ガールズちゃんねる

保育園と仕事どっちが先?

65コメント2017/09/19(火) 11:46

  • 1. 匿名 2017/09/18(月) 08:53:12 

    アラフォーの二児の母です。
    5才(年中)と6ヶ月の子持ちで、家計の都合上フルタイムの仕事を狙っています。
    仕事を探そうとすると、下の子を預ける先を見つけなければなりません。
    保育園の一時保育も利用するつもりですが、計算するとかなり高額になります。(市の助成が無いところだけど家から近い)
    保育園に相談したら、“フルの仕事じゃないとダメなんですか?”って感じです。
    皆さんどうやって仕事探しながら、預け先も見つけましたか?
    儀実家は飛行機の距離。私実家はすぐ近くですが、母はまだ仕事していて、父は隠居生活ですが乳児の面倒は長時間無理そうです。。。

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2017/09/18(月) 08:54:30 

    幼稚園ではダメですか?

    +7

    -24

  • 3. 匿名 2017/09/18(月) 08:54:40 

    仕事探してからの方がいいと思う

    +79

    -6

  • 4. 匿名 2017/09/18(月) 08:54:41 

    保育園が普通に先だと思います。
    一時保育の代金もたまるまで節約生活になるかと…それが無理なら乳児院や保護施設に助けを求めるか、ですね。

    +19

    -16

  • 5. 匿名 2017/09/18(月) 08:55:15 

    働いてないと保育園に入れない。
    保育園に入れてないと働けない。
    の世の中だよ。

    +246

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/18(月) 08:57:41 

    場所によると思いますが、私は仕事を見つけたあとに認可外の保育園に預けました。
    高いですが、認可の保育園に預けれるまで仕方ないと。
    認可の保育園も場所にこだわらず空きがある所に入れて、それから職場近くの保育園に転園させました。

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2017/09/18(月) 08:58:15 

    産休、育休の人が多いよね
    申込は仕事が決まらないと出来ないというか無理な地域なので先に仕事決めました

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/18(月) 08:58:38 

    私の住んで所は便利なところにある保育園は激戦で、それ以外はわりと入れる。
    求職の理由で保育園に入れるので(入ってから1ヶ月で仕事見つけなきゃいけないけど)とりあえず保育園に入れてその間に仕事を見つける人もいるよ。

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2017/09/18(月) 08:59:06 

    悩むなら市か区の保育園などの相談窓口に電話して自宅近くの保育園を紹介してもらえばいい
    今は春の応募してる時期になってるから、かけやすいかも

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/18(月) 08:59:26 

    保育料が年収で決まるから仕事じゃない?
    3歳以下だと高いよ。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/18(月) 08:59:28 

    私も保育園か仕事かで悩んで結局幼稚園にした。1歳2歳の年子で、保育園に入るのも難しい。仕事の面接に行っても、子どもを理由に断られた。下の子が年中になってから、フルタイムパートに切り替えた。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/18(月) 09:00:10 

    私は保育園が先でした!

    2ヶ月の間に探す条件でした。

    一人っ子の我が家でも、乳児だと面接の時に渋られたよ
    看護師免許あるのに。

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/18(月) 09:00:27 

    今は仕事先に決めて就業書出さないと審査すらかけてくれないところ多い

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/18(月) 09:02:33 

    色々調べたら保育園が先ってどこも書いてあったよ

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/18(月) 09:05:44 

    認可外の保育園に預けてから仕事を探して働く。
    そして認可保育園の4月入園に申請。
    入れなかったらそのまま認可外に通う。

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/18(月) 09:07:21 

    >>3
    どうやって仕事探すのf^_^;

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/18(月) 09:07:49 

    認可外の保育園なら空きがあれば仕事してなくても入れるよね?

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/18(月) 09:08:01 

    託児所つきの職場は?

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2017/09/18(月) 09:10:43 

    下の子6ヶ月はまだ無理しないほうがいい
    6歳の方も小学校の勉強みたり、学童入ったりと大変だから、
    下の子が2歳のタイミング狙うといい。
    まず可能な仕事を探す(できれば時短)
    合格する。
    保育園申し込む(ここを1歳の12月くらいにあわせる)
    下の子をどこでもいいから無認可に入れる。
    とりあえず赤でもこの状態で働く。
    認可保育園が開いたらそこに入る。

    無認可入れて働いてると
    それだけで点数高くなるから認可に入りやすくなる。
    2歳からはなんとか、3歳から大体どこかに入れる。
    年度途中はなかなかむずかしいので、
    12月の一時申し込みのところで
    必要書類ができあがるように、調整して仕事をさがす。

    +4

    -9

  • 20. 匿名 2017/09/18(月) 09:11:16 

    一時保育でも入れるならいいと思う。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/18(月) 09:11:23 

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2017/09/18(月) 09:12:02 

    仕事を先に探しました!
    パートでは保育園に入れないのでフルの正社員の仕事を探し、小さな子供が2人いることを伝えて採用に至りました。
    その後認可外の保育園に問い合わせてなんとか空きが2枠だけあったのですぐおさえました。
    認可保育園は4月入園を目指して今月中に見学をし、11月には申請を出す予定です。
    私は今月仕事が決まりました!
    主さんも頑張ってください(^^)☆*。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/18(月) 09:12:38 

    >>19
    自治体によって申し込み時期は違うよ
    うちの自治体は10月

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/18(月) 09:13:38 

    あと、働いていたとしても
    めんどくさそうでも、実家近いのは有利よ。
    六ヶ月の子だと休むことが多くなりそうだからしばらくは無理だよ。

    うちはそういうことで6歳一人っ子です。
    二人目羨ましい

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2017/09/18(月) 09:15:55 

    フルタイム働くのは大変だよ。育児に寛大な会社を探して認可外の保育園に通わせる。保育園と働き口は近い方がよい。上の子は自分の親に頼む。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/18(月) 09:16:57 

    下の子の面倒を見てくれる人がいないなら、面接行くにも認可外保育園や一時保育、シッター、ファミサポなど利用するしかないよね。
    ご主人が休みの日に合わせるとか。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/18(月) 09:21:40 

    激戦区住みの知人は、先に無認可に入れたいけどそのお金すらなかったから、旦那さんが在宅中の深夜や週末にバイトしてたよ
    数ヶ月分の保育料を貯めてから無認可→就活・就職してから認可保育園の申し込み→4月に認可保育園に転園

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/18(月) 09:21:53 

    マザーコーナーがあるハローワークが、家から少し遠いので利用するか迷ってます。
    マザーコーナーに出ている求人は採用されやすいとかあるんでしょうか?
    利用したことある方いますか?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/18(月) 09:23:06 

    仕事を先に探しました!
    パートでは保育園に入れないのでフルの正社員の仕事を探し、小さな子供が2人いることを伝えて採用に至りました。
    その後認可外の保育園に問い合わせてなんとか空きが2枠だけあったのですぐおさえました。
    認可保育園は4月入園を目指して今月中に見学をし、11月には申請を出す予定です。
    私は今月仕事が決まりました!
    主さんも頑張ってください(^^)☆*。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/18(月) 09:23:36 

    >>29
    ごめんなさい戻るボタン押したら連投されちゃいました(><)

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/18(月) 09:29:51 

    同時に探す

    保育園も園によって違うので見学して何ヶ所かに決め市役所に書類を出す

    同時に仕事先を探す

    仕事が決まると保育園の優先順位が変わるのでタイミングが合えば入れる

    保育園に入れない時の為に無認可やシッターさんを調べておく

    私は四月入園でタイミング良く入れました

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/18(月) 09:33:51 

    もともと働いていたから(パートだけど)産休育休中に保育園を探したよ

    主さんはとりあえずパートでもいいから働き先を探してからのほうがいいのでは。
    子どもの事で早退や休みに理解がある職場じゃないと難しいよ。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/18(月) 09:34:18 

    現役で働いてる人でも、子供が1歳になるまでは育休貰ってるのに、6ヶ月じゃ仕事見つからないと思う。
    責めて数ヶ月でも節約出来ないの?
    働きたいのは周りの友だちに影響されてるだけじゃないの?
    ネット上は理想だけ書いてて動きだせないのが現実だと思う。

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2017/09/18(月) 09:37:01 

    保活に関しては地域で全く違うから自治体行った方が良いよ
    私は都内で激戦区だから仕事探し中では認可には絶対入れないけど、実家はどの保育園も定員割れで
    求職中でも入れるし、ウェルカム状態らしい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/18(月) 09:39:28  ID:R2JGfBqqot 

    シッターとかファミサポとか勧める人いるけど、よく自分の子どもを簡単に預けられるなあと。

    +9

    -6

  • 36. 匿名 2017/09/18(月) 09:40:11 

    幼稚園の預かり保育が5時半まであるから預けてほぼフルタイムで働いてるママが割といる。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/18(月) 09:50:28 

    私が住んでるところでは、仕事してないと認可はまず無理。運良く入れても1ヶ月以内くらいに仕事してるの証明できる書類出さないと退園になるし。
    認可外預けて、働いて実績作って、認可に転園かな。認可外もホイホイ入れるってわけではないけど…

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/18(月) 09:55:15 

    市保育園で働いてました
    市や区の保育園の相談に、どのような家庭状況でどのような時間帯で働きたいか相談して下さい
    それによって合う保育園を進めてくれます
    保育園の入所優先はシングル、母親の身体的理由、家庭の収入不安が優先で春のタイミングまたずに
    どうしてもの場合は入所可能だったりします。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/18(月) 10:20:14 

    就職活動のため数ヶ月限定での認可保育園申込
    ↑これがOKの自治体とダメな自治体と両方あるから
    自分の所に直接聞いたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/18(月) 10:26:09 

    職を決めて、認可外に預けてると申請すればだいたい通るんじゃないかな??
    認可外に預けてると多少点数稼げるっぽいし
    託児所付きの職場とかは?
    6ヶ月なら職場から離れた認可外に預けるより職場の託児所に預けたほうが安心じゃないですか??

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/18(月) 10:31:45 

    乳児だと保育園と仕事先が決まっても、急に熱出して迎えにいかなきゃいけなくなったりしないといけないので、いきなりフルタイムだと難しいかも。私は子供が10ヶ月で保育園がきまり、その後派遣で時短の仕事がきまりました。短期の派遣だと子供がいる人が多かったので、急に休みがとりやすかったりしました。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/18(月) 10:42:45 

    保育園申請しても待ちだったから諦めて託児所付のところに一時的に勤めて保育園入れてから転職した。
    クリーニング工場だったけど期間限定増員とかもあったので、保育園決まるまでと話し、子どもが保育園入った4月いっぱいで辞めました。
    面接で26歳でもう子ども産む予定ないので仕事ずっと続けられます!って言っても保育園決まってませんだとやっぱ断られた。
    保育園入ってからはフルタイム週5で仕事していますが、最初の1年はやはり呼び出し多いです。
    コルセンで融通きいたからなんとかなりましたが、なかなか難しいものですよね。


    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/18(月) 11:10:26 

    仕事を見つけてから保育園だけど仕事見つからないと保育園入れないから一番いいのは仕事見つかって保育園に入れる間誰か(祖母とか)に見てもらって保育園見つかったら預けるが一番理想だよね
    まあ見てくれる人がいるなら預ける必要もないんだけど
    仕事ないと預けられなくて、預けられないと働けないって本当働きに出ずらい世の中 のくせに働け働け腹立つ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/18(月) 11:25:20 

    一歳児枠も本当に狭き門。夫婦ともに正社員で祖父母が遠いので入れました。
    0歳児枠は無いも同然だよ。母子や父子でかつ困窮世帯からだし。
    現実問題、五年以上ブランクがあり子供も乳児だと正社員は難しいです。
    会社が先か保育所が先かですが、自治体の規定通りです。
    働く前に準備しないと挫折します。入れても慣らし保育や呼び出しで仕事どころじゃありません。これから就学もありますが、おたふく風邪や水ぼうそうの予防接種は済ませること。
    この二つは小学校からも流行ります。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/18(月) 11:29:21 

    定員に足りてない保育園が近所に無い限り、仕事が先でしょう。
    休職中は、点数が低いので、仕事ありのひとが申し込んで来たら入れないですよ。

    わたし子供が6か月の時に新年度の申し込みの時期に合わせて仕事を探しはじめましたが、認可園は全滅。認証にかろうじて空がありましたが、高くてびっくり(70000円位した)
    面接のときは近所の無認可の一時保育利用(1時間1000円)
    その後、3歳まで預かってくれる小規模園に入園が決まりました。
    仕事が先に始まってしまったので、ベビーシッターを入園までお願いしました。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/18(月) 11:37:13 

    いまは育休から復帰するお母さんで枠は埋まると考えた方がいい。
    3歳まで無認可に預けて地盤と優先順位をあげる人が多い。
    主さんだと、求職中、祖父母が事情に関わらず近所と優先順位が下位。
    うちは両方正社員で育休復帰、祖父母は遠方でも希望する0歳児枠に入れず、1歳を待ったよ。
    1歳は枠10人。乳児はその半分しかない。
    まず無理なく働ける地盤にし、それからだよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/18(月) 12:07:57 

    5歳の子は今はどこの園でしょうか?
    生後半年の子を抱えての仕事探し。園探しはとても大変だと思いますよ。
    フルタイムで働かなければならない理由は何でしょうか?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/18(月) 12:48:28 

    家は保育園に入れなかったので幼稚園に入れて延長保育を利用しました
    ママ友は保育園施設のある職場に入って公立の保育園を申請、入園許可が下りて転園?させていました
    (職場の保育施設はただ預かってくれるだけでイベントのようなものが無かったため)
    仕事が決まらない内に保育園を申請しても通らないので、一時保育を使うか幼稚園に入れて数時間お爺ちゃんに見てもらうか延長保育、保育施設のある職場を選ぶしかないと思います
    女性の社会進出と言いながら働きにくい世の中ですよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/18(月) 13:00:56 

    どこに住んでいるかにもよると思います。都内だとパートも派遣も仕事は多いのですぐに見つけられます。そこでとりあえず、見つけて暫くは認可外にあずけて認可の保育園申し込むとスムーズに行くと思います。どうしても正社員でなければ嫌というと都内でも少し時間はかかるかもしれません。

    年齢や職歴と資格にもよると思います。
    なかなか、大変だと思いますが頑張ってください。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/18(月) 13:03:06 

    ヤクルトレディや託児所のある病院はどうですか?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/18(月) 13:21:03 

    公立の保育園に通わせてるけど、勤め先が決まってないとダメじゃなかった?

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/18(月) 13:22:37 

    大きなお世話なんだけど、生後半年がいて一足飛びに正社員にならないといけない状況って?
    主さん、ちょっと甘いと思う。今はそのまま働いて育休とる人が多いんだ。
    旦那さんや祖父母の協力なくして、いきなり正社員は無理だよ。
    始めは損でも無認可に入れてパートから正社員を目指すのがいい。
    無認可は高いと思う。3歳から認可の枠が増えるから、先々見据えて働いてください。

    +1

    -7

  • 53. 匿名 2017/09/18(月) 13:23:57 

    旦那さんの休みの日に働いて、今は預け先が旦那しかないからこれしか出来ないが入所が決まり次第時間が伸びる事を役所に伝えて保育園決まった人いるよ。ここの園に入れたいじゃなくどこでもいいから入れたいのが確率は上がる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/18(月) 13:41:11 

    私は保育園が先でした。
    たまたま新設の小規模保育園があり、そこは求職中でも入れました。
    他の大型こども園は全部落ちましたが。
    小規模保育園は満3歳で転園しなきゃいけないので不人気なんだと思います。
    今でも全クラス定員割れです。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/18(月) 13:52:42 

    0歳児ならむしろ入りやすいと思う。子によるけど休む子は毎月何かしらで1週間休む事ザラにあるらしい。だから保育園入れて職場見つけても小さい子に理解がある職場か親がサポートしてくれないときついかもしんない。正社員よりパートのが2~3年はいいんじゃないかなと思う

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/18(月) 14:19:31  ID:uF34THVyhP 

    主です
    トピ採用嬉しいです、そしてご意見・体験談有難うございます。
    背景として、うちのクソ旦那は私が二人目妊娠中に勝手に、しかも次の仕事を見つけずに仕事を辞めてきました。
    40歳過ぎてそう簡単に見つかるわけもなく、今はパートで稼いでいますが、月に10万程度です。
    私が独身時代に蓄えていた貯金で何とか食いつないでいますが、それも限度があります。
    ぶっちゃけ借金もありますorz
    ホントに仕事やめたときには、旦那に殺意が湧いてきました。いや、今でも恨んでます。

    しかし、離婚したとしてお互い子供を引き取ったとしても生活力がないのでパートではなく正社員か契約社員を探していました。

    市役所やファミサポや病児保育も使いつつ、仕事探します。
    上の子は幼稚園年中ですが、延長保育でジジババに迎えに行ってもらおうかと思います。
    ただ心配なのは幼稚園の行事が平日だったり、午前保育しかない日があったりと…ここはジジババに協力してもらうしかないですね。

    市役所に行って、保育園の空き状況とか預け先を聞いてきたいと思います。

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2017/09/18(月) 14:49:24 

    離婚して母子家庭になって保育園が激戦でない所に引っ越せば何とかなりそう。
    というか主さんが正社員で働いても旦那さんが扶養内パートくらいしか働いてないなら保育園の優先順位は下の方だから激戦区なら預けるの厳しいのでは?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/18(月) 16:27:08 

    いきなり正社員って難しくない?昇格ありの仕事探して、パートから入って上り詰めた方が良さそう。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/18(月) 16:30:30 

    >>56
    そのくそ旦那は今働いてるの?ニートやバイト程度なら、思いきって旦那にパートしながら子供見てもらって、主が大黒柱として正社員で働いた方が良さそうだね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/18(月) 17:27:12 

    仕事決まっても、保育園に入れるか分からないよね。
    うちの自治体は認可外でも何ヶ月も空き待ちの状態。
    採用から仕事開始まで数ヶ月あればなんとかなるかもしれないけど、激戦区だったら先に認可外でも見つけておいた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/18(月) 18:19:00 

    うちは仕事決めてから保育園の途中入所の申し込みして入りました。
    3歳ですが、誕生日の関係で2歳児クラスです。
    ちなみに、その前は認可外入れて違う職場で働いてました。祖父母も遠方だし頼れる人もいません。
    やはり認可外からの転所の点数は大きかったと思います。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/18(月) 18:29:37 

    >>56
    そのくそ旦那さんがまだ働いてなかったら、主さん夫婦の点数はかなり低いですよ。
    他の人の半分になるからまず入れないよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/18(月) 19:35:08 

    >>15
    私のところは市役所からアドバイスされた
    このやり方の方が保育園入りやすいらしいよ
    認可外だから高いけど仕方ない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/19(火) 11:44:32 

    旦那は働いてないの?働いてるなら無理して働かなくてもよくない?

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/19(火) 11:46:21 

    >>62
    働いてなかったら保育園に入れないよね!!!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード