-
1. 匿名 2017/08/30(水) 08:27:50
40代です。
最近 些細なことでもマナー違反と世間が言う風潮があり、なんだか自分が若い頃はもっと自由だったなぁーと懐かしいです。
例えば花火。夏になれば家族で公園で花火をしたものですが今は花火をするところさえありません。
昔は電車の中で化粧なんて当たり前でしたが、目にゴミが入ってファンデの鏡でチェックしただけで、メイク直しをするのではないかという痛い視線。
食べ物の匂いもマナー違反と問題になっており、新幹線や特急電車さえ食事も気軽に楽しめない。
もちろんマナーは大切なことですが、最近 なんの自由もないんだなーと若い頃と比べてしまいます。
+154
-125
-
2. 匿名 2017/08/30(水) 08:28:33
大っ嫌いだね!こんな風潮+134
-52
-
3. 匿名 2017/08/30(水) 08:28:42
電車でメイクはいつの時代も当たり前じゃないでしょ。+500
-13
-
4. 匿名 2017/08/30(水) 08:28:42
日本総姑計画+26
-11
-
5. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:07
ムーミンのデアゴスティーニが高すぎる。+104
-5
-
6. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:24
出典:img.omni7.jp
+15
-14
-
7. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:30
それだけ昔は他人に迷惑をかけていただけの話+218
-44
-
8. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:33
今の北朝鮮の行動がマナー違反、、、
なんなんだよ人の頭の上にミサイル打ち上げて+209
-10
-
9. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:35
マナー厨のせいで窮屈な世の中になった+24
-45
-
10. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:48
>>1
主さん、若いときギャルだった?なんだかウェーイ系っぽい・・。+187
-30
-
11. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:55
トイレを汚す、または、汚しても拭かない人!+221
-0
-
12. 匿名 2017/08/30(水) 08:29:56
タバコのポイ捨ては今も昔も気になる。
最近はだいぶ減ったけど、車の窓から捨てる人は減ってない気がする。+244
-2
-
13. 匿名 2017/08/30(水) 08:30:20
夏祭りの音がうるさいで無音盆踊りをテレビで見たけど変な光景だった
あそこまでくると夏祭りって何だろうって+299
-4
-
14. 匿名 2017/08/30(水) 08:30:21
メイクが当たり前って?
私アラサーだけど、子供の頃は見たことなかったよ。+297
-5
-
15. 匿名 2017/08/30(水) 08:30:59
昔も自由じゃなかったと思うけど
誰でも思い切り注意するからそういう事をする人が少なかったと思う+60
-3
-
16. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:04
個人の声が大きくなった影響だろうね、SNSとか
ちょっと息苦しいよね+140
-10
-
17. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:07
皆が快適に過ごせる為のマナーは必要+146
-4
-
18. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:06
昔は国会も会議中にタバコ吸うてたろ+62
-2
-
19. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:20
>>14
私もアラフォーだが見たことない。(けっこう都会でも)
少なくとも「当たり前」じゃないよね+194
-5
-
20. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:20
>>1
他者に対しての許容範囲が狭くなった
余裕ない人が多いのとSNSの発達だと思う+99
-2
-
21. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:23
確かに最近色々言われてるけどむしろそれらにうるさいのは中年以上の世代じゃないですか?+20
-11
-
22. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:27
電車のなかでタバコ吸ってたよね+124
-13
-
23. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:47
マナーというか、みんな他人に対する寛容さを失っていってる気がします。+160
-8
-
24. 匿名 2017/08/30(水) 08:31:59
マナー違反を叫んでるってより、自分さえ良ければそれでいいという人間が増えたからおかしなことになってるんだと思う+153
-2
-
25. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:17
幼稚園の行事の写メを勝手にSNSに載せること
顔隠すとか、友達にしか公開してないとか、そういう次元じゃなく、載せること自体が非常識なんだと分かってない人多すぎ+165
-3
-
26. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:30
>>18
徹子の部屋でもゲストがタバコ吸いながらトークしてた
昔のVTR観て驚いた+62
-2
-
27. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:41
みんな、自分が大切で、人に優しくする心が無くなったんだと思うよ+60
-5
-
28. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:49
花火は同意だけど、電車の化粧や食事(テーブルがついてない車両)は昔から駄目だよ+156
-5
-
29. 匿名 2017/08/30(水) 08:32:56
簡単に「些細な事」として片付けられないくらい迷惑してる人がいるってことだよ+16
-6
-
30. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:04
大昔はバスにも列車にも灰皿が設置されてたもの
私は今の方が生きやすい+104
-5
-
31. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:20
個人でも発信出来るツールが発達しただけだよ、迷惑だなぁ→よし!SNSで呟こうってだけでしょ
賛同する人が多いってことはそれだけ迷惑に思ってた人がいるんでしょう+36
-5
-
32. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:24
授業参観で
我が子をビデオ撮影したり
写真とったり。
常識ないなあ、と思う。+64
-20
-
33. 匿名 2017/08/30(水) 08:33:55
>>目にゴミが入ってファンデの鏡でチェックしただけで、メイク直しをするのではないかという痛い視線
自意識過剰な気もする・・。
非難の意味じゃなくて、電車の中で40代のおばさんがアカンベーしてたら、だれしも「何だ?」と思って目を向けるだけでしょう。+109
-18
-
34. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:05
昔はおおらかだった
楽器の音にも寛容だった
今じゃ楽器鳴らす練習場もありゃしない+20
-18
-
35. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:25
子どもがベランダでプール→うるさい!やめろ!
スーパーでギャン泣き→うるさい!黙らせられないなら家から出すな!
