-
1. 匿名 2017/08/17(木) 15:41:51
マイホームを建てられた方、注文住宅を購入された方、リノベーションされた方、この機能つけてよかったよとか、失敗したな〜と思うことなど教えていただけませんか。
主は予算の関係で最後まで迷ったのですが、ズボラな性格なのでビルトイン食洗機付けてよかったなーと常々思います。+288
-22
-
2. 匿名 2017/08/17(木) 15:42:38
+50
-103
-
3. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:01
また猫+177
-19
-
4. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:03
私もこれから建てる予定!
ぜひ参考にしたい!!!
掃除しやすい家がいいと思ってるんだけど、注文住宅で希望としてそれ言っても意味無いかなあ??+175
-21
-
5. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:05
ビルトインガレージ+77
-25
-
6. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:20
パントリー+489
-8
-
7. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:21
ハンモック
お昼寝するとき幸せだから。+18
-65
-
8. 匿名 2017/08/17(木) 15:43:42
屋根裏収納
階段はお金を足してでも、ロフト階段より、普通の階段にすればよかった+427
-24
-
9. 匿名 2017/08/17(木) 15:44:03
浴室乾燥+438
-37
-
10. 匿名 2017/08/17(木) 15:44:15
床暖房つけたけど、あまり使わないかな+98
-112
-
11. 匿名 2017/08/17(木) 15:44:43
布団が干せるベランダ。
浴室乾燥。+459
-10
-
12. 匿名 2017/08/17(木) 15:44:46
床暖房と食洗機!
ない生活が当たり前だったけど、今となってはない生活考えられないほど。
迷ってる方はぜひ!+469
-18
-
13. 匿名 2017/08/17(木) 15:44:59
2階から滑り台つけたいと思うのですが、おなじような方いますか?また実際付けてる人の意見聞きたいです!+42
-118
-
14. 匿名 2017/08/17(木) 15:45:00
電動シャッターのガレージと電子ロックの門扉
宅配Boxはつけて良かった+384
-11
-
15. 匿名 2017/08/17(木) 15:45:16
>>10
温かい地域なんだね。+42
-7
-
16. 匿名 2017/08/17(木) 15:45:17
+22
-14
-
17. 匿名 2017/08/17(木) 15:45:19
ビルトインの食洗機は故障し始めたら地獄だからメンテナンスは欠かさないでね+353
-6
-
18. 匿名 2017/08/17(木) 15:45:50
注文住宅できる人って、どんなお仕事してるの?+73
-49
-
19. 匿名 2017/08/17(木) 15:46:16
地震だ!+11
-13
-
20. 匿名 2017/08/17(木) 15:46:17
>>13
え?
危なくないの?+8
-7
-
21. 匿名 2017/08/17(木) 15:46:52
>>19
どこ?
大丈夫?
大きいならテーブルの下に入るんよ+72
-15
-
22. 匿名 2017/08/17(木) 15:47:28
クローゼットや棚もビルトインすると倒壊の恐れが減る。東日本大震災でも本や食器が落ちてこなかった。+286
-6
-
23. 匿名 2017/08/17(木) 15:47:43
シューズクローク‼︎レインコートやら子供のベビーカーやら入れられてとてもよい‼︎
あと室内干し出来る自動で降りてくる棒を付ければ良かったなぁ〜と後悔。。+482
-8
-
24. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:14
床暖を洗面所にも着けたこと
タイル張りなので余計に。
廊下収納やシューズクローク、パントリーなど多いかなと思う位の収納。
掃除が楽でいつも片付いてる+246
-10
-
25. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:23
地味ですがマグネットニッチ。
マグネットクロスを貼ってもらったので、子どもの学校のプリント等を冷蔵庫に貼らずに済みます。
スッキリして気に入っています。+253
-5
-
26. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:28
2階建てにしたので、2階から1階へのランドリーシューターを付けました。
ものすごく便利ですよ!+243
-17
-
27. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:30
中庭いらなかった。
ひと部屋ウォークインクローゼットにすれば良かったかな+253
-5
-
28. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:49
>>21
おさまった
震度2くらい?
@東京+11
-10
-
29. 匿名 2017/08/17(木) 15:48:58
4000万くらいは要るよね
すごいなぁ+98
-41
-
30. 匿名 2017/08/17(木) 15:49:36 ID:u3rvrlY2po
浴室乾燥、暖房機
雨続いたら助かる。
旦那寒がりだから旦那にとってはめちゃいい。私はあってもなくても、、、
子供が小さい間はいいかな。
我が家は建て売り。+131
-10
-
31. 匿名 2017/08/17(木) 15:50:13
収納は多いにこしたことはないと思います。+362
-9
-
32. 匿名 2017/08/17(木) 15:50:18
洗濯物を干すスペース確保を忘れずに!
今それで悩んでます。+325
-3
-
33. 匿名 2017/08/17(木) 15:51:16
中庭
見た目はかっこいいかもしれないけど実用性は無し!+309
-6
-
34. 匿名 2017/08/17(木) 15:51:24
新築の予定ないのに開いてしまう裏山+495
-3
-
35. 匿名 2017/08/17(木) 15:51:28
>>13
幼稚園とかの2階から避難用みたいなの?+33
-4
-
36. 匿名 2017/08/17(木) 15:52:37
床コーティング
うちの家はこれは大正解、大成功でした。
子供がいるのですが、汚してもさっと拭くだけで取れますし、普段も水拭きだけで綺麗になります。
今、5年目になりますが、傷はありますが床はずっとピカピカです。
10年は持つそうなので助かります。
+269
-6
-
37. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:05
シューズクローク。
家族の人数多いし冬は長靴必須だから靴箱だと間に合わないので作りました、玄関がすっきりしていい感じです。+251
-8
-
38. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:26
>>18
注文住宅と言ってもピンキリじゃない?
ローコスト注文住宅もあるし。+185
-7
-
39. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:42
核シェルターはいらなかった。+16
-21
-
40. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:47
>>26
アメリカのドラマとか観てすごい憧れてる!+19
-4
-
41. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:55
床暖は迷ったけど つけなくて良かった
旦那と二人暮らし 冷静に考えると 殆ど家にいなかった+205
-25
-
42. 匿名 2017/08/17(木) 15:53:58
30坪の土地を買いました!
4歳2歳の子供と4人家族です。
18帖のLDKか80万プラスして20帖にするか悩んでます。
18帖でいい +
20帖にすべき −
お願いします^_^☆+817
-440
-
43. 匿名 2017/08/17(木) 15:54:27
キッチン横のパントリー
ごちゃごちゃしたものがすべて入って散らからない
リビングの収納
部屋が片付く(押し込んでるだけw)+404
-11
-
44. 匿名 2017/08/17(木) 15:54:46
洗濯物専用のベランダ
インナーバルコニー的で南北をスリットにして風が抜ける設計に。
雨降りでも安心だし、日焼けもしないし、何より外から見えないのでストレスなしです+249
-6
-
45. 匿名 2017/08/17(木) 15:54:49
洗濯ものをいっぱい干せるベランダとサンルームが欲しい
(雨でも干せるように)
とにかく洗濯重視+417
-2
-
46. 匿名 2017/08/17(木) 15:54:56
床暖最高!高いけどね。ガレージ欲しかった、家に居るいないがわからなくていい+201
-13
-
47. 匿名 2017/08/17(木) 15:54:59
シューズクロークは絶体にあった方がいい。玄関掃除が楽すぎる。
あと、洗面台の他に、靴とか洗うところをつけたんだけど、これが良かった!子ども達が習字道具や絵の具セットを洗ったりしてる。散歩後にペットの足も洗える。+289
-8
-
48. 匿名 2017/08/17(木) 15:55:50
太陽光発電
10年立てば元以上にお得だといわれたけど、3年で壊れた
本当に詐欺+371
-11
-
49. 匿名 2017/08/17(木) 15:55:53
室内用の物干し+352
-18
-
50. 匿名 2017/08/17(木) 15:56:06
会社っぽいけど、こんな床取り付けコンセント。
ダイニングテーブルの下につけたらホットプレートしやすいし、冬はヒーターつけて足下あったかい。+406
-12
-
51. 匿名 2017/08/17(木) 15:56:59
>>13
滑り台!?
いらないとおもう+110
-7
-
52. 匿名 2017/08/17(木) 15:57:02
サンルームか、もしくは広めの洗濯室を作れば良かったって後悔してる。
外に干してると洗濯物に蜂が入ってたりコガネムシがくっついてたり、一回ゴキがついてることもあって怖くて外に干せなくなってしまった。
一応脱衣所にホスクリーンが一本付いてるけど、家族5人だと全然足りないし乾かない。+215
-3
-
53. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:01
>>18
個人の工務店なら融通も効くよ
+12
-2
-
54. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:13
背が高いのでシンクと洗面台を15センチ高くしてもらいました。
ビルトイン食洗器は必要なかった。
小家族なので自分で洗った方が断然早い。
パントリー要、下駄箱も大きめがいいです。+100
-8
-
55. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:20
土間収納
スペースの問題であまり大きいのは作れなかったけど、ベビーカーとかしまうのにすごく助かってる。ポールもつけたから、冬はコートをかけられるから便利。+104
-4
-
56. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:33
オープン外構はストレスになるからちゃんとした塀や木を最初から設置した方がいい、小さな庭やアプローチでも雑草が毎年ボーボーに確実に生えてくるからズボラな人は最初から砂利敷くかコンクリにした方がいい、洗濯物を干す場所に屋根はつけた方がいい広い屋根かサンルーム的なものがあると急な雨の心配ないので。あとリビングだけじゃなく2階にもインターホンに応答する子機を置いてますが便利です。住んでみて後から気づいたことを書いてみました+273
-4
-
57. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:36
スペースの関係上、暖炉は諦め薪ストーブにしました。
燃えかすの処理など面倒ですし、不要でした。+40
-4
-
58. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:53
分譲地に住んでいますが、外壁をランクアップして、濃いめの色を選んだ。
5年後、白い標準の外壁の家は薄汚れちゃっているので、正解だったと思う。+174
-14
-
59. 匿名 2017/08/17(木) 15:58:53
床が早く傷むと聞いて床暖房迷っています。+15
-14
-
60. 匿名 2017/08/17(木) 15:59:57
IHクッキングヒーターは良かった。
換気扇が汚れない、真夏に揚げ物しても部屋が暑くならない。+195
-14
-
61. 匿名 2017/08/17(木) 15:59:57
洗濯室です。
2階の、日当たりの良い所に一部屋作りました。
天気を気にせず干せるし、取り込まなくていいので作って良かったです。+170
-1
-
62. 匿名 2017/08/17(木) 16:01:33
>>59
床暖用の無垢材使ってるけど全然大丈夫ですよ+25
-4
-
63. 匿名 2017/08/17(木) 16:01:59
>>60
IHって掃除のしやすさ以外にそんなメリットがあるんだね+203
-4
-
64. 匿名 2017/08/17(木) 16:02:28
ガス乾燥機。子供が小さくて洗濯も頻繁な上、今日洗ってまた明日持っていかないといけないという事態が度々あるので+95
-3
-
65. 匿名 2017/08/17(木) 16:02:50
ビルトインの食洗機、室内洗濯干し、家全体の腰壁(腰の位置まで壁に板を張り巡らせた)リビングを堀天井にしました!浴室冷暖房。して良かったのは、これくらい。和室は作りませんでした。滅多に来ないけど、お客様対策で鍵付きの小部屋を作りました。見られたくないものは来客時には、その部屋に放り込みます。+59
-4
-
66. 匿名 2017/08/17(木) 16:04:40
>>41
うちも二人暮らしだけど、タイマーセットしておいて仕事から帰ってきた時にほんわか暖かいのは幸せ感じるけどな
+69
-6
-
67. 匿名 2017/08/17(木) 16:04:47
2階にトイレとは別の小さな洗面台
2階で手洗い、うがいができて便利だよ+196
-6
-
68. 匿名 2017/08/17(木) 16:05:26
小さいものだけど、玄関のカードキー。
ボタン押してかざすだけでなので、
両手いっぱいに荷物があっても開け閉めが楽にできます
おサイフケータイでも設定出来るし、
子どもに持たせるのも鍵より安心です。+121
-2
-
69. 匿名 2017/08/17(木) 16:05:35
食器洗い機はビルトインじゃなくて外付けの方がいい
外付けなら最悪壊れても買い換えるだけ
ビルトインは出張修理しか無理ですごい割高
台所の下は普通の収納にするのが無難
水周りの家電製品の故障率は半端じゃない+162
-39
-
70. 匿名 2017/08/17(木) 16:05:53
うちもちょうど建てるとこで似たようなトピ申請してたから有難いですw
参考になります(^O^)+23
-1
-
71. 匿名 2017/08/17(木) 16:06:04
玄関ホールのライトを人感センサー付きに
荷物持ちながらスイッチオンオフしなくていいのが地味に楽
逆にトイレにはセンサー要らなかった
初期設定だとすぐ切れるから設定し直す必要あり+150
-3
-
72. 匿名 2017/08/17(木) 16:06:31
キッチン、トイレ、洗面所、洗濯干場、服収納部屋が一階にあると便利。
+40
-4
-
73. 匿名 2017/08/17(木) 16:06:49
・ベランダ、お金ケチり狭くしたので後悔。
・庭も少しで良かった(雑草がすごく、草むしりで辛い)
・吹き抜け後悔
良かったのは、一人づつウォークインクローゼットをつけたこと。
パントリーがよかった。
+177
-1
-
74. 匿名 2017/08/17(木) 16:07:04
よかったもの
床暖房。冷え性なので。
ミーレの食洗機。11人用なので、食器も鍋も1日分全部入る。しかもすごく静かだしよく落ちる。5年間故障なし。本当におすすめ。
ガスオーブン。料理が好きなので。
欲しかったもの
玄関のウォークインクローゼット。間取りの関係で諦めたんだけど、絶対あった方がよかった。+115
-7
-
75. 匿名 2017/08/17(木) 16:07:57
床暖ほしいけど電気代凄そう。
雪国で床暖無しでも30年間不便なかったから迷う。
地道にコタツとストーブで耐えようと思えば耐えれるけど、見た目と灯油が面倒。+39
-4
-
76. 匿名 2017/08/17(木) 16:08:24
オプションも大切だけど、窓の位置と大きさは変えれないからよーく考えた方がいい。日当たりはもちろん窓からの景観とかお隣とお見合いしないかとか意外と重要。+177
-1
-
77. 匿名 2017/08/17(木) 16:09:17
コンセント+49
-1
-
78. 匿名 2017/08/17(木) 16:10:01
太陽光発電は?
