ガールズちゃんねる

至急!運転上達のコツを教えて下さい

135コメント2017/08/26(土) 17:15

  • 1. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:01 

    数日前から自動車学校に通い始めはした。今日初めて技能を受けたんですが、下手すぎて規定時間内には免許取れないだろうと言われました(´;ω;`)
    今大学三年生でどうしても就活までには免許を取りたいです‼
    補習も1万円以上かかるので、受けたくないです(´・ω・`)
    今家で必死にイメージトレーニングや教科書で勉強しているんですが、技能に効果はあるんでしょうか…
    運転の上達のコツがあれば教えて下さい。

    +18

    -26

  • 2. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:45 

    慣れるしかない

    +184

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:55 

    遊園地のゴーカートで練習とか?

    +3

    -20

  • 4. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:55 

    何がダメだったのか書いてみそ

    +79

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:03 

    センス。
    何年乗っても下手な人は下手。

    +179

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:05 

    ゲーセンにある湾岸かイニシャルDで特訓
    マリカーは駄目

    +14

    -9

  • 7. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:18 

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:27 

    練習しまくるしかないと思う…

    +63

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:29 

    +10

    -25

  • 10. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:30 

    至急!運転上達のコツを教えて下さい

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:38 

    脳内で車の幅とか想像すると良いかも!

    でも向き不向きがあるからね

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:40 

    焦らなくて大丈夫!
    今日が初めてだったなら尚更
    わからないことはその場で教官に聞く
    時間ある時ひたすらイメトレ!
    頑張って下さい!
    元ペーパードライバーのアラサーより

    +80

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/25(金) 17:02:55 

    事故るよりマシと考えて。
    隣に教習指導員が乗ってくれるうちに補講受けてその中で上達してください

    +115

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:07 

    なんで至急なのかと

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:10 

    具体的に何がうまくいかないのかな

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:11 

    焦らない、周りをよく見ること、先生の言う事をきちんと聞くこと
    この3つは大事

    でも正直に言うと運転は向き不向きやセンスもある

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:13 

    何度も運転して慣れるしかないよねこれは

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:16 

    近くばかり見てたらダメだよ

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:27 

    ATだよね?
    ATで補講ってかなりのもんだけど、何したのw

    +6

    -25

  • 20. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:29 

    慣れしかないよ本当に
    私もS字カーブとか教習中は意味分からなかった

    +49

    -2

  • 21. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:43 

    教習所の敷地内でやる練習なんて一般道では全然使えないよ

    駐車の練習も「窓のここにこのポールが見えたらハンドルを切って!」とか教えられたけど普通の駐車場に教習所と同じポールないし!

    +163

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:50  ID:fElkXpHGon 

    慣れ。
    人通りの少ないところを走ろう。
    ただ田舎道とかは対向車が来たら地獄だから、大きめの通りでね!

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/25(金) 17:03:56 

    あいつらオーバーなこと言って人を驚かすから他の人に変えてもらったら

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:05 

    極端に下手でさえなけりゃ、あとは譲る気持ちとイライラしないの心がけたら事故はならない

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:09 

    慣れしかない気がする
    あとその教官多分意地悪
    最初なんてほとんどの人が何もわからないのに時間内に取れないだろうとか言う必要ないよね

    +84

    -4

  • 26. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:22 

    あたしも教えてほしい

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:27 

    >>1
    試験のコースと動きなんて決まってるんだから「このポイントが右のミラーに見えたところでハンドルをX回右に」みたいな細かい作業に分けて覚えるんだよ

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:32 

    運転うまい人で落ちた友達いないなぁ。
    運転下手な人ってやっぱり教習所も苦労したって聞く。
    下手な人はこれからもずーっと下手だと思うよ。
    でも何回落ちても取れるのは取れるだろうからひたすら通うしかない。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:37 

