-
1. 匿名 2016/05/22(日) 10:49:32
結婚後、寿退社する人、今の仕事は辞めてパートで働く人、妊娠したら退職する人、引き続きフルタイムで働く人など、女性はいろんな進路があると思います
今の時代、結婚後はどういう選択をする人が多いのでしょうか
皆さんの周りではどうですか?出典:ranzanshakyou.jp
+87
-7
-
2. 匿名 2016/05/22(日) 10:50:15
離婚話当たり前+16
-72
-
3. 匿名 2016/05/22(日) 10:50:24
子育てじゃないかな~?
+171
-31
-
4. 匿名 2016/05/22(日) 10:50:51
私のまわりはデキ婚以外は子供出来るまで共働きしてる。+324
-19
-
5. 匿名 2016/05/22(日) 10:50:54
+803
-11
-
6. 匿名 2016/05/22(日) 10:50:59
浮気調査のために探偵を雇う件+10
-37
-
7. 匿名 2016/05/22(日) 10:51:04
周りはでき婚が多いです!
妊娠、結婚と同時に退職される方がほとんどです。+25
-60
-
8. 匿名 2016/05/22(日) 10:51:48
それぞれ家庭の事情が違うんだし、働く人もいるし専業主婦もいる+317
-6
-
9. 匿名 2016/05/22(日) 10:51:50
お金の話がタブーになる+80
-15
-
10. 匿名 2016/05/22(日) 10:51:52
妊娠して悪阻が酷く、退職した。
子どもが幼稚園行き出したら、パート始めたよ。+218
-5
-
11. 匿名 2016/05/22(日) 10:52:21
いまどき寿退社とかあまり聞かない+314
-41
-
12. 匿名 2016/05/22(日) 10:52:44
進路って言葉を結婚後に使う?+487
-9
-
13. 匿名 2016/05/22(日) 10:53:02
結婚後の進路って面白い言い方ですね(^-^)+424
-8
-
14. 匿名 2016/05/22(日) 10:53:27
いい年なのにまだ誰も結婚してません...。+24
-10
-
15. 匿名 2016/05/22(日) 10:53:33
昼妻のように浮気当たり前+7
-28
-
16. 匿名 2016/05/22(日) 10:53:41
結婚したのが21だったから24で妊娠するまで扶養内で働きました。
今思うと3年間フルで働いてたらもっと貯金できたなーって思った。+249
-10
-
17. 匿名 2016/05/22(日) 10:53:50
辞めた子は元々仕事辞めたがってた子だったりで他は続けてる
でも同じ職場居づらいって辞めてパートしてる子いてそれは悲しいとは思った+128
-1
-
18. 匿名 2016/05/22(日) 10:54:11
DV (>_<)+8
-15
-
19. 匿名 2016/05/22(日) 10:54:37
共働きが多い職場なので、やめるひとはほとんどいないです。
出産後も復帰して働いていますよ。+172
-7
-
20. 匿名 2016/05/22(日) 10:54:44
嫁ぎ先が勤め先から遠い人は寿退社してパートしてる人が多い。正社員で再就職しようと思っても新婚だとなかなか雇って貰えないから。
仕事続けられる人は妊娠までフルタイムで続ける人が多いかな。+147
-6
-
21. 匿名 2016/05/22(日) 10:55:36
地獄+10
-7
-
22. 匿名 2016/05/22(日) 10:55:36
結婚後→専業主婦→子育て→パートですね。
私の周りもこんな感じが多い。+191
-11
-
23. 匿名 2016/05/22(日) 10:55:44
卒論の準備で忙しい+20
-12
-
24. 匿名 2016/05/22(日) 10:58:00
公務員の友達は福利厚生が整ってるのか、結婚出産も早く済ませて続けてる。
民間就職した子は結婚遅かったけど、それまでガッツリ働いて寿退社って人が多い。+79
-4
-
25. 匿名 2016/05/22(日) 11:03:55
私はフルタイム働いて夜は食事の支度~土日は掃除洗濯~なんて分担しても無理だったから寿退社したよ
その代わり貯金はめちゃくちゃした
社宅で家賃3万以下だから専業でも暮らせてたけど、妊娠しなくて暇だし結婚1年の今は月5~6万のパートです+70
-12
-
26. 匿名 2016/05/22(日) 11:05:32
2年は子供つくらない。+41
-11
-
27. 匿名 2016/05/22(日) 11:07:48
離婚する可能性も高いから仕事は続けとくよ。+69
-9
-
28. 匿名 2016/05/22(日) 11:08:37
妊娠5ヶ月まで働いて退職。あとは穏やかにのんびーりと暮らして出産。
下の子が5歳になってから働き始めた。
パートだけどね。
+80
-3
-
29. 匿名 2016/05/22(日) 11:10:05
周りなんて知らない+23
-5
-
30. 匿名 2016/05/22(日) 11:10:32
仕事でのステップアップ、収入面の貪欲さも求めていきたい。
常に高い意識を持ってキャリアを積み上げていこうと思う。
一言余計かもだけど、多くのガル民のように落ちぶれたくはない。+28
-46
-
31. 匿名 2016/05/22(日) 11:10:48
ケッコン後の進退でなく?+15
-4
-
32. 匿名 2016/05/22(日) 11:11:02
結婚後は子供出来ても産休育休復職って感じで仕事を頑張るつもりでいたら結婚後間も無く会社が倒産した。
結婚式前に倒産しなくて良かったよ…
+40
-0
-
33. 匿名 2016/05/22(日) 11:11:59
>>30
うん余計だし職業や専業とかで人を見下しちゃいかんよ。これ基本+106
-3
-
34. 匿名 2016/05/22(日) 11:12:05
フルタイム共働きです。
夫の給料だけでやりくりは可能だと思うけど、貯金しながらそれなりに贅沢もしつつって思ったら働いていた方がいい生活出来るので。
妊娠しても産休育休とれる会社なので仕事は辞めません。+134
-5
-
35. 匿名 2016/05/22(日) 11:12:20
パートしてる人が結構いるよ。家事して旦那さんと子育てもして仕事もするなんて大変そうだなーって私は思っちゃうけど、両立できる人って実年齢よりアクティブで元気なんだよね。精神年齢が初老の自分には無理だわ。+68
-3
-
36. 匿名 2016/05/22(日) 11:12:28
結婚がうまくいくとは限らないから3年は子供つくらない予定だよ!
だから仕事も続けてるよ。
離婚になってシンママ大変そうだしねw+42
-14
-
37. 匿名 2016/05/22(日) 11:12:51
>>16
うちも彼が転勤族じゃなかったら
正社員かフルタイムパートで働きたかったのですが
彼の会社の扶養手当が多く
勤務先の社会保険証等の手続きを彼が嫌がったこと
(保険証は別々は嫌で扶養に入って欲しいらしい)
マイナンバー制度が始まりマイナンバー提出したくないこと
転勤、妊娠、体調不良(母子ともに)などで急な退職もありえることから主婦は扶養内パートの方が安心ですよ
住民税の心配も必要ないし
+11
-34
-
38. 匿名 2016/05/22(日) 11:13:15
結婚と同時に家を買ったので住宅ローンの返済があり子供も作れず淡々と正社員として共働き+25
-3
-
39. 匿名 2016/05/22(日) 11:13:41
私の周りは子供小学生まで専業の人多いような。何故かマンションの人が割合多い。
小学校から塾行かせてる人多くて、お金かかるからパート始めるパターン
大きな家買った人は子供小さくても共働きも多い。
子供3.4人の人が結構いて、まあまあお金持ちなイメージです。
そして保育園も幼稚園も満員
うちはお金ないから子供の幼稚園私立を払ってくので精一杯〜
やっぱり小学校入ったらパートなパターンだと思う
+7
-5
-
40. 匿名 2016/05/22(日) 11:17:22
結婚→扶養内パートです。
子供ができたら休んで、土日祝、夫が休みの日にちょこちょこアルバイトしようと思ってます。
+34
-7
-
41. 匿名 2016/05/22(日) 11:17:24
仕事はなるべく辞めない方がいいと思う。
結婚してからも旦那さんと人として対等でいるために(収入面で対等でいろ、ということではなく)自分の世界を持っておくことは大切じゃないかな。
子どもが3人以上とかになってくると、兼業主婦は難しいのかもしれないけどね…それまでは!+95
-27
-
42. 匿名 2016/05/22(日) 11:17:38
子どもができるまではフルタイム。
子どもができたら一旦退職。
時間ができたらパート。+24
-3
-
43. 匿名 2016/05/22(日) 11:17:51
在宅にうつって同じ仕事してます
大学の学部選びの時点でそれを想定してました
家で子供見て働く、って。計画性の勝利です。+76
-24
-
44. 匿名 2016/05/22(日) 11:18:22
子どもがいないうちは当たり前にフルタイムでしたよ。+30
-9
-
45. 匿名 2016/05/22(日) 11:19:49
みーんな専業になったよ
私の周りって特殊なのかな
まあ、美人(金持ち捕まえる)とメンヘラ(療養する)が多いってだけなんですけどw+59
-18
-
46. 匿名 2016/05/22(日) 11:20:16
絶対に仕事やめない方がいい。+40
-22
-
47. 匿名 2016/05/22(日) 11:20:47
迷ったけど、仕事辞めちゃうとまた働き出すのが億劫になるし、新しい環境で苦労するのが嫌だったので、育休とりました。
どっちも大変だけど。+109
-0
-
48. 匿名 2016/05/22(日) 11:21:01
周りなんて知らない+19
-3
-
49. 匿名 2016/05/22(日) 11:21:54
団塊の世代の義父が、ごく普通のサラリーマンなのに当時月給80万円はもらってた〜と言っており、かなりカルチャーショックを受けました。
家を2軒、3軒は余裕に建てられたと。
義母はずっーっと専業主婦です。
私は結婚後もちまちまパートしてます。
好きでやってますけどね…。+75
-3
-
50. 匿名 2016/05/22(日) 11:22:07
>>30
人として落ちぶれてる+17
-4
-
51. 匿名 2016/05/22(日) 11:22:34
人それぞれだから絶対こうしない方がいい、なんてないよ。ご主人の収入、転勤の有無も違うだろうし。+23
-3
-
52. 匿名 2016/05/22(日) 11:22:36
扶養パートです
ダンナに年収600あるからまあこれでいいかなって感じ
贅沢したかったら私もフルがいいんだろうけど
世の中500と100の家だって多いことだし多くは求めない
+37
-8
-
53. 匿名 2016/05/22(日) 11:23:09
特殊なパターンだけど
うちは結婚前から話し合って決めてる選択子なし(主人は次男)
お互い結婚後も国家公務員を続けています。
親と同居、別居、小なし、子あり、
持ち家、賃貸、田舎、都会によって違うのでは?+12
-3
-
54. 匿名 2016/05/22(日) 11:23:09
引っ越しに伴い県外に引っ越したため、パートしてます。
結婚で元々の家より職場が通えなくなる人って多いんじゃないかなー。+36
-0
-
55. 匿名 2016/05/22(日) 11:23:13
離婚する夫婦多いよ!
バツありばっかし!+13
-8
-
56. 匿名 2016/05/22(日) 11:25:18
私は夢追い方向(小説の投稿)にシフトしました
まだ単著はないけど文章仕事できてます
ダンナに感謝~
+13
-6
-
57. 匿名 2016/05/22(日) 11:27:03
旦那は月に25万円貯金してます。
家賃は月8万円
年2回のボーナスもほぼ全額貯金です。
年収は550万円くらい。
私は扶養内パートです。
かなり節約頑張ってる方ですよね(^^;;
+59
-10
-
58. 匿名 2016/05/22(日) 11:29:06
子育てを早くに終えて28で正社員になりました
友達から「裏技だね」って言われたw
運も良かったと思います+75
-5
-
59. 匿名 2016/05/22(日) 11:32:38
ほんとだよねー
離婚が当たり前になった社会だもん寿退社は無理だなー。
三組に一組だしね。+24
-1
-
60. 匿名 2016/05/22(日) 11:33:59
今年結婚しました。
結婚してもそのまま働く予定だったけど、会社が傾いて結婚直後にクビになったので、そのまま専業主婦です。
働きたいけど年齢的に子供もほしいので、夏だけ昔働いてた会社の手伝いします。+17
-2
-
61. 匿名 2016/05/22(日) 11:34:21
実際は離婚率って三組に一組じゃないんだけど
(統計の取り方がちょっとおかしい)
でも年金も減りそうだし
何より就職難を勝ち抜いたのに、そう簡単に仕事辞められないよね+29
-2
-
62. 匿名 2016/05/22(日) 11:35:47
私も含め、嫁ぎ先が遠方だから寿退社する友達が多かったよ
寿退社→専業で子育てって感じ
私は寿→すぐ子供できると思って専業→出来なさすぎて働きに出てるけど+16
-0
-
63. 匿名 2016/05/22(日) 11:38:48
遠距離だったので寿退社→パートでちびちび→妊娠出産のため無職→正社員として再就職←今ここ
王道とは順番が違いすぎる気もするけど頑張ってます!子供と休みの日にピクニックするのが楽しみです+13
-0
-
64. 匿名 2016/05/22(日) 11:39:08
もう30だし、仕事(制作)にも責任出てきてもう疲れた!子供できたら仕事やめて、
ある程度大きくなったらレジ打ちパートに・・・って思ってたけど、
現在3か月、今まで築いてきたキャリアを捨てるのは惜しいなとあっさり方向転換。
待機児童問題深刻な地域在住・・・どうなる・・・
+15
-5
-
65. 匿名 2016/05/22(日) 11:40:35
27で結婚して30で子供できるまで、扶養内で働いてた。
すっっっごい後悔。
家買ったとき、子供産まれて働けなかった時期、なんであの時にいっぱい働かなかったんだ!!!と。。
貯金が減る減る…………+48
-2
-
66. 匿名 2016/05/22(日) 11:48:26
>>41
わかるわー。
ホントそうだよね。+4
-1
-
67. 匿名 2016/05/22(日) 11:50:26
結婚してる人で幸せそうな人がまわりにいない。+5
-7
-
68. 匿名 2016/05/22(日) 11:53:54
>>11
寿退社になりました。
主人が転勤になりましたので+8
-1
-
69. 匿名 2016/05/22(日) 11:57:33
私の場合、結婚して幸せそうなのがダンナが稼ぐ専業主婦しかいない……
女性ってこういうもんなのかもなあ、とつい考えてしまう
うちは完全専業は無理ですけど、好きな業種でパートできてるからまあいいか……+13
-5
-
70. 匿名 2016/05/22(日) 12:00:29
専業主婦になりたいなぁ……
やめたら復帰が難しいからしがみついてるだけで本音は専業がいい
+42
-9
-
71. 匿名 2016/05/22(日) 12:01:24
子供居る夫婦で嫁専業主婦とかパートって旦那がよほど高収入でない限りカツカツだよねw
3人いるパートさんとか、ランチ誘っていいか迷う+26
-3
-
72. 匿名 2016/05/22(日) 12:01:47
>>49
49様
大変失礼ですが、舅さん盛ってませんか?
それか大手企業の専務以上の役職でしたか?
わりと有名企業の役職でも、手取りはそんなになかったような~
大きなお世話ですが
+21
-2
-
73. 匿名 2016/05/22(日) 12:02:40 ID:g2tJqpZLRr
小梨選択でフルタイム正社員で働いてましたが倒産。
なかなか正社員の仕事がなくて悩んでいます。
旦那は年収500万。
いまは30歳あまり体力はありません。。
時間かかかっても正社員ならプラス、
扶養内パートならマイナスお願いします!
+29
-23
-
74. 匿名 2016/05/22(日) 12:02:45
24で結婚する時退職金含め貯金1000万以上してた。
旦那年下だけど専業になった、いいよね?+11
-20
-
75. 匿名 2016/05/22(日) 12:03:06
一年でパート主婦の五年分は稼ぐから
パート主婦の一生×三人分くらい働いてアーリーリタイヤしたいと思ってる
でも実際は給料上がってるから惜しくてやめないだろうなぁ
降格人事があったらすぐ辞める それができるのが女の強みだもん+15
-7
-
76. 匿名 2016/05/22(日) 12:05:35
もうすぐ結婚しますが、今の会社は辞めて、もう少しユルく働ける仕事に転職しようと思ってます。
20代ならともかく、もうアラフォーですから。
今までさんざん働いてきた分、この先はゆっくり生きたいです。+41
-7
-
77. 匿名 2016/05/22(日) 12:07:02
ダンナに教育費と少額でも老後貯蓄までできるパワーあるなら奥さんはパートくらいがいいよ
独身の頃、塾で働いてたけど
やっぱりフルタイムの家のお子さんは本人がしっかりしてるかで成績の明暗が大きく分かれる
一度遅れた子はかなり前までさかのぼって教える必要があるけど
面談しても『我が子がどの単元から分かってないか』を把握してない親御さんも多かった
ご多忙だから仕方ないとは思いますけどね
+16
-3
-
78. 匿名 2016/05/22(日) 12:08:01
ラブラブで結婚した私達。結婚しても2人の時間を大切にしたかったので5年は子作りせず共働きしながら頑張ってお金貯めてさあ、子作り開始!しかしあれっ?なかなか出来ないもんだねーなんて言いながら早20年…もう40代。今や会話もなく、休みも別行動、一緒にいてる意味さえわからない。結婚したときすぐに子作りしてたら…と後悔。+71
-5
-
79. 匿名 2016/05/22(日) 12:10:38
自分含め、正社員共働きが3人、みんな育休取得して戻る。
専業主婦1人。パート兼業が2人。
仕事辞めないで育休取った方が今まで払った保険料、税金全部取り戻せるくらい貰えるのに勿体無いですよ。+11
-4
-
80. 匿名 2016/05/22(日) 12:14:29
私の周りでは結婚と同時に辞めた子の方が多い!
でもご主人の収入が結構あったり
転勤で一緒についていく人が多いな。+9
-0
-
81. 匿名 2016/05/22(日) 12:19:16
いまどき寿退社するような人いるんですねー
+8
-20
-
82. 匿名 2016/05/22(日) 12:21:00
>>78
子供産んで揉めて別れる夫婦もいるよー
子供の障害発覚して離婚したり‥
子供はいて良しいなくて良しだよ
うちは選択子なし夫婦で好き勝手やってるけどなぁ子供を生んでから夫婦仲が悪化した人girlschannel.net子供を生んでから夫婦仲が悪化した人子供を産む前はうまくいっていたが、産んでから関係が悪化した方々がいたら、お話聞きたいです。 私は子供を産んでから相手の古い考えや、価値観の違いがとても濃くでてしまい、不仲になりました。育った環境が真逆だから仕方な...
+22
-8
-
83. 匿名 2016/05/22(日) 12:22:49
>>77
やっぱり?
東大合格する子のお母さんは
専業主婦が多いって聞くね+12
-3
-
84. 匿名 2016/05/22(日) 12:26:16
高卒で入った会社を辞めてパートで働いてる。
結婚3年目で今マイホーム建ててます。
子どもできたらパートはしばらく辞めると思う。
子どもは運任せでできてもできなくてもどっちでもいいや〜と、考えてます。+6
-2
-
85. 匿名 2016/05/22(日) 12:27:20
>>58
やっぱり出産、結婚は早い方がいいね。
昔は18,19で子供産んだ頭悪いでき婚ヤンキー夫婦をバカにしてた。
でも、今の会社の同僚で高学歴→晩婚→高額不妊治療→高齢出産→重度障害児出産の人みてたら、どっちが幸せなのかなって考えてしまう。+15
-19
-
86. 匿名 2016/05/22(日) 12:29:00
子どもを作るために仕事せずに専業主婦になるって私にとっては勇気がいる。だってそれで子どもができなかったら家事をしてるとは言え、仕事もしてないし、自分の存在意義が分からなくなってかなり病みそう。+40
-8
-
87. 匿名 2016/05/22(日) 12:29:57
>>76
おめでとうございます。
ゆっくりしてください!+3
-0
-
88. 匿名 2016/05/22(日) 12:34:04
進路 と言う言い方に違和感がある+23
-2
-
89. 匿名 2016/05/22(日) 12:35:11
結婚してから専業主婦でしたが、今は扶養内で事務のパートをしています。
私は専業主婦だとダラダラし過ぎてダメでした!
今は週3〜4日、14時に終わるパートなので、程よく自分の時間もあり、家事もちゃんとできメリハリがつけられて楽しいです!+39
-1
-
90. 匿名 2016/05/22(日) 12:40:36
私も夫もそれぞれジャンルの違う自営業でバリバリ働いてる。
2人ともかなり努力して今の職を手にしたから、結婚後辞めるとか全く考えてないかな?
義理の母も、努力して難しい職に就いた方だけど、24歳で結婚して、たった2年で辞めて、その時は子供の為にもと諦めたみたいだけど、それが結構心残りみたいで、私には後悔しないように納得行くまで働きなさいと言ってくださる。
結婚四年目20代後半です。
でも義母さんが退職して一生懸命子育てしてくれたから夫は本当完璧な夫です。
ちなみに義母さんは、復職したくても正規雇用では枠がなくて、結局バイト的な感じで元の職に戻っています。+6
-7
-
91. 匿名 2016/05/22(日) 12:41:26
>>83
東大まで行くからにはもともと素質のあるお子さんでしょうし、私は受け持ったことがなくてちょっと分からないのですが……
普通くらいの成績の子が丁寧なケアを受けて中堅以上の私大に行く、というようなケースが割とあり
そこはやっぱり専業のお母さんが多かった気がします+18
-0
-
92. 匿名 2016/05/22(日) 12:41:28
専業主婦で子持ちですが虚無感と焦燥感です。旦那は単身赴任で国外。
隣の芝を羨まない心がほしい。+18
-0
-
93. 匿名 2016/05/22(日) 12:42:32
>>86
私のまわり妊活したいからっていう理由でまだ若い(20代半ば〜後半)のに結婚して専業主婦になる子多い。
でも絶対やめた方がいいと思う。
一旦リタイアすると社会復帰は難しいし、最初は新婚だから楽しいだろうけど、必ず不満や愚痴は出てくる。そういう時、逃げ場がないし、家庭の問題だから誰も助けてくれない。+30
-9
-
94. 匿名 2016/05/22(日) 12:44:45
うちの職場は、結婚したら辞めてくれって雰囲気になる…妊娠したら確実に辞めさせられる。切ない。+20
-0
-
95. 匿名 2016/05/22(日) 12:46:45
単純に旦那さんとの考えで専業主婦でいる子、専業が向いてないからと働きに出てる子、
家計の為に働いてる子と色々。+7
-0
-
96. 匿名 2016/05/22(日) 12:52:28
お義母さん、ご主人の兄弟のお嫁さんが
バリバリ働いていると専業主婦では肩身が狭くないですか?
私の主人、義父、義母は医師
主人の兄、姉は会社経営者、主人の兄嫁も会社員
(私の両親は銀行勤め)
女性陣は私の母も含め全員一度も夫の扶養に
入ったことがない。
同居ではありませんが私の実家も含め
皆市内住みなので交流する機会も多く‥
肩身が狭いです。
一応、結婚前からの仕事を続けていますが
辞めて専業主婦になりたいのが本音。
専業主婦はいけないこと?
+10
-4
-
97. 匿名 2016/05/22(日) 13:03:28
私はそこまで家のことをいろいろしたい!ってタイプではないので、働いてお金稼いだ方がいいかなと思ってそのまま働いてます。
子どもは欲しいですけど、できるかできないかも分からないですし、お金はいくらあっても邪魔にはならないかなーと。笑
もし子どもを授かることができなかったとき、仕事とお金が自分の心を少しでも支えてくれるかなって気がします。+18
-1
-
98. 匿名 2016/05/22(日) 13:06:55
遠距離恋愛でした。
退職して、パートにでてます。
パートにしたのは、資格があるので正職員になれたんですが、子どもが欲しかったからです。
流石に入社一年で、産休はとりずらい。+14
-1
-
99. 匿名 2016/05/22(日) 13:21:12
>>93
貴方の言う 家庭の問題 は
女が外で仕事をすると解決することなの?
愚痴や不満を職場で発散できるよってこと?
付け焼き刃だと思うけどなぁ
まぁ義両親と同居、近居だったら
ワザと仕事して逃げてる人も多いけど
+9
-2
-
100. 匿名 2016/05/22(日) 13:22:51
>>94
今時、そんな会社もあるんだね。
うちも中小企業だけど、妊娠分かったら大丈夫?無理はしなくていいからね?時短する?キツかったら傷病手当金貰って休めるから無理しないでね。
って至れり尽くせりでした。+8
-1
-
101. 匿名 2016/05/22(日) 13:26:50
結婚前はかなりの肉体労働と人手不足のブラック企業で働いてました。
妊娠しても体調が悪くてもすぐ辞められないだろうと思い、退職して同業のホワイト企業でパートしてます。
ちゃんとした企業だったら産休取って続けたかったなぁ+10
-0
-
102. 匿名 2016/05/22(日) 13:37:55
遠距離で結婚したので仕事は必然的にやめた。
旦那は経営者側だけど休みがほぼないし、そのまま専業して内職しています。同居なのでローンはすくなめかな、でも365日気を遣います。
+4
-1
-
103. 匿名 2016/05/22(日) 13:53:04
>>72
>>49 ですが、家計管理してた義母が言うので間違いないと思います。会話の中でサラッと話してたことなので手取り80万なのかどうなのかはわかりませんが、生活費をたんまりもらえてたことは間違いないです。
あまり詳しくはわからないですが、建設関係のメーカーだったようです。+3
-0
-
104. 匿名 2016/05/22(日) 13:53:38
>>100
まわりが気使ってるだけじゃない?+4
-0
-
105. 匿名 2016/05/22(日) 13:54:20
なんかカリカリしてる人いるねー+2
-0
-
106. 名無しの権兵衛 2016/05/22(日) 13:56:18
一口に寿退社といっても、必ずしも家庭に入り専業主婦になるためではなくて、人によりさまざまな事情があると思います。
いったん寿退社したけど、次の年に同じ会社の違う部署に復職して、妊娠・出産を経て働き続けている女性がいます。
今時寿退社なんて珍しいなと思ったけど、実は仕事に疲れきっていて、結婚を機にしばらく立ち止まる時間が欲しかったかららしいです。
いい人なんですが結婚前はその部署内での仕事でのミスが一番多かったので、復帰すると聞いた時は嬉しい反面不安もあったのですが、部署を変わってからは業務内容が合うらしく、ミスもなくなり生き生きと働いています。
もう一人寿退社した女性は、遠距離恋愛をしていた故郷に住む彼と結婚するから、遠くて通えなくなるという理由ででした。
結婚後は、ご両親のやっている会社を手伝うそうです。+13
-0
-
107. 匿名 2016/05/22(日) 14:07:35
みんなそこそこいい大学出て大企業にお勤めだったり、資格持ってたりする人が多いので、結婚して退職する人なんてほとんどいません。子供ができても産休育休を経て復帰してる人が多いかな。私も結婚後も変わらず仕事を続けていたけど、主人の海外赴任を機に退職しました。今は株とか投信でお小遣い稼ぎしてます。+20
-5
-
108. 匿名 2016/05/22(日) 14:09:07
もうお金の心配せずとも気軽に働ける人生になれたんだね+12
-0
-
109. 匿名 2016/05/22(日) 14:22:15
地味に思う。
大学出てる人で、結婚して出産してパートって人。高いお金払って大学行った意味ある? その人の人生で働いてる年数が一番多いのがパートって…。大学卒業後の数年間働くだけのために高いお金払って大学って…。だったら、専門でも行って資格取ったほうが良くない?+42
-26
-
110. 匿名 2016/05/22(日) 14:28:51
>>5
凄いわかる(笑)まさに日曜の今はこんな感じ(笑)
で、私は結婚後に転職しましたよ。
今の楽しみは7月のボーナスが待ち遠しい~
+3
-0
-
111. 匿名 2016/05/22(日) 14:36:34
>>109
言いたい事分かるんだけどね、結婚して出産できたから無駄になったともいえるわけで
結婚出来なかった出産できなかった場合は本当は働きたくない人でも働いてくしかないからね+31
-3
-
112. 匿名 2016/05/22(日) 14:55:18
私は旦那の職場の近くに引っ越す為に寿退社しましたよ。
2時間通うのは辛いし激務の人だから家事一切する時間なくて出来ないからパートしながら全部の家事してます。+16
-0
-
113. 匿名 2016/05/22(日) 14:56:28
大企業に勤めて高収入
優しくて家事、育児も手伝ってくれる夫
マイホーム購入して一切生活の心配はなく、のんびりお小遣い稼ぎにパート
これぞ理想の進路だわ+28
-2
-
114. 匿名 2016/05/22(日) 15:02:12
27歳です。
来月大好きな彼と結婚します(///∇///)
彼は働かなくていいって言ってくれてます。
好きな人とずーっと一緒にいれて、もう働かなくてもいいなんて♥
やっぱり生まれ変わっても絶対女!
女サイコー!!結婚サイコー!!イエーイ!!+17
-24
-
115. 匿名 2016/05/22(日) 15:06:19 ID:g2tJqpZLRr
大学でて、資格もあって大企業なら辞めるのもったいない気もするけど、田舎で高卒で資格もなくて、結局事務で年間180万あればいい方なら、扶養内で働く方がいいのかな?+13
-0
-
116. 匿名 2016/05/22(日) 15:09:34
看護師してたけど、寿退職しました。
現場の看護師は理解してくれたけど、上司にはおめでとうの一言も言われなかった。
退職数ヶ月前なのにプリセプターナースに抜擢されたりとか…新人ナースに申し訳が立たなかった。
子供できても幼稚園入れれば周りは専業ばかりなので、流されて未だに社会復帰してません。
国家資格あるのにもったいない、って言われるけど、自分にとって大事なのは家族、家庭。
仕事はいつでもできるから、生き急がないこと、周りと比べない事と割り切って専業主婦してます。
+30
-3
-
117. 匿名 2016/05/22(日) 15:15:55
>>109
私は国立大学卒業後、結婚し、
今は専業主婦です。
パートどころか専業主婦ですよ。
ですが主人と大学で出会いプロポーズされたので
全く無駄に
なってなかったなと思います。
ちなみに主人は勤務医です。+21
-12
-
118. 匿名 2016/05/22(日) 15:28:21
私の周りは寿退社、結婚後は専業主婦で子育てしてる人が多い!
いまどき珍しいんだと思うけど、田舎だからなのか多いです。
子供も2〜4人と多くてびっくりします。
大学が無い地域だからかな?
高卒で働く子が多いから学費かからないのかも。
+5
-7
-
119. 匿名 2016/05/22(日) 15:29:51
結婚してからの転職って難しいんだろうなぁと実感中。結婚予定&就活しているけど、すぐ子供出来たら困るから雇えないって断られた会社があったから。そういうので断っちゃいけないんじゃないの?と思ったけど、なにも言えなかった+11
-0
-
120. 匿名 2016/05/22(日) 15:35:19
>>109
親のお金で行った大学だったのもあって正直そんな風に考えたこともなかったです。
卒業後は数年働いたけど、結婚後に住む所が県外になってしまったから退職しました。
わたしも117さんみたいに大学時代に主人と出会って結婚したので無駄にはなってないと思ってます。
+12
-5
-
121. 匿名 2016/05/22(日) 15:37:48
>>119
本当はダメだけどね
私は会社を経営してるけど、
バツイチ、結婚、出産予定がある女性は適当に
理由つけて雇いませんよ。
パートでよければ孫がいるくらいの年齢の
女性は割と頑張ってくれますよ⭐️+10
-0
-
122. 匿名 2016/05/22(日) 16:03:04
いまだに寿けないでいる…+4
-1
-
123. 匿名 2016/05/22(日) 16:05:04
>>117
最後の一言が余計
虚言乙+5
-4
-
124. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:17
>>123
信じてもらえなくて結構
嫉妬乙+6
-12
-
125. 匿名 2016/05/22(日) 16:32:08
>>117
旦那さん見つけに大学行ったのなら、大学行ったことに無駄は無かっただろうね。でも男見つけに大学って行くところ違うから。結果としていい人見つかったのは、運が良かった。
3人に1人が離婚すると言われる今は、旦那に頼るだけじゃなくて、その先も見据えるべき。離婚されて自分が働こうと思った時、大学出てたからって、好条件で雇ってくれるところがあるとは限らない。+24
-6
-
126. 匿名 2016/05/22(日) 16:35:13
お金の問題じゃなくて、専業主婦になりたいっていうのが理解出来ない。
社会に出たいと思わないの?+9
-5
-
127. 匿名 2016/05/22(日) 16:43:22
まったく思わない
楽でキラキラして稼げる仕事じゃないとしたくない+7
-5
-
128. 匿名 2016/05/22(日) 16:45:27
趣味が観劇と映画鑑賞と読書だからむしろずっと家で本読んで舞台の日だけ外に出るのが理想
あとは子供の教育にやりがい感じてる
自分の教養が子供に受け継がれる、確かな手ごたえを感じてる+7
-5
-
129. 匿名 2016/05/22(日) 16:48:15
私にとっては家庭とPTAとお稽古が社会だから別にこれ以上外に出ようと思いません
この意見に「そんな狭い社会でw」と笑う人は
毎日同じメンツの同じ職場でコツコツ単調に働く人も侮辱することになっちゃうよ
「経済活動だからそれだけでえらいのよ!」って言われたら
「貧しい価値観ですね」と鼻で笑って終わりです+13
-11
-
130. 匿名 2016/05/22(日) 16:48:50
>>125
117です。お互いいつ離婚されるかわからないですしね。油断は禁物ですね。
私は専業主婦ですが、不労所得があり
主人と保険証は別ですよ。少ないですが年収1000万円くらいです。+0
-15
-
131. 匿名 2016/05/22(日) 16:51:20
海外みたいな超高額の宝くじ当たったら働かない人が大半だと思うし
社会ガー!の人は無視していいよw+8
-1
-
132. 匿名 2016/05/22(日) 16:52:55
勤務医なら別に結婚するのそこまでは難しくないのに
なんでガルちゃんの人ってすぐ嘘って言うんだろう
+21
-1
-
133. 匿名 2016/05/22(日) 16:54:10
大学は男探しの場じゃないけど就職予備校でもありませんよ
「お金勿体なーい専門でいいのに」って人は育ちが悪そう+27
-1
-
134. 匿名 2016/05/22(日) 16:56:40
大学卒業しても派遣、フリーターの人も多いよ+12
-1
-
135. 匿名 2016/05/22(日) 17:14:09
子供を産むと決めてからは、フルタイム共働きで勤めあげる覚悟が決まりました。
私の周りも、子供を2~3人産んで産育休から復帰してフルタイムという人が多いです。だから30代は時短勤務になったり、キャリア志向からは遠ざかります。子供が就学してから、キャリア路線に戻るか、主任のままユルく正社員を続けるかは人によりけり。
大変だけれど、それは夫も同じこと。暫くは周囲に助けてもらったり感謝したりしながら頑張ります。
+8
-0
-
136. 匿名 2016/05/22(日) 17:59:55
今妊娠中ですが、仕事辞めるか悩んだけどせっかく正社員で10年以上頑張ってきたし、子供産んでやっぱり無理ってなったら辞めようと思ってます。都内だと世帯収入1000万あっても厳しいですよね。
子供にとっては母親が専業主婦の方が良いのかなぁと思うけど、それぞれの家庭の形をきっと子供は理解して適応すると思うので、一概にどれが良いとも言えないなぁと思う。+22
-1
-
137. 匿名 2016/05/22(日) 18:34:44
トピズレですが
子供いないのに扶養内パートって変?
寿退社し事務職 扶養内パートで
働いてるのですが
男性社員(50代くらい)から
「子供いないのに?呑気だね 旦那が給料いいの?
」と嫌味を言われてしまい‥
コミュニケーションとろうとしますが
そっけなく叱責の仕方も必要以上に感じます。
同じ職場はフリーターの独身フルタイムパート、アルバイトさんが多く話辛くて
今度働くときは子供がいることにしようかなぁと
思ってます。
+12
-4
-
138. 匿名 2016/05/22(日) 18:43:20
>>137
わたしも扶養内で働こうとしている小梨です。
やはりそう思われるのですね...
ほんと余計なお世話ですね!+16
-1
-
139. 匿名 2016/05/22(日) 18:54:52
現在育休とってます。月20万ほど貰えてありがたい。
仕事するために受験頑張ってきたから、仕事は辞めません。頑張ってきたから、なんかもったいない‼って思っちゃう。+14
-1
-
140. 匿名 2016/05/22(日) 19:00:01
>>137
面倒くさいです。
扶養内なので社会保険の手続きもいらないし
次回からパートするときは子供いることに
しようかな‥バレたらやっかいでしょうか?
主人の勤務先で扶養手当がもらえること、
住民税など税金の心配がないこと
主人の仕事(大学教授)もバレたくないから
扶養内パート以外はできないので‥+8
-1
-
141. 匿名 2016/05/22(日) 19:27:04
>>127
キラキラした仕事って何?
しかも楽なの??どんな仕事なの?+5
-2
-
142. 匿名 2016/05/22(日) 19:29:20
結局、女性の資格ありは強いなー
+6
-0
-
143. 匿名 2016/05/22(日) 20:04:08
>>139
私も今育休中で同じくらいもらってます。
子育てを楽しみつつ、お金入ってくるから本当良いですよね。
でも、子供用品をあれもこれもーってなってちょっと財布の紐を締めようってなってます(笑)+0
-3
-
144. 匿名 2016/05/22(日) 20:16:59
>>78
78様
既にほかの方のご指摘もありますが、私の友人で離婚した夫婦は
みな子持ちでした。
お子様がいないと、どうしても「あ~あの時」と思われるかもしれませんが
子持ち家庭、いらっしゃらない家庭どちらも色々だと思います。
★いるための不幸(大変言葉は悪いのですが~私の実家に訳ありの者がおり、許してください)
★いないための寂しさ、どちらもコインの裏表だと思います。
どうか、このことだけにとらわれないで、ご夫婦の人生をお楽しみください。
+5
-1
-
145. 匿名 2016/05/22(日) 20:56:03
>>119
わざわざそんな理由を言ってくるんだね… 就活の時みたいな「お祈り」だけじゃないんだ。+0
-1
-
146. 匿名 2016/05/22(日) 20:59:17
私の周り、既婚者あんまり多くないからあまり参考にならないかもだけど、みんな退職してパート勤務になっている。
ただし、私の職場は結婚したり子供ができてもみんな辞めないで続ける人が圧倒的(96%)なので、職場関係はみんな共働きです。
ちなみに私は独身ですが、仮に結婚した場合、定年になっても雇用延長してでも仕事は辞めずに続けると思います。+8
-1
-
147. 匿名 2016/05/22(日) 21:06:36
会社員で結婚して五年たった。
35でまだ子供産めてない。
これでいいのかと思う。
家事も疎かだし。
だけど仕事もしないで家にいるのが考えられない‥!!
子供いて時間に制限があるわけでもないのにパートってのもなんだかなあ。
進路に迷ってます。+11
-2
-
148. 匿名 2016/05/22(日) 21:13:57
>>147
不妊治療しないの?+1
-5
-
149. 匿名 2016/05/22(日) 21:22:40
>>148
147です。
そんなこと言ってる場合(年齢)じゃないんだが、夫婦関係ゴタゴタしてるのと、
不妊治療してまでどーーーしても欲しい!
って感じじゃない。
授かって欲しいけどダメなら悲しいけど運命。+9
-0
-
150. 匿名 2016/05/22(日) 21:40:31
私は結婚後は社員のまま働き妊娠しバイトに切り替え育休のない会社なので退職しました。バイト期間中休みが増えたのでその間に資格を取りました。ただ子育を1年~1年半はしようと思って居ますがこれだけ仕事をしないか期間があくので社会人復帰できるかかなり不安です。+4
-0
-
151. 匿名 2016/05/22(日) 21:44:09
うちは転勤族なので結婚して仕事辞め旦那に着いて行ったよ。転勤多いから正社員は無理だからパートで働いてるよ。
でも正社員で働いて家事育児してる方って体力的に本当に尊敬する!私には絶対無理。仕事のために家庭を犠牲にしちゃいそう。+9
-0
-
152. 匿名 2016/05/22(日) 22:17:56
子ども作る気満々だったのに私の身体的欠陥で子どもできなかったから
結局独身の頃から勤めてる会社に潰れるまで通い続けちゃった
再就職の面接で「子供の予定はありません」と言ったら40歳の正社員転職はあっさり決まった
でもなんか・・・生き物として辛いわこういうの+18
-1
-
153. 匿名 2016/05/22(日) 22:42:16
>>109
私は大卒の女ですが、卒業後の進路のためだけに大学いったわけじゃないです。
大学に通った四年に色々な思い出があり、体験ができ、視野が広がり、人脈ができました。その四年にお金を払っています。
結婚出産後に続けられる仕事ばかりじゃないですからね、仕方なくパートで家計を支える方もたくさんいます。そのような人たちは結婚出産を見送りすればいいですか?周りの人が経歴だけみて親不孝者みたいな言い方しなくていいと思います。本人たちはそれを重々承知してます。+22
-3
-
154. 匿名 2016/05/22(日) 23:09:59
辞めた子は出来婚、非正規の子ばっかり。正社員で辞めた子も嫌々仕事してて、専業主婦やらせてくれるような年収の彼氏見つけた子だけ。
基本的に正社員の子は妊娠するまでは働くて子が多い。
実家近くに新居設けた子は妊娠出産後も働いてる。+5
-3
-
155. 匿名 2016/05/22(日) 23:24:10
>>154
あなたの周りはこうゆう方が多かったのですね。
正社員でも残業が少なく家事と両立が可能な恵まれた会社なんだと思います。
家事との両立が難しいハードな仕事や、お子様が病弱な方、ご主人様の仕事の都合で仕方なく仕事をやめる主婦もたくさんいまよ。結果は退職かもしれませんが、みんな色々抱えてます。甘えじゃないですよ。本人しかわかりません。+11
-4
-
156. 匿名 2016/05/23(月) 00:26:24
>>109
学歴コンプレックスですか?+3
-0
-
157. 匿名 2016/05/23(月) 00:26:48
大学は就職する為に行くところじゃない
純粋な学問をする場所
何の為に大学出たのかなんて他者が考えても無駄だよ+10
-0
-
158. 匿名 2016/05/23(月) 00:32:13
>>153
大学行く目的が、男探しだろうが、遊ぶためだろうが、結婚出産後パートしようが人それぞれで、本人が良ければ良いとは思う。
でも、結婚出産後にも、ある程度のお金が貰える仕事で働こうとするなら、大学で勉強して資格取ったり、専門知識を身につけたりする事の必要性は自覚して行動すべきだと思う。今だけ良いんじゃ無くて先を見通さないと。そう考えると女は男より大変だけどね。
まぁ、本人が納得してるなら、何でも良いけどね。+9
-1
-
159. 匿名 2016/05/23(月) 00:48:03
>>156
109です。
学歴にコンプレックスは全くありません。誰もが知ってる大学をちゃんと卒業しています。むしろ、先々の事を考えて資格もとっています。
別に誰かを否定しようと思ってる訳では無く、ふと思っただけです。
自分が納得されている人生なら、結婚後の進路がどうであれ、自信をもって生活すれば良いのでは無いですか?+2
-4
-
160. 匿名 2016/05/23(月) 01:09:25
今時寿退社(死語)って...
慶應三田キャン卒だけどそんな人いないよ+1
-9
-
161. 匿名 2016/05/23(月) 01:14:04
>>28
のんびーりと、なんて書いてあるからラクな暮らししてるなーなんて思っちゃいがちだけど、、、
こういう人はほんとすごいと思う。
下の子が5歳まで付きっきりで育児してたんだよね?さぞ大変だったろうと思う。
仕事もタイヘン。
でも親として責任を持って1人の人間を育てるというのも、それとはまた違ったタイヘンさがある。+1
-0
-
162. 匿名 2016/05/23(月) 03:27:16
私は出産後1年6ヶ月育休貰って正社員で復職したところ。子供とゆっくり時間を共有出来る専業•子アリが羨ましい。+2
-0
-
163. 匿名 2016/05/23(月) 05:58:25
結婚後、職場が遠くなるので退職。
子どもができるまで短期パート。
想像以上に悪阻がきつく、更新せずに辞めそのまま専業主婦です。
現在4歳と1歳の子どもがいるので、いつかはフルタイムじゃない仕事をしたいのですが、いつになるか検討もつきませんf(^ー^;+1
-0
-
164. 匿名 2016/05/23(月) 07:12:22
産休育休を取って復帰。半年で辞めました。やっぱり小さい子供いて働くのは大変。今は専業主婦。
でも、大きい会社だったら絶対育休とったほうがいいですよ!もらえるものはもらわないと?+7
-1
-
165. 匿名 2016/05/23(月) 09:37:30
結婚を機に退社しました。
仕事がハードワークで女性は基本独身者しかいませんでした。収入はあったのでたくさん遊んだり買い物もしましたが、貯金もしていましたので今も不安はあまりありません。
結婚しても続けられる仕事ではないのはわかっていたので、結婚相手には専業主婦で子ども二人くらいは育てられる収入がありそうな仕事をしている人というのは条件でした。
それがあれば、私は自分の道をある程度は自由に選ぶことができるからです。
+1
-1
-
166. 匿名 2016/05/23(月) 10:43:28
自分の世界をもち続ける事結婚したからといって、独身時代の半人前になってしまったら、夫は退屈してしまいます。バランス夫100%でも、0%でもだめだそうです。+0
-1
-
167. 匿名 2016/05/23(月) 22:40:57
結婚→出産→専業主婦→子供が全員幼稚園以上になったらパート
本当に多いから結婚したらこれが当たり前くらいに思ってた。
羨ましい!!
いざ結婚してみたら旦那さんいくら稼いでるんだと思ったわ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する