必要 +
不要 -+17
-127
-
79. 匿名 2017/08/17(木) 16:10:24
自動水詮!
ハンバーグとかこねた後、パット手をかざすだけで手洗い出来るからとても便利です。
パントリーを作ろうかと思ったけど、食器棚の横にある程度の壁面収納を作ったら家族四人分の食料なら十分収納できた。
我が家はその分リビングを広くしました。+107
-12
-
80. 匿名 2017/08/17(木) 16:12:32
浴室乾燥はつけて本当に良かったと思ってます。
去年から酷い花粉症(しかも春も秋も)になってしまい、洗濯物を外へ干せなくなりました。
乾燥機に入れられないものもあるし、浴室乾燥様様です。+77
-3
-
81. 匿名 2017/08/17(木) 16:13:15 ID:u3rvrlY2po
干場スペースは2部屋分くらいいるような気がする。
子供が成長していったら洗濯増えるよね?
部活してます習い事で野球してます夏はプールの授業があるよね
結構一階、二階と干してる家あるわ。+73
-1
-
82. 匿名 2017/08/17(木) 16:14:46
床暖房と浴室暖房乾燥機
設置したオプションで、電気代そのものが割引されるようになりました+16
-5
-
83. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:09
インナーバルコニーとオープンバルコニー両方作りましたし。雨の日インナーバルコニーに干したり用途に分けてできるから、すごく良いですよ+63
-3
-
84. 匿名 2017/08/17(木) 16:15:24
コンロの火力を
左側に強いもの右側に弱いものに
してもらった。
キッチンの壁を汚したくなかったので
左メインに使うから+44
-3
-
85. 匿名 2017/08/17(木) 16:18:09
>>75
ガスの床暖だけどピークで22000円ぐらい。
でもエネファームで電気代は1500円ぐらいだから
そんなに高くはないよ。他の暖房費用要らないしね
+32
-6
-
86. 匿名 2017/08/17(木) 16:21:39
上釣りの引き戸
下にレールがないからホコリが溜まらない。
+89
-4
-
87. 匿名 2017/08/17(木) 16:22:01
コンセントは小さい部屋でも角4つには最低付けといたほうがいい。
いならいと思っても高いものじゃないし。
ちょっと模様替えとかしようとしてもコードがジャマになるから。+154
-2
-
88. 匿名 2017/08/17(木) 16:23:30
トイレの収納棚を階段下スペースにつくりました。すっきりしていいですよ(´ー`)
+31
-1
-
89. 匿名 2017/08/17(木) 16:23:33
アイランドキッチン。
キッチンスペースが狭くても凄く使いやすくなる。+23
-15
-
90. 匿名 2017/08/17(木) 16:24:59
浴室乾燥つけたけど、部屋星の時はサンルームでするから結局使ってないや。
もったいなかったかも。+22
-2
-
91. 匿名 2017/08/17(木) 16:25:02
全館空調
夏と冬の寒暖差が激しい(夏35度以上、冬マイナス10度以下)地域だけど、家の中は放っておいても一年中24時間快適
小鳥を飼ってるけど、わざわざ冬場にヒーターやビニールハウス設置したりして、細かく気温に配慮する必要もないし
ニュース見ながら、へー昨夜って熱帯夜だったんだねーと他人事になれる+77
-9
-
92. 匿名 2017/08/17(木) 16:25:26
コンセントの数を一部屋につき4つずつ作りました。
電気工事をする方からは「多過ぎる。」と言われましたが、好きなように模様替えもできるし、好きな場所で充電もできて便利です。+148
-3
-
93. 匿名 2017/08/17(木) 16:25:51
3畳ぐらいの物干し部屋が欲しかった。+59
-3
-
94. 匿名 2017/08/17(木) 16:26:40
2階の寝室に6畳くらいのルーフバルコニーつけたんだけど道路側だからまったく使ってない。そのスペースをウォークインクローゼットにすればよかった!外観はすごくいいけど何にも使えなくて無駄になった。下手にもの置くと丸見えでみっともないし。1階の4畳くらいのテラスは正解だった。バーベキューとか色んな事に使える。+21
-5
-
95. 匿名 2017/08/17(木) 16:27:07
よかったもの
床暖房。冷え性なので。
ミーレの食洗機。11人用なので、食器も鍋も1日分全部入る。しかもすごく静かだしよく落ちる。5年間故障なし。本当におすすめ。
ガスオーブン。料理が好きなので。
欲しかったもの
玄関のウォークインクローゼット。間取りの関係で諦めたんだけど、絶対あった方がよかった。+7
-16
-
96. 匿名 2017/08/17(木) 16:27:12
まだ計画中だけどシューズクローク、パントリー、サンルーム&クローゼットは絶対に譲れない!スペースはせまくてもいいから、とにかく生活スペースと分けたい!独立した収納が欲しい。
ごちゃごちゃせず部屋干しできる場所を確保したい。
ちなみにサンルームは私のストレスが溜まった時の避難部屋としても使う予定。笑
+71
-3
-
97. 匿名 2017/08/17(木) 16:29:37
うちは中庭つけて良かったよ。
周りからの視線が全く無いから、洗濯物は安心して干せる。
中庭から常に明るい光が入る。
夏にはプールを出して子どもと安心して遊べる。
適当な部屋着で外でビール飲むのサイコー。
何と言っても開放感がハンパない。
まあ要は、主が何に重きを置くかだと思うけど。+202
-1
-
98. 匿名 2017/08/17(木) 16:31:41
防犯カメラを2~3万円で付けた。おかげで変質者1人、当て逃げ1人を検挙できて警察から感謝された。今のところ自宅に被害はないし、抑止効果もあったと思いたい。+261
-2
-
99. 匿名 2017/08/17(木) 16:33:14
電子キーは便利!
暗証番号で開けるから鍵が不要だし、閉め忘れもない。+28
-1
-
100. 匿名 2017/08/17(木) 16:33:56
壁はクロス紙では無くて珪藻土の壁にしました。
調湿性に優れていて、消臭もすごくしてくれます。
梅雨でも全くジメジメしませんし、焼肉の次の日でも匂いが消えています。
予算が不安な方はトイレだけでも良いですよ!
オススメです!+110
-5
-
101. 匿名 2017/08/17(木) 16:33:58
吐き出し窓以外の窓を全て縦長のスリッド窓?にしました。
鍵かけ忘れてもガラス割られても、絶対、人は入れません。
これだけで安心感が全然違う!
開けたまま出掛けれるし、
夜でも開けたまま寝れる。
明りが取りたければ二連、三連にしたらいいし。
+103
-4
-
102. 匿名 2017/08/17(木) 16:35:00
外張り断熱、複層ガラス仕様樹脂サッシ、熱交換換気システム+19
-0
-
103. 匿名 2017/08/17(木) 16:35:51
リビングの吹き抜け。広く感じるから良かった反面、2階にも音が響く。一長一短です。
でも1階中央のリビング吹き抜けを挟んで2階両側が子供部屋なんだけど壁部分に嵌め込みのガラスを一部使った。部屋の明かりがリビングから見えて、まだ起きて勉強してるとか もう寝たな…と言うのがわかり便利でした。覗きに行って やる気を削がずにすみました。+9
-11
-
104. 匿名 2017/08/17(木) 16:36:52
玄関の電子キーは電池式だったら電池切れに気を付けてね。
TVの鍵を開ける人の密着で見たけど、電池交換のマークが付いてたけど帰ってから変えようと思ってたら、電池が切れて家に入れなくなった人がいたよ。
開けるのに3万円の位かかってた。+134
-2
-
105. 匿名 2017/08/17(木) 16:37:07
うちも中庭作って良かったです。
目隠しフェンスをすると、人目も気になりません。
大人はビール、子供はスイカで楽しんでいます。+21
-2
-
106. 匿名 2017/08/17(木) 16:37:09
楽器演奏するから、防音室作った。
何時に練習しても、家族にも周りの家にも迷惑かけないからいいよ。+72
-1
-
107. 匿名 2017/08/17(木) 16:38:32
玄関の横にコートと買い物鞄専用のクローゼット。+26
-0
-
108. 匿名 2017/08/17(木) 16:38:36
二階にトイレ!
急な腹痛でピンチなときに1つふさがっていても大丈夫という安心感よ!+197
-0
-
109. 匿名 2017/08/17(木) 16:39:08
吹き抜けは後悔。夏は湿気が上の階へあがり、冬は寒い。快適に過ごす為には、冷暖房費が通常よりかかる、特に階段吹き抜けは冷暖房費増。ただ、シャンデリアだったり、螺旋階段の雰囲気だったり、家のデザインとしては、自己満足度はあるけど。+53
-2
-
110. 匿名 2017/08/17(木) 16:39:41
ハイブリッド給湯器にした人いませんか?
ガス代がすごく安くなると聞いたのですが機械が高いですよね
周りに使っている人がいないのでお話聞かせてくれませんは?+10
-0
-
111. 匿名 2017/08/17(木) 16:40:54
つけてないけど、出窓はいらないのかも。
たまに見るけど、良くぬいぐるみで中が見えなくしてる家を見る気がする。
+141
-1
-
112. 匿名 2017/08/17(木) 16:41:47
>>110
うちハイブリッド給湯器にしたよ。
はっきり言ってめちゃくちゃ安くなった。初期投資についても、普通の給湯器に少し上乗せ程度で良かった。
ただ、うちが都市ガスだからそうなのかも?プロパンだとどうなるかは分からない。+28
-0
-
113. 匿名 2017/08/17(木) 16:41:48
家の壁に防音材入れてもらった。
厚さ6、7センチくらい。
お隣がママ友をよく呼ぶお家で小さい子がすごくうるさいんだけど、家に入るとかなり聞こえなくなる。
入れといて良かった。+115
-0
-
114. 匿名 2017/08/17(木) 16:43:04
北海道に住んでます。
床暖房付けて本当に良かった。
要らなかったと思うのは玄関前のロードヒーティング。
確かに雪かきしなくて済むけど、灯油代が高過ぎる。
結局、雪かきしてます。
+23
-0
-
115. 匿名 2017/08/17(木) 16:46:31
ちょっとトピずれかもだけど、セコムは入れてて良かった。
つけまわされた時に家に飛び込んで緊急ボタン押した。+78
-4
-
116. 匿名 2017/08/17(木) 16:47:02
最近の注文住宅はほとんど高断熱高気密じゃないの?
+98
-1
-
117. 匿名 2017/08/17(木) 16:47:05
>>111
出窓は猫を飼っていると、
外を眺められてとても役に立つよ。(猫の)+186
-2
-
118. 匿名 2017/08/17(木) 16:49:49
凄い地味だけどトイレに別付けの手洗い場。
結構トイレの手洗いしかない家が多いけど、水が飛び散るし不便です。
我が家はタンクレスなので必然的に付けたけど掃除の時も便利だしキチンと手洗い出来るのでオススメです。
+94
-3
-
119. 匿名 2017/08/17(木) 16:50:51
キッチン横に扉つきの食料庫つけたらすごく便利
箱買いのペットボトルやら色々しまえる
見られたくない場合は扉閉めてしまえばいいだけだから+62
-1
-
120. 匿名 2017/08/17(木) 16:54:35
あんまり良い設備や仕様にしちゃうと、固定資産税があがるっていうねぇ。
頑張って良い家作ったのに、贅沢した罰金みたい。
+183
-2
-
121. 匿名 2017/08/17(木) 16:55:49
エアコンをビルトインにしたのは失敗だった…10年以上も前だから全然省エネじゃないし付け替えるにしても費用が高いし、良かったのは見た目がスッキリしてる所だけ+111
-0
-
122. 匿名 2017/08/17(木) 16:56:19
今計画中です。
電子キーって言うのかな?玄関の鍵がナンバーで開くやつ。
今住んでるアパートがそれでかなり便利でそうしたいんだけど、子供がいるとどうなんだろう??
鍵の使い方や戸締りの習慣がつかないと後々不安で迷ってます。
同じようにトイレもセンサーで流れるやつも学校で困りそう。
お子さんいる方で電子キーにした人いますか?
+36
-0
-
123. 匿名 2017/08/17(木) 16:58:43
感知で電気や換気ができるやつ。
スイッチが汚れなくて便利。
+4
-2
-
124. 匿名 2017/08/17(木) 16:59:55
南向きに小さい洗濯物を干す小部屋+13
-0
-
125. 匿名 2017/08/17(木) 17:00:09
>>111
出窓は室内で植物とか育てたい人は良いと思う。飾りで小物とか置くと日焼けしちゃって色が抜ける+53
-1
-
126. 匿名 2017/08/17(木) 17:01:11
>>116
デザイン吹き抜けにしたら、それだけではいかないよ。空気の通り道が家の中にあるんだから。+3
-4
-
127. 匿名 2017/08/17(木) 17:02:24
①屋根裏へは固定階段
②シューズクローク
③パントリー冷蔵庫横に
④洗濯機の水道はお湯とお水調節できるように
⑤5.1chサラウドシステム
⑥洗面台は収納の下が空いてると体重計や踏み台がしまえて便利+139
-2
-
128. 匿名 2017/08/17(木) 17:02:53
玄関へ近づくとボタン押すと開錠するタイプの電子キーです。
カバンやポケットから鍵やカードを出さなくていいから荷物がある時などすごく便利ですよ。
ただ、保管に気をつけないと鍵を持っていない人も開けられます。1メートル離れて置いたら大丈夫ですが。+58
-1
-
129. 匿名 2017/08/17(木) 17:03:52
お風呂を二階にしたこと。
洗濯や収納がワンフロアーで完結するから楽だし、外へ音や影も気にしなくていいし、日当たりと風通しも良いし、良いことしかない!+30
-30
-
130. 匿名 2017/08/17(木) 17:04:50
シューズクローク、パントリー、広めのウォークインクローゼット、電子キー
これは本当つけてよかった。+32
-2
-
131. 匿名 2017/08/17(木) 17:06:00
お風呂のタッチ水栓。
シャワーとかが大きいボタンにタッチするだけで良いので想像以上に快適。+15
-0
-
132. 匿名 2017/08/17(木) 17:07:43
パントリーに扉つけてもらったら良かったよー。
リビングから見えないし汚くはしてないつもりだけど、日本語のパッケージとか
ごちゃごちゃして自分の目がうるさい感じ。
+76
-3
-
133. 匿名 2017/08/17(木) 17:11:03
機能じゃないけど玄関のたたきの床色をアイボリーにしたのは失敗。雨の後とか汚れが目立ちすぎ。
+87
-1
-
134. 匿名 2017/08/17(木) 17:17:07
サンルーム
天気関係なく干せる+43
-1
-
135. 匿名 2017/08/17(木) 17:20:45
良かった物
電動シャッターは雨が降っていてもボタンひとつで開け閉め出来るし、外出時の防犯にも役立ってる。
最初からガス乾燥機を使うつもりで洗濯機の側にガス栓を設置しました。
要らなかった物
シンボルツリーを玄関先に植えたけれど、大きくなるスピードが思ったより早くて手入れが大変。花壇に作り替えようか思案中。+41
-0
-
136. 匿名 2017/08/17(木) 17:28:43
フロアコーティングってどうですか??
