-
1. 匿名 2017/08/13(日) 21:40:57
3年程前にテレビで「離島暮らしを選んだ若い家族」の特集をやってて母と観てました。その方は「子供にのびのびとした環境を~」と言ってましたが、先週その離島にいる母の親戚を訪ねたところ、その家族は早々に引っ越したそうです。賃貸ではなく購入した家だったそうですが…。
ここ数年古民家暮らしや田舎への移住が流行ってますが、実際どうですか?周りに移住された方いますか?うまくいってますか?+487
-23
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:35
+247
-83
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:38
田舎に勝手な夢を描くのやめなはれ+1690
-10
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:20
>>家族は早々に引っ越した
これが答え。+2250
-5
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:24
余所者感が拭えません+1050
-7
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:26
駅やスーパーにコンビニ、病院近い方がいいな。+1430
-4
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:28
そもそも流行ってるの?+659
-8
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:37
ベニシアさん+389
-6
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:47
都会の人は無理だろうね。
コンビニも何もないし。+1168
-7
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:48
「流行ってますけど、実際どうなの?」って、変な言葉の使い方。+37
-346
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:52
都会のコンビニ近く駅近くの家が一番いいよ+1156
-28
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:56
実家がド田舎だけど、都会育ちの人にはなかなか難しいと思う。
休暇に田舎で過ごすぐらいならいいだろうけど。+1387
-7
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:08
うちの周りでは流行ってませんよ+590
-11
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:12
憧れて住むものの半分以上は出戻るんでしょ。
本当の田舎の狭さを知らんでしょ。
ずっと田舎しか知らない人達って考えの視野も狭いよ、
その土地の人しか認めない+1633
-18
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:16
わたし田舎出身だけど、絶対おすすめできない!!
特に20代30代の人達には。
+1299
-12
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:22
たまにいくからいいんだよ。毎日は辛いと思う。+1199
-7
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:24
水道管なども古いんだよね
そうなると出てくる水などサビが混ざったりしないのかな?+401
-114
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:27
田舎はめんどくさいと聞く。
都会暮らしに慣れた人は生活できない。
プライバシー皆無+1185
-11
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:41
今時ネットあればどこでも仕事出来るし、
人口集中が緩和できるなら良いと思う~
待機児童問題とかも解決するんじゃない?+471
-32
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:44
田舎は近所付き合がすごい。
なんか寺にも存続のための会費取られるし、お金がめっちゃかかる。
私はすぐに引っ越した。+976
-18
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:01
健康で楽しめる人ならいいかもね+355
-4
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:01
旦那が田舎暮らしに夢を抱いて、定年後に田舎に移住したいが、奥さんが快適な都会暮らしが良いから田舎行きたくないってのをテレビで見たことある。+723
-7
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:12
ドラマとかアニメとは違うよ。
なーーーんにもない
本当に狭い世界
+698
-6
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:12
漂流家族思い出した+115
-4
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:16
虫が苦手なので私は無理。+747
-11
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:30
不便なこともあるけど、人間関係がね。
意外と大変だよ。
都会の人には理解できないことも沢山あると思う。+797
-8
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:48
先日の笑ってこらえて見てたら、家の前を通る車は全部誰のものか
把握してるって
それが当たり前っていうのが慣れないと住みにくいと思いました+1008
-6
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:54
むかし憧れたことあるけど、実際歳とると近くに大きな病院やスーパーないと生活できないから現実的には無理だと思った。+685
-4
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:57
何するにも車が必須だし、そもそも健康じゃないとムリ。
都会のが便利で住みやすいと思う。+738
-4
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:20
ほんとう都会で暮らしてると地方行っても一週間いたら暇すぎて帰りたくなる。+522
-12
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:28
都会の人がいきなり田舎暮らしって適応できるのかな??田舎の人からしたら、田舎暮らし舐めんな!って思ってそう+525
-8
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:30
ザ ドキュメントか何かで
北海道に移住したけど全然うまくいかなかった家族いたよね
田舎では他力本願では生きていけない+593
-6
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:34
虫がダメで結局田舎離れる人本当多いよ。
ゴキちゃん無理ーとか言ってられないからね。+473
-6
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:40
厳しいと思うよ+222
-1
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:40
田舎の人は決しておおらかな人ばかりではありません。ネチネチ陰険な人の方が多いです。+1155
-15
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:46
活動家?+15
-6
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:59
イメージだけで語ってて、田舎の現実をわかってないスローライフ好きって多いよね。
お店や医療機関は遠いし、住民は閉鎖的な人が多く、よそ者にはよくわからない風習も多い。虫はデカイし。+777
-2
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:02
田舎で生まれ育った人が出戻りするなら問題ないと思うけど
都会しか知らない人はギャップにびっくりするかもね+609
-4
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:07
お坊さんに金取られるよ。死んだときに葬式があげれなくなるとか言って…何でこっちがお前らのために金払うんだ!って言ったら。近所から無視された。だから逃げるように引っ越した+652
-13
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:10
どのレベルかの田舎にもよるよね。
近くにスーパーもコンビニもなく、ちょっと買い物行くのにも車で山を降りなくちゃいけないレベルの田舎だと本当に住みにくいよ。+534
-9
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:15
テレビで放送するのはごくごく一部の成功例だよ。
騙されないで。
ああいうのを見て離婚とか一家離散になった家庭があるだろうなと思ってる。
まず一ケ月でもお試しで住んでみたらいい。100%近く逃げ出すだろう。
+681
-1
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:36
医療機関のことを考えると
田舎暮らしはできないね。+419
-6
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 21:46:45
人間関係そんなに温かくもないし、ホームセンターで買った三流家電で中途半端に現代的だし、時間にもうるさいし、そんなにロハスでもないし+544
-9
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:01
>>24
ひよっこも生まれ故郷がユートピアみたいに描かれてるけど実像は違うよね。みんな分かっててあの世界を楽しんでるんだろうけど。+358
-4
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:22
都会はマウンティングしてくる人が多くて私には無理でした笑
田舎でのんびり過ごす方が自分には合ってる笑+73
-92
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:23
都会しか住んだことない人は田舎に住むのは絶対無理。
外国(都会)に引っ越す方がまだ楽だよ。+576
-13
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:25
私も虫が無理。今住んでるところは田舎でもないけど、洗濯物は絶対外に干さない。+212
-14
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:30
どの程度の田舎をイメージしているかわからないけど…
隣近所から隔離された山の中なら良い環境かも知れないけど、昔ながらの町内、集落に住むのは大変だと思うよ。
+441
-2
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:31
田舎はお金がかからないは嘘だよ。
月々にけっこう取られる。
土地が安いだけで買い物も不便だし、何より住民も思ったより冷たい+542
-6
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:33
自宅のインテリアの写真を載せるアプリ見てると、みんなオシャレでいいなーって思うけど、実際は田舎なんだろうなって思う
天井が高くて日当たりが良い部屋だったり、広いウッドデッキや芝生の庭があったり、大きなヤシの木やプールがあったり
都会じゃできないもんね
羨ましいけど田舎に住んでまではいいやーって思っちゃう+333
-19
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:48
病院もショッピングセンターもない
もちろん電車もバスも路線がない本数も無い。
そんな世界だよ
都会生まれの人は想像もつかないよね
もし住むなら
ほどほどでいいよ
+290
-1
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:50
コミュ力高くないと絶対に無理
+265
-4
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:54
田舎すぎると、物価が高いんだよね。
競合する店がないから。
箱ティッシュも定価だそうな。+397
-1
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 21:47:58
>>17
場所にもよるけど水は大抵都会よりうまい。+88
-17
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:19
東京を出たいなら地方都市ぐらいにしといた方がいいかも。
東京育ちの人が田舎で住むのは無理だよ。+310
-2
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:19
人間関係で一番悩みそう
田舎のニュース、村八分で事件になったのあったけれど
刃物で胸を刺したのに、ちょっと先が当たっただけ みたいに
元々の村人同士村庇うみたいな発言していて驚いた+438
-6
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:31
田舎で育った人は適応してるからいいが、都会育ちが田舎に来ると不便でしかない。
近所との付き合いも半端ないしな。
特に、定年して田舎にとよく聞くが、年取ると余計田舎はきついぞ。
バスも1日2本とか、電車も1時間1本とかのレベルだし、車生活だし、病院も遠い。
家は100万しないくらいでも売ってる場合がある。
いきなりど田舎じゃなくて、町よりの田舎ならいいんじゃない?
+283
-3
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:38
都会に嫁いだけど 田舎に帰りたい、子供が生まれて一層思う
+123
-30
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:43
遠くから見てるから良く見えるんだと思う。
実家が田舎だけど、人間関係が大変だと思う。
冠婚葬祭大変だよ。+316
-6
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:49
いやーびっくりするほど排他的だよ。
〜の地区にはよそ者は住ません!って言った人いたからね。
田舎好きアピールをしまくらないと受け入れてもらえない。普通の引越しとはちがう。+314
-5
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:58
田舎に移住してくる人で農業したいという人がいるけど
大体補助金とか支援制度前提で移住してくるのよね
農業だけで生計を立てるとなれば相当大規模にやらないといけないのよ
地縁の無い農業初心者じゃまず無理
制度や補助金が終わったら帰ると思って見てる
+269
-5
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:09
昔は憧れてたけど、勤務先が田舎になって働いたとき、交通手段があまりなかったり、病院も少ないし、何より周りの住民の監視体制と噂話などが凄くて、息が詰まりそうだった。
今は辞めてホッとしている。良い人たちは多いけど、男尊女卑とかイジメもひどいから辛かった。+285
-2
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:15
テレビ番組放送による流行っている風の紹介をよく見かける。
・仕事を引退して夫婦で移住した。
・移住先のご近所さんと仲良く、いつもお裾分けを頂く。
・移住先のご近所さんと、近所の移住仲間と和気あいあいで飲み会もしょっちゅう。
・夫婦で自家菜園、近所の農家が栽培ノウハウを教えてくれる。
数か月なら楽しいかも。+269
-7
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:28
田舎は想像以上に閉鎖的で横の繋がりが濃い。理想ではのんびりとした田舎暮らしかしらないけど、まぁ寄り合いとか草むしり溝掃除瓶だし缶だし立ち当番運動会とか駆り出されることが多々ある。めんどくさいよ+284
-2
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:30
年金でひっそり田舎暮らし…
場所を間違えるとえらいことになるよ。
まずお金がかかるんだよねー+232
-3
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:32
めっちゃ大きなムカデとクモがたくさん出ます。場所によってはカメムシ大量発生します。私は何年も、この虫達と戦ってきました。家族は助けてくれなくて。家が新しいとか関係ないです。田舎よりちょっと街な所へ引っ越してきてからそのストレスが無くなって今は快適です。
もう絶対に戻りたくない!笑。+230
-3
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:42
人が大好き!朝6時からピンポン押されても大丈夫だわ、なんて人しか向かないよ。意外とうるさいし。土日は祭りや地域行事、参加出来ますか?+314
-4
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:57
子供が小学校低学年まで もしくは子供の自立後に夫婦で好きで住むなら良いと思うよ。
都会を知った上で田舎を選んで住む親は良いかもしれないけど、子供は進学就職娯楽 いろいろ考えるとさっさと出て行きたいだろうな+183
-2
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:01
視野が狭い人が多いし
しかも視野が狭い事に気付いていない+327
-2
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:02
自分から飛び込んでいく覚悟がないとダメ。
プライバシーなんかないと思わないといけないし、
田舎の集まりとかにも顔出して、付き合いをしないといけない。
交際費もかかるよ。近所の冠婚葬祭かかる。+201
-1
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:15
旦那定年したら田舎暮らししようと土地購入した
+18
-24
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:19
古民家って響きは良いけど実際はボロ家
直して住むって言ったって何年持つやら+222
-1
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:26
田舎にのびのびとした環境なんか無い。+144
-7
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:31
田舎では車必須!ということが都会暮らしの人にはわからないらしい。
田舎って言ってもバスと電車くらいあるでしょ?それか歩けばいい。車必須だなんて大げさだよ。
って感覚らしい。
それくらい環境が違う。+338
-3
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:38
両親の代から超田舎に住んでるけど、近所の人がいまだにすごく謎 笑 あいさつしてもし返してくれないし。あと電話かかってきたら、名前を名乗らないで用件から話し始めるから、あの・・誰ですか?って最後に聞かなきゃならない。結構色々アバンギャルド。+251
-2
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:45
田舎だと病院近くにないよね…+136
-3
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:06
夏は毎日虫との戦い
冬は寒さが身にしみるよ きっと+124
-0
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:13
ド田舎はオススメできないよ、特に冬。
寒すぎてかなり辛いから...(;゚Д゚)+132
-1
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:18
お洒落して行くところがないから、洋服代などお金がかからない
逆にお洒落してると派手だと言われる+253
-1
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:25
>>1
田舎者バカにすんな+10
-54
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:46
田舎のカラオケっていまだにこんなんやからな。
だっさいけどここぐらいしかデートする場所無いぞ。+228
-6
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:19
住民票をちゃんとうつして定住するのか、ただの別荘族かでも変わりますよね。
別荘族は住民税とか払ってないから、地元とほとんど交わらない。+176
-0
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:20
子沢山の家庭が家賃が安くて広い借家の田舎暮らしを選択して移住したのをテレビ番組で見たけど、子ども達が大きくなって通学問題で今後引越すか悩んでた。
子どもが小さいうちはのびのびして良いけど、学校の選択の幅が少ないし交通費もかかるのがネックみたい。+222
-0
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:22
虫が無理な人は止めときなさい+104
-0
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:31
>>67
気絶しそう+46
-1
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:46
>>75
一日にバスが2~3回しか来ない、歩いたら一番近いスーパーでも1時間かかるからね。+125
-1
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:49
都会は人が多くて嫌だ嫌だ!って面と向かって本当に嫌だ~って顔作って
大袈裟に言うのに
都会の人が田舎は嫌だって言うと叩かれる+208
-10
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:52
>>50車は一人一台、寒い地域なら冬場の暖房費とかバカみたいにかかる。
そして田舎暮しは子どもが小さい時はいいかもしれないけど、ある程度大きくなるとまずその環境に飽きる。都会に出ていくよ。+185
-1
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:05
>>1
なにその上から目線。かるくマウンティングしてるじゃん+9
-35
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:09
田舎すむ。高齢ドライバー。事故る…+87
-1
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:22
>>82
逆に可愛いんだけど+16
-6
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:27
古民家なんて、どんなに内装を綺麗にしても、寒いし、ネズミがいる場合や白蟻だっている可能性もあるし、下水関連などメンテナンスもかかると思う。
+173
-2
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:36
生活の不便さはある程度覚悟して移住するんだろうけど何よりも人付き合いが面倒で嫌になる人が多いみたい
私の実家も自治体を挙げてIターン推してるけど1年間家賃無料で誘致してても根付かない
役所のHPでIターンの○○さんご一家!とか載せちゃってるし宣伝の為に必要なんだろうけど地元のおじちゃんおばちゃんに干渉されるしちょっとした違いを都会の人には合わないかもね、私ら田舎モンだからってネチネチネチネチ言われるらしい
役所勤務の友達が誘致はいいけどみんなが興味津々過ぎて疲れさせちゃうって嘆いてた
+189
-2
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 21:53:42
お試しで住んでみて判断した方が良いと思う+109
-1
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:08
刺激を求める人は都会にいた方がいいと思う
安心を求める人は田舎でゆっくり過ごすのが向いてるわ+9
-29
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:34
>>62
田畑をたがやしてのんびり・・・とか、
いまの環境から現実逃避するつもりで来る人が多いのかもね。
田舎暮らしなんて絶対反対!!
田舎に住んでる私が言うのだから間違いない。
メンタル病むよ?農村なんて鍵かけないから勝手に入って来るよ?
車を止めていると年寄りが覗き込むよ?
どこそこの家は〇〇(家電)を買ったなど筒抜け。
お葬式などは質素とは無縁な見栄の張り合い。
私は今より便利な所に住みたい。地方は医療崩壊してるしね。
年取る程、ある程度都市部がいいよ。
歩いていける範囲に全て揃ってるような。+243
-3
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:36
移住女子とやらが近くにいるけど
詳しく知ったら都会の出身じゃないらしい
何で他所の田舎に行こうと思ったんだ
地方復興なら自分の地元をやってやれよw+134
-14
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 21:55:01
>>51
リミアとかですか?
