-
1. 匿名 2017/08/23(水) 20:01:21
私の母は昔から添加物が大嫌いです。小さい頃は親の言うことは絶対だったので、市販の食べ物は全て毒だと思っていました。
今でも母の決めたシャンプーや化粧品以外を使うことは許されていないので、母が家に来る前にはお風呂や洗面台のシャンプーや化粧品をすべて取り替えて、帰省したときは自室にこもってスキンケアやメイクをしています。外で食事中に、今あんたが食べてるそれは○○が入っていて何とかかんとか…と言われて食事の場がシラけることもよくあります。
みなさんの周りにそんな人はいますか?+189
-4
-
2. 匿名 2017/08/23(水) 20:02:15
マーガリン、ヤマザキパンのババァが来るよ wwwwwww+208
-10
-
3. 匿名 2017/08/23(水) 20:02:32
私+26
-7
-
4. 匿名 2017/08/23(水) 20:02:55
うへー
めんどくせー+166
-6
-
5. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:14
年をとるごとにそこまで極端じゃないけどちょっとそんな感じに自分がなってきたよ+189
-8
-
6. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:27
![無添加主義者が周りにいる人]()
+41
-1
-
7. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:43
+32
-2
-
8. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:47
同僚の奥さんが無添加主義。
同僚、ゲッソリ痩せて去年倒れたよ。
やりすぎはほどほどに。+223
-2
-
9. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:49
そんなんじゃ生きていけない+88
-5
-
10. 匿名 2017/08/23(水) 20:03:58
添加物ちょっとは気にしちゃう
徹底するとこまで頑張れない+206
-1
-
11. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:02
添加物が大好きな人はそもそもいないとは思う。日々忙しく生きてる上で除去しきれないので仕方なく共存してます。+219
-0
-
12. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:16
私です。
アトピーなんで添加物にすごく気をつけなきゃいけない+143
-4
-
13. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:29
いまどき添加物まったく気にしないって人もいないだろうけど、そこまで徹底すると怖いね+146
-4
-
14. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:40
まー へんなもの食わせてくる親よりかは全然マシ+188
-13
-
15. 匿名 2017/08/23(水) 20:05:17
自分でハマる分にはいいんだろうけど例え家族でも「毒」とか言われたらげんなりするね+90
-0
-
16. 匿名 2017/08/23(水) 20:07:21
「買ってはいけない」とか愛読してるのかな。
私も気にする方だけど、ああいうの読むともう土づくりから自分でしないといけなくなりそうで、わざと読んでないw+193
-1
-
17. 匿名 2017/08/23(水) 20:07:33
めんどくさい。
正直私は、毎日毎日、大量に摂取しなけりゃ大丈夫なんじゃない?って思ってるから、神経質になってる人たちを見ると、なんだか気の毒になっちゃう。+138
-6
-
18. 匿名 2017/08/23(水) 20:07:33
嫌なら食べなければいい、使わなければいいのに、周りにも強要するから嫌い。
ベジタリアンとかもね
+130
-2
-
19. 匿名 2017/08/23(水) 20:08:14
主さんのお母さんほどじゃないけど職場にいる。
でもその人太ってて、正直周りからすると添加物や成分云々より食べ過ぎだよ!て思ってる。+107
-1
-
20. 匿名 2017/08/23(水) 20:08:17
私。ただし自分にだけ。+59
-1
-
21. 匿名 2017/08/23(水) 20:08:37
義母の、味の素や顆粒だし=毒というのがウザい。+88
-21
-
22. 匿名 2017/08/23(水) 20:08:47
周りにはいないけど、息子のアトピーでいろいろ調べたけど結構凄い人たちがいてビックリした。+22
-0
-
23. 匿名 2017/08/23(水) 20:08:56
>>1そこまで徹底してるお母様は、
肌は綺麗ですか?
性格は穏やかですか?
病気とかなにもない体でしょうか?
添加物抜くと、体にどう現れるのか、聞きたいです!+181
-2
-
24. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:16
アメリカで使わなくなったトランス脂肪酸を日本で商品に使いまくってるのは事実。
セブンのパンは、減らしてるって最近宣伝してたけど。実際分からない。+118
-11
-
25. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:21
子どもの事考えたら多少敏感になるけど、全部取り除くほど細かい性格になれない。+70
-0
-
26. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:26
モテなそう。男女共に。
一緒にいて疲れそう。+35
-15
-
27. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:31
コチニール色素だけ気になる。+25
-4
-
28. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:59
でも菓子パンうまいんだよね。
人生損してると思うwww+28
-21
-
29. 匿名 2017/08/23(水) 20:11:39
誰だって積極的に体に悪いものを摂りたいわけじゃないだろうけど、極端過ぎると疲れると思う+54
-0
-
30. 匿名 2017/08/23(水) 20:12:03
>>26
主さんのお母さんはモテとか気にしてなさそう+44
-1
-
31. 匿名 2017/08/23(水) 20:13:50
安楽死したい、でも無添加にこだわる、ってよくわからない。
+12
-4
-
32. 匿名 2017/08/23(水) 20:14:36
母がそんな感じ
添加物気にしてたら、ほとんど自分で作らなくてはならない
当然、味にも気をつかう必要もあるから、料理の腕も必要になってくるのに
料理が絶望的に下手すぎて、いい加減にして欲しかった。
働いてからは、反動で中食外食三昧
+99
-0
-
33. 匿名 2017/08/23(水) 20:16:18
ちなみに主さんは、そのおかげで健康??痩せてる?
私の友人の母親がまさに、主さんの母親状態。
ある日母に嘘をついて、友達とマックで買い食いして美味しさに目覚めてしまい、隠れて色々買ってを繰り返し反動でめっちゃ食べてデブなこいるわー。
子供にも全く禁止にすると反動で友達のお菓子盗んだりとか聞くし、なんでもほどほどが一番じゃないかなーと自分は思ってるよ。
+105
-1
-
34. 匿名 2017/08/23(水) 20:16:42
添加物あまり気にしない祖母も90超えてもピンピンしてる。
というか、現代人の平均寿命なんて80歳超えてるし、添加物気にしすぎて好きなものを食べてる方がいい+60
-23
-
35. 匿名 2017/08/23(水) 20:17:46
もうそういう人は、全て自給自足するしかない。
でも放射線とかPm2.5とか気にし出したら、日本中どこでも心配だわな。+70
-1
-
36. 匿名 2017/08/23(水) 20:17:50
疲れやすくなったり、体の衰え、気力の低下、目の疲れ、頭痛、冷え、体のコリ
蓄積されると色々ヤバくなる+37
-0
-
37. 匿名 2017/08/23(水) 20:19:42
>>34
ばあちゃんじいちゃんの若い頃は添加物の商品って無かったんじゃないの?+116
-11
-
38. 匿名 2017/08/23(水) 20:19:44
徹底はしてないけど、気になるから添加物の入ってない物を食材宅配とかで買ってる。小さい子どもがいるからね。親はカップ麺などもたまに食べる。+22
-2
-
39. 匿名 2017/08/23(水) 20:20:19
おにぎりに味の素を入れて作ってくれていた祖母、92歳の大往生でした。
味の素の味、おいしかったなー。+20
-26
-
40. 匿名 2017/08/23(水) 20:21:19
コンニャクや里芋で湿布作って温めたり冷やしたり、その辺で拾ったドングリフライパンで炒って子どもに手土産として持たせてきた母親いた。
PTAでドヤ顔だったけど子どもジャンクフード街角でムシャムシャ食べてて普通が一番だと思った。+102
-1
-
41. 匿名 2017/08/23(水) 20:21:55
お値段に比例してるよね。
オーガニック派だけど。+37
-0
-
42. 匿名 2017/08/23(水) 20:23:12
お母さんは主さんの体を思ってのことだから、ありがたく思えばいいじゃないですか。
私も添加物は割りと気にしている方です。
完璧主義ではないので、ザックリではありますが。
一方、姑は恐ろしいくらい全くの無関心です。
お盆に帰省した時は、朝食にヤマザキパンのトーストにマーガリンをベッタリと赤○号、黄○号とか書いてあるイチゴジャムベッタリ塗ったものを子供に食べさせ、「喉が渇いた」と子供が言えば氷が入ってキンキンに冷えているファンタを何杯も飲ませていました。
私も普段はコーヒーに少量の豆乳を入れているけど、「ブラックで大丈夫です」と言っているのに、頼みもしないクリープをバサーッと入れられるし…。
おかげでお盆明け、子供はお腹を下し、私と旦那は吹き出物が出て、体調が悪かったです。
+41
-62
-
43. 匿名 2017/08/23(水) 20:24:19
売っているもののほとんどに
添加物が含まれているよね。
無添加を売りにした宅配などは別としても。+61
-0
-
44. 匿名 2017/08/23(水) 20:24:20
仲良くしている近所のママさんは、自宅ではそんな感じなんだと思うけど、うちに来てごはん食べたりお菓子食べたりも普通にするから、考えを押し付けたりしないし、臨機応変さがちゃんとあってむしろ尊敬するよ。
結局、そういう考えは、親が良かれと思っても子供がどう思うかはわからないんだし、主さんみたいに親の考えが理解できないことも、逆に親の考えが素晴らしいと思ったら同じようにするし、家庭でどうこうより個人の問題だと思う。
手作りオヤツばかり食べさせてると、人の家でポテトチップス食い荒らすってのも、それぞれ。
食い荒らす子もいれば、口に合わないから食べない子もいるよ。+86
-0
-
45. 匿名 2017/08/23(水) 20:24:24
添加物まみれなものを敢えて選んだり好んで口にはしたりはしないけど、完全排除は無理だしキリがないから徹底的にはしてない+37
-0
-
46. 匿名 2017/08/23(水) 20:26:02
職場の先輩が高齢出産で、子供の食育にすごく気を使う人です。お菓子は生協のものしかダメ。炭酸は飲ませない。チョコも高級店のものとか。
保育園にもクレームいれてた。
あと、風邪の症状が少しでも出たら、小さな白い粒のもの飲ませてました。ハーブ?でできたもの
。名前忘れました。小さいのに一瓶5000円くらいするもの。
毎回、すごいですねーって話聞いてるけど、ドン引き。そのお子さんは将来はどうなるんだろうって思います。+81
-5
-
47. 匿名 2017/08/23(水) 20:26:02
出来る範囲で程よく選べばいいと思う。
+45
-0
-
48. 匿名 2017/08/23(水) 20:26:16
なんだか、(アトピーやアレルギーの人を除けば)意識高い系っぽい。+69
-1
-
49. 匿名 2017/08/23(水) 20:27:12
うちの夫は逆。
オレ添加物大好き!と豪語し、無添加製品を買う奴は情弱だってうるさい。腐ったりカビたものを食べて死ぬ人もいるし、添加物が入ってないものの方が恐ろしいんだよ?と毎回説明してくる。
無添加と記載があるものを買わないように気をつけなきゃいけなくてメンドウ。
極端だね+64
-3
-
50. 匿名 2017/08/23(水) 20:28:39
うちの母親もそんな感じ。
私が使うシャンプーや化粧水に対してブツブツ言うし、無添加崇拝してるからやたら勧めてくるけど母親は髪もギシギシだしビビるくらい汚肌。
説得力ねーよ。自分が黙って使う分にはいいと思う。けど他人に押し付けんな。+63
-0
-
51. 匿名 2017/08/23(水) 20:28:47
人を一番殺してる添加物は(塩)って聞いたことがある。
ガセだったらごめん。
でも確かに保存料たっぷりの料理よりは、塩たっぷりの料理の方がストレートに体に悪そう。なるほどなと思った。+27
-6
-
52. 匿名 2017/08/23(水) 20:29:19
うちの家族は、添加物の多いものを食べると吹き出物がすっごい出るよ。カップラーメンと駄菓子はかなり出る。
ポテチを無添加のにしたら背中のポツポツ消えた。+35
-2
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 20:29:50
私が結構そうですが、他人に押し付けはしないし、完璧にじゃなくインスタントラーメンも菓子パンも食べたくなったら食べます( ^ω^ )+39
-1
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 20:30:50
>>49
気持ちわるい・・
体臭すごそう・・
そして早死にしそう+16
-12
-
55. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:12
それぞれの人に寿命はもう決まってるからムダだし
いずれみなさんもれなくあの世だよ
私は塩分油分気に気をつけるくらいだな+18
-4
-
56. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:34
うざいね+8
-2
-
57. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:41
マクロビやりすぎて罪悪感にとらわれてゴボウみたいに黒くなって干からびてる人はたくさん見てきた。それでマクロビやめた。+67
-0
-
58. 匿名 2017/08/23(水) 20:32:33
>>54 横からだけど、このコメントはどうかと思う。+43
-2
-
59. 匿名 2017/08/23(水) 20:33:01
>>51
塩っていうよりは塩化ナトリウムじゃなかろうか+24
-3
-
60. 匿名 2017/08/23(水) 20:36:04
>>51
それ砂糖じゃない?+15
-2
-
61. 匿名 2017/08/23(水) 20:36:31
>>35
同感
だって畑にも農薬、牛豚鶏だって抗生物質で育ててるから
何してもムダ
無人島で自給自足しかない+36
-1
-
62. 匿名 2017/08/23(水) 20:36:49
そんなの拘ってた知り合いが、すい臓がんであっと言う間に亡くなった。
+44
-2
-
63. 匿名 2017/08/23(水) 20:39:51
お金かければなんとかなる
お金かけられない人がやると貧しい食生活になる
親が気にするけど一人暮らし始めたらたら…って人は、親の買ってた肉やら野菜やら調味料やらがバカ高いことを知ってやってられるかってなった場合もある+21
-0
-
64. 匿名 2017/08/23(水) 20:40:16
>>16
買ってはいけないを信じるのは、無添加初心者。+19
-0
-
65. 匿名 2017/08/23(水) 20:40:30
受験期に両親がおそーくまで仕事だけど、自分で料理作るわけにも行かなくなってきて毎食コンビニ弁当にたよってた
そしたら胃の不快感はおさまらないし気分も重すぎて軽く鬱になったのでできるだけそういうの食べないようにしてます
本当に体が受け付けない意識なんてひっくいけどにおいもだめだし胃もうけつけないから無理
おつきあいとか外でとかは食べるよ普通に
でも極力とりたくない+29
-2
-
66. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:14
同居の姑が添加物気にするほうだわ。
姑も夫もアレルギー体質で、姑がアトピー持ちだし、ガン家系というのもあるかも。
スーパーで売ってるようなお菓子を子供に食べさせてると苦い顔をするし、薬も極力飲ませない方が体にいいとか言ってくる。
子供の体のためを思って言ってくれてるのはわかるけど、私が子供の事を考えてないって遠回しに非難されてる感じがして嫌。+59
-1
-
67. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:30
添加物は私も気になるけど…
主のお母さんスゴいね~
アムとかモデーアとかマルチに
はまりそう…いや、すでに?+13
-1
-
68. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:48
こう言うの押し付ける人って、ある意味新興宗教と同じだと思う。
「あなたの為を思って…」と言う名の布教活動+53
-3
-
69. 匿名 2017/08/23(水) 20:44:43
ある程度まわりに合わせるぐらいの事できないと変な目で見られるよね
無添加‼無添加‼って助言なのか説教なのか騒いでる人に お前の小言の方が体に悪いわ‼‼って言ってやれ
+31
-2
-
70. 匿名 2017/08/23(水) 20:45:12
自分が拘るのは構わないけど押し付けは嫌だよね。
+17
-0
-
71. 匿名 2017/08/23(水) 20:45:18
単純においしいと思う方を選ぶと無添加のことが多いけど、味覚は人それぞれだと思うので人にまでこっちの方がおいしいから!とは押し付けないし、押し付けられたくもない+30
-0
-
72. 匿名 2017/08/23(水) 20:45:40
わりと周りにいっぱい無添加の店がある地域に住んでるから、必然的に無添加主義の人が結構いる気がする。
趣味みたいなものだと思って接してる。+7
-1
-
73. 匿名 2017/08/23(水) 20:47:52
無添加うんぬんも困るけど、
大人になってて自立もしているのに
「母に許されていないから」とそこまでする
あなたはしんどいし、精神的に縛られていて辛いんじゃない?
それを道具にして支配されている状況が問題なような····
あなたが食べたいものや使いたいものを選ぶのに、母の許しなんかもういらないはずだよ。+83
-0
-
74. 匿名 2017/08/23(水) 20:47:56 ID:EZBXfLsw4L
アトピーと、アレルギーだから、適度に気を付けてます。
高くついて、本当に生きぬくい。
だが、デブですよ。(笑)+14
-1
-
75. 匿名 2017/08/23(水) 20:48:51
毎日菓子パンにジュースとかはなしだけど、多少気にするくらい。
家族や友達とたまには外食したりしたいし。
無農薬野菜や肉たべても醤油やからしだの全部手作りは難しいな。+13
-0
-
76. 匿名 2017/08/23(水) 20:51:09
あんまり無添加無添加っていうのもめんどくさいけど、気にしない方が子供は丈夫に育つ!とか、無添加にこだわる方が病気になる!とか、無添加主義者の失敗例をやたら強調してけなす人は苦手。+65
-2
-
77. 匿名 2017/08/23(水) 20:55:48
私もそうだった。
でも無添加のハーブを使ったチューブ歯磨きを一週間も使ってるうちに、日に日に風味が変わって口に入れたとたんに嘔吐しそうなほどになってしまい捨てた経験から、必要な添加物もあると知った。+47
-2
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 20:56:27
小学校の頃、こだわってる家庭の同級生は人の家来るとオヤツ食べまくりオカワリまでして、好きな物が出ないと催促までしたよ。
みんなで駄菓子屋での買い食いも禁止されてるから、気の毒に思ってひとつ上げるともう1個頂戴と際限なかった。
子供心に意地汚いなぁってみんな思ってたよ。
自分の子供が物乞いみたいに他所様でやらかしてるの親は知らないんだろうなぁーと今でも思う。程々が大事よ。+50
-1
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 20:57:34
そういうめんどくさい人、いやーねーって思うけど、味の素美味しい!って言われても賛同はできません笑+51
-1
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 20:58:48
添加物は自分も多少は気にしてる。けど無添加うるさく言ってる人の多くが自然派?みたいな服着てるのは嫌い、なんか色あせたような皴しわの服。一緒にされたくないとは思う。+27
-1
-
81. 匿名 2017/08/23(水) 20:58:49
無添加って高い+9
-0
-
82. 匿名 2017/08/23(水) 20:59:21
私はわりと無添加派な家庭で育って、大人になっても、癖でできるだけ無添加を選んでしまう。
人には押し付けないから、周りは添加物取りまくりの人もいるけど、やっぱり、そういう人にくらべたら健康だとは思う。
たまたまかもしれないけどね。+29
-3
-
83. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:44
子供が小さいうちだけ頑張ったけど、自分も疲れるから途中で気にしなくなった。
てか、実家で同居したら、爺さんが好き勝手子供に与えてしまってたわ。+15
-0
-
84. 匿名 2017/08/23(水) 21:04:40
>>77
最初から合わないんじゃなくて、劣化しちゃったってことですよね。
酷いのに当たりましたね!
無添加の歯磨き使ってるけど風味が変わったことはないな。+16
-0
-
85. 匿名 2017/08/23(水) 21:05:23
私の場合は主さんと逆で、親がカップラーメンとか買ってきたものとかばかり子どもに食べさせる家だった。
私はガリガリで体が弱くて、薬ばっか飲んでるような子だったよ。
大人になって添加物とかある程度は気にして、健康的な食生活に気をつけるようになったら、丈夫になったよ。
やっぱり頑張りすぎなくてもある程度は気をつけた方が良いって身を持って学んだよ。+51
-0
-
86. 匿名 2017/08/23(水) 21:17:25
わかるわかる!
本当に身体のこと思ってやるのは、勝手にどうぞ〜
て感じなんだけど、
いちいち「ハッピーセット買う神経を疑う」とかを声に出していう人ってやっぱ苦手。
私の友人がまさにそれで、しまいにはイチゴにも○○が含まれていて〜 冷蔵庫の中には〜とかまで話してきて、ちょっと病的な物を感じて距離を置きました。+53
-0
-
87. 匿名 2017/08/23(水) 21:17:33
主です。
たしかに母は肌もすごく綺麗で健康ですが、たぶんたまたまその無添加商品が母の肌に合ってただけで、同じものを使ってた頃の私の肌はそこまで綺麗でもなかったです。+34
-0
-
88. 匿名 2017/08/23(水) 21:21:49
私の家はこんな感じ![無添加主義者が周りにいる人]()
+24
-3
-
89. 匿名 2017/08/23(水) 21:24:24
あんま気にしてないや…
外食続かないように、極力家で作る 位。
全然マーガリンだのだしの元使ってる。
ごどもには、なるべく買ってきたお菓子よりも果物系。でも外出の時は勿論スーパーのお菓子とかあげてる。
普通体型、人間ドッグオールA。ストレスなし。
毎日コンビニ弁当はよくないと思うし、徹底しすぎるのもめんどくさい って感じで生きています。
+21
-3
-
90. 匿名 2017/08/23(水) 21:25:26
一時期異常に拘った時期がありノイローゼ気味だった今思えばバカだと思う
あるときは添加物を気にしてエリンギとピーマン焼いただけの食べてた
添加物うんぬんより餓死するわ+36
-2
-
91. 匿名 2017/08/23(水) 21:31:03
>>54
49です。
理系の人で理屈っぽく、体に良い根拠が理解出来ないものを徹底的に嫌っています。
無添加、オーガニック、天然由来、自然派、エコ、水素水…
そう言ったものを全てバカにしているよ。私は添加物どうでもいいからたまにウゼーってなる+13
-0
-
92. 匿名 2017/08/23(水) 21:34:06
小さな頃からあまり添加物は一切無しで育つと、逆にいろんな物が身体に反応して免疫力が無くて健康じゃなさそう。
ある程度の免疫は必要だと思う。+9
-1
-
93. 匿名 2017/08/23(水) 21:38:13
>>90
添加物云々というより完全にノイローゼだったね。
気にするにしても、他に無添加なものはいくらでもあるでしょ。+5
-0
-
94. 匿名 2017/08/23(水) 21:39:50
>>73
だから好きな製品を使ってるんだと思うよ、
親が来たとき隠すのは、もめるのが面倒だからじゃない?
揉める気も起きないほど、精神的に拒絶してるんだと思う。主じゃないけど、自分と似てるので。+7
-1
-
95. 匿名 2017/08/23(水) 21:45:03
>>16
無農薬だの有機だの言ってても、隣が農薬使ってたら駄目!らしいし、もう未開のジャングルでも行って開墾するしかないw+22
-0
-
96. 匿名 2017/08/23(水) 21:46:46
>>57
確かにマクロビやりすぎてる人ってメンヘラ傾向な気がする。
SNSは自撮りのドアップ多いし。。。+37
-0
-
97. 匿名 2017/08/23(水) 21:49:00
>>73
ホントだね
職場の人でも30歳になっても未だに門限がある人がいるよ
周りは明らかにおかしいと思ってても、本人は気付かないんだろうね
+17
-0
-
98. 匿名 2017/08/23(水) 21:49:48
>>73
結婚してもお母さんに支配されてそう。+14
-0
-
99. 匿名 2017/08/23(水) 21:57:57
>>88
お父さんかっこいい+1
-2
-
100. 匿名 2017/08/23(水) 21:58:02
義母がそうです。
その手の本も読んでと、何冊か渡されました、、
(内容聞かれるので、ちゃんと読みました)
体の事を考えると悪い事じゃ無いんだけど、お金が無いと続かないのも事実。
老後、同居なんて事になったら不安しかない。
洗剤なんかも全てこだわっています。+12
-0
-
101. 匿名 2017/08/23(水) 22:00:17
まるっきりの自然農法だと
逆に環境が過酷すぎて虫などから身を守るため、葉に毒素溜め込む野菜もあるよ
無添加とか自然に近いのって何が本当にいいのか、難しいよね+29
-0
-
102. 匿名 2017/08/23(水) 22:12:55
知り合いに1人いたわ。子どもの弁当に玄米おにぎりと野菜と豆腐のおかずしか入れない人。どんなにお友達が食べてるウインナーやらの肉やジャンクフードを欲しがっても絶対にあげない。アレルギーでもないのに。
その子はお弁当を開けるたびにため息ついて、よその子のお弁当を見て欲しそうにしてる。親子同士の食事やお茶の誘いも断るから、行きたいと子どもは泣いてる。
話をすれば白米、牛乳、卵、砂糖、肉、魚は害悪だとか言うので皆ついていけず。あそこまでいくと本当に虐待だと思う。本人は一生懸命やってる良い母親だと信じきってるけれども。+34
-1
-
103. 匿名 2017/08/23(水) 22:14:51
>>37
昔の人はと言うけれど現在じゃ使ってはいけない添加物だって食べてたし薬も使ってたよ
+27
-0
-
104. 匿名 2017/08/23(水) 22:18:04
親が放任主義&節約志向で食べ物にはこだわらない人達でした。
ひとり暮らしをして、
外食三昧になってから、体質がすっかり変わり、
出産も重なって化学物質に敏感な体になってしまいました。
甘い考えでしょうが親が一言でも、「食べ物気をつけなさい」と一言でも言ってくれたらなと、時々思います。
髪を洗うのは月に1回でいいと思ってたし、
目薬ももったいないと使わせてくれず、アレルギー体質だったので親の目を盗んで使ってました。
私が体調を崩しても、
病院代やガソリン代、薬代の事しか考えてなく、
体を大事にする、食べ物を気をつける、という事を家庭の中で学べませんでした。
本当に、バランスって大事ですね。+10
-2
-
105. 匿名 2017/08/23(水) 22:19:36
知り合いに、「麦茶は体が冷えるから、ほうじ茶にしてほしいって言って、保育園のお茶をほうじ茶に変えた!(ドヤッ)」「牛乳は体に悪いから、うちの子には与えないでって言ってるよ!(ドヤッ)」とか言ってる人いるけど、正直、あまり親しくならないように心がけてる。
なんかめんどくさい。+47
-0
-
106. 匿名 2017/08/23(水) 22:23:02
>>105
ほうじ茶ってカフェイン入ってるのにね…
まあ緑茶とかよりはマシなレベルだけど+25
-2
-
107. 匿名 2017/08/23(水) 22:30:09
添加物てんこもりをわざわざ選んで食べることはしないけどさ
いろんなものを満遍なく美味しく食べられるって大事だよね+28
-1
-
108. 匿名 2017/08/23(水) 22:33:00
うちの母もすごいこだわりの強い人だったよ
スナック菓子禁止。卵はどこどこの赤い卵でスーパーの白い卵はダメとか
野菜は無農薬栽培のがいいから自分で作るとか、お米は親戚の農家が
作っている自家用の減農薬のとか。
でも60過ぎたら癌になって70過ぎたら認知症になって。
いろいろ細かくこだわらずにおおらかに生きた方がいいのかもって
思うようになりました。+35
-1
-
109. 匿名 2017/08/23(水) 22:40:29
ぶっちゃけ、化学物質とか無縁な時代でも癌と思われる症状で亡くなった人もいるしね(徳川家康は腹に巨大なしこりが出来て腹痛と吐血を訴え、急激に痩せて死んだという記録が残っているので胃ガンが死因と言われている)+12
-0
-
110. 匿名 2017/08/23(水) 22:54:54
私がそう。生まれてきた子がアレルギーで、いろいろ調べた結果アンチ化学調味料になった。米も野菜も無農薬無肥料を取り寄せてる。
心の健康も大切だから子どもが友達と外食するのは口出さないけど、家での食事はかなり気をつけてる。
主はお母さんを疎ましく思わないであげてほしい。親が子どもにしてやれる事って少しでも健康な体を作る事ぐらいだから。
+16
-10
-
111. 匿名 2017/08/23(水) 22:59:08
今の時期に美味しいかき氷、すごい色だなーと感心しながら今年もいくつ食べたことか。+8
-2
-
112. 匿名 2017/08/23(水) 23:05:47
食べて美味しい物と、体が美味しい物は違うからね。日本人は知らないうちに、世界一添加物と組み換え食べてるよ。
だから意識して避けたり、デトックスしていかないと溜まる一方だよ。次世代にも影響するから本当に気をつけて欲しい。特に子どもと、これから子どもを生む人は。+7
-6
-
113. 匿名 2017/08/23(水) 23:08:45
>>68
同感です。
実際にネットワークビジネスにはまった元知人の口癖は「市販品は毒!」でした。
私が商品を買わなかったら何がなんでも買わせたかったようで、「旦那さんに会わせてほしい」言うようになり、一方的に予定を詰められ、辟易として縁を切りました。
無添加の良さを伝えてくれていたのでしょうが、度が過ぎて必死な姿は宗教を彷彿とさせました。+14
-0
-
114. 匿名 2017/08/23(水) 23:09:13
義母だ‼笑
ウインナーはガンになる、お弁当のアルミカップはかすがでて体に悪い、マヨネーズダメ、味噌汁は塩分だからのまなくていい。などなど
のわりには、やっすい調味料や外国産の食べ物だしよくわからない!笑
+16
-0
-
115. 匿名 2017/08/23(水) 23:17:32
>>42
マイナス多いけど分かるよ。あまりに無頓着な家に行くと、芳香剤、柔軟剤の香りでクラクラしはじめて添加物だらけの食事ですぐ胸やけがする。
私はちょっと気にしてる程度だけど、魚肉ソーセージとかフルーチェ作るような親子とはがっつりは仲良くなれない。+5
-16
-
116. 匿名 2017/08/23(水) 23:29:28
うちの義姉がそうです
あれこれ知識付けて、自分だけに留めておけばいいのに、家族中にその知識を植え付けようとしてきます。
しかも、そこまで拘るなら実家でも自分で食事を作ってみんなに振る舞うくらいすればいいのに、帰省中は三食全部義母に作ってもらっておきながら、「私そんなもの使った料理食べないから」「調味料は○○のじゃないと」「まだこんなもの使ってるの⁈」とか、散々文句ばっかり言ってて腹立ちます。
私の家に来た時も、お昼にそうめんを振る舞ったのですが、「私めんつゆは手作りじゃないと食べないから」と言って、私はめんつゆ市販のもの使ってるので当然作っておらず、たまたまサラダ用にドレッシングを手作りしてたので、その手作りのドレッシングにそうめんをつけ始めて、それだと手作りだからいいってことなのか「美味しい 美味しい」食べられたので、なんだかせっかく用意したのに、そんな食べ方してもらってもと、2度と来んなって思いました。
書ききれないですけど、他にも失礼なエピソードたくさんあります。
最近までは、同じような無添加にこだわりのある友達と、たまの「毒」と呼ばれる外食しながら、オーガニック話に花を咲かせてたようですが、同時にとても神経質な性格が災いして、今では鬱かなというくらい精神と体調を崩していて、自然食 食べてるから健康になるんじゃなかったの?と言ってやりたいくらいです。
大体、普通の食事を「毒」呼ばわりしてきて、こっちは毎日毒食ってるとでもいいたいのかと、見下されてる気分で心外です。
そのくせ、自分の好きなおやつのアイスやケーキは、例外なのか、何が入ってようとコンビニやスーパーで売ってる普通のもの平気で食べるので、都合のいいところだけ自分ルールなのも納得行かず腹が立ちました。
本当、そういうの自分だけでやって欲しいです。。+20
-1
-
117. 匿名 2017/08/23(水) 23:36:05
同級生にちょこちょこいるよ。
予防接種も打たせない親。
そういう子達って失礼だけど学生時代あまり勉強が出来なかった子がなぜか多い。
そして子供が生まれた途端オーガニック信仰にハマる。
なんでだろうね。+20
-4
-
118. 匿名 2017/08/23(水) 23:37:34
自然由来=安全
って考えが不思議。
添加物だって毒だって元々自然由来のものが多いのにね。+17
-2
-
119. 匿名 2017/08/23(水) 23:38:32
セブンは最近パン、リニューアルして
乳化剤、マーガリン、イーストフード不使用商品が増えてきています。
添加物大嫌いな方に人気の「超熟」「本仕込」は(バター入りマーガリン)ですよ。
最近発売された「セブンブレッド」は
バターを使用しており乳化剤、マーガリン、イーストフード不使用です。
大々的には宣伝してませんが、添加物大嫌いな方にも納得出来る商品なのでは?![無添加主義者が周りにいる人]()
+18
-1
-
120. 匿名 2017/08/23(水) 23:46:26
>>117
添加物と予防注射ってなんか関係あるの?
添加物は全然気にしないけど
予防注射、日本脳炎と子宮頚がんワクチン、インフルエンザは打たせてない。
うちの子の周りが多数打ったあとに問題発覚して、ほらね!って思った
打たせなくて正解だと思ったよ。
わざわざ低確率な病気のワクチンうって発症リスクあげてどうすんだよ?+6
-16
-
121. 匿名 2017/08/23(水) 23:50:34
オーガニックオーガニックって騒いでる友人、色々病気したり体弱くていつも風邪ひいてる。あまり気にせずな私、健康診断も全部Aの健康優良児。
結局体質なんだろうなーと思ってる。+11
-4
-
122. 匿名 2017/08/23(水) 23:50:38
>>37
じいちゃんばあちゃんの時代は
サッカリンとか禁止されてなくて
おやつとかで食べてたんだよ。
食用色素とかも、年配の人の方が
抵抗なく使うし…
昔=自然の食べ物、じゃない。+16
-1
-
123. 匿名 2017/08/23(水) 23:52:32
>>120
ワクチンは毒しか入ってない!添加物の塊!って意見で定期すら打たせない人がいるんだよ。
それで将来子供が進路で困ったりする事もあるみたい。(保育系とか)
+21
-2
-
124. 匿名 2017/08/23(水) 23:53:37
摂りすぎは良くないので、なるべく無添加を選んでる。でも押し付けないし、コンビニや外食は美味しく頂いてます!+8
-0
-
125. 匿名 2017/08/23(水) 23:56:05
>>120
頸がんとインフルはともかく日本脳炎も打たせないって怖くない?
小児科の先生にワクチンの副反応で後遺症残るより発症して死ぬ可能性の方が高いって言われたよ。
あと予防接種受けてないと入国できない国がある。
+23
-2
-
126. 匿名 2017/08/24(木) 01:12:19
叔母がそうです。
ソーセージやハムはは無塩せきのものとか明太子はダメとか本当に細かく言ってくる。
しまいには、ペットボトル飲料も保存料がダメとか言ってた。親戚の集まりで毎回その話を熱心にするから呆れながら聞いてる。
+6
-0
-
127. 匿名 2017/08/24(木) 01:29:55
私はコンビニ弁当、レトルト、カップ麺ばかりの家庭で育ちました。
ハンバーグもレトルトしか食べたことないし、麻婆豆腐やグラタンも、素を使わないと作れないものだと思って育ちました。
結婚して初めて自分でハンバーグを作って、あまりの美味しさに感動して、大好物になりました。
で何が言いたいかっていうと、添加物の入ってない手作りの料理ならではの美味しさってあると思います。
まぁ味覚は人それぞれなんで、人に押し付けたりはしませんが。+14
-0
-
128. 匿名 2017/08/24(木) 01:38:24
仕事が忙し過ぎて、毎日朝は菓子パン、昼はコンビニ、夜は外食や惣菜って生活を夫婦で送っていたのですが、何年も子供ができませんでした。
食事をちゃんとしようと思い立ち、朝はおにぎり、昼はお弁当、夜は野菜たっぷり和食に変えたら、1ヶ月で妊娠しました。
添加物が悪かったのか栄養が足りなかったのかわからないけど、食事って大事だなと思いました。+2
-8
-
129. 匿名 2017/08/24(木) 01:43:02
>>120
他の子がちゃんと接種してるから
罹患しないで済んでることに
タダ乗りしてドヤ顔してるバカ親
多いんだよねえ…。+13
-2
-
130. 匿名 2017/08/24(木) 01:49:39
うちの親の料理はレトルトとか○○炒めの素とかばっかりだった。朝ご飯は作ってくれたことがなくて、いつも菓子パン。
私は昔から喘息で、ニキビだらけ、低体温、生理不順、胃が弱くてすぐ薬、いつもイライラして疲れやすい等の体質だったけど、子供だったし、親の食事に疑問を持ったことはなかった。
大人になって自炊するようになったら、自分で作るのが好きになって、素とかレトルトとかドレッシングとかほとんど買わなくて、菓子パンもあまり食べなくなった。
最近気付いたけど、いつのまにか体温も36℃台半ばになってたし、背中やお尻のブツブツもなくなったし、胃も丈夫になった。
体質によるだろうけど、添加物てんこ盛りはあまりよくないと思った。+9
-2
-
131. 匿名 2017/08/24(木) 02:05:28
>>123
麻疹は打ったほうがいいよね+0
-0
-
132. 匿名 2017/08/24(木) 02:15:55
>>123
現行のワクチンはいつでも、大人になっても打てるよ。期限があるのはロタだけ。
だからワクチンに疑問や不信感がある人は見送っても大丈夫だよ。よく調べて考えて選択するのが大事。+3
-0
-
133. 匿名 2017/08/24(木) 02:19:51
>>125ワクチンの後遺症と認められない案件が沢山あるからね。そして何かあっても医者に責任はないから、そりゃ打ちまくるよね。+3
-2
-
134. 匿名 2017/08/24(木) 02:20:10
こどもがアレルギー持ちだから、スーパーでは売ってなくて、自然食品のお店にも時々いく。
そこで、なんと一万以上も購入してるおばさんがいた。
そのあと、近くのスーパーに行ったら、ケ○タッキーが販売に来ていて、そのおばさんが並んでた。
極端はよくないとほんとに思いました。
+1
-3
-
135. 匿名 2017/08/24(木) 02:21:51
そりゃ一人の時は好きなもの使って食べるだろうし、わざわざ揉めるのも面倒だからというのもわかるよ。
ただこのパターンはお母さんが無添加主義だから困ると言うより、未だに「許されていないから」と思って自分の行動を決めるという関係性に困ってるんだろうね。こういうお母さんは無添加主義でなくなっても違うことにいちゃもんつけて家族を縛るタイプだと思う。+6
-1
-
136. 匿名 2017/08/24(木) 02:26:40
>>129
私も最初は都市伝説?陰謀論?とか思ってだけど、勉強したらワクチンが必要ない、むしろ毒ってわかったよ。子どもの事だから、真剣に考えて。+1
-7
-
137. 匿名 2017/08/24(木) 06:28:23
>>128
極端なんだよなあ、あなたの意見は。
毎食コンビニってのもどうかと思うし、
食事を変えたら妊娠て考えるのものもどうかと思うよ。
もっとバランスよく暮らしてるんですよ、世間の人は。+12
-0
-
138. 匿名 2017/08/24(木) 07:06:00
今で言う丁寧な暮らし系の親が似たような感じだよね?+0
-0
-
139. 匿名 2017/08/24(木) 07:57:05
ジュース系のペットボトル飲料が見るだけで気持ち悪い。お茶、水は買えるけどきもいわ~好きな人は買えばいいけど私は苦手だわ+1
-6
-
140. 匿名 2017/08/24(木) 08:01:59
金持ちだなぁー 無添加って高くない? こだわると結構良い金額になるよね?+1
-1
-
141. 匿名 2017/08/24(木) 08:08:04
病気になって医療費払うより全ては無理だけど良いもの買った方がいいよ。+2
-1
-
142. 匿名 2017/08/24(木) 08:17:06
>>132
大人になっても打てるけど全部自費になっちゃう。
進学や留学で必要になった時には、親が全部負担してあげてね。
あと、女の子だと風疹の予防接種はしてあげてた方がいいと思うけど…。
+6
-0
-
143. 匿名 2017/08/24(木) 08:51:16
1人目子供の離乳食が始まると同時に母が癌になったので一時期添加物は毒だと思ってた。
野菜も無農薬のばかりにして、出汁やパンももちろん手作り。
お金も時間も凄いかかって続かなかったのでやめたよ。
2人目は添加物気にしない食生活してる。
結果、1人目は薄味好きで和食好き。市販のポテチや甘ったる菓子パンは食べない。そして病気はほとんどしない。
2人目はマクドナルド大好き!市販のタレを絡めた焼肉も大好き!ちょこちょこ風邪引いてる。
たまたまなのか、小さい時の食生活かはわからない。+3
-5
-
144. 匿名 2017/08/24(木) 09:04:44
うちに遊びに来た時、子供のおやつに煮物や果物を持ってくるママ。
うちが用意したおやつには手をつけさせない。
人それぞれだし、押し付ける気もないけどいい気はしない。+11
-0
-
145. 匿名 2017/08/24(木) 09:15:24
潔癖症と無添加信者はなんか似てるね+6
-0
-
146. 匿名 2017/08/24(木) 09:53:14
>>137
ただ実体験を書いただけでそんな風に非難されるとは思いませんでした。
別に食事変えただけで妊娠するよって人に意見したかった訳ではなかったのですが、気に障ったならごめんなさい。+4
-1
-
147. 匿名 2017/08/24(木) 10:36:51
職場に無添加主義者の先輩がいて一緒にご飯食べるのが嫌になった
コンビニのパンとかサラダ食べてると横から添加物が~って言ってくる+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/24(木) 10:37:19
水道水に入ってる塩素とかどうやって取り除くの?+4
-0
-
149. 匿名 2017/08/24(木) 10:44:34
人の食べてる物にいちいち「それ添加物保存料スゴいよ」とタバコ臭い息で言ってくる女性がいた。タバコは気にならないのかね。めんどくさいから聞かないけど。+11
-0
-
150. 匿名 2017/08/24(木) 10:56:13
いちいち添加物の指摘しながら食べる人嫌だね。+9
-0
-
151. 匿名 2017/08/24(木) 11:05:30
>>137
食事を変えたら妊娠て...
偶然でしょ+4
-3
-
152. 匿名 2017/08/24(木) 11:15:35
>>68
母がそう。
どうぞ自分の為にやってくださいな。+1
-0
-
153. 匿名 2017/08/24(木) 11:32:57
突発性蕁麻疹なので
石鹸とか化粧品とかは気をつけてます+6
-0
-
154. 匿名 2017/08/24(木) 12:34:57
旦那がアトピーなので、極力気を使っている。
その件を友人に話したらいきなり添加物を気にしだすようになった。
出汁は全部とっている。市販のルーやタレは使わない。全部手作り。全部国産。冷凍食品は使わない。
それで、週6で働いていて、2人で一ヶ月1万円で栄養バランス偏りなく生活しているらしい。
添加物に気をつけていたら1万円なんか無理だし、それを旦那の前で言うから旦那は信じるし、余計プレッシャーかかるし最悪だった。
アトピーとかアレルギーなら気をつけるのは仕方がないけど、それ以外の普通体質の人はほどほどにしてほしい。普通体質の人が気をつけすぎると聞いてたらしんどくなってくる…+9
-0
-
155. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:03
添加物気にするのは、人に押し付けなきゃ良いと思う。
今あなたが食べてるものは〇〇が~!なんて言われたら誰だって気を悪くするよ。
でも自分の食べた物で体が作られるから、病気するのも妊娠するのも、食べ物に関係してるのは事実。
添加物とうまく付き合っていけたらいいね。+10
-0
-
156. 匿名 2017/08/24(木) 14:27:13
アムウ◯イ!+0
-0
-
157. 匿名 2017/08/24(木) 16:11:11
インスタにごはんあげててま#無添加と入ってる人はなんかな。。+4
-0
-
158. 匿名 2017/08/24(木) 17:46:30
うちの姑は気にし過ぎない人で、同居してた頃毎朝菓子パン、マーガリンべったりトーストが出てきた。
毎週3回以上スーパーのお惣菜の揚げ物やおかず。
出される食べ物拒否ってけっこう難しいよね。
自分はまぁ出来るだけ添加物少ないもの選ぶようにはしてるけど、過ぎたるは…ってやつだと思ってる。+1
-0
-
159. 匿名 2017/08/24(木) 18:14:27
子ども産んでから気にするようになりました。+0
-0
-
160. 匿名 2017/08/24(木) 20:02:29
災害時に避難所でも「添加物毒なんでー」を絶対貫き通せよって感じだね
食べれるもんない横で思いっきり添加物食べてやりたいわ+4
-0
-
161. 匿名 2017/08/24(木) 20:08:41
妊娠中にジャンクなものしか食べられなかった時に持っていたコンビニのお弁当を見て「添加物たっぷりだね。私は市販のパンは食べない」ってわざわざ言われたよ。飲み物も柑橘系のジュースしか飲めなくて飲んでいたらカロリー凄いの知ってる?って・・・。
普段からそんな食生活じゃなかったし、悪阻時期の2カ月くらい放っておいてほしかった。
余計なお世話だし、40代バツイチで小太り大女だったから添加物のまえに摂取カロリー気にしなよって思ってた。+3
-0
-
162. 匿名 2017/08/25(金) 00:47:19
最近、友達が添加物敏感を気取りだして
保存料の味がするとか、添加物食べると次の日ダルくなるとか、根拠もなく言っててすごくウザい
平気でコンビニ飯やお菓子大量に食べてるくせに、大勢で食事に行ったりするとそういうこと言い出す
お店の人にも失礼だよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