子どもいるからするならはじめかなーとなやんでる+9
-1
-
137. 匿名 2017/08/17(木) 17:29:55
コンロの横の壁紙を油がはねてもいいようにキッチンパネルにしました!これが大正解!汚れてもすぐ拭けるし掃除も楽です♪+56
-0
-
138. 匿名 2017/08/17(木) 17:32:17
広めのシューズクローク!
といっても、普通に納戸というか倉庫的な扱いになってるけど。
家の中にはあげたくないけど外付け倉庫にも置いておきたくないものなど収納してます。
ゴルフセットとか、バイク用品とかアウトドア用品など。
ただ一つ、ケチってドアを付けなかったけど
付けておけばよかった・・・。
今は暖簾で目隠ししてます。+52
-2
-
139. 匿名 2017/08/17(木) 17:32:57
中庭は利用の仕方によっては良さそう
友達の家にあったけど非現実的な感じがした+10
-1
-
140. 匿名 2017/08/17(木) 17:34:50
>>123
あれ便利だよね、暫く動かないでいると消えてくるけど(笑)+4
-0
-
141. 匿名 2017/08/17(木) 17:38:05
オープン外構は本当にやめた方がいい
気安くUターン場所にされてたり登下校の子供が敷地内に入ってきたりする
本当に後悔してる+167
-2
-
142. 匿名 2017/08/17(木) 17:38:14
>>139
中庭は憧れたけど、湿気はこもるし虫もかなり来るって聞いたのでやめました。+14
-6
-
143. 匿名 2017/08/17(木) 17:38:29
2階のベランダに手洗い蛇口、竿を拭いたり 流したり2階の窓掃除や庭へ上から水やれそうだし便利ですよ+23
-1
-
144. 匿名 2017/08/17(木) 17:40:29
積水ハウスの分譲地ってどう思いますか?
いま悩んでます…+25
-0
-
145. 匿名 2017/08/17(木) 17:42:48
>>111
カーテン付いてるので見えなくするために置いてるわけではないよ。
ちょうどいい置場になっているだけ。
一番喜んでるのは猫だけど。+20
-1
-
146. 匿名 2017/08/17(木) 17:51:38
収納関係全般
居住スペースを確保しようとして少なくするのは良くない+23
-0
-
147. 匿名 2017/08/17(木) 17:58:49
>>144
建売じゃなくて土地売り?
建築条件が付いてないなら普通の売り物件と同じことだから、立地と価格に納得がいけば買って良いのでは?
建築条件が付いているなら、積水ブランドなのでお高めの家を建てることになるかと思います。
(がるちゃんでは積水もたいしたことない扱いだけど、庶民からすればやっぱり高額)
費用が潤沢にあるなら良いでしょうが。+76
-0
-
148. 匿名 2017/08/17(木) 17:59:39
>>48
保険は入ってなかったの?
どこのメーカーですか
差し支えなければ教えてください。
私も太陽光考えてますが、保険に入れば大丈夫と聞き安心してたのですが…+8
-1
-
149. 匿名 2017/08/17(木) 18:01:48
フロアコーティングしたら光るのが気になる
マットな感じがいいんだけど+27
-0
-
150. 匿名 2017/08/17(木) 18:01:57
>>147
建築条件付きです。土地が100パーセント好みの場所、広さで条件付きなのがひっかかっています。
一般的な35坪くらいの4LDKの家でいくらくらいなんでしょうか?
まだそこしかハウスメーカーを回ったことがなく、時間をかけて他を色々見た方がいいでしょうか?+9
-1
-
151. 匿名 2017/08/17(木) 18:02:58
>>128
車のスマートキーには弱点があって、それを利用した窃盗団がいるというニュースを見たんですが
家の場合は別物でしょうか?
問題ないのかな・・・?悩みます。+22
-0
-
152. 匿名 2017/08/17(木) 18:06:05
>>150
あなたにとって100パーセント好みの土地なら、他の人にとってもそうかも。
だとしたら悩んでいる間にほかの人が決めてしまうかもしれませんので、
時間をかけずに一気に他を見て回って決断したほうがよさそうですね。
参考プランなど見せてもらってはいかがですか?+33
-0
-
153. 匿名 2017/08/17(木) 18:11:10
>>152
ありがとうございます。
一度、積水ハウスに話を聞きに行く予定はしています。
人生に一度の大きな買い物だと思うとなかなか決断できないですね。そんな早く決めていいのかとか…
家を建てられた皆さん本当にすごいなぁと思います‼︎+54
-1
-
154. 匿名 2017/08/17(木) 18:14:19
>>111
出窓って冬寒い、いらないと思います+18
-3
-
155. 匿名 2017/08/17(木) 18:18:43
食洗機や床暖房はつけてよかったです!
水まわりの導線も大事。お風呂、洗面、キッチンがつながるようにしました。(ドアはあります)
ベランダをもう少し広くすればよかったと後悔。
あと家具の買い方。ソファが大きくてテレビボードが思ったより低かったのでダイニングから微妙にテレビが見づらくなってしまってます。+19
-0
-
156. 匿名 2017/08/17(木) 18:22:05
ガス乾燥機(乾太くん)です。
子供のいる家庭には最高!+21
-0
-
157. 匿名 2017/08/17(木) 18:29:00
>>122
夫の実家が暗証番号で開けるタイプのタッチキーですが夫は車のキーや仕事場の鍵は閉めてるから、お子さんもまあ大丈夫じゃないかな。
あとトイレは最近センサーで蓋が開き流れるタイプにリフォームしましたが、それに慣れちゃうと確かに外のトイレに入った時に蓋があくまでしばらくボケーっと待ってしまいます(笑)でも、流すのはちゃんと流しますよ〜+23
-1
-
158. 匿名 2017/08/17(木) 18:30:03
>>150
積水ハウスもブランドが色々あるので。
木造か鉄骨でも外壁によっても違うから何とも云いがたいけど、最低坪単価80から90万はかかると思います
因みにうちは建坪42で外溝含めて4500万位でした+44
-1
-
159. 匿名 2017/08/17(木) 18:30:12
>>154
あと、出窓は雨漏りしやすい。+7
-0
-
160. 匿名 2017/08/17(木) 18:34:15
フロアコーティングしたいけど高そう…+3
-2
-
161. 匿名 2017/08/17(木) 18:45:04
お風呂の出入り口すぐの床の点検口。
珪藻土マットがすぐ割れる。
下にバスタオル敷けばいいけど、毎日の洗い物を減らすために珪藻土にしたのに意味がない。+20
-4
-
162. 匿名 2017/08/17(木) 18:46:06
窓の上には庇を付けるべき!
開けてる時に雨が降ると直に入ってくるし、
閉めてても雨音がうるさい
実家の母がこれで後悔してる
+63
-1
-
163. 匿名 2017/08/17(木) 18:46:10
最近の家って、物干しスペース小さくない?!
うちも小さくて、結局一階にウッドデッキして洗濯物干してる。
間取り図じゃサイズ感分かりにくいんだよなぁ(´_`。)゙+72
-0
-
164. 匿名 2017/08/17(木) 18:47:32
>>156
乾太くん!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
あれ、すっっごく良いよね!+9
-0
-
165. 匿名 2017/08/17(木) 18:48:41
男のロマン的な物は絶対やめた方がいい。
暖炉とかガレージにこだわるとか。
+128
-1
-
166. 匿名 2017/08/17(木) 18:48:47
>>162
補足
庇が無い場合は、雨が入ってくる~
です+6
-0
-
167. 匿名 2017/08/17(木) 18:50:53
Yahoo!にスマートキーで500人家に入れずだって!
タイムリーな話題だ!+63
-0
-
168. 匿名 2017/08/17(木) 18:55:07
玄関ドアを駅の改札みたいに、さっとかざすだけで開くドアにしました。
マジで快適!!!
スマホを登録して、スマホで開け閉めできます。
リクシルの「カザスプラス」ってやつです。
超!おっすすめ!+7
-2
-
169. 匿名 2017/08/17(木) 19:02:57
サンルーム+14
-0
-
170. 匿名 2017/08/17(木) 19:07:51
大きめのシューズクロークとウォークインクローゼット!あって良かったー!+28
-0
-
171. 匿名 2017/08/17(木) 19:08:42
浴室乾燥機って必要?お値段高くて迷ってます+10
-4
-
172. 匿名 2017/08/17(木) 19:17:18
>>47
それはどんなの?もっと詳しく!+6
-0
-
173. 匿名 2017/08/17(木) 19:19:17
二階南向き位置にランドリーコーナー
ホスクリーン2セット付けて竿を二本並べてるから、家族4人の大量洗濯物も全干しできる。
雨降りや花粉時期はもちろん、バルコニー横に作ったので、取り込んだ洗濯物をすぐ掛けられる。
テーブルと椅子を置きアイロン掛けスペースもあるから、取り込んで掛けたワイシャツをそこでアイロンして、朝までまた竿に掛けっぱなし
子供(制服)はそこから取って着て行ける。+19
-1
-
174. 匿名 2017/08/17(木) 19:23:01
庭いらない!草むしりがこんなに大変だと思わなかった。外構するにもお金かかるから。
プールとか花火とかBBQとか最初だけ。+107
-4
-
175. 匿名 2017/08/17(木) 19:24:18
いらなかったもの、狭い家なのでキッチンの勝手口いらなかった。出入りすることがほとんどない。
でかい窓、人通りが激し過ぎでカーテン閉めっぱなし。
小さい窓や上の方にあれば開けられたのに、暗いです。
つけて良かったもの、トイレがアラウーノ、掃除が楽。
3畳のウォークインクローゼット、雛人形とかかさばるものが置けるし、中で作業もできる広さ。玄関、廊下、階段に人感センサーライト、当然すごく便利!
+27
-2
-
176. 匿名 2017/08/17(木) 19:26:08
吹き抜けにしなくてよかっだと今は思っています。
リビング階段とかすっごくオシャレで憧れてたけど、暖房効率がすごく悪いと旦那が言うから諦めました。(新潟の雪多い地域に住んでます。)
友達が2人、リビング階段のとてもオシャレな吹き抜けのお家で、羨ましくて羨ましくてたまらなかったけど、やはり暖房効率が良くなくて電気代がすごいという話を聞いて少しホッとしてしまった私がいます(笑)
地域にもよりますが、吹き抜けは良し悪しですね(´-`).。oO+37
-5
-
177. 匿名 2017/08/17(木) 19:30:02
洗面室にパジャマや制服などちょい掛けできるクローク
浴室ドアからの湿気が直接かかりにくい場所なので、毎日洗わないパーカーとか冬場の上着等掛けれて、とても重宝してます+15
-1
-
178. 匿名 2017/08/17(木) 19:30:55
屋根に覆われた2階ベランダにコンセントと蛇口をつけたこと。4.5畳分作って初めは大きすぎたかな?と思ったりしたけど今子供1人と大人2人で洗濯物が多めの家族なのでかなり助かってる。
将来子供が増えて洗濯物が多くなった時の干し場所やBBQしたりと結構重宝しそう(^^)+10
-4
-
179. 匿名 2017/08/17(木) 19:31:23
>>165
男のロマン(笑)
ウチもシアタールームつくるとか言ってるよ。
+90
-3
-
180. 匿名 2017/08/17(木) 19:45:53
キッチンの勝手口、うちは付けて良かったな
カーポートに近いので、そこからペットボトル等重い箱買い品など入れられるし、ひさしもあるので雨の日は便利
上下開閉式で網戸になる形で、常に換気できる
ドア外側は縦横の細かい井桁格子が付いていて、シルエットも見えない
換気扇だけでは熱気がこもるから、上下網戸の幅を調整して、今の時間帯は涼しい風も入り心地いいです+17
-1
-
181. 匿名 2017/08/17(木) 19:51:09
二階ベランダだけでなく、一階和室外にも物干し場を作った。
ベランダだけでは足りない洗濯量の時や、ケガで階段が大変だった時に大活躍。+7
-0
-
182. 匿名 2017/08/17(木) 19:51:44
電動シャッター、一窓につき+3万でしたが便利です
値段が上がった分、あえてカーテンなしのレースのみ
開閉らくちん、窓際すっきり、防犯にもなりますよ+49
-3
-
183. 匿名 2017/08/17(木) 19:52:56
フロアコーティング、ちょっと高いけどして良かったよ。
毎年ワックスかける手間がないし、家建てて10年目だけど、いまだに来る人みんなに床ピカピカだねって褒められる。+22
-2
-
184. 匿名 2017/08/17(木) 19:57:06
付けて良かったもの。
洗面所にダブル洗面台。二人で立てます。四人家族ですが洗面所がやたらと込み合うので重宝してます。
止めれば良かったもの。
キッチン、リビング、玄関のオールタイル張り。大理石風(もちろん大理石ではありません)旦那がモダンなモデルハウスに行って真似した。冬はとことん寒い。お洒落に見えますが暮らすにはむかない。子供が転ぶと危ない。
後、シアターモニター。ボタンでスクリーンが出てきますがとにかく観づらい。普通にテレビの方がよっぽどいい。
+51
-0
-
185. 匿名 2017/08/17(木) 19:58:27
フロアコーティングすれば良かった
サンルーム付ければ良かった
独立和室いらない。物置部屋になってる
和室の柱?みたいの要らない+15
-1
-
186. 匿名 2017/08/17(木) 20:03:22
ガス乾燥機(乾太くん)です。
子供のいる家庭には最高!+8
-0
-
187. 匿名 2017/08/17(木) 20:05:04
その家によって要る要らないは分かれるから、人の意見に左右されずにちゃんと考えた方がいいよ。
あと、無駄なとこはコストダウンしていっていいけど、後からって考えてもしない出来ないことの方が多いから、オプションも付ける価値あるなら、惜しまない方がいい。+20
-3
-
188. 匿名 2017/08/17(木) 20:05:06
>>144
もし建築条件付でも、建てたいメーカーが決まっているならそこの営業さんに相談するのもありですよ。
実は交渉次第で、土地のみ売ってもらえる場合があります。
でも建築条件付は、建物で利益を出す為土地を安く設定している場合が多く
もし買うなら土地価格➕300万〜ほどはみておいた方が良いです。
いいお家が建つといいですね(^ω^)
+24
-0
-
189. 匿名 2017/08/17(木) 20:09:17
ベランダに水道をつければ良かった。
勝手口は使わない。+46
-1
-
190. 匿名 2017/08/17(木) 20:09:56
>>171
うちは浴室暖房乾燥全然使ってないです。
浴室乾燥は狭くて量干せないし、使い方悪いのか?全然乾かなくて、結局洗濯乾燥機回すハメに…
あと、暖房は浴室よりも脱衣所の方が必要だった。+8
-2
-
191. 匿名 2017/08/17(木) 20:11:35
浴室暖房乾燥機って必要だよね。
お風呂使ったあと、みんな換気回さないの??
じゃなきゃカビはえるじゃんᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ+7
-17
-
192. 匿名 2017/08/17(木) 20:18:21
注文住宅は夢が広がるけど、自由度と選択肢が多すぎて
だんだん何がいいのかわからなくなってた。
今もし建て直せるなら、絶対にもっとよく調べるよー!
+99
-1
-
193. 匿名 2017/08/17(木) 20:22:09
>>190
同じく!+2
-0
-
194. 匿名 2017/08/17(木) 20:27:11
良かったもの
食洗機
床暖
浴室乾燥
室内物干し
いらないもの
芝生←手入れが大変
+28
-1
-
195. 匿名 2017/08/17(木) 20:27:34
浴室乾燥は電気代がすごくかかるから結局使わない…
+15
-1
-
196. 匿名 2017/08/17(木) 20:27:55
スタイリッシュでもないし、サンルームなんて…と思ってたけど、帰省して実家のご近所にサンルームのついたお宅多くてびっくり。リノベーションして付けた家も多いみたい。
共働きで帰宅時間が遅かったり、気候の変化に小まめに対応できなかったり、風の強い地域、家族が多かったりすると洗濯物多いし、ガス乾燥させなくても太陽光で乾くのならエコだしね。+55
-1
-
197. 匿名 2017/08/17(木) 20:42:52
まだ家を持ってないのですが・・・
2階のベランダの一番外側に窓(アコーディオン的な、小さくなるような)を着けたいと思っているのですか。
そしたら雨の日は閉めて洗濯ほせるな~と。
そういうの着けてる人いませんか?+0
-9
-
198. 匿名 2017/08/17(木) 20:43:24
最近の家は軒がないのが多いけど、雨風や汚れ、夏の強い日差しから窓や部屋を守るのにオススメですよ!
軒がないと小雨程度でも部屋に入り込んできます。
あと、フラットな屋根は夏は二階の室内が熱くなりますのでご注意を!+42
-2
-
199. 匿名 2017/08/17(木) 20:47:11
>>47
その靴を洗ったりする洗面台、どんな感じなのか見てみたい‼
屋内ですか?気になりますー+18
-0
-
200. 匿名 2017/08/17(木) 20:48:12
>>112
110です
本当にガス代安くなるのですね
それに普通の給湯器に少し上乗せ程度で済んだならいいですね!
元が80万位だとして10年後にどうなるかエコジョーズと比較して計算したのですが我が家は2人なのでハイブリッドだと高くつく事になるんですよね
50万位だとハイブリッド優位なのでせめてそれくらいになったらハイブリッドにしたいです
家はプロパンですが今のアパートのガス代が高すぎるので安くなる事を期待しています
色々と教えていただきありがとうございます!
ちなみに電気代は高くなりましたか?
+8
-0
-
201. 匿名 2017/08/17(木) 20:50:05
小上がりの和室をつけた人いますか?
リビングの一角に3畳ほどの和室を作ろうと思います。
パナソニック製などは、畳を上げると中に荷物を入れることができます。
そのタイプを使用している人…どんなものをいれてますか?
あまり使わないなら、大工に造作して貰おうと思います。+23
-2
-
202. 匿名 2017/08/17(木) 20:51:53
洗濯機の水栓が水お湯が両方が出る方がいいと書いていた方、どんな時に便利ですか?+20
-1
-
203. 匿名 2017/08/17(木) 20:55:25
電動シャッター →夏は虫が入ってこない冬は寒くない朝スッピンで頭ボザボサでも大丈夫!
室内干し →子供が産まれて洗濯物が増えたので助かった
照明の人感センサー →無駄かと思ったけど案外あると楽で便利+28
-0
-
204. 匿名 2017/08/17(木) 20:58:37
トイレの壁の下半分、洗面所の壁などキッチンパネルにするとよいですよ。水はね汚れが防げるし、ふけるし。+46
-0
-
205. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:10
>>202
横だけど、酸素系漂白剤で漂白したり洗濯槽の掃除するときに便利だよ
漂白効果を出すためにお湯が必要だから+27
-2
-
206. 匿名 2017/08/17(木) 21:00:12
スイッチの位置
これ意外と落とし穴だったりする。
頭の中で動線を考えて、よーくシミュレーションしたほうがいい。
『迷ったらつける』くらいの感覚でいい。
スイッチは場所をとるわけじゃないのでね。+27
-2
-
207. 匿名 2017/08/17(木) 21:10:55
塀をつけるか悩んでいます
北道路で南リビングですが南側のお宅の勝手口がうちの庭側にあります
お互いに気を使うかなと150cmくらいの塀を作ったらどうかなと思うのですが閉塞感がでますよね
夫も木でも植えとけば大丈夫と反対されてます
リビング側に隣家の勝手口や人の出入りがあるお家の皆さんはどうされてますか?
+0
-0
-
208. 匿名 2017/08/17(木) 21:14:31
トイレのドア開けたら感知して自動でつく電気 要らない
出たあともしばらく付いてて消したくてうずうずする けど消すボタンない+19
-1
-
209. 匿名 2017/08/17(木) 21:18:17
今平屋注文中。
私のこだわりは、大きい窓は全窓電動通風シャッター、軒は深く6寸出す予定。
他細かいところはお風呂と洗濯洗面所は広く、トイレはTOTOの浮いてるやつ。
平屋注文住宅の方、平屋ならではの注意点あったら教えてください。+42
-1
-
210. 匿名 2017/08/17(木) 21:20:36
廊下。
無駄なようだけど必要。
その分、部屋が狭くなってもね。+30
-5
-
211. 匿名 2017/08/17(木) 21:25:55
>>202
洗濯槽の掃除でお湯ためる時に便利
うちは洗濯機と浴室離れてて、風呂水給水出来ず
お湯も出る水栓にすれば良かったとすごく後悔してるから+16
-1
-
212. 匿名 2017/08/17(木) 21:36:26
うちの場合、廊下と階段の照明のセンサー機能は要らなかったなぁ
結局手動でつけたり消したりしてる
センサーだと猫が歩くたびに点灯しちゃって、電気代がもったいないので
+9
-0
-
213. 匿名 2017/08/17(木) 21:45:09
がるちゃんの住宅トピ好きすぎる
家は建てれないけど…+116
-1
-
214. 匿名 2017/08/17(木) 21:48:30
屋根付の自転車置き場。自転車通勤なので、雨の日は屋根の下でカッパを着たり脱いだりできるし、干せるし、自転車が汚れないし、便利です。+35
-0
-
215. 匿名 2017/08/17(木) 21:49:59
階段1段目の下をルンバの定位置にするために、階段下にコンセント付けてもらった。+23
-0
-
216. 匿名 2017/08/17(木) 21:50:46
玄関に網戸
風ざかなり通り抜けて気持ちいい+41
-1
-
217. 匿名 2017/08/17(木) 21:52:15
10年大掃除しなくていい換気扇。
月イチペースで自動洗浄、パネルやまわりはキレイする必要ありますが楽チンです。+46
-0
-
218. 匿名 2017/08/17(木) 21:53:14
洗面所にコンセント多めにつけてもらってよかった。私ドライヤー&コテ。夫電気カミソリ。暑い日は扇風機、寒い日はヒーター。同時に使えるから嬉しい。+19
-0
-
219. 匿名 2017/08/17(木) 21:54:59
横に広い洗面所&鏡は、大正解!歯磨きタイムが重なってもイライラしない!+24
-0
-
220. 匿名 2017/08/17(木) 21:58:14
照明センサーとかトイレのセンサーとか最初は結構怖いよ。
勝手に点いたり消えたり、開いたり閉じたり、誰かが居るみたい。
結局誤作動だったんだけどね。+6
-2
-
221. 匿名 2017/08/17(木) 21:59:30
ホシ姫サマ
絶対付けるべき、めっちゃいいよオススメ+79
-0
-
222. 匿名 2017/08/17(木) 22:05:14
トイレの水詮は自動にして良かった。+7
-0
-
223. 匿名 2017/08/17(木) 22:06:27
よかったもの
シャワー水栓
電動ホシ姫サマ
風除室
珪藻土の壁
タカラスタンダードのシステムキッチン⇒扉も壁もホーローで楽々拭き掃除+15
-1
-
224. 匿名 2017/08/17(木) 22:06:41
>>207
境界に植栽は辞めた方がいいですよ
成長したら枝が越境してしまうし、落ち葉が隣地に落ちて気を遣うと思います
種類によっては毛虫がついたりしますし。
目隠しフェンスだと適度に隙間があるし、木目調とかにすると見た目もいいですよ+93
-0
-
225. 匿名 2017/08/17(木) 22:14:34
トイレ横に付けたりするあの小さな洗面が嫌で、一階トイレを広くとり、水はね気にせず洗える大きめの洗面台を設置した
二階トイレ内にはあえて洗面器は付けず、前の廊下に洗面化粧台を設置
予算の都合で安い洗面台だけど
下収納に生理用品のストック置いたり
ベランダや二階窓の掃除、夜部屋に居る時、病気で寝込んだ時
年頃になる子供は、部屋から下に降りずに髪を整えたりしてる
書道や絵画でちょっと水が必要な時なんかもあり、意外と使用頻度高かった+38
-0
-
226. 匿名 2017/08/17(木) 22:14:57
もうあがってるけど玄関のかざすキー。
スマホで開けられるから便利。
本当は持ってるだけでかざさなくてもいいのが良かったけど予算の関係で断念。
電池切れ怖いから一応財布にカギも入れてる。+21
-0
-
227. 匿名 2017/08/17(木) 22:21:33
実家のトイレ、自動水栓が5年で壊れたので、自分の家はあえて手動にした
でもキッチンの水栓は、自動が良かった
手動は水栓下の所がしょっちゅう水浸しになる
+17
-2
-
228. 匿名 2017/08/17(木) 22:25:57
>>224
207です
目隠しフェンスいいですよね
夫は閉塞感があって嫌だといいます
予算が不安なのもあると思いますが(^_^;)
木を植えるとしたら植物も選ばないとトラブルになりますよね
木目調のフェンス素敵ですね!
よく調べてみます
コメントありがとうございました
+17
-1
-
229. 匿名 2017/08/17(木) 22:32:09
雪国や雨の多い地域ならサンルーム!
洗濯物がないときは網戸にして旦那の喫煙所にもなってます
床暖は故障したときの修理代が半端ないのが怖くてつけれなかった
+6
-9
-
230. 匿名 2017/08/17(木) 22:33:18
太陽光発電パネル
当初は電気代全てを賄えエコにも貢献でき御の字だった‼️
隣家にミニ戸建てのノッポビル建てられた途端晩夏からは ゼロ円 0円 ぜろ円に…
設置代高額なのでDQN工務店には要注意
+11
-13
-
231. 匿名 2017/08/17(木) 22:33:51
つけて失敗。
トイレの自動で流れるか感応式水洗。
オムツ取れかけの子供が、トイレで予備の尿吸収パッドを落として下水パイプ奥で膨張して詰まり、修理10万円。
自動流水機能切っておけばよかった。+60
-3
-
232. 匿名 2017/08/17(木) 22:39:41
パントリー、洗濯物専用のインナーバルコニー、サンルームとデッキ、ウォークインシューズクローク、ウォークインクローゼット、付けて良かった。
+14
-1
-
233. 匿名 2017/08/17(木) 22:40:52
>>216
うちも網戸付き通風窓有りの玄関扉にしました
玄関空間に窓がない作りだったので
風通しだけでなく採光も兼ねられ、昼間は照明いらずの明るい玄関になりました+13
-1
-
234. 匿名 2017/08/17(木) 22:41:25
>>230
自分が浅はかだったとしか、、、
隣ミニ戸建って言うけどあなたの家も南道路じゃない極小地にミニ戸建ってことだよね。+15
-6
-
235. 匿名 2017/08/17(木) 22:44:21
浴室乾燥機、乾かないとおっしゃっている方、小まめにフィルターのお掃除していますか?間違っていたらごめんなさい!
