ガールズちゃんねる

稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

1039コメント2017/08/25(金) 13:53

  • 1. 匿名 2017/08/20(日) 15:50:08 

     先日、とある行政機関に呼ばれて大勢の方の前でお話をする機会に恵まれたのですが、現地へ行き、担当の方と顔を合わせ、よろしくお願いしますと頭を下げたら付箋のいっぱいついた私の本を持っておられたのでお礼を言おうと思ってよくよく見ると、なんと図書館で借りた本!

     こんなことは初めてで、予期せぬ光景に私、思いもよらぬほど動揺してしまいました。顔を殴られたような感じがしたのです。必死に気持ちを立て直してなんとか元気にお話をして帰ってきましたが、どうにも心は沈んだまま。

     そう、私は傷ついていたのです。

    ※全文はソースに
    稲垣えみ子「『図書館で借りて読みました!』、私の本を読んでいただいたのはありがたいのだが……」  〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    稲垣えみ子「『図書館で借りて読みました!』、私の本を読んでいただいたのはありがたいのだが……」 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

    +44

    -1407

  • 2. 匿名 2017/08/20(日) 15:51:26  ID:FCu6oNhav3 

    すごい髪型

    +1532

    -8

  • 3. 匿名 2017/08/20(日) 15:51:55 

    ミニマリストの方でしたっけ

    +821

    -8

  • 4. 匿名 2017/08/20(日) 15:51:59 

    図書館で借りられるってそんなにショックなの??

    +3237

    -24

  • 5. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:08 

    読んでくれたならまだ良いほうじゃない?
    読まない人もいるし。

    +4003

    -23

  • 6. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:10 

    誰ですか?

    +1329

    -13

  • 7. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:11 

    役人なんてそんな者

    +814

    -80

  • 8. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:14 

    そんな有名?

    +988

    -11

  • 9. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:15 

    ノーコメントです…

    +56

    -47

  • 10. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:15 

    読んでもらえただけでも良いと思うのですが。

    +2645

    -28

  • 11. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:24 

    観客ならともかく、作者を読んでおいてこの対応は
    失礼だと思う

    +1982

    -185

  • 12. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:25 

    髪型にしか目が行かない

    +788

    -11

  • 13. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:32 

    なんだな受けつけないわ全てが。

    +1283

    -19

  • 14. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:32 

    金出せって事?
    買ってる本もあるかもしれないのにね

    +1417

    -44

  • 15. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:34 

    買うほどじゃない人がいることも知ったほうがいい。

    +1785

    -15

  • 16. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:39 

    正直だね。
    無職なんでしょ、今。
    なんで辞めたんだっけ?

    +704

    -15

  • 17. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:44 

    最後まで読むとなんかトピタイと合わない

    +499

    -4

  • 18. 匿名 2017/08/20(日) 15:52:56 

    図書館で借りて読んだらダメなの?

    +1256

    -29

  • 19. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:01 

    突っ込みどころ満載…

    +653

    -13

  • 20. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:05 

    この人自身が失礼じゃない?読んでくれたのに

    +1447

    -43

  • 21. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:09 

    図書館の本だっていいじゃん

    +1183

    -36

  • 22. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:12 

    買えってか、、

    +870

    -19

  • 23. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:16 

    この人常識ずれてそうだもんなぁー

    +801

    -28

  • 24. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:18 

    元朝日ってだけで嫌悪感しか沸かないわ

    +1065

    -36

  • 25. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:22 

    ゴロウデラックスに出てたと思う
    …どんな人だっけ?

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:29 

    ち○毛パーマ

    +379

    -30

  • 27. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:30 

    朝日新聞だった(今もか?)人でしょw?
    どうせ嘘だから、買わない方が利口。
    っつーか、読まないわ、こんな変な髪型の人の本。憧れない。

    +965

    -22

  • 28. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:41 

    何で?
    傷つく意味わからない。

    +601

    -36

  • 29. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:48 

    本を買わずに図書館で借りてたことがショックだったの?
    図書館の借り物の本に付箋貼ってることがショックだったの?

    +714

    -21

  • 30. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:56 

    いいでしょ別にもし買ってたとしても経費で落としてるよ

    +615

    -23

  • 31. 匿名 2017/08/20(日) 15:53:58 

    全文読むと言いたかったのはそこじゃないとわかる

    +480

    -7

  • 32. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:05 

    全文はソースにってあるから読んだから言いたことが
    ちょっと違ってるやん!
    全部載せないと!!

    +561

    -9

  • 33. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:12 

    進藤やす子さんも同じ事言ってたね
    「この私の本を、図書館で!?」

    +238

    -23

  • 34. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:12 

    自分は家電も使わず物を買わない生活してるのに、人には自分の本を買って欲しいって矛盾を感じる。

    +1212

    -32

  • 35. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:25 

    図書館で借りた本に付箋貼ったら駄目だよ!
    糊がついて紙が劣化するから。
    付箋厳禁!
    それを徹底的に周知してほしい。

    +819

    -17

  • 36. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:27 

    図書館を否定することにならないかい?

    +322

    -32

  • 37. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:28 

    図書館で借りた本に付箋していいの?

    +431

    -5

  • 38. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:34 

    何でアフロ?

    +177

    -6

  • 39. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:36 

    その時は笑顔でやり過ごして
    あとからこうやって悪口みたいにつぶやくのってどうなの

    +595

    -27

  • 40. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:48 

    自分もミニマリストで物買わないんだよね?

    +708

    -9

  • 41. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:54 

    朝日新聞を辞めて報道ステーションに出てた人だ。
    左翼脳だから、いつでも「自分はこんなに被害者!」って騒ぐ。

    +619

    -21

  • 42. 匿名 2017/08/20(日) 15:54:57 

    図書館は本を借りるためにあるんですが。

    +435

    -16

  • 43. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:01 

    図書館で借りて読んでみて、買う価値があれば買うと思うけどね

    +459

    -12

  • 44. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:05 

    ミニマリストの信者なんだから、ミニマリストなんじゃないの?
    本とか買ったらかさばるよね。
    電子書籍か図書館は必須な気がするんだけど…。
    読書家で本だけはたくさん持ってるミニマリストっているのかしら?

    +628

    -5

  • 45. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:22 

    まぁ呼ぶ側が失礼ではあるよね。買うほどじゃないって言ってるようなものだし。
    傷ついた!って言うのもなんともだけど。

    +348

    -27

  • 46. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:28 

    この記事、
    送料無料がお得!と思ってしまうわたし
    の話へと展開します

    +367

    -6

  • 47. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:30 

    逆に行政機関の人、ショックだろうな!

    図書館でも借りて予習してたのに
    傷ついた!とか記事書かれちゃうし
    誰の事書いたか本人は分かるよね

    +542

    -28

  • 48. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:31 

    こんな人間に「厳しい経財状況でも本を読みたいと願っている」人たちの気持ちなんか分かるわけないわな
    そういう人たちのために図書館はあるんだし、それが行政というものだわ

    +536

    -9

  • 49. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:34 

    建前でもいいから本一冊ぐらい買えばいいのに
    ケチるとこ間違ってる気がするなあ
    千円ちょっとで気持ちよく仕事出来て、良い関係築けるなら安いもんなのに

    +45

    -102

  • 50. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:41 

    今は紙を傷めない付箋もあるで

    +169

    -10

  • 51. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:55 

    ミニマリストが何言う?
    図書館で本を借りて何が悪い

    +271

    -4

  • 52. 匿名 2017/08/20(日) 15:55:56 

    著者本人目の前にして、図書館の本ていうのも配慮が足りない気がするけど、この人(著者)もめんどくさそうな人だなー。

    +312

    -5

  • 53. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:05 

    アフロって今の時期だとコバエ二匹くらい引っかかってそう。

    +156

    -4

  • 54. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:06 

    読んで見たけど共感する点が皆無だった

    +120

    -12

  • 55. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:13 

    税金払っているから、本当は図書館で借りないと損だよね。

    +279

    -7

  • 56. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:13 

    読んでもらえるだけでも有り難く思え

    +146

    -5

  • 57. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:25 

    面倒臭い大人ですね

    +134

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:31 

    冷蔵庫も洗濯機もないんでしょ。
    そんな人だから図書館の本なのでは。

    +208

    -3

  • 59. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:33 

    図書館で借りた本に付箋を貼るのはよろしく無いね。
    私も図書館派だけど、そこまで読み込むんだったら買えば良いのにとは思うよ。

    +109

    -10

  • 60. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:33 

    1回の依頼の為に公費で本を買えってこと?担当が自腹で買えってこと?そんなことは出来ません。なにもおかしいとは思いません。

    +302

    -22

  • 61. 匿名 2017/08/20(日) 15:56:41  ID:Fq5lavhjuR 

    被害妄想のエセエコおばさん

    まず自分の家のカビ籠をどうにかしなさいよ

    汚ならしいわよ

    +113

    -3

  • 62. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:00 

    「いらないものは出来るだけ持つな、買うな」って人でしょ?図書館で借りて済むものは済ませってことでしょ?自分の信条と合ってるじゃん?

    +385

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:04 

    講演しに行って、その担当の担当者が持っていたのが、図書館の本だと、その担当者は失礼なのかどうかという話なの?
    そもそも役所の人だしね。それを求めてもね。

    +133

    -10

  • 64. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:16 

    企業に面接に行くときに、「うちの商品についてどう思いますか?」って聞かれて
    「買ったことありません」って言わないよね
    仕事の関係なら、ちょっと失礼じゃないかなあ

    +43

    -66

  • 65. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:18 

    そう言う生活を推奨してる人では無いの?この人は

    +221

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:20 

    仕事で会う人の本を付箋でいっぱいにしてあるけど実は図書館の本。
    私だったら出来ないわ。
    本人を前にしてよく出せたよなぁと思う。

    +69

    -43

  • 67. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:24 

    まあわざわざ呼ぼうって企画して決めた人と当日世話したり対応する担当者が違う場合もあるしね。。
    でも仕事として、目の前でそれを見せられたらまあ失礼に感じるとは思う。
    ていうか図書館の本にそんなたくさん付箋つけたら返すとき剥がすの大変そう。

    +98

    -5

  • 68. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:25 

    これ、常識無いのは担当者の方じゃない?依頼したなら、購入しておくでしょ。それで、表紙裏にサインを頂く。私ならそうするな。失礼だよ。

    +62

    -68

  • 69. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:25 

    お金払ってまで読みたくないんだよきっと

    +146

    -5

  • 70. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:28 

    ガルちゃん民の大半がタイトルだけで条件反射的にコメントしてるとよくわかった

    +164

    -7

  • 71. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:34 

    この人いつも貧乏くさい服着てない?

    +31

    -5

  • 72. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:49 

    この記事の内容はそこが大事なんじゃないw
    叩くためのトピだねこれ

    +161

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/20(日) 15:57:57 

    図書館も税金使ってこの人本買わなくていいよ

    +47

    -5

  • 74. 匿名 2017/08/20(日) 15:58:01 

    みんなガルちゃんのトピのリンク先飛んで記事読むんだね、だからアクセス数稼ぎにしょうもないトピ立つのか

    +74

    -3

  • 75. 匿名 2017/08/20(日) 15:58:07 

    髪型変だし見た目がこうだと信用できない

    +31

    -7

  • 76. 匿名 2017/08/20(日) 15:58:09 

    だってその本買うのも税金でしょ?

    +78

    -4

  • 77. 匿名 2017/08/20(日) 15:59:16 

    >>74
    読んでない人が大半

    +80

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/20(日) 16:00:19 

    ミニマリストは本は借ります

    +91

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/20(日) 16:00:32 

    さすがに抜粋してるとこに悪意あるね

    +115

    -2

  • 80. 匿名 2017/08/20(日) 16:00:44 

    1コメに悪意を感じる。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/20(日) 16:00:59 

    全文読むと、タイトルでの切り取り方は確かに悪意を感じるね。
    無邪気に送料無料とかのサービスを享受してたら、今回ブーメランみたいに返ってきた、色々考えさせられた、って話で、特にいやな感じはしない。

    +219

    -12

  • 82. 匿名 2017/08/20(日) 16:01:25 

    付箋いっぱい貼るほど読み込んでくれてたんでしょう。何が不満なの。仕事熱心ないい人じゃん。
    本や人柄に魅力があればファンになって本も買うでしょうよ。

    +57

    -18

  • 83. 匿名 2017/08/20(日) 16:01:32 

    まぁ、公務員の人は
    本を書いて売り上げで食べてる事とかまで考えないだろうから
    読めば喜ぶぐらいまでしか考えない人が多いと思う。

    +20

    -13

  • 84. 匿名 2017/08/20(日) 16:01:38 

    多分言いたかったことは、得をしている人の影で、損している人が必ずいる。自分が得したって思ってるときは損して心すり減らしてる人が必ずいる。なので安易に得だからと言ってすぐ飛びつくということは、自分にも損が返ってきているので同じこと。

    +161

    -9

  • 85. 匿名 2017/08/20(日) 16:01:51 

    なんでこの髪型なの?
    第一印象が悪くなるよ。

    +28

    -4

  • 86. 匿名 2017/08/20(日) 16:02:00 

    いろいろクセが強いね…
    稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

    +203

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/20(日) 16:02:07 

    経費で買うの?
    税金だよ?
    その後その本はどうしたらいいの。個人の物にはできないよ。

    +72

    -9

  • 88. 匿名 2017/08/20(日) 16:02:46 

    リンク先の本文全部読んだけど、「でも私も送料無料で喜んでいるから人のことは言えない。世の中はつながっており、因果応報である。」って繋げてたよ

    +229

    -7

  • 89. 匿名 2017/08/20(日) 16:02:54 

    この人言ってること割とふつーじゃない
    アフロでファンキーな人だと思ったけど
    超絶エリートだし、本人も結構それに誇りをもってそう
    なんか、振り切れてないんだよね

    +22

    -9

  • 90. 匿名 2017/08/20(日) 16:03:01 

    この人、前に報道ステーションにコメンテーターとして
    出てるの見たんだけど、ちょっと話を振られた時に
    ぜんぜん、まっっったく関係ない話を始めて
    延々とそれをしゃべってて

    (政治のコメントを求められたのに、自分の死んだ父親が
    以前言ってたんだけど、父は生前こうでああでーみたいな話をしてた)

    それがあまりにも支離滅裂だったので、すぐ2ちゃんで
    「さっき報道ステーションに出てたボンバーヘッドの女性は誰?」って聞いたら
    すぐにみんなが「朝日新聞の頭のおかしい左翼だよ」と教えてくれた

    今はネットがあるからいいね
    怪しい人間の情報はちゃんと共有できるから。

    +188

    -7

  • 91. 匿名 2017/08/20(日) 16:03:10 

    ミニマリストなのに変な感覚だね。見た目通りのめんどくさそうな人。

    +49

    -5

  • 92. 匿名 2017/08/20(日) 16:03:37 

    図書館のシールじゃなくて、備品シールじゃないですか?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/20(日) 16:04:06 

    >>68
    普通ならそうかもしれないけど、今回の場合購入は税金が使われて相手はできるだけ物を買わない持たないって信念の人だよ?
    著作を知っててその思考を尊重するなら図書館で合ってると思うし、自分は何にも買わないくせに私の本は買ってくれないとショックだって我儘だしお前の信念どこいった?って感じ

    +132

    -7

  • 94. 匿名 2017/08/20(日) 16:04:34 

    相手がミニマリストだから敢えて図書館で借りたんじゃない?(適当)

    +153

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/20(日) 16:04:50 

    呼ぶ側が、その図書館で借りた本を、御本人に分からない様にするのがマナーだと思う。
    これ、普通の事だよ。

    +40

    -14

  • 96. 匿名 2017/08/20(日) 16:05:01 

    図書館までわざわざ足を運んで、
    読んでくれた読者の気持ちを考えろよ

    +76

    -9

  • 97. 匿名 2017/08/20(日) 16:05:12 

    >>89
    一橋大出てあえて朝日新聞に行くのが超絶エリート?

    本物のエリートに出会ったことなさそうだね…

    +49

    -15

  • 98. 匿名 2017/08/20(日) 16:05:37 

    リンク辿りたくない人へ全文
    >>1の続き

    それが何であれ、仕事には相応の苦労が伴います。そして、それに敬意を表してお金を払ってくれる人がいて初めてその人は仕事を続けることができる。あなたが懸命に作ったものを当然のようにタダで持っていく人がいたらどう思いますか。自分にはそんなにも価値がないのかと傷つきませんか。いや借りたっていいんです。読んでいただいたことに感謝いたします。しかしやはり……。

     そんなことをぐるぐる考えていたのですが、ふと気づけば私とてマッタク偉そうなことは言えません。

     送料無料の本を買ってお得だと思っているのは私です。配達してくれる人への敬意はどこに? 宅配便を届ける人がいなくなっているのはきっと多忙のせいだけじゃない。私のような人間から投げつけられる「敬意のなさ」のつぶては人の心を静かに殺していくのだと思います。

     お金とは、自分の欲望を満たすための手段。これまでずっと当たり前にそう思ってきた。だから同じものならちょっとでも安く、あわよくばタダで手に入ればラッキーと思ってきました。

     でも世の中はつながっているのです。得をした自分の反対側には確実に損をしている人がいる。そして気づけば自分がいつの間にかその損をする側に回っていた。これを因果応報という。ここから抜け出すにはまず自分のお金の使い方を考えねばなりません。

    ※AERA 2017年8月14-21日号

    +106

    -33

  • 99. 匿名 2017/08/20(日) 16:06:10 

    人の見た目ってやっぱり大事なんだなと思うわ。
    どんなにエリートでも良いこと言っててもこの外見の人に言われても…て気になる。

    +78

    -8

  • 100. 匿名 2017/08/20(日) 16:06:11 

    図書館がどうこうより、作家に会いに行くのに買ったやつじゃなく図書館で借りたやつを持ってくるというのはちょっとビックリ
    しかも読者じゃなくて講演先の担当者でしょ?
    行政の人=経費購入だと税金なので節約したのかも知れないけど

    +54

    -12

  • 101. 匿名 2017/08/20(日) 16:06:35 

    本人がきてるよ。

    反日なら日本に住まないで。

    +54

    -13

  • 102. 匿名 2017/08/20(日) 16:06:38 

    ごめんなさい。
    本は図書館で借りる派です。
    置く場所もないですし。

    +71

    -6

  • 103. 匿名 2017/08/20(日) 16:06:46 

    行政機関なら、図書館もあるしわざわざ新しく税金つかって購入なんてしないでしょう。

    +83

    -6

  • 104. 匿名 2017/08/20(日) 16:07:12 

    図書館の本に付箋はマズイでしょ

    +13

    -20

  • 105. 匿名 2017/08/20(日) 16:07:13 

    行政機関ってことは税金で買うことになるよね、それとも自腹?仕事でそれも微妙。
    購入するより借りたほうがいいと考えた役人はちゃんと考えてると思うけど。

    +47

    -6

  • 106. 匿名 2017/08/20(日) 16:08:02 

    左翼のオバサンですよ
    稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

    +83

    -4

  • 107. 匿名 2017/08/20(日) 16:08:09 

    >>104
    なんで?
    返すときまでに剥がせばいいだけじゃん。
    折ったりしたらだめだけどね

    +20

    -12

  • 108. 匿名 2017/08/20(日) 16:08:14 

    行政機関もそんなにばんばん経費で本買える訳じゃないだろうし。

    +70

    -4

  • 109. 匿名 2017/08/20(日) 16:08:14 

    相手が一般企業ならまだしも、行政機関って書いてあるもんね。図書館においてもらえてるだけでも有り難いと思わないと!

    +86

    -5

  • 110. 匿名 2017/08/20(日) 16:09:09 

    最後まで記事読むと印象変わる

    +28

    -22

  • 111. 匿名 2017/08/20(日) 16:09:20 

    >>92
    図書館の本ってシールだけじゃなくて、側面に「◯◯図書館」って印を押してるところもあるよ。
    ハードカバーにはカバーシール貼ってあるし、図書館をよく利用する人なら一目でそれとわかる。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/20(日) 16:09:44 

    昔のつるべー?

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/20(日) 16:10:02 

    >>101
    どれ見て本人だと思ったの?コメントでわかるの?

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/20(日) 16:12:46 

    >>107
    自分の本で貼る事があるけど、剥がす時にページが破れる事があるんだよ。
    それに挟んだ物を忘れてる人も多い(借りた時に挟まってる事が多い)から、剥がし忘れも心配。
    共同で使う本を大切に扱うって意味では良い事では無いよ。

    +36

    -3

  • 115. 匿名 2017/08/20(日) 16:14:45 

    すんげー上から。
    この人の事なんか全然知らないくらい知名度ないのに、
    むしろ図書館でも読んで貰えただけありがたいんじゃないの?

    なんの影響力もない人間の癖に髪型だけで目立ってさ。

    +73

    -20

  • 116. 匿名 2017/08/20(日) 16:14:46 

    最後まで読んでも自分の本を買えという主張は翻していないように思う。

    +96

    -7

  • 117. 匿名 2017/08/20(日) 16:14:58 

    >>34紙の無駄だから書籍化しないと言い出すならまだしもね(笑)商魂たくましい銭ゲバじゃん

    +24

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/20(日) 16:15:30 


    この人の本を読もうと思わない。

    +56

    -3

  • 119. 匿名 2017/08/20(日) 16:15:41 

    ってか図書館がメインのお客様じゃないの?
    図書館ってほんとにこういう女の人の著書多いよ。

    +28

    -2

  • 120. 匿名 2017/08/20(日) 16:16:15 

    >>98
    ふだんミニマリストやってるのに、たった1人自分の本を購入しないことで損した、因果応報だ、って考え方が理解できない。

    +122

    -7

  • 121. 匿名 2017/08/20(日) 16:16:19 

    タダで私の本を読むな!ってか?何様?
    買ったものだろうが借りたものだろうが読んで下さってありがとうございますだろ。

    +62

    -9

  • 122. 匿名 2017/08/20(日) 16:17:42 

    たまに報道ステーション出てるけど生え際のヅラ感にしか目がいかない
    変 ですwww

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2017/08/20(日) 16:17:45 

    めんどくさいな

    +19

    -4

  • 124. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:04 

    不潔感のある人
    前に見た真っ暗な部屋でご飯の用意してるのも薄気味悪かったし、アップになった頭にゴミが絡まってて吐き気した。

    +55

    -6

  • 125. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:13 

    報道ステーションで見たことある
    髪型で覚えた

    自分も悪い意味で繊細な部分があるのでこの人と同じ感想を持つかもしれないけど、顔には出さないし、堂々と言わないよ

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:17 

    >>70
    だって、リンク先のアクセス稼ぎに協力したくないんだもん

    +28

    -10

  • 127. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:28 

    >>114
    どんだけ粘着力強い付箋なの

    +28

    -4

  • 128. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:29 

    最後まで読むとなるほどだね
    世の中はつながってる
    たしかに
    私も時々そう思って行動を自制したりすることがある
    送料無料のところを選んじゃいがちなところもあるんだけど

    +12

    -10

  • 129. 匿名 2017/08/20(日) 16:18:34 

    物を買わない人が本を売ること自体矛盾でしかないと思う。

    +96

    -2

  • 130. 匿名 2017/08/20(日) 16:19:09 

    きっと担当者も自分の熱意で呼んだわけじゃなく、義務的にやっているんでしょう。
    公務員ってそんな感じ。

    +28

    -9

  • 131. 匿名 2017/08/20(日) 16:19:14 

    読んでくれているだけでも有難いとは考えられないのかな?
    講演会に来たもらうのに著書を読んでいないとか経歴調べてないとか、そういうの普通にありそうだけどね

    +32

    -5

  • 132. 匿名 2017/08/20(日) 16:19:34 

    小物に限ってこういうこと言うよね

    +30

    -3

  • 133. 匿名 2017/08/20(日) 16:19:35 

    宅急便の話で例えてたね。
    送料無料っていうのがラッキ〜!お得だ!
    って私たちは普段何気なく考えてるけど 、ドライバーさんに対して本当にいい事なのか。敬意っていうのを考えるならもう少し考えないといけないって。
    何となく気持ちは分かるんだけど、
    それとこれとは全く別の問題かなとも
    思うし。

    これから本を買いたいって思ってもらえるように、この方が魅力的になる努力もいるよね。
    多分日本でこの人の事知ってる人はそんなにいないとおもうよ。
    行政としては対応が失礼だったかもしれないかなと思います。自分たちが呼んだんだよね?
    誰が呼びましょうって言ったんだ?
    担当した人?

    +32

    -7

  • 134. 匿名 2017/08/20(日) 16:19:53 

    印税は収入源だから「買ってよんでくよ!」って気持ちは分かる。
    でも、この人が自分の本をお金かけずに読まれたことに傷付いて省みたことを文章にするのは浅はかと思われても仕方ない。

    +70

    -3

  • 135. 匿名 2017/08/20(日) 16:21:45 

    作家で図書館で借りられるから本が売れないって声高に叫んでる人は売れてないイメージ。

    +65

    -2

  • 136. 匿名 2017/08/20(日) 16:21:58 

    そっか、自分は物を買わない生活しているのに
    自分の書いた本はちゃんと買って欲しいところに
    みなさん矛盾を感じているのね。
    それはごもっともかもね。

    +134

    -1

  • 137. 匿名 2017/08/20(日) 16:22:48 

    行政機関ってのは置いといて
    講演に呼んどいてその担当者が図書館で借りた本ってのは
    別に自分はあなたに興味なかったけど担当になっちゃったので
    買うのももったいないので借りて読みました
    って言われた気分になるかな

    +21

    -12

  • 138. 匿名 2017/08/20(日) 16:22:54 

    この人ってね、福島第一原発の爆発の件で
    もう電力を使わない!とか言って冷蔵庫を捨てたのに
    オール電化のマンションに引っ越したんですよ

    オール電化のマンションに住んで、冷蔵庫を持たない
    支離滅裂な朝日新聞社員

    +114

    -1

  • 139. 匿名 2017/08/20(日) 16:22:59 


    とりあえず
    髪型のインパクトが強すぎて
    内容が頭に入ってきません笑
    稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

    +55

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/20(日) 16:25:19 

    このアフロも電気を大量に使って作ってるからねw
    矛盾点が多すぎるのよ。

    +124

    -2

  • 141. 匿名 2017/08/20(日) 16:26:07 

    >>1いや、買ってもらった方が収入が高いから、買ってもらった方がいいでしょ。海外だと図書館の借りられると実製作者に収入が入る仕組みあるよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/20(日) 16:26:15 

    顔が知人の、男大好きな女性にそっくりで耐えられない

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2017/08/20(日) 16:27:17 

    どなたか知らないけれど、文章にセンスがない。

    担当者の方は、買うほどのファンではなかったのでしょう。
    経費で落ちないし図書館で借りられるのならそうするよ。
    付箋がたくさん貼ってあったのなら、きちんと読んで、準備してくれていたんだから
    感謝すべきでは。

    +69

    -4

  • 144. 匿名 2017/08/20(日) 16:28:10 

    この人自身、大学のレポートや記者時代に図書館の本を資料として使っただろうに。

    +68

    -2

  • 145. 匿名 2017/08/20(日) 16:28:17 

    >>139
    朝日にいそうな顔だね。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/20(日) 16:28:33 

    いやー読んでくれただけって言ってる人がいるけどさ、作者を呼ぶ側が購入もせずしかも購入していない本を堂々と作者の目の前に出すってのは失礼かな
    大人なんだから配慮しようよ

    +17

    -20

  • 147. 匿名 2017/08/20(日) 16:28:40 

    50を過ぎてアフロって・・
    何を主張したいのかよく分からない。

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2017/08/20(日) 16:29:14 

    偽善者のニオイがプンプンする

    +40

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/20(日) 16:32:25 

    >>140
    そうそう、エコだとか言うわりに生活必需品でもないアフロにどれだけ電力使ってんだか。

    +92

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/20(日) 16:32:53 

    税金でお買い上げした書籍
    利用した方が買った甲斐があって良かったやん
    エコな生活してる人だよね
    図書館で本を借りるのはエコ
    税金の活用としては最高
    その購入した税金も納税した一部
    どんどん利用しないと勿体ないない


    +26

    -1

  • 151. 匿名 2017/08/20(日) 16:34:00 

    たしかに仕事関係で図書館はデリカシーに欠ける感じはあるけど、顔を殴られるとか心が沈むとか大げさすぎでしょー。
    しかも公に書いちゃうとか、めんどくさい人だなあ。

    +60

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/20(日) 16:34:09 

    図書館で読んでこれは手元に残したいって本は買ってます

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2017/08/20(日) 16:34:21 

    この人の本読む人は本買わないんじゃない

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2017/08/20(日) 16:34:38 

    分かるなぁ。
    豆腐やもやしも、スーパーで安売りされてて、買う私たちは助かってるけど、
    生産者の人たちは、収入が増えなくて困ってる。

    企業が価格を下げようとして、派遣社員を増やして、人件費をけずる。
    買う側はいいけど、売る側や雇われる側になると、大変なのが分かる。

    海外から安い物がたくさん入ってくるから、競争がはげしくなるも分かるけど。。。

    この人がいっている、送料無料も、まさにそうだよね。
    宅配業界悲鳴をあげてる。
    利用する方は無料でありがたいけど。

    +24

    -11

  • 155. 匿名 2017/08/20(日) 16:34:38 

    >>143
    感謝もなにも講演に呼んだ担当者が準備するのは当たり前でしょう
    本も読まずに呼ぶなんて社会人としてというか人間としてかなり非常識だと思いますよ

    +4

    -17

  • 156. 匿名 2017/08/20(日) 16:36:51 

    とりあえず その担当者を連れて来て。
    真意を聞こうよ。

    悪気はありませんでした。で
    終わると思うから。

    +5

    -10

  • 157. 匿名 2017/08/20(日) 16:37:09 

    この人が仕事として本を書き、仕事として呼ばれて行ったのだから、相手も仕事としてこの人の本を読んだんだよね。
    様々な仕事の資料として図書館を利用するという手段があるんだから、問題ないのでは?
    付箋を貼るのはよくないけど。

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/20(日) 16:37:45 

    >>136
    この人はミニマリストだけど、本を買う行為にかぎっていえば、よく買ってるのかも。
    で、売る。手許に残す本もある。
    あくまで想像だけどね

    +5

    -10

  • 159. 匿名 2017/08/20(日) 16:39:25 

    最後まで読んでも主張は(担当者が)損をしたくなかったら(自分の)本を買え。だった。
    脅し?

    +29

    -4

  • 160. 匿名 2017/08/20(日) 16:40:15 

    槍玉に挙げられてしまった担当者が可哀想。

    +54

    -4

  • 161. 匿名 2017/08/20(日) 16:40:34 

    >>154
    そうだよね
    自分にも返ってくることがある
    この視点は大切

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/20(日) 16:40:46 

    図書館貸し出し禁止の本にすればいいじゃん
    厚かましい

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2017/08/20(日) 16:41:38 

    公務員なんだから、無駄な経費をかけないという姿勢は評価する。
    自分で買ってもたいしたことはないだろうけど、買いたい本じゃなかったんだろうな。

    +68

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/20(日) 16:44:52 

    上の人から 経費がかかるから
    図書館で借りてこいって日頃から
    言われたかもしんないよね。


    +56

    -1

  • 165. 匿名 2017/08/20(日) 16:45:35 

    内容読んで叩ている?
    呼ばれたから行ったら、呼んだ側が図書館から借りた著書で済ませていたって話でしょ?

    講演会の裏方を何度かしたことがあるけど、演者と直接関わらない裏方の私なら借本でいいけど、著者と直接接する機会がある人は購入しないと失礼なんだよ…

    行政職員ってここまでアホで失礼なのかよ?!ってそっちに驚いたし、この女性を叩くガルちゃん民が多いことにも驚いた

    ちゃんとトピ内容全部読んだ上で叩いてる?

    +14

    -36

  • 166. 匿名 2017/08/20(日) 16:46:26 

    >>154
    人間に敬意を払ってたら、人件費を削るのは間違いだよね
    契約社員が増えて、結婚や子供を作りたくても作れない人が増えている
    少子化というけどここをまずどうにかしたらと思う

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2017/08/20(日) 16:47:44 

    買ったら買ったで市民から図書館があるのに
    経費の無駄使いだ!って言う人も出てくるかもね。
    でも本当にどこの自治体も赤字なんじゃないの?
    ふるさと納税とかルールが変わって
    期待できなくなってきたし。

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/20(日) 16:47:49 

    公務員じゃなくて、できる営業だったら自腹で本買ってお願いしてサインもらうと思うよ
    自分で呼びたくて呼んだんじゃなくて、誰かの企画で講演に呼ぶことになった一担当者なんじゃないの
    話者目の前にして、配慮もないなんて、仕事だから最低限みたいな人なんだろ

    +27

    -6

  • 169. 匿名 2017/08/20(日) 16:50:46 

    セーラー服着せたらスケ番

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/20(日) 16:50:54 

    この人が報道ステーションに出るたびにメイクさんは困惑してるだろうな?って思ってる。
    そしてアフロに目がいってしまって話しが入ってこない。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/20(日) 16:51:47 

    >>165

    一般市民だもんで。
    行政職員じゃないもんで。

    私たちの税金で
    君たちは生活してんだよね。
    節約考えるのは当たり前だよ。
    担当者の行動は別として。

    +33

    -4

  • 172. 匿名 2017/08/20(日) 16:52:21 

    >>167
    国立大学事務だったから、講演会で著名人を読んで講演してもらうってのを何度か経験したよ
    演者の本については、経費では落ちないです
    なので当日スタッフとして関わることになったら、自腹で購入していたよ
    私の場合、年間せいぜい3000~5000円ぐらい自腹になる程度だから、読んだことを読むいい機会をもらったって思って購入していた

    +27

    -4

  • 173. 匿名 2017/08/20(日) 16:55:32 

    >>171
    >>165です
    勘違いされたようでごめん
    私大職員です(私大でも講演会は開くんです…)
    ちなみにいらして頂いた講演者の本を購入しても、経費では落ちないですよ、経理に「ごめん、経費で落とせないから」って言われた
    なので、直接関わる学長とか広報課長、係長は自腹購入で、私たち裏方は古本か借りた本でざっと読んだの

    +4

    -11

  • 174. 匿名 2017/08/20(日) 16:56:36 

    いろいろ言うな、
    買うまでもないって思われていた事を反省せろ

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2017/08/20(日) 16:57:56 

    行政の人、無駄遣いしないで公共のものをしっかり利用して偉いとおもった。

    ミニマリストなのに税金で無駄遣いはいいの?

    +58

    -1

  • 176. 匿名 2017/08/20(日) 16:58:08 

    そもそも送料無料って宅配業者だけが損をする仕組みなの?

    それとどうしても買って欲しいなら貴女の本は図書館に置くのを禁止にでもすればいい。
    でも本当に気に入れば借りた後でも購入するよ。
    ミニマリストにはわからないだろうけど、みんなが貴女と同じ考えでは世の中まわらないよ。

    +48

    -3

  • 177. 匿名 2017/08/20(日) 17:00:33 

    ごめん、この人の本は気持ち悪くて買う気になれない。読むのもイヤだし本を手に取るのもイヤだ。担当者もそうだったんじゃない。せめて図書館で借りただけでと相当頑張ったのかも知れない。付箋はあんまり使わないほうがいいとは思うけど。

    +35

    -4

  • 178. 匿名 2017/08/20(日) 17:01:48 

    自腹で買ったとしても
    元を辿れば税金よ。

    ホントに
    お金大切に使ってよね。私たちが
    一生懸命働いて納めてるんだから。

    毎日お肉1つ買うのに悩む生活してんだから。





    +23

    -7

  • 179. 匿名 2017/08/20(日) 17:06:46 

    税金無駄遣いしなかったんだから逆に好感持ったけど。この人を呼んだことが無駄遣いだったね。

    +35

    -3

  • 180. 匿名 2017/08/20(日) 17:07:21 

    朝日なんだー。どうせこの人も韓国人なんでしょ。

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2017/08/20(日) 17:08:49 

    3.11以来、極力電気を使わない生活をしてるらしい。元朝日新聞の編集者だっけ。
    でも、パーマあてるのに相当の電力を使ってると思う。

    +64

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/20(日) 17:09:22 

    呼んだ側なら失礼だと思うけどな。
    借りたなら本人に見せないようにすればいいのに。
    借りた本に付箋がアウトだけど。

    +11

    -3

  • 183. 匿名 2017/08/20(日) 17:09:30 

    アフロを維持するのが大変そうで、
    電気を使わないとか家電を持たないって聞いても
    頭に入ってこないです…

    +41

    -2

  • 184. 匿名 2017/08/20(日) 17:12:46 

    私も買いたくないです

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/20(日) 17:13:04 

    Twitterより
    今まで散々、人様の電気をはじめとするインフラをタダ乗りしてきて、自分の本は金出して買えとか、節電アフロは何言ってるんだ。

    月の電気代200円自分はお金使わず人には買えって図々しい。

    +58

    -3

  • 186. 匿名 2017/08/20(日) 17:14:03 

    なんでこの髪型なんだろ。正直、清潔感もないし美しくもないよね。
    インパクトのため、自分は人と違う女なんです注目してくださいって主張したいためだけにこんな髪型にしてしまう人だと思うと、なんかミニマリストとかもそういう演出で、本来の意味を大切に思ってるからやってるのかあやしいなと思ってしまう。

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/20(日) 17:17:48 

    行政機関だから仕事で使うものは税金だよ。どんな理由で本を購入しなかったのか分からないけど図書館で借りたって読んでもらってることには変わりない。
    税金使って自分の本買えってか。考えが浅すぎる。

    +28

    -2

  • 188. 匿名 2017/08/20(日) 17:20:42 

    この人、
    川島なお美さんが亡くなった時と、小林麻央さんが亡くなった日に報道ステーションに出てた人だ。
    悲しいニュースの中、アフロでコメントしててTwitterがザワザワしてたよ。

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/20(日) 17:23:58 

    この人は、「講演会の主催者側が、著者本人を目の前にして借りた本を晒してしまうのが無礼だと思って問題視してる」んじゃなく、「目の前の人は自分の本を買わずに借りてすませている」ことにショック受けたの?そこから発展して送料無料を例に挙げて「自分は得して他者に損をさせてる」ことへの反省に繋げてるんだよね?
    そうするとさー、図書館の本を借りる=他者に損をさせているマイナスの意味あいを持った例になるけど…それどうなのかなぁ。
    ちなみにミニマリストって図書館で本借りてすます人多いよね…

    +55

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/20(日) 17:24:38 

    んー、担当の配慮は足りないかもしれないけど
    違法ダウンロードやコピーでもない正式な方法なんだからショックを受けるもの?

    私がもし講演代もらっての事だったら
    資料も提供せずお手数かけましたってこっちから本あげるわ

    +47

    -3

  • 191. 匿名 2017/08/20(日) 17:25:05 


    なんだよ
    図書館で借りた本に付箋ベタベタ貼ってることに傷付いたのかと思ったら、自分と会うのに本を買って来たんじゃなく借りて来たことに傷付いてんのかよ
    アホかよ

    +35

    -2

  • 192. 匿名 2017/08/20(日) 17:26:31 

    >>175
    思った
    無駄遣いせずに、図書館を利用するなんて素晴らしいと思うわ

    +48

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/20(日) 17:34:57 

    >>3
    そうなんだ?だったら図書館利用を推奨するべきだよね。結局は印税か…。

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2017/08/20(日) 17:39:05 

    >>173

    もし経費で落ちるんだったら
    あなたも経費で落として
    ただ読みするって言う風にとられちゃうよ?

    そして
    「ざっと」ってなんだよう
    ざっとって。

    時間なかったのかもしれんけど
    それこそ敬意がない風に
    とられるよ?


    まあ とりあえず
    返信ありがとう。

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2017/08/20(日) 17:39:09 

    この人もどうしても買ってほしいと言うより、図書館で借りた本を堂々と見せる配慮のなさが悲しいんだと思うよ。
    普通に文句言う著者もいるだろうし、呼んだ人をわざわざ不快にしてうまいやり方じゃないよね。

    +11

    -14

  • 196. 匿名 2017/08/20(日) 17:42:14 

    1ヶ月前にこの人の本図書館で借りて読んだよ。
    買うほどの本とは思えなかったので借りたけど、読んだ後も買うほどではないなと感じた。

    +45

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/20(日) 17:44:25 

    ショックを受けた事から、自分の行動を省みてるのに…何でみんな叩いてるの?

    +12

    -13

  • 198. 匿名 2017/08/20(日) 17:53:11 

    この人のコラム前に読んだけど無職!って売りにしている割にマスコミとの繋がりを切ってないし、ちぐはぐで読んで嫌な気分になったから避けてる人だわ。胡散臭いし薄っぺらいよ

    +17

    -3

  • 199. 匿名 2017/08/20(日) 17:55:04 

    >>172
    まぁ、マナーではあるよね

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2017/08/20(日) 17:57:01 

    こんな金の亡者女が書いた本を読むために、私の貴重な時間を使いたくありません。私の貴重な時間=ごろごろしながらドラマを見たり、ぼーっとしている時間ですが何か?。

    +11

    -2

  • 201. 匿名 2017/08/20(日) 18:00:22 

    仕事をしてる人に敬意を持ってちゃんとお金を払うというのも大事だけれど、図書館で本を借りることを否定してはいけない
    お金のない人でも本を読めるというのは大切なことで、損得の問題ではないと思う

    +48

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/20(日) 18:00:56 

    私が同じ立場ならやっぱり、がっかりするな。
    呼ばれて来て付箋がたくさんついた本を見たら
    一瞬嬉しくなるし
    そこまで読みこんでるのに買おうとは思わないレベルか!ってなる。

    元が図書館の本でも
    見えたのがコピーやノートならがっかりはしなかったと思う。

    +12

    -15

  • 203. 匿名 2017/08/20(日) 18:01:50 

    タイトルといい、切り取ってる部分といい、
    トピに悪意を感じる。

    +6

    -12

  • 204. 匿名 2017/08/20(日) 18:03:31 

    >>197
    がる民はソースを全文読んだりしないからね。

    +6

    -6

  • 205. 匿名 2017/08/20(日) 18:04:09 

    >>35
    これ本当にダメだよ
    付箋の糊って、見た目はわからないけど、残ってるから。
    借りた本に付箋貼ること自体、あり得ない

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2017/08/20(日) 18:05:27 

    付箋までつけて読み込んでくれてるんだから、嬉しいじゃん。
    大切なのは内容じゃないの?

    +18

    -2

  • 207. 匿名 2017/08/20(日) 18:08:34 

    行政機関だからね、
    図書館で正解だと思うんだけど。

    +50

    -1

  • 208. 匿名 2017/08/20(日) 18:08:54 

    この人、「報道ステーション」の解説してた時、見たけど、何でも自分語りの話に無理やり持っていく。
    私は、私の時は…と、私の連発。
    しかし、大笑いしたのは、画期的な育毛剤が開発された時の解説…。 
    案の定、私の頭と育毛剤の話になったんだけど、キャスターが、頭ばかり見てて、目のやり所に困ってた。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/20(日) 18:10:09 

    行政機関だから仕事で使うものは税金だよ。どんな理由で本を購入しなかったのか分からないけど図書館で借りたって読んでもらってることには変わりない。
    税金使って自分の本買えってか。考えが浅すぎる。

    +30

    -2

  • 210. 匿名 2017/08/20(日) 18:11:10 

    最後まで読んだらめちゃいいこと書いてたw

    +2

    -16

  • 211. 匿名 2017/08/20(日) 18:15:04 

    この人が批判されてるのは今迄の自分の姿勢のせいだよね

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/20(日) 18:15:48 

    >>160
    もう少しぼやかして書けば良いのにね。
    性格悪いのが出てる。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/20(日) 18:17:37 

    電気使わない生活()だかをしてた人だよね
    あんたのアフロには電気使ってるやん

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/20(日) 18:19:17 

    この人に対してのツッコミで
    「アフロヘアーにするためにどれだけの電気が使われているのか」
    っていうのが好きw

    +58

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/20(日) 18:24:42 

    だって個人の趣味思考で
    この人の本を要したわけじゃないじゃない?
    仕事で呼んでせめての予習の為に
    読んであげていたわけでしょ?
    いやー読ませてもらって
    共感して自分でも買いましたーという
    リップサービスが必要だったかな?
    その前にアフロヅラでしょ?
    報ステでズレてる時あったよ

    +15

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/20(日) 18:25:36 

    この人なんのTVだか忘れたけど出てた時に
    家では太陽光のみで電気は使わない。
    それがミニマリスト。的なこと言ってたけど
    定期的に美容院でパーマあてるのはかかさないとか言ってて
    そのパーマあてんのにどんだけの電力がかかってると思てんねや!って突っ込んでしまったのを覚えてる。笑
    情熱大陸だったかなぁー

    +42

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/20(日) 18:27:13 

    >>214 さん
    216です。笑

    書いてるうちに書き込みが。笑
    そう、まさしくそれ!です。笑

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/20(日) 18:30:34 

    このエセミニマリストではない人が講演会の打ち合わせで担当者に会ったら自分の本を図書館で借りていて色々思ったことを書けばもっと共感得られたかもしれない。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/20(日) 18:30:38 

    図書館で借りた本に付箋か
    書き込まないのはいいけど、付箋たくさんも嫌だな

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2017/08/20(日) 18:30:39 

    その時はショックだったけど
    私も似たようなことしてたわー
    という話でしょ
    そんな叩かなくても

    +11

    -5

  • 221. 匿名 2017/08/20(日) 18:34:14 

    でもこのオバサンがアフロヘアではなかったら、ただのミニマリスト婆でマスコミに取り上げられることなかったと思う。

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/20(日) 18:36:52 

    後半の宅配業者に感謝云々の話と、図書館で借りられた本の話がうまく繋がってないように思えるのは
    私の読解力が足りないだけなのか。。。
    結局、自分の本が図書館で借りたものだったというのを言いたいだけに思えてしまった。

    +51

    -1

  • 223. 匿名 2017/08/20(日) 18:38:33 

    いや、金のない学生じゃあるまいし、仕事で呼んでおいて本も購入しないって経費で買えば?って思うけど。

    +6

    -11

  • 224. 匿名 2017/08/20(日) 18:40:42 

    ホント一部の悪意に踊らされてるバカガル民多いね。きちんと全文読んだであろうまともな人のコメあるけどさ。

    +6

    -14

  • 225. 匿名 2017/08/20(日) 18:41:27 

    図書館で借りてまで読みたかった本なんだ有難いと思えないあなたは不幸だわ。

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2017/08/20(日) 18:54:56 

    この人アフロじゃなかったら誰にも顔覚えてもらえなそう。名前見ただけだと、誰?ってなった。
    写真見て、あーあのアフロねって!

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/20(日) 18:59:18 

    前、たまたま情熱大陸でみたけど。
    ただの節約貧乏生活してる人をなんでこんなに、持ち上げてるんだろうと思った。
    絶対、めんどいからやらない。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/20(日) 19:03:33 

    最後まで読むと言いたいことがわかる
    って書いてる人がいるけど、
    最後まで読んでも、言いたいことは
    「なぜ私の本を買わない」
    にしか思えなかったわ。
    送料無料のくだりなんか、取って付けたよう。

    +56

    -3

  • 229. 匿名 2017/08/20(日) 19:05:01 

    え、このアフロ頭の中では
    図書館の本利用=アマゾン送料無料便ってことになるの?

    そもそも人気の本は何千人待ちで公演までに借りれないよ。そうじゃないってことじゃん

    +28

    -3

  • 230. 匿名 2017/08/20(日) 19:05:55 

    不衛生なババア。
    田舎で自給自足はしたくないらしい。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/20(日) 19:06:10 

    全文読んだところで、アフロにも宅配業者にも金払えとしか言ってなかった

    +29

    -1

  • 232. 匿名 2017/08/20(日) 19:22:00 

    「送料無料を喜んでる自分に同じようなツケが回ってきた」そうですよ

    「配達の人の労力を無料で受けてた自分にも同じく無料で本を読まれた経験」だそうです

    誤解させるようなタイトルだから、この人が悪く言われてしまってるね

    +6

    -14

  • 233. 匿名 2017/08/20(日) 19:29:34 

    行政側からしたら、図書館の本も、買った本もどっちみち税金じゃない?

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/20(日) 19:35:18 

    宅配業者はAmazonなり楽天なりから送料もらってるから同じ話じゃなくないか?

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/20(日) 19:44:44 

    なんでだめなの。
    きっと普段図書館使わないんだね。
    私は、いつも図書館利用してるから、なにがだめなのかわからない。
    印税が入らないから、がっかりってこと?

    +12

    -8

  • 236. 匿名 2017/08/20(日) 19:45:31 

    全てにおいてクセすごいなー
    どんな人か知らないですが、第一印象で絶対友達にならない人です。

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/20(日) 19:48:27 

    >>81

    でも民間企業の無料に乗っかるのと行政の図書館を比べるのはちょっと違うと思う。担当者が購入しない失礼さは別として。

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/20(日) 19:50:44 

    記事全文読んでみた

    図書館利用と同じように、自分も普段は送料無料を利用しているしお得だなと思っていた
    でも、お得だと思う人の裏にはそれによって損をしている人がいる
    (本の著者や配達員など)
    自分自身の日頃の行いや考えを改めて見直す機会になった

    ということが言いたかったんじゃない?
    担当した役人さんを一方的に批判している感じじゃなかったよ

    +8

    -17

  • 239. 匿名 2017/08/20(日) 19:52:37 

    ショックなのはわかるけど、あまりこういうこと呟くと次もう他から呼んでもらえないんじゃない?
    自分で自分の首しめてる。

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/20(日) 19:57:58 

    >>201

    そうだよね。本来、図書館は勉学や情報を得るのに余力がない人の為のものだった。最近は娯楽の為の行政サービスだと思われてるけど。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/20(日) 20:06:11 

    自分は物増やさないのに、人には物増やせってこと?

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2017/08/20(日) 20:13:13 

    送料無料で喜ぶのと図書館で借りるってことが繋がるのかがいまいちピンと来ない
    公共と民間とをごちゃ混ぜにしてて、比べる対象としておかしい
    本出してる人なのに分かりにくい

    +40

    -2

  • 243. 匿名 2017/08/20(日) 20:15:51 

    全文読んでも「?」な人が多いってことは、文章下手な人なんじゃないか?

    +25

    -1

  • 244. 匿名 2017/08/20(日) 20:17:25 

    “読んでもらえただけ有難いと思え”って発想の人がいてびっくりした。
    飲食店だと“食べてもらえただけ有難いと思え”って発想にはならないのにね。

    +6

    -10

  • 245. 匿名 2017/08/20(日) 20:20:47 

    こういう輩は、電気もガスもない山奥で、自給自足してから、物を言えって思う。

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/20(日) 20:23:52 

    なるべく電気を使わないシンプル生活してるんだっけ?
    この人を紹介してる番組をテレビで見た翌日に丸ノ内線のホームにいるのを見かけた。
    さすがに電車は乗るんだなと思った。

    +23

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/20(日) 20:24:08 

    仕事で呼んでおいて図書館で借りた本を用意しておくのは失礼だよ。
    予算がおりないなら、図書館で借りた本でも資料集めだけして本は家に置いてあることにしておくべき。敬意がないって思われても仕方ないよ。

    +8

    -8

  • 248. 匿名 2017/08/20(日) 20:27:16 

    稲垣さん本人も因果応報に気づいて、考えましょうって話でしょ。あのアフロもあえてのキャラ付けに思えてきた。私も図書館で借りて読もうと思った。

    引用: でも世の中はつながっているのです。得をした自分の反対側には確実に損をしている人がいる。そして気づけば自分がいつの間にかその損をする側に回っていた。これを因果応報という。ここから抜け出すにはまず自分のお金の使い方を考えねばなりません。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2017/08/20(日) 20:28:10 

    全文読んだけどしっくりこない。

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/20(日) 20:30:36 

    講演頼んだ役所の人が図書館の
    ラベルついた本を作者に見せるのは
    失礼だよ
    その程度の作家として思ってるのが
    見えてしまうから
    実際、その程度として扱われたからショック
    なんでしょ
    どんな無名の人でも講演頼んだんだから
    体裁整えないと

    +10

    -4

  • 251. 匿名 2017/08/20(日) 20:31:19 

    気になって話入ってこねえ
    稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

    +31

    -1

  • 252. 匿名 2017/08/20(日) 20:33:10 

    スレチだと思うけど、私だったら公共の本に付箋を貼る行為そのものが?だな。
    最近図書館でも書き込んだり切り取られたりしてる本があるし。
    仕方なくて付箋貼ったとしても他人に見られないようにする。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2017/08/20(日) 20:33:12 

    情熱大陸でこの人初めて見たけどすごい生活してるよね。個人の自由だけど周りにいたらめんどくさいタイプだなと思った。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2017/08/20(日) 20:34:09 

    そう思っても、こんなこと書く人の本は読みたくない

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2017/08/20(日) 20:36:05 

    全文読めばわかると言われて全文読んでもめんどくさい人だなという印象。

    ミニマリストって色々削ぎ落としてシンプルを極めてる人って思ってたけど、なんかイチイチ拗らせてるみたいこの人。

    +36

    -1

  • 256. 匿名 2017/08/20(日) 20:39:08 

    この人、左巻きのライターというイメージなんだけど。
    図書館って、誰もが平等に書籍に触れるための施設で、この人たちの大好きな貧困対策の一環でもあるでしょ?
    それを否定するなんて、矛盾してやしませんか。自分の儲けに関しては、つい本音が出ちゃうのかな。

    +40

    -1

  • 257. 匿名 2017/08/20(日) 20:41:46 

    買うとなると税金使うわけだから
    第一選択肢は無料の図書館になるのは当たり前
    アホすぎ

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2017/08/20(日) 20:41:50 

    古館のときのニュースステーションで見たわ、この人。
    自己評価が高そうで、自分のことしゃべるの大好き止まらないタイプ、しかも容姿にも自信ありそうだった。
    自己評価が高いから、自分の本は買って当たり前と思うんじゃないかなあ。

    +36

    -2

  • 259. 匿名 2017/08/20(日) 20:46:43 

    どうしてこんなにアフロの人批判が多いんだろう?
    働く人なら誰でも共感するような内容だと思ったよ。無料サービスが当たり前になるといつか自分の首をしめるような事になるかもしれないよってことでしょ?

    +10

    -17

  • 260. 匿名 2017/08/20(日) 20:47:08 

    最後まで読んでみてよ

    あ、別に擁護するわけじゃないけど

    +3

    -11

  • 261. 匿名 2017/08/20(日) 20:57:51 

    図書館は必要。一度しか読まない本に1000円は高い

    +28

    -2

  • 262. 匿名 2017/08/20(日) 20:58:31 

    ミニマリストとかいって、自分はクソみてーな本量産して世の中に無駄なもん増やしてるじゃんw

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2017/08/20(日) 21:02:00 

    何言ってんだこいつ

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2017/08/20(日) 21:07:38 

    冷蔵庫もない、電気も使わない生活してる人ってこと人だよね?
    んで、ヘアセットの必要ない髪型にした?
    自分こそケチケチした生活してるじゃん。

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/20(日) 21:08:14 

    「無料サービスの裏には損をしてる人がいる。私の本を図書館で借りてる人に出会って凄まじいショックを受けたけど因果応報だと実感した」

    ってことだと思うんだけど、前半は納得できるんだけど、その「他人に知らない間に損させてる」例に、送料無料と同じレベルで図書館で本を借りることを挙げるのがなんかなぁ。「図書館で本借りると作者に損させるという意味で悪い行いしてるってことですよ」と遠回しに言ってるみたいでイヤ。

    +34

    -1

  • 266. 匿名 2017/08/20(日) 21:14:36 

    >>259
    それなら別の無料サービスを例に出したらいいじゃん
    図書館はそもそも無料が当たり前なんで、例示としては不適当

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/20(日) 21:14:47 

    東野圭吾だったら怒らないよね
    小物だから怒るんだよね

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2017/08/20(日) 21:18:11 

    ミニマリストなのにアフロな点で何目指してるのか謎です。
    地毛なら謝るわ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/20(日) 21:18:18 

    全文読んでも共感できない。
    送料が無料なのと行政のサービスの図書館で本を借りるのは全く違うと思う。
    税金払ってるんだから当然の権利だわ。図書館の本だって最初は血税から金出して買ってるんだよ!
    送料無料は回り回ってブーメランくらう可能性あるだろけど。

    +24

    -2

  • 270. 匿名 2017/08/20(日) 21:20:53 

    公演に呼ぶ側があからさまに図書館の本持ってるのも失礼かもしれないけど、図書館自体が駄目みたいな言い方もひっかかる
    図書館で人気の本は数十人待ちとかになっていることもあるから、本当に読みたかったり好きな作家とかだったら買うと思う
    お金のない学生などは助かると思うし
    図書館という公共サービスがあるのに、それを待ってもいいから利用する、すぐ読みたいから購入する、を選択する自由もあるのでは?

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2017/08/20(日) 21:23:38 

    朝日新聞とか報ステってこういう胡散臭い人間ばかり出てくるね
    この人は元社員みたいだけどあんな妙なのばっかり何処で探してくるの

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/20(日) 21:24:43 

    器がちっさいなー

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/20(日) 21:27:50 

    もうこうゆうトピやめれ。
    ソース読め。最後まで読め。

    図書館の本の話は、全体の話の掴み。つかみね。
    つかみは大事。プレゼンも漫才も番組もみんなそう。よきも悪きも、掴みは注目を集めるためのもの。
    その後、本旨⬅言いたいこと。
    掴みをトピタイにしてみんなで叩くのは、あほらしいよ。ちなみに、仕事の場合、著書を読みました!と言って担当者が図書館で借りた本を出すのは常識あるとは言い難い。

    +5

    -27

  • 274. 匿名 2017/08/20(日) 21:30:16 

    家に冷蔵庫がないパヨク

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/20(日) 21:30:23 

    全文読んだけど、図書館の本借りるのと宅配送料タダの件は同列に語ることじゃない
    本は借りたあとで気に入って買うことだってあるしね
    読書は文化でしょうよ。配送は商売だ

    +38

    -1

  • 276. 匿名 2017/08/20(日) 21:33:09 

    黒カビおひつ何とかしなよ

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/20(日) 21:34:46 

    「ブックオフで買いました!」より全然マシだけどね

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/20(日) 21:35:06 

    子供が図書館で本を借りて読むことで読書の習慣ができるって大切なことだけどね
    特に児童書なんかはそんなに売れるもんじゃないから図書(税金)で買ってもらう需要って大きいと思うけど

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/20(日) 21:37:43 

    ブスのアフロってキツいね(-_-#)
    髪型補正もなく、前面に顔出ちゃって
    鏡見るのイヤにならないのかな?
    私だったら耐えられない

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2017/08/20(日) 21:44:55 

    朝日の退職金は、物凄くいいらしい・・・

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:35 

    表現者として魅力たりず金を払う価値なし、今後も懇意にとは思われなかった、そういう事では?

    傷つく気持ちはわかる。そこで、自腹ででも買いたいと思わせる様な本書いてやる!と、奮起するなら直わかる。
    が、損だの、敬意のなさだの被害者目線で捉えてる所が稚拙。

    消費者の安さ追求による弊害はある。どの立ち位置かで見方もかわる難題。
    けど、それとこの人のケースを同列に論じるの違和感。無理矢理、社会問題に繋げた感。

    そんな大層な問題じゃないっしょ?
    自分を軽んじられた事にプライドが許さなかったと正直に言えばいいだけの事。

    +16

    -2

  • 282. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:07 

    >>277
    私この人の本ブックオフで何冊も見かけるけど
    定価より安くても買う気しない
    パラパラと読んだだけだけど
    何か内容が薄っぺらい気がする
    今は定価の半値くらいの値札付いてるけど
    おそらく数か月後には108円になってると思うけど
    多分それでも買わない自信ある

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:40 

    コメントしたのがこの人だったから
    批判が大きいのかいな。

    東野圭吾さんとか
    村上春樹さんなみの
    ビッグネームなら みんなどう思った?

    +1

    -13

  • 284. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:57 

    >>267
    それが、東野圭吾も図書館で借りずに買えって言ってるのよ。
    しかもエッセイで度々。
    みんなが買わなくなったら作家は食べていけなくなる、作家がいなくなるという文化破壊が起こる、みたいな事を確か書いてたよ。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:01 

    あはは。
    私は食べていけないから
    図書館で本借りてるのに
    なんか 堂々めぐりだよね。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:27 

    仕事を依頼する人に図書館で読みましたは失礼すぎるし通用しないよw
    経費出るんだから普通買うよ

    アカヒの変なBBAだから擁護したくないけどさすがに今回は相手が悪い

    +5

    -12

  • 287. 匿名 2017/08/20(日) 22:04:10 

    大物作家だろうが何なのって言いたくなる。

    普通食べていけないから
    副業したり、会社終わってバイトしたりしてる人
    いっぱいいるのに
    作家だからってのうのうと椅子に座ってないで
    食っていけないなら工事現場にでもいって
    バイトすれば?って変に反感感じちゃう。

    +11

    -3

  • 288. 匿名 2017/08/20(日) 22:05:02 

    買って貰わないと印税入らないからなぁ〜。まぁ普通は「読んで下さってありがとうございます♡」だよね?
    私は潔癖症の気があるから図書館の本とかは怖くて駄目だけど、沢山読む方は図書館なのでは?

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2017/08/20(日) 22:07:13 

    読んでもらえるだけ有難いと思えよ
    買ってもらえないと印税はいってこないからかよ

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2017/08/20(日) 22:07:55 

    >>48その通りですね!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:43 

    >>273
    いや、この人の一番言いたい事は貴女の言う処の掴みの部分でしょ。

    自分が相手に安く見られた、
    自著を購入するまでもない、と図書館でレンタルされた事、
    更に隠す事なく図書館本を目の前に置かれた事、
    大御所や人気作家に対してはやらないであろう所業に自尊心が傷つけられた、小物扱いに憤懣やる方なしって想いヒシヒシと伝わってきたけど?

    配達員さんのくだり・・こじつけ感凄すぎ。
    需要と供給、過度な値引き競争、この辺り論じたいなら、自分の本の例全くいらんわ。
    生産者、サービス提供側の意見しか述べないってどんだけ偏ってんの?
    本気でそこ論じたいなら両極からの深い視点で述べるべき。担当への不満であれだけのスペース割かずに、ね。

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:51 

    >>288
    作家は本を買わない人にもありがとうって言うべきだよね?
    読んでもらってありがたいと思わなきゃ
    なんなら無償で書けばいいのに
    たくさんの人に読んでいただけるんだから

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:32 

    >>288さんがいつか作家になったら図書館で無料で読ませてもらうね!
    楽しみ(^_−)−☆

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:09 

    >>283
    そもそも、、
    東野圭吾氏や村上春樹氏なら、担当者はこんな扱いしないと思います。

    担当者から小物とみなされ不快だったのでしょう。
    そこを素直に書き連ねればいいのに、社会派テーマをぶっ混んできたので疑問を呈されてるのではないでしょうかね?

    この論理構成のやりかた…朝日新聞の元記者と聞き、成る程なと納得してます。

    +10

    -2

  • 295. 匿名 2017/08/20(日) 22:24:11 

    原文最後まで読んだら
    印象違うね。

    でももし私が作家なら
    図書館で借りて読んでくれたらむしろ嬉しいわ。

    図書館批判する作家さんもいるけど
    図書館に置いてある本だって
    行政がお金出して買った本だよね。

    作家さんや出版社が寄付したわけじゃなく。

    読者がお金出して買ってないから
    印税にはつながらないけど
    そもそも図書館がなかったら
    その読者さんは読んでないかもしれないわけだし。

    図書館が買ってくれただけいいよね。

    気に入ってくれて
    次の作品は買ってくれるかもしれないし。

    +20

    -1

  • 296. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:17 

    やっぱり庶民まで豊かさが周ってこないから、こんなに読み違いの人や煽る人が出てくるんだよね。大手や中間業者ばかり儲けてるのがうらめしいわ。
    うちも余裕がないから、お買い得に走る毎日だけど。…これじゃなきゃというモノや本には、お金を払おうとますます思った。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:07 

    この人の言い方はあれかもしれないけど意見自体は批判されるのおかしいと思うよ
    図書館で借りるのって作者には一銭の得もないから中古で買いましたっていうのと変わらない
    もちろん借りることが悪い訳ではないけどね

    +6

    -10

  • 298. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:54 

    やっぱりみんなが思うのは

    自分のプライドの問題なのに、わざわざ社会問題を一緒に持ち出して、自分のプライドの傷を少しでも保とうとしているような姿勢が
    あざとく見えてしまうってことなのかな。

    確かに …ピースの又吉さんなら
    自虐ネタにしただけで終わってそうだよね。
    担当した人も
    気持ちよく反省できるように。

    +28

    -1

  • 299. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:55 

    ファンじゃなく行政がビジネスで呼んでんだから
    できるだけ経費削減につとめるのは逆に当然じゃない?
    一冊でも税金から購入することになるんだからこのイベントやこの人に興味無い市民はいやでしょ

    +9

    -2

  • 300. 匿名 2017/08/20(日) 22:39:22 

    批判するのって 難しいんです。 避難するためには まず その人の意図を 全て汲み取る必要があるからです。最初の方で 記事全文も読まずに 浅い批判をしている人たち、まず 全てを読みましょうね。

    +4

    -7

  • 301. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:22 

    最後まで読ませていただきました。
    トピタイだけで見ると「なんだこいつ?」ってなるけど、まあ全文読むと下手な例えなりに言いたいことは他にあるんです、的な〆になってはいる。

    なってはいるけど、だからといってこの人の本を買って読もう!という気には全くならないし、結局この文を当事者が見たら不快な気持ちになることに変わりはないと思う。なんというか色々と下手。インパクトは髪形だけですね。

    +24

    -2

  • 302. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:26 

    >>300
    訂正。避難じゃなくて 非難でした。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/20(日) 22:42:43 

    ミニマリストなんだから買うより借りたことに感激したら?笑
    物を増やしたくない人が、物を増やさないための本を書いたのに、他人に本を買えなんてよく言えるよね

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2017/08/20(日) 22:46:38 

    >>293
    横ですが。
    図書館利用が悪いとした上での皮肉なのかな?

    私は本好き。図書館も利用、新品も中古も購入。
    好きな作家作品は新品ハードカバー買う、そうでなきゃ文庫、中古、図書館と変わる。

    面白い本は手元に置き何回も読み返す。けど、一度読めばじゅう分な本を千円出して買わない。本好きにはこういう人結構いる。

    結局、作家にできるのは図書館利用で満足される程度の本を書かないって事。

    買って読んでが作家の言い分、
    なら買う価値ある本を書けってのが読者の言い分。

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2017/08/20(日) 22:48:04 

    私はミニマリストだから、かさばる物は買いません。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2017/08/20(日) 22:48:38 

    ファンじゃなくて仕事で関わる人でしょ?これで傷つくのはどうだろう。

    >>283
    東野圭吾でも村上春樹でも同じことを思います。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2017/08/20(日) 23:00:35 

    送料無料と言っても、宅配会社がタダ働きしてるわけでない。

    送り主が送料を負担してるんだよね?

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2017/08/20(日) 23:04:43 

    仕事の付き合いなら会社のお金で買うし、個人的なファンじゃない限りわざわざ買わないよ。きりがないし。そこまで動揺するか?へんなのー。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:11 

    言いたいことはわかるが・・・
    仕事する相手のことを知ろうと付箋紙つけてまで頑張った行政機関の人は悪くないんじゃない?
    ネット社会のご時世
    名前打ち込んで検索かければ情報が出る
    必要なものだけプリントアウトして本も読まずに相手にされるよりはマシなんじゃないかしら
    そんな人いっはいいると思う
    一回でも読んで感銘すれば次は手に入れたくなる
    感銘する本を書けば良いこと
    無料発送のことに触れていたけど
    その時に気分良く配達に来てくれたら
    今度自分が使う時にはそこを使おうと思えばいいし思うはず
    サービスとはそんなものでは?

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2017/08/20(日) 23:06:13 

    >>1
    行政の機関から呼ばれてたってことは、その本を購入するとしたら税金だよね?
    同じ市町村の税金で運営されている図書館で借りた本なら行政として当たり前だし、有効な活用だよね。
    企業に呼ばれて行ったら図書館で借りた本だった、ていうのだったらショックなのもわかるけど
    この人、税金で自分の本を買えと言ってるわけ???
    そもそも図書館の本は無償で寄贈されているわけじゃないよ。
    税金で購入されてるの。
    寄贈されるのは国会図書館だけ。
    この人は頭が悪すぎる。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:31 

    進藤やす子を思い出したwww
    心の中で思えば叩かれないのに何故発信してしまうのか、、

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:40 

    マジな話、図書館が買ってくれるから発行部数を確保出来る本はたくさんある。
    学術書や絵本、児童文学なんかは特にそう。
    図書館でリクエストカード書いて貰えるのを普通の作家は望んでる。
    全国にある図書館で一冊ずつでも買ってくれたら部数が上がるからね。
    大ベストセラー作家なら図書館発注の数千部なんて気にもしないだろうけどね。

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2017/08/20(日) 23:12:51 

    仕事で呼ぶから借りて予習しただけでしょw
    ファンなんですと言って借りた本だったらアレ?本当にファン?ってなるけど経済状況は人それぞれだしね

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2017/08/20(日) 23:14:47 

    嘘つきは朝日新聞の始まり!ろくな事書いてないから買わないんじゃない。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2017/08/20(日) 23:15:08 

    図書館で借りて読んだらダメなの?やっぱり朝日って変な人多いね。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2017/08/20(日) 23:15:13 

    >>297
    図書館は購入してくれるから一冊当たりの印税は入ってるよ
    一銭にもならないのはブックオフとかオークションで転売ね

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2017/08/20(日) 23:16:27 

    稲垣さんって言うんだー
    ずっと報ステのアフロって呼んでた

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2017/08/20(日) 23:17:23 

    そんな事で傷付くって、朝日に捏造記事かかれた日本人はどうなるの?

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:14 

    こんなの呼んで話聞くってどこの行政機関よ?
    まさか税金使って?

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:41 

    呼んでくれるだけでも嬉しい。例え図書館で借りた本であっても私のことを知ろうとしてくれている人がいることが嬉しい。こう(口だけでも)言えるようになれればもっと本を買ってくれる人が増えると思うよ。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2017/08/20(日) 23:19:43 

    >>304
    その言い分だと不味い料理を出す店には金払わなくていいってことになるよ
    つまんない本だろうがサービスを受けたなら対価を払うのは当然でしょ
    ただ読みした上でお前の本はつまんないからもっと面白いの書けよってどうなの

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2017/08/20(日) 23:20:23 

    この人電気も通してないから、家に冷蔵庫も洗濯機も掃除機もないんだよね。野菜はすべて干す。
    でもコ―ヒ―は飲みたいから、朝は喫茶店でモ―ニング食べてる。お風呂は銭湯だったような。
    夏場はどうしてるのか疑問だった人。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/20(日) 23:20:34 

    さすが元朝日。
    国民の血税を一円でも搾り取ろうって気概が溢れてるわ。
    行政の人は図書館が税金で購入した本があるのに、またさらに税金で一冊買わないとショック受けちゃうのね。
    1円だろうと1億だろうと、作家がショックを受けないためだけに税金が使われるのはおかしい。

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2017/08/20(日) 23:21:03 

    図書館問題っていうより

    ミニマリストなら
    庶民の感覚分かってくれてたんじゃなかったの?
    っていう 残念感なんだと思う。

    本人は本文のなかで、因果応報だって
    自分も反省したって
    自分だけで解決して書いてるんだけど
    ここに書かれた担当者さんの
    名誉棄損になるくらいの記事はどうなるのよっていう違和感なんだと思う。

    担当者さんが指さされて首にならないともかぎらないよ。




    +18

    -0

  • 325. 匿名 2017/08/20(日) 23:23:43 

    >>324
    その担当者さんは立派だよ。
    公務員として税金の無駄遣いをしなかったんだから。
    その担当者さんが個人的な趣味で作者を呼んだわけじゃないよね?
    税金で行われることだっていう基本的なことをこの作者は全く理解していない。

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:34 

    >>324
    公務員なんだからクビになんかなるわけない

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/20(日) 23:26:42 

    図書館で借りるな!って、もしこの人の本取り扱わなくなったら図書館はこの人の本出ても買わないってことだから、今まで全国の図書館が買った分の冊数分、発行部数減って印税減るけどそれはOKなのかしら
    図書館はブックオフなんかと同じと思ってるのかな
    いまやCDなんてレンタル屋が買うくらいしか売れないってのもあるのにさ

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/20(日) 23:26:54 

    >>310
    この作者は国会図書館に資料として寄贈される1冊ですら気に入らないのかもしれないね。
    すべての出版物を国会図書館は収蔵する決まりになってるんだけど、ブチ切れてそう。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2017/08/20(日) 23:28:24 

    >>328
    しかもその1冊は出版社から寄贈されるわけであって、作者へ支払われる印税には何の関係もないんだけどねw

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:09 

    トピタイで反感持ったけど全文読めばまぁ…
    でもなんか、一番言いたいのは本当のところ「講演を依頼してきた側なんだから買うのが当たり前じゃないの?」なんだろうなという印象。
    叩かれないために、私にもそういうところがあるから改めます、と付け足しただけのような。

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:59 

    図書館で借りてるんだって知って、呼んでくれた行政に本を寄贈する人もいる気がするけどね。
    送料無料云々述べてるけど、結局損得勘定でいきていきそう。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2017/08/20(日) 23:30:36 

    トピタイに悪意あるでしょ
    最後まで読むと別に何かを批判する記事じゃなかったよ。

    +3

    -12

  • 333. 匿名 2017/08/20(日) 23:30:40 

    そんな事で傷付くって、朝日に捏造記事かかれた日本人はどうなるの?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/20(日) 23:31:37 

    まあちょっと失礼かもしれんけど傷つく???
    おいおい図書館かーい!ってガックリはくるかもだだけどさ。
    付箋沢山つけてまで読んでもらえてるのにその反応はこの方の感覚のがおかしくない?仮に傷ついたとしても胸にしまっとくのが大人な対応!変わった人だな〜

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2017/08/20(日) 23:33:13 

    >>330
    でも呼んだの一般企業じゃなくて行政の機関って書いてあるよ?
    一般の企業なら資料としてでも買ってよ、って気持ちになるのはわかるけど
    行政に買えって言うのは税金が使われることになるって作者は気付かなかったのかな?

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2017/08/20(日) 23:39:53 

    この人天パでアフロじゃないんだね
    元は普通の髪質
    こんなの自力でできないし美容院でやってもらってるなら電気使ってんじゃん

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/20(日) 23:43:03 

    図書館を利用して経費削減しないといけないんです
    仕事だから付箋貼るぐらいきちんと下調べはしますが、地腹切るのは嫌なんで

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2017/08/20(日) 23:50:13 

    図書館だろうが何だろうが、一応読みたくて借りてくれるんだから感謝しないと。

    そういう人は図書館になければ読まないだけだよ。読んでさえも貰えなければ、名前すら一生覚えてもらえないよ。

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2017/08/20(日) 23:51:09 

    いろいろ理屈つけたから みんなが違和感を感じちゃってんだよ。

    「いろいろあったけど、
    やっぱり良ければ 本買って下さ〜い」って

    本音で明るく笑いながら言ってればさ
    また違ってたと思うよ。

    そういうキャラじゃないのは分かるけど。


    +5

    -1

  • 340. 匿名 2017/08/20(日) 23:52:57 

    みんな記事の全文読んでコメントしてるのかな?

    別に読んで貰えただけでありがたいって後からフォロー入れてるけどね。
    1で載ってる文章だけ切り取ると、なんだこの人って思うけど全文読むとまた違う印象。

    +4

    -15

  • 341. 匿名 2017/08/20(日) 23:53:04 

    行政が税金で呼んでるんだから資料も管轄の図書館の本で正解じゃん
    行政が税金で買った本なんだから
    むしろ税金でもう一冊なんか買ってたら市民からクレーマー電話がじゃんじゃんかかってきそう

    もちろん相手が一般企業やファンなら買った本じゃないと失礼だけどね

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2017/08/20(日) 23:55:23 

    ミニマリスト(笑)とかキモいしこの人のビジュアルも苦手だが、仕事でこの対応は常識で考えて失礼だよ…
    せめて古本屋に行くとか友人知人の伝手を頼って借りるとか、図書館の本なのを悟られないようにカバーかけるとか、お金をかけなくても工夫すれば配慮出来るでしょ
    この人のキモさや行政機関がどうたらというのは置いといて、この担当者の対応はビジネスでは非常識だよ
    私なら、自分とこの会社で読んだ有名人に同じこと出来る勇気はないわ

    +4

    -6

  • 343. 匿名 2017/08/20(日) 23:59:18 

    全文読んだよ。
    そのうえで、「図書館で借りるってことは、送料無料と同じように、自分は無料で得してるけどそれって知らない間に他人に損させてるってことなんですよねー(だから本買ってよ)」という、図書館自体にいちゃもんつけるような例示と言い訳めいた物言いが気に食わないなって感想です。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2017/08/21(月) 00:01:02 

    >>340
    真っ先に悪口言った後に「でもあの人本当は悪い人じゃないんだよね」って後で猫かぶる人を「良い人」って思っちゃうタイプ?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2017/08/21(月) 00:03:25 

    もし買うなら税金になるだろ!!っていうけど、こういうケースなら正当な必要経費じゃないの?
    正式に講演の演者として呼んだ相手の資料なんだから、、、
    それに図書館の本だとあからさまにわかる形で出すのはマナー違反な気が
    属性が香ばしすぎるから叩きたくなる気持ちはわかるけどさ

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2017/08/21(月) 00:03:33 

    トピズレだが
    アフロのアップが目に焼き付いて離れない
    本当に欲しい本だったら 本屋でパラめくりして
    買うだろうよ

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2017/08/21(月) 00:03:51 

    担当者としたらもうちょい配慮が出来て然るべきだと思うけどさビジネスマナーとして。
    でもこの人が文句言ってんのそこじゃないんでしょ。図書館で借りると作者に金入ってこないよってとこでしょ。送料無料のこと取り上げて因果応報みたく言ってるけど、だからこそよりタチが悪いよ。

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2017/08/21(月) 00:04:27 

    >>297
    買ってもらえる作家の本
    買ってもらえず図書館で借りてすまされる作家の本

    この差は何だろうね?
    つまらない、買う価値ないと判断される本を書いてる作家に責任はないの?

    図書館や中古ショップの存在が非合法であれば、非難されて然るべきだけど、そうじゃない。

    現状が不服なら購入一択しかできない様、世に法に訴え変えてみてはどうか。
    本離れが加速する危険性を承知の上で。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2017/08/21(月) 00:05:08 

    ミニマリストでその生活をテレビでもさぞ素晴らしいように語ってたのを見たことがある。
    図書館使うのも物が増えないんだしミニマリスト的にはアリなんじゃないの?

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2017/08/21(月) 00:08:15 

    >>342
    一般の企業なら本を購入するのは当たり前だと思うよ。
    でもこれ、行政の機関って書いてあるじゃん。
    一般企業(企業から支払われる経費)と行政機関(国民から支払われる税金)じゃ全く違うと思うけど。

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2017/08/21(月) 00:12:29 

    真央ちゃんが亡くなった時報道ステーションのコメンテーターが何故かこの人で失笑した。。この頭不謹慎すぎる。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2017/08/21(月) 00:12:33 

    >>348
    図書館に置いて貰える本と
    図書館に置いて貰えない本
    という分別がある。
    市民にとって有益な本(学術的価値がある、市民の関心が高い、市民に必要とされている等)でないと図書館は購入してくれない。
    この人は図書館が購入してくれた時点で感謝するべき。

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2017/08/21(月) 00:13:05 

    仕事相手の本を図書館で借りるのって常識ないと思うな。
    お金のことだけじゃなく、講演依頼してるのにちゃんと読んだの?ってかんじする。
    付箋ついてても、借りてるってことは一週間前くらいに読んだってことだし。
    本気度合いとして嫌だな。

    +12

    -6

  • 354. 匿名 2017/08/21(月) 00:15:20 

    >>349
    この人の言うミニマリストって、自分の家の中だけのことだよね。
    自分の家では電気を使わないけど、外に行けば使ってもいいとか、やってることが中途半端。
    まるで家だけ持ってるホームレスみたい(公園の水道使い放題、公園のコンセントで充電とかホームレスは税金使いまくってる)。
    究極の自己中というイメージがある。

    +35

    -0

  • 355. 匿名 2017/08/21(月) 00:16:33 

    こんな事があって私傷ついた!ひどい!
    ~色々御託を並べる~
    でも私にも反省するべきところがあるかもしれない…
    色々勉強になったありがたい…

    こういう文句言うだけ言いまくって逃げ道作っていい子ぶって話〆る女一番うざいw

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2017/08/21(月) 00:16:59 

    誰もが本にお金をまわせるわけじゃないんだよ。
    日々生活を切り詰めて、それでも本を読みたいから図書館で借りたり。
    この担当者の人だって、家族がいたり奨学金背負ってたり、
    なんかの事情があるかもしれないじゃん。
    それでもプライベートの時間割いて本を読んでくれて、
    私は仕事熱心でいい担当者だと思うけと。

    +26

    -2

  • 357. 匿名 2017/08/21(月) 00:18:54 

    >>353
    次に待ってる人がいなければ延長して借りられるんじゃない?
    付箋たくさん付けて読み込んでくれてるんだから失礼ではないと思うよ。
    担当者は公務員だし、一つの公演の出演者のためだけに何週間も没頭されたら税金払ってる市民としては疑問を抱くよ。
    私営企業の社員じゃないんだから。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:00 

    記事を読んだ後にトピタイを見ると、この作者が言いたい事と全く違っている事がわかります。
    トピタイと1のコメントだけ見ると、なんだか傲慢な作者だな…という印象。
    記事全文を読むと、作者なりに考えを巡らせ自分を見つめ直し問題定義をしているという感じ。

    こういうところで意見を求めるなら、誤解を招くタイトルではなく、記事にあったタイトルにするべき。

    +6

    -12

  • 359. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:33 

    なんか担当者に「公演の担当者なんだから自腹切ってでも本一冊ぐらい買え」「一週間やそこら読んだだけの本気度で公演に呼ぶな」って可哀想じゃない?
    その人は仕事で読んでるだけで、べつにこの人のファンでも信者でもない可能性大だよね?
    好きでも何でもないけど、公演者の条件にマッチした人(問題なさそうな人)って理由で課か何かで選んだだけの人(本)かもしれないのに、過剰な対応を求めるのもどうかと思う。

    +32

    -2

  • 360. 匿名 2017/08/21(月) 00:26:03 

    えっ、じゃぁ図書館は何のために存在するの?

    +24

    -2

  • 361. 匿名 2017/08/21(月) 00:28:21 

    >>350これ
    もう図書館に税金で買ったその人の本を所蔵してあるならそれを用いるのが普通、行政機関ならばね。

    また税金使ってこの人の本を買えば二重になるよ。そんなに何冊も要らないし、それこそ我々が嫌う税金の無駄遣いじゃん。

    +24

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/21(月) 00:32:56 

    炎上させてクリックさせる釣りタイトルに釣られてます。最後まで読めば、「私も同じだ。人のこと言えない」て話ですよ。

    +4

    -10

  • 363. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:04 

    昔からアフロにしてる人間は信用しないようにしてる

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:52 

    >>359
    >「公演の担当者なんだから自腹切ってでも本一冊ぐらい買え」

    ブラックワタミの奴隷社員みたいなマインドw

    ガイコツみたいな社員の記事で、店の酒のオーダーに応えたいと無いものは自腹で買って取り揃えてます、とかいう話(その売り上げはそのまま店のモノ)。薄給だろうにそんなことまでして、とイミフすぎてしばらく大炎上w

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2017/08/21(月) 00:34:11 

    頭のいい人なんだろうけど、なんでこんな変な髪型するのか、知的だけど奇抜な髪型の私!って感じで売りたいのかな。

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2017/08/21(月) 00:34:45 

    全文記事読んだけど、、、別にタイトルと大して印象変わらないや。

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2017/08/21(月) 00:35:56 

    生活のための電気全否定なのに髪型のためには電気使うの意味不明

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/21(月) 00:37:40 

    ミニマリストならモノ増やしたくない気持ちはわかるでしょ

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2017/08/21(月) 00:39:02 

    てかこの髪型で家に風呂ないのはやばいよ。夏場とか毎日入ってる?夜の番組出てるし銭湯だと限界あるよね?普通の髪より汚れホコリ吸いまくるし汗も蒸れるだろうに…

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/21(月) 00:39:07 

    送料無料はタダじゃないから違和感なんだよね。
    まず小売業者は配送業者に利用しただけお金払ってるよね、契約にしろ個別精算にしろ。
    送料無料に決めているのは小売業者で、採算取れる金額で設定されてるだけ。それを消費者が選んでいるって話。
    誰も損していない。
    この人のロジックがわからん。

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2017/08/21(月) 00:39:18 

    借りるのはいいけど、作者本人の前で図書館の本を並べるのはどうかな

    +6

    -9

  • 372. 匿名 2017/08/21(月) 00:39:46 

    ミニマリストってかただのケチな人じゃん

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/21(月) 00:40:42 

    髪型に騙されるけど剃ったら
    瀬戸内寂聴ぽくなると思う

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2017/08/21(月) 00:42:59 

    ブス

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2017/08/21(月) 00:49:43 

    もしかしたら、担当の人がこの人と同じくミニマリストで本さえ家に置かない主義ならもはや責められないよね

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2017/08/21(月) 00:50:07 

    本なんて経費で落ちるものだしね

    音楽聴いてます!ってアーティストに不正ダウンロードした音楽ファイル見せるようなものでしょう
    普通に失礼だと思うわ
    二週間で返却するものだしね

    +5

    -15

  • 377. 匿名 2017/08/21(月) 00:50:07 

    髪型がきしょい!

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2017/08/21(月) 00:52:45 

    みなさーん!!
    今回の場合、本は経費で落ちますよー
    あとお金を払ってまで読みたくない本の作者に講演依頼って意味わかんない

    +2

    -15

  • 379. 匿名 2017/08/21(月) 00:53:44 

    この人以前に古舘の番組でついに冷蔵庫まで捨てた!震災後に電力がウンタラカンタラ〜と偉そうに喋ってたけど、ロケ場所はどこかの寺で夜に寺全体を煌々とライトで照らしてた
    自分の行動と発言の矛盾に気がつかない人なんだろうね。そういう人はどこにでも存在してるけど沢山の人が見る所へは出てこないでほしい。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/21(月) 00:56:24 

    >>376
    図書館は合法的な手段なので置き換えるならあくまでTSUTAYAのラベルついたCDってくらいだよ。不正ダウンロードしたファイルと対比するなら本屋で写メした画像データでしょ。
    ていうか、この人が失礼か失礼じゃないかを議論してるならまだしも、図書館で本を借りること自体を他人に損失を被せる悪の例として挙げてるのが問題。だから不正ダウンロードなんて例えが他人から出る。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/21(月) 00:56:24 

    私なら、そんなに付箋をつけて読み込んでくれたらそれだけで感動するけどなあ。
    図書館に置かれただけで傷つくなら、全国の図書館に買わないでください、貸さないでくださいと通達したら?

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2017/08/21(月) 00:57:51 

    >>378
    会社によって経費と認められたり認められなかったりするでしょ。
    税法上は経費でも、それを経費と認めるかはそこの経理ルールがあるよ。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2017/08/21(月) 01:01:41 

    経費で落ちるか落ちないかは行政や各部門の方針次第でしょ。うっかりしたら上司の考え方次第で付箋ひとつ買うのも満足に出来ないような部署だってあるよ。
    あと、担当者が個人の好みで講演者選んでるわけじゃないから、たまたま仕事として担当になった人がわざわざその本を買いたいと思うかどうかはそれこそ人によるんじゃないの?
    本人の前で図書館の本を出しちゃうのがマナー違反とかとはまた別の話だけどさ。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/21(月) 01:02:19 

    >>378
    みなさーん
    その経費は国民の血税ですよー

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2017/08/21(月) 01:05:38 

    「わたし稲垣さんをお手本にミニマリスト目指してて、極力物は買わないようにしてるんです!本も図書館を利用して…なんか凄い表情ですけど、もしや稲垣さんは電気は使わないけど本は作者への利益還元のために買うんですか?それならそうと本に書いておいていただかないと…あれ、でもミニマリストってそういうのアリなのかな…?」

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/21(月) 01:07:08 

    行政という大きな機関の持つ本棚が図書館。
    この担当者は言うならば同じ家の離れから家族が買った本を持ってきただけ。
    それの何が悪いのか。
    家族全員、一冊ずつ購入しろって言ってるのと同じ。

    +22

    -1

  • 387. 匿名 2017/08/21(月) 01:10:14 

    図書館が悪なら、お金がない人は本を読む権利がなくなる。
    子供はお金の有無で知識を得る機会が決められる。
    図書館は豊かな国の証とも言える知的財産だよ。
    仮にも本を執筆して出版した作者とは思えない暴言だと思う。

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/21(月) 01:11:01 

    正直に本を買って欲しかったと言ったらいいのに、ただのめんどくさい人。

    +20

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/21(月) 01:12:14 

    ものを極力減らした生活してるミニマリストがそれ言う?見事なブーメラン。

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/21(月) 01:12:30 

    ちゃんと記事を読まないでコメントしてる人が多すぎて
    本当バカばっか。

    +4

    -16

  • 391. 匿名 2017/08/21(月) 01:13:52 

    買ってまで読んでくれないのか…と思う事はやはり作者としては残念であるし、でも行政の仕事なら図書館から資料を優先的に取寄せるだろうから、そこは納得はしていると思うよ。

    図書館=無料、送料=無料、で例えて、それならば私も送料無料を選んでいるから、人の事言えない、誰かが損をし、誰かが得をする。物事は循環してるのねって記事でしょうよ。

    すぐ人格否定とか容姿否定とか怖すぎ…
    日本人が議論できないと言われてるのよくわかる。

    +5

    -18

  • 392. 匿名 2017/08/21(月) 01:17:49 

    自分の本を図書館で借りられたことに凄まじいショックって。
    回りくどいけど買えって話だよね。
    捻くれ者めw

    +12

    -2

  • 393. 匿名 2017/08/21(月) 01:19:44 

    この記事理解できた人いるんだね。
    私、ちゃんと読んだけど全然意味わからない。

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2017/08/21(月) 01:20:53 

    >>391
    市民は無料で利用出来るけど、図書館自体は無料ではないよね?
    本も税金で購入したものが大半だし(中には寄贈品もあるけど)、高熱費も人件費もみんな市民の税金で賄ってる。
    だから同じ税金で運営してる行政機関が無駄な税金を使わずに図書館の本を使ったのは市民にとっては得をした(少なくとも損はしなかった)ことになるんじゃない?

    +13

    -1

  • 395. 匿名 2017/08/21(月) 01:26:40 

    図書館の無料も通販の送料無料も何にもやましくないもの。

    送料無料は客が求めたことではなく、企業がサービスとしてやってることで
    いくら以上買ったら送料ただになりますという条件を満たして、無料のサービスを使ってる。それの何が悪いの?
    アマゾンとヤマトのニュースの時もだけど、企業の方がサービス合戦をはじめ
    ヤマトが無理な仕事を引き受けた末に起こったことなのに、どうして客が悪いみたいな言われようになるのさ。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2017/08/21(月) 01:27:32 

    たとえば市役所の職員が、同じ市が運営する図書館から持ってきた本を作者に公演資料として拝読しましたって見せたとして何がマナー違反なの?役所の人として正しいよね?
    普通の企業の社員が図書館の本を作者に資料として使いましたって見せたら失礼だし買えよって思うのは当たり前だと思うけど。
    この人は一体何にショックを受けたの?

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2017/08/21(月) 01:31:01 

    図書館全否定だな

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2017/08/21(月) 01:34:15 

    タダだから、安いから、ラッキーと私達は思うけど、その商品や労働の後ろには必ず労働者がいるんだよね。誰だって自分の仕事は認めてもらいたいもの。それが賃金や対価。
    だけど、つい安い方に私達はひかれてしまう。自分のした仕事が0円なら、誰も仕事なんかしたくなくなる。そういう社会にしちゃいけない、ということを自戒を込めて書いたんだよ、稲垣さんは。
    ちなみに彼女のアフロには彼女なりの理由があります。朝日の記事に書いたことがあった。外見の好き嫌いはあって当然だけど、それで人をおとしめる発言は良くないよ。

    +3

    -13

  • 399. 匿名 2017/08/21(月) 01:34:38 

    この手の記事って、中身を読んでないまま批判する人もいるけど、読んでもやっぱり問題があるよと批判する人だって沢山いるのに(このトピはかなり多いよね)、他の人のコメをロクに読みもせずに「読まないで批判する馬鹿ばかり」とブーメラン状態のコメする人いるよね。

    +18

    -1

  • 400. 匿名 2017/08/21(月) 01:38:31 

    >>398
    その意見は真っ当かもしれないけど、その例に図書館の本だすってどうなのかな。誰でも読書のために利用できる公共の福祉だよ。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2017/08/21(月) 01:39:56 

    じゃあどうしたらこの人が傷つかなかったのか提言がないね。
    具体案を出してほしい。ただ傷ついたと言われましても。
    こんなのただの愚痴じゃん。
    なにも咀嚼してないただの不満の段階。

    図書館というシステムはこの人が本を書き始める前からあるのだから、具体的な変更案を出させない人がどんなに文句を言っても日本で著者になるってそういうことだと観念するしかないのでは?

    それに図書館は世界中にあって、日本独自の文化ではないしなあ。

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2017/08/21(月) 01:41:59 

    >>355
    ほんとだよね。
    私にも心当たりがあるのではあるが
    というエクスキューズで問題から逃げつつ文句は言うという。

    それもモノの言い方のテクニックなのかもしれないけど潔いとは思えない。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2017/08/21(月) 01:42:09 

    買う買わないは自由だけど、図書館の本に付箋を貼りまくるのは変だと思う。
    子供がそんなことをしてたら注意するわ。

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2017/08/21(月) 01:48:08 

    ブックオフに自分のマンガが売ってる!古本屋なんか潰れろ!
    と言ってる漫画家がいた。有名な人じゃないけど。
    家具屋も服屋も怒ってるかな。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2017/08/21(月) 01:48:54 

    >>322
    この人がせっせと野菜干すとこ想像して笑っちゃった
    なんでだろツボに入った

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2017/08/21(月) 01:55:13 

    >>398
    ???
    だから図書館の本は購入されてるでしょ?市町村が直接か買ったか、市民の誰かが買ったものを寄贈したか、少なくとも稲垣さんは寄贈しなかったみたいだけど誰かが買ったものだよ。
    稲垣さんの本は図書館ごとに1冊しか購入されなかったとしても、リクエストされた図書館の数だけ購入されてる。
    仮に全国の図書館で1冊ずつ購入されたら3280冊。1冊1500円として印税10%で150円×3280で492,000円の収入になる。人気の本でみんながリクエストすると10冊購入する図書館もある。
    作家からすれば図書館は印税を生んでくれる場所で悪じゃない。悪なのは読み終わった本を転売する人間だよ。
    少なくとも作家は図書館に無料で本を提供してるわけじゃないのに意味がわからない。
    国会図書館に寄贈する1冊のことを言ってるなら、あれは出版社が提供するもので作者の印税には関係ないよ。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2017/08/21(月) 01:57:55 

    稲垣信者こそ読解力が足りないのかもね

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2017/08/21(月) 02:00:51 

    >>404
    実際、ブックオフとネットオークションを悪だと思ってる作家と出版社は多い。
    本当に本が正規のルートで売れなくなったもの。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2017/08/21(月) 02:04:45 

    >>397
    図書館は自治体の豊かさの象徴でもあるのにね。
    昔、ゾマホンが日本はどこにでも図書館がある素晴らしい国、ベナンも図書館のある豊かな国にしたいって言ってたよ。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2017/08/21(月) 02:05:58 

    図書館は悪ではないけど市場に影響を与えてるって話なら図書館も新刊は扱わないとかすれば良いのに。本売れなくて大変な時代だって話だし。

    職員さんも地味に生活してるのに騒がれて大変だね。有名人が一般人に対してネットで発言したのが一番良くなかったと思う。

    多くの小説家が本買ってって嘆いてる。買える余裕のある人はぜひ図書館ではなく購入して下さいってお願いなのに一般人をあげて炎上させたらそりゃ反感かうよね。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/21(月) 02:06:36 

    担当の人はこの人ただ1人の講演会をしてるのではなく、今までにも数多くの講演会を仕切っているのかもしれない。そうするとその都度膨大な資料を集めたり、そのために出掛ける交通費が掛かったりと講演会が開催されるまでに色んな事に手間や時間もかかるかと。中には自腹を切る事も出てくるかも。

    それを全部賄うのは大変なので、図書館を利用することもあると思う。買ってほしいのはわかるけど講演会に呼んで貰えるのを感謝しなくちゃ。
    その講演の効果で本を買う人は必ずいるはずなんだから。

    あなたのファンなんですって言う人がいて、その人が本を購入するお金が中々捻出出来ずに、図書館で借りた本でファンになったとか次に借りるのを楽しみにしているとかそんな応援の仕方でも良いと思う。
    この場合は仕事だからファンの立場とは違うけど、
    この人が悲しい思いをしたことは確かだけどTwitterで言われた人も悲しい思いをしたよねきっと。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2017/08/21(月) 02:16:26 

    昔のように物を集める生活より、断捨離とかミニマリストブームで
    なるべく物を置かない暮らししようって人増えてるし、
    作者自身がミニマリストなのに図書館利用を非難がましくいうのがなんかおかしい。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/21(月) 02:17:39 

    本が売れなくて日本の小説家が育たないって又吉が売れた時、騒がれてたよ。図書館も豊かさの象徴だけど小説家を育てる市場も大事じゃないかな。

    +4

    -4

  • 414. 匿名 2017/08/21(月) 02:20:18 

    >>412
    電子書籍派もいるよ。電気は使っちゃうけどね。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2017/08/21(月) 02:26:00 

    全文読んだけどなんか気持ち悪い
    もうちょい書き方あったと思う
    どうしても政府関係部署に呼ばれたのに
    担当者は自分の本を図書館で借りていた
    って部分に注目しちゃう
    自分を演者として招待しているくせにと
    なんで無料配達の配達員への気遣いにつながるのか
    はて?

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2017/08/21(月) 02:31:09 

    >>415
    図書館の本だったことがショックであたかも正論のようなことで誤魔化してネットで叩きたかったってふうにとれた

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2017/08/21(月) 02:33:52 

    >>410
    本が売れない時代だからこそ、まとまった数を購入してくれる図書館がありがたいんだよ。
    図書館が新刊を買ってくれなくなったら発行部数が下がって出版出来なくなる学術書もたくさんある。
    特殊な本だけでなくライトノベルズなんかも図書館から発注して貰ったら安定して部数が上がるから作家も出版社も嬉しいはず。

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2017/08/21(月) 02:35:33 

    >>417
    売り出してる最中ではなく、半年後とか期間を置いて貸し出しすればちょっと状況が変わってくると思わない?

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2017/08/21(月) 02:36:09 

    自分の本を読んでくれた事に対する感謝や嬉しさ<<<<<お金

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2017/08/21(月) 02:37:37 

    >>413
    図書館は作家を育てるためにもいい場所だよ。
    作家と出版社を潰そうとしてるのは、一昔前まではブックオフとヤフオクだったけど、ここ10年は確実に携帯電話(スマホ)とパソコン。
    無料で読めるものが多すぎる。若い子は小説はお金出して読む物だという認識が薄くなってる。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2017/08/21(月) 02:41:48 

    >>420
    ブックオフもヤフオクも未だに問題。スマホやパソコンでどんどん買ってる人間も多い。

    若い子に流行った携帯小説は廃れてきたと思ってたけどまだ流行ってるんですね。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2017/08/21(月) 02:46:20 

    >>418
    取次という本の流通システムがあって、本は売れたらリアルタイムに出版社へ売り上げが入るわけじゃない。
    出版半年後まで図書館が購入できなくなったら初版部数が減るだけで作家側に何のメリットもない。
    それなら出版後1年は古本屋やオークションで販売出来ない再販禁止期間を徹底したほうがよっぽど部数が上がると思う。
    あとはネット上の小説を含む創作物はどんなものであっても有料でしか掲示してはいけないって法律を作るとかね。
    そしたら出版物の売り上げは回復するだろうけど、逆に新しい作家は生まれて来ない気もする。発表の場があるから創作する面っていうあるからね。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2017/08/21(月) 02:48:27 

    >>422
    購入はすぐして貸し出し開始を遅らせれば良いかと思います。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2017/08/21(月) 02:49:26 

    >>421
    今はpixivみたいな素人が作品を投稿して成り立つ形のサイトがたくさんあるよ。
    膨大な数の作品が投稿されるから、無料ので十分っていう風潮はある。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2017/08/21(月) 02:49:28 

    この人コメンテーターやってるけど、頭が気になってニュースが全然入ってこない…

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2017/08/21(月) 02:49:50 

    行政の人でしょ?
    税金で本を買うのは決裁降りるの厳しいと思う。そりゃ図書館で借りろってなるわ。
    担当の行政の人だって、仕事でやってるんどからわざわざ自腹で購入するのは嫌でしょうよ。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2017/08/21(月) 02:50:53 

    >>423
    保管しておくのは大変だよ。
    それに掛かる経費も税金だしね。
    そもそも図書館と出版社は持ちつ持たれつの共存関係にある。
    なんで図書館を目の敵にするのかわからない。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2017/08/21(月) 02:52:05 

    この人、報道ステーションで観るけど何か好きじゃない。
    インパクトある見た目で覚えてもらいたいんだろうけど、あの髪型のせいでちゃんとした人に見えないからコメントに重みがない。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2017/08/21(月) 02:54:36 

    >>427
    図書館を目の敵にはしてないですよ。買う余裕のある読者に出来ることなら購入を選んでくれと言ってるだけだと思います。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2017/08/21(月) 02:56:58 

    >>424
    お金が回らないから素人が素人のままって難しい問題なんですね。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2017/08/21(月) 02:58:53 

    >>354で言っているように所有をやめてるミニマリストじゃなくって必要な所有を他へ肩代わりしてもらってるているタイプの「ミニマリスト」だよね
    それでいてデカイ顔してるから不快感ある

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2017/08/21(月) 03:00:37 

    古本屋の期限つき再販禁止、あったら出版社は喜びそう

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2017/08/21(月) 03:00:41 

    >>429
    図書館で試し読みして気に入ったら本屋さんで買う人もいますよ。
    お金がないから図書館ってわけじゃないし、お金があってもいらない本は買わない。
    買う余裕のある読者が講演会の担当者だと思ってるのなら、その人が購入する費用は税金だから買う余裕はないですね。
    もう税金で買った本が図書館にありますから。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2017/08/21(月) 03:03:18 

    >>433
    図書館で全文試し読み出来なかったら買う人間も多いはず。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2017/08/21(月) 03:07:44 

    買う価値もないと判断されたことがショックだったって素直に書けなかったんだろうなって思うし、その気持ちで職員を叩いたってことはよく分かる。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2017/08/21(月) 03:09:12 

    担当した人だってファンだったら自腹で本買って読み込んでサインだってねだると思うわ
    図書館で借りた本で済まそうってのは、あくまで仕事だから

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2017/08/21(月) 03:11:46 

    >>417
    でも作家さんは図書館で読まれることを
    喜んでる人っていないと思う。

    新刊じゃなくてせめて発売して半年ぐらい
    たってから図書館で借りれるようにして欲しい
    とか言ってる作家さんとかいるし。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2017/08/21(月) 03:13:03 

    >>433
    図書館て借りれるんだから試し読みじゃないんじゃ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2017/08/21(月) 03:15:17 

    >>438
    ずっと手元においておきたい、っていう所有欲が湧くかどうかってことじゃね?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2017/08/21(月) 03:15:44 

    >>437
    喜んでる人もいるよ

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2017/08/21(月) 03:17:04 

    まぁ、よっぽど売れてる作家さんなら
    図書館で読まれようが気にしないだろうけど
    次の本出せるかどうかギリギリの作家さんは
    できるだけ買って読んで欲しいだろうね

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2017/08/21(月) 03:19:06 

    能町みね子さんも確かtwitterで
    図書館で借りて読んだって言われると
    落ち込むからわざわざ言わないでって
    言ってたな

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2017/08/21(月) 03:19:23 

    >>434
    図書館というものの存在意義を無視しすぎw
    図書館は出版社のためにあるのでも作家のためにあるわけでもない。
    貧富の差に関係なく、どんな人でも無料で本を読める場所。
    途中まで読んで、続き読みたい人は金払えってシステムなら貧乏人は途中までしか読めなくなる。

    +4

    -2

  • 444. 匿名 2017/08/21(月) 03:19:29 

    >>440
    正直に嫌だって言えないよ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2017/08/21(月) 03:21:19 

    >>443
    買える余裕のある人をどうやって購入に導くかの話だから貧乏人は関係ない。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2017/08/21(月) 03:22:19 

    >>441
    そういう作家さんこそ全国の図書館に発注掛けて貰いたいだろうね。
    初版部数3千上乗せなら、充分に次も出版して貰えるよ。
    村上春樹の本なんか新刊20冊ぐらい置いてあるもの。図書館だけでかなりの部数だよ。

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2017/08/21(月) 03:23:09 

    >>444
    少なくとも私は嬉しいですよ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2017/08/21(月) 03:24:30 

    >>445
    なんでその手段に図書館を使おうとするのかわからない。
    図書館を目の敵にしている理由は何ですか?
    稲垣さんのファンは図書館を憎んでいるのかしら。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2017/08/21(月) 03:30:40 

    >>361
    その通り。

    お役所がムダ使いしないで、図書館で本を借りたんだから、いい事だよ。

    それを「私の本を金払って買わないのか」とムッとするのは、どうかと思う。

    しかもこのアフロはミニマリスト。

    物を買わない、物を持たない主義。

    自分は買わないくせに、自分の本を買わない人には「失望した」と感じる身勝手な女。

    元記事には
    「自分も送料無料の商品買って、宅配業者に損をさせてるから、人の事を言えないか」
    とかあったけど

    バカ丸出し。

    送料無料は、宅配業者がタダで運んでくれてる訳じゃないわ。

    商品売ってる店が、客の代わりに宅配代だしてるのよ。

    こんな無知な勘違い女が、朝日新聞の編集委員なんだね。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2017/08/21(月) 03:33:52 

    >>449
    ミニマリストとして資本にきちんと向き合う時が来たんでしょうね

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2017/08/21(月) 03:35:37 

    >>448
    話の流れ読んで

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2017/08/21(月) 03:36:00 

    >>449
    私の言いたいことがすべて書いてあるなって思った
    自分はもたない暮らしを推奨してるのにねっ

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2017/08/21(月) 03:36:16 

    図書館で借りた本を作者の目の前に持ってくるのは、さすがに失礼じゃない? 付箋じゃなく必要な部分をコピーして話すとかすれば良かったのに。
    ここの人たちちょっと叩き過ぎだよ。

    +7

    -3

  • 454. 匿名 2017/08/21(月) 03:38:29 

    >>449
    お金の動きを深く考えていないミニマリストでこれからは考えるようにしなきゃって反省も全文読んで感じた。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2017/08/21(月) 03:40:12 

    >>453
    叩くのがストレス解消な人ばかりだから仕方ない

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2017/08/21(月) 03:42:49 

    この手のコラムやエッセイジャンルの本って現実でそこそこ売れてなきゃ図書館にもないと思うけどね。図書館にすらないくらい売れない人になればいいのでは?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2017/08/21(月) 03:47:58 

    >>456
    リクエストすれば買ってくれることも多いし、広域に図書館が連携して探してくれるから手に入りにくい本は少ないよ。すごく図書館のサービスは充実してる。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2017/08/21(月) 03:54:23 

    >>457
    図書館とっても良いお客様じゃん

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2017/08/21(月) 03:57:21 

    >>458
    友達が司書で事情には詳しいです。本が破けてたら連絡が来るらしく弁償なことも多いようです。図書館はなんでも無料なわけではないです。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2017/08/21(月) 04:01:13 

    どうしてこういう頭の弱いやつが堂々とメディアに出て
    非常識な発言をしては文化人を気取っているのだろう。
    もうこういう人達は一斉に干されてほしいし
    こういう人たちが出しゃばる世の中は終わりにしてほしい。

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2017/08/21(月) 04:02:09 

    >>459

    いや、手に入りにくいものもちゃんと取り寄せて買ってくれるなんて作家にとってはお金払ってくれるちゃんとした良いお客様だって意味
    嫌味な意味で「お客様」って言ったわけじゃないし利用者の話はしてないよ
    弁償を求めるならそのお金で手に入るならまた新しいの買うんだろうし、図書館は正しいまともなお客様だよ

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2017/08/21(月) 04:08:15 

    講演のギャラが支払われわけだから、今の時代いいんじゃないか

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2017/08/21(月) 04:11:12 

    >>394
    何度も読んだけど、今回の話と全く繋がらない。
    まず、市民とか税金とか誰が得なのかとか全く関係がない。

    この人は単に「買ってくれなかったのか、残念」と作者心に本音で思っただけだよ。
    無料のサービスがあるのなら、そりゃそっち使うよね。自分もその恩恵に預かっている事があるのだから。
    と、消費者の立場だったのが、使われる当事者の立場になった事で、気付かされたという話だよ。

    無料やサービスがあれば、どこかで歪みができてるのは当たり前。クロネコの件は歪みに耐えきれなくなって露呈したじゃん。

    今回はそれが自分に返って来た。それだけだよ。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2017/08/21(月) 04:13:01 

    >>461
    正しいまともなお客様であるけど本が売れない原因にもなってるのがつらいところなんでしょうね。

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2017/08/21(月) 04:15:12 

    図書館に並ぶより
    本屋さんに並んで売れる方が嬉しい

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2017/08/21(月) 04:16:29 

    >>401
    おのれ図書館!私の印税の機会を奪いやがって!って事を言いたいわけじゃないでしょ。ちゃんと読んでる?

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2017/08/21(月) 04:37:14 

    新刊本てさ、玉石混合なんだからさ、

    図書館で借りる
    読んで感動する
    手元に置きたいから買う
    そうじゃないなら買わない。

    て、普通の流れだよね。

    古典は普通に買う。
    古典として残ってるということは
    それなりの内容だから。

    この人は前者だから、買われないのは
    自分の力量不足と思える謙虚さが
    足りないのかしら。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2017/08/21(月) 04:40:07 

    >>467
    ちょっと意味が分からない

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2017/08/21(月) 04:40:53 

    古典は普通に買う?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2017/08/21(月) 04:46:08 

    >>467
    なんか分かるんだけど、よく分からない

    ズレてる

    +2

    -5

  • 471. 匿名 2017/08/21(月) 04:54:12 

    内容とは関係ないけど…

    アフロって綺麗に維持するには、こまめにカットしたり手入れが結構大変。

    なのに、形がゆがんで伸び放題で、いかにも手入れしていませんっていう髪型ですごく不快。

    講演したりテレビに出演したり、人前に出る以上はきちんと手入れしてほしい。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2017/08/21(月) 04:55:40 

    >>466
    相手の不肖稲垣に対しての
    敬意のなさに
    自尊心が痛く傷つき
    おまけに金銭的にも損した私は被害者

    無料や安価で物欲満たすな
    関わる人に敬意を持て、と

    敬意=定価購入(図書館不可)

    無料安価で手に入れるはもっての外!
    私の心を静かに殺します
    ミニマリストの私が言うのもおかしな話だけどww
    私の本は購入!そして私を敬ってね!

    って、事が言いたいんだよね?

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2017/08/21(月) 05:02:54 

    >>472
    なんか大丈夫?

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2017/08/21(月) 05:08:59 

    >>472
    無料安価で手に入れて付箋貼ってたら問題は起こらなかったのでは?いくら使ったか分からないし。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2017/08/21(月) 05:10:12 

    物欲を満たすとか全く繋がらないよ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2017/08/21(月) 05:12:49 

    髪型が全然ミニマリストじゃないや

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2017/08/21(月) 05:15:50 

    自分の買って欲しいという気持ちは相手の物欲に繋がる話で自分の本に書いてる内容に矛盾が生じてきてるってこと?職員もこの先生の考えだったら図書館で借りるのが正解だと思っちゃったのかな。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2017/08/21(月) 05:18:06 

    誰も図書館が悪いなんて言ってないし、ミニマリストだからとか関係ない。
    ビジネスの場において、呼ぶ側が作者の前で図書館の本を持ってきたらそりゃ駄目でしょう。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2017/08/21(月) 05:19:04 

    確かに、呼ぶくらいなら買って読みなよって感じだけどそれをわざわざ人に言ったりするのはどうかな
    一応付箋はって読み込んでくれてるみたいだし、本屋だとこの人の本と出会わなかったかもしれない
    気持ちを汲んであげても良いんじゃない?

    買ってでも読みたい作家さんになれるといいね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2017/08/21(月) 05:19:32 

    私も人に買いたいと思われる本を書かないと!とかって言っておけば、同情もされただろうに

    プライドが許さなかったんだね
    頭悪いな

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2017/08/21(月) 05:21:04 

    この人は図書館が悪って扱ってない?
    そうじゃなければ(客とでも思ってれば)傷つかないでしょ

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2017/08/21(月) 05:23:21 

    >>481
    今までの流れ読みました?

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2017/08/21(月) 05:28:43 

    >>480
    その流れだと相手をおとすだけで嫌われそう

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2017/08/21(月) 05:29:13 

    朝日新聞とアエラは反日つながりですね。

    稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついていた」

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2017/08/21(月) 05:31:24 

    >>482

    読んだけど

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2017/08/21(月) 05:31:24 

    >>479
    ビジネスで本と出会ってますよ。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2017/08/21(月) 05:32:35 

    ひとつわかったことはこの人の本買うことは絶対ないわ
    全然共感しないもん

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2017/08/21(月) 05:34:05 

    >>485
    誰も図書館が悪いなんて言ってないしってコメント何回出たと思ってるの?それでも悪いって言ってるって叫んでるのなら申し訳ない。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2017/08/21(月) 05:35:05 

    嫌味ったらしく図書館利用は送料無料みたいなもの!犠牲になってる人がいる!!って主張してるから一層嫌悪感。まだ素直に買ってねって言う方がマシ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2017/08/21(月) 05:35:28 

    図書館の本は作家さんには一銭も入らない、ブックオフなどの中古もそうだよ。好きな作家さんの本は買って読まないとほんとに失礼だと思う。

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2017/08/21(月) 05:36:03 

    >>468
    横です。
    普通に理解できる内容だけどな。

    前半は、読者は買うか買わないか吟味しますよ、図書館で品定めする人も普通にいます、との説明。
    古典の定義は曖昧かつ諸説あるので、ご自分で調べてみるのがよろしいかな、と。

    後半は、稲垣氏を一作家という視点で捉えた所感では?
    買って貰えずなのは、単に作家としての力量不足でないか?と。氏はそこに考えが及ばないのかしらとの疑問。

    続いて連投されてるのは貴女かな?
    普段余り読書をされない方という様にお見受けしますが、、違いましたらすみません。

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2017/08/21(月) 05:36:08 

    >>490

    図書館のぶんの印税はあるってば

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2017/08/21(月) 05:37:15 

    >>490
    本好きで作家さんの話を多く聞いてる人はそう思うよね

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2017/08/21(月) 05:37:42 

    >>490

    図書館とブックオフは全然違う

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2017/08/21(月) 05:38:09 

    >>478
    ミニマリスト関係ないかなぁ?
    私はミニマリストなのに、図書館の本だと悲しいの?って思ってしまう
    必要最小限の物(選べれしもの)の暮らしなのに?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2017/08/21(月) 05:38:10 

    >>16
    朝日新聞は部数が減ってリストラすすめてて減給もしているから早期退職する人が増えている
    不動産関係でもうけているのでつぶれることはなさそう

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2017/08/21(月) 05:38:47 

    サバサバを装った粘着女は嫌われるわな

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2017/08/21(月) 05:39:17 

    >>491
    本人ですか?なお意味不明です。

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2017/08/21(月) 05:40:24 

    >>495
    選ばれないと悲しいかな

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2017/08/21(月) 05:40:38 

    買ってでも読みたい本じゃなかったってことでしょう
    図書館の活用は労働力の搾取ではないよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード