-
1. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:28
私はパニック障害でいつ発作が出るか分らないので友達と約束しても不安でしょうがありません。
迷惑をかけたら悪いと思い誘いをよく断ってしまいます。
同じ持病を持ってる方は友達との付き合いはどうしていますか?+90
-1
-
2. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:12
ドタキャンしがち+27
-1
-
3. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:19
+8
-5
-
4. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:38
気にしなくていいじゃん
友達なら受け入れてくれるはず
私なら全部受け入れて付き合う+121
-9
-
5. 匿名 2017/08/24(木) 09:43:45
+1
-35
-
6. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:12
個人的なトピでも全然構わないけどさ、もう少し具体的に書いた方が…って最近よく思うわー
仲がよければ、病気でも付き合うし気遣いするよ。+9
-25
-
7. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:13
自分の存在が友人や社会へたいしても大変迷惑でしょうから、空気をよんで縁切ったよ+7
-16
-
8. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:14
大事な友達にはきちんと症状やNGな事伝えてます。
ドタキャンとか、食べ物とか、紫外線がダメとか、ちゃんと病気の事伝えておかないとただのわがままな子になる。+110
-0
-
9. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:57
うつの友人がいます。
調子のいい日の朝にお誘いがあって、私の都合が合えば近場で会うという感じで、友人のペースに合わせてる。+95
-0
-
10. 匿名 2017/08/24(木) 09:46:51
隠さないことかな。気を遣ってねという意味でなく事実として伝える。無理な時はそれ無理だから私抜きで行って、やってと言う。
こっちがウジウジしない+25
-0
-
11. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:11
まず病気を完治することに集中してください+7
-32
-
12. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:34
友人が適応障害とうつ発症しました。
でも、以前と変わらず友達だし、私から誘うよ。
もちろん、断られても仕方ない前提で誘うから、断ってもらってもかまわない。
外で会うことは減ったかな。どちらかの家が多い。+46
-1
-
13. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:42
+7
-1
-
14. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:50
普通の人と普通に遊ぶのは体力的に無理なので、入院した後に中々回復しなくて向こうからもLINEも来なくなって疎遠になったりする。
+19
-0
-
15. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:31
>>8
言ってても面倒だなって陰口で言われることもあったりする。病弱アピールだと思われがち。+25
-3
-
16. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:41
約束はしない
調子の良い日に自分から誘ってみるよ
その日都合が悪い言われたらそれまでで
約束するプレッシャーに耐えれない
+46
-1
-
17. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:43
>>12書いたんだけど、トピ読み直して気付いた。
「持病がある」の立場の人のトピだったんだね。
立場が逆だからトピズレだったかな...ごめんね。+8
-2
-
18. 匿名 2017/08/24(木) 09:49:56
なんか最近、ガルちゃんのアンケートに
引っかかる+1
-7
-
19. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:38
きちんと状態を話して、理解してもらえる人とだけ本当に有難く思って付き合う。
病気って色々だから、分かってもらうためには自分から色々説明するしかない。
説明しないで分かってというのはわがまま。+30
-0
-
20. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:40
糖尿病なのでママ友のランチの誘いは適当に断る。
昔からの仲の良い友達にはちゃんと話して、スタバや自宅でしゃべくり。+37
-1
-
21. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:44
>>6
ちゃんと何の病気か書いてあんじゃん
病名聞いて症状分かんないなら来んなよめんどくせーな+21
-1
-
22. 匿名 2017/08/24(木) 09:50:55
思いきって、詳しく話したらいいと思います。
私もストレスから体調を崩し、薬から離れることが出来なくなりました。
ちょっとストレスで体調を崩しちゃったと話しただけで、だいぶ気持ちも楽になったし、それだけでも少し症状も軽減されました。+8
-0
-
23. 匿名 2017/08/24(木) 09:52:39
友人ならその子に合わせて会ったりしてるよ。
当日体調悪いならそれは仕方ないから、言ってねって伝えてあるよ。+17
-0
-
24. 匿名 2017/08/24(木) 09:54:38
持病だから仕方がないけれど、
ネガティヴに考え過ぎず
自分も友達も大切にしてあげてね(^^)
私は持病ないけど友達いないから…+23
-0
-
25. 匿名 2017/08/24(木) 09:55:23
友達が鬱とパニック障害です。ちゃんと説明してくれていてドタキャンでも連絡をくれるので問題なしです。こちらもそれを大前提で付き合っているので本人は申し訳無さそうですが仲良くやってます。ちゃんと話せば分かる人は分かるので説明することが大事だと思う。+31
-0
-
26. 匿名 2017/08/24(木) 09:56:16
受け入れてくれる友達羨ましいな
本来ならそれこそが友達なんだろうけど
私は隠してる
偏見って思うより強い+29
-0
-
27. 匿名 2017/08/24(木) 09:56:34
私も仲の良い友達には「当日具合悪くなるかもしれないから、他の用事が入ったらそっちを優先して」と言っています。
病気の事を言ってあっても、いくら仲が良くても、やっぱりドタキャンしたくないから約束が入ると緊張する。+25
-0
-
28. 匿名 2017/08/24(木) 09:58:40
きちんと連絡してくれれば問題ないよ
連絡しないのが一番ダメ+26
-0
-
29. 匿名 2017/08/24(木) 09:59:16
日常的に咳や息が苦しい症状があるので、遊びとかキツい。
悩みとか相談されても自分が普段辛すぎて正直共感出来ないけど、そんなこと言ったらヤバイ奴になるので表面だけ合わせているのが実はかなり疲れる+17
-0
-
30. 匿名 2017/08/24(木) 09:59:47
>>12>>17
友達側からの意見も大切だから参考になると思うよ+8
-0
-
31. 匿名 2017/08/24(木) 10:01:16
>>4
友達だから全部受け入れてくれるはずって・・・
すごいな。+21
-1
-
32. 匿名 2017/08/24(木) 10:02:42
>>26
自分は隠してはないけど、言ってても理解されてなどいなくて、これくらいで具合悪くなんてならないでしょ…みたいな雰囲気になる。+14
-0
-
33. 匿名 2017/08/24(木) 10:05:06
>>31
そんなに素晴らしい人間性の人なら是非とも友人になりたいわ……
現実は裏でバカにされたりしてるし+10
-1
-
34. 匿名 2017/08/24(木) 10:08:55
パニック障害と鬱で、無職中です。友達と長いこと会っていません。
私の場合、鬱で人と会う気力がないので友達と会えませんが、
パニック障害なら、発作が起きても何とか一人で家に帰れる場所で友達と会ってみてはどうですか?
+10
-1
-
35. 匿名 2017/08/24(木) 10:09:40
持病を持っている友人ならいるけど、そこまで気にせず遊んでるよ。
心臓病の子は、どんな病気なのかは詳しく聞いて無いけど、出来ない事は無理だと自ら言ってくれるし、何かあった時の対処法、かかりつけの医者と緊急連絡先を教えてもらっている。
こういった話をした時にめんどくさそうな顔する人とは付き合わなくて良いと思う。
パニック障害の友人はいないのでわからない…
けど、ある程度伝えておいてもらった方が良いかな?
何も知らないと焦っちゃうし、どう対処したら良いかわかれば少しでも力になれるかもしれないから+19
-0
-
36. 匿名 2017/08/24(木) 10:10:43
>>4
そんなに優しい人ばかりじゃない
+13
-0
-
37. 匿名 2017/08/24(木) 10:11:15
>>32
話してもなかなか分かり合えないよね
自然と疎遠になっちゃったよ+11
-1
-
38. 匿名 2017/08/24(木) 10:12:01
>>33
そもそも、女同士でそこまでの友達って健康な人同士でもなかなかだよね。
+13
-0
-
39. 匿名 2017/08/24(木) 10:15:44
旅行も一人でいく方が楽だなぁ。
人と行くと自分の体調の悪さで振り回す事になりそうになるので。
薬飲めばむくみの副作用凄いと笑われてから、一人行動増えた。
+10
-0
-
40. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:07
パニック障害とアトピーの友達がいます。
約束すると構えてしまって気にすると悪化するみたいなので、明日どう?とか彼女から聞いてきてくれて予定が合えばって感じです。
好きな友達なので全然合わせることもドタキャンもかまわないです。+21
-0
-
41. 匿名 2017/08/24(木) 10:18:13
鬱系の人と友達になるの苦手。こっちまで鬱になるこというから。
凄く頼ってくるし、鬱だから何言っても大丈夫、許してくれると思ってる人多すぎた。
平気で死にたいとか死ぬとか言うし、生理だからイライラするし弟死ねとか怖すぎる。
最初はそうか辛いねって感じで接したら「あんたには私の気持ちわからない」とか。
頼むからそういうのはカウンセラーに話してほしい。
友達には友達として当たり前な関係でいてほしい。縁切るの罪悪感あって辛い。+10
-12
-
42. 匿名 2017/08/24(木) 10:24:39
お祭りとか、ライブとか、その日しかないものは、2人で約束しないで3人とかなるべく多めの人数で約束しておいたらどうかな?
そしたら相手の予定をつぶさなくて済むし、自分が体調悪化したら自分だけ帰れば良いから気が楽じゃない?+12
-0
-
43. 匿名 2017/08/24(木) 10:29:08
精神的な病気らしくて薬何個も飲んでる。
病気を理由に体育祭や修学旅行はお休み。でも毎年何回もディズニー行ったりアニメのイベント(コミケとか)行きまくってる友達いたけどちょっと不信感をおぼえた。+3
-9
-
44. 匿名 2017/08/24(木) 10:32:02
同じ「持病」でも病気の種類で違う気がするなぁ
トピ主さんのような心療内科や精神科系の持病と
心臓病です
喘息持ちです
っていうのと…+5
-3
-
45. 匿名 2017/08/24(木) 10:34:06
私はうつ病と適応障害あるんですけど、
ごくわずかの友人は理解してくれてて
何も変わらず何年も仲良くしてくれてます。
本当に受け入れてくれてて常に感謝です。
+15
-0
-
46. 匿名 2017/08/24(木) 10:38:44
>>44
喘息だけど、発作は心臓に負担かかるから重い病気だけど、軽く見られがち。
+6
-0
-
47. 匿名 2017/08/24(木) 10:50:51
>>46
そうですよね
パートさんのお子さんが持病で喘息がありましたが職場のスタッフは軽視しがちでした+5
-0
-
48. 匿名 2017/08/24(木) 10:54:27
泊まりの旅行とか日帰りでも遠出は体力的に難しいのでランチだけとかほんの少しに留めてます+4
-0
-
49. 匿名 2017/08/24(木) 10:58:30
やっぱり気にしないのには同じ病気の人かな?って思いきや、お互い同じ時期に体調悪化して予定噛み合わず会えない…
+5
-0
-
50. 匿名 2017/08/24(木) 11:00:41
主さんわかります。
私もパニック障害だから。
同じパニックもちの友達が出来たら良いなとおもってるけどほとんどの人は隠してるだろうしどう探して良いかもわからない。
広島県の方ならリアルに友達になりたいなぁ〜+11
-0
-
51. 匿名 2017/08/24(木) 11:00:48
持病というほど重症ではないのですが
うつうつとした時に友達との約束を先延ばしにして貰った事が。
昔ですけどね。
若い頃って何かと悩み事多いですよね。+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/24(木) 11:01:21
糖尿病でスタバなんて拷問だわ
まわりは美味しそうなフラペばっかりなのに+8
-0
-
53. 匿名 2017/08/24(木) 11:01:31
約束がソワソワしてだめ。
だから当日声かかるのが助かる。「今からどう?」みたいな。それのほうが断りやすいし約束のプレッシャーもない。外食がだめだから家になるけど。。パニック本当にきつい病気よなんなのこれ、、+15
-0
-
54. 匿名 2017/08/24(木) 11:01:57
友人からのお誘いが嬉しいのに怖くて、またこっちから連絡するね、と言ったきり連絡できずに半年とか普通に過ぎる。+10
-0
-
55. 匿名 2017/08/24(木) 11:03:17
44だけど偏見の度合いが違うってことです
症状が重い軽いの意味ではないです
誤解させたらすみません+4
-0
-
56. 匿名 2017/08/24(木) 11:03:49
>>1
そもそも友達と出かけるのは無理なので、会う約束はしないです。
友達は減りました。でも仕方ないと思っています。
数人の友達はメールやSNSで付き合いを続けてくれています。
それも付かず離れず、こちらの事を考えて優しくしてくれて感謝です(涙)。
人と会いたくないなという気持ちを察してくれる友達が残った気がします。
グイグイ来る感じの人は疎遠になりました。
でも友達って人数の多さではないし、自分はこれが楽です。+10
-0
-
57. 匿名 2017/08/24(木) 11:05:07
>>1
私もパニック障害で
いろんなことが不安で誘いを断ってしまいます。
だから友達いないです(;_;)
彼氏もほしいけどデートなんて
とてもできなさそうで一生独身かと思うと
つまらん人生だなー( ̄▽ ̄)
同じ病気の人となら遊べそう。+13
-0
-
58. 匿名 2017/08/24(木) 11:17:22
パニックだと自分の「いま」で精一杯で楽しめないのよ、楽しい場所にいても。
倒れたらどうしようの不安が頭の10割りをしめてるから。+15
-0
-
59. 匿名 2017/08/24(木) 12:03:47
表面上は優しくても、そこまで仲良くならないかな
普段から煩わしいとは思われてそうだし+6
-0
-
60. 匿名 2017/08/24(木) 12:03:49
友達0になりました。友達を振り回すストレスもあったのですが、おかげでストレスがなくなりましたよ。+11
-0
-
61. 匿名 2017/08/24(木) 12:14:35
病気になって外出さえ1人で出来ない日が続いたから
その頃は引きこもりだったな。
今はマイペースでなら活動できるんだけれど
約束となると、体調悪かったら断るかもしれないんだけど…とは
言っておく。
基本、おひとりさまが好きなのでマイペースでも
問題なし。
休みの日は娘とデートが多いよ。+6
-0
-
62. 匿名 2017/08/24(木) 12:45:15
こちらの体調次第で相手のこと振り回しちゃうもんね
わたしも1人行動が多くなった+16
-0
-
63. 匿名 2017/08/24(木) 12:46:35
>>61
娘さんが居るなら安心ですね+4
-0
-
64. 匿名 2017/08/24(木) 13:27:39
>>60
分かります。
誘ってくれる友達に悪いなと思うのも相当しんどく感じますよね。
主治医は友達付き合いは無理をしないようにと言っていました。+8
-0
-
65. 匿名 2017/08/24(木) 13:34:01
>>41
それって厳密に言うとウツではないと思います。
ウツ状態もあるのだと思いますが・・。
病気でもそうでなくても不誠実な人と付き合う必要はないですよ。
人との付き合いって流動的で、もっと簡単でいいと思います。
罪悪感を持つ必要はありません。
私が抑ウツ状態の時は、家で静かにしているのが精一杯です。
人をそれほど振り回したりするのは、あえて書きませんが他の病気と思われます。
そういうタイプは早めに切るのがいいです。
疎遠になるまで大変かと思うけど、いろいろ調べてみてください。
+4
-0
-
66. 匿名 2017/08/24(木) 14:14:24
友達に病名をカミングアウトしたら付き合いやすくなるかなぁ?
でも無理だ、あんなにたくさん薬飲んでるの言ったら引かれる+4
-0
-
67. 匿名 2017/08/24(木) 14:25:24
>>66
わかるわ
自分も吸入やら内服ならで15種類は飲んでる+3
-0
-
68. 匿名 2017/08/24(木) 14:37:19
飲み合わせとか大変そうだね
気軽に市販薬飲めなさそう
風邪や生理痛のときのね+2
-0
-
69. 匿名 2017/08/24(木) 14:48:08
>>68
薬を処方してもらっている薬局で聞いてみたらいいですよ。
同じような薬ならお医者さんが処方してくれないかな。+0
-0
-
70. 匿名 2017/08/24(木) 16:21:45
見た目五体満足の内部障害者(心臓病)
ショッピングモールなど長い距離あるくときは車椅子。車から車椅子出したり押してくれるけど、なんだかこっちが気を使って理由を付けて遊ばなくなってきた。
それでも誘ってくれるのは嬉しいです。
+3
-0
-
71. 匿名 2017/08/24(木) 16:43:55
>>同感
私は重度の鬱なので、人に迷惑かけたくないから、不調の時は友人とは距離を置きます。
勿論、家族や彼とは会うけれど(会える)、迷惑かけてしまうから「ごめんね、ありがとう」が口癖。
可哀想でしょ、なんて病気アピール絶対しません、ひたすら一人で耐えてます。
そもそも、激鬱の時は身近な人とさえ、会うのが苦痛です。
一人暮しで困っているけど、誰かと同居してたらもっと苦痛かも、自分のペースで過ごせないから。
+3
-0
-
72. 匿名 2017/08/24(木) 17:40:49
発病したての頃は体調がコントロールできなくてドタキャンしたり遅刻する事が多くて
約束するのが怖くなり、多くの友人と疎遠になってしまいました。
+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/24(木) 23:36:17
鬱だけど、恐らく発症したであろう時期から少しでも気を遣う友達とは会うのがおっくうになって、申し訳ないけど体調が悪いからと理由を付けて距離を置いてた。
気のおけない友達とは年に2回ほど、ゆるゆると交流を続けていて、一応鬱であることはカミングアウトし、調子が悪い時は会えなかったり会っても具合が悪くなることが有るかもしれないと伝えた。古くからの付き合いで優しい人達で、理解をしてくれ今も時々会ってる。
距離を置いてた友達は仕事で多忙らしく、鬱になった同僚が診断書を提出して仕事を休んだことに対して怒るツイートをしていたので、そのまま疎遠になった。+2
-0
-
74. 匿名 2017/08/25(金) 15:06:28
私は病気ではないけど、親しい友達に病気を隠されてたら寂しいわ
別に差別もなにもしないし、っていうか人間ならみんないずれは病気になるもんだから
気にせず話してほしいなと思います+2
-0
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 06:46:08
私も身体的、精神的なものなど3つ持病がある。何で私だけこんな苦しなまきゃいけないのって悲しくなる時もあるけど、相手に受け入れてもらえないからといって文句を言ったらダメだと思う。そもそも相手には、こちらの病気を受け入れる義務なんてないんだし。友達なら私の全てを受け入れてくれて当然…なんて考えはワガママだし、逆にこっちが相手の気持ちを理解しようとしてない証拠。今仲良くしてくれてて、全てを受け入れてくれてるように見える人でも、実は心の中で沢山我慢してこっちに合わせてくれてるんだと思う。感謝しなきゃだめだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する