家でギャン泣き→近所迷惑!虐待か!?
肩身狭くね?(笑)+112
-60
-
36. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:40
27だから昭和のことは知らないけど、昭和の映画とか漫画見るとあんまり他人に目くじら立ててる人はいない感じする+42
-11
-
37. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:42
ルールの中に自由にがあるんだよ。
それが守れないからマナー云々言われるんだよ。+90
-5
-
38. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:50
満員電車でのリュックはマナー違反+39
-23
-
39. 匿名 2017/08/30(水) 08:34:56
言わんとしてることはわかるけど、主さんの挙げてる例ちょっとズレてない?
それこそ難癖っぽいというか。
化粧直しはいつの時代も一般的ではないし、目にゴミ入ったら手鏡見ない?
新幹線で食事するのがマナー違反って言ってる人どこにいるの?
駅弁があれだけ大々的に売ってるのに?+158
-6
-
40. 匿名 2017/08/30(水) 08:35:27
公園でボール禁止、花火も庭ない人はいいんじゃないかなとも思う(時間を設定するなりして)
遊び場所ないから子供達の姿公園にないですよね
ゲームじゃ視力低下、運動不足だし+53
-5
-
41. 匿名 2017/08/30(水) 08:35:58
確かに窮屈+21
-6
-
42. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:03
>>22
それは田舎だけじゃない?
東京じゃ昔だって見たことない
昔の話だけど、鹿児島出身の知人が上京して山手線乗ってタバコ吸ったら、周囲からガン見されて驚いて消したと
田舎じゃタバコOKな事にこっちが驚いた+25
-12
-
43. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:05
がるちゃん見ててもわかるよねー。
寛容さがない。+39
-7
-
44. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:11
ドラックストアにすっぴんで来てお試し品でフルメイクする人を昨日見たけど衝撃だった+76
-2
-
45. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:13
まぁ、花火は片付けない人が多かったからね。
それに、元々禁止だったけど、気にせずやってたってパターンもある。
30代半ばだけど、公園じゃなくて土手に行こうって小さい頃からずっとそうだったよ。
チャリで40分くらいかかるから花火やるのも大変だったけどね。+31
-1
-
46. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:18
>>40
不健全だよね
私が子供の頃とは全く違う+15
-10
-
47. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:18
グループラインを
夜の10時とか11時に
流してくるママ友。
+58
-6
-
48. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:21
40代か…
ギャルブームで好き勝手やってた時代を引きずっていそうね。+62
-8
-
49. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:40
>>38
リュックは前に抱えればOKだよ+44
-1
-
50. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:41
40代で昔は電車でみんな化粧してたってどこの国の話し?この発言のせいでか他が入って来ません。マナーのおかしい人とマナーと自由について語れないわ。+94
-8
-
51. 匿名 2017/08/30(水) 08:36:47
私も主と同年代で言いたい事わかるけど、電車での化粧は今より非常識な目で見られてたし、新幹線の食べ物も冷えた駅弁くらいしかなかったからたいして匂いも出なかったし今とは状況違うんじゃない?+57
-3
-
52. 匿名 2017/08/30(水) 08:37:47
公共交通機関での、イヤホンからの音漏れがめちゃめちゃ気になる。
後、イヤホンなしで動画みて音、普通に流してるのも。
はぁ?!って思う。+52
-1
-
53. 匿名 2017/08/30(水) 08:38:23
花火でも化粧でも、度を超えたやり方をする人が出てきたからマナー違反になったと思う。
ながらスマホとかもそうだよね。+43
-0
-
54. 匿名 2017/08/30(水) 08:38:37
時代と共に色んなことが変化してくんだよ
昔は昔は…って自分達が若かった頃大人に言われてウンザリしてたことを言うようになったら年取って頑固ババァになったってこと。
もっと柔軟に受け止めようよ。+25
-7
-
55. 匿名 2017/08/30(水) 08:38:45
マナー違反とは違うかもしれないけど、揚げ足取りがすごい。がるちゃん小姑みたい。トピ主の文章の重箱の隅つついて叩く人が絶対いる。+14
-19
-
56. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:05
世知辛いね〜+7
-11
-
57. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:09
私は基本人に迷惑かけないようにしなきゃって
かなり気をつけて生活してる
だからこそ窮屈だと感じる+11
-3
-
58. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:43
昔はタバコのポイ捨ても道端にたんツバを吐く人も多かったけど、今はそんな非常識な行為をすると叩かれるからマナーを守る人が増えただけだよね。
今の方が断然良いよ!+46
-2
-
59. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:54
皆が皆を監視しあってる怖い世の中+10
-14
-
60. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:59
昔に比べてマナーは格段に良くなったと思う
私もアラフォーだけど子供の頃私の住んでた田舎では道端に空き缶とか普通に落ちてた
大人はどこでもタバコを吸ってた
そういうのは改善されて良かったと思う
一方で主さんの言うように夏のほんの数回家の前で花火をするのも迷惑、学校のチャイムや運動会の音が迷惑、盆踊りの音が迷惑って
不愉快だと感じた時にそれを大きな声で言う人が増えたとも思う
昔を知っていると、その位は良くないか?ちょっと敏感過ぎないか?って思う事も多い
+55
-5
-
61. 匿名 2017/08/30(水) 08:40:03
この前バスの運転手がタバコのポイ捨てしてた。
観光バスだったけど、腹が立ったから会社に電話しました。
しかも火花散ってたし。+13
-1
-
62. 匿名 2017/08/30(水) 08:40:05
マナーと言うかモラルの問題だと思うけど+29
-0
-
63. 匿名 2017/08/30(水) 08:40:08
ネット見てると子供と犬のマナーにうるさい人多過ぎる気がする
子ナシだけど子供とか高級な料亭でもなければちょっとくらい騒いでてもそこまで気にならない
犬とか家の前に糞尿されてる人が怒ってるならわかるけど、散歩自体させるな!とか横にピッタリ歩かせてないバカ飼い主!とか大袈裟な人多い+16
-19
-
64. 匿名 2017/08/30(水) 08:40:08
新幹線のたこ焼きとか
肉まんとか+2
-10
-
65. 匿名 2017/08/30(水) 08:40:33
>>42
昔から田舎にもそんな人いないよ
何処ソース?+7
-3
-
66. 匿名 2017/08/30(水) 08:41:41
もともと集団主義で他人に厳しい国民性だけど、ネットの浸透で批判家だらけの国になったね+15
-6
-
67. 匿名 2017/08/30(水) 08:41:52
あれ?タバコトピに変化+6
-6
-
68. 匿名 2017/08/30(水) 08:42:20
過去、マナー違反した人たちのせいで規制が厳しくなった。みんなその煽りを食わされてます。+26
-5
-
69. 匿名 2017/08/30(水) 08:43:10
マナーにうるさい人ほどマナーの本質をわかってない+11
-12
-
70. 匿名 2017/08/30(水) 08:43:33
とりあえず電車でメイクは当たり前ではなかったと思うけどw
マナー違反に限らず、他人の落ち度を監視し合い、あげつらい、追い込まなければ気が済まない世の中になったなとは思う。
もちろん、いい面もあるんだけどさ。内向きな世の中になった。+24
-1
-
71. 匿名 2017/08/30(水) 08:43:40
>>38
満員電車の中でリュックを背負うのはルール違反
リュックを前に持っていたり手に持って下げたり網棚の上に乗っけるのは違反ではないと思いますよ
+27
-2
-
72. 匿名 2017/08/30(水) 08:44:05
公園で子供遊ばせてたら、うるさい!子供静かにさせろ!と注意してきた爺さんがいました。
+17
-5
-
73. 匿名 2017/08/30(水) 08:44:10
マナーとは関係ないけど、残業してる人ほど頑張ってるという風潮なくならないかな。+24
-4
-
74. 匿名 2017/08/30(水) 08:44:37
花火は同意だけど、他はちょっと分からない。
電車で化粧が当たり前とかそんな事あった?
昔からダメって言われてなかった?主は当たり前に化粧してたの?そんな人にマナー云々言われたく無いわ。
40代のおばさんなのに引くわ+45
-3
-
75. 匿名 2017/08/30(水) 08:44:44
20代だから主さんのいうような昔のことは知らないけど、ごく普通に生きてたらマナー違反だ!って叩かれることないし、普通に生きやすい?ですよ+20
-2
-
76. 匿名 2017/08/30(水) 08:45:46
今はちょっとしたことでも○○ハラスメントって訴えられやすい世の中でもあるけど、逆を言えば昔は、本当に被害を受けた人が「それくらいで」っていう世の中の圧力に負けて泣き寝入りするしかなかった時代でもあったんだよね。
それを思えば、弱者の人権が尊重される時代になったのは決して悪いことではないけれど、それが行き過ぎて今度は強者であることが弱点になってしまう場面が増えている(痴漢冤罪でも訴えられたらほぼ100%有罪とか)のも事実。
それが主さんの言う「マナー違反という風潮」なんだろうけど、上手くバランスを取れる時代になるといいよね。
本当の弱者がまっとうに声をあげられて、強者が虐げられることのない世の中になってほしい。
+13
-1
-
77. 匿名 2017/08/30(水) 08:46:27
でも通勤電車での食事は本当に勘弁して欲しい
気持ち悪くなります
オニギリ、サンドウィッチ、ハンバーガーでも辛いです
東京なのにびっくり
+25
-3
-
78. 匿名 2017/08/30(水) 08:47:46
>>35
それはマナーの範囲でしょう。注意されて当然ですね+21
-0
-
79. 匿名 2017/08/30(水) 08:48:00
人に優しく、自分に厳しくの精神でいきましょう〜
人の行動を逐一監視して あれマナー違反じゃない?ツイッターにあげてやろ! みたいな人は大抵自分自身には甘くて周りに迷惑かけまくりな気がする
+23
-1
-
80. 匿名 2017/08/30(水) 08:48:34
>>5
あれは私も思った。出来上がる頃には何十万叩いたらいいかなって思うと、気長に集められるか不安。でも素敵なおうちだったね。
+3
-2
-
81. 匿名 2017/08/30(水) 08:49:24
電車の座席で靴を履いたまま
「お外」を見ている幼児
座席に大腸菌や汚れを擦りつけている我が子を
微笑ましく見ている
気の触れた親
最近は靴を脱いで〜さえ、見ない
汚らしい幼児と飼い主たちばっかり+36
-10
-
82. 匿名 2017/08/30(水) 08:49:50
トピ主はさ、「電車で化粧してもいいじゃん!」って言いたいわけじゃないんでしょ?