私も「あれ?こんなに乾かないんじゃ意味ない!」と苛立ったことありましたが、友人に言われてハッとしてフィルター取り出してみたら、お恥ずかしながらホコリが結構つまってました。毎日毎日換気扇としても使っていましたが、普通の換気扇にはホコリたまりませんので、忘れていました。+46
-0
-
236. 匿名 2017/08/17(木) 22:46:22
すごく参考になるし、見てて楽しい!+75
-0
-
237. 匿名 2017/08/17(木) 22:53:29
>>235
浴室換気扇のフィルターはお掃除ランプもつくので月イチ程度で掃除してますが、それじゃ足りないのかな…
割と狭い浴室に対し、干す量が多すぎるのかもしれません+17
-0
-
238. 匿名 2017/08/17(木) 23:01:50
アコーディオン式の網戸。開け閉めする時に虫が入る。高いのに、失敗でした…+27
-0
-
239. 匿名 2017/08/17(木) 23:07:12
収納スペースは各部屋に必要です。+38
-0
-
240. 匿名 2017/08/17(木) 23:09:59
太陽光…メンテナンス10年で10万ほどで、竜巻や落下物による破損の修理は保険対応と聞いてますよ。
そんなに、オススメされませんか?みなさんどうでしょうか+6
-3
-
241. 匿名 2017/08/17(木) 23:11:09
>237
電気ですか?
私が家を建てる時、プランナーさんに浴室乾燥は電気より断然ガスの方が乾きがいいですよと言われました。あと、どちらにしても乾燥中に除湿機も置くとかなり時短になるそうですよ!
そんな我が家はガスにしたものの量が多すぎて浴室では足りず…。+4
-0
-
242. 匿名 2017/08/17(木) 23:15:17
浴槽乾燥機、我が家では大活躍です。
ローコストで建てた築10年以上の家なので、皆さん家の浴槽乾燥機よりはるかに古いグレードも低いタイプのものだと思いますが
そんなに乾かない?
浴室のドア開けて脱衣所にも洗濯を干して、電気代の安い夜に乾かします。
二時間か三時間+8
-1
-
243. 匿名 2017/08/17(木) 23:17:35
洗面室と脱衣室を分けた
誰かが入浴中でも気兼ねなく歯磨きとかしに行けるので+31
-1
-
244. 匿名 2017/08/17(木) 23:24:11
>>167
うちがスマートキーです。
ボタンひとつで開くからとっても便利。
でも、ここのコメント読んで、アナログのキーも持ち歩くのと、オートロック機能は絶対に使わないことにしました!
感謝です!+6
-1
-
245. 匿名 2017/08/17(木) 23:28:32
地元の工務店で家を建てる予定です。
水回りのメーカーで迷っています。
Panasonicがいい +
LIXILがいい -で教えて下さい。
あと、この二つのメーカーの水回りで、おすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです!+31
-22
-
246. 匿名 2017/08/17(木) 23:36:17
浴室乾燥機が付いてない方いますか?
カビはどうですか?
やっぱりつきやすいですか?
予算の関係上、浴室乾燥機か食洗機かどちらかひとつを選ぶことになってます・・。
ホントは両方付けてほしいよ~。+8
-2
-
247. 匿名 2017/08/17(木) 23:44:17
>>202
うちは毎回お湯で洗濯してます。
お湯+漂白剤で殺菌するので部屋干し臭が本当に無くなった!
部屋干し臭に悩まないって本当に楽!
ただタオルとかだめになるのは早い気がする。+15
-0
-
248. 匿名 2017/08/17(木) 23:45:56
>>245
どちらも回りました。
キッチン洗面台はリクシルの方が素敵なものが多かったです。
逆にトイレはパナソニックの方が最先端でした。
値段はリクシルの方がグレード同じくらいでも高かったですが、満足しています。
リクシルは条件揃えば20万円キャッシュバックキャンペーンやってますよ!+9
-3
-
249. 匿名 2017/08/17(木) 23:47:13
床暖は壊れたら床全部剥がさないといけないと言われて付けませんでした。+27
-0
-
250. 匿名 2017/08/17(木) 23:49:29
>>245
Panasonicは高級感あっていいけど最近のキッチンの排水が普通の形状じゃないのです!パイプが細くてグネグネしてる。
友人宅はこれにして排水音に悩まされてるよ。うちはリクシルで良くも悪くも普通だと思う。+9
-3
-
251. 匿名 2017/08/17(木) 23:56:53
洗面台を脱衣室の中か外に作るか迷ってます。外に作った人デメリットありますか?+5
-0
-
252. 匿名 2017/08/17(木) 23:59:02
>>202
これ付けてます(顔に見えるトピみたい…)
冬場でも洗濯の汚れ落ちがイイですよ。+36
-0
-
253. 匿名 2017/08/17(木) 23:59:57
>>246
浴槽乾燥機つけてません。換気が命です。
カビは換気と掃除をきちんとしていると大丈夫だと思います
早期発見・早期退治が大切だと思います
後20万出せば両方つけれそうですね。
絶対欲しいのであれば、後悔するよりつけた方がいいと思います
風呂の換気扇はタイマーがついてた方が便利です
トイレは10分たったら止まる換気扇スイッチがいいです+11
-0
-
254. 匿名 2017/08/18(金) 00:01:48
フロアコーティングで森のしずくやなのぴーくす?ってきになってるんですが、やった人いますか??
もしくは、おすすめのフロアコーティング教えてください!!+6
-0
-
255. 匿名 2017/08/18(金) 00:05:05
浴室乾燥機にカビが生えてから、取り除いても怖くて回せない〜〜。
あれば便利だけど、お手入れ出来る人にしか勧めない。+13
-0
-
256. 匿名 2017/08/18(金) 00:10:13
太陽光発電はつけた方がいいと思います。
最高で4万近く売電して、自宅の電気代は8千でした。
通帳に毎月売電代が振り込まれるので、手を付けずにいたら貯金ができました。
+8
-28
-
257. 匿名 2017/08/18(金) 00:10:41
洗濯機にお湯も使えるようにしました。
雨続で部屋干しでも、お湯で洗うと生乾き臭が気にならない!
洗濯機もたまにお湯で洗濯すると、綺麗になるそうなのでお試しあれ。+31
-0
-
258. 匿名 2017/08/18(金) 00:12:06
蛇口のパッキン交換やストレーナの交換
素人では出来ないの多くなってきて
結局、ダサい奴が一番だと気づきました
埋込式ってかっこいいけど、業者でなきゃ無理だし
全交換が多いし何万もかかります。
ダサい奴は簡単に自分で交換できる+8
-2
-
259. 匿名 2017/08/18(金) 00:17:14
今打ち合わせ中で、キッチンがペニンシュラ予定です。
IHの前の油はねを標準の高さ20センチほどのハーフガラスにするか、上の換気扇までのフルガラスタイプにするか迷ってます。
ちなみにリクシルなので、フルタイプでもガラスの横の枠がなくてスッキリしてる方です。
設計士さんは男性だからか見た目重視で、折角オープンキッチンだからハーフにしてスッキリさせた方がいいといいます。
私はフルにして、油がリビング側のフローリングに飛ばないようにしてガラスを拭けばいいだけにしたいし、微々たるものでもいいから匂いも部屋に充満しにくくしたいです。
実際どちらかを使ってる方、どちらがお勧めですか?
+ フルタイプの油はねガード
− ハーフタイプの油はねガード
+117
-8
-
260. 匿名 2017/08/18(金) 00:17:28
>>256
いつ頃付けた?
今は売電額が低いからそんなにムリだよ+22
-1
-
261. 匿名 2017/08/18(金) 00:18:52
よかったもの
① 勝手口ありの土間の部屋。ゴミ箱とか使わない物を置いてます。隣は風呂なので子供が汚れたり濡れたら外から風呂へ直行できるので。
② 小上がりの和室。下を引き出し収納にしてます。結構収納力あって良かったです。
③洗面所を少しだけ広めにして、棚を作ってもらい家族の下着類、タオル収納や、主人のYシャツなどかけれるパイプもつけてもらいました。支度が楽です。
水まわりはタカラスタンダードです。掃除が楽です!
欲しかったもの
①室内欲しの部屋!つければよかった!!
②外壁や外構。できるだけメンテナンスフリーなものをもう少し考えればよかった、、
欲しかったものは言い出したらキリがなさそうですね、、
+21
-1
-
262. 匿名 2017/08/18(金) 00:19:42
シューズクローク、ウォークインパントリー、西陽のあたる部屋にランドリールーム、2階各部屋にウォークインクローゼット、1階和室には床の間ではなくお雛様が飾れる造作棚にして幼い子供が触れない高さに作ったこと、1人で子供をお風呂に入れる時のために脱衣場を広く、1階も2階も周遊できる作りにしたので家事動線や掃除がしやすいです(^^)+10
-1
-
263. 匿名 2017/08/18(金) 00:20:49
>>207
絶対塀必要
隣がいつまでも同じ人ではないかも
お金があるのなら塀建てた方がいいです
境界は大切です
+45
-1
-
264. 匿名 2017/08/18(金) 00:22:17
>>213
すごいわかる。
私も家のこれいる、これいらないとかトイレやキッチンとかのオススメメーカーとかのトピ大好き!
ここで勉強してるから、建てる予定無いのにシミュレーションだけはバッチリだよ。+53
-1
-
265. 匿名 2017/08/18(金) 00:23:36
>>260
違う者ですが、我が家も今年3月から太陽光売電してますがこの夏は39000円ほど売電収入ありましたよ!ちなみに10kw乗せてます。+12
-6
-
266. 匿名 2017/08/18(金) 00:28:27
リビング内のクローゼット、玄関の土間収納、廊下の壁の本棚。小さな家なのでちょっとした収納が大活躍。
天井から吊るしたホスクリーンもいい仕事してる。
予算や間取りの制限で諦めたものが沢山あるから、要らなかったものが何1つありません。パントリー付けたかった!!!!+15
-2
-
267. 匿名 2017/08/18(金) 00:29:33
260です
10kwのせてるんだすごいね。家は4kw
売電額下がったし、元取れますか??
+3
-2
-
268. 匿名 2017/08/18(金) 00:31:11
>>260
去年の10月からつけてますよ‼︎
うちも、10kwのせて、曇りでも発電するタイプがついてます。
+5
-2
-
269. 匿名 2017/08/18(金) 00:31:19
太陽光発電、メンテナンスが大変と聞いて尻込みしていたのですが如何ですか?+8
-1
-
270. 匿名 2017/08/18(金) 00:32:30
>>80
浴室乾燥つけて見える方、ガスですか?
電気だと乾きにくいかな??+2
-0
-
271. 匿名 2017/08/18(金) 00:35:20
>>264
土地が決まったら追われる様に決める事が多くなるから、普段から勉強しておくのはすごくいいと思う。毎週末ショールームとか本当大変…だんだん、楽しいよりも辛くなってくる。+53
-0
-
272. 匿名 2017/08/18(金) 00:37:12
>>260
256です。
計算上では、元が取れる計算になってますが…
今のところ毎月売電収入が結構あるので
元はとれてます。+2
-3
-
273. 匿名 2017/08/18(金) 00:41:41
>>260
>>265です。うちはハウスメーカーの契約特典で無料でつけてもらいました!
まぁうまくどこかにその太陽光パネル代が組み込まれているんでしょうけど(^^;
売電価格での計算から20年間契約で月平均25000円の見込みです!それまでに性能も落ちてくるのでもう少し少なくなると思いますが(><)
+5
-1
-
274. 匿名 2017/08/18(金) 00:42:21
>>207
今や建売でも隣家とのフェンスあるくらいだから付けた方が良いかと。
+14
-1
-
275. 匿名 2017/08/18(金) 00:42:53
>>201
使わない時の座布団とか、子供が居たらオモチャとかしまっておけそうですね。
うちはパナ製荷物入れタイプではないけど、3畳の小上がり和室あります。
リビング続きの位置的に、小上がりに腰掛けテレビが見れる。
本収納と小さなテーブル置いてあるので、読書したりゴロ寝したり
一面に窓あり二面は壁、残りの小上がり面にロールスクリーン付けたので、必要時だけ下ろしてちょっとした着替えスペースなどにも使っています。
+5
-0
-
276. 匿名 2017/08/18(金) 00:48:20
>>256
太陽光を電気として使用する為の交換機?か何かの入れ替えメンテナンス費用、屋根や建物への負担を考えたら絶対すすめない!って一級建築士の親戚に言われたよ。+16
-3
-
277. 匿名 2017/08/18(金) 00:49:43
>>269
うちの太陽光パネルは20年間保証付きです!最近の太陽光パネルは基本的にメンテナンスフリーと言われました。
でも何かあった時心配なので、家の保険で太陽光パネルも保証してもらえる保険を選びましたよ(^^)
+17
-1
-
278. 匿名 2017/08/18(金) 00:51:55
>>276
ハウスメーカーによって太陽光のメンテナンスも保証されていたり、屋根なども今はガルバニウムなど強度の強いものも出ているので一概にはそうではないと思いますよ(^^)+13
-4
-
279. 匿名 2017/08/18(金) 00:54:57
>>182
うち1間半の高さ2メートルの窓でプラス8万だったよー
3万なら絶対つけた方がいい!+5
-1
-
280. 匿名 2017/08/18(金) 00:58:49
クリナップキッチンの流レールシンク。
めっちゃよく流れる。+18
-1
-
281. 匿名 2017/08/18(金) 01:01:42
コンセント口を床から1mの場所に設置。
床暖房ではなく、ガス暖房。ガス栓が床にあり、暖房のいる時期に5分で暖まる。+2
-0
-
282. 匿名 2017/08/18(金) 01:02:02
室内用物干しはpitがオススメです!
ホスクリーンは使ったことないけど上げたり下げたりが面倒じゃないですか?
ピットはワイヤーをビーッと伸ばすだけ。うちは2階寝室に付けてますが、部屋の端から端まで伸びるのでけっこうな量干せます!