私もずっと見てても飽きなくていつも見てます笑
家は素敵でも町内会や学校のこと考えると大変かも知れませんね+7
-3
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 21:55:01
性格によるんじゃないかな。
私は人の視線や噂が気になる神経質な性格なので田舎は生きづらかった。
あと都会みたいな高級住宅地ないからよく調べないととんでもないDQNやアレな人とご近所になったらお終いだよ。+172
-3
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 21:55:05
過疎の進む島に若い夫婦と子供が来たらしい。
その子供が小学校に進学、その為だけに島へ先生(校長と担任)が派遣されている…
とニュースで見た。地元の住民(ジジババ)は喜んでるみたいだけど、先生の立場だったら嫌だな+228
-4
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:18
田舎のレベルにもよるけど、私の実家みたいなド田舎だと周りの家や人話が筒抜け。
噂話なんかすぐ広がる。
周りの人達との繋がりが密だから、○○さんいる~?って聞いてる時にはすでに家の扉を開けて中に入って来てる。
都会の人には考えられないと思う。
憧れだけじゃ、合わない人にはストレスフル。+171
-1
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:44
逆に田舎にずっと住んでる人すごいです。私には無理+96
-2
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:45
田舎に移住してきました。やはり衣食住全てのことをある程度自分で出来ないと厳しいです。
衣…服など売ってないから破れれば自分で繕い
セーターなどは編む。
食…家庭菜園は当然。せっせと釣りに出かけて魚で保存食作り。
住…家の修繕、敷地内の保全、除雪作業。雑草刈り。
これらは楽しみながらやるのでさほど苦労ではないが人付き合いが、、ね。+141
-5
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:49
ど田舎は東京の人には無理でしょ。
近距離(都内まで車で1、2時間のエリア)で、生活に不便がなく整備されていて不動産が安いところじゃないと。
闇雲に山に囲まれた地域とかに行っても暮らせない+95
-2
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:59
>>18
家族が、地方に家借りて週末暮らし
やってるけど、話だけで無理!
お土産でみそ何個か買っただけで
東京の人が買い占めた!!って
言いふらされる。味噌が名産だけど
買えなくなったらしい。+194
-3
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 21:57:01
>>81
こっちも田舎もんだけどさ、バカにしてないよ。
事実を言ったまでだよ、1さんは。
田舎の人って「うちの村をバカにして」というどっぷり地元派と、
冷めた目で地元を見ている派に分かれるよね。
そりゃあ地元をバカにされるのは嫌だよ。
でもそれだけ嫌な事やあほらしいこと一杯あるじゃん。
田舎は田舎で反省しないから悪いんだよ。+181
-6
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 21:57:30
こうやって都会に人だけ集めて首絞めてるのに馬鹿ばかりだねw+17
-20
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 21:57:59
都会から田舎の実家に戻ってきたけど、人付き合いに疲れてしまいました。思ってる以上にそれ以上に精神的に疲れてしまって、また都会に戻りました。もともと田舎に住んでる人にはいいと思うけど、1度都会に住んだり元々都会に住んでた人には辛いと思います。+162
-2
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 21:58:05
私も移住者。
あの時に戻れるなら「移住する」なんて絶対に思わない!!!
不便、夜が暗い、給料安い、陰湿。
いい所なし!+223
-2
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 21:58:33
地元の市から同じ市内の別の学区の地域に引っ越しただけなのに、よそ者、新参者扱いが酷かったよ。
その地域の有力者と知り合いだってことがわかったら手のひら返しw
地元でもそんな感じだから完全によそからの移住者はどんな扱いをされるのか容易に想像がつく。
田舎とはそんなところ。+205
-0
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:06
田舎なんて閉鎖的だしすぐ詮索するし、ロクな人いないよ。+146
-6
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:12
山奥に数件しかない集落とか解体するべき。人がいるからにはインフラを整備しなくちゃならんから余計なコストがかかり我々が負担させられる。ホントやめてほしい+182
-6
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:22
都会の人間関係に疲れて田舎で暮らしたい…みたいに言ってる人にはまず無理だよね。
近所の人の車種・主な出掛け先や時間を把握して「今日は出かけるのが少し早いな」とか。「あそこの嫁はいつも服装が派手で、夜洗濯するしなかなか取り込まない。時々ダンナに夕飯作らせる日がある」とか。みんな普通に話のネタにしてるから、都会よりよっぽど人間関係キツイよ+290
-4
-
115. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:35
田舎住みですか、越して来なくていいです。
どうせすぐいなくなるし、仲良くなる気なんてないし、そもそも自慢がしたいから田舎に引っ越してくるの?
自慢ばかりで何がしたいんですか?
+14
-108
-
116. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:54
ムカデとネズミ、ハクビシンとの戦いの毎日だった
都会に出て、靴履く前にムカデ探ししなくて良いのが本当に楽。
夜も安心して眠れる。
+131
-1
-
117. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:55
農村は未だに嫁はものの数にも入らないよ。
お葬式の時は、親族席から離れた一般席に座らされる。
そして参列客よりランク下のものを食べさせられる。
江戸時代位の生活したいなら田舎にどうぞ・・・・・・・。
ガル民をひとりでも不幸にしたくありません。+250
-10
-
118. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:57
田舎の流儀があるからね
本当に面倒な地区だと詮索されるし
何かと集まりに参加しなきゃならなくなる
田舎にしばらく戻ったら窮屈でメンタルおかしくなったよ+146
-2
-
119. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:58
古民家暮らしやリノベーションやインテリアにこだわってる人って付き合いにくいイメージ
+28
-9
-
120. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:03
田舎ではある程度のことは自分で出来ないと無理だよ。
電話一本であらゆる業者がすぐに対応してくれるなんてこと無いから。+116
-3
-
121. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:22
雪国の田舎だけは辞めておきな。毎日雪カキ大変だよ+143
-3
-
122. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:48
「田舎の人は暖かくて優しい」って言うのは幻想だからね。
一度も都会で揉まれたこともない、企業に就職したこともない、ムラ社会だけで通用する常識が世界の常識だと信じてる人たちがほとんど。
その中で育っても優しい人ももちろんいるけど、そういう人は発言権が無いから、結局学歴の低い声がデカイだけの無作法な人たちがその地域のルールになる。
+287
-1
-
123. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:53
>>75
電車があっても東京みたいに数分おきにあるわけじゃないし、
一駅は距離あるよね。東京の一駅は徒歩でもOKだけど、
田舎だと歩ける距離ではないよ。
バスも一日数本だし、日中はなかったりする。+139
-0
-
124. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:58
>>112
こんなこと言う人ってさぞかし素晴らしい所にお住まいなんでしょうねw+4
-40
-
125. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:06
>>115
やめなさいよ。
そんなだから田舎者はって言われるんだよ。
私も田舎の人間だけどさ。田舎の人はすぐ都会の人を僻むんだよね。
恥ずかしい。+179
-9
-
126. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:12
こちらが都会育ちって知っているのに都会の悪口を平気で言う
田舎のちょっとしたマイナスなことでも田舎の人に言ったら激怒するのに+156
-5
-
127. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:14
田舎に憧れてやってきた家族を温かく見守るご近所さんなんて妄想。+219
-2
-
128. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:16
田舎ってパチンコしか娯楽無いイメージ。+128
-2
-
129. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:26
いいとこもあるけどね、配りものしに近所を回ったら、帰るころには両手に持ちきれないくらいの野菜もらうとかね。+78
-16
-
130. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:35
本当の田舎は給料安いのはもちろんだけど、日用品が高いからキツそうだな。野菜とか米とかは安いんだろうけど、日用品がほぼ定価はきつい。+141
-5
-
131. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:38
美大を出て着物に係わる仕事がしたいと言って
都会から田舎の着物大手企業に来た子は本気だと思った
農業やりたいと言ってる人は帰ると思った+135
-3
-
132. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:46
田舎で古民家暮しとか、よく好んでやるなって思う。+114
-1
-
133. 匿名 2017/08/13(日) 22:02:46
カメムシが出るよ!
蛇もスズメバチも出るよ!
ロマンだけでは住めない!+122
-0
-
134. 匿名 2017/08/13(日) 22:02:46
田舎の人はやさしいって言うけどそんなことはない。むしろ都会人の方が温かい+171
-14
-
135. 匿名 2017/08/13(日) 22:02:54
病むとすぐに、田舎に移住してのんびり暮らしたーいとか言う都会の人いるけど、誰もいない山奥行かなきゃそんなの無理だから
ある程度生活するのに不便ではなく自然豊かな田舎なんてのんびりなんてしてられない+98
-3
-
136. 匿名 2017/08/13(日) 22:03:02
テレビでよく田舎の人は暖かく迎えてくれたとかやってるけどあんなの大嘘だよ。仲間はずれとか大好きなヤツばっかり、とくに都会から来た人には。年寄りも若者も。+189
-8
-
137. 匿名 2017/08/13(日) 22:03:14
後から移り住んだ者は村の人一人に発言する言葉は
村人全員に向けて言うくらいのレベルで
頭の中で考えに考えてから発言しないといけない+147
-1
-
138. 匿名 2017/08/13(日) 22:03:30
>>112
さすがにそういう言い方は頭悪いよ。+16
-13
-
139. 匿名 2017/08/13(日) 22:03:34
いいイメージはドラマ北の国からの影響?田舎なんてクソだよ+96
-3
-
140. 匿名 2017/08/13(日) 22:04:28
3.11で安易に移住しちゃった都会人今頃どうしてるんだろう+106
-1
-
141. 匿名 2017/08/13(日) 22:04:49
>>81
なぜ主がバカにしたことになるのか…
田舎者怖い。+96
-3
-
142. 匿名 2017/08/13(日) 22:05:12
テレビ朝日で土曜の夕方に田舎に移住した中年夫婦の番組やってるけど、みんな地元の人の輪の中に入ってて、人付き合いが好きじゃないと成功しないな、と思った。
+183
-1
-
143. 匿名 2017/08/13(日) 22:05:29
どこも、ご近所と色々あると聞いた。+79
-0
-
144. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:17
懐中電灯がないと生活できない
大自然でのびのび遊んでる子供はいない。熊でるから
お菓子が急に食べたくなっても車で行かないとたどり着けないから。徒歩圏内なにもなし
+86
-1
-
145. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:33
>>129
それお礼しないと悪口言われまくるよ。
くず野菜もらってお礼するなら綺麗な野菜買ったほうがマシ。+182
-6
-
146. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:39
虫がダメだから田舎はキツイ…。虫の大きさに鳥肌立つよ。Gとか普通にマンションの入り口に張り付いてたり。
中都会のイオン・ユニクロ・ニトリとかが周辺にある環境が住みやすい。車なくてもタクシーがあれば生活出来る地域が良いよ。+122
-0
-
147. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:42
旦那が転勤で田舎に暮らし始めたけど、自転車がいない。すれ違わない。てか、歩いてる人もいない。子供乗せ自転車なんて見ない。かなり目立つ。
複数の公園に行っても誰もいないのが殆ど。
皆どこいるのー!と叫びたくなる。+191
-1
-
148. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:03
沖縄に憧れ抱いて越してくるけど、定住しないのと一緒でしょ?
田舎には田舎のルールがある。
馴染めないと、都会では〜と自分ルールをおしつける。そりゃ先住民とは仲良くなれないわ。その繰り返しで沖縄の人はよそ者に厳しくなった。
田舎の人だけが悪いんじゃない。+130
-8
-
149. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:17
>>142
テレビだから…+24
-0
-
150. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:31
虫が怖いからなー+20
-0
-
151. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:39
山奥のキャンプだって夏に数泊だから楽しいんだよ。毎日飯ごうで飯が炊けるか!鮎ばっか釣れるか!+121
-0
-
152. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:54
>>68
朝5時半に客が来た事がある。
どこかで人が亡くなると朝から大騒ぎ。村中総出で。
みんな普通に手伝いに来るけど、男女とも仕事は?って思う。
仕事で顔出せないと文句言われたりね。
朝6時に大した用もないのに顔出しに来た客もいる。
そういう時間によその家に電話をしたり、
訪問しては行けないと教わった人にはムリ。
別世界の異次元の言葉を話す人達だと割り切れるならいいのかも?
それでも進めない。友達や親戚なら全力で田舎暮らしは阻止するよ。+146
-2
-
153. 匿名 2017/08/13(日) 22:08:04
都会から来た男性を苛め抜いたのは周南市だったよね
住みたくねー+122
-2
-
154. 匿名 2017/08/13(日) 22:08:25
都会の人の憧れてる田舎生活ってガチ田舎のそれじゃなく実際は都会のちょっと外れらへんの暮らしだよね。+141
-0
-
155. 匿名 2017/08/13(日) 22:09:43
そう言って田舎に引っ越した友人いるけど、20代がいないって言ってたよ。
やっぱり若い子は出て行くんだって。30代に結婚して戻って来る人も中に入るらしいけど圧倒的に少ないよね。+112
-0
-
156. 匿名 2017/08/13(日) 22:09:56
軽井沢貸別荘で蛾がたくさんいて怖かった+33
-1
-
157. 匿名 2017/08/13(日) 22:10:49
駐車場パーキング1日100円がある
駅前駐輪場なんて1日20円。
+57
-0
-
158. 匿名 2017/08/13(日) 22:11:09
>>143
いろいろあり過ぎます。
下手したら都会より煩わしい。
田舎ならではの事件・・もありますよね。
田舎って意外と凄惨な事件多いですよ。
旦那の実家近くは前科者が住んでいます。傷害事件もあった。自殺も。
あとなぜかメンタルに問題がある人や、
ある種の発達障碍の大人~高齢者が多い。+146
-1
-
159. 匿名 2017/08/13(日) 22:11:38
>>47
ハワイなら日本語結構通じるからハワイなら言葉の壁のも少なくていい。
あと田舎訛りが強かったら日本語でもわからん。+54
-4
-
160. 匿名 2017/08/13(日) 22:12:12
「田舎は物価も安い」って言うのも違うからね。
競争相手が乱立してる都会のスーパーの方がどんだけ安いか。
上下水道や税金、クルマは1人一台が当たり前だし、冠婚葬祭費の高さ!
この時期、初盆参りでお金を包んで10軒くらい家を周るなんて、田舎では当たり前。
見たことも無い人の節句や葬式や選挙の手伝いなんて、中に入ってみないと分からないよね。+121
-2
-
161. 匿名 2017/08/13(日) 22:12:27
田舎の人ってミーハーでテレビが大好きだから、田舎にインタビューに来たテレビ局や芸能人には優しくする
だから優しいイメージあるのかな?
実際は陰湿なのにね
おおかみこどもの雨と雪だっけ?あれに出てくるような優しいおじいさんおばあさんなんて全くいないよ+189
-6
-
162. 匿名 2017/08/13(日) 22:12:49
理想の家を建てるためにあえて田舎に引っ越してくる人は人間関係の難しさや生活の不便さも覚悟した上で来るんだろうけど
夢と現実があまりにも違う事にすぐ気がつく。見てくればっかりカッコ良い家を建てても、田舎暮らしに疲れて都市に戻って行く、そんな家がこの辺にゴロゴロあります。
外国様式で田舎に似てもにつかわない鮮やかな配色の大きな家が雑草だらけの空き家になってます。+125
-0
-
163. 匿名 2017/08/13(日) 22:13:20
まさに私。都心から田舎暮らし17年目
楽しかったのは最初の10年
今は新鮮味も無く大変さばかり…村社会は本当ねちっこい+116
-3
-
164. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:01
うちの父親の実家がど田舎でリアルに山のなかなんだけど
上京して戻ったら村八分に近い立場だったよ
本家も婆さん死んだら(父親の母)シカト
かつをじゃないけど+133
-3
-
165. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:09
田舎は家賃も土地も安いが給料も安い。
スーパーは都会の方が安い。+101
-1
-
166. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:39
>>137
情報が筒抜けすぎて恐ろしくなりますよね。
いくらなんでも「それ、どこから聞いて知ってるの?」と思った事があります。
あと田舎は出戻り女性が多い。農村で家が大きいからかな。
だから一戸建てで義親と別居の人は目の敵にされる。
いまどき3世代同居とかで田舎暮らしできる?
人生を棒に振りたくなかったらやめるべき。+142
-1
-
167. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:43
どこの誰かも知らない人の葬式いかないといけないよ。
歩きで駅とイオンに行けるぐらいの距離にある田舎だよ。
ほんともっと田舎だったら恐ろしいわ。+105
-1
-
168. 匿名 2017/08/13(日) 22:16:21
>>164
結婚して村を出て行くとき「この村から逃げるんだな?」と言われた人を知っている。
なにこれ?脱藩でもあるまいし大笑い。理解不能・意味不明。+187
-3
-
169. 匿名 2017/08/13(日) 22:17:05
うちも田舎なんだけど、もっと奥地の山の中に古い一軒家が建ってたりするけど怖くないのかな?
夜は真っ暗だよね、何かあっても誰にも聞こえないし…。+106
-0
-
170. 匿名 2017/08/13(日) 22:18:19
田舎暮らしの田舎ってただの田舎でなくどど田舎なんだよね。私は市にもならない町で田舎だけどそれでも田舎暮らしするような田舎は辛いなと思う+69
-1
-
171. 匿名 2017/08/13(日) 22:18:20
>>160
お寺の住職の家を新築するのに数十万出さなくては行けなかったりね。
なぜかお坊さんが偉そうなんだよな。
市街地のお坊さんは腰が低い。+166
-0
-
172. 匿名 2017/08/13(日) 22:20:14
医者を追い出して無医村になってる所もあったはず。
水が合わない等と愚痴をこぼして出て行く医者多数。+151
-0
-
173. 匿名 2017/08/13(日) 22:21:23
私の住んでた田舎のイメージ
排他的&閉鎖的
出る杭は打たれる
井の中の蛙
同級生とも年々価値観がズレてきて話が合わなくなってます。+160
-2
-
174. 匿名 2017/08/13(日) 22:22:40
車が運転できなくなったらどう生活するんだろう?
それこそネット通販ばかりになりそう。+67
-2
-
175. 匿名 2017/08/13(日) 22:23:12
田舎在住だけど人間関係と虫が嫌!!
