-
1. 匿名 2017/08/29(火) 13:23:52
最多回答は「金曜日の午後」(24.5%)だった。
1週間の中で水曜日はどのような日であるか聞くと、80.8%が「家でくつろぎたい」、77.4%が「肌に疲れがみられる」、69.2%が「月・火と乗り切って、身体的にも精神的にも疲れが出てくる」、56.2%が「疲れが出るからスキンケアは何もしたくなくなる」と答えた。+9
-2
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 13:24:12
木曜+190
-1
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 13:24:59
毎日!+184
-2
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 13:25:06
水曜日
まだあと半分あるって絶望する+274
-1
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 13:25:19
水曜日とか、マジ脳ミソ不在。
追い討ちをかける、木曜日。+177
-4
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 13:25:20
水曜日かな
まだ週の真ん中かと思うから+112
-3
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 13:25:43
水曜か木曜
疲れたけどまた明日も仕事…っていう絶望感+144
-1
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 13:26:06
水曜日〜木曜日
金曜日はハッピー!+149
-1
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 13:26:16
水曜も休みにしてくれればもっとやる気出るのになぁ〜+42
-1
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 13:26:43
金曜は明日は休みと思って元気が出る、木曜が四日目で疲れのピーク。+100
-1
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 13:27:14
シフト制なので関係ありません+31
-8
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 13:27:30
金曜はむしろ 明日やすみだああーーー!!ってなってちょっと元気になる
マラソンのゴール前な気分
+126
-4
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 13:27:34
金曜日はもうすぐ休めると思うから気分的に楽。木曜日がしんどい。+74
-1
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 13:27:52
金曜日の午後って逆にハイテンションになるけどなぁ~。やっぱり週の真ん中が1番疲れる、水曜日とか木曜日地獄。+54
-2
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 13:28:07
ある意味月曜日が一番だるい。+148
-2
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 13:30:02
何気に火曜日
まだ月曜日しか乗り切ってない〜的な…
昔やってた嫌な習い事が火曜日に入ってることが多かったこともあって未だに精神的にどんよりする+108
-1
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 13:30:04
同じく、シフトだから関係無いわ。一度くらいカレンダー通りに休んでみたい。+11
-2
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 13:32:05
(月)
身体がついていかないから‼+24
-1
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 13:32:08
ゴミ出しの日
+5
-1
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 13:32:37
火曜と水曜がほんっとに地獄!
でも木曜になると「土日まであとちょっと!」と何故かハイになるのは私だけかなw+56
-2
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 13:32:49
金曜の夕方以外全部。+13
-2
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 13:33:00
高温多湿の日本の夏、過剰労働してたら
屋外でも室内でも毎日しんどい+9
-1
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 13:33:06
毎日キツイ
モチベーション的なキツさは月曜と金曜+6
-1
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 13:34:20
+34
-2
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 13:38:15
毎日だよ。
仕事辞めたい。生理前で体調悪いしイライラしてるのに一緒に働いてる先輩がくそうざい。
話しかけてこないで!
こいつさえいなかったらどれだけ精神的に楽か。+29
-2
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 13:39:41
>>1
画像の子、可愛い!
こんな顔に生まれたかったなぁ、、、+0
-0
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 13:46:55
木曜日の朝起きるのが本当にツライ+8
-0
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 13:48:15
月曜日。
土日、子供の相手して疲れが取れないまま1週間始まるから。
本当にやる気が出ない。+14
-1
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 13:51:35
月曜と火曜日。
金曜までまだこんなに日にちがあるのか…と絶望する。+7
-0
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 13:51:38
>>16
火曜日の時間割りがいつも嫌いだった!未だに火曜日はなんか苦手+4
-0
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 13:52:01
なぜか日曜日。
金曜日から休みに向かってテンション上がるけど、日曜日の夕方あたりから、翌日から始まる一週間を考えると精神的に疲れる。+43
-0
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 14:08:25
木曜の朝。1番眠い。
金曜はもう今週終わりだー!ってなってるから疲れてても乗り切れる。+1
-0
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 14:13:26
疲れたって思うの、旦那が休みの日曜の夜。
自分の判断とかマニュアルで動く会社の人たちに振り回されるのは別に疲れないよ。お金貰ってるから。
+2
-0
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 14:14:41
私は火曜日
月曜は休んだし頑張るかと思うけど
火曜になると「先が長い⤵」って憂鬱になる
テレビもだいたい面白くないのしかやってない
水曜はやっとここまで来たぞという感じで少し盛り返し
木曜は客が少ないので仕事が楽
金曜は忙しいけど休みというご褒美が待ってる!と思って楽しい+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 14:19:40
火曜日。先が長い。+6
-0
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 14:26:59
子ども2人、パートに出てる主婦ですが、私は月曜日がキツい。
日曜日もろくに休めないで、また一週間スタートで木曜日からテンション上がるって流れです。+5
-0
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 14:40:37
私は日曜。
休みの間の家族のお世話や相手をするのにどっと疲れます。
平日の方が無駄がなくて1日のリズムがいい。+5
-0
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 15:29:44
ムーミンの画像は?+1
-0
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 15:30:14
月曜と火曜と水曜た木曜と金曜が辛いOTL+1
-0
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 15:44:36
毎日!+5
-0
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 16:25:33
なんか月曜日が一番疲れてる気がする。
日曜日は旦那いるし、出かけたりもするから。
旦那休みってのが一番疲れる原因だと思う。+5
-0
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 16:57:10
木曜日かな。週の半分すぎたのにまだあと1日あるの!?って思ってしまう
それで雨降ってたりしたらダブルパンチ。もうやる気なし+4
-0
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 17:26:18
水木。とくに木曜日。小梨兼業で隔週連休。
疲れが遅れてやって来ている気がする。
みんな一緒だなぁ。
+2
-0
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 18:14:09
+6
-1
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 18:15:48
日曜日の夜って、月曜日より憂鬱なんだよね。
全ての平日が構えてると思うと恐ろしいよね。+9
-0
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 20:21:41
日曜!旦那と一緒だから+1
-0
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 20:55:41
Sisyphusの週末ごはんzshu.xyzSisyphusの週末ごはん Sisyphusの週末ごはんブログ 簡単料理野次馬な心が止まらない第2弾 暑き真夏の夜のお見舞いに・・ 涼し~い怪談話しではなく 暑苦しい内容です … 続きを読む 簡単料理ゴーヤのサラダゴーヤチャンプルーを作った残りのゴ...
+0
-0
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 21:21:00
火曜日
気が遠くなる〜+2
-0
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 22:14:30
木曜の朝。起きれない。+0
-0
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 22:40:53
なにこれ土曜が休みのていなわけ?+2
-0
-
51. 匿名 2017/09/17(日) 13:07:26
金曜日の祝日
平和+1
-0
-
52. 匿名 2017/09/17(日) 13:08:54
土日は精神的に疲れる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
バスクリンはこのほど、「働く女性の曜日と疲れ・ケアに関する意識一斉調査」の結果を明らかにした。同調査は8月10日~12日、20~50代の有職女性200名を対象にインターネットで実施したもの。疲れを最も感じるのは1週間のうちいつか尋ねたところ、最多回答は「金曜日の午後」(24.5%)だった。次いで「木曜日の午後」(24.0%)、「水曜日の午後」(12.5%)となっている。水曜日の午後を境目に、木曜日の午後、金曜日の午後と週末が近づくにつれて疲れを感じやすくなっているようだ。