう非常識な客や躾の出来てない子供が今後もいなくなる筈もないんだからバイキング方式は
    もう廃止でいいと思う
    これから風邪の人も増えるけどマスクもせずフタの無いむき出しのお惣菜の前で
    平気で咳をしてる人も見かけるし感染力の強いノロウィルスも含めてこのまま
    バイキング方式を続けるならリスクは減らないよね。パン屋さんも対策して欲しい

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/18(月) 10:15:12 

    昨日パンを買いにいったけどかごに並べてあるパンと一個ずつ袋に入ったのがあったから袋の方を買ってきたよ

    今まで袋詰めするのは15時すぎからだったのに早い時間から袋詰めしてあったよ
    やっぱり怖くて買うの躊躇うって人多いんだろうなと思ったよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/18(月) 10:16:54 

    近所のスーパーのバイキング惣菜、前列と後列の二段式で並んでるけど、前列の物は買わない。後列のものを取る人の洋服の裾が、前列の惣菜に入ってるのをたまに見るから。しゃべりながら取ってる人もいるから唾も飛んでそうだし。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/18(月) 10:16:56 

    コロッケとかの惣菜に軽くナイロンをかぶせるような所で、そのナイロンの上に買い物カゴ乗せて他のコロッケ取ってるじじい見たことある
    食中毒とも違うかもしれないけど、そういう意識の人がいる世の中でビュッフェ形式は何されてるのか分からないから怖い

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/18(月) 10:17:05 

    >>74大手のパン屋で働いてたけどトングもトレーも一回ずつ洗浄器入れてたよ。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/18(月) 10:18:53 

    買い物中は親なんて安物探すの夢中で鼻くそほじったままのバイ菌だらけの子供なんて監視してるわけないしからこの売り方はやめた方がよい。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/18(月) 10:19:06 

    惣菜を買わなくたって感染する人はいるのに
    ジジイが子供がと余計なクレームばっかりで総菜屋も大変だね

    +10

    -9

  • 83. 匿名 2017/09/18(月) 10:23:46 

    色々見てるから私は買わないし食べない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/18(月) 10:24:33 

    この件は店側が悪いけど
    防げない場合もあるよなと思った
    昨日はスーパーでおばさんが、サッカー台に生にく置いて、透明のポリ袋に詰め替えてた
    布巾で指拭いて、ポリ袋何度もベタベタ触って
    私は果物やミニトマトはパックのままだと袋の中でバラけるからポリ袋被せてたけど
    あれ見てもうあのスーパー行かないって思った
    安くて好きなスーパーだったけど
    ああいう人は絶対常連だし…
    おばさんが使った後のポリ袋や布巾触ってミニトマト生で食べて食中毒起きてもトマトから検出されたらこういう場合でも店の責任だからね

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/18(月) 10:25:31 

    >>29
    そうよね、ごめん。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/18(月) 10:27:43 

    ホテルビュッフェでみたわ、落としたトングをそのまま皿に戻した若い女。すぐにスタッフに、このトングさっき落としてましたよって知らせたけど。なんで自分で正直に言わないんだろう。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/18(月) 10:28:34 

    感染経路はいつになったらわかるの?
    そこがわからいとどうしようもないよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/18(月) 10:28:53 

    この前パン屋でババアがトング落としてシレッと戻して自分は汚れていない新しいの使おうとしたから「それ今落としましたよね!」って言ったら「あら、そうだったわ」とか言いながら逃げた。店員さんにそのトング持って行って「あの人が落としたヤツです」って渡した。こういう非常識なヤツらが感染を広めてるんだと思う。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/18(月) 10:29:36 

    むき出しになっている惣菜は買わないことにしている。美味しそうだなぁとは思うけど。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/18(月) 10:29:43 

    私の行ってるスーパーは入り口にアルコール消毒液が置いてあってほとんどの人がスルーしてるけどo157の除菌にも効果あるみたいだしみんなやったらいいのにな

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/18(月) 10:37:59 

    近所で美味しいパン屋さんがあって
    良く買っていたんだけど
    ある日、店長の知り合いの親子がきたみたいで
    厨房に招き入れていたんだよね
    それをみて意識が低いところなんだと行かなくなった

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/18(月) 10:39:03 

    トイレの後に石鹸で手を洗わなかったり、トング落として元に戻すのは殺人罪につながるってことを知って欲しいわ。綺麗にして育てるから子供が弱くなるって言われるけど、今は菌も耐性菌とかいて菌自体が強くなってるんだよ!

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2017/09/18(月) 10:42:19 

    そもそも、お客が取り分ける惣菜ってどうよ。

    その付近で、走り回って埃は舞う、ぺちゃくちゃ話す、くしゃみはする・・・

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/18(月) 10:42:39 

    ビュッフェが好きでよく行ってるけど
    考えものだわ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/18(月) 10:43:12 

    自分で選べる方式が出てきた時には、好きな分だけ色々買えて画期的だと思ったけど…
    咳している子供を連れた若いお母さんとか、触りそうなお年寄りを見ちゃうとね
    今回の件が駄目押しになって、ビュッフェ方式は廃止して欲しいと思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/18(月) 10:44:51 

    靴に付着した菌が床に移って、エアコンの風で上に上がって口に入るってパターンも有るみたいだからね…

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/18(月) 10:51:33 

    イオンのビュッフェスタイルの惣菜コーナー、見事に誰もいなかったわ…3連休で売り場はそれなりに混んでるのに。ほんとにトングが原因かはわかんないけど、怖くて買えないよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/18(月) 10:54:26 

    ビュッフェスタイルで売れ残ったやつをパックに入れて売ってるからなあ。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/18(月) 10:55:38 

    >>97
    売上落ちるのわかってるだろうに。
    今だけでもパック詰めして売るとか対策すればいいのにね。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/18(月) 10:55:51 

    トングを1万本購入し
    惣菜の皿にカバーを付けたって書いてるよ。

    あとは自宅に帰って再加熱するとか
    テーブルに長時間置いたりダラダラ食べないことだね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/18(月) 11:00:36 

    トングが問題じゃないよね。
    並んでる惣菜を喋りながら笑いながら取るから衛生面の問題でしょ。
    一つづつパックされてる方が安全だと思うよ。
    ビュッフェとかバイキングとか怖いわ。
    でも過剰に怖がるのもどうかと思うから、やっぱり個人個人の責任で、これからも利用するか否かは決めて行くしかない。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2017/09/18(月) 11:00:56 

    ノロとかインフル流行ってる時期でも何の対処もしないからなぁ。青っぱな垂らした子供がすぐそばでゴホゴホ盛大に咳してたり。こういう販売スタイルは一体いつになったら無くなるんだろう。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/18(月) 11:02:36 

    >>86
    もうビュッフェ形式の総菜は買わない!
    ガルチャン読んで更に無理になった。
    サンマとかさかなもムリ。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/18(月) 11:03:04 

    トングでも商品でも、

    客A→落としてしまったものを離れた場所に置いておく。

    客B→親切心からか落とした物と知らずに元の場所に戻す。

    っていう連携プレーはよくあるよね。Aは店員に声かけてほしいし、Bはトイレットペーパーの三角折りと同様に余計なことをしないで想像力をはたらかせてほしい。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/18(月) 11:04:09 

    全国各地、すごい範囲に同じ遺伝子型のO-157
    スーパースプレッダーでもいるの?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/18(月) 11:18:44 

    明日バイキング行くんだけどこわいな…
    でも食べたい

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2017/09/18(月) 11:31:36 

    人間は地球を汚す病原菌

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/09/18(月) 11:36:30 

    バイキング方式で焼きそばとかだと、麺と肉だけ中心に取る人がいるから
    あとのほうはキャベツとか人参だけが残ってる事があるよね
    あれ結局、廃棄だろうから店も無駄だと思う(まさか残りを再利用してる店は無いと信じたいけど)
    あと、惣菜を取り分けるのを子供が「自分がするー」って駄々こねて親がやらせるけどトングが上手く扱えず
    他の総菜のトレイにボロボロこぼれ、それを見てた妹が惣菜に手を突っ込むという暴挙も見たことがある
    バイキング方式が続けばこういうのも無くならないんだから、もう透明のプラ容器に全て小分けして陳列して
    希望の量が欲しい人だけ常設の店員さんに言って用意してもらうようにすればいい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/18(月) 11:46:12 

    O157って昔(昭和)は聞かなかったけど、最近できた菌なの?
    それともあってもただの食あたりで処理されてたの?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2017/09/18(月) 11:53:52 

    つい昨日だけど、都内のスーパーの魚売り場で、
    トロ箱からサンマをビニール袋に入れて買うようにしてある所で、
    おばあさんがサンマを床に落として、周りに店員がいないから誰も見ていないと思ってそのままサンマをトロ箱にボチャッと戻して去っていった。ビニール袋を証拠隠滅のように別の商品棚に見えないように棄てて。
    目を疑う出来事でした。
    パッキングされている物しか買えないね…。

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2017/09/18(月) 12:09:55 

    もうお客が取るスタイルやめてほしい
    昨日スーパーのお総菜で自分で取るコーナーがあって、おばさんがトング使ってたけど持ってた荷物や服の袖が商品についてた。
    あと某駅ビルにあるパン屋さん
    人がエスカレーターでおりてきて通路になってる所にパン並べてるのもやめた方がいい。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2017/09/18(月) 12:10:53 

    でもスーパーでの惣菜ってパック詰めされてるやつは、売れてないやつとかあとから詰めてるからね。
    朝イチで買わない限りわかったもんじゃないよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/18(月) 12:27:25 

    店名忘れたけど、サラダの量り売りしてる店あるけど、ああいう風にガラスケースに入れて店員さんが取り分ける形式にすればいいのにね。
    バイキング形式が増えたけど、客にとってもらう方が人件費がかからないのかな。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/18(月) 12:30:50 

    買う人が減ればそのうち廃れるよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/18(月) 12:31:10 

    >>31
    野菜も果物も
    あれもこれも触って選んでる人いる

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/18(月) 12:32:45 

    >>8
    女子供だけじゃないでしょ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/18(月) 12:34:06 

    >>109
    昔からあったけど今みたいに菌まで特定できなかったんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/09/18(月) 12:40:26 

    >>106
    昨日焼肉行ってきた。。漬物やサラダ頼むのやめたわ全て焼いて加熱した物食べてた
    周りも韓国海苔まで炙って食べてわ
    でも飲食店で働いた事あるし家庭と比べたら汚いって言えば汚いんだよね
    あの程度の衛星管理で食中毒が出なかったんだからよっぽど汚いんだと思うよ
    忙しくなると誰も守ってないもん

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/18(月) 12:49:08 

    >>54
    つんつん男いたよね〜

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/18(月) 12:58:00 

    お魚売り場で、バットに漬けてある切り身を自分で取るやつもだよ。おばさんが一つの切り身を捏ねまわしてタレを絡ませてた。ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ。で、混ぜてる間に気が変わったのか結局買わないで去っていった。
    ああいう形式のは、店員さんが側に付いてられないならもうやめて欲しい。初めから二、三枚目パックして売って欲しい。
    買おうと思っておばさんの後ろで待ってたけど買う気なくしてやめた。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/18(月) 12:58:49 

    >>118ノリは炙った方が美味しいからだと思うよ

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/18(月) 13:55:34 

    どうしてもバイキング方式を続けるなら陳列ケースの手前の部分に途中まで斜めの
    透明なアクリル板を付けたケースにして欲しい
    これなら手前から子供の手が入れられないし唾や異物が入る率もずっと減らせると思う
    トングももっと安価なプラスチック製にして1つの総菜に1つのトングで2時間ぐらいで
    使い捨てでもいいと思う
    客も店側も守らないと意味無いんだけど非常識な客がいなくなる訳じゃないからバイキング形式を
    残すのであればこういう方法も有りだと思う

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/18(月) 14:00:21 

    むきだしで流れてる回転寿司も怖いよね!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/18(月) 14:31:23 

    >>38大元はノロや口蹄疫と韓国から入って来たからそっち系の食材を扱ってる店で食品を買わない様にするしかないと思う。イオンとかジャスコとか

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/18(月) 15:13:12 

    トングよりも食べ物を剥き出しに置いてるのが原因でしょう
    コンビニのおでんとか蓋しないで置いてるとこあるけど絶対空気中に埃舞ってるし汚くて食べられない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/18(月) 15:27:25 

    某ドーナツ屋さんもハエがドーナツにとまってて、店員さんに告げたら、嫌そうな顔で商品廃棄してたなぁ…

    パン屋さんもそうだけど、個包装しておけば間違いない気がする。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/18(月) 16:37:45 

    ショーケースに入れて販売するか
    それかパックに詰めておくか
    まずバイキング方式のものがないスーパーたって
    鮮魚コーナーの魚に大きいハエが止まってたりする、その前にどっかの家が出してカラスがぐちゃぐちゃにした生ゴミに止まってたかもしれない、犬のウンコに止まってたかもしれない、近くの農場の牛のフンに止まってたかもしれない
    トングだけの問題ではない
    スーパーの環境を変えなきゃ意味がない!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/18(月) 18:42:59 

    バイキングって汚ならしい。食べないわ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/18(月) 19:23:43 

    パン屋のトレーって洗ってないよね
    あれも洗ってほしい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/18(月) 19:24:38 

    >>29
    子供もベタベタさわるよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/18(月) 19:27:11 

    >>129
    昔バイトしてた事あるけどバットは全部裏で洗ってたよ。トングも。一番下っ端の仕事だった。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/18(月) 19:35:19 

    ホテルのバイキングとかでも、ぺちゃくちゃギャアギャア喋りながらとってる若い女性とかいて、勘弁してよって思う。唾飛ぶだろうが。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/18(月) 19:37:45 

    >>126
    パン屋でホームレスっぽい人がこっそり手前のパンをいちいち触ってたの見たことある。。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/18(月) 20:51:11 

    近くのイオン、トング変えてたよ。
    トングだけの問題じゃないかもだけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/18(月) 22:07:44 

    今回のでバイキングとか行くの怖くなった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/18(月) 22:54:21 

    トングの使い回し報道があった翌日から、近所のイ○ンがトングの数増やしたww

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/18(月) 23:43:52 

    スーパーで惣菜取りながら盛大にくしゃみ
    した男が居て、汚すぎるしまじ引いた。

    コロッケとか揚げ物、全滅したと思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/19(火) 02:17:37 

    イオンで発泡スチロールにトング使わず手を入れこねまわして中に入ってるするめいかを選んでるオヤジを見てしまい以来忘れられずにいる。衝撃過ぎて。あの売り方は本当に不衛生だと思う。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/19(火) 04:51:16 

    うちの近くにあるパン屋さん、スーパーの中に入ってるのだけど 全部個別包装してある。
    前は普通にむき出しで売っていたけど 7月位からかな?袋に入るように。
    今までは、小さい子がさわってたり、年寄りがパンの上にトングを置き去りとか、使ったトングはこちらに って張り紙があるのにまた元あった場所(新しいものがかけてある)に戻してるの見てあー!!と思ってたけど、今は買いやすくなったなー。焼きたて感はあまりないけどかなり衛生的。こんな騒ぎの前からしていたからすごくいいと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/19(火) 04:52:35 

    >>129
    トングもトレイも洗ってますよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/19(火) 06:46:42 

    揚げ物焼き鳥コーナーってトング数本用意されてるわりに、みんなお構いなく使うから全部のトングに焼き鳥のタレが付いてて気持ち悪いなって思ってる。
    むき出しだし衛生面で考えれば自分で取っていくスタイルは潔癖症じゃない人でも嫌なものは嫌だ。
    ちゃんと管理してほしい。。。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/19(火) 08:02:33 

    これトング関係あるのか?まあ感染拡大は防げるかもしれないが・・・・トングをきれいにしても元の食材が汚染されてたら関係ないんじゃないのか。トングってどこの惣菜ややスーパー売り場でも見かけるよね。バイキングやビュッフェでも。なぜここからしか出なかったのか。それはここの周辺や出どころに原因があるんじゃないのか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/19(火) 08:03:59 

    こんな惣菜やの風景ってどこにでも昔からあるのに、ここからしか感染は出てなくて、それでトングトング・・・・ってそれちょっとおかしくないか。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/19(火) 08:13:52 

    この間、親にせがまれて地元で有名なパン屋さんに寄った。
    お菓子工場直営だからお菓子なども安くバス観光客のコースにもなってる。
    パン屋もブッフェ方式。
    観光客のばーさんじーさん、トングあるにも関わらず素手でパンを取ったり戻したりしてた。
    買う気を一気になくして、店員に告げて、私たち家族は何も買わずに帰った。
    このO-157で騒がれてる時に、よくそんな事が出来るなと衝撃だった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/19(火) 09:32:08 

    パック売りでもいいけど例えば1パック3個入りで4個欲しいときに2パック買うのもね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。