-
1001. 匿名 2017/08/14(月) 20:03:46
都会に住んで自然豊かな田舎に別荘
月一で過ごす
これが最強+28
-0
-
1002. 匿名 2017/08/14(月) 20:04:47
>>774
故郷を離れて首都圏で仕事している山梨県人は、気の強いやり手が多いですよ。
知る限り前に出たがる傾向が強くて控えめな人は少ない。他県でその状態では山梨県内はさぞ凄いことだろうと想像します。+5
-0
-
1003. 匿名 2017/08/14(月) 20:04:49
関東北部の県庁所在地に住んでいます。
近所の人が田舎暮らしをしたいと言って、田舎暮らしを売りにしている他県の過疎地へ引っ越していきました。
「ただでさえ田舎に住んでいるのに、なんでもっと田舎にわざわざ行くのかわからない」と言われています。
いざという時、大きな病院や公共交通機関がないと絶対に困るよ。+9
-1
-
1004. 匿名 2017/08/14(月) 20:04:56
田舎も都会も住んだけど、
都会で電車に乗っても、知り合いにあうことはほぼない。
それくらい他人だらけ
田舎の人間関係の濃さを都会にあてはめると、
乗った電車の乗客ほとんどが顔見知りで、
良いことも悪いこともそれぞれでヒソヒソしてる感じ
あと、その電車に乗ってなかった人から
この前電車に乗ってたでしょ。と、言われるレベルの濃さ(笑)
県庁所在地くらいが、ちょうどいいよ
それでも、でかけたら誰かに会う(笑)+23
-0
-
1005. 匿名 2017/08/14(月) 20:05:10
田舎の山は大麻栽培には最適+4
-4
-
1006. 匿名 2017/08/14(月) 20:07:29
子供を延び延びと遊ばせたいから田舎に移住、ってどうなんだろう?
親の気持ちは判るけど、小学校、中学校はそれなりに学区が有るから何とか通えるんだろうけど、高校は?専門学校は?大学は?とか考えると、田舎っていっても何にもない場所はどうなのかな?と思う
子供の成長に合わせて家を引っ越す訳にはいかないよね、程よい田舎?+19
-0
-
1007. 匿名 2017/08/14(月) 20:07:31
古民家って、冬は寒いし夏は蛇、コウモリ出る確率高いし、ちゃんと藁ぶき屋根も全体を手入れしないとダメ。
人間関係にプライバシーないし医療は江戸時代よりひどいところある。ただみんな生きている為に住んでいてカフェとか息抜きするところがない。
私がいた所は、お産できるところまでタクシーで40分。どこが先進国だと思う。+18
-1
-
1008. 匿名 2017/08/14(月) 20:08:20
>>978
青森、北海道の会費制結婚式だとご近所全員参加はよくある。
+3
-1
-
1009. 匿名 2017/08/14(月) 20:09:48
父実家が地方都市の田舎。
進学就職も選ばなければどうにかなるので、ずっと地元に残っている人が多く、プライバシーなし。老害満載。悪意も満載(笑)。
母実家は地理的にはもっと田舎ですが、進学や就職で地元を離れる人も多く、観光地のためUターンや移住もあって、受け皿の広い感じ。
人間関係も基本人は人とさっぱりしている。
そんなケースもありますよ。+8
-0
-
1010. 匿名 2017/08/14(月) 20:10:04
祖父母の家が第一村人発見な番組に紹介された村で
幼い頃から兄弟従兄弟達と夏休みだけ親元離れて過ごしてた
虫捕りに川遊び、畑に収穫いってそのまま丸かじりすごくいい思い出です
でもずっと住むのは大変だと思うわ
あと親楽だっただろうなw+11
-1
-
1011. 匿名 2017/08/14(月) 20:11:22
その県の県民性とさえ性格が合えば、地方の県庁所在地とかに移住して、休日は近くの公園や山や海で楽しめば良いんじゃ無いかなと思う。
ガッツリ田舎はやっぱり相当性に合ってないと無理だと思うよ。+15
-0
-
1012. 匿名 2017/08/14(月) 20:12:01
>>975
田舎の人ですらウンザリしてるからね…
これは近代化と時代の流れってのもあるんだろうな
都会と田舎の実状をネットで知ったりとか、不景気で、思考が柔軟な若者が都会にでてそのまま仕事確保のため定住、というパターンが増えたというのもあるんだろうね+9
-0
-
1013. 匿名 2017/08/14(月) 20:12:26
古民家(田舎じゃなく隣に神社がある
所有してるんだけど、
そこ泊まりに行ったら
ネズミもゴキもクモもムカデも出るわw
手のひらサイズのクモ、わかるよ。
アシタカ蜘蛛だよね、ゴキも食べるやつw
クモはお+6
-0
-
1014. 匿名 2017/08/14(月) 20:12:27
田舎には電車、バス、タクシーがないと言ってたけど絶対嘘だと思う
山奥にだってコンビニがある時代なんだから
+4
-4
-
1015. 匿名 2017/08/14(月) 20:12:48
>>326
ホントそれ。
会社で、旦那さんの実家で同居していて社内不倫が発覚してクビになった子がいるんだけど、私はその子と仲よかったせいでいつまでもあの子今どうしてる?と聞かれる。
もうとっくに連絡絶ってるから本当に知らないのに何回も聞かれてうんざり。
家が会社の目の前で洗濯物を干す場所がよく見えるんだけど、洗濯物が少ないとかいちいちチェックしててうざーって思う。
さらに驚いたのはその元同僚一家が別居に踏み込んで引っ越したことをどこかからか聞いて知ってたこと。
私は元同僚の紹介で入って来た人から聞いて知ってたんだけど社内の誰にも話してないし話した場所は2人きりで誰にも会話は聞かれてない。
教えてくれた人と知ってた人は別部署で挨拶程度しかしない関係。
誰から聞いたんだろうと考えたらゾッとした。+7
-2
-
1016. 匿名 2017/08/14(月) 20:13:01
山梨は本当に言葉がキツい。
東京に憧れてて毎週東京に行くのに
都民のように冷たくなりたくない
とか言いながら外部から来た人に冷たくて
もう何がなんだか。。。+11
-0
-
1017. 匿名 2017/08/14(月) 20:13:15
若いうちは良いけど年をとると田舎は辛いよ。
あとね、田舎だからって伸び伸び健やかなわけねーから!馬鹿だろ。
+9
-1
-
1018. 匿名 2017/08/14(月) 20:14:12
結局のところ金。
金さえあればアクセク働く必要無いから
どこにいたってゆとりのある暮らしができる+15
-2
-
1019. 匿名 2017/08/14(月) 20:14:36
>>1014
タクシーなんて通ってないよ。
バスはあるけど、何時間に一本。
電話して呼んだら「今から1時間後にお迎えに上がりますがよろしいですか?」と聞かれた。+12
-0
-
1020. 匿名 2017/08/14(月) 20:17:33
父いわく東京から憧れて長野県に引っ越す人たちは
みんなお蕎麦やさんになるらしい。
そしてつぶれているお蕎麦やさんが多いらしい。+14
-0
-
1021. 匿名 2017/08/14(月) 20:18:46
虫や爬虫類が出る
交通手段が不便
コンビニが少なすぎる
映らないテレビ局がある
+10
-0
-
1022. 匿名 2017/08/14(月) 20:19:29
田舎はね、そこにいる全ての人を受け入れて、仲良くやんなきゃいけないの。
都会なら、「嫌な奴だから連絡取らなくていっか」とか
「合う人とだけ仲良くしていよう」とか
「ムカついたから文句言ってやった」とか
「嫌いなら嫌いって言えば良いじゃん」とか出来るけど、
田舎ではそれをやってしまった相手とまた顔を合わせなきゃいけないの。
一人一人が大切で、大事にしなきゃいけないの。
それが良いところでもあり、悪いところでもあると思う。
こうゆうのがしんどい人は、本当に人がいない山奥か、大都会が向いていると思う。+12
-7
-
1023. 匿名 2017/08/14(月) 20:21:00
一回住む前に長期旅行したらいい。
前に石垣島行ってこんなにもバスがないのかと世間知らずな私は驚いた。+13
-1
-
1024. 匿名 2017/08/14(月) 20:21:14
>>1001
住んでいる県内の某観光名所に別荘地帯があります。仕事で何軒かの別荘オーナーと関わりました。皆さんもれなくお金持ちで育ちの良さそうな品のある方たちでした。
もちろん本宅は別にお持ちなのですが、月1どころか週単位月単位で別荘で優雅に過ごされる様子に、いったい何の仕事をされているのだろうと不思議でした。
あくせく働く自分とは別世界の人たちで、価値観も動かすお金もケタちがいなのでしょうね。
+7
-0
-