目に入ったゴミをファンデの鏡で見るぐらいで冷たい視線を送るような風潮はどうなのよって話でしょ?+8
-16
-
83. 匿名 2017/08/30(水) 08:49:58
わけのわからないマナーを押し付ける人ほど迷惑なやつはいない+9
-8
-
84. 匿名 2017/08/30(水) 08:50:55
トピの意味わかってない人が多数。
+5
-10
-
85. 匿名 2017/08/30(水) 08:51:13
懐古厨+6
-6
-
86. 匿名 2017/08/30(水) 08:51:35
>>82
昔は当たり前でしたよね!とかよく分からないこと書くからみんな疑問を持っているのでは。+18
-2
-
87. 匿名 2017/08/30(水) 08:51:49
>>77
東京へ旅行してた時に乗った電車内で、パックの餃子食べてた中国人が居ましたよ。
思わず二度見したけど、痛い視線を感じてない無神経さも信じられなかったです。
+17
-1
-
88. 匿名 2017/08/30(水) 08:51:56
>>77
通勤電車のこと言ってるんじゃないと思うけど+7
-4
-
89. 匿名 2017/08/30(水) 08:52:52
>>86
まあたしかにちょっとわかりにくいとは思うけど、読解力も必要だよ。+4
-6
-
90. 匿名 2017/08/30(水) 08:53:21
実際そんなに迷惑と感じていなくても、
世間の風潮に便乗して あら花火? あらBBQ? あら風鈴? ととりあえず言ってみてるだけだったりしないのかな?
普通の住宅街に住んでるけど花火されても、たまのBBQされても別に私が口出しすることじゃないも思ってる。
洗濯物?匂いが染みるとかどんだけーー?+5
-10
-
91. 匿名 2017/08/30(水) 08:53:48
花火も正直できない公園増えて助かってる
学生は夏休みで休みかもしれないけど社会人のこっちは明日朝早いのに騒がれて眠れないの困るよ。こういう感覚も、自分が良ければいいって考えになるの?+14
-6
-
92. 匿名 2017/08/30(水) 08:53:58
>>55
文法ミスで凄いつつく人がいるね。
そこまで神経質にならなくてもって思う。
文法ミスを指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことが最新研究で判明! 文法ファシストのヤバさが明らかにtocana.jp画像は「Huffington Post」より引用 ちょっとしたタイプミスや文法ミスをいちいち指摘されるのは、誰にとっても決して気持ちの良いものではないだろう。英語圏では、些細な文法ミスをこれ見よがしに指摘する人は「グラマーナチ(文法ナチ野郎)」と呼ばれ忌み嫌わ...
+6
-6
-
93. 匿名 2017/08/30(水) 08:53:58
>>57
『わたしもこれだけ他人と世間様へ迷惑かけないよう
気を遣うし、完璧にマナーを守っているのだからこそ
マナーも守らない人が許せない!!注意しなくては!!』
の心境の人もなかにはいるでしょうね+4
-4
-
94. 匿名 2017/08/30(水) 08:55:20
ガルちゃん民ってマナーにうるさい人多いけど
アンチとファントピの住み分けもできない
ネットのマナーも守れない人が言うな!って思うわ+14
-1
-
95. 匿名 2017/08/30(水) 08:55:30
+8
-0
-
96. 匿名 2017/08/30(水) 08:55:51
ガルちゃんでたまに見る、ベランダで煙草吸われるの困る!洗濯物に匂いついちゃう!てやつは、そんな匂いつくぐらい吸う人そんないないでしょ
とは思う+12
-20
-
97. 匿名 2017/08/30(水) 08:56:08
>>82
李下に冠を正さずって言って、その気はなくても疑われるようなことはしないのが賢い大人なんだよ。+3
-5
-
98. 匿名 2017/08/30(水) 08:57:06
>>96
あなた喫煙者でしょう。つくよ。吸ってる人が慣れちゃって分からないだけ。+21
-8
-
99. 匿名 2017/08/30(水) 08:58:08
>>89
>>82のほうがよく分かってないと思うけど。+6
-1
-
100. 匿名 2017/08/30(水) 08:58:33
+9
-0
-
101. 匿名 2017/08/30(水) 08:58:48
>>52
音漏れホントやだ。
なんであんたの好きな曲を無理やり聞かされなきゃいけないんだよ!って思う。
+16
-1
-
102. 匿名 2017/08/30(水) 08:59:02
政治の言葉狩りもね。
少々のうっかり発言、やっちゃうこともあるよ。ごめんなさい以後気をつけますの反省が見えればいいだろ。
空転させて辞任するまで責め立てる…他にもっと重要なことあんだろ!給料泥棒党め。挙げ足取りだけはイッチョ前。+9
-5
-
103. 匿名 2017/08/30(水) 08:59:51
電車の中で目にごみ入って鏡見るって、たまーにやるけど、白い目で見られてるの?
気がつかなかった+18
-0
-
104. 匿名 2017/08/30(水) 09:00:16
今トクダネでやってるけど、香害って昔じゃ考えられなかったよね、居たとしても自分がおかしいって押し込めてたんだとおもう、時代の変化で色々な弊害も出てくるけど、今は発信ツールも発達したし、マナーに厳しくなる反面、理解を求めたりするツールとしても使えるから良い風潮だと思うけどな+14
-3
-
105. 匿名 2017/08/30(水) 09:00:24
目に入ったゴミとるのと化粧直しって全然違うし
分かるでしょ。
痛い視線なんてないよ。+32
-1
-
106. 匿名 2017/08/30(水) 09:00:51
>>97
↑ほら、だからこういう人が多いねってトピでしょw+4
-7
-
107. 匿名 2017/08/30(水) 09:02:44
ここでもそうですけど
マナー違反の人ほど自覚無し
これぐらい…では無くて
もしかしたら(不快⁉︎)…と考えるのが良識ある人でトラブルも避けられると思います
+23
-2
-
108. 匿名 2017/08/30(水) 09:04:35
>>107
そういうトピズレのコメントは迷惑かどうか考えないの?+2
-10
-
109. 匿名 2017/08/30(水) 09:06:16
>>99
私、このトピの趣旨読み間違えてるかな?
正しくは何なの?
「最近見かけるマナー違反」をあげるトピなのかな?+2
-6
-
110. 匿名 2017/08/30(水) 09:06:59
>>108
アンカー間違えたのか?トピにドンピシャ合ってるコメントに何を言っているんだ。+6
-1
-
111. 匿名 2017/08/30(水) 09:07:02
電車の中では扇子や団扇を使うのやめろとか外で日傘さすなとかそんなことまで気にしてピリピリする人も確かに増えたなと思う。この2つはガルちゃんで見たやつ。+12
-2
-
112. 匿名 2017/08/30(水) 09:07:47
>>107
ほら、やっぱり正義を振りかざす人が正論ってことになっちゃうんでしょ?
トピつぶし。+3
-8
-
113. 匿名 2017/08/30(水) 09:08:05
言いたい事分かるよ。
ガルチャンみてるだけでも、ガルチャンの目に叶うような子育ては出来ないと思ったもん。
+7
-8
-
114. 匿名 2017/08/30(水) 09:08:27
なんか一人、かみ合ってない人がいる。+16
-1
-
115. 匿名 2017/08/30(水) 09:10:22
>>1
昔は電車の中での化粧は当たり前って…エッ、いつ頃のどこでの話でしょう?
今も昔も電車の中での化粧はNGだと思いますが…
自由がなくなったと言っているけれど、自由をはき違えて迷惑をかけるという
こともありますからねぇ…
+20
-1
-
116. 匿名 2017/08/30(水) 09:11:15
主もズレてる人みたいだけど、あと一人日本語を読めない人がいるね+9
-3
-
117. 匿名 2017/08/30(水) 09:12:26
花火も時間と騒ぐ声とかの音、そしてゴミの持ち帰りが問題
公園、河川敷でもバケツやペットボトルに水とか持って行って、少し楽しむくらいなら誰も文句言わないけど
実際には大声で遅い時間にギャーギャー、ゴミそのままじゃあどこも禁止したくなりますよね
やはりイヤな気持ちになる人が出ないような気づかいは大切だと思います+10
-1
-
118. 匿名 2017/08/30(水) 09:12:45
>>69
これはわかる
礼儀がなってないとか、これはマナーとしてどうなの?って言う人に限って自分が周りにかけてる迷惑は正義だと思ってる+7
-4
-
119. 匿名 2017/08/30(水) 09:12:48
>>113
目に叶うって不思議な日本語だね+5
-4
-
120. 匿名 2017/08/30(水) 09:13:33
>>39
手鏡なんて持ってないよ(笑)+1
-10
-
121. 匿名 2017/08/30(水) 09:14:06
>>1
電車でメイクはバックレディがやることだから昔から顰蹙をかってたよ
昔は特にね
+9
-0
-
122. 匿名 2017/08/30(水) 09:15:01
主の挙げた例がちょっと共感しにくいけど、言いたいことはわかるなー
ネット見てると大袈裟に叩く人多いし
でも、リアルで生きづらいと思ったことはない
昔を知らないからかもしれないけど+6
-3
-
123. 匿名 2017/08/30(水) 09:16:15
>>108
トピズレはあなたの方ではないですか?
マイナス押されていることの意味を考えられた方が良いですよ。
+3
-4
-
124. 匿名 2017/08/30(水) 09:21:03
>>120
ファンデの容器の裏にある鏡とかのことでしょ
揚げ足とりすぎ。さすがに+3
-3
-
125. 匿名 2017/08/30(水) 09:22:48
>>71
ルール違反!?法律なの???マナーじゃなくて?+4
-4
-
126. 匿名 2017/08/30(水) 09:23:27
>>117
公園や河川敷、浜辺は昔のほうがもっとうるさかったよ。爆竹やったりロケット花火したり。
ゴミも今も昔も常識ない人たちはその辺に捨ててく。昔はゴミ箱があったからまだよかったけど、今はないから目立つだけ。ついでにひと昔前は地域の人が率先して綺麗にしてくれたけど、今はそんなの自分達じゃなくて業者に頼めばいいだけって人ばっかりで文句だけは一人前の人達が増えてる。(自分も含めて)+7
-1
-
127. 匿名 2017/08/30(水) 09:23:41
主さんがモラルゆるゆるなんじゃない?
電車のメイク普通のことってどんな田舎?空気読まないギャル?+13
-3
-
128. 匿名 2017/08/30(水) 09:27:08
タバコポイ捨てする人を観察すると、中年以降のおやじか性格悪そうなブサイクな人が多い。マナー違反を指摘することを風潮という言い方するのはおかしい。+8
-2
-
129. 匿名 2017/08/30(水) 09:27:27
>>1
解るけど百歩譲って40代なら
鏡くらい100均にあるんだから
小さいの忍ばせときなよ
誰だってメイクポーチからファンデの
箱出してきたらやるな!?って
思うよ+10
-2
-
130. 匿名 2017/08/30(水) 09:28:45
>>125 さん
ルールはもちろん法律ではないですよ
ルールとは、人の従うべき準則のこと。なお、規則に定められたものを原則(げんそく)
または本則(ほんそく)とも呼ばれ、規則に規定されていない事項については例外(れいがい)
と称されます。
ルールと表記するのもあながち間違いではないです+5
-4
-
131. 匿名 2017/08/30(水) 09:32:20
私も40代だけどそう思うこともあるけど、改善されたこともあるからなんとも言えないけどな〜。
例えば子どもの頃はしょっちゅう花火もしたし、家の前の私道で毎日遊んでたから、今は花火も出来る場所が限られて、道路族と疎まれてるからかわいそうな気もするけど。大昔から道でけんけんぱとか、大縄とかゴム跳びとかやってみんな大人になったと思うし、井戸端会議なんて言葉があるくらいだからこれも昔からあることだし。
公共の場での明らかなマナー違反がなくなるのは良い事だとは思う。+7
-3
-
132. 匿名 2017/08/30(水) 09:34:23
みんな、化粧、お弁当の事にピンポイントでつつかなくていいしw 何となく分かるでしょ。そういう重箱の隅をつつくのも面倒臭い世の中だなって思うわ。もっと大雑把でいいんだよ。年々、あれもこれもマナー違反になっていってる事でしょ。+7
-11
-
133. 匿名 2017/08/30(水) 09:35:13
>>130
切符買う所にでも表示されてますか?