他は店とかあるし駅近いし不便さは感じないからいい+43
-0
-
176. 匿名 2017/08/13(日) 22:23:52
人口3万人弱の田舎町に住んでます、
憧れは憧れのままが良いと思います。
生まれはもっと田舎だけど、若い人は皆さん地元出て行きます、娯楽も無いし仕方ない。
そんな私も人付き合い苦手だから今分譲マンション暮らしです。田舎ならではかもですが、皆さん挨拶はきちんとしてひとつの自治体としてクレームも特に無くなんとかまとまってる。
田舎に住むなら周りに民間が無い一軒家ならどうかな?煩わしさは無さそうだけど、生活大変そう
+62
-1
-
177. 匿名 2017/08/13(日) 22:24:54
想像を超える田舎エピソード満載で目がテン。+130
-1
-
178. 匿名 2017/08/13(日) 22:25:30
虫が苦手+16
-0
-
179. 匿名 2017/08/13(日) 22:25:51
うちの旦那の実家がある地域、閉鎖的で老害がひどい。
40代50代のおじさんたちも行事のたびに老害にうんざりしてるけど、あと10年もしたら、この人たちもそうなるの…?
考えただけで怖い。+117
-0
-
180. 匿名 2017/08/13(日) 22:25:57
>>174
便利な都会に引っ越せばいいじゃん
+21
-2
-
181. 匿名 2017/08/13(日) 22:26:08
移住しようと思ってます
毎月旅行に行く温泉地で、いろんな所見て、そこまで過疎地じゃない所
大きな病院もあるしスーパーもあるし車ですぐの隣町には映画館やら色々ある
下調べはしてるから何とかなるかな?
ってのは考え甘いのかな?
旦那と毎週、人生の楽園見てるw+17
-42
-
182. 匿名 2017/08/13(日) 22:27:13
両親が、終の棲家を探していて田舎の古民家を買いリフォームして住もうとしていたが、今はまだ60代だからいいかもしれないが、絶対これからいろいろ大変になると兄弟で説得した。
結果、ちょっと田舎のところに土地を買い平屋を建てた。スーパーも病院も近いから、子供としても安心したよ。+132
-1
-
183. 匿名 2017/08/13(日) 22:27:59
旦那が実家に近い所で農家をやりたいと言って、2人で田舎に移住して6年になりますが
車がないと生活できないし、都会みたいに娯楽はないし、友人を作るのも大変だし、
のんびり空を眺める余裕もないです。
空気と水が綺麗で四季を景色を見て感じる事ができるのは田舎に来てよかったと思います。田舎暮らしはTVでやってるような
暮らしはお金によっぽと余裕がないとできないです。+89
-1
-
184. 匿名 2017/08/13(日) 22:28:28
>>147
共働きが多いからかな。
私は田舎住みだけど、田舎の人って自転車で買い物に行く人をバカにする人がいるよ。
車で行かないのかな・・だって。
近くなら歩くか自転車の方が節約になるし体に良いのにね。
わたし、運転免許持ってないんだ。バス停と駅がすぐ近くだから。
それでも免許持ってないと、貧乏か片輪(かたわ)か?と思われる。
※かたわという表現は現在は使われない差別用語です。
でも現状を伝えるためにあえて書きました。+160
-2
-
185. 匿名 2017/08/13(日) 22:29:07
>>167
冠婚葬祭の話はよくきくけど行かないで無視したらどうなるの?
+45
-1
-
186. 匿名 2017/08/13(日) 22:29:44
福岡の田舎なんてここで書かれてることばかりだよ。。+30
-4
-
187. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:13
近くにある山口県の海のきれいな島には最近移住が増えてるよ。
カフェとかジャム屋とか、移住して店をやる人が多い。
人口増えないと活気や色んなものが無くなるから、都会からどんどん移住してほしいけどね。
ただ、継続して住んでる人ばかりかどうかは正直わからない。
内陸より島の方が人気の印象。+90
-1
-
188. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:19
住むのではなく、旅人(観光客)には優しいと思う。私も田舎住まいだけど詮索ババアが一人いる! 結局は年寄りだしやる事無いし暇なんだよねえ、ついでに家族は寄り付かないしで+91
-0
-
189. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:56
>>181
甘いです。ごめんね。
1ヶ月は最低住んでみてね。一生後悔する前に。
できれば春夏秋冬の違いも実感してから。
数年間無収入で暮らせるくらい蓄えがあれば別ですが。
それでも勧めたくないないな。+99
-1
-
190. 匿名 2017/08/13(日) 22:32:10
>>185
陰口をたたかれます。
場合によっては最悪無視されるようになるかも。+82
-0
-
191. 匿名 2017/08/13(日) 22:32:12
>>181
仕事はそこで見つかりそうですか?+18
-1
-
192. 匿名 2017/08/13(日) 22:33:11
>>182
あなた方ご兄弟の年齢、居住地、最終学歴と職業、未婚既婚、配偶者の職業は既に全町民に知られていると思っておいたほうが良いです。+88
-0
-
193. 匿名 2017/08/13(日) 22:33:15
>>177
でも誇張でも何でもないから。事実だからね。+36
-0
-
194. 匿名 2017/08/13(日) 22:35:12
まさに友人が出戻りしてきた
子どもを自然のなかで育てたいって大見得切って移住した
町まで近いけど山のなかの一軒家ログハウス風の家が中古で安かったから毎日ハイジ気分とか言ってたけど
やっぱり虫が無理だったらしい
一度遊びに行った時に自宅の外にも中にもタランチュラかと思うサイズの蜘蛛が巣を作ってて
害虫を食べてくれるからそのままなんだとか
言ってたから凄い適応力と思ってたら蜘蛛がふえて結局気持ち悪くなって退治
夏に草が酷くて草むしり中にマダニに咬まれた事で
まだ子どもはいなかったけど
小さい子どもが色々な虫に咬まれたら思ったら気持ち悪くなったらしい
ほどなく旦那も田舎のしがらみの強い職場に嫌気が差し退職して戻ってきたよ
家の買い手がつかないから大変みたい
+113
-1
-
195. 匿名 2017/08/13(日) 22:36:06
>>185
横だけど、非常識一家と言われ軽い村八分。
こちら関東の田舎だけど、若い人が少なすぎてアパート暮らしの単身者にも町内会に入らせようとしたり葬式や祭りにださせようとしてる。
若者が減るばかりで定住者増えないのがよくわかる。+128
-1
-
196. 匿名 2017/08/13(日) 22:36:37
車乗れなくなったら住めないよ
娘いたら、知らない人にじろじろ見られるよ+82
-1
-
197. 匿名 2017/08/13(日) 22:39:05
ごめんなさい、
田舎の人は意地悪で陰口噂話しかすることがないイメージです
+111
-3
-
198. 匿名 2017/08/13(日) 22:40:22
今日コンビニにいなごの大群がいたよ。+20
-1
-
199. 匿名 2017/08/13(日) 22:40:31
>>181
そのくらいの田舎が一番タチ悪い。+33
-2
-
200. 匿名 2017/08/13(日) 22:41:58
>>197
その通りです。
皆で一緒の時は仲よさそうに振るまいます。
でも誰かがいなくなったらその人の悪口大会ですよ。
同調しないと自分まで無視されたり。
田舎者ですが田舎が嫌いです。
+99
-1
-
201. 匿名 2017/08/13(日) 22:44:25
田舎の人は自分たちの村の価値観しか認めないよ。
自分達が知らないものは、存在しないと主張する。
その滑稽さったら・・・。
江戸時代とまではいわないけど、戦前の日本くらいの感じではあるよ。+108
-1
-
202. 匿名 2017/08/13(日) 22:44:40
本気で移住したいなら田舎者として1つだけ良い考えがある
それは同士を集めて集団移住することだね
そして私もそこに入れてもらいたいってのが本音です
人間関係つらいよ+136
-0
-
203. 匿名 2017/08/13(日) 22:45:54
>>187
私も山口県人、柳井市だけどジャム家さんたまに行きます。大島のニュース、Iターンとか聞くけれど実際大丈夫なのかな?といつも思う+41
-0
-
204. 匿名 2017/08/13(日) 22:47:14
市民4万人の田舎に住んでるけどここに書いてあることに遭遇したことないよ皆大袈裟に言ってるだけじゃない?って思える
都会から田舎はほとんどの場合無理だと思う
娯楽も仕事もないからね+12
-32
-
205. 匿名 2017/08/13(日) 22:48:11
自治体が移住推進してるところも多いけど、
ショートステイとかして、実際に体験したほうがいいですよ。+82
-0
-
206. 匿名 2017/08/13(日) 22:49:15
187ですが、移住するのに適した人をよく考えると
・都会のお金持ち
・自分で家を建てたりできる位の手先の器用さ、クリエイティブさがある
・自家栽培や地産地消のものに価値を感じ、美味しい料理やお菓子を作れる腕がある
お金持ちに関しては、仕事について悩まない年齢に達していたり
半端ない金持ちなら悠々自適に過ごせると思います。
ただ、周りの空気を読んで最初は腰を低くできる人じゃないとちょっと難しいかなと思います。
DIYが得意でクリエイティブな人は、田舎に理想の家を作れると思います。
田舎はホームセンターも多いです。才能を生かせると思います。
料理の腕があれば店で食っていけます。住民も美味しい店ができると助かります。
通販などでさらに儲けてるスイーツ屋もあります。
+82
-0
-
207. 匿名 2017/08/13(日) 22:50:33
リトルフォレストっていう邦画がお勧め。かなりリアルに田舎暮らしが再現されてる。見る前はかもめ食堂とかめがねみたいなほっこり映画かと思っていたが見終わった後田舎には住みたくないと思った。+89
-1
-
208. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:22
>>204
同じくらいの市民数のところ住みです。
比較的恵まれた場所に住んでいるのかな。
私はここに出てきたような嫌な事をほとんど経験しました(泣)。
娯楽と仕事はありませんね。
仮に都会から来てお店を開いても、人が少ないからすぐ閉店しちゃいそう。
最初は物珍しさで人が入っても・・。
何か商売で勝負するなら都会がいいような・・・。+61
-0
-
209. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:59
都会育ちで、大人になってから某地方都市の、
さらにベッドタウン的な田舎に引っ越して住んでいます
年に1家族くらい転勤族が出入りするくらいの町です
ここが限界
これ以上田舎だとほんとになじめないと思う
体感してみないとわからないこの感じ
+64
-0
-
210. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:08
>>189
貸別荘みたいなところで割と春夏秋冬宿泊はしています
旅行で毎月行くので、四季は大体理解できているし、それをもう数年してます
子ナシで共働き
蓄えはあるし旦那公務員だから、ある程度退職金はアテになると考えてます
今の住まいから車で1時間弱
移住者や別荘専用?のエリアを予定してます
まだまだ先だけど+27
-1
-
211. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:17
友人が田舎暮らしに憧れていた。
隣近所からお野菜をもらうとか憧れる~なんて言ってたっけ。
田舎の事を事細かに教えたら断念してたよ。
誰もが憧れるような場所に住んでいるのに・・・。
田舎暮らしでこんなひどい目にあった、失敗したって事も放送して欲しい。+93
-0
-
212. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:19
都会暮らしの人は簡単に考えて住める場所ではない。
だって、
コンビニは?ってか、スーパーは?病院は?歯医者は?ドラックストアは?学校どこ?
何、この虫ーーーー!!
ギャァーーーッ!!
‥‥‥‥‥‥‥ってなりそう。
+81
-0
-
213. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:32
田舎住まい…嫌なことばかりじゃないかと、、、
ただ住む地域による!!+75
-0
-
214. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:26
年とったら尚更都会の生活がありがたいと感じる。車なくてもタクシーが安い地域なら本当に楽だと思う。+62
-0
-
215. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:31
テレビの【人生の楽園】を見てるけど
話し半分、ただの番組として見てるわ、
あんなめでたい事ばかりじゃなかろーに!+121
-0
-
216. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:29
>>190
>>195
返信ありがとう
アパート暮らしにもですか
それはすごい
あなた達のように反対するひとたちはいないのですか?
田舎で暮らすのも楽しそうだなと思ったので+28
-1
-
217. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:42
>>210
あとは近所があれば、その人達とどう付き合えるかかもですね。
恥ずかしながら田舎の人間は公務員を妬む人が多いです。
田舎人として恥ずかしい。その辺り、ちょっと心配。
共働きで金銭面は問題なさそうなので、ゆっくりじっくり考えるといいかもですね。
もし田舎暮らしされたら、楽しく過ごすことが出来るように願ってますね。+58
-1
-
218. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:57
田舎の人って他所から来た人をじと〜っとした目で上から下まで舐め回すように見るよね。そんでこっちから挨拶しても無視。本当感じ悪い。+138
-2
-
219. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:33
市民数は関係ない
田舎は田舎
+37
-0
-
220. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:36
私ど田舎からの上京組なんだけど帰省中すら辛いよ
都会ぶってって50回くらい言われる
居酒屋さんでただ隣合っただけのおっちゃんにまで(こっちの話を勝手に聞いて)東京は人が冷たい東京は悪人が多いって親の敵みたいに言われる
地元出身でもこれだもん
元々都会人なんて何言われるか分かんないよ+156
-2
-
221. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:13
>>203
同じ山口県人ですね(^ ^)。
ジャム屋有名ですよね。周防大島は蜂蜜屋、イタリアンなど最近店ができて活気がありますよね。
移住に関しては、どれぐらいの人が失敗して帰ったかがちょっとわからないですよね。
山口県の内陸だと、岩国の山奥に美味しいパン屋が何年か前にできたみたいなんですが
そこは東京の下北あたりから移住された腕の良い女性が古民家を改装して経営されてるみたいです。
かなり人気があるみたいです。
あと、陶芸家たちも山口県の山あいの田舎に移住して店を出してますね。
+42
-1
-
222. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:29
可愛い子が多い!可愛い子は早くに結婚
ブスは都会に憧れ地元によりつかない!+0
-35
-
223. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:34
>>218
それは何県のどこにいったときですか?
+5
-0
-
224. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:46
>>216
反対する人もいるけど少数かも知れません。
田舎の人って往々にして排他的ですよ。
そんな人ばかりじゃない所もあると思いますが。+47
-1
-
225. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:01
>>222
可愛い子は地元ではほとんど見ないな。
都会に行くと可愛い子が多くてキョロキョロしちゃう。+42
-2
-
226. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:54
>>223
東北某県。
勝手な印象だけど青森と山形と福島は良い印象。+7
-15
-
227. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:53
田舎で「近所の人から野菜もらった~」なんて喜んでちゃいけないよ。
即お返ししなければ。後で悪口言われる。
そして村八分。+137
-5
-
228. 匿名 2017/08/13(日) 23:05:30
226
理由。
青森は気性が荒そうだけど情に厚い。
山形と福島は正直で見栄を張らない。あくまで個人的印象。
秋田は陰険な一面が。岩手は分からない。+7
-5
-
229. 匿名 2017/08/13(日) 23:06:05
>>202
それ賛成。
移住者が固まって住んで気楽な人間関係を築けるなら
それはそれで良いよね。
そういう企画を自治体も考えて良いかもしれない。
ある程度いろんな人が来てくれた方が、田舎の風通しも良くなるので
移住者が住みやすい環境を整備するのも大事だと思う。+92
-0
-
230. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:01
古民家よりも武家屋敷を買った方がいいかも。
田舎になる場合もあるけど、農村や商業地のゴタゴタよりマシかなぁ。
元武家の方は品格あるし。
築170年くらいの武家屋敷ならまだあるね。でも修繕必要かなぁ。+17
-1
-
231. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:42
親戚が住んでる超田舎にコンビニが出来た時に
本当に24時間やってるか深夜にわざわざ確かめに行ったらしい
平成になってからのお話+110
-0
-
232. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:34
外車に乗る=成金、反社会的人物
軽が多いので国産3ナンバーですら妬まれる+51
-1
-
233. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:07
>>227
そうそう!逆に「野菜は家にあるので」って遠慮しても陰口叩かれる。もうどうしたらいいのやら。+90
-0
-
234. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:18
最近、市街地にもクマが出ますけど。
田舎は家の脇をクマが通って行ったりします。
とりあえずひとつの情報として書いておきますね。+63
-1
-
235. 匿名 2017/08/13(日) 23:11:08
田舎から都会に憧れて都内に進学し結婚して横浜に住んでいます。私には田舎の方が合ってたなと思います。実家は星が綺麗で子供の頃に家から流星群を観測したり庭に蛍がいたりしました。近くの海で花火が毎年上がるのを庭から見たり。コンビニ、スーパーもも幸い歩いて5分くらいのとこにあります。こういう人もいます。意外に自然と町が共存している地域もあるのでのんびり暮らしたい方はお勧めです。次は鎌倉みたいな自然と町が共存している町に住んでみたいです。+41
-11
-
236. 匿名 2017/08/13(日) 23:12:41
専業主婦は陰口を言われるのを覚悟で。
公務員の奥さんは、
専業主婦だと叩かれるので家で内職をしていると嘘を付いたりしています。
お金持ちは恰好のいじめのターゲットです。
スカートを履いているだけで、かっこつけて・・みたいに言われるよ。+118
-2
-
237. 匿名 2017/08/13(日) 23:13:48
東京から田舎に越してきた3代目。未だに苦労してます。
兄が跡取りですが、結婚したらお嫁さんが苦労するのが目に見えているので結婚は全く考えていないそうです。
私は結婚し地元離れました。+69
-1
-
238. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:45
>>232
親が高級国産車に乗っているという理由でのイジメもありました。
郵便局やJAは個人の預金額を他人に漏らしたりします。
プライバシーはありません。+140
-4
-
239. 匿名 2017/08/13(日) 23:15:39
自然と触れ合いたいのに虫は嫌だとか言う人間は
田舎がどうのこうの以前に、ただのバカだろ。+21
-9
-
240. 匿名 2017/08/13(日) 23:16:56
中年以上で、移住したい人は、いきなり家や土地を買うのはやめた方がいい。できれば賃貸。
本人が亡くなった後、相続人(子供)が、その不動産の維持管理(草刈りや、固定資産税)に苦労します。
売ればいいと思ってるかもしれないけど、売れないから。安く手に入ったということは、需要がないから安いのよ。
+129
-0
-
241. 匿名 2017/08/13(日) 23:17:34
>>237
良いお兄さんですね。そういう方にこそ素敵なご縁があるといいのに。
大抵は農家以外の娘を騙して無料で使える家政婦にしようという家が多いのに。
237さんの実家はまともですね。
農家は嫁の実家の資産も狙っている事があると聞いて怖いです。
お兄さんの事が気がかりですが、都会で心穏やかに暮らしてくださいね。+78
-1
-
242. 匿名 2017/08/13(日) 23:17:39
あのね、まじこういうのメディア持ち上げるの辞めてほしいわ。
土地のルール知らないで村八分みたいなとこに行っちゃうとスローライフどころじゃないから。+97
-1
-
243. 匿名 2017/08/13(日) 23:19:45
>>239
いやいや。虫と言ってもタランチュラみたいなのがいるとは思わないよ。
そんなの田舎でもそうそう見ないもの。
田舎を知らない人には仕方のない事だよ。+24
-0
-
244. 匿名 2017/08/13(日) 23:21:26
>>242
スローライフどころか、心療内科通いになっちゃう( ノД`)シクシク…+87
-0
-
245. 匿名 2017/08/13(日) 23:21:44
中学生の時、東京から福島県へ引っ越した。
そしたら、東京者は気取ってるとか、
いわれ、いじめられた。
福島県郡山市きらい!+115
-3
-
246. 匿名 2017/08/13(日) 23:24:17
いまの時期、帰省で田舎に戻りたい人とかもいるんだろうね。
旦那がそんなこと言い出したらと思うと倒れそうだ。
男の人は現実見ないからなぁ。
田舎暮らし推奨って功罪だよ。+94
-0
-
247. 匿名 2017/08/13(日) 23:25:01
>>242
その土地のルールを細かく教えてほしいです。
+6
-1
-
248. 匿名 2017/08/13(日) 23:25:20
東京と神奈川県しか住んだ事ないので全く興味ないわ、干渉と昔ながらの慣習に耐えられない。+62
-1
-
249. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:10
>>221
横ですが今度サザンセトってとこに大学の友達の結婚式で行きます。多分あなた方がいってる大島だと思うんですが合ってるかな?
友達は楽しくやってるみたいです。+1
-0
-
250. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:44
>>236
怖いな、おい。+24
-0
-
251. 匿名 2017/08/13(日) 23:28:45
田舎の人間関係は陰湿、本当にそうだと思った。子ども、方言しゃべれないだけで仲間はずれにからかい、いじめにあいました。排他的だし、なにかをよくしようとする向上心を感じない。
長くは関わりたくない!+81
-2
-
252. 匿名 2017/08/13(日) 23:28:50
>>244
その逃げ込んだ心療内科にさえ地元の人が勤めてたりして「あいつ頭おかしくなった」って噂されるんだよ。私が経験者。コンプライアンスなんかあるか。田舎無限地獄。+143
-0
-
253. 匿名 2017/08/13(日) 23:29:14
少し前に友達カップル2組が
「4人で田舎で自給自足」
って夢みたいなこと言ってたから
田舎の現実を話して絶句させた
ばかり。次会った時すごく
感謝された。冷静になって
もう一度調べたり私以外の
地方出身にも話聞いたりして
目が覚めたらしい+107
-0
-
254. 匿名 2017/08/13(日) 23:29:18
そりゃ、都会から離島はきついでしょ。
ある程度田舎の私でさえ、ド田舎は無理だもん。+65
-0
-
255. 匿名 2017/08/13(日) 23:30:13
地元に離島があるんだけど、最近、ちょっとした観光地になって県外などから遊びに来る人が増えたらしい、
地元の人間からすればただの島なのに、
そこの島に都会から移ってきた夫婦がいたんだけど、わずが半年足らずで帰っていったよ、
スローライフを送りながら小さい料理屋をオープンするのが夢だと言っていたのに
島の住民たちと馴染めなかったらしい
久々に島に遊びに行ったらお店も家も無くなっていた
+62
-0
-
256. 匿名 2017/08/13(日) 23:31:13
>>250
236です。
私は会社員の妻で専業ですが、内職している事にしています。
「働いてないの?」「旦那さんも奥さんの事働かせればいいのに」とか言われました。
田舎は働いていない=悪ですよ。
専業だと「奥さま」とか揶揄されたりします。
公務員の奥さんは「働く必要ないんじゃない?」と陰口言われてました。+93
-2
-
257. 匿名 2017/08/13(日) 23:31:47
中途半端な田舎は不夜城のようなパチンコ屋とケバイラブホが目立ちます。(夫の実家)
そして陰湿凄惨な事件が多いです。イヤダイヤダ。+78
-0
-
258. 匿名 2017/08/13(日) 23:32:20
神奈川の住宅街に10年住んでるけど両隣の家の人の顔も知らないし回覧板をポストに入れるくらいの関係。
近所の人なんて関わらないから
田舎なんて住んだらストレスで無理。
東京神奈川でも相模湖とか青梅とか
陰険など田舎は住みたくない。
人の噂すごいよ。+64
-6
-
259. 匿名 2017/08/13(日) 23:32:27
>>238
横ですが、商売やってる人でも個人情報という意識がまったくない!
少し離れた車屋で車を買うことにして納車がまだなのに、親戚と近所の人から「車買うらしいね!現金一括なんてお金持ちだね。」と言われた。
車屋を訴えたい。+132
-0
-
260. 匿名 2017/08/13(日) 23:33:19
一見田舎でもすぐに近くに都会があるとこならいいかも。車で30分くらいで。+34
-2
-
261. 匿名 2017/08/13(日) 23:33:22
田舎に嫁ぎました。
ことある事にお祝いという名のお金を近所にばらまき、その度におためと言うのを常備しておいて渡す。
未だにルールがわかりません。
バスも1時間に1本あるか無いか。
都会ぐらしで免許持ってなかったので今教習所通ってます。
いつか都会に戻りたい...+64
-0
-
262. 匿名 2017/08/13(日) 23:33:49
両親が移住しました。コミュニケーション能力がかなり高い父は、すっかりとけこんで、毎日いきつけに集まって飲んで楽しそうです。
母は虫に苦労しています。
+87
-0
-
263. 匿名 2017/08/13(日) 23:34:11
田舎は本当に何もなくて、唯一の娯楽はうわさ話くらいだよ。
2日くらすなら良いと思うけど、引っ越してくるとか苦労を買うようなもんだよ。
やめときな。
田舎から都会にでてきたがるちゃんみんより+66
-0
-
264. 匿名 2017/08/13(日) 23:34:42
>>252
田舎の病院にコンプライアンスはないですよね。
同意します。
そんな私は大学病院のある街に引っ越したいと画策中です。
田舎暮らしは医療崩壊という面からも危険。
年取ったら結局、病院の近くに住む事になっちゃうのではと思います。
現実として。
+54
-0
-
265. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:34
四国の過疎地ですが、隣町に関西から移住してきたご家族が居ました。
自然がきれいで気に入ってくれ、奥さんは菜食主義で自然の植物で手作りケア用品とか作ったり自家菜園とかは楽しくされてました。
しかし子供さんが田舎の閉鎖的な学校環境に慣れなかったり、庭をイノシシに荒らされ3年ほどで隣の市に引っ越されました。
その後離婚したそうです。
他にも移住者が時々来ますが、町の移住者支援が終わる頃に去って行く人がほとんどだそうです。+94
-0
-
266. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:02
災害時の備蓄はわりと楽。
トイレは山で、井戸も湧き水もある、米も梅干しも味噌も売るほど、納屋には炭と薪とキャンプ用品もある。
都会のマンション暮らしだと備蓄品の収納スペースにすら困った。
+24
-4
-
267. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:14
>>249
サザンセト分かります。
周防大島の温泉付きリゾートホテルですね。
お友達は島に移住してるということでしょうか。楽しく暮らしているのなら、何よりです。
移住者が周防大島で最近開店したイタリアンレストランが話題になってます。
美味しいカフェなどが結構多いので、島を満喫してきてください。+23
-0
-
268. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:24
家の前が畑と田んぼです。
今の時期、かえるの大合唱で夜は窓を開けて眠れません。
自転車に乗ってたらトンボとめっちゃ事故起こします。
蜂がうようよ居ます。
たまに蛇もいます。
ちょっと外に出るだけで蚊に3ヶ所くらい一瞬で刺されます。
子供たちも蚊に刺されまくりです。
いい所は野菜に困らない事くらいでしょうか...+53
-0
-
269. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:35
>>261
おためってなんだろう。田舎住みの私にも分からない。
無尽講とかいうのに似てるのかな。
いつか旦那様と都会に戻れるといいですね;;+41
-1
-
270. 匿名 2017/08/13(日) 23:38:38
田舎育ちの私は子供のとき、ラブホはまじで夢の城だと思ってた。親に何回もあそこを通りたいってせがんでたな。今考えると薄暗い山道なんだよね。都会は街中に急にあるからそれはそれでびっくりした。田舎でも陰湿な感じじゃないとこならいいかな。
+40
-0
-
271. 匿名 2017/08/13(日) 23:40:24
中学生の頃東京から転校生が来てたけど、東京から来たということだけでいじめられてまた引っ越して行った。うちの田舎では子供の頃からそんなだよ。+77
-1
-
272. 匿名 2017/08/13(日) 23:40:45
>>268
>>257
ラブホあるならまだ明るいかもですね。
こちらは田んぼばかりで街灯すらありません。
田舎のしがらみと関わるなら、野菜は買った方がマシですよ。+37
-1
-
273. 匿名 2017/08/13(日) 23:41:25
>>253
田舎なら少しのお金があれば自給自足と物々交換と地元民の優しさで時間に追われずに自由に生きていけると思ってる人いるよね?
近所の人の葬式やらお見舞いやらお孫さんの結婚祝いやら公民館の補修やら寄付という名目のカツアゲとかでお金ばかりとられるんだけど…
昔あった田舎に泊まろうの番組を見て、タダで泊まらせろ飯くわせろもてなせと言って田舎に行く都会の大学生がいたっていうけど泊まらせるわけないわ+76
-0
-
274. 匿名 2017/08/13(日) 23:42:20
田舎の人は、排他的。
価値観の多様性がないから、変わってることや
物に対しての排除がひどいよ。
高齢者は特に。
もちろん、全員じゃないけどさ。
都会に出て暮らして、意外にも田舎よりお互いが認め合う社会になっていてびっくりした。
人によって違うから決め付けはよくないけどさ。+66
-2
-
275. 匿名 2017/08/13(日) 23:43:27
>>273
田舎ほどお金かかるし、煩わしくて不自由なのにね。
ああいう番組は台本があるのでは。+48
-0
-
276. 匿名 2017/08/13(日) 23:43:31
若い子の海外留学に似てる感じがする
今の場所より、どこかにいけばたのしいんじゃないか 本当の自分探し的な。
今の場所で楽しめないなら、田舎でも無理 海外でも無理。+76
-4
-
277. 匿名 2017/08/13(日) 23:46:10
>>260
よく知ればけっこうそういう所あります。
私の田舎は猪や雉や猿もちょっと奥に行けば見る機会があります。
散歩コースに海があり、小川や山にも恵まれてます。
スーパー、ドラッグストアだらけ。
でも、羽田行きの空港は車で20分で行ける。
JRまでは車で5分。
評判が悪いけど大病院も一応あり
政令指定都市までは車で2時間。
…トータル微妙ですかね。
+7
-0
-
278. 匿名 2017/08/13(日) 23:47:35
お前らイケハヤ知ってるか?田舎暮らしなら彼から学べば間違いない!+9
-9
-
279. 匿名 2017/08/13(日) 23:47:40
>>274
こちらは田舎でも駅もバス停も近くて、交通の便利は良いです。
それでももっと都会に住みたい。
田舎の何が嫌かというと、文化と医療面が遅れていること。
本屋も少なかったりしますよね。
もっと文化的な生活がしたい。美術館や博物館に行ったり。
でもそういう事言うと、変な人扱いというか都会人ぶってる扱いされる。
本はネットでも買える。でもフラっと本屋に行って立ち読みしたい。
市民ホールなどの講演会を聞きに行きたい。
あ~、やっぱり引っ越したいw+50
-0
-
280. 匿名 2017/08/13(日) 23:48:24
服売ってないって、どういうレベルの田舎なの???破れたら別に田舎じゃなくても繕うでしょ?ネットでも買えるし。
釣りに行って保存食作りって?
家の修繕だって、ある程度のことは都会の人だってふつうにするでしょ?草刈りだって。
なんかオカシイよ?孤島で1人なの?+49
-7
-
281. 匿名 2017/08/13(日) 23:48:43
>>267
そうなんですね。そこに泊まることになっているので楽しみです。海が綺麗って言ってました。
砂浜で前撮りしたの送ってくれて確かにめっちゃ綺麗なとこでした。
もともと関西の子なんですが、めちゃくちゃ素直で明るくていい子なので、あまり心配はしていませんが。笑
景色のいいとこでのイタリアンいいですよね。
ありがとうございます、楽しんできます。+16
-0
-
282. 匿名 2017/08/13(日) 23:49:09
>>276
至言+10
-2
-
283. 匿名 2017/08/13(日) 23:49:17
まだデジカメが普及してない頃、預かった現像写真の確認として店員に写真見られてたよね。田舎はそこから「あそこは業主婦なのにまた遊園地行った」「そんな金あるなら車修理しろ」とか陰口言われるっていう、コンビニでさえコンプライアンスなかった。+72
-0
-
284. 匿名 2017/08/13(日) 23:49:21
自然はすごく良い。癒してくれるし、美しいし。
空気も綺麗で、星も見える。
海山川に囲まれて、散歩した時ペットも楽しそう。
ただ、うちの地元は人間が本当にダメ。
これだからオススメできない。
人間よければ、仕事があれば、自然と共生できる環境は素晴らしいのに。+64
-0
-
285. 匿名 2017/08/13(日) 23:50:00
>>276
みんな心の中に田舎を持てばいい。
住むのは夢だけに・・。+37
-0
-
286. 匿名 2017/08/13(日) 23:50:39
結婚を機に田舎に移り住んだけどうつ病になりました。公共料金が払えるコンビニすら無い。娯楽施設も無い。引っ越してくる人より、出て行く人の方が多いからドンドン過疎る。何年経っても余所者扱いだし酷いもんだよ…!+71
-2
-
287. 匿名 2017/08/13(日) 23:51:11
こんな村が現代にあるらしい+13
-16
-
288. 匿名 2017/08/13(日) 23:51:20
神奈川県内から九州の離島に引っ越しましたが、最悪です。
もう帰りたいです、離婚も考えてます。
何もないのが不便で嫌だとは思ってません。
これだから余所者は…を明らかに出してくる人間性と、誰かれ構わず年上=偉いという感覚、男尊女卑が根強いのに嫌気がさしてます。
主人の地元なので結婚を機にIターンしましたが、もう出たいです。
あと3年我慢して、それでダメなら離婚して帰ります。+118
-0
-
289. 匿名 2017/08/13(日) 23:51:27
>>280
え?服の書き込みはどれですか?
+3
-6
-
290. 匿名 2017/08/13(日) 23:51:57
沖縄好きだから石垣島か宮古島に住みたい
+3
-4
-
291. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:21
>>281
お友達、間西から周防大島に来られたんですね。
ぜひ楽しんできてくださいね。+3
-0
-
292. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:29
>>28
田舎育ちだけどね。
嫌でも覚えちゃうのよ...。
だから反射的に〇〇さん出かけたなとか思っちゃうんだよね。
こ自分が子供の時ですらそうだからさ。+43
-1
-
293. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:57
>>290
分かる…。
沖縄本島しか行ったことないけど、海の綺麗さが別格だよね。+3
-1
-
294. 匿名 2017/08/13(日) 23:55:18
>>288
九州の男尊女卑は昔ひどいと言う事は聞いてましたが
今でもひどいんですね。
離婚したいほど辛いと言うことですよね。
ご主人がきちんと相談に乗ってくれる方なら良いのですが…。+89
-0
-
295. 匿名 2017/08/13(日) 23:55:25
よくテレビとかで田舎に行って「みんなあたたかい人たち」とか言ったりするけど、田舎の人はその時限りの旅人には優しいけど、コミュニティに入ってきた余所者には冷たいよ。それが実情。
まぁ田舎の人というか、そもそも日本人のメンタリティ自体がそうなんだけどね+94
-0
-
296. 匿名 2017/08/13(日) 23:56:32
>>277
私もそういう自然も町も両方あるのが理想です。今は関西の某沿線沿いに住んでいますが、作られた自然で散歩コースも十分にありません。無理矢理木を植えた感が満載です。
上の人も言ってましたが、鎌倉は某ドラマを見て憧れてます。
+5
-0
-
297. 匿名 2017/08/13(日) 23:59:34
>>294
旦那様に理解があって、出来たら二人で都会に戻れたらいいですよね。
住む場所で人生が変わってしまいませんように;;+40
-0
-
298. 匿名 2017/08/13(日) 23:59:55
田舎って家が密集してないのもいいよね
庭も広いし
花火してもクレームこないだろし
+15
-7
-
299. 匿名 2017/08/14(月) 00:00:22
毎朝6時に爆音で町内放送が流れる
正月盆以外でも祝日はゴミ収集が休み
生ゴミは畑の肥料に、紙ゴミはこっそり燃やすのであまりゴミが出ないんだそうだ+21
-1
-
300. 匿名 2017/08/14(月) 00:00:30
うちの実家なんて未だに携帯圏外だよ。
固定電話持たない世代がやっていくにはちとキツイ。+16
-0
-
301. 匿名 2017/08/14(月) 00:01:20
田舎は排他的というのは本当だよ。
子供の頃、ちょっとした都会から人口4万人弱の田舎に親の転勤で引っ越したけど、転校した小学校では服装をからかわれたり、方言が話せなくて気取っているといじめられた。
服は今でいうイオンみたいな量販店で買ってもらった安物だったんだけどね。あと、靴下を履いてるのが気に入らなかったみたい。大人も子供も噂話悪口大好きで見栄っ張り。そして陰湿。だから人間関係もドロドロ。不倫や略奪婚もしょっちゅう。
私は進学で出て行ったけど、兄は家業を継いで残ってる。40年近く経ったいまでもよそ者扱い受けてるみたい。観光で行くにはいいところだと思うけど。+77
-0
-
302. 匿名 2017/08/14(月) 00:02:18
>>292
これって近隣の何件かは私も車を見ると分かります。
家の前が車一台通るほどの細い道路なので。
でもそれ以外は知らないし感心もない。
昨日コンビニに行ったでしょ?車見付けたよとか言われるとウザいと思う。
見てたのはいいとして、いちいち言うなよと。+61
-0
-
303. 匿名 2017/08/14(月) 00:02:59
ほどよい地方都市に新築で家建てた方がいいよ。+27
-0
-
304. 匿名 2017/08/14(月) 00:05:03
>>298
密集して無くて庭が広くても、花火はクレーム入れられます。
実によく周囲の家を観察している・・・それが田舎。
普段と違う行動をしていると「あの時どこに出かけたの?」と詮索が。+40
-1
-
305. 匿名 2017/08/14(月) 00:05:39
家族葬なのに、ゾロゾロとお悔やみに行く。
新しい常識は通用しない。
+62
-0
-
306. 匿名 2017/08/14(月) 00:05:44
男の人でも、悪口陰口をきくのは当たり前。
井の中の蛙。その土地で生まれて育って、学校に行って就職して、結婚して、
親の家に住んで、男だってことだけで、立ててもらってきた男性が多い。
自分の無能さに気付く機会がなく、大人になってるから、
無駄に自己評価が高い。
こういう男の人が長老になってるから、後から入ってくる人には地獄。
+90
-0
-
307. 匿名 2017/08/14(月) 00:06:28
大家族が山奥の秘境で自給自足の生活!とか放送してるけどあんな山奥じゃバキュームカーも来れないだろうから多分自分達で汲み取りしてるんじゃないかな。クラスにそんな子いたら子供としてはドン引きだよね。+9
-3
-
308. 匿名 2017/08/14(月) 00:06:40
>>301
私も転校生だけど、先生にもいじめられました。
転校生なんて来ることが無い程の田舎だったので。
人間関係はドロドロですね。ワイドショーネタいっぱいです。+58
-0
-
309. 匿名 2017/08/14(月) 00:07:13
田舎育ちです。正午になると公民館から爆音で松田聖子のスイートメモリーが流れ、夕方には謎の歌が流れてた。あ、もうこんな時間かって感じで、いい思い出だけど、都会から来た人はびっくりすると思う。+33
-0
-
310. 匿名 2017/08/14(月) 00:07:25
都会の便利な場所で、古民家「風」のおしゃれで広い家になら住みたい+35
-0
-
311. 匿名 2017/08/14(月) 00:07:35
やめておけとしか思わない
田舎の村に住んでるがどんなに引っ越してから長く住んでても元々いた人達からは余所者感が拭えない
周り何も無い
コンビニは歩いて30分、遊ぶ所はジャスコ周辺でしかも車がないと行けない距離
集落のグループで毎月掃除や農区総会とかめんどくさい。出なければ村八分
すぐに噂や個人情報が周りに知れ渡る
その土地の権力者が必ずいるから揉め事はアウト最悪事故を装って○される
うちの村は女の子産まれたらすぐ年近いのと婚約の約束させられるか、お金ある場合は10歳、最悪20歳上のおっさんと婚約の約束させられるからまともな女はすぐ出ていく。残るのは不細工か軽度重度の知的障害あるけど生殖機能はある女だけ
結局生まれるのも障害持ちが多い
自殺も多い
こんな所誰も住みたがらない
嘘だと思うだろうけどまだこういう村が日本海側にあるんだよ
表向き寂れた村だけど寂れる理由ってこういう因習があるからだよ+108
-0
-
312. 匿名 2017/08/14(月) 00:07:56
「丁寧な田舎暮らし」とか言うけど、田舎が地元の人たちは普通に文明の利器に頼った暮らししてるよね。
適度に手も抜いた便利な暮らしの方がいいと思ってますよ。+44
-1
-
313. 匿名 2017/08/14(月) 00:10:48
>>311
嘘だとは思いませんよ。都会に住む人は目を疑うだろうけど。
そういう所はまだ存在するという事ですよね。
+35
-0
-
314. 匿名 2017/08/14(月) 00:12:05
>>311
土地の権力者や有力者が幅を利かせてるのは納得です。
明治時代みたい。
そして学校の先生達も有力者の子を贔屓するの。やだやだ。+55
-0
-
315. 匿名 2017/08/14(月) 00:13:24
>>298
新参者には田舎でもクレームくるよ
そんなところをつつくのが田舎の人だから
+25
-0
-
316. 匿名 2017/08/14(月) 00:13:36
その前に、現金収入が気になる
働くところあるの?+37
-0
-
317. 匿名 2017/08/14(月) 00:14:12
>>311
農村だけはやめておけと思うよね。
自分が付き合ってみての感想は、まだ漁村の人の方が陰湿でないような・・。
元カレとその家族がいい人達だったので。
まあ第一次産業は苦労しますけどね。
+37
-0
-
318. 匿名 2017/08/14(月) 00:15:52
>>311
山陰?聞いたことある。+9
-0
-
319. 匿名 2017/08/14(月) 00:16:11
田舎の人はあったかいとか幻想もいいとこですよ。
単に都会より他人に関心ありまくりなだけです。
今日は車がないとか洗濯物がまだ取り込まれてないとかめっっちゃ見てますよ。若い人でも。
飲みに行っても隣のテーブルに同級生がいたり、友人の旦那が姉の同級生だったり、とにかく世界が狭くて息苦しい時がある。+80
-0
-
320. 匿名 2017/08/14(月) 00:16:31
都会から田舎に移住って、事前の想像でカバーできない部分が多いと思う。都会の概念が当てはまらないというか。例えば、免許ないけど交通機関や自転車あるし平気って思って田舎にくると、確実に生活できなくなる。+22
-0
-
321. 匿名 2017/08/14(月) 00:16:48
>>316
夜勤がある仕事とか、ブラックと噂される会社ならあります。
中小企業がほとんどですね。
そして町を支えているような(税金を落としているような)会社に勤めている人は、
偉そうにしている・・・。+37
-1
-
322. 匿名 2017/08/14(月) 00:17:23
>>311
なんの映画?
+9
-3
-
323. 匿名 2017/08/14(月) 00:17:23
人工知能の進化で仕事を失う人がだんだん増えて行くから、今のうちに自給自足できる体制をもっとかないと、ホームレスか山の中でイノシシ追いかけて暮らすしかなくなるよ。+4
-9
-
324. 匿名 2017/08/14(月) 00:18:03
移住とはちょっと違うけど、主人の転勤で田舎にきました。
都会から来たのが珍しいのか、根掘り葉掘り聞かれて、本当にプライバシーなんて無いし、知らない人ですら都会から来た私達の家族構成などを知っていて気持ち悪かった。+69
-1
-
325. 匿名 2017/08/14(月) 00:19:13
何故か東京出身と言うだけで悪口言われます。どこ出身か聞かれただけなのに。東京でも田舎の方だけど、それを言っても嫌みとしかとれないだろうから言えない。
あと車通勤だと、どんなのに乗ってるかチェックされる。そして、それを頼りに家を特定される。
そして、どんな家に住んでるか言いふらされる。野菜なんていらないからほっといて欲しい。+70
-1
-
326. 匿名 2017/08/14(月) 00:19:29
>>319
世間が狭いですよね・・・。
洗濯物を外に干さないと「あの家干してるの見たこと無い」とか言われます。
いまは浴室乾燥もあるのに。普通に部屋干しかも知れないのに。
知ってる人と会いたくなくて、わざと車で1時間離れた街に行ったりします。
+62
-0
-
327. 匿名 2017/08/14(月) 00:21:04
都心ではないけど
スーパーもコンビニも病院、
学校、バス停…
全て5分もかからないので
田舎に引っ越すとか
あり得ないわ+25
-1
-
328. 匿名 2017/08/14(月) 00:21:11
>>324
あなたは私ですか?
私も家族構成を知られていました。
家を建てたのですが、土地や家の値段なども知れ渡っていましたよ。
不気味です。+70
-0
-
329. 匿名 2017/08/14(月) 00:22:20
医療関係とかスーパーが遠いとか置いといて、毎日静かに眠れて、めんどくさい人間関係から解放されたいから山の中に住もうと考えても熊がでるんだわ。
熊から襲われた話とかどこの国の話を聞いてもエグいよ。畜生…熊さえでなければ…orz+39
-0
-
330. 匿名 2017/08/14(月) 00:22:46
今、北朝鮮と戦争になんかなったら頼るのは自給自足してる田舎です。私は今後そういう日が来てもおかしくないと思っています。+5
-16
-
331. 匿名 2017/08/14(月) 00:23:45
>>327
なんて理想的な環境。
なぜ閉鎖的な田舎暮らしをしたいのか分からないですよね。
自然の中で暮らすのと、たまに自然を楽しむのは訳が違う。+14
-0
-
332. 匿名 2017/08/14(月) 00:25:19
>>329
クマだけじゃないですよ。
カモシカ・ニホンザル・うさぎ・イタチ・クジャク・・・その他いろいろです。
リスは可愛いですが。+22
-0
-
333. 匿名 2017/08/14(月) 00:27:17
>>308
本当に人間関係はドロドロですね。
ワイドショーもビックリですよ。
私も教師ではなかったけど、町内会の子供の集まりで大人から差別されました。
優しくしてくれた人もいたけど、その人もやはり移住者でした。
+66
-0
-
334. 匿名 2017/08/14(月) 00:27:57
>>330
>>323
それは曲論過ぎるよ。
田舎で自給自足と言ったら農家しかないし。
農家は強いと言っても、一度収穫したら次まで長い時間がかかる。
実際に助けてくれるのは田舎ではないと思います。
そういう時でさえ「都会の奴らに食べ物分けてやるんだ」とか言いそうで怖いです。+31
-2
-
335. 匿名 2017/08/14(月) 00:29:19
田舎に戻ってきて仕事の面接に行ったら面接で家族構成や親の年収や仕事は何してるか持ち家かなど色々根掘り葉掘り聞かれたので気持ち悪くなって断ったけど、色々知ってると思うともっと気持ち悪い。しかも一社だけじゃないからね。+30
-2
-
336. 匿名 2017/08/14(月) 00:29:55
政令指定都市の地方民。祖父母はコンビニか車で数十分の所に数年前にやっとできた田舎住まい。スーパーも車で数十分。都会の人が田舎暮らしに憧れるのが不思議でたまらない。都会の方がいいに決まってる。+36
-0
-
337. 匿名 2017/08/14(月) 00:30:12
>>333
移住者同士は仲良くなりますよね。
実際にワイドショーで報道された事件が複数あります。
似たような経験した人がいて、何となく共感出来て良かったです。
おやすみなさい<m(__)m>+24
-1
-
338. 匿名 2017/08/14(月) 00:31:19
田舎住みですが、同じ市町村の中でも元々ある地域と新しく出来た住宅地があり、元々ある地域は排他的で地元民でも引っ越しづらいです。新しく出来た地域はいろいろな場所からの寄せ集めなので、都会からでも比較的住みやすいと思います。+27
-0
-
339. 匿名 2017/08/14(月) 00:32:24
>>2地元だし家写ってるしw+0
-0
-
340. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:42
>>336
人間だらけで擦り切れちゃうから。+2
-5
-
341. 匿名 2017/08/14(月) 00:40:09
読んでて思ったけど、とりあえず田舎は高齢者の男性が仕切ってるようだね
でもさぁ、喧嘩したら若い人が大体勝つんだし言いなりにならなければいいだけのような?
村八分ゆーても、家を燃やされたり、多額の金銭を要求されたりはないわけだから、生活には問題ないんじゃないの
危害を加えて来たら警察に行けばいいわけだし+3
-30
-
342. 匿名 2017/08/14(月) 00:42:22
田舎の人って海外とかも行ったことない人多いしとにかく視野が狭い。同じとこばっか行ってどんだけ腰が重いんだよと思う。対して金持ちでもないのに公務員一家がいきってる。+51
-1
-
343. 匿名 2017/08/14(月) 00:55:34
>>341
家族まとめていじめられる、と言えばいいのかな
農家だと用水止められたり、何か申し込んでも順番最後で待たされたり
子供は友達できないから兄弟としか遊べない+45
-0
-
344. 匿名 2017/08/14(月) 00:57:31
ほんとについ最近、田舎暮らしも悪くないな〜って考えてました。
関西生まれの東京育ちです。すいませんでした。+19
-3
-
345. 匿名 2017/08/14(月) 01:00:04
>>10えっ、日本語として通じるけど。 じゃ、どういう言葉の使い方が変じゃないのか言ってみて。+10
-0
-
346. 匿名 2017/08/14(月) 01:02:30
>>2
トピズレだけど、、鹿児島だー!!
伊集院駅だ^^*
鹿児島の中では伊集院はまだ都会の方かな〜( ̄▽ ̄)+10
-0
-
347. 匿名 2017/08/14(月) 01:02:33
>>343
農家だと用水止められたり、何か申し込んでも順番最後で待たされたり
小学生かいw+54
-1
-
348. 匿名 2017/08/14(月) 01:06:23
運転免許ないと暮らせないだろうなあ。
+14
-0
-
349. 匿名 2017/08/14(月) 01:07:54
地方都市の郊外に住みたい+25
-0
-
350. 匿名 2017/08/14(月) 01:07:54
政治家もこのトピ読んでおいてほしいな。
移住の難しさをよく知って対策を考えて欲しい。
私は都会に出たこともあるけど自然が好き。
ただ、田舎の人間的な住みにくさを分析して改善しないと
日本の人口分布はバランスが悪いまま。
人口過密は、大都会の人の生活や交通事情も悪くする。
地方再生に熱意ある政治家さん、ぜひここに。+24
-0
-
351. 匿名 2017/08/14(月) 01:08:19
>>349
ベストな選択+18
-0
-
352. 匿名 2017/08/14(月) 01:08:36
もろ都内の繁華街住んでるけど疲れてきたから
田舎に行きたい気持ちもわかる
札幌に仕事探してます
地方都市までがいいなー+33
-0
-
353. 匿名 2017/08/14(月) 01:08:40
旅行しても田舎の人はみんな温かいんだけど、悪いコメントおおいね
田舎の人からみる田舎は違うのかな
+22
-2
-
354. 匿名 2017/08/14(月) 01:11:31
田舎の人間関係って
カミュの一文『世界の優しい無関心に、心をひらいた』を思い出します。+25
-0
-
355. 匿名 2017/08/14(月) 01:12:41
>>343
ほんとだとしたら用水止めるは酷いね
やってること小学生じゃん
証拠押さえて訴えたら勝てるよ
そうすれば犯罪者が村八分になると思う
+30
-10
-
356. 匿名 2017/08/14(月) 01:14:22
>>147
幼稚園保育園行くのに、自転車や徒歩の人もたまにいるけどほとんど車!
わざわざ送迎用に近くの月極駐車場を借りてる。
+6
-0
-
357. 匿名 2017/08/14(月) 01:16:41
田舎はなるべくして田舎になってる。ひよっこの中で、若い女の人がいいと言うものはいい、という鈴子さんのセリフがあったけど、本当に田舎が良ければ若い人、特に若い女の人にソッポ向かれないよ。+48
-0
-
358. 匿名 2017/08/14(月) 01:17:03
>>104
セーターなどは編むってw、ネットで気軽に買える時代なのに? それに家庭菜園、釣りとか色々やる事あれば、セーターが出来上がるのに3ヶ月はかかるよね? 話、盛ってない?+67
-4
-
359. 匿名 2017/08/14(月) 01:18:44
>>338
でも田舎の新興地って災害に関しての不安が有るよね
地盤等が緩かったり川が氾濫したりした事があるから
人が住んでなかった場所とか、山や池だった所を造成して
住宅地にした場所が多そう
古い土地でも周辺のメン手予算がなくて危ない所はあるかも
だけど
+9
-5
-
360. 匿名 2017/08/14(月) 01:20:19 ID:H7fLypluXb
時々オサレ雑誌で、沖縄とかに移住したモデルや文化人が出てくるけど、ああいう人たちは仕事で東京に出てこられる環境だからこそ田舎に住めるんだよね、きっと。
しかも自分の田舎生活を雑誌が持ち上げてくれて商売ネタにもなるんだからさ。
普通の人は都会のほうがいいと思う。
だって田舎はそもそも給料も安そうだし。+68
-1
-
361. 匿名 2017/08/14(月) 01:29:46
古民家、手入れが大変。カビ、ダニ、何なのかわからないけど喘息みたいになった。やっぱり新築がいいよ。+47
-0
-
362. 匿名 2017/08/14(月) 01:32:06
>>353 おめでたい。生活者と旅行者で態度が違うのは当たり前。+19
-0
-
363. 匿名 2017/08/14(月) 01:42:16
ど田舎生まれ、ど田舎育ちです。とにかく酒飲むかパチンコするかしか娯楽が無い。もう都会に行くチャンスが無い年齢になってしまったので本当に後悔してます。20代の若い内に都会に出て行くべきだった…。それだけ田舎は悲惨です。+65
-1
-
364. 匿名 2017/08/14(月) 01:44:28
田舎はまともな教育が受けれません。低収入、低学歴…私の周りはDQNばかりです。都会が羨ましい。+31
-2
-
365. 匿名 2017/08/14(月) 02:00:39
田舎暮らしだけど すごく治安はいいよ。
子供も素直に育つけど 二世代とか三世代続いて住めばの話。地元で分家ですがうちの父の生まれた地区や親兄弟まで みんな知ってる。家族構成丸わかりで どこの家に誰が嫁をもらったか。どこの家の葬式でなんで死んだか。などなど 個人情報漏れまくりだし、本当に村社会なんだと実感します。
+47
-0
-
366. 匿名 2017/08/14(月) 02:00:43
>>343
男性の方がエゲツない嫌がらせするよね
うちも田んぼの水止められたり、作物に除草剤撒かれたりしたもの。
駐在所に言っても何かの間違いじゃないかって相手してくれないし。
女性は町内会の婦人部で出ないと嫌味凄いし、土日も行事やらで子育て伸び伸びなんて出来ないよ。
+74
-1
-
367. 匿名 2017/08/14(月) 02:05:01
田舎でのんびりは憧れるし、過疎化の進む高齢者ばかりの村に
移住するだけでも多少は廃村の危機を引きのばせるなら協力したいけど
まずは家族が食べて行ける分の食糧を作れる自信がない
家庭菜園でほんの少し野菜を作るだけでも大変なのに、計画的に作付けして
上手に育て、保存方法も考えてって親に教わり身体で覚えた身じゃないから
出来る気がしない、体力も無いから多分1区画のタネまきでぶっ倒れると思う
加えて行政や業者がやって当たり前と思ってる仕事のほとんどを負担しなければ
ならなくなる(消防、捜査隊、大工や下水掃除の手伝い等のハードなものから
道路際の花植え、村や学校行事・冠婚葬祭の手伝い等まで幅広い)と思うから
キツイし
更に人間関係を円滑にでき楽しめるほどコミュ力ないから無理だと思う
私に出来るのは田舎のお爺さんお婆さんの作ってくれた野菜を買う事と
ふるさと納税位です、すみません+11
-1
-
368. 匿名 2017/08/14(月) 02:05:50
地方都市の空港から車で5分の職場にいますが、取引先の方が「バスでどのくらいですか?」って聞いてきてびっくりした。
たぶん、バスで来ようとしたら、1時間半から2時間くらいかかる。待ち時間入れたらもっとかかる。
タクシーで来た方が早いし、安いですよって言ったけど、会社の方針とかでバスで来るって言ってました。
都会の人とは、永遠に分かり合えないとおもいました。+33
-1
-
369. 匿名 2017/08/14(月) 02:07:40
絶対にやめた方がいい。
まず築40年以上の古民家は断熱材入ってなかったり隙間風がひどかったりいまだに汲み取り式便所だったり風呂もガス炊きだったりするので、そのまま我慢して住むには暖房費結構かかるし、リノベーションするのも金がかかって結局コスパが悪い。
田舎の人は自分たちの常識が絶対でよそ者が違う事しようもんなら悪口が1日で村中に伝わる。
私の住んでいるところも田舎だけど、
「〇〇さんち、家に居るのに鍵かけてるのよ ありえない」
「〇〇さんちは昼間でもカーテン閉めてるしおかしい」
とかどうでもいい理由で村八分食らうことがある。
+78
-0
-
370. 匿名 2017/08/14(月) 02:08:23
>>368 都会の人とは、永遠に分かり合えないとおもいました。
大袈裟すぎー+5
-18
-
371. 匿名 2017/08/14(月) 02:08:50
Uターンを許さない。
一度でも都会に出て生活したらヨソノモノ。
+35
-1
-
372. 匿名 2017/08/14(月) 02:18:48
>>349
更に言うなら、大都市に電車で30分、車で1時間!+4
-0
-
373. 匿名 2017/08/14(月) 02:20:40
>>369
本当これ。意味わかんないことで悪口言われるのよね。
標準語話すだけで「気取ってる」「ドラマみたいな話し方するから嘘くさい」
子供(男女3人)を全員大学に入れれば「大学なんか金の無駄」「女を大学にいれるなんて」と言われ、地区の強制参加の会合で意見も止められたから率直に答えれば「大卒様はこれだから」「ほれほれ大卒様がありがたいこといってるべ」と嫌味言われて疲れるよ。+81
-0
-
374. 匿名 2017/08/14(月) 02:26:32
私、木更津に住んでるけど坂上忍の家がある。番組で犬と暮らせる家探してたんでしょ?見てないから内容わかんないけど、週刊新潮にコラムを坂上忍が連載していて「田舎なんだけど田舎過ぎない場所」って木更津のことを書いてた。アクアラインで東京まで30分。都会の人の田舎ってこのレベル。+83
-0
-
375. 匿名 2017/08/14(月) 02:28:43
>>366
駐在さんも教師も他所から派遣されてくる公務員は、面倒事には関わらない主義だよね
たまに熱血漢が解決に動いても、みんな口を揃えて知らない見てない被害者さんは変わり者だから、でもみ消す
次第に熱血漢も変人扱いされ、上に苦情を出されて移動になる+36
-0
-
376. 匿名 2017/08/14(月) 02:31:46
>>373
そうそう。大学やっても就職ないから高卒で働けとか言うよね。よその家の事までわざわざ口だしする必要ないし、進学校を目の敵にしてるよね。
田舎が偏差値低いのは納得する。+73
-0
-
377. 匿名 2017/08/14(月) 02:36:26
田舎の人の娯楽はとにかく人の噂話。
スマホやラインどころかネットもしないジジババそれも80越えとかでも
あっという間に全て伝わってしまう恐ろしさ。
そして自分は知らなくても、向うは全て知ってて尚且つ尾ひれが付いてなんて当たり前。
一度噂が立つと10年どころが数十年に渡って言いつがれる。
小説やドラマで田舎に聞き込みに行くシーンがよくあるけど、
何十年も前の事を昨日の事のように証言するでしょ!普通の人は違和感あるけど、
あれ普通だから。+39
-0
-
378. 匿名 2017/08/14(月) 02:37:08
田舎暮らしって忙しいよね?
地域のこと全部みんなでやらなきゃいけないもの。
特に若い人への負担が重い。
頼りにされる、と言えば聞こえはいいけど、都会ならお金を払って受けるようなサービスを、田舎では若者に無償でさせる。
仕切ってる老人はとにかく偉そうにしてるし。
だから住みやすい都会に人がどんどん出てくんだよね。
都会には仕事も遊ぶところもあるし、人生を捧げなきゃいけないようなボランティアを押しつけられることもないもの。+50
-0
-
379. 匿名 2017/08/14(月) 02:39:04
都会から田舎に嫁いだ者です。結婚して13年経ちますが好きになれない…。ある程度は覚悟して来たけど、いまだ存在する婦人会や隣組、秋の祭りなどの行事や寺割りでお金が飛ぶ飛ぶ。数年前までは花火の寄付もあったし公民館の寄付までありました。毎月の区費と公民館の寄付はランクがあり家庭により金額が違います。
はぁー…引っ越したい(´・_・`)
何にも無い癖にいらん金ばっかり飛んで馬鹿みたい。田舎はただ住むだけじゃなくて理解できない事が多すぎて混乱します。独特の風習、未だに慣れません。近所のよそから来た新婚の奥さんは祭りが原因で鬱になり実家に帰った程です。+68
-1
-
380. 匿名 2017/08/14(月) 02:43:35
過疎化してるから移住したら歓迎されると思うのは大きな間違い。
使いパシリといじめるターゲットができて嬉しいから最初だけ歓迎してくれる。
過疎化して子供達がみな都会に行ってしまったからって地域の高齢者は地域の若者(60代はまだ若者)が助けて当たり前てな顔してふんぞり返ってるよ。+49
-0
-
381. 匿名 2017/08/14(月) 02:44:13
車も少ないからスピード出し過ぎによる事故が多いよ+10
-0
-
382. 匿名 2017/08/14(月) 02:45:40
つい最近、宮崎県小林市の移住促進CMが話題になってましたが、正直なところ、こんな言葉の通じない地域に都会の方が移住したいと思いますか?
宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林" - YouTubem.youtube.com宮崎県小林市の移住促進PRムービー「ンダモシタン小林」(N'da-mo-shita'n KOBAYASHI)です。 或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な小林市の風景。 ラストには衝撃の結末が…!? ■てなんど小林プロジ...
CMとしては面白いと思いましたが、現実は厳しいと思いますね。+28
-0
-
383. 匿名 2017/08/14(月) 02:46:46
夫の実家が関東の山村なんだけど、籍入れる時に姑と手土産持って隣組一軒一軒に挨拶行く風習があって、それがとにかく不愉快だった。
名前も名乗らないうちから「で、子供は?」って聞いてくるし、外見を舐め回すように見られたり、容姿のコンプレックスに思ってるところを平気で笑ってくるし。
義両親と同居はしても、絶対絶対ここに住まないって心に誓ったよ。+62
-1
-
384. 匿名 2017/08/14(月) 02:47:05
ターシャばあさんみたいな。
おばちゃんじゃないと無理
+8
-0
-
385. 匿名 2017/08/14(月) 02:50:42
>>381
歩行者?何それ?なドライバー多いw
信号もセンターラインも無視、ウィンカーは車線変更してから出す高齢ドライバーも多くて怖い。
+15
-0
-
386. 匿名 2017/08/14(月) 02:55:48
>>375
てか、警察は民事不介入だから
我田引水で川下のほとんどの人を困らせるような
明らかに悪いケースでも介入しないよ
大抵の水路は人工のものだから勝手に自分の田んぼに
水を引く事を許さない人もいるしね
それは都会の都市ガスや上下水道工事とかと同じでしょ?
近くの公道までしかガス管や水道管が走って無くて
自分達の住居まで分岐させる為の工事費を分担し合ったのに
後から来た人が挨拶も無くタダで利用してたらムカつかれたり
というのと同じ
都会の方がそういう事例は多いはずだよ、ゴミの集積所一つ取っても
どこの家が土地価格下がっても負担してくれるかとかで揉めたり
学校や幼稚・保育園その他の公共施設をどこに作るかで発狂したりしてきたし
+11
-5
-
387. 匿名 2017/08/14(月) 02:57:40
>>383
それ都内から結婚のために田舎に引っ越した従姉妹も言ってた
グ◯マ?
+14
-0
-
388. 匿名 2017/08/14(月) 03:04:00
絶対に反対。
他の人も言ってたけど、陰険で常識無いのが多い
自然とヤンキーのまま老害化したのが主流になる。学ばない、反省しない、成長しない。
真面な人は逃げて行くし残っていても耐えるのみ。
爺さん、婆さんでもチンピラの感覚が抜けない
その家族と付き合える?
都会にも関わりたく無いタイプは居るけど、田舎は確率が高すぎだよ〜
+45
-1
-
389. 匿名 2017/08/14(月) 03:07:50 ID:rm1RY8UQ8Q
>>387
右隣の県です。
+2
-0
-
390. 匿名 2017/08/14(月) 03:08:00
人生の楽園観てるけど 夫婦仲良く助け合って過ごせるなら羨ましい…
退職金たくさんもらえる公務員夫婦とかだったら、田舎に移住して好きなこと出来るよね
+6
-13
-
391. 匿名 2017/08/14(月) 03:16:48
そう言えば田舎って在日率が少ない気がする。
やはりそういうのは察するのかな?あの民族は。
そして田舎は過疎に成るべくしてなったという事。
そのまま消滅すればいいんだよ。
陰湿過ぎるんだよ、田舎の連中は。+1
-22
-
392. 匿名 2017/08/14(月) 03:17:41
私は持病で今後もずーと病院通いなので都会でしか暮らせない
田舎で暮らしたいなー。海外へ移住も無理。
+6
-0
-
393. 匿名 2017/08/14(月) 03:21:09
>>389
そうなんだ~!
そんな風習があってデリカシーがない人がいるところがいくつもあるとか怖すぎる+7
-0
-
394. 匿名 2017/08/14(月) 03:24:08
>>390
それは無理でしょ
日本中どこをとっても誰かの土地でない所はないし
水電気ガス交通のインフラ関係の全てが国や関連会社の努力
だけでなく地域住民に負担をかけて成立してる物だから
移住して何の負担もせず好き勝手なんてできないし
見渡す限り誰もいないインフラもない山の中で生活できる人は
ほとんどいないですよ+11
-0
-
395. 匿名 2017/08/14(月) 03:25:03
せめて地方都市近辺ぐらいから始めた方がいい。+16
-0
-
396. 匿名 2017/08/14(月) 03:28:20
やめた方がいい。
都会から田舎きて悲惨過ぎる状態に、
帰りたくてしょうがない。帰る場所が無いから我慢してるけど、
もうここで人生終わりでもいいかなと思える程、嫌だ。
性格悪過ぎる、田舎もん。+47
-0
-
397. 匿名 2017/08/14(月) 03:28:38
>>309
分かる!
爆音過ぎて、音割れしちゃってるんだよね
近くの山にコダマしちゃったりしてw
ちなみにウチも前、正午はスイートメモリーだった+1
-0
-
398. 匿名 2017/08/14(月) 03:35:20
かなりの大金持ちなら試してみたらいいんじゃない?って感じ。
田舎に家を買って嫌になって都会に帰るも田舎の家が売れなくて管理費払って管理をしてもらい、固定資産税を永遠に払ってもお金に困らずにまた都会暮らしができる財力があるなら。
お金も心も余裕がない、そうだ田舎へ行こうみたいな考えの人はアホとしか思えない。+28
-1
-
399. 匿名 2017/08/14(月) 03:36:27
田舎暮らしなんて長期連休3日くらいの疑似体験で充分だと思う。
確かに自然いっぱいでいいと思うけど...
村社会、部落差別、余所者って言葉をよく知っておいた方がいいよ。
テレビでやってるのなんて所詮
良いところしか写してないんだからね+30
-1
-
400. 匿名 2017/08/14(月) 03:36:29
YouTubeの「さっきまで一緒にいたのに3年ぶりの再会のように喜ぶ柴犬 Happily dog」
↑このくらいの田舎に住みたい
この動画の人みたいに暮らしたい
あくまでも理想だけど、、+2
-3
-
401. 匿名 2017/08/14(月) 03:37:40
>>391
判断基準が在日ですか?
そして在日がいない田舎は消滅しろって言ってる様に思えますが
正気ですか?
田舎だろうが都会だろうが秩序を乱す人、そこを守る住民の努力を
無視する人が歓迎されないのは当然でしょ
都会の方がむしろ努力せず権利ばかり主張する人の方が多いと思うけど+10
-9
-
402. 匿名 2017/08/14(月) 03:46:08
田舎の人ってめんどくさいよ
一度都会にでたからわかるけどずっと田舎にいたら何もわからず田舎を愛してたかもしれない
非常識を常識だと勘違いしてた頃の自分が恐ろしい+62
-1
-
403. 匿名 2017/08/14(月) 03:57:49
>>28
実際よそ者でなんにもない田舎に来る車なんて高確率で犯罪者や迷惑行為者だから
人が少ないから近所の車なんてチェックする気がなくても嫌でも覚えてしまうよ+6
-7
-
404. 匿名 2017/08/14(月) 03:58:17
運転免許ないからバス停の近くに引っ越したけど、実際はバスは一日5本とかで、どこにも行かないし、夫婦で買い物に行ってもたくさん買えないから結局都会に戻ったって中年夫婦知ってる。
あと、自給自足では生活出来ないからね。+38
-0
-
405. 匿名 2017/08/14(月) 03:59:37
田舎暮らしの雑誌が図書館に置いてあった。
そこに失敗体験が載ってるよ。
+33
-0
-
406. 匿名 2017/08/14(月) 04:01:00
何で都会育ちが田舎暮らしなんてするのかな?
田舎育ちが都会に出てきてるの嫌ほど見てるだろうに。+43
-0
-
407. 匿名 2017/08/14(月) 04:09:25
山口県の例の事件みたいに
孤立していじめられるだけ+43
-0
-
408. 匿名 2017/08/14(月) 04:10:45
インターネットより速い田舎の噂話+56
-0
-
409. 匿名 2017/08/14(月) 04:11:18
かつを+26
-0
-
410. 匿名 2017/08/14(月) 04:14:59
地方都市レベルなら、移住成功(?)というかそのまますんでいる人はいるよ。本当の田舎はいないなあ。+14
-1
-
411. 匿名 2017/08/14(月) 04:15:17
いとこは皆田舎なんかに帰りたくないと
言ってます+34
-0
-
412. 匿名 2017/08/14(月) 04:27:53
曾祖母たちが明治に隣集落から移住したんだけど未だに新入り扱いで、陰口言われて当然扱いだよ。
都会からなんて絶対にヤバい。+43
-0
-
413. 匿名 2017/08/14(月) 04:28:01
田舎の人間関係って確かに濃いいけど
いざとなった時助け合うためだったりもするわけなんだよね
だから排他的!とか監視社会!とかがイヤなら絶対無理だよ
誰だって隣に変質者が越してきたらイヤでしょ?
そういう感覚なんだろうね
+26
-9
-
414. 匿名 2017/08/14(月) 04:32:32
まぁ、都市部から田舎に引っ越しを成功させる為には地元の方言をマスターしてよそ者感をなくせ!
これが一番だと思う。何年経っても都会から来た人って言われ続ける。
私は関西弁だったけど、事あるごとに関西出身だしね!って言われるし、お店では儲かりまっか?って言われ続ける。
関西弁で喋ってみて?は日常茶飯事。コミュニティには入れて貰えないし、干渉も凄い。なんで赤の他人に家族構成や旦那の仕事内容、親の職業まで話さないといけないのか理解できない。
とりあえず、私は関西弁隠す事&空気の存在で住んでるよ。+14
-4
-
415. 匿名 2017/08/14(月) 04:38:02
>>413
はたして本当にいざとなった時に助け合うかな?
実際はみんな、助けて助けてばかりだよ。+45
-5
-
416. 匿名 2017/08/14(月) 04:42:50
沖縄の離島暮らしに憧れるけど、近所づきあいがウザいらしい。しょっちゅう朝まで飲み会をするらしく、誘われて断ると仲間だと認めてもらえないそう。私はその認めてもらえるとか、認めてもらえないとかその時点でパスしたい。
失業して沖縄に移住して本人は移住最高と話してる人がいたけど、近所の人に気を遣う…を通り越して媚びへつらっていて幸せそうには見えなかった。+49
-1
-
417. 匿名 2017/08/14(月) 04:45:51
雪が降る地域は朝早く起きて雪かきしないとだよ
+26
-0
-
418. 匿名 2017/08/14(月) 04:53:01
私は都会からこの田舎にお嫁に来ましたが、未だに都会モンの嫁は〜扱いだよ。同じく都会から引っ越してきた同年代のご近所さんと仲良くしてるんだけど何かと理不尽ないちゃもんをつけられるらしい。例えば檀家でもないのに寺の造営資金を払えと言われ断ったら「この町から出て行け!バチが当たりもんが!」とお年寄りに怒鳴られたとか。
私は義父母がいるのでそこまで言われないけど、最近、旦那と結婚したことを心底後悔してる。ここに一生いるのかと思うと鬱になってくる。生まれ変わりがあるのなら早く死んで人生やり直したい。+45
-0
-
419. 匿名 2017/08/14(月) 05:02:27
>>409
山口の事件だよね?
都市部から田舎に住んでるけど、あの事件は容易に想像出来る。新入りはなめられて悪口を言われて当然だから。何も悪いことしていないのに怪しい人扱いだしね。それに耐えられなければ安易な移住はオススメしない。悪口言われてもスルー出来るくらい強くないと移住しても心病むだけだと思う。+42
-1
-
420. 匿名 2017/08/14(月) 05:08:28
田舎といってもピンキリで、移住するならピンのほうにしたほうがいいです
具体的には医療 教育 公的 etcetcなどのインフラが整っている地方都市レベル。
徒歩圏内にこれらすべて揃っていれば理想的です。また隣の家まで数十メートルとか先祖代々住んでいるような土地柄ではなく、新しく出来た分譲地とかのほうがいいですね。
比較的若い世代で人間関係も固定されていませんから。
+28
-0
-
421. 匿名 2017/08/14(月) 05:12:48
田舎のジジババは半分痴呆が入ってるようなわけがわからない連中ばかり。
そのくせ金に汚い。+35
-2
-
422. 匿名 2017/08/14(月) 05:17:48
田舎暮らしは、車・義理人情必須。
だから、人付き合いに疲れてる人じゃなくて、人付き合いを望んでる人にこそ向いてると思う。
私は、中途半端な田舎に住んで古民家リノベーションとかシェア関係の仕事やってますが……
孤立・独立してスローライフ送りたいなら、別荘地か一等地のマンション行った方がいいよ。+36
-0
-
423. 匿名 2017/08/14(月) 05:30:34
>>36 地方出身、育ちだから分かるけど本当にそう。噂話や詮索好きな人、田舎根性丸だしで昔からの仲間意識や近所付き合いが強くて余所者扱いして、陰険で意地悪する視野が狭い人が多い。華やかだと派手に見られて妬まれる。何でも皆が同じ、集団行動が正しいと思ってるんだろうけどそれだけが全て正しいわけじゃない。幼稚で自立心がないんだよね。
+38
-1
-
424. 匿名 2017/08/14(月) 05:54:08
>>423
そんなのは田舎、都会、ネット、どこでも同じ
嫌われる人間は嫌われるし、好かれる人間は好かれる+10
-4
-
425. 匿名 2017/08/14(月) 05:55:04
ここ数年とかじゃなく80年代くらいでも田舎移住とか話題になってたし。本気で農家めざすとかでなくずっと都会で過ごしたくない、自然の中で暮らしたいというなら中年で田舎に行って、老年で便利な場所に戻れるように計画した方が良い。実際戻って来る人は多いし、戻りたいのに戻れない人は悲惨。
田舎に行くとき持ち家を処分しないで賃貸にするとか、全て田舎に使わないで安全確保を。+21
-0
-
426. 匿名 2017/08/14(月) 06:00:45
よっぽどお金に余裕があるか一生独りでもかまわない人間でもない限り
島や山奥はやめたほうがいい
生半可な覚悟じゃ毎日の不便さに耐えられない
ましてやそこ育ちじゃなく都会の便利さを知ってる人間ならなおさら
田舎育ちをするならその地域のインフラをしっかり調査するべき
交通の便、必要な食材や生活用品の揃えやすさ、
家庭があって子供もいるか、将来的に持つつもりなら、最寄りの学校なども考えなければいけない
過疎化してる田舎では子供の少ない学校や保育所が使われなくなり、遠くまでバスや自分で送迎しなければいけない場合もある
どんなことでもそうであるように、そこでの暮らしを頭のなかで出来る限り具体的に想像して
それで問題ないと本当に思えてやっとそれで出発点
実際にすめば想像してなかった問題はいっぱい出てくる
最初に具体的に考えて無ければそういった基本的なことですら問題になる
簡単に田舎暮らしを諦める人っていうのはそういうことを怠った結果だよ+15
-0
-
427. 匿名 2017/08/14(月) 06:03:56
古民家なんて絶対に勝手はダメ!
聞こえはいいが、放置されたボロ家屋だよ。
天井裏にハクビシンやイタチが住み着いて分娩したり(オエーッ)その駆除費用もかなり高い。
+34
-0
-
428. 匿名 2017/08/14(月) 06:04:55
移住する年齢で場所も違うかも。若い世帯で子供が小さければ普通の田舎でもいいけど、中高年は田舎の地域の付き合いや人間関係に馴染めないよ。
都会人でも田舎の人でも中高年になると価値観凝り固まって融通効かなくなる。自然の中で清々と暮らしたいとか思っても、人口密度は低くても人間関係は濃い所が多いよ。
そういう人は同じ価値観もった移住者の多い別荘地とかの方が無難。+22
-0
-
429. 匿名 2017/08/14(月) 06:12:57
>>423
確かに
あなたがまさにそういうタイプの人間だってことが分かるね+3
-19
-
430. 匿名 2017/08/14(月) 06:18:11
知らない人が見たら、山や畑の中に民家が点在した村にみえる実家。
ほぼ全軒繋がりがある。血縁関係じゃなくてもあの家から嫁に来たとか姻戚関係や本家や分家や。頼めること頼めない頼まない事。伝える事伝えないことなど。何代にもわたっていろいろあって現在の形になってるので。移住者はそういう人間関係って面倒だと思うし、孤立してもまた大変。手頃な空き家見つけたからとかで、知らない田舎に移住とかやめた方がいい。+33
-1
-
431. 匿名 2017/08/14(月) 06:27:00
読めば読むほど悲惨な話しばっかり。
少しは田舎の良い話しはないんかいw+42
-1
-
432. 匿名 2017/08/14(月) 06:30:04
意外と盲点なのが子供の高校進学。
学校が少ない、交通機関がない、定期代がかかる。+40
-1
-
433. 匿名 2017/08/14(月) 06:30:06
別荘地みたいにお金出せば管理してくれるわけじゃなく、都会みたいにそこそこ役所が管理するわけでもない、共同作業の必要性が大きいんだよ。
都会から来てもその作業の影響は受けるので、知りませんじゃ困るけど面倒なんだろうなとか。ずっと住んでるこっちが気にするのもな~と思うので、自分から何でも声を掛けてって言ってくれれば助かるんだけど。っていうかそういう事が嫌な人は来ないでいいよ。+7
-4
-
434. 匿名 2017/08/14(月) 06:33:19
移住しましたが、来年元いたところに
戻ります。
全てに疲れた。
いいところは、美味しい野菜位。+42
-1
-
435. 匿名 2017/08/14(月) 06:38:51
田舎暮らしは子供のためにも良いって小さい子を連れてきても、高校は地元に無いから下宿だよ?
その先の進学も就職も都会。結局親世代だけ田舎って、今の過疎・高齢化と同じ。+39
-1
-
436. 匿名 2017/08/14(月) 06:47:55
ここに引っ越して来たばかりの時、ゴミを捨てに行くだけでも玄関先にいつもいるお年寄りにジロジロ見られた。
ゴミ捨て場では何度も「ここのもんじゃないやろ!賃貸の人間か!」とか「賃貸の住人か!賃貸のもんはここに捨てたらあかん」と怒鳴るように怒られた。
越して来た時に挨拶回りしたのにこの様。
この町の賃貸の人達はもっと肩身が狭そう。+36
-1
-
437. 匿名 2017/08/14(月) 06:48:51
田舎に適応能力がある人は
都会でもきちんとやっていける人だよ
すぐ逃げる人はどこ行ってもダメ+16
-9
-
438. 匿名 2017/08/14(月) 06:51:38
北陸住みだけれど、ここら辺の人たちは
村の関係者以外に、土地や家をなかなか売らないよ。
それに小さい子供のいる家は一軒しかない。
都会のほうが色々な意味で、のびのびできるのでは?+29
-1
-
439. 匿名 2017/08/14(月) 06:54:03
地方出身→東京結婚→地方移住
田舎具合によりますね。
私が住んでるとこは、車は必須だけど
練馬とさほど変わらないです。
まぁ、練馬も東京では田舎ですよね(笑)
ただ賃貸ですが、物件によっては自治会加入があったりします。任意団体なので加入は断りました。
買い物は食料品以外はネットが多いです。
+3
-3
-
440. 匿名 2017/08/14(月) 06:57:26
うちの地域は田舎だけど、駅まで車で15分、1時間もあれば都内に出られる。そのせいか、子供をのびのび育てたい、古民家好き、そんな理由で引っ越してきた人達が定着してる。
地域の人達も、このままじゃ過疎るのが判ってるから、新世帯が増えるのは喜ばしいこと、居心地よくせねばって感じだし、越してきた人達も田舎を心得てて草刈りやお寺関係、地域の行事に積極的。
あと、来た人は皆小学生かそれ以下のお子さんがいるファミリー世帯。小学生の子供がいると交遊関係が深まるし広がるから、それも定着した要因かも。
そんなこの地域でも、定年後、血縁もないのにいきなり夫婦だけで越してくるのは厳しいと思う。
くるなら都会のルールは忘れて頭からまるごと田舎に飛び込んでくる位じゃないと。でもってかなり社交的な人。そこまでする気はないと思うなら田舎暮らしはやめた方が良いです。その方が幸せです。+30
-0
-
441. 匿名 2017/08/14(月) 07:00:07
婆さんばっか。たとえば叔母の実家の誰々とかくらい離れていたら都会だったらほぼ他人だけど、田舎じゃ何処の誰か分かるし。うちに世話する責任はなくても、知り合いだから独居老人、放っておけないもんなの。
買い物行くけどいるものあるか声かけたり、車に乗っけて町に出る事も。動けなくなれば病院か老人ホームだけど、何とかやってる80代90代って何人もいるんだよね。都会の人が移住してももちろん責任ないよ。けど、世話になる気でいないでね。+8
-4
-
442. 匿名 2017/08/14(月) 07:02:31
結婚して東京に暮らし始めてから、こんなに住みやすい所はないと思った。
皆さん、他人の悪口や批判をあまりはっきり口にしない。
あっさりとした人間関係。
冠婚葬祭でお金を包む機会が激減!
(職場や隣近所)
色んな価値観や生き方をそれなりに許容する雰囲気があり、一方的に「あの人おかしいよね!普通はさぁ…」とか言う人がいない
+54
-1
-
443. 匿名 2017/08/14(月) 07:04:40
田舎だと他人への無駄な干渉が多い
お洒落すると浮くし、いい車に乗れば妬まれたり色々面倒臭いよ!
田舎に嫁に来て5年だけど。
まあ、子供が自然の中で遊べたり、本物の鳥や虫を見たり、稲刈りや畑で野菜を採って食べたりは田舎でしかできない+25
-1
-
444. 匿名 2017/08/14(月) 07:06:05
>>435
しかも田舎は学力が低いし良い塾もないしね。
全国にある塾でも評判のいい講師は都会に集まる。
学校もやんちゃな子やわんぱくな子が歓迎されるので、子供が叩かれたり蹴られたりして学校の先生に相談しても何もしてくれないよ。宿題してこない子もたくさんいるのに叱らない。宿題を出さない先生すらいる。
ここの学校の先生は近隣の地方都市と郡部の間で転勤があるのだけど郡部は親が教育に対して関心が低いので(保護者からのクレームが少ない)変な先生が回されてくるという噂がある。学力検査では県内最下位になったので教育改革のために地方都市から良い先生が人事異動になっても郡部出身組の先生方に潰されるらしい。
教育面でも都会の人とはまったく考え方が違うので高い教育水準を求めているなら移住は辞めた方が無難です。教育熱心だと親子共々浮きます。
我が家は浮くことを恐れて中学受験することを隠しているので、遠くの塾に通わなければならなくて大変です。+21
-2
-
445. 匿名 2017/08/14(月) 07:06:41
周りと少し違うと変人扱い
都内のほうが、人間関係が気持ちよかったな+28
-1
-
446. 匿名 2017/08/14(月) 07:13:37
結婚して田舎住まいになりました。
毎朝毎晩、虫の声が酷い。
周りは自然が多いといえば聞こえが良い、雑草生え放題状態。一応 除草剤は撒くみたいだけど追い付いていない。そこいらで不用品やら何やらを燃やすし、農薬散布してるから、田舎は空気がキレイは幻想では?
大体 都会は排気ガスが~とか、ゴミゴミして、とか言われがちですが都会の排気ガスには、田舎から車しか交通手段がない人が車で来てる場合もあるのに、そこは無視。じーさんばーさんになっても車 運転してるから、都会より排気ガス出してるのに。
更に都会はゴミゴミしてるって見下されるのは理解できない。
人が密集してるって意味だろうけど、都会住みばかりでゴミゴミしてるんじゃなくて、田舎から都会に遊びに出てきてる人も多いのに。
もっと理解できないのは、こんな田舎に住んでるのに、土日にキャンプやバーベキューをしたがる。
こっちは毎日キャンプ気分です。
家の中でも、虫の声が聞こえる&網戸をすり抜けて家に入ってくる虫とかいるのに更に外で肉を焼いて食べる。タレに虫が紛れ込んでるはず。
何がしたいのかわからない。+11
-5
-
447. 匿名 2017/08/14(月) 07:14:08
>>42
自然派夫婦の知人が見事に離婚した。
田舎暮らし2ヶ月位?
あっちこっち転校させられた子供が
可哀想。+37
-0
-
448. 匿名 2017/08/14(月) 07:15:56
>>187
最近、田舎にこ洒落たカフェとか良くあるよね!
その土地柄が気に入って来たんじゃないの?なのに雰囲気変えるって、ちょっと違和感あるのは私だけ?+5
-2
-
449. 匿名 2017/08/14(月) 07:16:18
中途半端な田舎の駅前コンビニ前に住んでいます!
車があればなにも不便ではありませんが、とっても家賃は安くなりましたが引っ越してからガソリン代が増えました、、、+16
-0
-
450. 匿名 2017/08/14(月) 07:16:50
>>443
わかるw
なので我が家はわざと家の壁の塗り替えをせずにぼろぼろの車に乗ってますw
よその地域から来た人が大きい家を建てたらボロクソに陰口言われて日照権がどうのこうのと詰め寄られていたので。+10
-1
-
451. 匿名 2017/08/14(月) 07:17:26
自然のある所に住みたいと普通の田舎暮らしを考えていましたが、あれこれ調べてリゾート地、観光地に住もうと思ってます。観光地の中心部なら住宅地に住んでいる今より、周辺にお店が多い位。周りには海山もあるし。
+11
-1
-
452. 匿名 2017/08/14(月) 07:25:43
おしゃれな服とか本当着れないよね。楽しみを自ら排除してる感じ。価値観が独特すぎて、何を楽しみに生きてるかわかり合えない。都会から来た人が徐々に孤立していくのは無理ない。
もともと田舎育ちだけど、若い人でも進学せずに残ってたりする子は固まってて馬鹿っぽい子が多い。高校とかでヒエラルキーが高めのギャルやヤンキー。高校の選択を間違えるとその後の人生詰む。地味でもちゃんと勉強してた子はみんな都会とかに進学して社会人になったらいきいきしてる。上京組と田舎に残った組は本当に分かり合えない。たまに自然を満喫しに帰るくらいで、住みたいと思わない。+32
-4
-
453. 匿名 2017/08/14(月) 07:30:21
東京通勤圏内の片田舎だけど友達の住んでる集落は今でも村八分がある 。
村八分もいっても積極的なイジメとかはないらしいんだけど。その家が「地域の会合や祭りに参加しません」と宣言してて、周りの住民はそれを受け入れて、その家は存在しないものとして暮らしてるんだって。本来の意味通り葬式と火事では助けるつもりあるらしいけど。
ごく普通の子が平然と話すからなんだか怖かった+13
-6
-
454. 匿名 2017/08/14(月) 07:30:59
田舎にきておいて都会の便利さを求めて不便を嘆いてる人や都会の冷たい不干渉を望んでる人は何がしたいのか分からない
単に静かな自然の中にいたいだけ?
だったら村じゃなくてどこか周りに人がいない場所に住めばいい
田舎や村はその地域の景観や自然や伝統を守るために役割分担して協力してるのに
その中に入ってきておいて不干渉を願うような自己中で無責任な人間がその田舎の人に嫌われても当然としか思えない
最近は田舎でもこういう無責任人間は増えてるけどね
ネットや口では日本の文化伝統を守らなきゃとか大事とか言うのに
いざ自分の地域行事となったら何も協力しないって人が+16
-16
-
455. 匿名 2017/08/14(月) 07:35:12
ひよっこみたいな性格の良い田舎の人なんて稀。
身内には甘く、他所者には凄く冷たい。+48
-3
-
456. 匿名 2017/08/14(月) 07:39:19
>>450
壁は塗ったほうがいい
家がダメになっちゃうよ+7
-1
-
457. 匿名 2017/08/14(月) 07:39:57
お盆を田舎で闘っているであろう、お嫁さんたち。頑張りましょう。私は旦那にポケットWi-Fiを買って貰うのを条件に旦那の実家でお盆を過ごしてます。「あれが○○の次男坊(37歳)の嫁だよお」と何回も言われます…+47
-0
-
458. 匿名 2017/08/14(月) 07:41:44
>>323
バカなの?+8
-3
-
459. 匿名 2017/08/14(月) 07:41:52
住むのに絶対に行事に参加しないといけないなら移住のときに役所とかで説明して欲しい。別にその人がごみ撒き散らしたり自然破壊しているわけじゃないならどう暮らそうが勝手でしょう。
変なルールに縛られてたらますます過疎化するよ。文化とか景観とか本当に守りながら生活してる人たちは凄いけど強制するのは違う。+18
-6
-
460. 匿名 2017/08/14(月) 07:46:57
>>459
あなたは外国人の日本への移民は賛成みたいだね
あなたの主語を外国人にしてもそのまま通るからね+4
-6
-
461. 匿名 2017/08/14(月) 07:49:37
もちろん 良い人もいるよ!
でも山口県周南市みたいな所もあるから下調べして!+22
-2
-
462. 匿名 2017/08/14(月) 07:51:48
今は都市部にいますが、田舎暮らしだったから、田舎に抵抗はないです。
悪い話ばかりではないし本当に綺麗でインフラも整ってる洗練された田舎もあるよ。+7
-0
-
463. 匿名 2017/08/14(月) 07:56:29
姑の過干渉が嫌な人は無理だよ。田舎は地域全員が姑ぐらいに思った方がいい。+33
-2
-
464. 匿名 2017/08/14(月) 08:00:39
>>453
火事と葬式だけで充分じゃない?
自分で地域の事に参加しないと言ってるのに、何か地域に求めるものあるの?本人も煩わしさから解放されたいからそうしたわけで、それをイジメというのはおかしい。
子供会に参加してない家庭の子が、子供会の行事に出ないのと同じ程度の話では。+20
-0
-
465. 匿名 2017/08/14(月) 08:00:46
一度旦那の仕事の都合で移住を考えて土地を借りたけど、草取りに行った時隣の奥さんがジロジロ見てきて「そちらの土地になってる栗やアスパラガスとか頂いてますし、うちの子供達の遊び場になってるんですけど」って言われて、盗人猛々しいなって結局色々あって移住はやめたんだけど、先に住んでる方が上、みたいな考えが未だにあるんだよね、怖いわ+66
-1
-
466. 匿名 2017/08/14(月) 08:02:39
田舎暮らし、のんびりしてて憧れる気持ちもわからなくは無いけど、元々ある程度の都会に住んでる人が田舎に移住なんて無理だと思う。
コンビニ、病院、スーパー、飲食店行くのに車で何十分もかかるなんて田舎なら当たり前だし。
不便さに耐えられなくなると思うな+12
-1
-
467. 匿名 2017/08/14(月) 08:02:57
>>465
その隣人がおかしいという考えはないのかな
一例だけで一般に当てはめて全員がそうだと考える人も同じくらい怖いわ+6
-18
-
468. 匿名 2017/08/14(月) 08:03:03
田舎って「常識がないから」
という言葉が伝家の宝刀だよね。
こう言えば向こうが無知で
間違っててこちらがいつでも
正しいみたいになるから。
本当は自分たちが正しいと
信じてきたものが覆される
のが怖くて仕方ないんだよね
+38
-2
-
469. 匿名 2017/08/14(月) 08:10:26
田舎暮らしで思い出すのは、ジブリのおもひでぽろぽろのたえこの田舎体験。都会から田舎に憧れて行く人の典型例。+20
-0
-
470. 匿名 2017/08/14(月) 08:12:03
自分もずっと田舎に住んでたから16になってちょっと都会のスーパーでバイト始めたら感覚違いすぎて恥かいた。お客さんのこと「○○に住んでるよね」「○○の車乗ってるから」「いつも○○買っていくね」「親戚が○○にいるし」「あのお客さんの奥さんは昔○○してて××だったから△△で~」って言ってたら若いパートさん達ドン引き。 こういうの田舎じゃ普通だったから…。+13
-19
-
471. 匿名 2017/08/14(月) 08:12:03
ど田舎から、政令指定都市に移住した。
これでやっと都会的な開放感を味わえる〜〜!
と思ってたけど違ったよ。
以前も別な政令指定都市に住んでた事があったけど、
そこと違い他県からの人が集まらない県で、
県出身者ばかりで街がなりたってる。
何でも物は揃うし病院も多いけど閉鎖的だよ。
文化も独特だけど、それが日本共通と何故かここの県の人達は思ってる。
移住してきたばかりの頃は周りから見て文化と違う事をしてたらしく、家族で散々いじめられた。
移住者と分かってる人達がいじめてくる。
私はど田舎出身であちこち引っ越したけど、
他県からの移住者が多少違う事をしてても、
分からないんだね〜って、周りが一歩引いたり。
それが全くなかった。
移住者の多くが、住みにくいって言ってる。
都会でもこんな所があるよ。+22
-0
-
472. 匿名 2017/08/14(月) 08:12:44
田舎の若い母親って我が強くてケバい人多くないですか?。それに地元出身同士で群れるの大好き。他所者の私は完全アウェイです。+32
-6
-
473. 匿名 2017/08/14(月) 08:13:33
>>464
いや、イジメはないと書いたよ…
火事と葬式だけで十分だとは私も思うけど、なにも 居ないものとして扱うことないと思うし「村八分」って呼び方も怖い。そんなのは昔の言葉だと思っていた+4
-6
-
474. 匿名 2017/08/14(月) 08:19:57
>>465
その隣人が変なだけで田舎の人全部をそう思うのも違うような。
田舎に住む親戚は、山菜がとれる山を持ってるんどけど、車でわざわざやって来て山菜採りにくる都会の方々がいるわけ。夫婦二人で、レベルじゃなく10数人でゾロゾロと。私有地だから入らないでと言ったら「たくさんあるのに。ケチ」だってさ。
これが都会の人の習性ですって言われたら心外でしょうに。+34
-1
-
475. 匿名 2017/08/14(月) 08:20:59
本当に虫が嫌い。
本当に虫が怖い。
本当に虫が多い。
本当に虫が毎日毎日毎日毎日。
本当に早く引っ越したい。
+18
-1
-
476. 匿名 2017/08/14(月) 08:21:25
>>475
引っ越せよw+18
-3
-
477. 匿名 2017/08/14(月) 08:24:34
>>473
じゃ、どうするのが正解なわけ?
都内とか、隣人の顔もろくに判らない生活で、挨拶もしないでしょ。同じような生活できて当の本人は満足なんじゃないの。+5
-6
-
478. 匿名 2017/08/14(月) 08:25:32
若いうちはいい。
年取ったら病院は?
在宅介護は出来る?
現実を考えずに移住するのは甘いと思う。+30
-1
-
479. 匿名 2017/08/14(月) 08:27:53
モグラ被害で頭にきている。
庭や畑をぼこぼこにされ、ナス畑は全滅
根ずくのに3年かかった、黄色ほととぎすの苗が
根元から破壊されてしまった。+16
-1
-
480. 匿名 2017/08/14(月) 08:28:28
田舎ぐらし=視野狭い心狭い人達の集りって決めつけこそ視野狭いと思うんだけどなー…
成功してる人たちもいるし人それぞれだよ。
やってみないと分からないんじゃないかな、なんとも言えない。人には適材適所があるからね。+5
-14
-
481. 匿名 2017/08/14(月) 08:30:20
早朝に来客とか、非常識って思うでしょ?
田舎に暮らしてると、そんなの日常茶飯事だからね。居留守さえ使えないよ(´д`|||)+35
-2
-
482. 匿名 2017/08/14(月) 08:32:06
>>444
受験する中学があるような地域でも田舎なの?
+3
-3
-
483. 匿名 2017/08/14(月) 08:33:39
>>480
都会から田舎暮らしに成功した人は確かに視野が広そう。都会にしか住んでない人もそれはそれで視野が狭いよね。移住に成功した人は器用なんだろうね、あと性格もいいのかな。誰にでも好かれる人っているよね。+9
-6
-
484. 匿名 2017/08/14(月) 08:35:23
ここ見てたら、ナイナイのお見合い番組で地方の農家や酪農家達に嫁いだ女性達やってけるのか、心配になる。
結婚に焦って人生を台無しにして後悔してる人多そうだな。+55
-1
-
485. 匿名 2017/08/14(月) 08:35:31
>>465
東京に住んでたら二度も自転車や傘盗まれたわ
自転車や傘なら盗んでもいいって考えあるんだね都会の人は
怖いわ
ってことでいいんだよね?+7
-10
-
486. 匿名 2017/08/14(月) 08:36:21
>>478
ほんと、事前のリサーチが大切。
年取るとにっちもさっちもいかなくなる地域と、驚きのサービス充実の地域があるから。
母方祖母の地域は病院の無料送迎ありが当たり前。買い物代行、草むしり、だいたい無料。
父方祖父母の地域は老々介護、高齢者運転できないと飢え死にしてしまいそうな地域。
+23
-0
-
487. 匿名 2017/08/14(月) 08:37:05
>>444
田舎が学力低いって県別の学力統計みたらそんな感じしなかった。勤勉な地域もあるよ。まぁ田舎は私立があまり良くないから公立に限りだけど。+7
-3
-
488. 匿名 2017/08/14(月) 08:38:17
旦那の転勤で田舎に引っ越してきたけど、老人ばっかりで買い物するとこは歩いて30分のコンビニのみ。小さな商店あるけど常連が入り浸って朝からお酒飲んだりしてるから入りにくい。店員もやる気ない。病院もあるけど全部ヤブ医者。道も狭いけど観光地だから景観を壊さないようにって改善されない。観光客に対しては優しいけど余所者は受け入れない。
すこし離れた島があるけど無免許運転、ゴミの不法投棄とか常識が通用しないクセのある人ばっかり。
早くここから出たい。
+16
-0
-
489. 匿名 2017/08/14(月) 08:39:05
年取って町に出る人も結構いる
山暮らしは足に負担かかかるし、病院もないから+12
-0
-
490. 匿名 2017/08/14(月) 08:41:38
>>484
もろ焦りの人が多いもんね。
でも、失敗したーって鬱々と暮らすのも、異文化おもしろーいって暮らすのも本人次第って気がする。
>>483みたいな人なら上手くやっていけると思うけど。
郷に入りては…を自然にできる人っているんだよね。勉強ができるとかに関係ない、生活面での賢さがある人って、都会でも田舎でもうまくやっていける。+3
-4
-
491. 匿名 2017/08/14(月) 08:42:48
自由を求めて田舎に移住とか聞くけどやめた方がいいよ。
自由を求める人こそ都会が最適な環境。人付き合いする必要も無いし他人もいちいち詮索してこないんだから。+41
-0
-
492. 匿名 2017/08/14(月) 08:43:23
学力で田舎と都会を判断してる人って学力低そうだね
小中の全国学力テストでも東京よりも北陸などのほうが高いんだけど
北陸のほうが東京より都会だったなんて知らなかったわ+3
-9
-
493. 匿名 2017/08/14(月) 08:44:57
流行ってるの?
結局出戻りするんじゃない?
田舎出身ですが、戻りたいとは思わない。朝言ったことは夕方にはみんな知ってるよ。コミュニティ狭いし、私は無理だ。
都内ではないが比較的都会に出てきてから、干渉されたりもないしすごく楽。+20
-0
-
494. 匿名 2017/08/14(月) 08:47:22
>>485
どういうこと?よく分からないけど田舎に土地を借りたら隣の家の奥さんが、うちの土地になってる作物を勝手に収穫したり、人の土地を勝手に子供の遊び場にしていたって話なんだけど…どんな話になってるの??+14
-0
-
495. 匿名 2017/08/14(月) 08:47:55
社交的で近所とすぐ馴染めるなら楽しくできそー。
私は人見知りだし、向いてないな。+7
-0
-
496. 匿名 2017/08/14(月) 08:48:23
うちの実家が田舎だけどうまくやっていけてるのは地域にボランティア奉仕するのが好きな人ってところかなー。+9
-0
-
497. 匿名 2017/08/14(月) 08:48:48
愛媛出身、20代の時に東京で10年過ごし結婚出産しましたが、去年旦那と子供を連れて帰って来ました。
元々地方出身だったので地元は過ごしやすいです。
都内はなんでもあるけどお出かけしても人の頭を見に行くような時が多かったな。
通勤も1時間は当たり前。
家賃高すぎ。
年収半分になったけど生活は豊かです。
松山住みやすいですよ〜おいでなもし(*´ω`*)+9
-3
-
498. 匿名 2017/08/14(月) 08:49:50
>>492
都会の大学はアホな都会育ちじゃなく優秀な田舎育ちのおかげで成り立ってることも知らないアホなんでしょうよ+7
-10
-
499. 匿名 2017/08/14(月) 08:50:49
>>424
こっちが愛想良くして努力しても受け入れてくれない場合もあるよ。子供のいじめと一緒。嫌われる人に全く非がない、悪くない人もいるから。嫌われるって、気にいらないから仲間と攻撃するんでしょ。絶対認めたくないか、無意識に嫉妬もあるね。+37
-1
-
500. 匿名 2017/08/14(月) 08:53:27
>>492
言えてる。北陸は勤勉なイメージある。
去年のみたら上から石川、福井、富山、秋田だけど。最先端の塾などないのに素直に地頭いいんだなって分かる。富山出身者は今の大企業の社長とか幹部がいっぱいるんだよ。+4
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する