1025. 匿名 2017/08/14(月) 20:22:58
うちの祖父母は信じられないくらい山の中に住んでいて、みんなの憧れる田舎とは程遠いんだろうけど、祖父が頑張って今のちょい田舎まで下りてきたって言ってた。
お陰で祖母は祖父にずっと感謝してたよ。
病院も無ければスーパーも無いんだから。
高齢者ほど田舎はかなりしんどいと思う。
+13
-0
-
1026. 匿名 2017/08/14(月) 20:24:24
地元の人からみると、閉鎖的な田舎に来たよそ者て、うざい。
世間体的に優しくしてくれるけど、掌返しがすごいよ。裏で噂話ばかりだし。
程よい都会に暮らせて、今幸せ、+9
-0
-
1027. 匿名 2017/08/14(月) 20:25:00 ID:CARDDPPIzj
都会育ちです。
旦那の転勤で地方都市に引っ越しただけで、
イライラしやすくなり、ストレス半端ない。
それが田舎なんて想像を絶する。
絶対やめた方がいい。
+14
-0
-
1028. 匿名 2017/08/14(月) 20:25:46
>>1020
転勤で色々行ったけど、長野市はわりと良かったかな。
そんなに主張強い人がいないというか、みんな気使いしぃな気がする。真面目。
でも、交通マナーと、タクシーの運転手さんの態度は悪いです。+6
-1
-
1029. 匿名 2017/08/14(月) 20:25:49
とにかく「人並み」から外れていると話題の種にされる。運転できない、仕事を休んでるとか人は自分の事を棚に上げて喋るよ。
身内こそ厳しいかな。助けようともしないくせに。人を思いやるという賢い人が少ない。+8
-0
-
1030. 匿名 2017/08/14(月) 20:26:26
NHKと地方放送しか入らなくて
フジテレビみたいな民放を見るためには
最初に20万くらいかけないと見られません。+7
-0
-
1031. 匿名 2017/08/14(月) 20:26:31
田舎の都会と言われるところから今は都会に住んでます。田舎に移住する人、私の周りだけかもしれませんがやたらと東京や東京で働いたり住む人のことをバカにする人が多くていいイメージがないです。田舎を褒めてるようでバカにされてるような気もします。私としては保守的で閉鎖的、知り合いの知り合いは知り合いといった環境でいい思い出がなくすすめません。+2
-1
-
1032. 匿名 2017/08/14(月) 20:28:17
虫嫌いだけど、都会来てからオシャレぶった並木道が
セミだらけなので正直解消された気がしない…
あと住宅密集地はやっぱりゴキ遭遇率高い
マンション上層階ならマシだけど
帰り遅くなった時普通に道横切っててビックリした+3
-0
-
1033. 匿名 2017/08/14(月) 20:28:19
>>1019
嘘はだめだよ
そしたら、もし本当なら、バスの運転手はそんな労働では食べていけないじゃん
+0
-11
-
1034. 匿名 2017/08/14(月) 20:28:26
仲間はずれになんてしてこないよ+1
-4
-
1035. 匿名 2017/08/14(月) 20:29:14
今春、旦那の転勤についていくため仕事辞めてちょい田舎に移住しました。
一応街中なので、徒歩5分圏内にスーパー・コンビニ・ドラッグストアがあり日々の買い物は車がなくても何とかなってます。
マンションなのでご近所付き合いも特になし。
直売所に行けば野菜が安く買えます。
都会と違って遊ぶところもないし、出歩くことが減り引きこもりがちになりましたが、もともとインドアなので問題なしでした。
求人をざっと見る限りお給料は安いですが、家賃がかなり安くなったのでトントンて感じです。
最近の心配事は、冬の暖房費がどのくらいかかるか、です。
+1
-0
-
1036. 匿名 2017/08/14(月) 20:29:46
こんなに田舎の悪口大会になってるの見ると、自称都会人のほうが陰険に見えなくもない。+6
-8
-
1037. 匿名 2017/08/14(月) 20:29:52
田舎の度合いによりますね。
自然が多く、車必須だけど、大きいお店もあって転勤等で人の転出入が多いような環境なら都会よりもずっと住みやすいです。
+8
-0
-
1038. 匿名 2017/08/14(月) 20:30:18
東京から実家の近所(田舎)に一人で引っ越してきた60代の男の人が、
「田舎の人は冷たい。声をかけてくれない。家に読んでくれない。助けてくれない。」と~してくれないと文句ばかり。
田舎は家にわざわざ声をかけに来てくれて、近所の家に誘ってくれて、野菜を分けてくれるものだと思っていたみたい。
田舎だからといって、知らない男の人が近所に一人で引っ越してきて、自分から挨拶したり交流しようとしたりしないのに、
面倒を見てくれるのが当たり前だと思うなんて図々しすぎる。みんな警戒するわ。
田舎、都会に限らず、溶け込むには適応力と積極的なコミュニケーション能力が必要だよ。
もちろん普通の感覚の社会性も。+10
-1
-
1039. 匿名 2017/08/14(月) 20:30:31
>>1023
石垣島の人は殆どバス乗らないからね。
マイカー、無ければすぐにタクシーに乗る文化ですから。
電話するとすぐにタクシー来るので、不便では無いよ。+7
-0
-
1040. 匿名 2017/08/14(月) 20:31:19
母の実家が本当にど田舎で、コンビニチックなお店すら10年位前にできた(決してコンビニではない)
孫として、たまに行くならいいんだけど・・・住むのは無理だな。
近所の人は朝の6時からやってくるし、ほんとプライバシー皆無。悪気がなくてもよその家のことに詳しくなる。
なにより夜は静かで、都内のガチャガチャしてる所に住んでる私は静か過ぎて逆に眠れなかった+5
-0
-
1041. 匿名 2017/08/14(月) 20:31:28
田舎をバカにしたり、悪く言う人に多いのは、田舎出身で東京に出たような元田舎者が多いと思うわ。+4
-6
-
1042. 匿名 2017/08/14(月) 20:31:43
>>369
旦那の実家が築40年以上だけど、夏は涼しくていいんだけど、冬は寒いから地獄。
正月に旦那実家に行くのが毎年憂鬱で堪らない。
めちゃめちゃ着込んでブクブクになって行くけど寒いものはどうしたって寒いし底冷え半端ない。
旦那はいずれ家を継ぎたいと言うけど田舎で周り何もないし入院施設や救急外来が設置認可されてるような大きな病院もスーパーも町内にはない。
義父の病院通いだって隣町だし。
義兄夫婦がいずれ敷地内に家建てると言ってるらしく旦那は実家があるのに勿体無いと…。
だって基礎はシロアリでボロボロでしょうに。
実際床が抜けそうになってたわんでる箇所あるし。+4
-0
-
1043. 匿名 2017/08/14(月) 20:32:15
田舎の人は、車の下で ブルブル震える猫を毛布でくるんでミルク飲ませたりするから優しい+8
-4
-
1044. 匿名 2017/08/14(月) 20:32:20
>>1031
田舎から遊びに来た昔の地元の友人が東京に対する嫌みをチクチク言ってきてうざかった…
東京の電車乗ったらこんな人がいてさあ~東京っていっつもこうなの?怖いわー
○○(田舎の地名)じゃそんな人いないのにね~東京って怖いところだね~
正直地元にもいやーな人はたっくさん!いるのに…+9
-2
-
1045. 匿名 2017/08/14(月) 20:33:21
>>1033
田舎の時刻表調べてみな〜
ど田舎、タクシー呼ぶ電話してごらん
絶望するから+4
-0
-
1046. 匿名 2017/08/14(月) 20:33:21
主人の故郷、ド田舎で最寄りの駅まで向かうバス停まで、徒歩30分かかる
一番近いコンビニも車で20分はかかる
両親とももう亡くなってしまい、誰も住んでない家がある
年に一度、主人が帰ったり、近所の親戚が時々風を通してくれてるので
何とか維持されてるけど、正直、主人含めその兄弟さえ定住する気はない
田舎のあの家をどうするか今後の課題になってますが
住んでくれる人がいるなら諸経費だけで譲りたいぐらい。+6
-0
-
1047. 匿名 2017/08/14(月) 20:35:10
無理。まず虫が無理。
デパート徒歩圏内の都会で生まれ育ったから
田舎に嫁いで色々衝撃すぎたなー
まず夜が暗い。
実家は夜は気が向いたらウォーキングとか
ランニングとかしてたな。
近くに有名な庭園があってランナー達が朝と夜に集まるので、紛れてウォーキング。
人も車もいっぱいいるし24時間スーパーあるし街灯もたくさんでカフェもあるし怖いなんて全くなかったけど、
田舎は暗い!!
もはや駐車場行くまでも警戒するレベル。
え、今ここで殺されても目撃証言ないじゃん、
みたいな。笑
歩けないじゃん、あんなの。
田舎は夜終わるのが早いね。。
まあ健康的だね。。
あと、田舎ってなんでこんなに
近くにおいしいパン屋さんないの。笑
実家帰ったらまず朝起きたら
モーニングのパンを買いに行く!
徒歩2〜3分圏内に何軒もあります。
なんでないの?みんな焼いてんの??+3
-6
-
1048. 匿名 2017/08/14(月) 20:37:52
昔よりマシになったけど閉鎖的な考え方。
+6
-0
-
1049. 匿名 2017/08/14(月) 20:39:06
田舎のジジイはおしりのとこだけ透けた服着てるから気味悪い+7
-0
-
1050. 匿名 2017/08/14(月) 20:40:45
子供を自然で遊ばせたい、田舎でゆっくりしたいという人は、空き家がたくさんあるから賃貸を借りたらいいんだよ。
うちの祖父母の田舎でもいるよ。元農家の古い家を借りて、時々夫婦でやってきて、家や周りをきれいにしながら、田舎暮らしを
楽しんでいる年配のご夫婦。近所とも交流あるけど、密というわけでもなく、別荘みたいで楽しいそうだよ。
+8
-0
-
1051. 匿名 2017/08/14(月) 20:41:02
今春、旦那の転勤についていくため仕事辞めてちょい田舎に移住しました。
一応街中なので、徒歩5分圏内にスーパー・コンビニ・ドラッグストアがあり日々の買い物は車がなくても何とかなってます。
マンションなのでご近所付き合いも特になし。
直売所に行けば野菜が安く買えます。
都会と違って遊ぶところもないし、出歩くことが減り引きこもりがちになりましたが、もともとインドアなので問題なしでした。
求人をざっと見る限りお給料は安いですが、家賃がかなり安くなったのでトントンて感じです。
最近の心配事は、冬の暖房費がどのくらいかかるか、です。
+10
-2
-
1052. 匿名 2017/08/14(月) 20:41:56
>>1044
1031です。
私の母がそういうタイプです。
こっちに遊びに来て電車に乗ると周りに聞こえる声で人がいっぱいで嫌、地元はこんなにいないのにーと。
母を筆頭に私は地元のほうが嫌な人多いです。+8
-1
-
1053. 匿名 2017/08/14(月) 20:42:18
みんな秋田県の上小阿仁村の話知らないの?あれこそ田舎の象徴だよ。
知らない人はググってみて。+8
-0
-
1054. 匿名 2017/08/14(月) 20:42:58
離島じゃなくても都会から田舎暮らしってぜったい無理、どんだけ不便かを思い知る
別荘とかならいいけど、住むとなれば保守的な農家の人とはぜったいに合わないよ
外に出ても何もないから家にこもるしか無い、
田舎の人とは話も合わないしね、そもそも向こうがウエルカムじゃないから
合わせようとしないからね、田舎暮らしに憧れて~みたいな輩が大嫌いなのが田舎の地の人よ+16
-0
-
1055. 匿名 2017/08/14(月) 20:43:07
>>1033
町営だったり民間でも税金から補助金たんまり。
地方交付金なんて田舎の公務員、準公務員を甘やかすばっかり。+5
-0
-
1056. 匿名 2017/08/14(月) 20:44:01
大都会、郊外住宅地、田舎住宅地、ド田舎
それぞれ住んだけど郊外住宅地が一番いいとこ取で過ごしやすい
基本的なものは周辺に揃ってて用がある時だけ都会に出る
田舎住宅地は車があるなら、という条件下で快適+4
-0
-
1057. 匿名 2017/08/14(月) 20:44:25
うちの実家は岐阜の山奥のホントに田舎。
でも都会から引っ越して来る人はなぜかほとんどがインテリとか芸術家のリタイアで、そういう人は変わってるっていう認識があるせいか、近所の人も行事を強制したりしないし、いらない野菜を分けたりしてすこし遠巻きながらなかなかうまいことやってるよ。
社会的な地位を身につけた上で、年取ってから
なら田舎暮らしはあるかもしれないね。+14
-0
-
1058. 匿名 2017/08/14(月) 20:45:22
こういう定期的なトピック毎回同じような内容だけどすごい極端な見方が多いなあと感じる
ほとんどが中間くらいの地域なんじゃないかなと思う
執拗に下げるような事を言うほうがなんか不自然だと思う+4
-3
-
1059. 匿名 2017/08/14(月) 20:45:41
車の運転が苦手な私にとって田舎は無理だ!+5
-1
-
1060. 匿名 2017/08/14(月) 20:46:09
冬は暖房費かかるよ。
家は電気代と灯油で10万かかる。+6
-0
-
1061. 匿名 2017/08/14(月) 20:46:40
田舎出身だけど
都会は交通の便も良いし快適すぎて田舎に戻れません+8
-1
-
1062. 匿名 2017/08/14(月) 20:46:44
婦人会でも右に倣えで反対意見なんか絶対言えない
見え張りでいとこの結婚式の時も〇〇さん家は引き出物が
3つだったからうちは5つにしようとか疲れます+16
-0
-
1063. 匿名 2017/08/14(月) 20:46:49
田舎は基本的に床屋ないし、美容師もいないから
髪の切り方とかもわからないひとがほとんど
だから鎌で髪切られたりする。それが普通+2
-13
-
1064. 匿名 2017/08/14(月) 20:47:13
都会だと家賃が払えないから…と地方復興の補助金を頼りに田舎に越してったシンママを知ってる。高校の同級生で、先日久々に会って話を聞いたら壮絶だったよ。
皆さん予想の通りですが、「あそこんちは旦那に逃げられた」「ふしだらな女だったんだろう」(実際は旦那の不倫で別れた)と噂されまくり、仕事も給料安いし車で凄く時間がかかる、保育園も家から遠い、子どもが風邪をひいても病院が遠い、家は古くて住みづらい、その他諸々でかなり行き詰まってる様子。女手1つで畑を耕すと近所のじいちゃんが助けてくれて近隣の気の良い奧さんたちと農作物の交換…なんて「おおかみこどもの雨と雪」ワールドはあり得ないそうです。+11
-2
-
1065. 匿名 2017/08/14(月) 20:47:40
田舎はやめとく方がいい。
維持費かかる。
付き合い大変。
うわさ話ざんまい。
冠婚葬祭お金かかる。
村八分されたら最後。
私は都会でのんびりしたい。+22
-2
-
1066. 匿名 2017/08/14(月) 20:47:56
私は人が苦手。都会は誰も気にしないのがいい。田舎はいく先々誰かに会うんだよ。自分は気づかなくても誰かが見てる。歩いてるのは学生とジジババ位。妊娠中、散歩しようものならみんなじろじろ見てるレベル。+19
-0
-
1067. 匿名 2017/08/14(月) 20:49:23
リタイアしてから、田舎の家を買ってみたいなのって昔流行ったよね
でも、さらに老人になったら家の掃除やメンテが大変だし
体も本格的にガタがでてきて、病院に近い、買い物が便利な
必要最小限な家が一番いいと思う
そして、田舎だと次になかなか売れないから相続したら厄介だし
町内会費みたいなのが高いことが多い
都会なら入らなくても良いし、入っても数百円なのに+10
-0
-
1068. 匿名 2017/08/14(月) 20:49:33
親戚付き合いも行ったら疲れるし行かなきゃ文句言われてるだろう。+5
-0
-
1069. 匿名 2017/08/14(月) 20:50:40
田舎は不便だし、楽しみもないし、大学に行っちゃうと戻ってきてする仕事もないから、みんな出て行っちゃって
親が亡くなると、大きくて庭の手入れもされた家が空き家になって朽ち果ててるわ。
田舎を出て行った人たちが、地方都市のはずれの庭もないような小さい家に住むなんて皮肉というかなんだかなと思う。
でもほんと仕方がないよね。+4
-1
-
1070. 匿名 2017/08/14(月) 20:50:44
日本人が住みたくないから外国人の嫁が多い。
仕方ないよな噂話ばっかりだから+9
-0
-
1071. 匿名 2017/08/14(月) 20:51:03
将来的に田舎暮らししようと思っています。
代々続く土地や家屋、山林を守るために旦那を連れてのユーターンです。
ずっと都会キャバ嬢をしてきてある程度いろいろ楽しんだのでありかなと考えています。
編み物やガーデニングや水彩画が趣味で引きこもりの性格なのでやっていけるとは思っています。
なにより家を建てなくて住むのが長い目で見て助かります。
場所にも寄るけど一戸建ても1000万以内で結構あったりするので車の運転が苦にならなければおすすめです。
+3
-12
-
1072. 匿名 2017/08/14(月) 20:53:20
虫デカイとか関東以南の話でしょ?