鉄道会社が決めたルールなのですか?それとも電車に乗る人が勝手に決めたルールなのですか?+3
-8
-
134. 匿名 2017/08/30(水) 09:41:51
ベビーシャワー
以下マイナス覚悟で書きます。
無事に産まれたというのを聞いてからお祝いするべきなんだけど、生まれる前からあんなにはしゃいで、もし産まれてきた子に病気、障害、最悪死産ならどうするんだろう?と思う+13
-5
-
135. 匿名 2017/08/30(水) 09:44:50
>>91
じゃ手持ちの花火はどこでするの?
家の目の前か。+3
-2
-
136. 匿名 2017/08/30(水) 09:48:27
>>101
わたしの友人がそれやってた。
ある時、その話になって、迷惑なんだよって話したら驚いてた。
理由聞いたら、自分は外漏れしてても、気になってなかったし、それが皆は嫌なことなんだと思ってなかったみたい。
謝って、すぐに辞めたよ。+4
-3
-
137. 匿名 2017/08/30(水) 09:52:02
>>134
あれはハロウィンと同じでアメリカから来たものだし、やりたい人が好きにやればいいと思うわ
個人的意見だけど、産まれる前からそんなネガティヴなこと考えてたら本当に不幸があったとき乗り越えられないと思う+4
-8
-
138. 匿名 2017/08/30(水) 09:52:51
そうかな?
最近の人は、他人の気持ちを考えられない人が多いと思う。
ぶつかったら誤るとか、突然立ち止まって後ろの人に迷惑かけるとか、多分当人は自分が他人に迷惑かけてるなんて気づいてない。
当たり前の事が出来ない人が昔より多い+18
-2
-
139. 匿名 2017/08/30(水) 10:00:00
マナー違反というかルール違反は大前提なんだけど、今は不倫に厳しい風潮ね
昔は芸の肥やしみたいに言われてたのに今は重罪人みたいな扱い
実際に人が亡くなってるから重い十字架は背負うべきなんだろうけど、今に始まった事じゃないよね?+5
-5
-
140. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:13
>>7
そうかも知れないけど、寛容だったんだよ。
事情を察して、多少のことは大目に見てやったんだよ。
現代は不寛容過ぎ。
+5
-3
-
141. 匿名 2017/08/30(水) 10:05:44
主さんの言いたい事はちょっとわかる
法律違反だけど、ちょっと前まで飲酒運転が身近にあって、ちょっと飲んでから近所だから車で帰るって人を咎める人もあまりいなかった
でも悲惨な事故が起こって、取り締まりも厳しくなったね
良い風潮もあるよね+13
-1
-
142. 匿名 2017/08/30(水) 10:19:39
子供が靴を履いた足を椅子に乗せていても、注意しない親が多くないですか?
わたしも子供がいるけど、電車や飲食店でこういう親子見かけると、残念に思います。+17
-0
-
143. 匿名 2017/08/30(水) 10:30:28
新幹線でなんか食べたらマナー違反って言われるの?結構みんな食べたり飲んだりしてるけどね。
絶対好きな座席を指定したいからグリーン車にしか乗らなくて自由席はわからないけど。+7
-3
-
144. 匿名 2017/08/30(水) 10:47:12
自由自由と言うのは勝手だけど、時代は流れ変化するもの
昔は良かったことが、今ではマナー違反になる、その逆だってあると思います
+7
-4
-
145. 匿名 2017/08/30(水) 10:56:57
昔は井戸端会議でご近所さんとあーだこーだ言ってたけど今はネットでほんの些細なことでも呟けば共感してくれる人がいるから皆勘違いを始めちゃった。
何がマナー違反で何が常識かじゃなくて、本当は「自分はこうされたら嫌。こう言われたり思われるのは心外。」って主張でしょ。
それをマナーだの常識だのってくくりつけちゃうから面倒なことになる。+6
-1
-
146. 匿名 2017/08/30(水) 11:32:21
本当のマナーとは、誰から見ても誰もがやってる事をマナーと言う。
自分が勝手に決めてるマナーは本当のマナーじゃなく、自己中です。
+4
-3
-
147. 匿名 2017/08/30(水) 11:38:29
盆踊りが煩いとか、除夜の鐘が煩いとか、幼児の声が煩いとか、
少なくとも音関係は、神経質だになったなと思う。+12
-1
-
148. 匿名 2017/08/30(水) 11:47:37
アンカーで何度も追ってムキに反論バトル(個人?)ってがるちゃんの名物になろうとしてる
いつも同じ人?
+2
-2
-
149. 匿名 2017/08/30(水) 11:58:38
駅弁はどこで食べるの?+1
-2
-
150. 匿名 2017/08/30(水) 12:13:11
>>144
昔はどこででもタバコを吸えたけど、今では場所が決められてきましたね。
良いマナーの変化ですね。
昔は家庭で躾をしていたけれど、今は学校ガーってモンペが増えましたね。
これは、マナー違反ですね。+8
-2
-
151. 匿名 2017/08/30(水) 12:48:47
主と同じ年代だけど、電車の中で化粧が当たり前なんてこと無い。
むしろ今よりジロジロ見られてたよ。そういう人は。
私は恥ずかしくてできないわ。
たった一日の盆踊りが煩いからクレーム、サイレントでやるとかそういうのはどうかと思うけど常識で言ったら主の感覚もズレてる。
+8
-1
-
152. 匿名 2017/08/30(水) 12:51:22
>>151
目にゴミが入ったときだけファンデの鏡で見るのもダメなのかな?
って意味だよ多分。
+0
-1
-
153. 匿名 2017/08/30(水) 12:53:03
スメルハラスメントとか意味がわからん。
汗臭いままだと嫌な顔されるから香る柔軟剤を使ったら今度は柔軟剤の香りが嫌だという人がいる。
だいたい人にマナーを強要する人ほどマナーを守ってないことが多いんだよね。+9
-1
-
154. 匿名 2017/08/30(水) 12:53:35
>>143
臭いを発しないもの、則ち駅弁(常温や冷えたもの)がベストだったりするんだけど、辺り構わずタコ焼きだのマックだの広げるから苦情になるんだろうね。
温かい食べ物は臭いも強いし。車両に充満するからね。
+7
-1
-
155. 匿名 2017/08/30(水) 12:58:30
>>152
違うよ。昔は電車で化粧が当たり前でしたが...って書いてるでしょ。
それに違和感があるってことです。+3
-0
-
156. 匿名 2017/08/30(水) 13:08:56
>>1
そもそもマナーに違反って無いよね
ルールは決めごとだから破れば違反になるけど。
マナーは相手に強制するものや決め事では無いから「破る」ということはないんだよね。だから違反というのはおかしいよ+4
-4
-
157. 匿名 2017/08/30(水) 13:14:07
>>146
その論理だとこの世にマナーたるものいっさい無いよ?
>>誰から見ても誰もがやってることをマナーと言う、のならね。+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/30(水) 13:22:23
>>150
その前にアンカーの付け方覚えたほうがいいですよ。
ガルちゃんマナーだと思う。+2
-0
-
159. 匿名 2017/08/30(水) 13:22:30
ちょっとのことですぐにマナー違反マナー言う最近の風潮に疲れた…みたいなトピかと思って開いたけど、違うのかな?+4
-2
-
160. 匿名 2017/08/30(水) 13:24:21
>>155
うん、違和感があるのはわかる。
私も違和感ある。
でもトピの趣旨とは関係ないことだよね?+2
-3
-
161. 匿名 2017/08/30(水) 14:01:47
花火はわかる
けど後処理もしないでゴミ散らかしたまんまの人たちがいるなら仕方ないよね
そういう人のせいで全員が出来なくなるから本当迷惑+5
-0
-
162. 匿名 2017/08/30(水) 14:12:40
>>81
『汚らしい幼児と飼い主たち』
あなたの言い方もひどいと思うけど+5
-3
-
163. 匿名 2017/08/30(水) 14:13:03
>>1
最近 なんの自由もないんだなーと若い頃と比べてしまいます
って主さーマナー意識皆無で超都合よく解釈してるよね!+6
-1
-
164. 匿名 2017/08/30(水) 14:21:23
>>134
>>137
うん、私もベビーシャワーって聞くといつもドキドキしてた(笑)行ったこともないけど。マイナス思考なわけじゃないけれど、どうするんだろうなって思うわけよー+0
-0
-
165. 匿名 2017/08/30(水) 14:23:59
まぁ、花火は片付けない人が多かったからね。
それに、元々禁止だったけど、気にせずやってたってパターンもある。
30代半ばだけど、公園じゃなくて土手に行こうって小さい頃からずっとそうだったよ。
チャリで40分くらいかかるから花火やるのも大変だったけどね。+3
-0
-
166. 匿名 2017/08/30(水) 14:53:40
今がマナーにうるさくなったのは、昔からある暗黙の了解がなくなってきたからでは?
例えば電車の中のマナー。飲食はしないのが当たり前で、どうしようもない人のちょっとした水分補給や飴類を一口位は暗黙の了解だったのが、がっつり何か食べ始める人が出てきて、それを真似する人も増えて、、、。
度を超えたことをする人が増えたから、今のマナー違反だのなんだのという現状になったのではないでしょうか。
昔がそんなにいわれなかったのは、現代の人より厳しい躾で育ったばかりだろうし、恥ずかしいことは人様の前でしないと教わってる人が多いからでは?
+8
-1
-
167. 匿名 2017/08/30(水) 15:35:33
>>166
で、その結果、
>どうしようもない人のちょっとした水分補給や飴類を一口位
↑こういうのまでマナー違反マナー違反騒がれる…っていうトピだと思うんだけど、違うのかな?+4
-2
-
168. 匿名 2017/08/30(水) 15:51:41
子どもの頃は遠出するときに駅弁買って食べてたけど、ボックス席だったし窓も開けられたし今と違うよ
山手線で電車の中で食事しようとは思わないし、
ボックス席だからと言って路線の短い大井町線でもしない+4
-1
-
169. 匿名 2017/08/30(水) 15:52:00
タメ口使うとすぐ仲良くなれるという安易な考え+4
-1
-
170. 匿名 2017/08/30(水) 15:55:11
下の階でタバコ吸う人。
風通しの良い部屋だから上に上ってきた煙がうちの部屋に入ってくる。
あなたは家で吸いたくなくてベランダに出てるんだろうけど、他人の部屋にその煙が戻ってくるんですよ。
自分だけが良いならいいという考えはやめて。+5
-1
-
171. 匿名 2017/08/30(水) 16:00:07
持ちつ持たれつができていれば大抵のことは大丈夫だけど今はそうじゃないからね
この前テレビで見たけど入間のアメリカンな街並みのところは皆んなバーベキューするんだって
近所の人を呼んだり呼ばれたりしながら、お互いに協力してやっているから問題はないみたい
この中にずーっと呼ばれるだけの人が出て来たり、
片付けできない人が出て来たら成り立たなくなるんだろうな+6
-0
-
172. 匿名 2017/08/30(水) 16:37:09
子供の頃に鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住んでました。
マンション内に仲の良い子が二人居て、家に遊びに行ったら二人ともピアノを持ってました。
今考えると、楽器化の物件ではありません。
よく苦情来なかったなと思います。
昔は迷なことをされても我慢する人が多かったのか、マナーの定義が今と少し違うのか…?
職員室で喫煙も今では考えられない。+5
-0
-
173. 匿名 2017/08/30(水) 16:58:44
今は嫌なことは嫌だと言える時代で規制もされるから私は生きやすい。
昔は副流煙が有害だと言うデータがなくて、至るところで吸いまくっていたけど、煙が苦手な人、匂いが苦手な人は昔から一定数居たはず。
だけどみんな我慢してたんだよね。
セクハラ、パワハラも昔よりか問題視されているのは良いことだと思う。
でも花火くらいは、周りの環境や、本人の配慮にもよると思うが許してやってもいいんじゃないかと思う。
+7
-1
-
174. 匿名 2017/08/30(水) 17:50:51
周りに不快感を与えない、それがマナーなんだと思う。
混雑時には飲食を控える、匂いのきつい食べ物や香水は避ける、とかね。
メイクは公共の場でするものではないし。
人前で着替えるようなもんだと言われたこともあります。+4
-1
-
175. 匿名 2017/08/30(水) 17:52:54
>>48
40代ですが、ギャルなんていませんでしたけど。ギャルブームは30代後半位からじゃないですか?+2
-1
-
176. 匿名 2017/08/30(水) 18:20:55
ここクレーマー気質の人多いな+3
-2
-
177. 匿名 2017/08/30(水) 20:36:06
とある駅のホームでコンパクトを出すと
商売女だと思われて声を掛けられるんだって。+1
-1
-
178. 匿名 2017/08/30(水) 20:41:18
マナー違反って言葉はおかしいよね。
ルール、エチケット、プロトコル、
作法、行儀、礼法、流儀、慣例などの言葉がまとめて
マナーという言葉に置き換わっている。
日本語は貧しくなりつつある。+4
-1
-
179. 匿名 2017/08/30(水) 21:40:44
>>178
そうだよね。既出だけどマナーには違反という言葉は付属したらおかしいよね
最近の言葉の乱れは酷いよね+3
-1
-
180. 匿名 2017/08/30(水) 22:04:19
主が明らかにおかしいと思う
私も40代だけど
電車の中での化粧なんて今も昔もマナー違反でしょう
花火にしたって夏海辺でとかキャンプ場でするもので
公園でされたら管理の人に迷惑だし近隣住民の迷惑にもなるよ
夜に公園でバカな若い子とかがイエ~!!とかやってたらそりゃダメだよ
自分が若い頃バカだっただけじゃないの?
非常識な事を時代のせいにしちゃダメだと思う+4
-2
-
181. 匿名 2017/08/31(木) 00:42:14
>>107
そこだよね
お互いに気をつけることでみんなが気持ちよく過ごせる
40代だけど公園の花火禁止されてた。気にしないでやる家もあったけどうちはだめって決まってるんだからだめって親に言われたし電車で化粧もみっともないって言われてたよ+0
-0
-
182. 匿名 2017/08/31(木) 00:48:55
>>137
無神経すぎるコメントで引く
+0
-0
-
183. 匿名 2017/08/31(木) 03:56:55
>>38
満員じゃなくても迷惑!
禁止したらいいのにと思う。+0
-0
-
184. 匿名 2017/08/31(木) 07:47:51
>>162
幼児って言ってくれるだけ良心的ですよ。実際はくそ出来損ないゴミガキと欠陥品生産者なんだから。+1
-0
-
185. 匿名 2017/08/31(木) 09:29:02
公園で花火も、最初は許容されてたけど、大人数でギャーギャー騒いだり火の後始末をちゃんとやってない輩が多かったから「公園での花火は近所迷惑、火気で危険」→「一律禁止、マナー違反」になったんじゃないの。「静かにすれば/火気始末きちんとすればやって良いですよ」なんて結局花火やる人任せだし基準だし、迷惑かけるやつを野放しにするだけの譲歩より、一律NGにしてしまう方が確実に迷惑は減らせる。+0
-0
-
186. 匿名 2017/08/31(木) 23:43:03
足りないのはモラルだと思う
これをしたら迷惑に思う人はいないかなというモラルと
これくらい大したことじゃない、人は人なんだからむやみにつっかかる事じゃないってモラル
+0
-0
-
187. 匿名 2017/09/01(金) 01:32:35
>>185
それはルールだよね?マナーとルールは違うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する