    >>7
    それ死球や!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:03 

    ドンくさw
    教官と一緒にやれば普通は大体できるようになるけどね

    +3

    -15

  • 31. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:28 

    >>1
    下手すぎるならむしろ1万円以上かけてでも補習受けてくれ
    事故して人傷つけたら取り返しつかないよ

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:46 

    縦列駐車出来ない。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2017/08/25(金) 17:05:53 

    焦っても意味ないんじゃない
    あと慣れるしかなさそう

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:10 

    この指導員わかりやすかったな、と感じたらその人を指名するのも手

    話が面白い、とか優しい❤️とかで選ぶんじゃないぞ

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:25 

    規定時間内には免許取れないって教習所の人に言われたの?
    教えるプロの人がそう言うのなら相当アレなんじゃないの
    こんなところのアドバイスでどうにかなるとは思えない

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:26 

    数日前から始めたんなら下手で分からなくて当たり前じゃないの?
    さすがに半年も経ってならヤバイけどさ

    仮免のころには慣れてくるから大丈夫だよ

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:38 

    まず苦手意識を持たないようにする。
    車の運転は好きって気持ちで。
    免許持つと,
    どこにでも行けれるんだよ。
    世界が変わるから。
    頑張って!

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:41 

    試験のときにS字クランクが苦手だった私は
    卒業してからもしょっちゅうバンパーの角をこすって傷つけてる

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2017/08/25(金) 17:07:24 

    下手な人はうまくなりません
    運動と同じです。

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2017/08/25(金) 17:07:30 

    ぶっちゃけセンスないレベルで下手なら路上に出てほしくない
    周りが困るし、アナタも事故ったら大変だよ

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2017/08/25(金) 17:07:49 

    なるべくいろんなところを見なさい、
    前の車だけ集中して見ないこと!
    って先生に言われました

    例えば
    前の車、バックミラーで後ろの車
    信号のない交差点での左右の車
    歩行者、自転車などです
    車間距離に気をとられて前しか見ないことが多かったので

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/25(金) 17:08:02 

    ナイトスクープでバックが苦手な人が、子供用の足こぎとか電動の車で練習したらハンドル操作が理解できて本物の車でのバック駐車もできてたよ!
    頑張って!!

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/25(金) 17:08:04 

    数日前ならまだ焦らなくても!
    今は、交通ルールを覚えて教官にコツを指導してもらって、
    仮免で路上出てからが本番なので、そっから親の車で練習させてもらう。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/25(金) 17:08:17 

    まずは自動車学校でめげないこと
    生きててそうそうないストレスだから頑張って

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/25(金) 17:08:27 

    至急!運転上達のコツを教えて下さい

    +1

    -17

  • 46. 匿名 2017/08/25(金) 17:08:41 

    どんなアホな中卒DQNでも、どんくさいオバちゃんでも
    みんな免許取れてるんだからさ

    +21

    -5

  • 47. 匿名 2017/08/25(金) 17:09:36 

    教習所の教官に
    この運転では2人は死んでいますね。
    って言われた事がある。
    本番に強いので試験はいつも一発合格。
    広めの駐車場で朝早く練習しました。
    勿論、父親を乗せて。

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/25(金) 17:09:37 

    え、教官意地悪って書いてる人チラホラいるけど、私の時代教官めっちゃ怖かった。指導厳しすぎて泣く子もいたけど、最近の教官は優しくないと人来てくれないのかぁ。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/25(金) 17:09:50 

    S字かクランクか駐車か分からないけど、
    大き目の紙に道路を書いて、消しゴムかなんかを車に見立てて動かす。
    これを何回もやって俯瞰した形で頭にイメージを入れておくと
    実際の運転の時にやりやすくなると思う。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/25(金) 17:10:00 

    私も下手くそだけど免許を取れたから大丈夫。補習は上達の為にきちんと受けた方がいいと思う。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/25(金) 17:10:00 