東北にゴキとか出ないし。
デカイ虫見た事ないわ。+6
-0
-
1073. 匿名 2017/08/14(月) 20:53:28
>>1059
田舎と都会では車の運転別物だから…
小田舎から出てきたから都会の何車線もある道路無理
信号多い通行人多い駐車場狭い、もしくは無い
免許も車もあるけど、もう電車と自転車でいいやってなってる
ただ荷物多いと辛い+4
-0
-
1074. 匿名 2017/08/14(月) 20:53:40
何の為のトピなんだろう‥‥+5
-0
-
1075. 匿名 2017/08/14(月) 20:53:48
地方都市だと、都会のすぐ近くにド田舎があったりする。
車で20分もあれば中心部に出られる。バスも通っていて、コンビニも近くにある。
農家だから土地も広くてバカでかい。都会に近いから土地も高い。
そんなに悪くない生活。
場所によるんだね。+7
-0
-
1076. 匿名 2017/08/14(月) 20:54:23
子どもが小さいうちは田舎、進学の時期になったら都会均衡のベッドタウン、年取ったら病院や役所やスーパーにすぐ行ける都会に住むのがいいと聞いたことがある。
定年後のスローライフに憧れて、メンテナンスの大変な古民家買って最寄りの病院まで車で1時間みたいなとこに引っ越す人は、寿命縮めてるとしか思えない。+16
-0
-
1077. 匿名 2017/08/14(月) 20:55:26
田舎は本当にオススメしない。
都会より密接な関係を求められるから、
実際都会よりもイジメが多い。
余所者扱いも酷いよ。
本当にオススメしない。
田舎の方がのびのびとか大らかとかは嘘だよ。
+14
-0
-
1078. 匿名 2017/08/14(月) 20:55:34
東京から九州の離島へ移住です。来たくて来たわけじゃないのです。
それなりに覚悟決めて来たとはいえ、想像の上をいく住みづらさ…いいとこなんてひとつもない。
皆さんも言っているように虫がヤバい。私は生まれて初めてストレスで蕁麻疹でました。洗濯物は年中部屋干しです。視界に常に虫がいないか探しています。
医者は毎日やっていないし、やっていてもヤブ医者。誤診なんて日常茶飯事。
近所の人は親切通り越してストーカーのよう。気に入らないと移住者のくせにって言われます。
主人に帰りたい帰りたいと言い続け数年、近々東京へ戻ります。
移住なんて絶対やめたほうがいい!
私は心身ともにボロボロになっています。歯医者も酷くて、説明もなく歯を抜かれ銀歯だらけ。ストレスでアトピーが悪化して肌ボロボロ。
失った数年は大きすぎる。
ここで馴染んでいる移住者は、電気ガス水道を自分でなんとかするような「天然派」の人たち。でも結局移住者は移住者で固まってる。
これ以上こんな思いする人が出ないで欲しい。テレビ雑誌に騙されちゃダメ!+27
-0
-
1079. 匿名 2017/08/14(月) 20:55:41
>>1052
都会の人は都会への理不尽な悪口を笑って受け止めるか
まあそういうこともあるよね~、色んな人いるよねくらいで済ますのに対して
田舎の閉鎖的な人は(つーかうちの地元だけど)は田舎の制度に対して苦言を呈されたら
後で凄まじくこれだから都会もんは!と陰湿にネチネチ責めることがある…
了見の狭さが悲しい+4
-0
-
1080. 匿名 2017/08/14(月) 20:55:51
田舎に住んでいた時、
当時小学生だった子供が上級生から集団でイジメにあってしまった。
先生には相談したが今度は私が標的に。
私に直接文句を言ったり私の車を追いかけてきたり。
メンバーが合わせて6人という大人数な上、
そのいじめっ子達の親がそれぞれ子供会やらPТA、婦人会に消防団等の何かしらの役をやってて、
立場的に私は頭を下げて地域の行事の事等教えてもらってる状態。
これからの付き合いの事を考えたら親に言えるわけもなかった。
+4
-2
-
1081. 匿名 2017/08/14(月) 20:57:35
どっちがいい、悪いとはっきり言えないけど物の考え方がどこか違うから会話がかみ合わなかったり
逆に失礼な質問をズケズケされたりする。+7
-0
-
1082. 匿名 2017/08/14(月) 20:59:43
>>1078
アトピーって空気のきれいさも大事だけどストレスの有無が何より大事だよね…
空気も水も綺麗だけどストレスフルな田舎より、多少自然環境悪くても住み慣れた土地だと思う+12
-1
-
1083. 匿名 2017/08/14(月) 20:59:55
星はめっっっちゃ綺麗です。
海もめっちゃ綺麗です。
ただ、そのうち海も星も眺めなくなります。+22
-0
-
1084. 匿名 2017/08/14(月) 21:00:05
流行っていたら村の人口が増えてる
せいぜい数人じゃないの?+7
-0
-
1085. 匿名 2017/08/14(月) 21:00:23
>>1041
田舎のことを良く分かってるからだろうね
親が田舎出身だけど、絶対にあんな環境で子育てはできないと言っている
祖父母が大手インフラ系の(田舎では)エリートだったから
子供を東京の大学に行かせて戻ってこなくて良しという教育だったから
田舎から逃れられたらしい+5
-0
-
1086. 匿名 2017/08/14(月) 21:00:37
ど田舎暮らしだけど、都会からの移住は相当な覚悟が必要ですよ。 まず車がないとどこにも行けないので、免許、車必須。車検代やら保険、税金などの維持費かなりかかりますよ。コンビニも近くにないし、もちろん遊ぶ場所も街まで出ないとないです。その街までも車で4.50分かかります。
今はネットでなんでも買えますが、ちょっとした物を買いに行くにも一苦労。
自治会に入るのが当たり前のような感じで、婦人会やら常会、若い者会、公民館の掃除等行事が盛りだくさん。噂はすぐ広まるし、誰かが結婚したり進学したりお祝いごとがあればその都度お祝いのためのお金が出ていきます。
虫が苦手な人は難しいかもです。田んぼがちかくならカエルやヘビなんてしょっちゅう。
病院なんかももちろんちかくにないです。
都会生活に疲れて、田舎で心のゆとりをという考えなら辞めた方がいいです。
短期間の滞在で味わえると思います。
+5
-1
-
1087. 匿名 2017/08/14(月) 21:01:18
観光とかで田舎とか行きたいと思うけど実際住むってなると大変そうだから無理かな+3
-0
-
1088. 匿名 2017/08/14(月) 21:04:13
これが真実だよ
+3
-0
-
1089. 匿名 2017/08/14(月) 21:05:47
>>1020
長野はかなりの田舎というか山だけど新幹線で1、2時間程度で東京だからね
田舎暮らしに憧れる首都圏民がこぞって押し寄せて脱サラで蕎麦屋やペンションやってたよねw
ちょうど長野オリンピック前後がすごかったような
クッソイナカの山の中生活なめんなよと思ってました+4
-1
-
1090. 匿名 2017/08/14(月) 21:06:07
ボロ家も田舎も大嫌い+8
-0
-
1091. 匿名 2017/08/14(月) 21:06:46
古民家じゃないけど田舎へ越して、今離婚協議中
あのまま小さいマンションに暮らしてたらこんなに喧嘩しなかったのかなって悲しくなる
まだ夫を嫌いになれないけど、それよりもましてこの地域にいるのが嫌です
夜になるのが怖い
+5
-0
-
1092. 匿名 2017/08/14(月) 21:06:57
私は田舎に住んでるけど、都会で育った人は無理だと思う。その部落ごとに決まりがある。例えば、草刈りは何月何日にする。誰も草を刈ってはくれないから、自分等で通る道、山道を自分等でします。1件の家から二人出る。男は草刈り機、女はお茶だしとかね。雪が降った日も同じ。孤立してしまうから、長い道のりを次の部落がある所までする。知らない車がウロウロしてれば、警察に通報とかね。私が言うのも何ですが、軽い気持ちで来ない方がいい。
+6
-0
-
1093. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:14
家業継ぐために結婚後すぐにかなり田舎の実家に戻った旦那についていった姉は、「毎晩やることやってんのか?」「ここぞって時には何発かやるのがいいんだぞ!」「夜は都会と違ってやることないんだから子作りに集中できるねぇ」みたいな、卒倒しそうな失礼発言を大笑いしながら言ってくるご近所に驚き、そのうち「まだ子どもが出来ないって種なしか?嫁さんにタマゴがねぇのか?」「○○んとこの娘を貰い直せばいい!」となって、今離婚か家業を棄てるかで揉めてる。+18
-0
-
1094. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:52
もう住んでいる人はともかく
土地をわざわざ安いからと買っちゃうと大変だよ
処分が容易ではなく
相続税だけを次世代が支払い続けることになる
活用の見込みがない土地は自治体も寄付を受け付けないよ+8
-0
-
1095. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:01
歳をとったら逆に都会にすむ方が良いと思う。うちの父は定年後バスが一時間に一本しかないところに引っ越し、楽しく暮らしてだけどある日脳梗塞に。一秒を争う病気なのに救急車は中々こないし、きてもMRIとかある病院がこれまた遠い。
一命はとりとめたけど結果半身付随になりました。
都会で病院が近ければ後遺症も少なくてすんだだろうなあ+7
-0
-
1096. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:23
>>1064
当たり前じゃん
むしろそんな他人の親切を当てにしたお花畑な人が存在してるのが信じられないわ+1
-2
-
1097. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:31
田舎の人は悪口陰口、嫌味嫉み凄い言うよね
日頃の鬱憤を悪口で発散してる感じ
おしゃべりだし、すぐ言いふらすし
とにかく血の気が多い気がする
うちの親戚そんな感じ、東京に嫁いだ私の母親の
悪口を私が田舎遊び行った時母の妹から散々聞かされて
ゲンナリした。気性が荒いってか性格キツイなって