本体も小さくシンプルなのでインテリアも崩れません(°▽°)+37
-3
-
283. 匿名 2017/08/18(金) 01:02:58
>>245
TOTOは入りませんか?
うちは色々見た結果、キッチン以外の水まわりはTOTOにしました
特にトイレはサッと拭ける特殊な床にして掃除がしやすく気に入ってます+13
-3
-
284. 匿名 2017/08/18(金) 01:05:12
>>276
256です、
277さん同様、うちも火災保険で何かあった時に保証してもらえるのに、はいっています。
うちは、太陽光発電を付けた事で、プラスな面がありましたが、みなさん色々な意見があると思いますので、少しでも参考にしていただけたらとおもいます。+8
-1
-
285. 匿名 2017/08/18(金) 01:07:23
すごく細かいことですが
玄関の上がる床に少しくぼみ?をつけてもらいました。ブーツや靴を脱ぐときにしゃがまなくてもひっかけて脱ぐためです。へへへ。最高に楽チンです。+32
-2
-
286. 匿名 2017/08/18(金) 01:10:43
>>282
これとっても使いやすくて目立たなくて最高でした。
が、濡れた衣服を干しすぎて調子に乗って重いロングカーディガンなどをかけすぎて
壁から外れてしまいました。
ほどほどにかけないといけませんね。+29
-1
-
287. 匿名 2017/08/18(金) 01:11:25
リビング階段憧れたけど、リビングを広く使いたかったのと、冷暖房効率考えて廊下階段に。
子供部屋がどうしても北側に来てしまうので、天窓付けてもらって光を入れるようにしました。各部屋普通のクローゼットだけど、男ばっかなので問題なく足りてます。
2階のバルコニーにホールから出れるようにしたのもよかったかなと思います。洗濯物干すときなどに部屋通らなくていいって楽。+10
-1
-
288. 匿名 2017/08/18(金) 01:14:16
>>245
どちらもイマイチかと...
用途用途にあったメーカーにした方がいいですよ
これはパナこっちはtoto
とにかく部品がすぐ取り寄せれる、
交換簡単なメーカーにした方がいいです
リクシルは問題外(私的に)+24
-6
-
289. 匿名 2017/08/18(金) 01:20:48
コンセントの位置かな。
物入れ内のコンセントは充電式の掃除機や、電動自転車のバッテリーを充電しながら収納できて便利。+8
-0
-
290. 匿名 2017/08/18(金) 01:22:23
住宅関係のメンテナンスの仕事してる友人に、新築の時に「電気系はなるべく少なく!電気系はメンテナンスや故障がつきもの。なんでもビルトインタイプだとお金かかるから、よく考えて」と、それだけアドバイスされました。
実際建ててみて、食洗機にしろ太陽光にしろ床暖にしろ、やっぱ後々の出費は必須。
あったらいいな、レベルなら電気使用の物の採用はよーく考えたほうがいいです。+34
-1
-
291. 匿名 2017/08/18(金) 01:25:17
>>29
うちは建売で出す土地を早めに購入、間取や仕様、オプションなとを全部自分たちで決めて1000万円台で建てられたよ。+8
-3
-
292. 匿名 2017/08/18(金) 01:26:21
>>256
太陽光付けてても8000円電気代払ってるってこと?+3
-7
-
293. 匿名 2017/08/18(金) 01:27:20
>>287
天窓は雨のとき音は大丈夫ですか?+6
-0
-
294. 匿名 2017/08/18(金) 01:38:18
>>292
全量売電なんでしょ。
あと太陽光はkw単価安く乗せれば得するし高ければ得しない、それだけ。
メーカーでもいろいろな心配事に対応する保証あるし、今の火災保険でもオプションで対応できる。
電気関係は壊れる心配して付けないで不便な思いするなら、有料でも保証期間伸ばす保険とか付けたほうが良いよ。
今は保証期間内に壊れたらアッセンブリー交換だから。+1
-3
-
295. 匿名 2017/08/18(金) 01:39:04
>>29
うちは建売で出す土地を早めに購入、間取や仕様、オプションなとを全部自分たちで決めて1000万円台で建てられたよ。+1
-4
-
296. 匿名 2017/08/18(金) 01:56:53
>>292
256です。
24時間冷房付けっぱなし、各部屋で冷房付けて、
食洗機1日2回洗濯1日2回は回す状態です。
太陽光発電がないと…
うちの状況だと考えただけで恐ろしいです+7
-2
-
297. 匿名 2017/08/18(金) 01:57:29
●良かったもの
スマートキー
ポーチ、玄関センサーライト
床暖房(最弱でも暖かい)
吹き抜け(明かるい)
食洗機(主婦の味方)
大きめのひさし
1階にファミリークローゼット
2階にもトイレ
回遊できる間取り
ニッチ(飾り棚)
●失敗
ベランダつけなかった(布団干しが大変。必要だった)
吹き抜け(音が響く…慣れましたが)
勝手口(つかってない)
+15
-0
-
298. 匿名 2017/08/18(金) 02:02:17
浴室乾燥機は
電気だとパワーが弱く電気代がかかるときき付けませんでした(換気扇だけで浴室は充分カラリ)。
将来、必要になれば乾太くんつけられるようガス口(くち)をつけたんですが…乾太くんはガス代すごいですか?
今のところ子供も小さいし部屋干しでやりくりしています。+4
-0
-
299. 匿名 2017/08/18(金) 02:13:29
浴室乾燥機
多めのコンセント差し込み口
パントリー
大きめのシューズインクローゼット
ウォークインクローゼット+5
-0
-
300. 匿名 2017/08/18(金) 03:52:34
ビルトイン食器洗い乾燥機とガス乾燥機の乾太くん。←この2つは鉄板!!!!!!
床コーティングも半永久的なものを50万円でやったけど、ピカピカで気持ち良い。+7
-1
-
301. 匿名 2017/08/18(金) 03:55:15
298さん、
乾太くんはガス代安いですよ!
短時間で乾くので、電気の乾燥機や浴室乾燥機で掛かる電気代より安いです。
そしてあっという間に乾くので、生乾き臭も無いし、本当に便利です!
うちは毎日2回は乾太くん使ってますよー!+10
-1
-
302. 匿名 2017/08/18(金) 04:04:59
新築3年目。
節約のためDIYをするけど、壁裏に下地材をたくさん入れて貰えばよかった。
あとリビングの一部の壁を、マグネットがつくようにすればよかった。子供の遊び場や、メモが貼れるので。
+17
-1
-
303. 匿名 2017/08/18(金) 05:17:27
良かったのは土間収納とパントリー
やっぱり収納が1番大事かな
でも階段下に作ったパントリーは
夏場暑すぎて後から換気扇付けました
あとよく開け閉めして使う収納にも
後からダウンライト付けてもらいました
できるところは
トイレ、脱衣所、和室などは吊り戸の引き戸
にしてもらいました。
最初は音が聞こえたりとか心配でしたが
大丈夫でした。洗濯機の音もほぼ聞こえませんよ
ほんと
後から気づく事って多いよね
+14
-0
-
304. 匿名 2017/08/18(金) 06:33:30
>>59
気密性の高い家なら床暖房は北国以外必要ないのでは?うちは特に真冬でも必要ないです。そのかわり浴室には、乾燥や、暖房、24時間換気付いています。+16
-1
-
305. 匿名 2017/08/18(金) 06:37:17
>>256
元が取れるなら良いでしょうが、うちは計算したら元が取れないと判断して、やめました。後付けは殆ど元が取れません+10
-0
-
306. 匿名 2017/08/18(金) 07:16:09
>>50
六本木ヒルズのライブラリにたくさんあるのと同じだ+3
-1
-
307. 匿名 2017/08/18(金) 07:22:40
リビング、寝室、北側の部屋の壁1面はエコカラットを貼りました。
湿気を取ってくれるし、タイルがアクセントになってすごくオシャレに見えます。+36
-9
-
308. 匿名 2017/08/18(金) 07:30:04
>>278
屋根材がガルバニウムなんだよね?強度があるのは錆びなどの事です。ガルバニウムの下地のコンパネ、屋根垂木は…とにかく屋根に穴を開けて設置するのですコーキング命です
+5
-1
-
309. 匿名 2017/08/18(金) 07:32:41
吹き抜けのある家にお住いの方、電気交換大変じゃないですか?
LEDは寿命が長いとはいえ…交換時は業者を呼ぶしかないですよね(・・;)+21
-0
-
310. 匿名 2017/08/18(金) 07:38:45
渡辺篤史の建もの探訪とか見てると、やたらとトイレと風呂が一緒のスペースにある家があるけど流行ってるの?私は絶対分けたいけど+59
-0
-
311. 匿名 2017/08/18(金) 07:43:35
階段の下の収納。+8
-0
-
312. 匿名 2017/08/18(金) 07:47:24
土間収納、3畳のパントリー(家事室)、広い脱衣所(洗濯物を干せるポールを付けてもらって、ランドリールームにもなる)は良かった!
あとは余るくらいの収納。部屋がすっきりします。
やめて良かったのは、サンルーム。
一番日当たりの良い所をサンルームにするのはもったいないって言われて、その通りだと思った!+13
-3
-
313. 匿名 2017/08/18(金) 07:47:30
>>310
あの番組浴室やリビングがガラス張りで外から丸見えなの多くない?
番組のためにカーテンとか外してるのかな?+19
-0
-
314. 匿名 2017/08/18(金) 07:48:41
我が家にはベランダありません。サンルームだけ!脱衣所と同じ水に強い床材にして窓は全開できるようにしてます。ベランダ作ると防水処置するから高いし、虫くるし、汚れたら掃除しないと行けないから水道も要るし。サンルームのほうが安くついた。
+19
-3
-
315. 匿名 2017/08/18(金) 07:57:16
新築検討してるけど、サンルームっていう選択肢はなかったな…
考えてみよう+25
-1
-
316. 匿名 2017/08/18(金) 07:58:05
一面だけ隣家と接しているので、その面をすべて天井までの巨大なクローゼットにした。
音、視線問題はノーストレスだし、収納したいもの全部入るしいい判断した!+31
-0
-
317. 匿名 2017/08/18(金) 08:04:23
玄関ドアは換気ができるタイプがオススメです。後、下駄箱は格子柄?通気できるタイプでないとうちの場合は革製の靴がカビるので一年中、下駄箱の扉を開けてます。+13
-0
-
318. 匿名 2017/08/18(金) 08:40:40
>>209
軒は6寸?6尺ではなくて?6尺出すとポーチ柱が必要かもね+4
-0
-
319. 匿名 2017/08/18(金) 09:03:02
リビング階段はオシャレな壁に板だけささってるようなタイプの、小さい子供いるうちは本当に危険だから安全対策しっかりできるようにしといたほうがいい。
姪が角で顔ぶつけて大怪我した。
オシャレでうちもやりたかったけど、設計士の人にも同じこと言われて、小さいうちだけの事だけど、神経使うのも疲れるし、何より子供の安全第一でやめました。+18
-1
-
320. 匿名 2017/08/18(金) 09:13:58
食洗機と浴室乾燥機!
浴室乾燥機は、梅雨の時期だけじゃなくて、アイロンをかけられない物も吊るして乾かせる。+6
-0
-
321. 匿名 2017/08/18(金) 09:19:00
玄関以外、家中のドアを引き戸にした
いちばんは賃貸の時、せっかちな家族だからでしょうが、ドアの角に足をぶつけること多く
特にトイレドア開閉時に扉の角で親子共に足をザックリやられ、流血し泣きじゃくる我が子を見て即決(以降緩衝材で覆いましたが)
浴室、トイレ、居室への出入り口など、開き幅を調整して風通したり
掃除や大きな荷物の出入りもラク
扉でのケガも無くなり良かったです+23
-1
-
322. 匿名 2017/08/18(金) 09:30:29
>>304
めったに雪が降らない地域ですが、木造だからか?我が家は冬場のリビング床暖必須です
エアコンやファンヒーターの風が苦手なのもあります
若い頃は平気でしたが、年々寒さがこたえるようになり、芯から温まる床暖に癒やされてます
+7
-1
-
323. 匿名 2017/08/18(金) 09:55:34
今注文住宅つくってます!
私がこだわったのは
平屋、部屋干しする約3畳の家事室、玄関の外側内側の人感センサー、物置にコードレス掃除機のコンセント、コンセントの位置と数くらいですかね。
特に部屋干しの部屋は洗面所からも寝室からも行けるようにしてあります。
そのまま干しっぱなしにしてもお客さまが来ても目につかないし、壁付けの折り畳みテーブルを付けるのでそのままそこで洗濯物を畳めるようにします。
洗濯物を干すときは邪魔なので畳んでしまえます。
畳んだらそのまま造り付けの棚に収納して少しでも嫌いな家事の負担を減らしたい!+5
-3
-
324. 匿名 2017/08/18(金) 10:32:12
子供部屋の机横のコンセント位置を床から1m弱の高さにした
模様替えできない程度の狭い部屋だから出来たことですが
下で線が邪魔にならず、かがんで抜き差しせずに済む
成長に合わせ鉛筆削りからパソコン使用時、携帯充電にも使えて便利
机も本棚無しのシンプルな物にしたので、高校生の子の机周りはスッキリしています
+9
-0
-
325. 匿名 2017/08/18(金) 10:46:18
門灯が明るさを感知して点灯するタイプ
玄関が奥まってるから、1日中ライト点灯してしまうから
もう電球外してしまった
ビルトイン食洗機は故障したら大変
私はやめておけばよかった派
トイレも今はどんどん便利になってるけど
故障の時にいつも水周りの事見てもらってる業者では
設置は出来ても複雑になったせいか直せなくなって
メーカーじゃないとダメになっている
便利なんだか不便なんだかわからなくなってきた
玄関の吹き抜け、照明の交換、窓掃除自分では出来ない
やめておけば良かった+11
-2
-
326. 匿名 2017/08/18(金) 11:12:51
鉄棒+2
-3
-
327. 匿名 2017/08/18(金) 11:12:53
大きいシューズクロークと洗面所と脱衣場を分けた事は正解!女の子が3人なので、誰かお風呂入ってても気にせず洗面台使えるし、洗面台も3人並んで使えるように造作で作ってもらって壁1面鏡にしたから朝がこみあわなくて良かったです!+15
-0
-
328. 匿名 2017/08/18(金) 11:16:13
屋外電源コンセント 屋外水栓+12
-0
-
329. 匿名 2017/08/18(金) 11:24:05
>>309
埋め込み式のLEDダウンライトにしたら、どちらにしろ業者呼ばなくちゃだよ。+9
-0
-
330. 匿名 2017/08/18(金) 11:27:12
>>328
うちもこれ必須でした
庭があるので、草刈機?の充電
水撒きや洗車時
靴やちょっとした汚れ物は屋外水栓で洗ってる+8
-0
-
331. 匿名 2017/08/18(金) 11:34:28
収納は多い方がいいと思って1階につけまくった。シューズクローク、パントリー、押し入れ、ウォークインクローゼット、浴室収納・・・そしたらリビングがアパートみたく狭くなってお客さんが中に入った時「えっ・・・」って顔される。
冷暖房効率もいいし広さも普段暮らす分には十分なんだけど、田舎の一軒屋なのにこれ?というガッカリ感で友達呼ぶのが恥ずかしい。
多少暮らしにくくても収納減らして広いリビングにすれば良かった。+29
-2
-
332. 匿名 2017/08/18(金) 11:35:30
車椅子対応のホームエレベーター
地下から屋上まで行けるタイプと
リビングから
客室まで行ける、お客様用専用
の2基です
+3
-8
-
333. 匿名 2017/08/18(金) 11:43:40
家の中央に庭!
庭でごはん楽しい!
各階トイレ一個じゃ足りなかった。+8
-4
-
334. 匿名 2017/08/18(金) 11:57:01
廊下を感知式のライトにした。
トイレに行く、通るたびにオンオフしなくていいし消し忘れもなく
両手がふさがっていてもライトが付く幸せ。+10
-3
-
335. 匿名 2017/08/18(金) 12:12:30
お風呂の浴槽、大きすぎました。
子どもが小さい頃は3人(大人一人+子供二人)一緒に入ることができて
良かったのですが、
今はもう一緒に入ることもないし
とにかく水道代とガス代がすごいです。
普通に足を伸ばせる位のもので十分です。
+30
-0
-
336. 匿名 2017/08/18(金) 12:21:33
>>245
キッチン
個人的に見た目はパナソニックが好み。性能はTOTOやクリナップもオススメ。
クリナップの自動洗浄レンジフードや汚れにくいシンクはいいと思う。
お風呂
TOTO
トイレ
やっぱりTOTOかパナソニックのアラウーノ。+14
-1
-
337. 匿名 2017/08/18(金) 12:27:42
トイレの自動で流れるやつと手洗い自動は子供を躾けてもなかなかよその家で出しっ放しの流し忘れがいつもでかなりイライラしてます!
普通のにして普通に覚えてくれればよかったと後悔。+17
-0
-
338. 匿名 2017/08/18(金) 12:41:58
浴室乾燥いらない
ガスの単独?の衣類乾燥機をつけた
早く乾いて本当オススメしたい+6
-1
-
339. 匿名 2017/08/18(金) 12:48:44
建売住宅を見に行った時なんだけど、勝手口が引き戸タイプは便利だなって思った。
あと、二階に布団が干せるくらいの広さの屋根付きベランダも良いと思った。
すごい理想の物件だったけど、夫を説得するのに時間がかかって
他の方が先に購入してしまった。(T ^ T)+18
-1
-
340. 匿名 2017/08/18(金) 12:49:13
キッチンの足元水栓は、絶対にオススメです。
お米を洗う時も足でポンッとするだけで水が止まるし、ハンバーグをこねて手が油っぽくても足で水が出せます。
足元水栓は、センサーよりも故障も少ないと思います。
ビルトイン食洗機も付けてよかったです。
IHクッキングヒーターは便利ですが、やはり「火力」的なものは弱いです。
先日、ガスで野菜炒めやチャーハンを作る機会があって作ってみたら、もう味も違うし、歯ごたえも違うし!!
ガスのほうが圧倒的に美味しいです。
料理好きな方は、ガスも検討するといいかと思います。
お風呂のジェット噴流機能は、必要なかったなと思います。
楽しんで使ってたのは最初だけでした。+19
-0
-
341. 匿名 2017/08/18(金) 12:52:00
トイレには窓をつけたほうがいい+21
-1
-
342. 匿名 2017/08/18(金) 12:52:46
実際はサンルームのほうがベランダより安いもんなの?+2
-6
-
343. 匿名 2017/08/18(金) 13:15:41
うちは、床材を無垢にしたこと、屋根裏部屋への階段をしっかりした階段にしたこと、キッチンにパントリー棚を作ったことが私たちには良かったです。
住んでからはクローゼットをもっと広くすれば良かった、壁に下地をもっといれれば良かった、天窓あったらどうだったかなぁ?とか。
宝くじ当たったらリフォームだ!(笑)+12
-0
-
344. 匿名 2017/08/18(金) 13:18:55
シューズクローゼットと浴室乾燥+1
-0
-
345. 匿名 2017/08/18(金) 13:20:23
水回りまとめる+5
-1
-
346. 匿名 2017/08/18(金) 13:28:59
玄関にちょっとしたクローゼットがあれば良かったな。冬のコートとか帽子を入れれるやつ。
最初の設計で入らないと思って全部玄関収納にしたら無駄な広い空間ができて収納下手になってる+11
-0
-
347. 匿名 2017/08/18(金) 13:39:15
トイレの中に収納付けました
トイレットペーパーや生理用品など入れられるので良かったです+9
-1
-
348. 匿名 2017/08/18(金) 13:39:29
あってよかったものは食洗機、広めの屋根付きベランダ、玄関に大きめの収納スペース、とそれとは別にコートやカバンなどかけられるようにクローゼット!洗面所の隣のパントリーもトイレットペーパーやタオル、洗剤のストックがたくさん置けて助かってます。
あと電動シャッターもつけて大正解!手動シャッターよりも防犯上少しはいいみたいです。
なくて後悔は庇です。少しの雨でも窓が開けられないし、雨音がうるさいです。
あと駐輪スペースやエアコン、室外機の場所もかなり最初から込み込みで設計することをオススメします。
意外とカーテンとエアコンが干渉しちゃったり、室外機を置いてベランダ狭くなっちゃったり、自転車が車を出す時に邪魔になったり後悔ポイントがあります。
出来ることならもう一度建てたーい!!
+6
-2
-
349. 匿名 2017/08/18(金) 13:40:49
寝室の床暖房。冬場で生理中とかでも、起きるのが楽になりました。比較的暖かい地域から寒い地域への引っ越しで、防犯も兼ねて複層ガラスにするなど、寒さへの警戒は怠りませんでした。+5
-0
-
350. 匿名 2017/08/18(金) 13:40:55
拘りがありすぎてたくさん拘ったよ~費用は義両親持ちだったけど、どれも譲れなかったから甘えさせてもらった(笑)
ただ、私の場合ビルドイン食洗機は別に付けなくても良かったなーと思った。食器は綺麗にしたいから自分でしっかり汚れが落ちたか確認しないと気が済まないタイプ(笑)
+10
-7
-
351. 匿名 2017/08/18(金) 13:42:58
床暖房使わない人は暖房エアコンだけなの?+10
-3
-
352. 匿名 2017/08/18(金) 13:58:06
>>351
私はホットカーペットの上に
こたつ置いてるよ!
凄く寒い日はこたつの電源も入れるけど
ほとんどホットカーペットのみかな。
こたつの布団暖かいしね(^o^)+14
-3
-
353. 匿名 2017/08/18(金) 14:08:49
友人にすすめられて、浴室の扉を引き戸にしました。これは大正解でしたよ、カビにくいし、入り口も広くなって便利。
家を建てるにあたって開き戸、引き戸にする場所はよく考えたほうがいいよ。+23
-3
-
354. 匿名 2017/08/18(金) 14:09:24
一番こだわったのは土地とハウスメーカー
南東角地で駅徒歩圏、閑静な住宅地
誰もが知ってるハウスメーカーで建てたかったのでほとんどオプションつけずに、その分延べ床を広くした
太陽光、床暖、電動シャッターなどの電気系の設備は一切つけませんでしたがLDKの無垢床が気持ち良すぎて大満足でした
+16
-1
-
355. 匿名 2017/08/18(金) 14:33:03
これ不便そうだな、ここにコレがあれば便利なのに、、
と自分の住宅や道具を第三者に見て欲しい。
自分の生活って日常で慣れてしまって、改善点が分からなかったりするから、色々指摘して欲しい。+17
-0
-
356. 匿名 2017/08/18(金) 14:38:18
LIXILのキッチンは評判悪いんですか?
そんなにどこも変わらないかなと思い即決してしまいましたが。+7
-3
-
357. 匿名 2017/08/18(金) 14:43:00
要らなかった
アラウーノ(洗剤ポンプすぐ壊れた)
お掃除機能付きの高いエアコン(分解クリーニングできない)
付けて良かった
玄関の土間クローゼット・コートクローゼット等々、
迷ったけどつけた収納全部+10
-0
-
358. 匿名 2017/08/18(金) 14:44:57
部屋が少々狭くなっても各部屋に大きめな収納を作った方がいいです。
部屋が片付き、必要な家具以外ないとスッキリして、結果広く感じると思います。
あと、二階バルコニー前に部屋干し出来るスペースがあると、とても便利です!+18
-0
-
359. 匿名 2017/08/18(金) 14:46:27
リビングから二階に上がれるんだけど
その階段にドアつけた!
これなかったら寒い暑いで大変だった+18
-0
-
360. 匿名 2017/08/18(金) 14:48:50
>>358
あーそうかも
部屋干しできなくても、二階のベランダののき?ひさし?が
深めになら急な雨でもしばらくは洗濯濡れないから助かる
うちは延床面積ばっか気にしてベランダ小さくしたから
洗濯ものが少しの雨でもすぐ濡れちゃうので失敗したなー+4
-0
-
361. 匿名 2017/08/18(金) 14:50:27
>>59
普通の床材(無垢とかじゃない)で15年くらい経ちましたが、床に異変はありませんよ。ガス温水式床暖房です。メーカーさんに確認してみたら?
床暖房は凄く良いよ!一階のLDKだけに付けたんだけど、何で家中に付けなかったんだ〜と後悔したくらい素晴らしいです。+5
-0
-
362. 匿名 2017/08/18(金) 14:56:46
>>29
上物だけで?土地は無し?+1
-0
-
363. 匿名 2017/08/18(金) 15:11:38
洗面所の洗面ボールとトイレの手洗い器に自分好みの絵付けをしてもらいました!洗面所の雰囲気に合わせてデザインも作ってもらって、お客さんにも好評です!高いけどやってもらってよかった。+1
-0
-
364. 匿名 2017/08/18(金) 15:29:30
屋根裏付けて良かった
旦那は必要なかった+4
-7
-
365. 匿名 2017/08/18(金) 15:37:48
>>162
ほんこれ。ウチはマンションだけど、引っ越すまでヒサシの大切さを知らなかった。雨、すごくふりこみます。ベランダの幅は普通なんだけど、ヒサシが短いらしく、寝ていても雨音で飛び起きるw
+6
-1
-
366. 匿名 2017/08/18(金) 15:44:32
ディスポーザー
生ゴミの無い生活はお勧め!+9
-0
-
367. 匿名 2017/08/18(金) 15:47:16
洗面所上部にコンセント。
壁付け扇風機をつけます!+2
-0
-
368. 匿名 2017/08/18(金) 15:48:03
実家ですが、
吹き抜けは冷暖房効きにくいし、窓の掃除が大変だから要らなかったです。
トイレは一階と二階にそれぞれ付けて良かったです。+13
-1
-
369. 匿名 2017/08/18(金) 15:53:52
姉がリフォーム業界にいる。
お金に余裕がないなら、吹き抜けとリビング階段(ドア無し)だけはやめた方がいい。
木造だと暖房効かないから冬の光熱費が凄い事になる。
ビルトイン食洗機も余裕があればいいけど、15年に一度くらいで買い換える事になる(費用20万〜)から外付けタイプもオススメ
コンセントは多くて困ることはない
玄関は広くした方がいい(玄関広くしたいという依頼がすごく多いそう)+16
-0
-
370. 匿名 2017/08/18(金) 16:00:44
みんなトシとった時のこと考えないの?
前にもあったけど、引き戸や手すりは付けない?
布団も重くなったりするから一階にサンルームが…とか意見ないから、ここは比較的若いご夫婦が多いのかな。+4
-7
-
371. 匿名 2017/08/18(金) 16:18:32
カーテンレールをカバー付きにしました
その分、レール自体は細くて安いものに。
安っぽくなるかなと思ったけど、白にしたら壁紙に溶け込んで、なおかつ細いので
見た目スッキリ
掃除も楽です+1
-2
-
372. 匿名 2017/08/18(金) 16:37:44
>>263
誤解を与える書き方をしてしまいましたが隣家との境界線にはフェンスはあります
学校の校庭にあったような金網のフェンスで丸見えなんです
自分の敷地に内に目隠しをつけるかどうか悩んでいます+0
-0
-
373. 匿名 2017/08/18(金) 16:55:46
245です。
コメントありがとうございます。
PanasonicかLIXILか、まだ迷っていますが、Panasonicのほうが少しいいみたいですね。
これまでLIXILのショールームばかりまわってきたので(見た目が好みだった)Panasonicのほうも、ちゃんと見てみようと思います。アラウーノの泡で洗ってくれる機能もいいですよね!
本当は、TOTOの水回りで決めたかったんですが、建ててもらう工務店がこの二軒でってことだったので。
うちに余裕があれば、あれこれ選べたんですが、そんな余裕もないので・・。
コメント下さった方、ありがとうございます。
このトピ、ためになるし、見ていてもウキウキします。主さん、ありがとう~。
+11
-0
-
374. 匿名 2017/08/18(金) 17:13:32
>>275
答えてくれてありがとうございます!
参考になりました。+2
-0
-
375. 匿名 2017/08/18(金) 17:16:14
玄関ドアの鍵を遠隔操作できるインターホンお持ちの方いますか?
建設中の家が二階リビングなので、二階で開錠施錠できたら便利かなと思ってるんですが、これを使うのって家族に限られますよね?
宅急便やお客さんは結局玄関までいかなきゃいけないし。
使ってる方どうですか?+0
-0
-
376. 匿名 2017/08/18(金) 17:47:34
勝手口からサンルームへ行けるようにしたのが便利でした。天気のいい日は網戸で、雨の日は、窓を閉めて除湿機つけたら、カラッカラに乾きますよ。
浴室乾燥は、洗濯物が多すぎるのか、イマイチ乾きが良くなかった+2
-2
-
377. 匿名 2017/08/18(金) 17:48:20
ビルトインの食洗機は、音と匂いと洗い残しに慣れなくて結局使ってない+3
-1
-
378. 匿名 2017/08/18(金) 17:49:53
屋根裏部屋には普通の階段がオススメ。
荷物を持ってハシゴはキツイです。+13
-0
-
379. 匿名 2017/08/18(金) 18:13:52
新築するからいいキッチン(ハイクラス)を色んなメーカーから選びたくなるけど、キッチンなんて10数年でリフォームする人が多いんだって
私はそれ聞いたから工務店の標準の物にどうしても付けたかった食洗機とシンクとキッチンボードをステンレスに変更しただけにしたよ(こちらは人工大理石が標準だったので減額でした)
一生使うならこだわるけど15年位でリフォームするならそこそこでいいかなって
まぁ毎日15年も使うって考え方もあるけどね笑
+11
-0
-
380. 匿名 2017/08/18(金) 21:18:17
えー、リモコンキーにしようと思ってたのに、電池切れで家入らないとか悲しすぎる笑笑
今は改善されたのかな?+1
-1
-
381. 匿名 2017/08/18(金) 21:35:03
入居して1年経ちました。
取説を読むのが面倒で、ビルトインの食洗機は未使用です。
もともとは標準で付いていた物ですが、散々悩み、オプションで10万円掛けて深型にしたのにもったいないと思ったり。
ここを読むと、深型にしなくても良かったかもしれません。
+5
-3
-
382. 匿名 2017/08/18(金) 22:05:58
>>318
6尺です!6寸じゃ何も凌げない(笑)。一間ってことですね。
私は家の中に日光が燦々と降り注ぐのは嫌で、直射日光は遮り、どの部屋も通風には拘りました。+0
-0
-
383. 匿名 2017/08/18(金) 22:10:09
玄関のスマートキーは本当に便利。ちなみにうちのはYKKでカードキーとシールキーが付属。
鞄の中に入れっぱなしでドアノブのボタンを押すだけだからほぼノンストップ状態で家に入れる。
スマートキーならリモコンの中に普通の鍵が入ってるから万が一リモコンが電池切れしたり停電しても大丈夫だけど、カードキーを使ってる息子には普通の鍵も持たせてます。
トイレの自動洗浄うちのトイレ(TOTO)にもついてる。リモコンでON,OFF設定できるけど全てのトイレについてる訳ではないのかな?何だかせかされてる感が家族全員から不評でOFFにしてます。+4
-0
-
384. 匿名 2017/08/18(金) 22:43:39
踊り場のある階段。
うちの階段はコの字型、広めに踊り場をとりました。楽です。
上から下まで一直線の階段は、転倒、泥酔等で、ケガや落命するリスクが高まります。
踊り場の設置が無理なら、手すりやカーブ等で工夫を。
2階建ての家で、肝心かなめは階段です。足腰弱っても、足を骨折してても2階に行けるか、考えてみて下さい。
+5
-0
-
385. 匿名 2017/08/18(金) 22:45:52
ただいま注文住宅建てようと思案中です。HMさんの提案は吹き抜け全館暖房、オール電化。このトピ見てると不安しかなくなってきます…。+6
-1
-
386. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:24
>>385
全館暖房なら吹き抜け、リビング階段は有効ですよ!
全館暖房お奨めするくらいなので気密と断熱も問題ないと思いますよ
家中暖かいとか最高じゃないですかぁ+10
-1
-
387. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:02
>>201
リビングの一角に小上がりの3畳の和室を作りました。
畳の下を収納にしようか検討しましたが、辞めました。
畳の下を収納にしようとすると、小上がりの高さを30〜40センチ以上にしないと収納できませんよね。
かなりの高さになって、危ないかなぁと思いまして、20センチほどの小上がりにして、畳下を収納なしにしました。
結局、何を収納したいかじゃないでしょうか。高さの無いものって、結構限られますよね。
和室は子供のおもちゃが置いてあります。
段差があるおかげで、よくちょこんと座って本読んでたりもします。
+5
-0
-
388. 匿名 2017/08/18(金) 23:30:15
ダイニングテーブル周囲の壁に換気扇がほしい。
ホットプレートで焼肉や、キムチ鍋とか匂いが強いものの時、カーテンなどに臭いがついてしまって大変。次の日までにおってる。
ファブリーズしまくってます。
+0
-0
-
389. 匿名 2017/08/18(金) 23:36:26
地元の工務店で注文住宅にしました。
大手ハウスメーカーさんの住宅も素敵でしたが、モデルハウスの建築維持費用も売上にのっけてなきゃだめなんだなぁとか思ったら、地元工務店さんにお願いしました。
地元でムチャな仕事したら、あっという間に叩かれちゃいますからね。地元の工務店さんもいい仕事しますよ。+17
-1
-
390. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:59
築15年です 良かったもの
玄関収納と片面全てシューズクローク
収納の中のコンセント 掃除機充電用
デスクトップPC用の収納 本体はリビングにプリンターと共に収納
脱衣所の隣に収納 トイレに大きい収納
和室西側2こ押入れ 1つは棚を作らず既存の箪笥と引き出しBOXを収納
出来るだけ引き戸 壁の中に入るタイプ
コンセント多様
リビング ダウンライトと高さ270を確保
リビングとキッチンの仕切りドアは吊り戸
腰壁 都市ガスの栓を4箇所 ガスファンヒーター便利
キッチン横カウンター
ベランダ2面L字型
屋根付き自転車置き場とほせるんです
ビルトイン食洗機、浴室乾燥機、ジェット風呂
個人的には電動より手動が長持ち メンテも簡単で安価
動線と熱効率は設計の時凄く考えた
収納は具体的によくよく考えて配置した方が良いと思う
+3
-0
-
391. 匿名 2017/08/18(金) 23:45:38
>>386
おおお!レスありがとうございます。
機密と断熱には自信アリなHMさんなようです!
+0
-0
-
392. 匿名 2017/08/18(金) 23:53:28
あ、喚起システム! 冬ほんのり暖かく、夏はばぁちゃん家の土間とかお勝手のひんやり感
わかるかな?+1
-0
-
393. 匿名 2017/08/19(土) 01:26:56
カーポートってどうですか?
実家が付けてるんですが、古くなると修理箇所が増えたり、台風の時は風でパタパタしたり(古いだけかもですが)して、あんなもん付けんでいい!と親に言われています。
でも、車もですが、これから子どもの自転車置いたりするし・・と思うとなかなか諦めきれなくて。
カーポート付けた方、どんな風ですか?+7
-1
-
394. 匿名 2017/08/19(土) 02:18:04
>>391
じゃあ尚更、吹き抜けの方がいいですよ
うちも吹き抜けで勝手に全館暖房風にしてます笑
これも気密と断熱がしっかりとしてないと出来ないですが本当に快適です!
今はリスクの分散で電気とガスに分ける人が多いみたいですけど、正直ガスより電気の方が光熱費は安くなると思うのでオール電化いいと思いますけどね
蓄熱暖房とか入れたら別ですが暖房は何を予定していますか?
暖房についてもよく調べてみるといいと思います
対流式、輻射式があるんですよー
暖房も奥深いですよ+4
-0
-
395. 匿名 2017/08/19(土) 08:27:49
ロフトはどうですか?
将来、子供部屋にしようと思ってる所の上にロフトを作ろうと思っています。
子供はまだいないので必要になるまでは大きい空間にしようと思ってて。
ロフトってイメージがあまりなくて、何を収納してますか?+2
-6
-
396. 匿名 2017/08/19(土) 09:53:16
>>389
保証はどうかな?
うちは大手で屋根の点検ドローン使ったりするよ。
1、3、6ヶ月、1年、2年、5年…と点検してくれます。+0
-0
-
397. 匿名 2017/08/19(土) 11:44:30
>>201
友人宅が付けていましたが、付けなきゃよかったと後悔していました。
ジャマだそうです。
いちいち上らなきゃいけないのが面倒とのこと。
フラットなタタミコーナーにするか、
前面普通のフローリングにして、小上がり和室になるような収納箱を購入するという手もありますよ。
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B24923_200_2017_A&SHNCRTTKKRO_KBN=0H
+1
-0
-
398. 匿名 2017/08/19(土) 12:08:52
>>381
私も同じく深型のビルトイン食洗機、入居一年間は使わずでした。
落ち着いた二年目頃から半信半疑で使い始め、現在四年目ですが毎晩使ってます。
4人家族で、普段は朝と晩に出た食器を寝る前に一回まわします。
朝はそこから綺麗になった食器を使い、他のは食器棚へ。乾いているので拭く手間いらず。
ただ深型とはいえ、朝晩4人の食器だけで一杯で、鍋やフライパンなど大物はほぼ手洗い。浅型にしなくて良かった…
せっかく高い物を付けたのですから、一度、いゃ1カ月でもお試ししてみては?+6
-1
-
399. 匿名 2017/08/19(土) 12:17:36
>>393
築3年、カーポート付いてます。
風の強い地域なので、柱と反対側に支えの棒?を二本、常に付けっ放しです。
ただ、自転車置場を作らなかったので、家族3台の自転車置場になっています。
よって、車は軽なら収まりますが、普通車なので、頭少し屋根から出ています。
それでも自転車3台雨ざらしよりは助かってますよ。+3
-1
-
400. 匿名 2017/08/19(土) 16:07:48
393です。
カーポート、やっぱり付けたほうが良さそうですね。
雨ざらしが続くと、自転車が早く錆びたりしそうだし、なんとなく早く壊れそうなイメージがあるので。
399さん、ありがとうございます!+4
-1
-
401. 匿名 2017/08/19(土) 16:14:18
>>370
別に皆何も考えてないわけではないと思う。
歳とった時のことを考えるなら平屋一択になっちゃうけど、若いうちに建てるなら金銭的にきついから二階建てとかになるのは仕方ないと思う。
老後のことばかり考えたら、最初から誰か介護してるの?って家になるよ。
手すりなんかは後付けでなんとでもできるけど、最初からつけたらその分どうしても幅は狭くなる。
一番いいのは、その年齢に合わせてリフォームしていくこと。
最後ばかり見て今が快適に過ごせないなら意味ないと思う。+24
-0
-
402. 匿名 2017/08/19(土) 16:17:57
301さんありがとうございます。
乾太くん、ガス代そんにな心配しなくていいんですね。
今後検討したいと思います。
298+1
-0
-
403. 匿名 2017/08/19(土) 22:49:38
394>暖房は基礎蓄熱?(基礎を温水で暖めて全体を暖めるようです)を提案されています。生まれてこのかたずっとストーブ生活だったもので本当に暖かいのか心配です。HMさんの話を信じるならとても快適になりそう。自分でももっとリサーチしてみますね!ありがとうございます(^^)+0
-0
-
404. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:49
注文住宅を近々建てようと考えていたので、このトピとっても参考になります。
もっといろんなお話聞きたい~!+4
-0
-
405. 匿名 2017/08/21(月) 13:01:56
書いていてかなり長文になってしまいました。
すみません。
>>209さん
生まれてこのかた平屋しか住んだことがない者です。
親戚も平屋ばかりなので、少しでも参考になればと思います。
平屋の間取りって本当に難しいです。
我が家も今年平屋を建築予定で、たくさんのお宅の見学会にでかけました。
平屋はとにかくプライバシーをいかに確保するかということを重視したほうが良いと思います。
今の時代は廊下を無くそうとした間取りが多いですよね。
家族構成がわからないので検討違いであればすみません。
例えばお子さんがいらっしゃるとして。
2階建のリビング階段を意識したような、LDKなどに子供部屋をくっつけた間取りが多いですよね。
それだと、子供が受験生になった時など大人がリビングでテレビをつけてくつろげません。
廊下を挟むだけで、かなりプライバシー性があがります。
それならば、回遊型の間取りは?と思われるかもしれませんが、回遊型はかなり上手く作らないと1部屋が落ち着けなくなる可能性があります。
以前伺った見学会で驚いたことがあります。
失礼な話になりますが。
4畳の玄関ホールから放射状に部屋がつくような間取りで、図面を見るかぎりでは使いやすそうで良いと思ったのですが。
実際は、玄関を開けてすぐに家の全貌が把握できるので、脳が錯覚して狭い家に感じてしまいました。
まだまだたくさん書きたいのですが、長くなってすみません。
お互い良い平屋になりますように!+6
-1
-
406. 匿名 2017/08/21(月) 16:41:15
玄関にシューズインクローゼットを作った方は棚も作ってもらいましたか?自分で買ったIKEAやアイリスオーヤマのラックとかおきましたか?
造り付けした→+
買った棚→−+8
-0
-
407. 匿名 2017/08/21(月) 23:43:37
平屋のことが書いてあったので・・。
私は小さい頃、平屋で育ちましたが、弟が生まれ、小学校の高学年くらいになると家が狭くなり、増築してキッチンとリビングを広くとり、二階を作って子供部屋にしてくれました。
うちは田舎で土地があったから、増築できましたが、狭い土地で平屋を考えてるなら止めたほうがいいと思います。
家族構成にもよりますが。
うちは父、母、私、弟の四人家族でした。+2
-0
-
408. 匿名 2017/08/24(木) 15:31:33
>>158
やすい!!
積水で建坪42でその価格、、、
本気で羨ましい
うちの辺りは同レベルで建てたら、7000万はする
土地ってほんと都会は高過ぎて悲しくなる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する