    とにかく運転して慣れる
    最初から大通り行かなくても良いの
    アタフタするだけだから

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/25(金) 17:10:41 

    ご両親は運転できる?
    上手なら助手席に乗ってどのタイミングでハンドルきってるかブレーキ踏んでるか観察してみなよ。
    ウィンカーに関しては教習所に従ってね。
    30メートルも手前で出す人一般ではいないと思うから。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/25(金) 17:11:28 

    どう下手くそなのかが知りたいわ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/25(金) 17:11:29 

    免許とったらバックするときはハザード出してね。

    これ常識!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/25(金) 17:12:15 

    例えばカーブと同じ角度でハンドル傾けるイメージにするとかそういうことを教えて欲しいって事かな?
    まずは運転する車のスピードに対してどれ位の距離でブレーキ踏んだりハンドル切るかとかに対する慣れとセンスな気もするけど、優しい教官に当たればちゃんとコツを教えてくれると思うよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/25(金) 17:12:33 

    運転だけに
    運を天に任せる

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2017/08/25(金) 17:12:39 

    女の教官がめっちゃ意地悪だった思い出
    ほんわかしたお爺ちゃん教官ばっかり選んでたわー

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/25(金) 17:13:51 

    公道は仮免取らないと乗れないから、公園とかの広い駐車場で夜中に母親と練習したなぁ。
    それってほんとは違反なの?もしかしたら今はダメかもしれないけど、昔はそういう子たまにいたよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/25(金) 17:14:23 

    今年取ったばかり。適性検査で一番低く教習所の先生に出来るか?!って感じだった。私も最初酷かったし、一回判子もらえなくて悔しくて絶対うまくなって見返すと思ったら上達した笑
    先生にも言われたけど不安とか怖い気持ちは絶対ダメって。
    焦らずゆっくり、一つ一つ確実に慣れていけば大丈夫です!応援してます!

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/25(金) 17:14:24 

    >>22
    主はまだ仮免も貰えてない状態だよね?
    それで外走ったらダメだろ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/25(金) 17:14:55 

    一回目なら仕方ない
    私も最初はテンパって逆走しかけて怒られたけど、最後の方はうまいねって誉められた
    落ち着いて車の動きを考えられるようになれば大丈夫

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/25(金) 17:15:18 

    私は13年ペーパーを3年前に克服して、今マイカー持ってて毎日運転してるよ
    最初は夫とか免許持ってる人に助手席に乗って貰って近場を走る練習と、広い公園とかスーパーとかの駐車場でバックでの駐車の練習と、前から駐車した場合のバックで出る時の練習とかしたよ
    それから、狭い道での離合の練習にわざと狭い道のとこ行って実戦してた
    怖かったけど、上手く離合出来るようになった
    それから大きな国道とか大通りとか繁華街に出たかな
    繁華街は本当に最初はドキドキしたけど、慣れれば全然怖くない
    練習して慣れるのみ
    運転しなきゃ上達出来ない

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/25(金) 17:15:45 

    左足が道の真ん中にある感覚だと、車も道の真ん中を走ってる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/25(金) 17:18:35 

    バイクのコツを教えてほしい。車より数倍難しい。

    +0

    -9

  • 65. 匿名 2017/08/25(金) 17:18:42 

    一緒に乗って練習に付き合ってあげたい
    オレでよければ

    +1

    -12

  • 66. 匿名 2017/08/25(金) 17:18:54 

    補習も1万円以上かかるので、受けたくないです。
    乗る資格無し。下手=危険なんだから受けて貰わないとこっちからしたら危ないわ

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/25(金) 17:18:59 

    なるべくいろんなところを見なさい、
    前の車だけ集中して見ないこと!
    って先生に言われました

    例えば
    前の車、バックミラーで後ろの車
    信号のない交差点での左右の車
    歩行者、自転車などです
    車間距離に気をとられて前しか見ないことが多かったので