群馬特有の気性なのかも+14
-0
-
1098. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:25
未だに移住でスローライフ()みたいな番組はあるけど、バブル弾けたあとぐらいから田舎に移住、そして失敗ってはなしがゴマンとあるのに未だに乗せられるって正直、どこにいても苦労しそうな頭の弱さに思える+6
-0
-
1099. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:54
>>1041
当たってます。でも人間関係、噂、嫌で嫌で出ました。旅行いく程度では分からない。ずっと住んでると田舎はトピにあるような感じだよ。田舎の景色はずっと好きだけどね。+4
-0
-
1100. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:07
>>1071
お水やってた人ってわかるからね
田舎でそういう人って苦労するよ+8
-0
-
1101. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:48
>>1049
笑える。ずっと着ていてお尻の部分の生地がが擦れて透けてるんだね。+3
-1
-
1102. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:28
田舎の人も、勝手に親切だろう大らかだろうと期待されても困るよね。
と言うより、場所によっては「特に親切でもない」を通り越して「かなり排他的で陰湿」「世界が狭くて非常識」なケースが少なくなさそうだね。いわゆる、田舎暮らしに憧れてってレベルだとちょっと田舎な地方都市じゃなくきっちり田舎だろうから尚更危険度が高そうな…。+13
-0
-
1103. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:37
>>1053
なんて読むの?+2
-1
-
1104. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:32
>>997
すみません。自分もいずれ住もうと思ってました。+0
-0
-
1105. 匿名 2017/08/14(月) 21:23:16
>>153
山口県?!わかるわー!陰湿だもの、、、
+3
-0
-
1106. 匿名 2017/08/14(月) 21:24:20
田舎暮らしってむしろ若いときしか出来ないよ。
運転出来なくなったらどうするの?
運転出来ないのに自給自足で暮らす生活なんてできるの?
+8
-3
-
1107. 匿名 2017/08/14(月) 21:26:37
自己投影もあるのかな+1
-0
-
1108. 匿名 2017/08/14(月) 21:27:58
田舎はやめとき!
中核市から3万人程度の市に嫁いだけど
狭いし、何もない!
せめて立地がよければ田舎でもいいと思う
でも大きな町まで車で1時間
不便だよ
定年したら生まれた町に一人でも移住します+11
-0
-
1109. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:26
親戚も誰もいない、ホドホド田舎なら住みたい。
+4
-1
-
1110. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:41
悪いトピばかりたけどいい事ももちろんある。人間関係密接だからこそ何かあった時助けて貰える。家で倒れたとかも近所パワーが凄い。独り暮らしでポックリいってもすぐ気づいてもらえそう。+2
-6
-
1111. 匿名 2017/08/14(月) 21:36:04
>>1097
群馬は荒いね+2
-0
-
1112. 匿名 2017/08/14(月) 21:36:14
>>245
うわっ!私かと思った
私は東京から会津地方に小学生のときに親の都合で越しました。
同じように気取ってると言われいじめぬかれました。靴を何回も盗まれたので何回も買ってもらいましたが、親も新しい環境で大変そうでしたし、相談もできず、無くなったとしか言えませんでした。
姉は中学でやはりいじめられ、姉妹で不登校になりました。
福島大嫌いです。
原発のことは気の毒だけど、そこまで思い入れありませんし、二度と住みたくないです。+22
-0
-
1113. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:25
救急車呼ぶとすぐ興味本位でどかどか家を覗きに来る人いるよ、、、。翌日さも自分が助けたように喋ったりまた確認しにきたり、うざいよ。+11
-0
-
1114. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:32
親がいるから帰って来たけど、大切な人がいないならこんな田舎帰って来てないし住まない。でも、風景とか穏やかだし、そういうのはやっぱりいいよ。ご近所関係は都会よりも大変。仕事場でも濃い付き合い求められる。+5
-0
-
1115. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:58
弘前市は田舎?
まじで農村の田舎か、デパートや病院は結構ある田舎じゃ大分違うと思うなぁ
+3
-0
-
1116. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:11
>>11駅近なんて危険ばかり。コンビニも、家周り汚くなるしほどほどに離れてた方が良いな〜+0
-1
-
1117. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:33
実家は自販機まで二キロあるよ
コンビニは車で10分くらい
スーパーは車で20分
山を3つほど超えます
住みたいですか?+0
-2
-
1118. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:41
今住んでる地域の自治会の役員とか班長さんとか
そういう近所付き合いさえ、超面倒くさくて
抜ける人も多いのに、田舎なんて、その集大成みたいに
面倒臭い習慣とか当番とか多いよ
年寄りも多いから、仏事の手伝いばっかりだし+8
-0
-
1119. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:45
友達が仕事辞めて田舎の実家に戻って失業保険貰ってる時、無職というだけで近所の人に警察に通報されたらしい。何か可哀想だった。結局田舎を出て行った。
もう、そのうちその人の田舎は若い人が居なくなって無くなるよ、と嬉しがってた。+9
-0
-
1120. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:53
>>1117 ちなみに福島県です
2度と帰りたいと思いません。
+8
-0
-
1121. 匿名 2017/08/14(月) 21:45:24 ID:g1jUwr2zCA
自分は田舎出身と思ってたけど、ここ読んでたら全然田舎じゃないと気が付いた(笑)
今は都内に住んでて、独身アラフォーだけど、私の田舎?(一応県庁所在地)は大学は都会に出るのが普通と言う感覚。
逆にずっとこの県暮らしで外出たことない人の方が恥ずかしい扱い。
都会に出る人を応援する雰囲気だし、出戻り組にも寛容だし、独身アラフォーでも都会でバリバリ働いてるからカッコいい扱いです。
けど確かに同じ県でも従兄弟の市は結婚式に近所の人呼ばないといけない変なしきたりがあって可哀想。
一応住みやすい都市に何度かなってるから田舎とは言わないのかな?でも車ないと生きていけないし、やはり田舎だとは思う。
+2
-0
-
1122. 匿名 2017/08/14(月) 21:45:24
長らく空き地だった義理実家の隣が、ついに更地になった。先日お盆で帰省した時に、御近所さんも交えて、その話になったのたが。
私「お隣更地になりましたね」
義母「んも~そうなのよ、なんかログハウス?っていうの建てるらしくて」
御近所「ログハウスって言ったらあれよ、焼肉とかするらしいわよ」
義母「焼肉?お店でもやるの?やだわ煙とか」
御近所「洗濯物干せなくなるじゃない」
義母「そんなの困るわ。車とかもねぇ、夜遅くまで人来たりするんじゃない迷惑ねぇ。何、若い人なの?」
御近所「30代か40代くらいの夫婦らしいわよ」
義母「子供は?子供いないからお店するのかしら?」
こんな会話が延々続き、お隣に引っ越してくる人に会う前から、変な噂からの思い込みと偏見で大嫌いモード。田舎の人は総じてこんな感じと思った方がいいですよ。+28
-1
-
1123. 匿名 2017/08/14(月) 21:46:58
田舎暮らしはキツいよ
男尊女卑、年功序列から始まり、慣習とか非効率的でも変えようとしない。
お互いを尊重する精神なんて微塵もなくて、周りに合わせない人たちは吊るし上げられる。
滅茶苦茶な理論をぶつけてくるから理解不能。話が噛み合わない。
+20
-0
-
1124. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:24
>>1113
嫌すぎる。ただのヤジウマだね。+2
-0
-
1125. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:26
田舎はお金かからないというけどガソリン代と北国の粗末な家だから灯油代半端ない。町内会費は年間1万円以上します。水道代も実家(都市部)の二倍。競争がないからお店の物価も無駄に高いし外食するところもないorまずい。個人病院がなく総合病院まで100キロとか普通。子どもが熱出たら大変すぎる。+9
-1
-
1126. 匿名 2017/08/14(月) 21:48:50
>>1097
よく知ってますね
その通りでおまけにプライドも高い
ここにでてくるような田舎の人の話を凝縮したような感じですよ+4
-0
-
1127. 匿名 2017/08/14(月) 21:49:08
高知に少し住んでたけど言葉遣いが汚すぎて嫌だった。
~~する?って聞く時に、~~するが?
~~だからってとこは、~~やき
濁音多くて女の人もみんな下品な話し方する。
洋服買う時はみんなイオン。
貧乏県で中絶率高い。+5
-6
-
1128. 匿名 2017/08/14(月) 21:49:24
批判的な意見が多いので書き込みます。私、東北の田舎で生まれて、専門学校出たあとは東京に10年近くいて、ノリで南の島に移住してこれまた10年近くたちます(笑)
田舎だけど南の島だから観光地なのでコンビニもスーパーもオシャレカフェも美容室もあるし不便は特にないです。
でも大きな最先端の病院がないことがやはり不安かな。
私の場合手に職があったのも大きいかもだけど…
あっとゆーまに帰って行く人もいれば、移住成功してる人もいるし、
順応性があるかないかじゃないかな?
私は好きな仕事と好きな人がいればどこでも大丈夫でした。+6
-2
-
1129. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:09
学校のクラスを想像すると分かりやいかも。例えば6クラスあるなら名前すら知らない、誰?って子がいるけど小中高ずっと一緒一クラスで人数少ないみたいな感じ。そこではいじめもあるし強い子には逆らえない感じと似ている。+12
-0
-
1130. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:17
程よく田舎に憧れるけど、これが難しい。
一番心配なのは医療関係だからね..
スーパーも無いと困る 自分は自然が近い都会が良いのかも。+9
-0
-
1131. 匿名 2017/08/14(月) 21:54:32
田舎の友達に、都会と田舎の違いって何?って聞かれたから田舎な人は噂好きと言ったら黙ってしまったけど、自覚してるってこと?+7
-0
-
1132. 匿名 2017/08/14(月) 21:55:55
親戚らしい知らない叔父さんが説教してきた時はムカついた。飲んべえが多くて偉そうな人多い。+7
-0
-
1133. 匿名 2017/08/14(月) 21:56:05
田舎の古民家とかは、お洒落なカフェとかにするのがいいよ
県外からもお客さん来るよ、綺麗な景色見て美味しいコーヒーとか飲んでのんびりする
観光にはいいよ
人が住むのは大変だよ+5
-0
-
1134. 匿名 2017/08/14(月) 21:56:35
不労所得かすでに一生働かなくてもいいくらいの蓄えがあるなら田舎暮らしいいね。
士業ならどこ行っても潰しが効くのかもしれないけど、私の場合無理だ。+5
-0
-
1135. 匿名 2017/08/14(月) 21:57:14
田舎と都会の両方に暮らしてました。
田舎の良い所は、自然がたくさんありお散歩するには最高です(^ー^)
大雪等の日には動物の足跡などついていて珍しい体験ができます。
悪い点は、急病の時に近くに病院がなく私は一時間かけて点滴打ちに行きました。ノロウイルスだったので、遠くて本当死にそうでした。
コンビニが近場にないです。あるのは昔からあるスーパーで値段は高め。
基本的に皆知り合い?精神みたいな感じでよそ者が来ると、あんたは誰ね?どこの人?と、私は結構聞かれました、人付き合いしたくない人にはきついかもです。
あと、融通がきかない人が多いイメージです。昔からこうだから、今からなにかを変えるのはね~みたいな。
良い方向に向かう事にも、ほぼ反対が多いです、特に高齢の方。仕方ないですね、高齢の方が多いので。
あと、虫が多いし蛇も出る。
イチから住の番組は悪くはないけど田舎に住んだ事のある私からしたら、うーん・・て感じです。
+3
-0
-
1136. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:07
旦那の知人で田舎の山買って趣味を楽しむ場所にした人がいる
元々建築会社の社長だったから重機とか資材とか手に入り易いし
職人とかの協力者が色々いてあっという間にペンション風の
宿泊施設作ってパラグライダーやモトクロス用の施設作った
最初は知人を招く程度だったけど、噂が広がって色んな人が
利用しに来るようになり、お客さんの様々な得意芸にで教わって
ピザ窯作って焼いたり、蕎麦打ちしたりと気儘に楽しんでて
更にお客さんの伝手からミュージシャンとも知り合いになり
専用のスペース作って定期的にライブを行うようになった
最近は昔少し有名だったミュージシャンもライブするらしい
地元(と言っても民家は離れている)の人は最初は嫌な顔してた
らしいけど、インフラ関係は全部自分達で工事したし、役所の手続きから
ちょっとした修繕工事等まで地元の困りごとを解決したり手伝ったり
している内に今では新鮮な野菜を届けてくれる位の仲になったらしい
その位の行動力と財力とコミュ力があれば田舎暮らしも楽しいだろうなとは思う+8
-0
-
1137. 匿名 2017/08/14(月) 22:03:29
鹿児島出身ですが、
伊集院は田舎じゃないんじゃないですけ?(笑)
ほんとの田舎はそれより北。北薩。(笑)+1
-2
-
1138. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:27
薩摩川内市とか妙にプライド高いし、鹿児島市にライバル意識でもあんのかってかんじ。
県外から初めて鹿児島にきた人に、薩摩川内市はこうなんだよっていう教え方してる。鹿児島は。っていう言い方はしない。あくまでも【せんだいは。】+1
-0
-
1139. 匿名 2017/08/14(月) 22:13:42
大体「村社会」とか「村八分」みたいな言葉がある時点で田舎は…って分かるよね笑+5
-0
-
1140. 匿名 2017/08/14(月) 22:15:46
>>1137のコメント見て思い出したけど、
中途半端な地方都市とか田舎でも都会でもないとこに住んでる人って
「あっちの方が田舎」とかそういうマウンティングみたい事言う人多い気がする。笑
+8
-0
-
1141. 匿名 2017/08/14(月) 22:21:17
>>1014
山奥育ちだけど、バスはバス会社が撤退して町が路線バス運営。本数も1時間に1本あるかないか。
タクシーも町内にあるっちゃあるけど流してないから必要な場合は電話して呼ぶよ。呼んでから来るまで1時間待ちとか。
電車何それ?都会に出て来て初めて乗りました。+3
-0
-
1142. 匿名 2017/08/14(月) 22:31:37
田舎に暮らすなら移住者が多いエリアの方が楽そうだなとは思う。
昔からの因習とか密な人付き合いとかわからんしめんどくさい。+1
-0
-
1143. 匿名 2017/08/14(月) 22:36:01
>>1140
1137です。たしかに東京とか大阪と比べたら鹿児島市なんて田舎だし、伊集院も田舎ですね。(笑)
私が言いたかったことは、鹿児島県で比べると伊集院は田舎じゃないってことです。ちなみに私は鹿児島市住みなので別に伊集院が他より都会ってアピールしたかったんじゃないし。(笑)関係ない。決めつけすごいですね。
伊集院とか土地も他の田舎より高いんですよ。鹿児島市から近いから。(笑)伊集院より田舎なんて鹿児島にはいっぱいあるってことです。+1
-1
-
1144. 匿名 2017/08/14(月) 23:29:42
>>1016
なぜか東京をライバル視しているよね
眼中にもないけど+3
-1
-
1145. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:31
>>1043
うちの田舎の隣のおばあさんは産まれた子猫を川に棄ててたよ
+5
-0
-
1146. 匿名 2017/08/14(月) 23:44:25
>>1047
おいしいパン屋さんがないって田舎の母親が同じことを言ってる
スーパーのまずいパンしかないから
私は都内に暮らしていますが母が来る度にパンパン言ってますw+4
-0
-
1147. 匿名 2017/08/14(月) 23:53:30
田舎暮らしを辞めとけ
って説得し過ぎてパターンが出来た
理論派→「田舎だと仕事ないから
結局栄えてるとこ行かないと
いけないよ」「生活費浮きそう
って思ってるかもだけど
町内会やらなんやらで
むしり取られるよ」
感覚派→「夜遅く帰ると
理由を聞かれるよ」
「勝手に家の中覗いて来るよ」
今のところ100%説得に成功してる+6
-1
-
1148. 匿名 2017/08/14(月) 23:56:22
というか普通にGoogleで
田舎 娯楽がないとか
田舎 選択肢がないって
出て来るのにね。
辞めようって
思わないの感覚の違いなのかな+2
-0
-
1149. 匿名 2017/08/15(火) 02:09:46
福岡のプチ田舎に住んでて
数年後、もっと田舎で穏やかに暮らしたいと思っていましたが考えが甘かったようです。
すごく参考になりました!+3
-0
-
1150. 匿名 2017/08/15(火) 03:30:52
かつをの愛犬ってどうなったんだっけ?+1
-1
-
1151. 匿名 2017/08/15(火) 03:33:51
>>184
普段は自転車でいいと思うし、馬鹿にする人がいるのがなぜ?と思う田舎住みですが。
でも、免許は持ってた方がいいと思う。
田舎ならなおのこと。+0
-0
-
1152. 匿名 2017/08/15(火) 03:37:07
>>1145
でも、これさあ、町の人の方がエグい。
自分で殺してるだけ身の程知ってるじゃん。
わざわざ田舎に捨てに来るのは町の人。
夜中にダンボール置いてくのやめてくれないか?
自分で保健所に持って行ってくれ!
+0
-3
-
1153. 匿名 2017/08/15(火) 03:59:38
医療関係って言ってる人多いけど、まあ、先端医療とか必要な人ってごくひと握り。
若い時から行く人なら、ドクターヘリの配備とか自治体に確認してたらいいんじゃない?
老後に、って人なら、一体どこまで治療して何歳まで生きるつもりか?と思うよw
あと、都会で人にまみれて暮らしている人は絶対さみしくなるからやめておいた方がいい。
自衛隊でさえ、潜水艦乗りになる人は育って来た環境重視するほど。慣れていない人間は限られた空間の人間関係を維持できない。
閉鎖的閉鎖的と、一斉に喚き立てているけれど、そうやってコミュニティを維持して来たのだから一概にダメとはいえない。
排除することで保たれる平穏は確かにあるから。移民問題も根っこは同じだよね。
都会でも、京都は未だに他所者には厳しいけどね、三代住んでないと京都の人じゃないw
都会は都会、田舎は田舎のいいところも悪いところもあるよ。
とりあえず孤独死が少ないのは田舎だね。コミュニティがあるとそういうことは起こりにくい。
断然便利なのは都会だよね。
それぞれ、足りないところを補い合いながら、ほどほど暮らしていけばいいのに。
この手のトピはここに限らず、どうすればいいのかってのにつながらないのがもったいないよね。
+4
-3
-
1154. 匿名 2017/08/15(火) 07:16:53
人生の楽園見すぎだよ!って思う。+9
-0
-
1155. 匿名 2017/08/15(火) 08:16:46
>>1122
思わず笑ってしまった(笑)
思い込み激しすぎ+5
-0
-
1156. 匿名 2017/08/15(火) 08:19:32
中高生でさえカースト制度があるやろ。
それの地域版だよ。+5
-0
-
1157. 匿名 2017/08/15(火) 08:32:39
>>1030
富山県下新川郡住みだけれど、ケーブルテレビに加入する前は
専用のアンテナやブースターをつけて、NT21やテレビ新潟
新潟放送を観ていたよ。+2
-0
-
1158. 匿名 2017/08/15(火) 09:20:37
>>999
たぶんそうだと思ってたw
あんなに親切な好い人いないもの
でも鶴瓶の番組で我が田舎が出たとき高校の時の彼氏が出てきてびっくりした
思いがけず嫁まで見てしまったw
私も主人と見てて気まずかった
いわなかったけどね+7
-0
-
1159. 匿名 2017/08/15(火) 09:49:33
>>771
都会に住んじゃダメなんて言われてないじゃん。
近所に電球変えるのもうち頼みの老人夫婦がいるけど、子供一家の帰省時にいつもすみません、とわざわざ挨拶に来てくれる。
そういう気働きなく、たまに帰って来て田舎相変わらずなんもないねーとか言われたらそりゃ君たちアホか?と思うよ。
まぁ、そのご近所さんは、もうアラエイト?!越えだから、息子さんも色々考えてるみたいだけど、帰ってくるのはお勧めできないなぁ。やっぱり長く都会にいたら、きついと思う。特に奥さんが。+3
-1
-
1160. 匿名 2017/08/15(火) 09:53:09
知り合いの人が言ってた。近所付き合いは頻繁だけど
友達は一人もいないって。+9
-1
-
1161. 匿名 2017/08/15(火) 11:20:46
>>1020
蕎麦屋ってよほどの老舗の名店でもない限り、儲からないよ。
ラーメン屋の方が遥かに儲かる。
蕎麦屋は退職してゆとりのある方が、道楽でやる程度ならいいと思う。+3
-0
-
1162. 匿名 2017/08/15(火) 11:25:20
>>1154
ホント、それ。
ああいうごく一部の成功例を放送しているのを見て、
自分も・・と思うのは非現実的の極み。
放送されている方達も数年かかってあそこまで成功しているはず。
ほとんどは地域に馴染めなかったりで都会に戻る。
子供が転校先でイジメにあったり、離婚したり一家離散したり・・は放送しないもんね。+11
-0
-
1163. 匿名 2017/08/15(火) 11:27:21
>>1140
農村の集落で、隣合っている集落が「こちらの方が都会的」とか言い合ってたよ。
そういうことから推して知るべし。+5
-0
-
1164. 匿名 2017/08/15(火) 11:36:04
もともと田舎に住んでいて、農家に嫁いだ女性が二人いたんだけど。
ひとりはうつ病に。もうひとりは統合失調症になりました。
田舎に住んでいて普通に暮らしていた人が、そうなったんだよ?
いかに田舎が怖い所か分かるでしょう?
江戸時代の下女みたいな扱いされるんだよ。
生理用品買うのも姑にお金もらうんだって。
ちなみに嫁が稼いだお金は家に入れる仕組み。
新規就農して田舎暮らしもいいだろうけど、
そういう50年~100年も前の考え方してる人達の近くで暮らしたい?
+4
-0
-
1165. 匿名 2017/08/15(火) 11:41:55
>>1093
あと農家はいまでも、兄が結婚したらその兄の嫁の妹を弟と結婚させればいいとか言うよ。
人間扱いされたいならよくよく考えないとね。
女は結婚して子供を産んでいればいい・・これ農家の考えだから。
農作業させないからなんて言葉に騙されて結婚しないように。
それは100%嘘だから。まぁ、農家に嫁いだ人に聞いてみたらいいね。
これだけ地方の田舎の人が「安易な田舎暮らしは人生を破たんさせる」と書いている。
これらを読んでも移住するならあとはご本人たちの人生だからもう仕方ない。
友人や知人、家族なら体を張って止めることができるけど。+9
-0
-
1166. 匿名 2017/08/15(火) 11:52:36
>>1164
嫁は只働きの使用人扱いだからね
地元の友達が結婚して渋々義実家の敷地内に家を建てたんだけど「で、毎月幾ら入れてくれるんだい?」って言われたって+7
-0
-
1167. 匿名 2017/08/15(火) 12:14:29
農家の嫁だけど楽しみが現実逃避で遊んでる
アプリゲームだけだよ。
色白で自慢だったけどシミだらけのババアに
になったよ〜もうど〜でも良い。+6
-0
-
1168. 匿名 2017/08/15(火) 12:19:18
>>1164
>>1165
>>1166
そんなとこ今でもあるんだ~~
そりゃすごいね。
こちらも農家が多い地域だけど、お嫁さんは子供の用事や自分の習い事しかしないよ。食事も世帯別。時間があるから小遣い稼ぎのパートはするけど、別にしなくても困らない。学費もじーばーいるから子供は3人位余裕。4、5人いる人も割といる。
まぁ田舎でも関東だし、農家やってるのは豊かな家庭だから(ビンボー農家はとっくに廃業して地域から消えた)かもしれないけど。
農家と言ってもピンきりだから、見極め大事よね。自分も田舎育ちだから、ナイナイのお見合いとか見てて、これは大丈夫な農家、これは嫁いだら苦労する農家、何となく判る。+11
-0
-
1169. 匿名 2017/08/15(火) 12:40:35
>>1168
>>1166です
私の田舎も関東で車で1時間ちょっとのところですよ
閉鎖的な地域からかも知れません+4
-0
-
1170. 匿名 2017/08/15(火) 16:03:47
>>1006
それに子供自身がその土地になじめるか。
私は小学生の時に今実家のある地域に引っ越してきて自由が奪われたと感じたし(祖父母と同居になったから祖父母優先にされて制限が増えた。見たいテレビが見れないとかね)イジメが酷くて先生ですら依怙贔屓や見て見ぬ振りで陰湿な人多くて嫌で嫌で堪らなかったけど帰りたいと言ってもどうしようもないとわかってたから言えなかった。
まぁ親も理解なかったしね。
大人になって徐々にそういうことは減って行ったけど子供の為だなんて言う人は本当に子供が望んでるのか、子供自身の意思をちゃんと確認して欲しい。
子供にとって転校って大人以上に大イベントだからね、自分の意思でできないから。+6
-0
-
1171. 匿名 2017/08/15(火) 16:12:45
>>1014
ただそのコンビニも遠くに一件とかね。
私の祖母の家の側の大通り沿いにデカデカとコンビニの看板あるけど2㎞って書いてある。
車ならすぐだけど、歩けば30分かかる距離。
バスは1時間に1本あればいい方、乗り逃すと待ち時間大変。
タクシーは乗ったことないけど、流しはないから電話してどのくらい待つかな?って感じかな。
不便だから行った時は大抵親戚の人が送り迎えを買って出てくれる。+1
-0
-
1172. 匿名 2017/08/15(火) 16:14:47
田舎で上手くやっていける女性は、目上のおっちゃんに平気でタメ口きけるような図々しくて外向的で気の強い人。
私の田舎で幅きかせてるのは上記のような人が多い。+9
-0
-
1173. 匿名 2017/08/15(火) 16:32:20
知り合いのご主人がうつ病になってしまったんだけど、治療も何もしなかったらしく急速に悪化してあっという間に自殺してしまった。
それを近所の人が「うつ病とか暇な人がなるんだ」「私は毎日忙しいからならないわ~」と噂しててドン引きした。
どんだけ知識ないんだよ。思い込みと偏見凄くて話通じる気がしなかった。
自殺した方は最終的に言葉もろくに話せない状態だったらしく、なんでもっと早い段階で然るべき治療しなかったんだよってすごく歯痒い気持ちになった。
田舎の人無知すぎて怖いわ。+8
-0
-
1174. 匿名 2017/08/15(火) 16:52:09
>>1173
それはその自殺した人の妻である知り合いの人も無知な田舎者だったってこと?+0
-0
-
1175. 匿名 2017/08/15(火) 17:08:22
>>885
880です。
うちも田舎に帰りたいって新婚当初から言われてます。
じゃあ何で地元で探さなかった⁉︎
見合い話いっぱいあったらしいし地元に住んでもいいって言う希少な人もいたらしいのに全部断ってきたらしい。
自ら街に出て相手探ししといて地元で暮らしたいってその街に住む相手が嫌がるかもとか頭になかったんだろうかと思う。
この前も近くに親戚が住んでたっていう実家近くの空き家に連れていかれ、ここに住まない?って。
絶対嫌だって言ったら何で何で?のオンパレード。
だから田舎は嫌だっつの!
とにかく何があっても住むのは断固反対。+3
-0
-
1176. 匿名 2017/08/15(火) 17:13:06
>>801
いや、坊さんになる為のお金じゃなくて檀家さんからの寄付金だよ。
田舎ほど半強制的に徴収されるみたい。+5
-0
-
1177. 匿名 2017/08/15(火) 17:48:01
>>1175
子供いないなら別れちゃえば?
田舎の長男のDNA恐るべしだよ。
それが自分の役目だと思ってるから引かないよ。+3
-0
-
1178. 匿名 2017/08/15(火) 17:50:51
>>796
今は何とかなっても年取って車運転できなくなったらどうするのかな?+2
-0
-
1179. 匿名 2017/08/16(水) 02:31:55
移住はやめとけ。
◯◯な奴しかいない。
海外ドラマ観ても一緒だよ。田舎者は陰湿で。+3
-0
-
1180. 匿名 2017/08/16(水) 09:37:29
北の国からの純も可哀想だったもんね。
あのまま東京にいれば高学歴の良識ある人間になってたろうに。+5
-0
-
1181. 匿名 2017/08/16(水) 10:06:29
東北は自殺も多い。+3
-0
-
1182. 匿名 2017/08/16(水) 15:41:53
埼玉の農村地帯出身です。
ぎりぎり都内への通勤通学圏だけど、あくまでぎりぎり。
もう20年くらい前かな、
会社を辞めて転職するまで、2か月だけ家にいたんだけど
近所のばーさんにジロジロ見られた。
私の事、昔からよく知ってるでしょーが。
よそ者じゃないのに。
別に、犯罪とか悪いことして、平日昼間に家にいるわけじゃないのに。
何なんだよ。
その後都内で就職して、遠距離通勤してた。
東京生まれ、東京育ちの同僚がやたらと
「田舎って素敵ね~自然が多くて~」とほめていたから
現実を教えてあげた。
その子は当時、入籍前の婚約者と同棲してたんだけど
「あなたが私の地元に住んでたら、絶対近所の噂になるよ。
あそこんちの娘は結婚せず、男と暮らしてるって言われるよ」
それを聞いて同僚はドン引きしていたけど、
いや、それ現実ですから!
それ以後、同僚は田舎上げをしなくなった。
+3
-0
-
1183. 匿名 2017/08/16(水) 20:28:42
富山県民です。
きのうスーパーのレジで並んでいたら、前に並んでいる客と
レジ係のおばさんが友人らしく、けっこう大きな声で
世間話をしていた。
近所の○○さんがなかなか子供ができなくて、不妊治療を
したら双子ちゃんが生まれたみたいな事をしゃべっていたけれど
○○さんがしゃべったとは思えない、おそらくその姑が広めたのだろう。
だけれど、こんなプライバシーにかかわる内容の話をこんな場所で
するなんてどうかしている。+6
-0
-
1184. 匿名 2017/08/16(水) 22:38:24
分かるなぁってことばかり。
進学を機に、東北の田舎から上京、就職、結婚と定住しています。
帰省したとき、専業主婦して子ども(1歳半)を見てることに結構親戚から、預けないの?と突っ込まれた。家で見るのは良くないみたいな考えが多いんだなって思った。面倒だから「待機児童問題がね~」といってごまかしたが。。
都会の方が多様性を尊重してる(人に干渉しない)ように思える。
小、中学生のころそうだったけど、子どももみんな転校生すら珍しくて、都会から来たのを目の敵にしてたな。今思うと、まさに排他的で視野が狭い。
自然は豊かでそれは良いけど。+4
-0
-
1185. 匿名 2017/08/16(水) 22:43:55
>>1184 です。
確かに親戚とか心身病む人多いかも。
あと一人っ子に対する偏見はすごい。
一人っ子は我慢強くないからって。
実体験じゃなくてただの偏見だろって思う。+4
-0
-
1186. 匿名 2017/08/17(木) 15:31:07
歳暮とかシールに蟹と書いてるのに全然違うもの入ってたw
こんな事するの今迄一人しかいないけどね。
+3
-0
-
1187. 匿名 2017/08/17(木) 17:36:41
>>1173
引きこもりの人を治そうと、祈祷に行った人たちもいる。
それ自体悪いとは言わない。
ただ病院という選択肢が第一に出てこないのが何とも・・。
あと子供居ない夫婦を陰でコソコソ悪く言うね。
「どうやって作ってるのか」とか。
あと「うちの旦那貸そうか?」とかね。+2
-0
-
1188. 匿名 2017/08/17(木) 17:37:57
>>1181
排他的な地域性を物語るね。
そこまでなのは一部地域かもしれないけど。
なぜか家族と同居の老人の自殺が多い。
+0
-0
-
1189. 匿名 2017/08/18(金) 10:32:23
>>1188
そう!同居なのに何故か老人が死ぬの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地方は思った以上に給与が低く、将来が不安です皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、地方移住で家計が苦しい40代夫婦のご家庭です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※...