-
1. 匿名 2017/08/21(月) 17:23:49
賃貸の引っ越し先がオール電化になります。(社宅)
オール電化は高いと聞きますがどうですか?節約方法はありますか?
家族構成は夫婦と三歳、一歳の4人家族です。
今は電気代が安くて3000円、高くて6000円
プロパンガス安くて6000円、高くて10000円
水道代は4000円です。
+8
-4
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 17:24:35
オール電化の方が安いよ+244
-4
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 17:24:48
太陽光パネル設置して売電したら?+9
-34
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 17:25:38
+6
-0
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 17:25:39
オール電化の方が安いけど、やっぱり火を使って料理したい+44
-49
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:03
夏も冬も20時間くらいエアコンをつけっぱなしでも15000円を超えたことはないよ。
普段は10000円前後かな。
+92
-5
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:16
プロパンガスならオール電化の方が安いと思います。 ガスの基本料金もかからないので。+129
-0
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:19
うちもオール電化(賃貸)ですが、すごく安くなりました。プロパンガスの時は高くて大変でした。+105
-1
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:46
うちの地域はオール電化の方が安い
実家とかと比べると+30
-1
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 17:27:56
>>1
4人家族なのに主の水道光熱費すごい安いね!
逆にどう節約してるのか聞きたいw
エアコン使わないとか?+41
-1
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 17:28:20
火が出ないから扇風機つけて料理できる。
ホント助かる。+78
-1
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 17:29:37
昼間は不在なことが多いため、深夜電力割引つかってます。昼間は電気料高め、でも夜は安い。
なので早朝か夜なるべく洗濯してます。
七月、家族四人で7820円でした。
ただ、蓄熱式暖房器具とを冬はつかってるので冬は我が家は三万円くらいになります。。。
+17
-0
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:31
IH ヒーターは余熱調理ができるから、煮物なんか早めにヒーター切ってほったらかしておけば出来上がり。+48
-1
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:05
コンロの掃除がめっっっちゃラク
使い終わったら少し熱があるうちに布巾でサッと拭けば油汚れ取れる+102
-0
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:45
今の時期は家にいるときはエアコンはケチれないから、テレビを付けっぱなしにしないとか??+1
-0
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 17:32:39
オール電化は絶対嫌だなぁ+14
-38
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 17:33:22
2歳0歳がいるためこの時期24時間エアコンつけっぱなし、旦那は別室で寝るため夜は2台エアコン使用してますが電気代1万5千円でした。
私はオール電化のほうが安いと思います。
火力はすぐ慣れるし、揚げ物もできますよ。
+82
-0
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 17:35:03
雷多いとこはちょっと怖いよね
ブレーカー落ちるとかさ
そうじゃないと良いですね+9
-2
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 17:36:11
光熱費はかなり安くなるよ+29
-0
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 17:37:33
何年か前オール電化住んでたけど、給湯器のメモリ?がすぐ減ってすごい不便だった。
炒め物も美味しさ半減…熱くないのはいいけど。
個人的にはガスのが好きです。+20
-24
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 17:39:35
オール電化の使用料を気にかけ、節約方法についてアドバイスを求める主に対し、IHクッキングヒーターの使用感を述べる人たちw+20
-4
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 17:40:20
うちオール電化。
先月エアコンつけっぱなし、お風呂も毎日湯船にお湯張ってシャワーも使い、自由に使って8500円。
子供部屋とか使うとわかんないけど、安くてありがたいよ。+31
-1
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 17:41:17
毎日お湯張り、エアコンガンガン使っても15000円以内には収まります。
うちは電気温水器が古いので、エコキュートとかだともう少し安いかも。+22
-0
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 17:42:39
オール電化戸建です。
以前は都市ガスで賃貸でしたが、今のが光熱費安くなった。太陽光のせてるってのもあるけど。
太陽光のせなくてもオール電化のが安くなると思う。+21
-0
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 17:42:43
>>1
主の水道光熱費見てると、特に節約とか気にしなくて大丈夫だと思う。
プロパンじゃなくなる分、今よりも安くなるはずだよ。+28
-0
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 17:44:04
太陽光パネル付けています。
昼間は発電した電気を使っているので、昼間分の電気代は一ヶ月で数百円です。
昼に電気をよく使うかたは、付ける効果ありますよ!+9
-3
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:17
夫婦と子ども(高校生)の3人で東京都心のマンション
普段から全然節電してなくて一番高くなるのは2月
夜はエアコン2台と床暖房使うしお風呂の湯温高めだから、2万くらい
一軒家だともっとかかるかも
IHクッキングヒーターの掃除の楽さとガス漏れの心配がないのは本当にうれしい
お子さんが小さいからIHでのヤケドにはくれぐれも気をつけて
+15
-0
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:38
鍋類買い換えだね。+15
-1
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 17:46:24
雪国ならガス併用の方が良いと思います。我が家は高くつきました。オール電化で安上がりになる人が羨ましいです。。。雪国の冬は電気代ヤバイです。+18
-4
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 18:02:16
うちエアコンほぼ付けっ放しで7000円。
旦那と2人暮らし。
冬場床暖房も使うからもう少し高いかな。+5
-0
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 18:02:28
IHのマンションに引っ越したら、
賃貸のときより、光熱費かなり上がった…
広さも生活も変わらないので、たぶん原因は給湯器。
家族が多いとお得なのかな?+4
-6
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 18:03:53
深夜電力とリビングタイムを上手に利用すればかなり安くなると思います
共働きで昼間家にいない場合はもっとお安くなるよ+10
-0
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 18:05:34
光熱費はガスプラス電気の時とさほど変わらないかオール電化の方が若干安い
けどエコキュートお湯が足りなくなる時があるのとあの箱の中がどんな状態になってるのか気になってしまうのがストレス+8
-0
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 18:06:00
プロパンと電気→オール電化は安いと思います。
うちは都市ガスと電気→オール電化だったので高くなりました。
賃貸の集合住宅のため、深夜電力の時間帯に洗濯機回すのも悪いので出来てませんが、一軒家ならタイマー予約で節約になるかと思います!+4
-0
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 18:06:51
オール電化ですが、ガス併用より安いけど皆さんほど安くないです。地域差があるのかな?+7
-0
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 18:08:00
オール電化で最初の請求ビクビクしてたけど、概ね9000円前後。クーラー&暖房ガンガンかけても一万円いかないよ。
太陽光入れなくて正解だったわw+22
-0
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 18:10:54
最近家関係のトピ多いな(`・ω・´)為になるわー
オール電化の方に質問です
お風呂はどうしてますか?エコキュート??
…エコキュートは修理やメンテナンスが高いとか、入浴剤入れられないと聞き、やっぱりガスがいいかなと
私入浴剤大好きなんです。゚(ノ∀`)゚。+0
-7
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 18:11:43
>>36
太陽光無くてもイケると…(*・∀・)ゞいい情報+4
-1
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 18:13:54
冬場は暖房使うと電気代余裕で2万は越えます。+9
-0
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 18:14:22
実家のガス漏れをきっかけに、我が家もオール電化に。
ガスがいい!と戸惑ってた夫も、IHの意外な火力に感動してた。
あと、お風呂に入ると、全身痒かったのが改善された。
給湯器で置き湯してるから、塩素が抜けるらしい。
電気代は変わらず。でもガスが0になったので良し。
+11
-0
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 18:15:16
>>37
エコキュートにしないとオール電化にならないんじゃなかったけ?+7
-1
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 18:18:10
>>37
うちオール電化だけどガンガン入浴剤使ってるけどダメなの?
10年ぐらいになるけど修理もメンテナンスもしたことないけど。+18
-1
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 18:24:53
オール電化の蓄熱式のお湯
すぐ無くなるって本当?
風呂とかヤバイって聞いた+4
-17
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 18:36:40
タイマーで深夜電力を使えば、節約出来ますよ。
我が家は電気+ガスの時より、かなり安くなりました。+9
-0
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 19:24:50
オール電化快適だよ!料理の味もガスと変わらないし安い。うちは給湯器のお湯が足りなくて困ったこともないよ!容量が選べるから多めのを買ってて断水時も給湯器内の水が使えるんだって^_^+12
-0
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 19:26:08
賃貸でプロパンを使ってたけど、一戸建てのオール電化の方がトータルで光熱費やすい+7
-0
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 19:28:12
タイマーで深夜の時間帯に洗濯機と食洗機、掃除機(周りの家と少し距離があるので迷惑にならないのを確認済み)、翌日のご飯の下準備やってます。時間帯で電気料金変わるので工夫次第でかなり抑えられます。IHも掃除がすごく楽だし使い勝手も慣れたら不便じゃないです。我が家は太陽光乗せましたが昼間の電気代数百円、売電が電気代上回ってるのでよかったです。湯量ですが少なめ、多めとかは自分でも選べるし数日使ってると機械が量を調整してくれるみたいです(^^)+4
-0
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 19:32:43
私もどっちか迷ったけど、オール電化だとタンクの中の衛生面があまりよくないと聞いてやめてしまった…そんなに安くなるならやっぱりオール電化の家が良かったなぁ+4
-2
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 19:34:19
>>47
周りの家と近い場合は迷惑ですか?
+0
-1
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 19:38:23
オール電化の湯は飲んではいけない+5
-7
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 20:22:03
停電の時全滅だよね
+6
-2
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 20:49:47
皆さんなぜそんなに安いの?うちは冬なんか3万くらい行く。夏に安くて2万かな。漏電してるのかな?!+2
-0
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 20:55:26
賃貸オール電化です。
電気料金は最初の請求が来るまで"くらしテプコ"を毎日確認しながらのビクビクでしたが、料金が安くてびっくり!
不満はエコキュートのタンク容量が小さく、冬場にあつめのお湯のお風呂とかシャワーとか使うと残量がかなり少なくなる。タンクのお湯をその場で増やそうとしてもすぐには増えず、、。
夏場はお湯の設定温度も低めなのでその心配はないのですが。。
あとは良く言われてるIHの電磁波の影響がどうなのか?昔のIHよりはかなり電磁波の影響は少なくなったらしいけど、どうなんだろう。
あと、停電時!全滅するのでなにかしら用意しとかなきゃと思ってはいるもののなかなか準備が進まず。。
+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 20:59:20
東日本大震災の時は困りました。+5
-2
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 21:00:31
初めの頃はあまりの安さに驚いた。
子供が小学生になり、夏休み家に居るようになったらどんだけ節電するかを本当に考えます。
深夜電力の時間帯(22~8時)にほとんどの家事を(掃除洗濯、アイロン、炊飯、食洗機)終えます。
九州だけど、基本午前中はエアコン付けないとか。午後は暑すぎるから付けるけど…
日中の電気代高いんだよ~+1
-0
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 21:07:29
我が家は戸建てで太陽光付けてます。そして、平日昼間は夫婦は仕事で子供は保育園なため、ほぼ電気使いません。九州なので一番使うのは夏場ですが、それでも7000円程度で、エアコンを使わない春先などは5000円かかりません。
今後、子供部屋にエアコン付けたりすれば変わると思いますが、今のところ満足してます。+2
-1
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 21:08:32
停電が怖いので(何も出来なくなる)
懐中電灯は各部屋に置いてるし、簡易ガスコンロは準備してます。+6
-0
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 21:09:32
>>50
それは誰でも知ってますよ
でも災害時などにはそんな事も言ってられないかも知れませんね
+1
-1
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 21:12:30
夫婦と小さい子供2人くらいならオール電化でもいいと思うけど、子供たちが大きくなりしかも年頃の女の子ともなればシャワーとかも結構使うだろうから湯が足りなくなると思う。それにエコキュートは足し湯は出来ても追い焚きが出来ないんじゃなかったかな?+3
-4
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 21:17:12
みんなオール電化で一万行かないのって太陽光?
冬場なんて三万前後だよ。
寒冷地だからかな?+3
-3
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 21:24:27
>>42
え!ガンガン入浴剤使ってるんですか
+3
-0
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 21:30:20
太陽光パネル採用された方で、東京にお住いの方
夏こそ太陽光大活躍なのに今年は二十日以上連続雨で曇り空が続きましたね
太陽光考えてましたが、都内で二回もヒョウが降り、こんな曇り空ばかりの夏では太陽光パネルの元が取れないのかな?と心配してます。+0
-0
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 21:37:40
>>59
追い焚きは給湯器のランクが高ければ出来たと思います。+6
-0
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 21:37:42
他は知らないけど、中部電力は時間帯割り引き無くなったよ!
うちは無くなる前の契約だから、そのまま時間帯割り引きだけど。
深夜料金が無いと、エコキュートでお湯沸かすのすごくお金かかりそう。+2
-0
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 21:38:09
うちの実家も太陽光パネル設置を検討中です
屋根に悪くないのかなとか何年持つのかとか疑問がいっぱいです
売電もいつまで出来るかわからないですし
大金かけてやる意味あるのかな+3
-0
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 21:51:00
つい先月からオール電化になりました
IH、掃除やタイマーは便利なんですけど、
すぐに「異常加熱を検知しました」とか「鍋の温度が上がり過ぎているため、温度を下げます」とかって、ベラベラ喋って勝手に火力を変える。
別に異常も何もないし、鍋真ん中に置いてるのになー
ちょっとうっとおしい。+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 22:02:18
え?むしろ我が家は安いけど?
この暑いなかガスの火なんて使って毎日料理もしたくないし。
IHは暑くならないから、本当にオール電化で良かったと思ってる。+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 22:49:32
もしもの停電に備えカセットコンロは準備しています。照明をLEDに替えて、エアコンも新しくしました。それでも、直ぐ元とれますよ‼︎+4
-0
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 22:50:28
オール電化だけど、屋根を傷めたくないのと廃棄の問題でソーラーパネル無しです。
五人家族で春や秋のエアコン使わなくていい時期は一万円未満。
冬は蓄熱式暖房機1台をつけて2階まで暑いぐらいに暖まりますが、3万ぐらい電気代いきます。
蓄暖は高いですが、空気も乾燥しないし、汚れないし、何より暖かい!!+3
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 22:54:33
>>59
エコキュートです。
追い炊き、湯増しもなんでもできますよ。
冬の昼間にお湯を使いすぎて、夜に湯が少なくなっても、追い増し?ボタンを押せば数十分待てばお湯増えます+8
-0
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 23:11:11
関西電力です。うちオール電化で太陽光のせて、
ひと月の平均の売電が1万5千から2万円くらい。電気代1万いかないからかなり得してると思う+1
-0
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 23:36:11
>>12
暖房器具変えた方がいいのでは?!
冬も夏と変わらないか、それより安いよ。+0
-0
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 23:41:57
我が家の 家族構成は 実父 夫婦 20歳19歳17歳の息子です 実父が 雨の日は 1日中テレビつけて いるときもあるけれど 電気代 10000円~14000円くらいです ガス代が いらないぶん安いと思っていますよ+1
-0
-
74. 匿名 2017/08/22(火) 04:53:03
プロパンの地域なのでオール電化にしました。光熱費がかなり安くなりました。
我が家の場合、私が早起きで電気代の安い時間である23時から7時までの間に洗濯や料理(夕飯までつくる)を終えています。電気代の高い昼間は仕事で不在です。
生活リズムによっては、オール電化はかなり安くなると思います。+2
-0
-
75. 匿名 2017/08/22(火) 10:30:20
太陽光パネル付けてるから、夏は黒字
冬も電気代はそれほどかからない
停電時に使える専用のコンセントもあるから不便なことはないよ+1
-0
-
76. 匿名 2017/08/22(火) 10:31:19
>>42
うちも入浴剤つかってるよ+3
-0
-
77. 匿名 2017/08/22(火) 13:03:23
>>70
追い焚きですか?それとも湯を足してる状態ですか?+0
-0
-
78. 匿名 2017/08/22(火) 13:22:57
トピ主です。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
水道代はいまより1.5倍ほど値段が上がりそうです。(今は湖があるところに住んでるので、水族館は安いです。)
夏場は夜エアコンつけて電気代6000円、ガス代5000円です。
深夜が安いとか、昼間は高いとか聞いたので、すごくあがるかと心配してました。
賃貸なので太陽光や売電は出来ませんが、上手にできればとおもいます。+0
-0
-
79. 匿名 2017/08/22(火) 15:46:10
>>51
エアコンが動かせる大きな発電機と
カセットコンロを持ってる
ガスならプロパンの田舎なので、かまどとか
アナログなライフラインもある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する