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/25(金) 17:19:04 

    ゆっくり運転に慣れるところから。周りのペースを気にしないように。教官の言葉も忘れましょう。焦りは禁物です。
    少しずつ感覚掴んでいけばいいと思います。なのですが、教習所に通うペース、日にちをあけすぎると、感覚がなくなるので、なるべく詰めたほうがよさそうだと思います。
    教科の勉強も大事ですが、あまり技能に直接関係はないと思います。
    イメトレは、すごく大事だと思うので、続けて下さい。
    要は、車に座って車が動いてる感覚で乗るのと、一体になって車を動かしている感覚で乗るのとでは、天と地の差があります。なるべく後者の感覚に近づけるように、頑張って下さい。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/25(金) 17:20:41 

    自分の運転しやすいペダル踏みやすいシートの状態を早く「この辺だな」ってわかるといいよ
    下手したらアクセル踏み込み過ぎたり、ブレーキ踏みにくかったりするから
    自分の身体に正しい位置にシートを動かせてるかどうかで全然運転違うんだ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/25(金) 17:20:45 

    左右の視力に差があると、距離の感覚がずれるんだって。運転歴16年だけど、今だに下手w

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/25(金) 17:20:58 

    >>64
    私、大型持ってるよ
    なにがうまくいかないのかな?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/25(金) 17:20:59 

    慣れ。
    教習の後半に慣れば、なんとも思わなくなる
    MTでも簡単なんだから
    ATなら尚更

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/25(金) 17:23:18 

    動かす事も大事だけど、運転前に自分の運転しやすい位置にシート動かしハンドルの位置調整やミラーの位置調整するのも運転する上で大切だから気を付けてね
    教習車の場合は色んな人が乗った後だから毎回位置が動いてるからね

    免許頑張って下さいね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/25(金) 17:23:48 

    初めての技能教習でそんなこと言われるの…クリープ現象でぐるぐる回るだけでしょ?
    慣れしかないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/25(金) 17:25:16 

    >>74
    MTならクリープ現象は起こらないよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/25(金) 17:26:48 

    運転が下手とか上手いとか関係ない。

    交通ルールとマナーを守ってくれればそれでいい。

    免許とってからウインカー出さない、無理な割り込み…

    そんな人には運転する資格はない。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/25(金) 17:26:52 

    安心パックは入らなかったの?
    私のところは10時間まで補修無料だよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/25(金) 17:30:13 

    >>70
    左右の視力に差はあるけど、わたし運転上手いよ
    もう10万キロ以上無事故無違反こすったりぶつけたりもない

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2017/08/25(金) 17:38:41 

    免許は難なく取れたけど駐車が下手なの自覚あって不安すぎたから練習がてらにお客さんから車預かって駐車するアルバイトはじめたっけな
    そしたら引かれるくらい上手くなったんだけど、私のあの頃のストイックさはどこへいったの?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/25(金) 17:42:53 

    自分は運転上手い、事故なんて起こさない、と
    変に自信があるより緊張感がある方がいいよ。

    勉強やイメージトレーニングしているようだし
    だれでも得意不得意はあるんだから、大丈夫。
    隣に乗って教えてくれる人がいるうちに、
    たくさん失敗して成長してね。応援しています。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/25(金) 17:44:55 

    ますます運転嫌いになってませんか?
    教習所の中ならまず楽しんで運転しないとどんどん憂鬱になると思いますよ。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/25(金) 17:45:47 

    まず教え方が自分に合ってる教官を捜して
    習うと凹むことがないと思うよ
    私はムチよりアメでのびるタイプだったんで
    教官選びは大事だと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/25(金) 17:49:53 

    まずはタイヤの性能や挙動を把握する事。ネットで「タイヤの摩擦円」で検索して調べるといいよ。そしてステアリングの反応に対する車体挙動の把握。運動の限界値に近づいている時、四輪が地面にうまく接地している事が条件。

    車体感覚や運転感覚は慣れしかない。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2017/08/25(金) 17:49:54 

    補習早く受けなくて一発合格した。
    それから出産の時以外毎日車乗ってますが、
    いつも五感をフルに動かして予測能力がないとダメだと思う。
    丁寧に繰り返し練習すること。
    うちは田舎なのでもの心ついた頃からずっと車には乗せられてた。
    だから、自然に見て覚えていたと思う。
    免許取った頃は限定なしだったので、MTも運転出来ます。
    どんな時も丁寧に!

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/25(金) 17:51:26 

    慣れることが一番の上達になると思いますが、私が運転で心掛けているのは、二つ先を意識してます。
    信号も二つ先の歩行者信号を見て点滅してたらもうすぐ信号が変わるからスピード調整したりして、運転に余裕が出ると思います。
    バンドル操作は頭より身体が覚えてくるので、出来るだけリラックスして教習受けられると上達が早いかもしれません。
    頑張って下さい(*´∇`)

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/25(金) 17:51:33 

    始めたばかりなのに、そんな下手すぎて取れないなんてそれ言った教官以外の相性の良さそうな人選んだ方がいいよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/25(金) 17:53:21 

    >>25
    ごめん、教習所で指導してたけど、やっぱり最初の時点で補習になりそうな人って、ある程度予測がつくのよ。

    それを本人に伝える必要があるかは別問題だけどね。
    人より努力しないといけないと自覚させて鼓舞するっていう考え方もあるけど、それで萎縮してしまう人もいるし。
    個人の性格によるので難しい問題だわ。ー

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/25(金) 17:54:04 

    おうちの車のシートに座ってハンドルを握ってください。エンジンはかけなくて大丈夫です。
    次にお父さんかお母さんにでも頼んで、車の前後左右の角にぴったり引っ付いて立って貰ってください。ルームミラーやサイドミラーでその姿をしっかり確認して距離感を知りましょう。
    よく知っている人に立ってもらうことでしっかり車の大きさが認識できますよ。

    これは私が免許を取ってすぐに母にしてもらったことです。未だに慣れない車に乗るときはイメトレとして母が立っている姿を思い浮かべます。
    距離感さえ掴めば、ハンドル操作は教習で慣れるしかないです。頑張れ~!

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/25(金) 17:55:17 

    >>77
    富山在住だけど、近所の教習所にはそういうの無い。
    下手くそな女の子はいい鴨にされてそう。
    自分は東京で取ったけど。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/25(金) 17:56:44 

    乗り始めて数日でそう言われんのは厳しいね

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/25(金) 17:56:46 

    教習所のなかなら物にぶつけても大丈夫だからリラックス♪

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/25(金) 17:59:00 

    私もそうだった。
    何回か補修受けた…
    でも試験は一回で実技も学科も
    受かったよ。
    苦手意識持たない、焦らないコトかな…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/25(金) 18:02:29 

    私、実際の運転は上手いけど教習所では落第性だった
    実際の運転が上手いのはビビりだからだと自覚してる
    人がでくるかも、車がくるかもってビビってる気持ちが常にある
    教習所と実際の運転はずいぶん違うもの

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/25(金) 18:12:11 

    >>88

    それさ、バカにやらせたら事故るよ
    ありえない事故だけど、事故るよ

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2017/08/25(金) 18:16:09 

    >>94

    エンジンかけてないのにどうやって事故るの?
    まず車の大きさと距離感に慣れましょうって話でしょ

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/25(金) 18:16:58 

    私も今、教習所に通ってます。
    わからないところ(コツなど)は、どんどん教官に聞いたり、教科書脇にあるQRコードで見れる動画を見たりして、イメージトレーニングしています。
    一緒に頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/25(金) 18:17:46 

    >>95
    エンジンかけなくても、サイドブレーキなくせば
    車は動くからそれによる事故のことを言ってるんじゃないの?
    所謂、引き忘れ

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2017/08/25(金) 18:22:03 

    >>1
    運転がうまい人はセックスがうまいとよく言います。逆説的にまずセックスの練習から始めてみてはいかがでしょうか?

    +1

    -10

  • 99. 匿名 2017/08/25(金) 18:33:21 

    >>97
    座ってハンドルもて、エンジンかけるなと言われてるのにサイド触る人いるかね?
    そして88さんが言いたい事ってサイドがどうとか事故るとかそこじゃない。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/25(金) 18:33:21 

    初めての技能講習で駄目ってことは、
    自分の位置が車のどの位置なのかが
    イメージ出来てないのではないのかな

    道路のどの辺を自分が通ると
    車の左端がどの辺りで右端がどの辺りで
    先端がどの辺りなのか

    しっかりお復習してみたら如何でしょうか

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/25(金) 18:37:44 

    >>1
    何故こんなにも沢山のマイナスが…笑

    どのタイミングで何をみてそう言われたの??
    ミッション?オートマ?
    普段から車に乗る機会あった?

    教習中にたくさん失敗して叱られて色々と吸収してください、頑張れ〜!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/25(金) 18:38:28 

    >>99
    全く知らないやつなら弄る可能性もあるやろ。
    教習所に数回しか行ってないなら、サイドブレーキの意味すらわからない人がいるからね
    免許取ってたり、公道出る来るらいなら絶対ないけど

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2017/08/25(金) 18:50:20 

    YouTubeで運転技術の動画もあるよ!
    イメージはつかみやすいと思います。
    まだまだ始まったばかり!頑張って!!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/25(金) 18:51:05 

    >>1

    私免許とって1ヶ月半くらい経つけど、
    センスだとおもう。

    私は言われてることはイマイチ理解できない+運転が怖い で上達遅かった。

    合宿通ったけど14日の日程が18日かかったよ。
    そのおかげで仮免も卒検も本免も一回で合格したけど

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/25(金) 18:52:41 

    仕事で毎日5時間は運転しています。
    やはり運転は慣れが1番ですが、主さんはまだ教習中ですよね。
    恐らく教習中にありがちなのは前ばかり見てミラーに注意がいかないことです。
    両サイド、前方のミラーを必ず見ること。
    S字でもサイドミラーを見ると縁に乗り上げそうなら分かります。また、ブレーキの加減はゆっくり徐々に。運転の上手な人はブレーキが上手です。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/25(金) 18:54:01 

    免許持ちで運転上達したいってトピなのかと思ったら、今日初めて技能したって…。
    そんなの下手だしできなくて当たり前。
    やってるうちに少しずつ少しずつできてくもんなんだよ。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/25(金) 18:57:41 

    免許を取るコツってことでいいんだよね?

    ものすごい運動音痴、一発で免許取ったけど、取得後一度も運転していないゴールド免許持ち主ですw
    ともかく免許取得中の運転のコツとしては一言「ゆっくり!」
    あと、指導が優しい先生(女性限定で優しいとか、若い女の子限定で優しい先生含む)ってのが絶対に一人はいます
    その先生に当たるように調整してみて

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/25(金) 19:05:42 

    他の人も書いてるけど、紙に道路とか駐車場書いてトミカみたいなやつとかで動かしてみると、車の動きわかりやすいですよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/25(金) 19:09:56 

    私はビビりなので、晴れの昼間ばかり教習を受けてましたが、教習所の間に夜とか雨とか悪条件での運転を経験しとけばよかったと思ってます。

    免許をとる前に色んな状況での運転に少しでも慣れておくと自信に繋がると思います。頑張ってくださいね!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/25(金) 19:13:03 

    とりあえず家の車で乗り降りの安全確認と、
    実際車の中に乗り込んだらまず何するかを復習できればいいね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/25(金) 19:17:26 

    >>11

    車体の幅とか想像しろとか言われても全くわからんかったなー
    道路が幅何メールだからどうのこうの〜って言われてもサッパリだった。抑えるマニュアル変えて欲しいわ。

    そのあとめちゃくちゃ教え方上手い人に当たったけど、教え方が上手い人はそういうこと言わないって思った

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/25(金) 19:20:04 

    めちゃくちゃ気持ちわかるー

    最近免許とったばかりだから、なおさらまだ気持ち覚えてる。乗ったばかりって本当にわけわかんない。

    慣れだよ!って言われても、そういう事を言われても・・・って感じなんだよね

    実際慣れだけど、運転を好きだと思ってやったほうがいいよ。私は運転したくないけど、仕方なしに免許取りに行ったから本当に覚えが悪かった。最後まで楽しくなかった

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/25(金) 19:24:00 

    今日初めて乗って…って
    下手に決まってるんだよ。

    車に乗れるようになっても
    運転がうまいと勘違いしてるより
    下手だと自覚してる方が
    事故を回避できるよ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/25(金) 19:29:54 

    私も運転下手です。学科は良かったけど、運転技術がド下手でした。

    自分の目の前を見ない。なるべく遠くへ目線をやるとうまく走れます。
    あとは、周りの情報を常に見渡すようにすること。歩行者、自転車、バイク、道路標識や対向車、信号など。

    免許をとる前、助手席に乗っていた時は、右折の矢印信号とか行けるじゃん!とか偉そうに言ってたけどいざ自分が運転して見ると、対向車に気を取られて矢印を見ておらず、いつの間にか矢印も消えて信号が赤になっていたということも、教習の時にありました。

    私は初日の運転の時、運転が怖いのと車の扱い方を知らないのもあり、本当にまともに場内の道路も走れず、電柱があれば電柱の方へ向かって行ってしまうし、急発進急ブレーキ急ハンドルオンパレードで、下手で落ち込みましたが、目線を遠くを見ろ!というネットの情報により、二回目からは道路の上を走れるようになり、二ヶ月弱で免許取得できました。
    車って不思議で、目線の行く方に車は進んでいきます。そこを注意するだけで違いますよ!
    補講したくないのも分かりますが、運良く免許取れても道路出て事故する方がよっぽど高いお金つきますし、免許をとった以上は自分で責任を取らなければなりません。
    教えてもらえるうちに、色々な失敗と経験を積んで安全な運転ができるよう頑張って下さいね!

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/25(金) 19:39:12 

    >>100
    私も教習中も免許取ってすぐもいまいち車が車線の中のどのあたりにいるかわからなかった( ;∀;)
    路肩に寄りすぎたり、中央線に寄りすぎたり…

    教習所ではざっくり自分を車線の真ん中にと教わりました。>>1さん頑張って~(*^^*)

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/25(金) 19:55:34 

    とりあえず振り向く癖をつける。
    車がどういう動きをしているのか脳内シュミレーション。
    分からないなら適当なレースゲームでもやってみる。
    バンパーの位置を把握。
    焦らない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/25(金) 20:20:53 

    慣れと練習あるのみだ思います
    私は左折が苦手で何度も教習所内で練習しました。
    あとはイメトレやったり!
    心折れそうでしたが数日後には前より良かったと褒めてくれました。
    今は辛いと思いますが頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/25(金) 20:31:11 

    >>42
    4歳のゴーカートとか、コンビカーとか大好きな息子がいるんだけど、
    夫を隣に乗せてバックでの駐車の練習してるときに私はハンドルどっちに切るかわからなくなってしまうのに、息子は完璧にわかる。
    「ハンドル左に切って前に出て、次は右に切って下がる」とか。
    男の人で運転うまいのって、小さい頃そういうの沢山してたからじゃ…と思ってしまった。
    なので私も子供の車とかで練習してる。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2017/08/25(金) 21:10:27 

    ゆっっくり運転する
    車間距離を開ける

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/25(金) 22:10:03 

    >>5
    義理兄が教官してるけど、初めての運転でもセンスのある子は既に上手いって言ってた。
    正直免許取らせたくない奴も居るって。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/25(金) 22:28:34 

    とにかく慣れること。
    どんどん乗って!
    教官が横に乗ってくれる内はまだ安心。
    失敗してもブレーキ踏んでくれるから。
    あと、ハンドルきったら車はこう動くっていう軌跡を頭に描くといいかも。
    そして絶対に焦らないこと。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/25(金) 22:32:31 

    ゲームセンターにあるやろ
    運転して競争するやつ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/25(金) 22:34:25 

    運転免許諦めた方が
    後々
    良かったと思うかもよ
    幼児とか引かないでね
    へーきで飛び出してくるよ奴らは

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/25(金) 22:47:26 

    運転が上手い人の助手席に乗せてもらう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/25(金) 23:00:33 

    とにかく運転を楽しむこと!苦手苦手だって思ったら苦手意識があがるだけやけん。あとは、アプリでドライブトレーニングとかあるからそこでイメトレするのもありだと思います!


    運転できるだけ幸せ!!
    めっちゃ車好きで運転したいのに今は訳ありでできないから羨ましいですー。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2017/08/25(金) 23:59:53 

    まだ教習所に通ってる段階なんですよね?
    なら上達を考える前に、ルール通りに運転する事が先決だと思いますよ。
    免許取得して一人で乗るようになってからの方が
    どうしょう?って思うことが多いから
    上達はそこからだと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/26(土) 00:03:41 

    >>115
    私は路上教習の時に「40」とか「50」って道路に書いてある文字を跨ぐようにすると真ん中を走れてるから
    それを意識してって教わりましたよ。
    免許取得してからも左側の感覚がわからなくて
    どうしても右に寄ってしまう癖があったんだけど
    教えてもらったことを意識するようにしたら
    真ん中を走れるようになりましたよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/26(土) 00:25:17 

    対象と1センチでも隙間があれば
    ぶつかることはないと言い聞かす

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/26(土) 01:16:35 

    そういうもんって教習所で仮免合格時点で既に運転技術が得てるもんだよ。駐車センスは、別として。
    仮免後路上に出たときに他の車との流れなど感覚を掴むんだよ。
    普通免許を持っていてまだまた自信が無いならもう一回教習所で練習しかない。あそこなら大きな失敗以外の失敗ならいくらでも許されるよ。行動やちょっとした接触事故で警察沙汰になるからね。

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2017/08/26(土) 05:25:32 

    ATですか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/26(土) 07:35:10 

    私も最初まっすぐにすら走れない程下手で自信無くして途中から自動車学校に行かなくなったけど練習してるうちに乗れるようになったから大丈夫だよ!
    隣に先生いるうちに沢山学んだほうがいいよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/26(土) 08:17:31 

    >>127
    >>115です。おはようございます!
    納得!
    未だに夫に左に寄りすぎと言われることがあるので今度から数字や文字を跨ぐことを意識してみます(*^^*)
    反対車線の車を意識し過ぎているからか、高速のトンネルなんか(対面一車線)はかなり怖いです。
    って、書いていて気づきましたが、自分を車線の真ん中に置いているから左に寄っているのでしょうか笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/26(土) 09:02:16 

    初めての技能だったら下手で当たり前だよ

    私も初めての技能のときにカーブではセンターライン越えまくり、かと思えばセンターラインを意識しすぎて左に寄りすぎて教官に「土手に落ちちゃうよ笑」と笑われたりしたけど(教習所脇が土手だったので)
    仮免も本免も一発合格だし免許取ってから10年超えたけど無事故無違反だよ

    まだまだ教習始まったばかり、あまり肩に力を入れすぎずに路上に出るまでに少しずつ上達していけばいいよ~

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/26(土) 14:13:31 

    慣れ。
    これに尽きる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/26(土) 17:15:35 

    私も苦労したタイプ!
    やっぱり慣れしかない。
    交通量の少ない時間帯や場所で練習しまくったり、上手い人に付き添って貰って練習かな。
    お気をつけて!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード