-
1. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:00
育児中の先輩ママさんに聞きたいです。
主は一歳児育児中ですか、最近夜泣き対応で疲労、不眠で体調不良です。
体調不良だと弱気になり、こんな私がママになってよかったの…などマイナス思考になります。
みなさんは体調不良の時、どう乗り越えてますか。
精神面、行動面での乗り切り方を教えて下さい。+49
-1
-
2. 匿名 2017/08/27(日) 14:54:05
必要最低限やったら手抜きだよ+122
-3
-
3. 匿名 2017/08/27(日) 14:54:55
その程度ならまだまだ大丈夫+14
-13
-
4. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:06
実家に子供連れて帰る
少しの間見てもらえるし家事もしなくていいからリフレッシュできる!+17
-47
-
5. 匿名 2017/08/27(日) 14:56:24
どうしても無理になったり子供に移る可能性あるなら実家へ。
まだ動けそうなら気合いで頑張ります。+16
-27
-
6. 匿名 2017/08/27(日) 14:56:49
どうするもこうするもないよ育児するしか。甘ったれんなよ+8
-46
-
7. 匿名 2017/08/27(日) 14:58:51
>>4
実家が遠くて知り合いもいないし、一時預かりとかの預けるところもない。
どうしたらいい?+69
-3
-
8. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:10
まさにこの前、頭痛と吐き気と熱で大変でした。実家に頼れる距離じゃないので、這うように家事とご飯作りしましたが、まだ、子供が1歳5ヶ月なので、寝ていても目潰しに会いました。+101
-2
-
9. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:43
旦那と協力して乗り切るしかない+41
-1
-
10. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:07
体調悪い時、数日間とかならレトルトやら食べさせたり掃除しなくたって問題ないよ!
無理しないでね!+95
-2
-
11. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:14
子供が寝てる時に一緒に主さんも寝てね。+34
-1
-
12. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:27
DVDつけっぱなしでご飯パンとか惣菜
私は寝転んでだらだら
掃除洗濯放置食器気が向いたら
一日2日位ならこれで乗り越える!
ちょっと位せんくても問題ないだろし
旦那さんと自分のご飯弁当とか買ってきてもらう+78
-0
-
13. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:37
ただただ時間を乗り切る+14
-1
-
14. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:54
自分は実家も遠いし、そういうときは旦那の手を借りるしかない。
普段は帰り遅いけど、何とかしてちょっと早めに帰ってきてくれてる。+21
-0
-
15. 匿名 2017/08/27(日) 15:01:26
昼間ダラダラしていいんだよ。家事は手抜きでいい。掃除できなくても少しのホコリじゃ死なないし、ごはんはお惣菜買ってくればいい。相手するのがしんどいときはEテレやDVD見せたらいい。子どものお昼寝中は一緒に寝よう。育児はずーっと続くんだから無理することないよ。+109
-2
-
16. 匿名 2017/08/27(日) 15:01:41
シングルマザーなの?大変だね+3
-13
-
17. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:46
夜泣きは必ず終わるからね!!
家事は最低限だけやって、横になれる時は思い切って横になってみてね。座るだけよりも、身体が休まるよ。+24
-1
-
18. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:02
私は、夜は結構 夫と赤ちゃんを一緒に寝て貰って、自分は1人で寝る日も多かったです。
夫は疲れてぐっすりだし そのうち赤ちゃんも泣き疲れて寝てしまったりしてました。
夫と赤ちゃんのスキンシップの為にも良いですよ。+15
-0
-
19. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:47
実家遠方で旦那激務で身内には頼れないから、ママ友つくったよ。遠い身内より近くのママ友で、買い物お願いしたり、ちょこっとだけ公園連れてもらったりした。
それが出来ないなら一歳だと一時保育やファミサポかな。まだギリギリ動けるなら今のうちに動いたかないと、自分が熱出した時に後悔するよ+3
-12
-
20. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:57
家の中に1対1でいると心身ともに病んでくるよね。私は日中はなるべく日光浴のつもりで散歩したり公園のベンチで昼食食べたりして外の風を感じてたよ。主もお日様に当たってみてはどう?+14
-1
-
21. 匿名 2017/08/27(日) 15:05:22
>>16
どこからシングルという情報がでてきたの?+10
-1
-
22. 匿名 2017/08/27(日) 15:10:10
テキトー+4
-3
-
23. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:14
リフレッシュ出来ないかな?
私は子供のお昼寝のタイミングでお散歩に行き、眠たそうにしたらベビーカー乗せて寝かせてカフェ行ってたな。
あと散歩してたら見知らぬお年寄りに声かけられるから愚痴ったりしてた+3
-13
-
24. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:39
大丈夫、大丈夫。睡眠不足は自律神経の乱れを招くから、弱気になるのもそのせいだよ。
子ども番組とかDVDかけて少し一息つく時間を持ちましょう。
旦那さんには多少大げさに体調不良を訴えよう。+30
-0
-
25. 匿名 2017/08/27(日) 15:12:10
体調悪い時はもうアンパンマンでもなんでも好きなだけ見せるし洗濯も食器洗いもまた明日でいいやと割り切る。+20
-0
-
26. 匿名 2017/08/27(日) 15:20:19
この前、娘のかぜがうつり、看病しながら自分はポカリがぶ飲み、白飯を口に突っ込んでのりきりました。実家は遠いし、旦那は出張中でした…授乳期で薬飲めず、死ぬかと思いました…+23
-1
-
27. 匿名 2017/08/27(日) 15:21:04
旦那にはご飯の支度できないほど大げさに体調不良アピールして、レトルトで済ましてもらうか好きなお弁当買って食べてもらうようにしてる。+13
-0
-
28. 匿名 2017/08/27(日) 15:21:58
私は旦那や子供には悪いが、体調悪い時はホットモットのお弁当愛用したよ
子供が離乳の時はベビーフードとか子供が普通食になった時は旦那に子供でも食べれるようなハンバーグ弁当とか食べて貰ってた
家事も得意な旦那なら良いけど、基本ほとんどの旦那は家事には使い物にならない
+13
-0
-
29. 匿名 2017/08/27(日) 15:23:26
買い物はネットスーパー、家事も必要最低限。
2日くらいならこれでなんとかなった。
少し回復しても寝不足・だるさが劇的に良くなるのは難しかったな~
外に出てリフレッシュ?とか言うけどこの暑さじゃね…
あとインフルエンザやノロウイルスには気をつけて!
何年も続くものじゃないから頑張れ!+24
-0
-
30. 匿名 2017/08/27(日) 15:31:57
私はしょっちゅう高熱出してて、それでも1人で見るしかなかった。子供をお風呂いれるのしんどかったら体を拭いてあげるだけにして、お気に入りのアニメを延々と見せてた。あと寝転がりながら粘土やったり、積み木やったり。夫が帰ってきたら、夜間救急行って解熱剤貰ってきて治す感じだったよ。夜泣きはいつか終わるからと言われても、そんなのアドバイスでもなんでもなくて母親にしてみたらほんとにしんどい時期だよね。弱音はいてもいいから、旦那さんにも協力してもらえそうなことはしてもらってね。+20
-0
-
31. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:16
私は1ヶ月寝込んだ時は、旦那が頑張ってくれました。会社に行く前、朝、昼、晩御飯を作り、冷蔵庫へ、帰ってから食器を洗う。
洗濯物は夜中に乾燥までして、掃除はお掃除ロボにお願いしました。
睡眠時間3時間位だと思う。
旦那に感謝+7
-2
-
32. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:20
>>21
旦那という言葉が全くなかったので。あっ単身赴任の可能性もありますね。狭い視野ですみません。+1
-9
-
33. 匿名 2017/08/27(日) 15:35:20
自分が胃腸炎とか熱になった時は辛かった。
一時保育も急に予約出来るものではないからひたすら家で面倒みるしかなかったな。
実家も遠いから頼れる人いないし自分で世話するしか方法ない。+6
-0
-
34. 匿名 2017/08/27(日) 15:40:38
手抜きしたってなんの問題もなし!
ただ子供が静かにしている時は、危険な行為しているかもしれないからそれだけ注意してね。
ご主人が手伝ってくれるならアテにすればいい。難しい場合は手抜きあるのみ。
ママがいつまでも体調崩していたら、子供が悲しむしかわいそうよ。頑張れ〜!+7
-0
-
35. 匿名 2017/08/27(日) 15:41:40
実家は飛行機の距離
旦那は1ヶ月間帰って来ないことも普通
先日腹痛、吐き気、腰痛で意識飛びかけながら
13キロの子供抱えて歩いて病院
尿管結石だった(笑)
具合悪い時に限ってグズったり抱っこ抱っこで
ご飯は申し訳ないけどパンやふりかけご飯、レトルトで済ませる!それでも抱っこしたまま座薬いれたりと大変だった!
+22
-0
-
36. 匿名 2017/08/27(日) 15:54:19
主さん十分頑張ってるよ!偉いよ。
他にも書いてる人いるけど、お惣菜に頼ったって少しくらい部屋が汚れたっていいんだよ、元気になったらその分を挽回すればいい。
あんまり無理しないでね!+8
-0
-
37. 匿名 2017/08/27(日) 16:02:26
家事こなせないほどなら、子どももつのが早かったんじゃない?+1
-17
-
38. 匿名 2017/08/27(日) 16:12:50
アンパンマンを見せておく。
釘付けになるから。+7
-0
-
39. 匿名 2017/08/27(日) 16:14:39
今胃痙攣起こしてる臨月妊婦です(TT)
上の子に全く何もしてあげられず、Eテレ、ジョージ、アンパンマンの録画をずっと観てます。
それなのに子供は甲斐甲斐しく私の事を心配して自分のおもちゃのクッションをいっぱい抱き枕がわりにと持ってきてくれて涙が出ます(T_T)
+17
-0
-
40. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:11
>>7
無理せず頑張るしかない。
+2
-0
-
41. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:36
>>37
そんなこと言ってたら日本中から子どもがいなくなるよ。主さんがんばってるのに、なんか悔しくて思わずコメントしてしまいました。
主さん、主さんが倒れちゃったら大変だから、罪悪感感じちゃうかもしれないけど、思い切ってみなさん書いてるように家事サボって休んでね!
私も1歳の息子の育児に疲れてしまって、今部屋が泥棒入ったみたいにゴチャゴチャになってます…
自分のメンタルのバランスの取り方が、動きたくなるまでとにかく休む!なので、ごめんなさい、もうしばらく休ませてもらいます…+30
-1
-
42. 匿名 2017/08/27(日) 16:17:21
私も子供が1歳過ぎた頃から体調崩すようになって、ギックリ腰も頻繁になるしボロボロでした。アンパンマンカレーと野菜をすり潰したものを混ぜてよく食べさせていました。
あとの家事は旦那に丸投げ。
大きな声では言えないけど、子供の暇つぶしの為にタブレット買いました。ギックリ腰になると3日は動けないので、しかたなかったです。+8
-1
-
43. 匿名 2017/08/27(日) 16:18:19
>>4
同居嫁や働いている親には迷惑な話。
当たり前のような態度ではなく謙虚でいてね。+3
-1
-
44. 匿名 2017/08/27(日) 16:20:14
主です。
トピ採用嬉しいです。
主は近くに頼れる人がいないので、夫と二人で乗り切るしかないです。
一時保育は働いてる人優先で、でも登録はしました!
みなさんの言うように家事は手抜き、TVに頼って乗り切ろうと思います。
みなさんも頑張ってる、私も頑張ります!
引続き体験談などあれば書き込みしてくれると嬉しいです。+12
-0
-
45. 匿名 2017/08/27(日) 16:33:28
3人子どもいますが、3人めにしてやっと体調がよくても月一回は一時保育または旦那に預ける日を計画的にもうけて休息にあてるということをしたら体調が最悪まで落ちることがなくなりました。
あと甘いものやスマホは体がだるくなる原因だからほどほどにしたり。体調不良時の対処法も大事だけど、薬飲めない授乳期は特に予防が大切かと…普段から頑張りすぎないでいきましょう。
トピズレごめんなさい。+6
-0
-
46. 匿名 2017/08/27(日) 16:56:31
>>35
救急車呼んでください(´;ω;`)そんな時のための救急車ですよ、、陣痛より痛いといわれる尿路結石なのに、、+16
-0
-
47. 匿名 2017/08/27(日) 17:03:24
>>44
主さん皆さんの声を聞いて元気が出ましたか?
私は子供が2人で子育てが終わった身です。県外に嫁ぎ親の助けは無し。夫は子煩悩で優しい人ですが超多忙で帰りが遅く、手伝いを期待できませんでした。
上の子が1才の時私が水疱瘡にかかったり、下の子を妊娠した時39度の高熱を出してフラフラになったりといろいろありましたが、その時その時で解決してどうにかこここまできました。
正直いうと子供達の反抗期が心身ともにメチャメチャ辛かったです。それも通り過ぎました(笑)
大変な時に慌てるよりも、普段からこまめにお助け方法を調べておくといいですよ。相談できる自治体もあります。割り切ればお金で解決するだって方法もあります。
友人は周囲の助けがない状態で双子出産をしました。様々なサービスを調べそのサービスを上手に組み合わせて乗り切っていました。
とにかく応援していますのでがんばってくださいね。
+8
-1
-
48. 匿名 2017/08/27(日) 17:21:30
>>31すごい…!+2
-0
-
49. 匿名 2017/08/27(日) 17:24:16
授乳中は薬飲めないのがツライ+6
-0
-
50. 匿名 2017/08/27(日) 17:48:43
まさに今体調不良です。
私と夫が胃腸炎になってしまい、かわるがわるトイレに駆け込んでいます。
子供が一歳三ヶ月なのですがまだ伝い歩きしか出来ないので抱っこをせがまれて辛すぎる。
子供へのご飯はパンとミニトマトとバナナ、大人のご飯は菓子パンとうどんで凌いでます。
今日なんてアンパンマンがエンドレスで子供に申し訳ない・・・。+4
-0
-
51. 匿名 2017/08/27(日) 18:20:44
私も金曜日から喉が痛く熱もあったので3歳と0歳連れて空いてる病院へ行き、授乳中でも飲める薬をもらいましたが弱めの薬なのかすぐには効かず、カロナールでごまかしながら今日やっと動けるようになりました。昨日の夜は頭痛が酷く、カロナールも効かず3歳が遊んでる横でソファーで倒れてました。
なぜか全裸になってる息子につっこむ元気もなく、服を着せ、なんとか寝かしつけ…ごはんはカップラーメン半分こ。最悪なのはわかってますが、もうとりあえずお腹に入ればいいやと…下の子は空気の読める子で、飲むか寝るかなので助かりました。
数日間、家事はサボって休息をとりましょう。+8
-0
-
52. 匿名 2017/08/27(日) 18:25:53
子供が寝てる間に家事を済まそうとしてない?
+3
-0
-
53. 匿名 2017/08/27(日) 18:51:21
みんな頑張ってるね
偶然かもしれないけど母乳の為にとあるサプリを飲んで二日目に耳下のリンパ腺がズキンズキン痛みだしてメンタルにまできてる
寝不足と上の子のお世話もあって近くに頼る人も居ないし、ギリギリ感が半端ない+6
-0
-
54. 匿名 2017/08/27(日) 19:27:39
9ヶ月の子を育児中。
この夏は、夏風邪による発熱
暑さと汗による腕アトピー爆発・首アトピー爆発・胸元アトピー爆発・手湿疹爆発で
育児が手がつかなくて苦しい日がたくさんありました。
実家も1時間半くらいの距離、旦那も激務なので
頼れなくてつらかった。
今は体調も良く雨ばかりで涼しくなった時期にアトピーも嘘みたいに消えましたが
自分が元気じゃないと余裕持って育児できないよね…+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/27(日) 20:53:21
今月1歳9カ月の子供を看病してたら、私が風邪をもらい38度の発熱したなか、保育園から38度の熱でお迎えコールがきて、2人して38度の熱の中小児科に駆け込んだ時は悪魔かと思った。
夏風邪はこじらせると完治まで三週間くらいかかった。
インフルや胃腸炎はせいぜい一週間でだいぶよくなるし、冬のウィルスより夏のウィルスのがタチが悪い+7
-0
-
56. 匿名 2017/08/27(日) 21:46:57
体調崩すのは最近ないけど鼻炎の薬飲むと何故かすっごくだるくなって動けなくなる
そんな時はご飯は適当で(納豆ご飯とかふりかけご飯)お風呂も入れず掃除もしない
代わりに次の日はちゃんと栄養満点にしてお風呂も早めに入れる
できない時は生きてくための最低限なことしかしない+5
-0
-
57. 匿名 2017/08/27(日) 22:16:30
とにかく「まだ大丈夫」と我慢しないで、預ける罪悪感はとりあえず置いといて、旦那さんが休みの日は完全に子供を見てもらう。
1日2日子供を見なくたって、子供は恨まないよー
昔と違ってワンオペ育児なんだから、疲れて当たり前。
とにかく1人で休むべし!
+4
-0
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 00:15:01
旦那が休みにくく、実母他界、実父仕事で常に出張、義実家遠方で頼れない。
産後は風邪ひきやすく、体調不良の時は育児が辛くて心身やられる。
授乳期だったら難しいけど、私は病院で強い薬出してもらって、栄養ドリンクで乗り切っている。
授乳期でもたまになら栄養ドリンク飲めると思うし(私は飲んでいたし、アリナミンには授乳期の栄養補給って書いてあった)、主人さんも栄養ドリンクに頼ってみては?
もちろん家事は手抜きで、子どもにはEテレ見せっぱなしで出来るだけ横になる。
授乳期の時はずっとおっぱい吸わせて横になってたかも。+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 00:24:02
うちなんて、体調不良でなくてもベビーフード多用してるよ。+4
-0
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 06:07:04
去年、初めて子供のインフルエンザが移り40℃が4日続いた。赤ちゃんもいるので点滴きは行けないひ本気で泣いた笑 でも主人はなる奴が悪い!だから普段通り何もしない。それくらいで動けないなんて馬鹿だなと言われ、這いつくばりながら家事育児普段通りやった。私が解熱した翌日、主人がインフルエンザ感染笑 点滴してもらったりで37℃ちょいで済んだけど唸ってる主人見て申し訳ないけど鼻で笑ったわ。+1
-0
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 06:49:21
実家義実家ともに遠方で、旦那は激務。
体調不良のときは、本当に地獄でした。ヘルニアになったときは、屈むことが出来ず、悲鳴あげながらオムツ替えしてたな。お風呂掃除は洗剤をシュッとかけてシャワーで流すことくらいしか出来なかった。立っているのもしんどかったから、レトルト食品フル活用していました。
掃除機は出せなかったので、モップかけくらいだった。+0
-0
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 12:20:24
頑張らなくていいんだよ!体調悪い時はDVDつけて、机にスナックパンとか手づかみできるご飯置いて寝てしまおう!早く元気になるための近道ですよー。
そのぶん元気になったらたくさん抱きしめてあげてくださいね(^^)+1
-0
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 13:19:10
タイムリーなトピ
夜中から初めての乳腺炎になり朝方発熱
乳が痛すぎる、全身だるすぎ
生後2ヶ月の子供は抱っこしてないとギャン泣き
もうへろへろ+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 17:38:35
タイムリーなトピ
夜中から初めての乳腺炎になり朝方発熱
乳が痛すぎる、全身だるすぎ
生後2ヶ月の子供は抱っこしてないとギャン泣き
もうへろへろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する