-
1. 匿名 2017/09/06(水) 10:37:41
3歳3ヶ月になる長男が眼科での視力検査の結果、近視が強いと診断されました。片目0.3程でした。
父母共に強度近視の為、遺伝もあると言われました。弱視や斜視ではない為、入学後黒板が見づらい等の不便が出てきたら眼鏡を作りましょうと言われました。遺伝でいずれ目が悪くなるだろうなとは思っていたのですが、まさか3歳という低年齢で既に近視が強く出始めていることにショックで…。
同じく近視のお子さんをお持ちの方に、日常生活やスポーツをする際の注意点やアドバイスなど、どんなことでも良いのでお話を聞かせて頂けたらと思います宜しくお願い致します。+39
-1
-
2. 匿名 2017/09/06(水) 10:38:49
医者の嫁カモーンヌ+1
-5
-
3. 匿名 2017/09/06(水) 10:39:11
出典:blog.mezzo.jp
+5
-6
-
4. 匿名 2017/09/06(水) 10:40:36
最近多いですね+21
-0
-
5. 匿名 2017/09/06(水) 10:41:10
クラスに5人はメガネの子がいる+53
-1
-
6. 匿名 2017/09/06(水) 10:42:23 ID:MbhnZdtFrJ
息子は年少クラスだけど、クラスに眼鏡かけた子はもういるよ+51
-0
-
7. 匿名 2017/09/06(水) 10:45:00
小2で0.1くらいでした
学校から電話が来て黒板が見えないみたいだと
それから日常生活は眼鏡で過ごして
スポーツはゴーグルを作ったものの
衝突でゴーグルで怪我したので小4でコンタクトでした+25
-0
-
8. 匿名 2017/09/06(水) 10:45:35
これは遺伝?関係ないか+10
-1
-
9. 匿名 2017/09/06(水) 10:46:59
私自身が3歳くらいから眼鏡かけてました。当時はガラス製のレンズで、転んだりして割れたりしました。今はスポーツにも適したフレームとか色々ありますね~。
毎月のように、視力回復のためなのかわからないけど、大学病院の眼科へ通っていました。そのあと、病院の近くの広い公園で遊ぶのが楽しみになっていました!病院はやっぱり疲れるので、帰りは何かご褒美があると良いかも!
あと、視力検査するお仕事へ憧れ、ちょっと違うけど今は臨床検査技師やってます。+42
-0
-
10. 匿名 2017/09/06(水) 10:50:19
昔より子供用メガネいろいろあるよね。
前向きに頑張ってほしいな。+36
-0
-
11. 匿名 2017/09/06(水) 10:55:34
小学校3年生の時にガタッと視力が落ちました
1.0から0.3へ。
目薬治療をしましたが改善せずメガネを作りました
その後も少しずつ下がり、中学生の時に部活で負傷
網膜に穴が空きレーザー治療をしました
今は0.03位
ここまで悪いとメガネでの視力矯正?には限度があると言われ
運動をする時はコンタクトを着けさせています
両親共に視力は悪くなく、裸眼で運転が出来る程度なので、最初に視力が落ちた時には驚きました
+23
-0
-
12. 匿名 2017/09/06(水) 10:55:40
うちの子は弱視。弱視と言っても眼鏡をかけてもかけなくても良いくらいの弱視です。
弱視だとよくする為に眼鏡で矯正してますが、近所も早くから矯正すれば良くなるのはないのかな?
無知ですみません。+8
-1
-
13. 匿名 2017/09/06(水) 10:56:10
>>12
近視でした。+0
-0
-
14. 匿名 2017/09/06(水) 11:07:28
うちの子も小1で視力が落ち始めて近眼で、点眼治療してます(^^;
ミドリンとミオピンという目薬を就寝前に毎日、もう一年以上さしてます。
視力0.3でキープしてて眼科医にはまだメガネかけなくても大丈夫と言われているけど、本人もあんまり見えてないっぽいし、点眼治療をこんなに継続して続けてても大丈夫なのかなと思うし…
これ以上悪化せずにキープしてるから効果はあるのかなぁ(*_*)+4
-4
-
15. 匿名 2017/09/06(水) 11:08:29
うちの子年中だけど、たまにメガネかけてる子いるよー!お友達にもいますし
不便ではあるし、プールとかどうしようっていう心配はあるけど、メガネかけてるからって珍しがる子もいない時代だし、親世代がゲーム世代だから近視も珍しくないし
遺伝だからってそこまで気負いしなくて思います!
+1
-4
-
16. 匿名 2017/09/06(水) 11:09:48
旦那は目がいいけど私が強度の近視。小さい頃からメガネをかけて嫌な思いもしたので息子に遺伝してほしくないけど遺伝するような気がする。そしたら大変だけど小さい時からコンタクトにするかもしれない。+3
-3
-
17. 匿名 2017/09/06(水) 11:12:34
うちもだよ
結構な度数だけど
眼鏡はまだ作らなくていいのかな?
手作業したりする時みえづらそうじゃない?
お洒落な子供のメガネ、今たくさんあるよ。
+9
-0
-
18. 匿名 2017/09/06(水) 11:13:13
私がすごく目が悪いんだけど、中学生の息子も近視で眼鏡かけてる。遺伝かな?
高校生になったらコンタクトも考える予定です。+11
-0
-
19. 匿名 2017/09/06(水) 11:14:16
うちの子も近視。1年生で、両目とも0.2くらい。
眼科の先生に、遺伝が大きいから仕方ないと言われました。
一日めがねをかけていますが、学校で運動するときや遊ぶときなどは外しているよう。
それでも、結構見えているみたいですよと先生は言っていました。
最近は、軽いめがねも多いので、本人は違和感なくすんなり受け入れました。
むしろ、こんなに見えるのかとびっくりして喜んでいたくらい。
幼稚園のときに近視がわかったので、やはり私も最初はショックでしたが、これも個性だと言われて、今はまぁそんなものかと慣れました。
便乗して、高学年や中学生のお子さんをお持ちの方に、激しいスポーツや部活などをするときにどうしているのか伺いたいです。
バンド?みたいなので止めたりしているのか、前の方にもありましたが、専用にゴーグルなど用意されているのか・・・+9
-0
-
20. 匿名 2017/09/06(水) 11:14:45
同級生を見てて昔よりメガネの子増えたなぁと思う。
+21
-0
-
21. 匿名 2017/09/06(水) 11:19:34
19です。
幼稚園のときに近視と診断されましたが、うちの場合は、仮性近視ではないので、目薬治療などは意味が無いと言われました。一次的な気休めだと。
たまに広告で見る、視力訓練のようなものも無意味だそう。
視力が回復する方法があるなら、私たち眼科医がやっていますよだって。なるほど、そうですよね、+12
-0
-
22. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:08
私がそうでした
とりあえず子供を可哀想と扱わないで
子供は察するよ
大人の行動で子供はだいぶ傷付くよ
メンタル面のアドバイスでごめんね!!+14
-0
-
23. 匿名 2017/09/06(水) 11:25:50
うちの子は訳あって生まれてすぐからコンタクトしています。
医学は進歩してるのできっと主さんのお子さんに合った治療法がたくさんあるはずです!+8
-0
-
24. 匿名 2017/09/06(水) 11:30:36
大人になると視力いい人の方が少なくない??
小学生でメガネの子も全然珍しくないし。
私は1.2なのに、子供は
低学年の時の眼科検診でDでした。
何でだろうと思ったら、
そういえば別れたダンナがメガネかけてた。
視力は知らない。+26
-0
-
25. 匿名 2017/09/06(水) 11:32:16
ヒマさえあれば遠くの見えないものを見ると視力改善されるかも。
私がそれで治りました。?
たまたまかも知れないけど。+8
-1
-
26. 匿名 2017/09/06(水) 11:32:54
小3、4で視力低下する子が増えるらしい
うちの子もそうでした
夫も自分も目が悪いけどやっぱり遺伝ってあるのかな?+14
-0
-
27. 匿名 2017/09/06(水) 11:34:00
日本上空通過近視!+1
-10
-
28. 匿名 2017/09/06(水) 11:35:45
>>14
うちも0.3だけどメガネを作ったら「凄くよく見える!!!」と喜んでたよ
眼科で0.3だと日常生活に支障がでると言われたけど病院の先生によるのかな
+8
-0
-
29. 匿名 2017/09/06(水) 11:36:20
大丈夫、大丈夫!!
私も生まれてからずーっと眼鏡だし、小さい頃は弱視寸前って言われてたよ!
ちなみに私は近視乱視斜視のフルコンボだよ!
そんなんでもスポーツできるし、日常生活には斜視特有の不便はあるけど、近視に関してはない!お風呂の時にシャンプーなのかリンスなのかわからないぐらいかな!
+13
-0
-
30. 匿名 2017/09/06(水) 11:47:28
両親とも眼がよくて、私自身も小学校5年生までは両目1.5とかでしたが、突然どんどん下がり、中学のときには0.3程度。
両親は自分たちが目が良いので(祖父母は目が悪い人がいるのに)、「遺伝」というのを認めたがらず、私がテレビを見過ぎたり、勉強の時に光に気をつけないせいだと随分と言いましたが、そういうのはまずは辛いので止めてあげてください。
また、目を良くしようと色々するのも大切ですが、変な民間療法にはまらず、早めに眼鏡やコンタクトをつくってあげる方が、目の負担も少なく、生活や勉強にもずっと良いと思います。
良く見えないのに、眼鏡をつくってもらえないばっかりに、頑張って目を細めて見たり、運動を避けたり、そういうのはその子の将来のためによくありません。
大人の人を見れば分かりますが、東洋人は近視・弱視が非常に多い人種です。
お子様が早い段階で近視や弱視になったからと言って、まるで欠陥品のように無理に目をよくするように行動しないでください。
+21
-0
-
31. 匿名 2017/09/06(水) 11:50:45
私が近視と乱視で、旦那が乱視
見事に子供が遺伝したみたいですが今のところ黒板の字が見えない程度です
点眼もしたけど、結局は軽めの眼鏡を作り数回調整でレンズを変更。授業以外はなるべく外す様に言われてます
眼科の先生が、お母さんが強度の近視なら仕方ないですよって言ってました。本人に遠くを見たり目を疲れさせない様にと言ってますが言うこと聞かない(-_-#)+4
-0
-
32. 匿名 2017/09/06(水) 11:52:59
ショックですよね。
まだ小さいのに、お気持ち分かります。
うちは3人とも遠視性弱視でメガネですが、末っ子2歳もきちんとかけてますよ。今はキッズメガネも子供が気にいるような物が多くて、一緒に選ぶのも楽しいです。
お母さんが悩んだりするとお子さんも気にしてしまうかもしれないので、前向きに頑張ってくださいね。
+6
-1
-
33. 匿名 2017/09/06(水) 12:27:50
うちも小3で一気に視力が下がりました。
目薬で様子見もしましたが変わらないので、眼鏡を作りました。
すごくよく見えると喜んでいます。
体育や外遊びの時は外しています。
生活習慣などで注意することを聞きましたが、ほとんどは遺伝だからしょうがないと言われましたよ。+5
-0
-
34. 匿名 2017/09/06(水) 12:31:21
視力回復に通ってます。
数値上は0.1以下ですが、毎日トレーニングをしているので、0.8は見えます。普段は緩めのメガネをかけています。
何もしないで、メガネにすると小さい子どもはどんどん近視が進んでしまうようです。
うちは、少しでも進行を遅らせるために通っています。
今の時代、目の悪い方が多いので、遺伝といったらみんな遺伝で片付けられてしまいます。ゲームやスマホ、パソコン、テレビなど、小さい頃から目に悪いものが周りにあり過ぎる、近くのことをし過ぎるのが大きな原因でしょうね。+3
-6
-
35. 匿名 2017/09/06(水) 12:33:10
小3の息子も急激に視力が低下し0.3。眼鏡を作っても作らなくてもどちらでも。と言われ夏休みに作ったけど、眼鏡かけた瞬間に『ママが4kテレビの様に良く見える!!』って喜んでました!
先生からは、体が大きくなるにつれ視力も悪くなる。って言われたので、親としては複雑…+8
-0
-
36. 匿名 2017/09/06(水) 12:35:56
息子が年長の時に教室の文字が見えにくそうと先生に言われ、眼科へ行くとまさかの両目0,1。遺伝性でした。それ以降ずっと眼鏡生活で、プールの時は度入りのゴーグルを陸上でもつけっぱなしです。
ちなみに鼻部分が体育などで一瞬で曲がる為、眼鏡は鼻部分が頑丈なのを選んでいます。今はZoffのディズニーのを掛けていて、家には予備も置いてあります。+3
-0
-
37. 匿名 2017/09/06(水) 12:36:26
私自身が強度近視です。昔は牛乳瓶の底メガネしかなくて、コンタクトも大変でしたが、今は良くなりましたよね。
+7
-0
-
38. 匿名 2017/09/06(水) 12:38:50
私も小3から眼鏡でした
凄く良く見えて席替えもどこでもよくなり良かったです
体育の時間に眼鏡を落として壊したことがあります
お金がかかりますが2本作っておくといざと云う時に助かります
私も2本作ってもらっていたので良かったです
色も変えて作るので気分的にも服にも合わせやすいです+5
-0
-
39. 匿名 2017/09/06(水) 12:40:24
私が強度の近視、夫が弱い近視と遠視。
小学生の子供は5年生前後で視力が下がり始め、0.7以下になった頃に点眼薬(赤・緑・黄色の3種類)とワックを開始。
1年近く様子見したけど改善は見込めずメガネを作るつもりだったが、オルソケラトロジーを試したところ1.2〜1.5に回復。
ご参考までに。+2
-0
-
40. 匿名 2017/09/06(水) 12:40:37
年少の子がいてまだ眼科に行ってないんだけど、最近テレビ観るときどんどん近づいていくんだよね。
私も夫も運転時だけメガネで日常生活は裸眼でも問題ない程度なんだけど。
もしかしたら視力弱いのかな。興奮してテレビに近付いてるだけなのか見えなくて近付いているのかわからない。+2
-0
-
41. 匿名 2017/09/06(水) 12:44:10
うちの長男と同じかも。
3才児健診で両眼の近視が発覚。
眼鏡の扱いを考え、4才からかけた。
当時好きだったキャラクターの眼鏡があったので、それにした。
眼鏡をかけると見えるので、本人は満足。
小学校と習い事のプールは度付きゴーグル使用。
学校は許可をとればゴーグルOKだったので、問題なし。
私がド近眼なので、多分遺伝子だと言われた。
小さい頃から眼鏡だと、テレビの見すぎ、ゲームさせすぎ(そのときはゲームはしてなかったけど)と思われないかと気にした。
が、「生れつき背の高い子や目が大きい子がいるように、この子は生れつき水晶体が大きいのです。」と医師に言われ気が楽になった。
あと、小さいころは友だちとぶつかった、ボールが飛んできたなど、しょっちゅう曲げてきます。
すぐ修理出来るよう、近くの眼鏡屋さんが便利です。
おまけ。
自治体によるかもですが、9才まで子どもの眼鏡は医療用とのことで保険組合から半額補助が出ました。
病院では教えてくれないので、調べてみてください。+4
-1
-
42. 匿名 2017/09/06(水) 12:50:36
>>19
うちの子は小6です。
近視で2年生から眼鏡です。野球を4年生からしています。ゴーグルタイプをしてましたが、日焼けすると逆パンダみたいになります。汗もかくし本人もうっとしがってたので5年生の時にワンデイのコンタクトにしました。息子いわく世界が変わったらしいです笑最近はコンタクトにする子多いみたいですよ。
何かあったときの為にメガネも持たせています。+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/06(水) 13:54:55
子供がトマトグラッシーかけてるけど、痛くならないし、丈夫だし、良いみたい。
しばらく、ミドリン+アトロピンの目薬して様子見てたけど、もっと早く眼鏡を買ってあげれば良かったと後悔してる。+2
-0
-
44. 匿名 2017/09/06(水) 13:55:27
>>41
私が住んでる市町村は
幼稚園も小学校も補助金のお手紙を毎年もらってきますよー+1
-0
-
45. 匿名 2017/09/06(水) 13:59:57
9歳まで弱視だと保険適用。近視は適用されない。地域によって違うのかな?
眼鏡屋さんの知り合いが言ってたけど、弱視の子はリンドバーグで作るんだってさ。保険効くから。子供に七万の眼鏡だって。+2
-0
-
46. 匿名 2017/09/06(水) 14:01:18
近視は解剖学的に生まれつき水晶体を通して焦点が合うところと網膜の位置がずれていることで起こることが多い。
ゲームのやり過ぎとは関係ないからしょうがないと眼科の先生が言っていた。
そういう意味での遺伝はあると思う。+3
-0
-
47. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:57
視力トレーニングとか目薬って意味ないと思う(笑)ただの金儲け。視力下がったら大人しく眼鏡かコンタクトで矯正するほかないよ。+4
-0
-
48. 匿名 2017/09/06(水) 14:41:07
>>23
うちも2歳から片目だけ治療用コンタクトしてるけど
1枚3万円するし、
幼稚園でプールするたびに着脱しに出向かないといけないし、
落としたり無くしたり
出費と手間暇がかかります(^^;
使い捨てのリーズナブルなコンタクトレンズを付けられるようになってほしいな。+0
-0
-
49. 匿名 2017/09/06(水) 14:45:09
>>45
35000円くらいまでは保険申請すればメガネのお金戻ってくるよ。
幼児は1年に1回、小児は2年に1回だけね。
+1
-0
-
50. 匿名 2017/09/06(水) 15:09:44
無知ですいません教えてください。ちょっと相談したいので、流し見程度でよろしくお願いします。
子供が生まれてしばらくして私が精神的な理由でしばらくうまく育児ができず、テレビをたくさん見せてしまいました色々気をつけていたのですがどうしてもつかまり立ちを始めてからテレビから30㎝くらいの所で見てしまい、今思えばなんとしてでも辞めさせるべきだったのですが、その時はそれを辞めさせる気力もなく、10ヶ月くらいから半年くらいそんな状態で1日テレビを点けっぱなしでした。やはり、目が悪くなるのでしょうか⁇もうすぐ一歳半なのですが、視力を調べる方法はありますか⁇+0
-0
-
51. 匿名 2017/09/06(水) 15:16:12
このトピ、すごく参考になります!
トピズレかもしれませんが…息子は強度遠視で1歳の頃から眼鏡をかけています。
小さい頃から眼鏡をかけていらっしゃる方の体験談や就いた職業などなど、とても勉強になります。息子のことを思うと将来が心配でたまらない日々でしたが、親がドンと構えて前向きに治療していくことが何より大切なのだということを改めて感じました。
書き込んでくださる皆様、ありがとうございます^_^+3
-0
-
52. 匿名 2017/09/06(水) 16:16:04
あまり小さい子供だと、眼科で視力を測るのが難しいです。(Cの環を持たせて、開いてる所を同じ向きにしてもらいますが、同じにするという意味がわからないと測れないのです)
3歳児健診で視力を図りますが、自己申告だったと思うので、家でやってみて怪しいと思ったら眼科へ行って視力を見てもらって欲しいです。
ウチの子供は、それこそ1歳半くらいからテレビを間近でしか見れなかったのでおかしいと思い、眼科へ行ってミドリン処方してもらっていましたが、殆ど意味がありません。これで多少良くなればいいな。程度に考えていた方がいいです。
今は眼鏡をかけていますが、もっと早くにかけさせればよかったな、と思いました。+0
-0
-
53. 匿名 2017/09/06(水) 16:56:45
>>52
うちも注意しても近くに行っちゃうのですが、やはり見えにくい可能性もあるのでしょうか⁇膝の上で見させても近くに逃げてしまいます。+0
-0
-
54. 匿名 2017/09/06(水) 17:52:56
>>52>>53
うちもそんな感じでした。
テレビを見る時はいつもテレビの目の前に行ってしまって、気になったのですが、絵本を読んだり、小さな字も読めていたので、目は見えていると安心していました。
3歳の自宅測定も、ふざけながらやっていて、まぁ見てえるし心配ないと思い、問題なしにして提出しました。
そして、幼稚園に入ったある日、
「ママぁ、私 こっちの目だけ見えない」
はぁ?!と驚き、すぐ眼科へ。
まさかの片目だけ弱視で強遠視で、ほぼ視力がありませんでした。
もう少し早く気づけたら…と後悔しても遅いです。
テレビをすごく近くで観る我が子にアレ?と違和感を感じたのに、そのサインを見逃していました。
私事ですが、参考になればと思い、書かせていただきました。+0
-0
-
55. 匿名 2017/09/06(水) 17:57:23
41です。
補助金について、追加です。
弱視のお子さんを持つ友人に、教えてもらいました。
ダメ元で眼科医に言ったら「強度近視」という名目で診断書を書いてくれ、保険組合に申請し、通りました。
視力は0.1以下でした。
他の方が書いているように、補助金が出るのは2年に1回とか縛りがありました。
成長するにつれ、フレームが合わなくなるので、度が進まなくても子どものうちは、何回か作り直しが必要なので助かりました。
初めは制度を知らなくて、全額自費でした。
知ってからは、少し良い眼鏡をかけられるようになり、良かったです。
ただ、息子がその眼鏡屋さんを気に入り、補助が出なくなってもそこで作っているのが計算違いでした。
対応が良いので、いいんですが。
対象外なら、補助が出ないだけなので、聞いてみるだけ損はないと思います。+2
-0
-
56. 匿名 2017/09/06(水) 20:59:25
子供の頃なんて壊すしなくすし…なんて当たり前なんだから全額とは言わないけど毎回補助出して欲しいなと思う。
国もそういう所にお金を使ってほしいです+1
-0
-
57. 匿名 2017/09/06(水) 22:09:03
トピ主です!皆さんの経験談やアドバイスがとても参考になりました。また、励ましのお言葉に気持ちが前向きになれました!子どもの前で私自身が落ち込んだような様子を見せてしまっていたので反省しています。これから眼鏡にネガティヴなイメージを持たせないように接していき、その都度適切に眼鏡などで矯正していこうと思います。
皆さん本当にありがとうございました!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する