ガールズちゃんねる

古民家暮らしとか田舎への移住が流行ってますけど、実際どうなの?

1189コメント2017/08/18(金) 10:32

  • 501. 匿名 2017/08/14(月) 08:57:38 

    ちょっと前までは、狭い地域で結婚を繰り返してたらしいから、
    血が濃いかも。

    そのせいか、人口が少ない割には障害者が多いような気がする。

    確かな統計に基づいてはいません。なんとなく。
    偏見と思われる方、失礼いたしました。

    +21

    -12

  • 502. 匿名 2017/08/14(月) 08:57:59 

    >>429
    いじめられた体験あるから分かるだけだよ。都会に住んでよっぽど優しい、明るくて気さくな人が多いなと感じたよ。あなたの方がそのような人間なんじゃないの?

    +33

    -1

  • 503. 匿名 2017/08/14(月) 08:58:21 

    >>477
    都内でも家族で暮らすような家なら挨拶もするし近所の顔だっでわかる
    それに、都内も下町からタワマン、高級住宅街、色々だから

    +26

    -0

  • 504. 匿名 2017/08/14(月) 08:58:33 

    >>33
    ザ・ノンフィクションの漂流家族ですよね?あそこは酷すぎる。家のローン、保証人の決して豊かではない酪農家の人が肩代わりさせれていた。娘さんも学校行かずに働かされていた。その後どうなったのかな?

    +32

    -0

  • 505. 匿名 2017/08/14(月) 08:59:33 

    >>484
    親戚が酪農地区に住んでいてそこに限った話だけかもしれないけど酪農家に遠くから自ら望んで嫁いでくる人はきちんと大学でて(農学部とかなのかな?)志をもってる賢い人が多いらしい。母親が学歴があってしっかりしてるので子供達にも教育熱心で田舎だけど賢い子が多いらしいよ

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2017/08/14(月) 09:00:48 

    田舎民からしてみると、わざわざ不便な田舎に引っ越してくる根っからの都会民は変わった人多すぎ。排他的と言われがちだけど多分都会にいても近所からちょっと変わってると思われてる人が多いと思う。

    +29

    -6

  • 507. 匿名 2017/08/14(月) 09:02:02 

    >>287
    それ悪質ないたずらサイトだよ
    そんな自治体いないから。
    サイトが巧妙すぎて本気にする人いるからね。

    +43

    -0

  • 508. 匿名 2017/08/14(月) 09:03:25 

    まぁ田舎の保守的な人らのおかげで日本は移民大国になってないのかも。田舎の考えが合わない人もいるけど私はこのままでいてほしい。田舎まで他者をどんどん見境なく取り入れるようになったら日本終わる。がるちゃん民が好きな自民党とか保守党は田舎の票が大きいよ。

    +22

    -2

  • 509. 匿名 2017/08/14(月) 09:04:36 

    都会の人間関係が煩わしいから自然の中で暮らしたいというのなら、普通の田舎暮らしは無理ですよ。
    田舎の方がもっと煩わしいですから。お客さん扱い(よそ者扱い)のうちは親切で面倒見がよいと思うでしょうが、そのうちここでは「こうすべき」っていうのがジワジワ出てくる。
    でも田舎ではそういう意思統一で協力してやっていかないと回らない事が多いので、悪い面ばかりじゃないのですが、移住者には馴染みづらいと思います。

    +40

    -0

  • 510. 匿名 2017/08/14(月) 09:06:19 

    都会から九州、四国に移住する若者が増えてると聞いたけど、実際はどうなのか気になります。

    +7

    -2

  • 511. 匿名 2017/08/14(月) 09:07:26 

    年寄りばかりの集落に移住したらこき使われます。プライバシーもありません。それが嫌じゃなきゃいいけれど。

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2017/08/14(月) 09:07:39 

    田舎別荘暮らしがいいということがわかった。
    お金は都会で稼ぐのがベスト。

    +23

    -0

  • 513. 匿名 2017/08/14(月) 09:09:36 

    >>501
    何年か前にテレビで集落の男性全員が色覚障害(遺伝する)だというところがあるのを紹介していたよ
    血が濃くなると遺伝病のリスクが高まるのはその通りだと思う

    +41

    -0

  • 514. 匿名 2017/08/14(月) 09:11:37 

    東京生まれの東京育ち。
    田舎はあくまで遊びに行くという非日常が楽しいのであって、その生活が日常になってしまうと、厳しいと思ってる。
    両親も、年取った程、より都心、よりコンビニ近くとかに住みたいと言っている。

    +33

    -0

  • 515. 匿名 2017/08/14(月) 09:13:06 

    家の都合で九州の山奥に住んだ事あるけど、田舎の男も女も下半身ゆるすぎる
    家庭があるのに身近ないろんな人に手を出す。集落の飲み会とか気をつけないと危ない
    プライバシーは皆無、自分が知らない人も全員自分の事を知ってると思った方がいい
    男はたいがいパチンコが趣味。街まで1時間かけてパチンコしに行く
    子供達は知らない人にも必ず挨拶するから始めは感動するけど、都会の子よりよっぽどネチネチしていて生意気で可愛げがない子が多い

    +42

    -5

  • 516. 匿名 2017/08/14(月) 09:13:20 

    さいたまから秩父に移住して一年足らずで逃げ帰った人知ってるw
    コンビニまで徒歩20分、スーパーまで徒歩30分
    車無かったから耐えられなかったらしい

    +33

    -1

  • 517. 匿名 2017/08/14(月) 09:14:13 

    田舎はわりと精神疾患や自殺も多いと思う。環境や血が濃いのも影響してると思う

    +29

    -3

  • 518. 匿名 2017/08/14(月) 09:17:56 

    田舎から一回も出たことないか出戻りの人、(家庭の事情は除く。)都会に出てリア充、成功してる人を僻んで悪口言う事しかないけど結局自分達ができない事をしてるから羨ましいんでしょ。自由で変わって今幸せな人達の事を悪口言う奴等も。だったら自分達もしてみれば?

    +13

    -5

  • 519. 匿名 2017/08/14(月) 09:23:03 

    星が綺麗だから夜散歩してたら変質者みたいに思われた。自然も楽しめない。
    今まで車要らない生活をしてて田舎に引っ越して自転車に乗ってたら、変わり者扱い。
    買い物も何を買ったかチェックしてる。
    いろいろ詮索してくるからこっちもいろいろ聞くと凄く嫌がる。

    +57

    -0

  • 520. 匿名 2017/08/14(月) 09:25:15 

    確かにコミュニティは狭い。
    旦那の元カノが子供の同級生ママだったり、ママ友と、偶然義母同志が友達だったり、どこかしら繋がってる。

    +31

    -0

  • 521. 匿名 2017/08/14(月) 09:25:35 

    東京の人からしたらほとんどの人が田舎の人みないな扱いになるよね。地方では地方の役割があるんだしあまり蔑むようなことばかり言われると凹みます。

    +6

    -8

  • 522. 匿名 2017/08/14(月) 09:29:24 

    >>516
    田舎に暮らしてて車が無いって、それは無謀としか言えない。

    +36

    -0

  • 523. 匿名 2017/08/14(月) 09:30:21 

    >>503
    下町は、いわゆる都会的生活とは違うよね。ここも容赦ない詮索がある。出身地だから嫌ではないけど。

    タワマンでも、住民同士の挨拶禁止のとこもあるし、色々よね。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2017/08/14(月) 09:31:11 

    川崎の事件思い出したわ。

    あれも父親が隠岐にIターン?で漁師移住して、
    結局父親のDVで離婚して川崎に戻って
    不良と付き合って殺されちゃったんだよね…。

    色々切ないなぁ。

    +51

    -0

  • 525. 匿名 2017/08/14(月) 09:31:24 

    花粉症の時期にマスクをしてニットをかぶって散歩しただけで不審者がいると大騒ぎ
    マスクをする人がいないのと、基本老人しか歩かないので
    アホか

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2017/08/14(月) 09:31:59 

    しあわせのパンっていう映画の影響で北海道の洞爺湖にいつか住みたいと思っていました。舞台になったカフェに旅行に行った際に寄ったのですがやはり凄くいい場所。なんにもないけど、めちゃくちゃ綺麗なとこで、旦那を説得したけど年に一回行くくらいでいいんじゃない?と言われ今、そんな感じ。だけど行けば行くほど住みたくなる。そう甘くないよね。今は関西住みです。

    +26

    -2

  • 527. 匿名 2017/08/14(月) 09:32:14 

    私は両親の実家がめちゃくちゃど田舎で、コンビニまで車で十五分、街灯ほぼないから徒歩五分の自販機がよーく見えるし、隣の家すらも遠いしヤギが道端歩いてるレベルなんだけど、四日もいたら飽きるよ。スーパー行くのすら一大行事で車必須だし不便なことが多すぎる。最初の何日かは新鮮で楽しいんだけどね。

    なによりそこで育った両親が結婚して関東に出てきてるし、「あそこで暮らすのはもう無理」って口を揃えて言うぐらいだから、そういうことなんだと思う。

    +20

    -0

  • 528. 匿名 2017/08/14(月) 09:34:59 

    >>501
    これは偏見じゃないよ。うちの実家が島。
    人口が少ないから遠戚から嫁をもらうなんて昔はよくあったこと。でも障害者が多いのはそれだけじゃなくて、医療機関が整ってないからってのもある。今じゃ医療ミスだろっていうようなこともなぁなぁだった時代だから。

    +35

    -0

  • 529. 匿名 2017/08/14(月) 09:35:24 

    >>516
    なんで車ないのにそこに住もうとするかな。
    それこそリサーチ不足。
    それを田舎のせいにするのもどーかねぇ。

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2017/08/14(月) 09:38:03 

    競合がないので殿様商売、
    どこそこの何代か前がどうこうして
    あー、そうそうそれで何がどうのこうの的な
    人の噂も75日どころか75年レベル、
    一番若い60代が何かにつけ引っ張り出される
    (カツヲ事件のように…)
    自然だけが綺麗。

    かといって多少開けた田舎は
    金太郎飴のような国道沿い。
    パチンコ屋、イオン、TSUTAYA…

    +42

    -0

  • 531. 匿名 2017/08/14(月) 09:38:33 

    >>453
    それって村八分とは違うような
    自分から宣言したんでしょ?町会抜けたとかそのレベルじゃないかな

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2017/08/14(月) 09:38:55 

    >>521
    東京の人大半は地方の出身よ。
    で、地方出身者の方が都会に執着があり、そこに住むことにステイタスを感じてる図式。
    結局、田舎者が田舎をディスってるだけ。

    +3

    -12

  • 533. 匿名 2017/08/14(月) 09:39:50 

    田舎の虫はでっっかいんだよねー。
    田舎に住んでるけどビビる!
    そういうの平気ならいいけど…

    あと古民家って耐震強度とかどうなの?
    排水管も古いから、今時の排水管と素材が違うらしく、詰まりやすいみたいね?

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2017/08/14(月) 09:43:18 

    医療機関がやはり心配。実家は大きい病院や産院が遠いから里帰り出産しなかった。今住んでるとこはタクシー呼んですぐに総合病院に行けるからそこで出産した。血圧下がって赤ちゃんはその病院のNICUへ。今は元気。実家の産院で産んでたら一番近い周産期センターまで一時間。そこを万が一断られたら絶望。まじで帰らなくて良かった。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2017/08/14(月) 09:45:15 

    都会に住んでたら地方出身者って馬鹿にされ、
    田舎に住んでたら田舎者って馬鹿にされる。

    結局どこに住んでても馬鹿にされるよね。

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2017/08/14(月) 09:45:27 

    >>8
    ベニシアさんも周りから見るとハーブに囲まれてほのぼのと幸せそうだけど実際はかなりの苦労人らしいね。母親に捨てられたり一度は旦那に捨てられ…。

    +28

    -1

  • 537. 匿名 2017/08/14(月) 09:45:54 

    ほとんどの人が後悔するみたいですね

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2017/08/14(月) 09:47:05 

    >>524
    結局、本人の田舎に住みたいって勝手な希望に振り回されるのは家族や子供だよね…。
    上村くんも親の勝手な夢のツケが子供に回ってきた感がある。

    +27

    -0

  • 539. 匿名 2017/08/14(月) 09:47:09 

    >>532
    それ分かる。田舎出身の人ってやたら都会の流行のお店とかの情報速い。昔からの住んでる人はそういうの疎いからビビる。逆に聞いたらめっちゃ教えてくれるよ。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2017/08/14(月) 09:47:32 

    埼玉県狭山市のとある地域に引っ越してきた。別にそこまで田舎じゃないから自転車でもこと足りるし、電車で都内にも通勤圏内。
    ただ、年寄りがかなり多い!そして運転が雑!道は狭い!この前も言ってる側から目の前でおじいさんが車に引かれた。おじいさんが飛び出したから。(でも中年の運転手も感じ悪かった)
    別の日スーパーに車でいった。腰が曲がった婆さんが向こうから歩いてきたから止まって待ってた。
    そしたら、婆さんがめちゃくちゃ私をジローっと見る。今でも思い出しては気分が悪くなるくらい、なんてことない所であんだけジトッとした目で見られたから余計、神経に嫌なものがビリビリした。
    その前もその前も老害。何度くたばれと思ったか。
    田舎なんて老害の巣だよ。

    +38

    -1

  • 541. 匿名 2017/08/14(月) 09:48:05 

    >>492>>500
    自分たちが北陸の人間なんだろうけど
    そのわりには優秀な世界的起業家もノーベル賞取るような人もいないが?

    +2

    -3

  • 542. 匿名 2017/08/14(月) 09:48:50 

    都会の人は都会の人で群れてるよ。
    なんか、自己啓発っぽい感じでビジネスしてる。
    ネガティブな事言うとポジティブで論破みたいな。地元民のおっさんらはそんな彼らをキラキラさんと呼んでいる。

    +12

    -5

  • 543. 匿名 2017/08/14(月) 09:51:54 

    娯楽が何もないから、趣味は土いじりかガルチャンになるだけだよ(笑)

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2017/08/14(月) 09:56:06 

    うちの親はリゾートマンションに移住しました。子供の頃から行ってた場所なので親が田舎に引っ込んだって感じですが。自然の中といってもマンションなので別荘ほど環境が厳しくないのも安心です。自分は結婚してからも実家で暮らしているので、具合が悪くなったりしたらこちらに戻って来るでしょう。
    リゾートマンションは売れないし管理費かかるし不良債権だとか言われるけれど、資産云々ではなく2世代でフルに使いまくれば充分だと思います。

    +21

    -0

  • 545. 匿名 2017/08/14(月) 09:59:19 

    家って一生に一度の大きな買い物なのにわざわざ山奥の古民家買うなんてどうかしてる。生活できなくなったって買手もつかないでしょ。

    +15

    -0

  • 546. 匿名 2017/08/14(月) 10:03:27 

    >>540
    狭山に近いとこに住んでる者だけど、新しい人にはわからない所で昔から住んでる人のネットワークがあるよ
    子供が学校行くとよく分かる
    誰々さんの旦那さんとあの人とあの人は同級生で〜とか…。役所もザ田舎って感じだし。

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2017/08/14(月) 10:04:38 

    田舎の朝は早いから朝6時前からばあさんの井戸端会議が始まって休みなのに起こされる。
    目の前でじいさんの立ちション目撃。
    何かの虫に刺され頬が腫れ、掻いたら流血。
    今日起きたことですが日常茶飯事です。


    +21

    -0

  • 548. 匿名 2017/08/14(月) 10:04:50 

    漂流家族と上村君のお父さんは田舎移住以前の問題のような気がするけど。漂流家族って都会の家のローンが払えなくなって田舎に逃げるように移住してきた人達のことだよね?

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2017/08/14(月) 10:05:16 

    どう考えても老後は都会に住んでた方がいいに決まってる。
    運転出来ない年齢になったら食料や日用品、通院に困るんだからそれらが徒歩圏内に揃ってる所じゃないと人に迷惑がかかると思う。

    私は幼稚園から高校まで野良牛とカモシカが出るようなど超ど田舎で暮らしてたけど、やっぱり最初は余所者に冷たいよ。何年も我慢すれば向こうも心を開いて優しくしてくれるようになるけどね。それまで耐えられるのはメンタル強者だけだと思う。
    逆に田舎から大都会への移住は言うほどハードルが高くないんだよね。

    +21

    -1

  • 550. 匿名 2017/08/14(月) 10:05:18 

    古民家改装ってお金はないけど時間と体力と修理のスキルがある人か、数百万で買ってもその何倍も掛けて弄れるお金持ちかという感じ。そのまま住むなんて不便すぎる。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/08/14(月) 10:06:23 

    >>542
    観察してアダ名つけるなんて陰湿すぎる。

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2017/08/14(月) 10:08:10 

    ばあちゃんちがリアルトトロの世界。時間が止まってる。敷地内に森、川がある。川には手作りの橋がかかってて、てこぎタイプの井戸もある。ただ、地味に維持するのが大変。猪対策したり、草引きは年中。住みたくはないけど誰かが継がないといけない。お米作ってるから税金がまだ払える額だけど、作らなくなったらヤバイらしい。土地が無駄に広いから今家族で悩み中。農業好きな人いたら住んで欲しい。

    +29

    -0

  • 553. 匿名 2017/08/14(月) 10:12:15 

    都会の便利な生活に慣れてれば無理だね

    田舎生まれ田舎育ちだからこれが普通なんだけど、
    たとえるなら「おおかみこどものあめとゆき」みたいな生活かなぁ

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2017/08/14(月) 10:12:18 

    コミュニケーション能力が高ければ上手くいくかも。

    自分だけではできないことは助けてもらい、わからないことはすぐに聞ける人。
    力になってくれる人を見つけられること。

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2017/08/14(月) 10:17:01 

    >>40
    死んだときも金ふんだくるくせにね

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2017/08/14(月) 10:17:10 

    田舎出身。田舎が嫌だから都会にみんな出たがるんだよ!便利には変えられない。都会で人混みで疲れるかもだけど田舎はどこいっても知り合いばかり。人目も気にする。

    +35

    -1

  • 557. 匿名 2017/08/14(月) 10:18:25 

    田舎の葬式に出たことあるけど坊さんのお経が超適当だった笑

    +22

    -0

  • 558. 匿名 2017/08/14(月) 10:19:11 

    町内で威張ってる家の子供や孫は暮らしやすいし田舎が好きなんだろうなぁ
    そうじゃなければ田舎産まれでも田舎が大嫌いだわ

    +29

    -0

  • 559. 匿名 2017/08/14(月) 10:20:31 

    人間関係上手くやって行ける人、世話好きな人はやって行けるよ!自然でのびのびとかいってられない。結局は人間関係。

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2017/08/14(月) 10:21:34 

    >>113 ほんとこれ
    大規模災害の時は支援物資を限界集落の何人かのためだけにわざわざ遠くまで運ばなきゃいけないけど、その運んでる時間と人員で他の救援作業出来るよね?って思う
    テレビの中継で大抵そういう集落の爺さん婆さんが「支援来るのが遅すぎる」みたいなこと言うのが出るけど、早く支援して欲しければもっと利便性良い所に引っ越せば良いのに…といつもモヤモヤしてる

    +57

    -2

  • 561. 匿名 2017/08/14(月) 10:21:56 

    私は田舎が大嫌いなので出ました。もう戻りたくはない。

    +44

    -0

  • 562. 匿名 2017/08/14(月) 10:25:28 

    おもひでポロポロの、ぎばちゃん。

    ど田舎でもあんな人が一人、いてくれたらなあ。
    考え方や言うことがドライで良い。
    めんどくさい年寄りと都会から来た新入りの仲を取り持ってくれそう。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2017/08/14(月) 10:30:15 

    都会にも下町、住宅街、タワマン色々あるように、田舎にも色々あって、中には閉鎖的ではない棲みやすい田舎もある。

    憧れだけでなくデメリットも頭に入れて、自分には何が重要か考えて候補地はよくよくリサーチしてから動くのが失敗しない移住道じゃないかな。

    逆に、憧れだけで勢いで上京して、大した仕事につけずに高い家賃に四苦八苦しながら実家からのお米で食い繋いでる人も知ってるし、何事も下準備って大切だ、と思う。

    +11

    -2

  • 564. 匿名 2017/08/14(月) 10:32:34 

    田舎なんて余所者はいつまでたっても余所者
    憧れるだけにしなさい

    +22

    -0

  • 565. 匿名 2017/08/14(月) 10:32:45 

    千葉県の木更津とかどうなんでしょうか?
    きのう北陸朝日放送で午後3時20分から放送された
    徳光さんと女優二人で、路線バスの旅みたいな放送を観たけれど
    東京に近い割には緑もたくさんあって、落ち着いた住宅地で
    親切な人が多そうだった。
    東京からいきなり北海道とか北陸、九州沖縄は無理だけれど
    こういうところは、ハードルが低そうな感じがしますが。

    +2

    -10

  • 566. 匿名 2017/08/14(月) 10:33:56 

    都心から一時間程の神奈川県の某市に住んでますが、そこでも充実田舎です。地元にずっといる方が多く他県から来たちょい小金持ち一家の子供はいじめられてますよ。町内会、子ども会への束縛も酷くやめたいなんて言った日にゃ大変でやはり年寄りが幅を効かせる狭い世界です。 個人の都合とか事情は関係なくとにかく町内会は町内を皆で盛り上げる為に必須なそうです、今時回覧板って古くないですか?

    +11

    -4

  • 567. 匿名 2017/08/14(月) 10:34:37 

    >>57
    田舎の村八分って例えるなら、逃げ場のない学校のクラスでいじめのターゲットになってそれが一生続く。だから周りも例え殺人未遂でも異常だと思わなかったのではないでしょうか?

    +32

    -1

  • 568. 匿名 2017/08/14(月) 10:36:50 

    関東は北関東以外なら田舎過ぎないほどよい田舎があるかもね。

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2017/08/14(月) 10:37:15 

    東京にも、檜原村や奥多摩町っていう、ココ本当に東京?って思うくらい自然が多い場所もあります。車が無いと不便な場所です。

    で、そっちの方に移住する人もチラホラいるんだけど、やっぱり田舎とは言え東京だからって部分もあるんだろうなって思う。
    大抵そういう移住者は、SNSに家庭菜園とか、地域のお祭りーとか、冬は雪がすごい!とか夏はホタルがー♪って田舎最高ってアップしてるんだけど、
    前にネットの生地で、地元民の人が、「若い人は居つかない。出て行ってしまう」って言ってるのを見た。
    移住者よりも出て行く人の方が多いのかな。

    +21

    -2

  • 570. 匿名 2017/08/14(月) 10:37:43 

    住むなら山奥より海近くの田舎がいい
    山の田舎と海の田舎だと人間性も変わって来ると思う

    +29

    -2

  • 571. 匿名 2017/08/14(月) 10:38:18 

    昔の家って冬は本当に寒いよ。
    夏は虫がどこからかたくさん出てくるし。
    悪いことは言わない、都会の便利や駅の駅近くが一番いいよ。高いけど。
    駅から多少遠くても郵便局やスーパー、ドラックストア、総合病院が近くにあ生活するのに便利な都会が絶対いいよ。

    +21

    -1

  • 572. 匿名 2017/08/14(月) 10:38:25 

    >>566
    半端に都会が近いからかもね。

    でも、回覧板が古いと嫌悪する人より、今時回覧板なんてレトロ~~みたいな人の方が上手くやっていけるんだと思う。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2017/08/14(月) 10:43:18 

    結局都会でも金持ちは山手にいるよね。神戸とか横浜とか。そういうとこの駅って意外にこじんまりしてて、自然に囲まれている。都会と自然を両方手に入れてて羨ましい。景色のもめちゃくちゃいいし。
    個人的に耳すまのせいじくんのじいちゃん家に憧れてた。図書館の裏の小道とかわくわくする。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2017/08/14(月) 10:48:53 

    >>565
    氣志團なイメージ。
    友達がいるからよく遊びにいくけど駅前とかだいぶ寂しいよ。でも、海が近くて温暖なイメージあるよね。まぁ冬は普通に寒いけど。
    潮干狩りシーズンは道が混む。
    ちょい手前の市原は都内通勤圏内で、ちょい先の君津は北九州からの移住者が多い地域。木更津もご新規さん住みやすいかもね。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2017/08/14(月) 10:56:18 

    東京は人の目なんて気にしない。自由だ~とか言ってる人は地元じゃないからでしょ。商店街には知り合いの店、区役所や郵便局、PTA行っても知り合いに出くわす。親やジジババ世代のつながりで、勝手にどこの娘とか知られてたり。出戻ったりしてもすぐバレるし。選挙もめんどくさいし。村社会だわ。

    +12

    -1

  • 576. 匿名 2017/08/14(月) 10:57:56 

    数年前、テレビで見た30代前半の夫婦と1歳3歳くらいの幼児の家族。両親は夏の間に都会に出稼ぎに行き、そのお金で秋〜春まで過ごし、野菜は畑で作り、肉は鹿や猪をさばいて長期保存しておく…と言ってました。子どもはその集落で20年ぶりくらいに生まれた子たちらしく、旦那がとりあげたそうで3人目も妊娠してました。
    小学校も近くに無さそうで出稼ぎだけで学費を稼ぐのも限界がありそうだし、今はどうしているのか気になる…

    +30

    -1

  • 577. 匿名 2017/08/14(月) 10:59:33 

    雪深いところは嫌だな。
    夏暑いのも嫌だけど。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2017/08/14(月) 11:01:04 

    地方の県庁所在地の街がいいと思う。人口30万人以上はいそうなところ。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2017/08/14(月) 11:08:03 

    >>437
    そんな事ないよ。
    よくある、この会社でやっていけない人はどこ行ってもやっていけないって言うのと一緒だと思う。そこでやっていけないからといって、よそでも上手くいかないとは限らない。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2017/08/14(月) 11:08:41 

    >>50
    田舎はお金がかかる。家賃の換わりに車代がかかるし、生活雑貨も高いことが多い。
    それに一番金かかるのは人間関係。
    近所の挨拶程度の人から近所に住んでるってことで結婚式には呼ばれ、葬式も多い、町内会関係での出費も募金や旅行費などで何かとある、祭りや消防署への寄付もお願いに回ってくる。
    お金かかるよ。

    +26

    -1

  • 581. 匿名 2017/08/14(月) 11:10:01 

    自分は田舎から出てきて田舎をボロクソに言う人は信用しないな。個別な事情はあるでしょうが一般論として、まともな人は物事の良い所も悪い所も認識してるでしょう。あと自分に不要なものにも価値を置く人がいると知ってるからボロクソには言えないよね。都会でも田舎でもふるさとだから、批判はしても全否定なんかできないし唾を吐くような真似もできない。

    +5

    -15

  • 582. 匿名 2017/08/14(月) 11:10:22 

    家庭菜園以外と大変でめんどう

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2017/08/14(月) 11:11:09 

    絶対やめたほうがいいよ。
    少子化高齢化過疎化で電車もバスもどんどん減らされるし、下水通ってなくて浄化槽のところもあるし、学校も通わせるの大変だし、猿とか猪出て家庭菜園なんてしても無意味な場所もある。
    実家は観光地で駅まで徒歩1分だけど、
    上の条件全部当てはまる。

    人通りは激しい観光地でもこうなんだから、
    僻地とかならどうなるのか・・

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2017/08/14(月) 11:11:22 

    田舎は窮屈だし気を病みやすいです。
    見知らぬ爺さん婆さんに家の場所やら仕事は何してるとか親や子供がどんな状態だとか、全部話せなきゃ変人扱い。
    私ももう少し貯金できたら田舎を出ます。

    +25

    -2

  • 585. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:40 

    岐阜の高山市。観光で行ったんだけど、自然もあって公共施設も綺麗で、田舎のわりに何かもうかってんのかなって感じがした。今加計問題で話題のタオルとかで成功してる今治市も市の予算が同じ四国の県予算より多いらしい。地方でもやたら道路が整ってたり施設が綺麗なとこもあるよね。都会でも公共施設がボロボロで格差が激しいとこもあるし。田舎も一概に馬鹿には出来ない。

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:07 

    田舎って閉鎖的で行事とか付き合いちゃんとやらないと村八分になるだろうし
    私には無理な所業だ!! 確実に鬱になるだろうな!!

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:49 

    >>75
    東京の、
    一駅くらい歩こうか
    っていうのがまず無理。

    転勤でど田舎に行った時、
    最寄りまでの電車が止まってて一駅か二駅歩いたけど、途中遭難しかけた。車ないと無理。

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2017/08/14(月) 11:19:14 

    地方都市とか田舎の住宅地がお勧めって方がいらっしゃるけど、それなら都会でも良いと思います。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2017/08/14(月) 11:20:01 

    田舎の定義は何?
    働くのは博多で、車か電車で通うくらいなら古民家借りて出来る。修繕費、改築費はかかるけど。

    福岡の水害、山の中の集落もテレビでやってたけど、「若い家族がレストラン始めたけど、数年で都会に帰った」と言ってたよ。

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2017/08/14(月) 11:22:35 

    >>584
    都会で鬱になったのが田舎に帰ってきて引きこもりもあるよ。
    田舎の人が思うほど、都会は楽じゃない。

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:45 

    せっかく高いお金だして田舎に来たのに、
    やっぱり合わなくて帰っちゃう都会の人が多いから
    実家の近所には田舎暮らしに憧れる人向けの家と畑のレンタルがあるよ

    +24

    -0

  • 592. 匿名 2017/08/14(月) 11:25:48 

    地方都市がいい人はビルばっか住宅ぎゅうぎゅうが嫌なんじゃない?自然も少しは欲しいとなると都会なら家賃、土地が高すぎて住めない。
    結局お金がないと移住も苦労するよね。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2017/08/14(月) 11:27:26 

    田舎って中学の同級生がママ友とかいとこがママ友とか多いから辛いものがあるかもね

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2017/08/14(月) 11:29:13 

    同じ村の中でも色々違う。移住者が多い地区とあれば全然いない地区もある。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2017/08/14(月) 11:33:09 

    田舎ってインターホンない家が多いからドアいきなり開けます。移住者は、それをやめて!と言ってたけどそういうことも我慢できる人は楽しめると思います。

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2017/08/14(月) 11:34:37 

    携帯が圏外になるよ

    +4

    -2

  • 597. 匿名 2017/08/14(月) 11:39:51 

    >>318
    毎回どこの地方に入るのか分からないあの県です
    若い女の子の上京率1位でもあります

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/08/14(月) 11:41:22 

    ダンナの実家がど田舎ですが、実家抜きにしても住むのは絶対に無理です。
    島なので海が近くてきれいですが…温泉もありますが…リゾート滞在ならいいけど。
    いちばん近くのコンビニまで車で20分よ〜
    病院やお店も遠いし、車ないと生活できない。
    ダンナ家族の話を聞いてたら、人付き合いも結構陰険で面倒くさい。
    新婚当時に姑から、近所に空き家物件があるから買ったらどうかと電話がありました。
    帰った時に家があった方がいいだろうと。
    いや帰らんし。

    +8

    -1

  • 599. 匿名 2017/08/14(月) 11:43:37 

    高級別荘地なら快適。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2017/08/14(月) 11:49:15 

    古民家情報雑誌見たことがある
    広大な敷地に大きなお屋敷が馬鹿安(私には買えませんけど)
    ただ、お便所は水洗じゃないし
    最寄りの病院まで車で40分とか
    古民家ならネズミもムカデもいるだろうし
    無理無理

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2017/08/14(月) 11:49:24 

    別荘も売るに売れなくて困ってるという話だし。
    そういうのを買って暮らすのは良いかもしれないけど。
    人付き合いが嫌で東京に出て来たのにわざわざ田舎に来る考えが理解出来ない。

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2017/08/14(月) 11:53:11 

    田舎暮らしして家庭菜園するのは実質無理です。

    そろそろ食べ頃という時になったら鹿、猪、猿に食い荒らされます。

    +46

    -1

  • 603. 匿名 2017/08/14(月) 11:55:35 

    人付き合いが嫌で付き合わなくても何とか生きていけるのが、都会。

    人付き合いが嫌で付き合わなかったら生きていけないのが、田舎。

    +37

    -2

  • 604. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:13 

    都会住みだろうと田舎住みだろうと
    こんなところでネチネチと口汚く愚痴ってる人間こそろくなもんじゃない

    +6

    -8

  • 605. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:40 

    プライバシー皆無

    不便

    田舎を いいと思った事がないわ

    +32

    -1

  • 606. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:53 

    >>587
    山手線だと駅間が1キロも無いけど田舎だと5キロくらい。

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2017/08/14(月) 12:01:54 

    古民家って集落から離れてぽつんと1件建ってるイメージ。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2017/08/14(月) 12:02:42 

    都会の人は都会でしかやっていけないし、田舎の人は田舎でしかやっていけないと思う。
    でも、都会の人は田舎に住むとまた都会に戻る事が多いけど、田舎の人は都会に住むと戻ってこない事が多い。

    +39

    -2

  • 609. 匿名 2017/08/14(月) 12:03:38 

    田舎より都会が良いって!
    飽きるから!

    +27

    -2

  • 610. 匿名 2017/08/14(月) 12:05:01 

    逆を言えば、名前も生い立ちも車も知られどこに行くにも発見される。なんて芸能人気分味わえていいんじゃない?都会なんて全然目立てないもん。目立ちたい、自分の存在を知って欲しいという方はぜひ過疎の村へ

    +28

    -3

  • 611. 匿名 2017/08/14(月) 12:05:23 

    旦那の転勤で都会から田舎に引っ越したけど、就職先の病院は何十年といるお局ばっかりだし、休憩時間は噂話か陰口ばっかり、入院してくる患者さんは『どこそこの○○さん』って職員の顔見知り。
    買い物や交通の不便さはあるけど、それよりも人間関係が面倒くさい。

    +27

    -1

  • 612. 匿名 2017/08/14(月) 12:06:36 

    主人の仕事の都合で田舎に引っ越しました。本当に後悔しています。
    詮索好きのおばちゃん、道を歩けばジジイがガン見してくる、娯楽が無い、宗教が蔓延している、挙げだしたらキリがない。
    仕事したくても、そもそも企業や会社が無いからパートになるし、最低賃金の仕事ばかり。正直離婚考えています。
    離婚したり、奥さんや子供だけ都内で暮らすという家庭もたくさんいます。

    田舎出身でその良さを知ってる人が出戻るならいいと思います。

    +40

    -1

  • 613. 匿名 2017/08/14(月) 12:08:25 

    田舎は逃げ場がないんだよ。このマンションからあのマンションへなんてできないんだよ。

    +25

    -1

  • 614. 匿名 2017/08/14(月) 12:10:32 

    田舎です!絶対オススメしないよ!
    とにかく虫すごい。毎年10cmくらいの蜘蛛やムカデたくさん出る!殺虫剤じゃ無理、潰すw
    海の目の前だけど地元じゃない友達に「魚臭い」っていわれるまで臭いことに気づかなかった!あと自転車や車サビる。でも車無いと無理。バス4時くらいで終わるから。娯楽もない。
    人間関係も辛い!どこの家にいくら位借金があるとか普通にみんな知ってる!あそこの親戚同士仲悪いとかあの人はあの病気にかかってるとかね。
    役場の人間も知り合いだから色々申請しにいくの嫌だし。
    いいところは魚や野菜を買わなくて済むくらい貰えるくらいかな?

    +22

    -3

  • 615. 匿名 2017/08/14(月) 12:10:47 

    移住した人ほど、インスタやFacebookなんかで色々自慢してるような気がするんだけど、
    強がってる部分もあるのかなって思っちゃう。

    子育てはのびのびと~
    自然がいっぱい&自然からの恵みが~
    満員電車で出勤とかシンジラレナイ
    不便さアピール≒こんな自然豊か場所で、丁寧に暮らしてます

    って感じなんだけど、自然豊かな場所は車が必須。パソコンスマホでネット繋いで見て見てーってアピールしてるのは、移住したこと後悔してないって、自分に言い聞かせてるのもあるのかなって思う。

    +35

    -1

  • 616. 匿名 2017/08/14(月) 12:11:44 

    このトピで分かるのは都会の人間の性根が腐ってることだけ

    +2

    -19

  • 617. 匿名 2017/08/14(月) 12:13:22 

    都会の人が思うほど田舎は甘くないし、
    逆に田舎の人が思うほど都会は甘くない。
    どこに行っても生活していかなきゃいけないし、自分が無理なく適応できる環境を見つけて住むのが幸せなのかも。

    +34

    -0

  • 618. 匿名 2017/08/14(月) 12:16:35 

    都会ですらやってけない貧乏人が田舎にきてやってけるわけがないだろ

    +26

    -0

  • 619. 匿名 2017/08/14(月) 12:20:00 

    >>419
    あれ、犯人の飼い犬が保護団体に預かられてたけど、逮捕が決まったら即死んでたよね
    絶対殺されたよね

    +23

    -1

  • 620. 匿名 2017/08/14(月) 12:20:10 

    車の運転しなきゃならないから年取ったら大変だよ。
    認知症か怪しい状態でも運転しなきゃどこもいけない。
    雪国なんか大変。

    +19

    -0

  • 621. 匿名 2017/08/14(月) 12:21:39 

    全部読んでないけど田舎はだめな意見が多いのかな?
    自分は色々転々としてからの田舎住みです
    今の暮らし満足してるよ
    付き合いってそんなにある?
    場所によるのかな わたしが住んでるとこは近所付き合い必要ないよ
    噂話は興味ないから耳に入れなきゃいいだけ
    無駄にあちこち良い顔して自分の首しめてる人多いんじゃない?

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:19 

    都内だけど、移住するなら逗子あたりがいいなあ。海で散歩して。
    買い物にも困らないし。
    実家がまあまあの田舎だったけど、排他的で親切な人なんていない。下品だし二度と住みたくない。

    +27

    -0

  • 623. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:25 

    絶対都会が良いです。
    仕事も見つかりやすいし便利。
    人間関係も田舎よりドライ。
    子育てだって都会がいいよ!田舎で子育てすると子供の教育レベルも下がると思う。
    田舎はジジィババァ恨めしい。
    情報筒抜けだし良いとこないから。

    +29

    -0

  • 624. 匿名 2017/08/14(月) 12:25:04 

    義両親が定年後、田舎へUターンしたけど、馴染むまで大変だったみたい。おばあちゃんの土地に家を建てたら、「お前誰だ。家を建てるなんて聞いてないぞ。ちゃんと回りに許可取ったのか」って近所の人に怒られたらしい。
    義母が農協の組合に入り、サークル活動を積極的にして、義父が消防団に入り、やっと認められたみたい。
    積極性がない人やコミュニケーションが取れない人、田舎独特の面倒なルールを守れない人には向いてないと思う。
    近所で勝手に商売初めて村八分になり、すぐに引っ越した人もいる。憧れだけで移住すると大変です。

    +47

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/14(月) 12:26:29 

    >>501
    わかる!!
    ある田舎の地域に移住したけど
    私も同じ事感じてます。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2017/08/14(月) 12:27:04 

    田舎民だけど、地元民すら出て行ってるとこにわざわざ引っ越してくるって頭沸いてんのかと思ってるわ
    実際スローライフだか丁寧な暮らしだかに憧れてるお花畑ばっかりだし
    子育てをのびのびって子供いないし学校は閉校しまくってるし、まともな親は街中で子育てしようと出て行ってるよ
    田舎のクソッぷりなめんなよ

    +41

    -0

  • 627. 匿名 2017/08/14(月) 12:27:06 

    >>602
    電ぼくすればいい話だけだよ。そんなに山に住んで畑仕事したいならすっごい必需品だよ?
    田舎の若者なら、電ぼくは知ってるくらいだからね。
    あ、ちなみに電ぼくってのは、畑の周りに電気性の柵のことで、ソーラーパネルで電池を補うので、環境に優しい柵です。もちろん人も電線に触れれば痛いし、感電します。何も知らない動物はその電線に触れて痛い思いをさせることで、(あそこは怖い場所だ!)と思わせ近づけさせないのも目的。
    ちなみに楽天で100mのやつが、2.3万する。何気に高い。でも、これさえしとけば、保証出来るくらい荒らされません。後は貴方の知識次第で防げます。
    画像は猿対策のやつ。コンだけ高ければ、猿以外も入れませんよ
    古民家暮らしとか田舎への移住が流行ってますけど、実際どうなの?

    +5

    -9

  • 628. 匿名 2017/08/14(月) 12:27:25 

    >>615
    幸せ自慢する人は本当は満たされていないからだと思います。

    +15

    -0

  • 629. 匿名 2017/08/14(月) 12:28:02 

    ちなみに画像のは8mある

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2017/08/14(月) 12:28:22 


    私は東京から自分の出身県の田舎に戻って来たけど、めちゃくちゃ幸せ。
    もう東京には住みたくない。

    田舎の程度にもよると思います!!

    +10

    -7

  • 631. 匿名 2017/08/14(月) 12:29:59 

    奥茨城村みたいな温かな人間関係や近所付き合い、絆とか夢見てるならバカだと思う。田舎は監視社会だし、ねたみや嫉妬なんかが渦巻いてて、いつも近所の家のこと探ってるの。

    夫婦喧嘩やら嫁姑問題やら子供の躾までご近所にじとーっと監視されてる。恐怖でしかない。

    +31

    -0

  • 632. 匿名 2017/08/14(月) 12:30:40 

    田舎って病院行っても知り合い、役所も知り合い、スーパーは当たり前、店、道端、学校、保育所などなどあらゆる所に知り合いが働いている
    個人情報保護?何それって感じ

    +22

    -0

  • 633. 匿名 2017/08/14(月) 12:32:18 

    >>630
    最初だけ。

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2017/08/14(月) 12:32:25 

    >>621
    まず田舎の定義による
    そして田舎になにを求めるのかにも
    ノンビリ穏やかな生活は補助金出してまで人を呼び込んでる田舎ではまず無理
    確かに東京の暮らしはきついけど、札幌、仙台、金沢etcレベルの地方都市がノンビリできる最低ライン

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2017/08/14(月) 12:32:26 

    >>619
    あれ、私は飼い主とワンコの絆が強かったからこその偶然の一致だと思ってた。
    所謂「共時性」っての。

    もしかして「殺された」と言う理由とかソースってあるんですか?

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2017/08/14(月) 12:34:11 

    都会と田舎のいいとこ取りした
    場所はないものか

    +18

    -0

  • 637. 匿名 2017/08/14(月) 12:36:01 

    >>566
    私も神奈川の都心から一時間位の地域に住んでるけれど、都心、横浜辺りに通勤してるひとが多いし
    ショッピングセンターもあちこちにあって買い物にも困らないし、普通の生活をにおいて田舎っていう認識はあまりないなー。
    回覧板、勿論まわってくるけど
    東京では回覧板ってもうないのかな?

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2017/08/14(月) 12:37:35 

    ド田舎では選挙で誰が誰に投票したか、全部バレてるよ。

    知り合いが市会議員選挙でとある共産党議員に投票して、その人が当選したときに後援会の人から「投票してくれて有り難うございます。お陰様で当選しました」って電話がかかってきたらしいから。

    +23

    -1

  • 639. 匿名 2017/08/14(月) 12:40:32 

    >>636
    それが一番理想的。ただ突き詰めると結局そういうとこは高級住宅地だよね。
    関西だと芦屋とかあのあたりごちゃごちゃしてないし自然が適度にある。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2017/08/14(月) 12:43:24 

    都会で何十年も暮らした人が、郷里で老後を過ごそうとしたら排他主義の村でいじめられ老後の資金を出させられた後、おかしくなって連続殺人事件をおこした村があったよね。

    +31

    -0

  • 641. 匿名 2017/08/14(月) 12:44:14 

    >>536

    ベニシアさん今の旦那とは再婚。
    もともとはイギリスの貴族の娘。
    旦那は一時期フランス人女性と不倫してたけど、
    別れて戻ってきた。ベニシアさんは赦したんだね。
    お嬢さんが統合失調症になって(バツイチ子どもあり)、
    お嬢さんのことでも苦労が絶えない。

    +28

    -0

  • 642. 匿名 2017/08/14(月) 12:46:16 

    選挙ばれるのまじか、、
    しかも共○党
    まさか違うとこにいれてる人が嫌がらせとかないよね?怖すぎる。

    +9

    -1

  • 643. 匿名 2017/08/14(月) 12:46:35 

    >>638 一応、投票をお願いしていた人にはお礼の電話をかけるよ。誰に投票したとかわかるわけねーべさ。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2017/08/14(月) 12:53:40 

    期間限定で住んでるけど3日経たず帰りたくなった。車ないと生活できない、飲食店が少ない、変なヤンキーがいる、オシャレとは無縁。東京育ちならほぼ無理かと。

    +21

    -0

  • 645. 匿名 2017/08/14(月) 12:54:47 

    >>636 吉祥寺とか三鷹

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2017/08/14(月) 12:56:45 

    >>634
    あたまの良さそうな人だね
    確かに貴女に田舎は向いてないわ
    田舎は都会で持て余される能天気な人がちょうどいいのよ
    自覚ある方どうぞお待ちしております!
    仕事なんてできなくていいからね
    笑顔があればみんな可愛がってくれるよ
    それにもしちょっとでもweb関係できたら最高
    待ってるよー!


    +3

    -1

  • 647. 匿名 2017/08/14(月) 12:58:55 

    夫の転勤で田舎に住んで2年目、いまだに歩いていると二度見されるよねww それか、じろじろ見られる。
    ドラッグストアも車で行かないと無理なので、どうしてもという時に薬局に行ったら、何を買ったかメモされたww
    病院は診療所があるけど、わざわざ車で1時間の町の病院に行く人も多いらしい。
    初めて診療所に行ったとき、高齢者たちがお菓子食べながらくっちゃべっていて衝撃だったわww
    大きなスーパーにはやっぱり車で1時間かかるから、町に1軒だけあるスーパーには高齢者ばかりいて、ルールなんて無視して買い物するから店員さんは大変そう。
    雪も多い地域だから、最初は雪かきのやり方もよくわからなくて大変だった。
    私はあと1年ぐらいでまた転勤でここを出るから、まあ、おもしろい経験したわーと思うだけだけど、ずっと住むのは絶対に無理です。

    +26

    -1

  • 648. 匿名 2017/08/14(月) 12:59:00 

    こんな田舎の真実を伝えるとみんな都会に流入するから、ダメだよ政策の邪魔しちゃ。

    +19

    -1

  • 649. 匿名 2017/08/14(月) 12:59:10 

    住みやすい町、上位にランクインしている田舎町に住んでいます。

    私の町は都会からみたら、ずいぶん田舎ですが、新参者も受け入れてくれ、行事ごとも強要されません。今のところ住みやすいです。

    ただ、引っ越してきた頃に、朝6時に近所のおばあちゃんが新聞代の集金にきたのは驚きでした。後、未だにもんぺ姿のおばあちゃんたちが道を歩いています。

    +21

    -1

  • 650. 匿名 2017/08/14(月) 13:02:02 

    そこそこの田舎に生まれ育った人は、田舎暮らしサイコ~~なんて思わない

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2017/08/14(月) 13:04:50 

    私の実家は横浜だけど閉鎖的な町で周りがいつも監視していたけど、それだけでも耐えられなかったのに本当の田舎なんて比べものにならないくらい酷いだろうから考えただけでゾッとする。

    都会の人が田舎に移住って考えが甘いと思う。

    +27

    -1

  • 652. 匿名 2017/08/14(月) 13:06:32 

    田舎は人数がいない分監視がスゴくなりそう。
    プライバシーもへったくれもなさそうで怖い。
    都市部育ちなら僻地に住むなんて何の刑だよと思うレベル。
    虫とか蛇とか自然とかはいいや。

    +21

    -0

  • 653. 匿名 2017/08/14(月) 13:08:00 

    人付き合いが大嫌いな自分には無理っす。

    +17

    -0

  • 654. 匿名 2017/08/14(月) 13:09:41 

    >>500
    富山はそういう頭は使ってナンボみたいな風土があるんだろうね。
    起業家とかクリエイターとかもたくさんいるし、なんといってもノーベル賞二人というのがすごい。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2017/08/14(月) 13:09:51 

    もう10年以上前から電車内広告で、群馬?の喜連川って場所の宣伝してるんだけど、思ったより移住者増えてないんでしょうかね。
    何か、各家で温泉が引けるとか、みんな移住者だから安心、みたいな売り文句だけど、実際に住んでるor知人が引っ越した、なんて方いますか?

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2017/08/14(月) 13:11:00 

    都内でも八王子や町田など、多摩地区も十分自然豊かでのびのび暮らせますよ。
    電車で40分で新宿にも行けるし。

    +29

    -1

  • 657. 匿名 2017/08/14(月) 13:12:37 

    父親が田舎に嫌気がさして家出して東京来て結婚したから、田舎なんかに住むなってずっと言われてる。
    とにかく全員知り合いだから、ちょっと寄り道してりゃ誰かが見てて家につくなりどこそこ居たんだって?って皆んなに言われるらしくて、もう光の速さ並みに色々知れ渡るのが我慢ならなかったらしい。
    ところで田舎の蚊っておっきくない?
    子供の頃行った時、でっかい蚊が真正面からぶっ飛んできて目が合ったよ。

    +33

    -0

  • 658. 匿名 2017/08/14(月) 13:13:02 

    >>632
    本当、役役所に知り合いだらけだから、年収とかバレバレだよね。
    あれば良いけど、貧乏だから切ないだけ。

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2017/08/14(月) 13:15:02 

    >>643
    まあ、殆どの所はそうなんだろうけど、その知り合いはそれまでその候補者とも後援会とも接触はなかったし、別の人に投票していた旦那さんには何もなくて、その人に電話してきたそうです。

    田舎の小さな投票所って係員も顔見知りの地元の人だし、投票に来るのも5~6人で、筆跡も何となくバレてるしで、そういうの割り出すの簡単だと思いますよ。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2017/08/14(月) 13:15:09 

    田舎に嫁に来ましたが後悔しか無い。
    わずらわしい事、めんどくさい事しか無い。

    +41

    -0

  • 661. 匿名 2017/08/14(月) 13:15:19 

    >>649
    集金の時間おかしいのはあるあるだよね。

    家は町内会の行事の出席とゴミ収集所の掃除をしないとゴミを出せなくなる。
    女性はパシりで男性はなんもしないのが当然だし、女性もそれが当たり前だから
    旦那さんも育児家事なんかしてたら近所からも責められる。できない嫁だね~って。共働きでも家事育児は女の仕事。
    んで、何人も外から来た嫁逃がして何十年も経った今更泣いてる人もいる。

    +28

    -0

  • 662. 匿名 2017/08/14(月) 13:17:17 

    田舎側ですけど、田舎って変な仲間意識があるから、うまくやらないとすごいよそ者扱いされる気がする。

    +23

    -0

  • 663. 匿名 2017/08/14(月) 13:17:56 

    限界集落は無くして、田舎の土地も勝手に外国に売らないように
    国の管理の自然地区、森林公園、自衛隊のキャンプ地にでもすればいいのに。
    住んでた人達は全員近くの都市部に行けば人口増えて
    田舎の悪い監視や縄張りも無くなって発展するんじゃないかな。
    僻地分散はインフラ工事費も掛かるし無駄なんだよ
    一カ所都市部とその周辺だけやれば安上がり。

    +27

    -0

  • 664. 匿名 2017/08/14(月) 13:19:38 

    かなり前に関西のお昼~夕方のローカル情報番組で、田舎暮らしを選択した若い家族たちを特集してた。
    古い家をお洒落ナチュラルにリフォームし、旦那さんの仕事はパソコンで、時々打ち合わせで都会に来る。
    奥さんは家庭菜園でとれた野菜を、同じように田舎暮らしをしている同年代の家族に届けたりして非常にのどか、牧歌的。
    小さなお子さんも居るけど満足しているらしい。

    ただ、二家族とも非常におしゃれ(ナチュラル系なんだけど高そう。fogみたいな)で、食生活も都会とあまり変わらないようにみえる。
    不便な点も多いはずなのに、ナチュラルおしゃれ雑誌の1ページを見ているようだった。

    +12

    -0

  • 665. 匿名 2017/08/14(月) 13:20:55 

    >>663
    超高齢者ほどその土地から離れたがらないから
    お国のためって大義名分つけば確かに助かる
    同居も無理、通えってなによ

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2017/08/14(月) 13:20:59 

    >>2
    この写真全然関係なくない? 笑

    この写真って、伊集院のラジオに武田鉄矢がゲストに来たときのエピに端を発してたはず。

    武田が本番中、伊集院のことを終始 『いしゅういん君』 って呼び続けたので、番組後に伊集院が武田に 「あの、ぼく 『いじゅういん』 なんですよ」って伝えたら武田が 「え、そうなの? 俺の地元のほうに 『いしゅういん』 ってあるからさ、ついつい。わりぃわりぃ」 的な釈明をしたので、その時は 「ああ、そうだったんですね 笑」 で話は終わったらしい。

    でも、後日、伊集院が一人旅でその 「いしゅういん」 に行ってみたら、写真にでてるとおり、「いじゅういん」 じゃねーか! ってなって、(もともと好きじゃなかったのに) いっそう武田鉄矢が苦手になった、という話。トピズレ失礼。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2017/08/14(月) 13:21:00 

    田舎出身で大学進学とともに上京。

    田舎は嫌いではないが、東京の便利さと比べると住みたいとは思わず、40歳になったけど東京にいる。

    わざわざ不便なところに住む意味も気持ちも分からない。

    +28

    -2

  • 668. 匿名 2017/08/14(月) 13:21:43 

    都市部の蚊は最新式のステルス。刺されても大して痒く無い。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/08/14(月) 13:22:16 

    山の方まで仕事行ってるけど、今年二年目で、最初は本当に嫌だった
    デリカシーないし、口の割に無責任だし、最悪だった
    良くも悪くも世間知らずの人多くて悪気のない純粋な感じにたまらなく苛立ちを感じてた
    今はもう慣れた

    +27

    -0

  • 670. 匿名 2017/08/14(月) 13:26:50 

    動画で東京の夜景をみたついでに各地方都市のも見て
    新潟の夜景をみたら思ったより発展してるなと驚いた。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2017/08/14(月) 13:31:49 

    >>670
    新潟市は明治には東京より人がいて、今もまだ80万人はいる都市だから。
    ただ新潟市から出たら田舎過ぎて最早秘境の域の地域が結構ある。

    +10

    -1

  • 672. 匿名 2017/08/14(月) 13:33:55 

    >>661
    今時女性がパシリで男性なんもしないなんて腹立つね。
    相当の稼ぎがあるんならまだしも。

    +24

    -0

  • 673. 匿名 2017/08/14(月) 13:35:00 

    >>638
    知人に不在者投票に2回行った人いる。
    やっぱり田舎の人だった。
    田舎の選挙ってユルいなぁと思った記憶がある。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2017/08/14(月) 13:35:07 

    >>647
    あそこのお嫁さんは出来物の惣菜を買うらしいよ。旦那も大変ねえ。
    →毎日出来物の惣菜。家事をやらない。旦那が愚痴ってる。
    →旦那が惣菜を買って一人で食べる。離婚の危機.

    店で惣菜を買うのを一回見られると3日後には離婚の危機になるw

    +40

    -0

  • 675. 匿名 2017/08/14(月) 13:36:48 

    やめとけ

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2017/08/14(月) 13:37:56 

    関東から九州の某政令市に移住したけどなんでもちょうど良くてほんと住みやすい
    人も優しいし
    移住するならど田舎じゃなくてそこそこの地方都市がいいよ

    +9

    -3

  • 677. 匿名 2017/08/14(月) 13:40:59 

    都会、田舎両方知ってるけど、田舎の人は性格悪くて、実際嫌がらせとか行動に移す人多いね。残念ながら。

    +23

    -1

  • 678. 匿名 2017/08/14(月) 13:41:23 

    選挙ね!わかるわー〇〇さんに入れな!って毎回あるw投票に行かないなんてことは怖くてできない!

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2017/08/14(月) 13:41:55 

    こういうのが現実

    村おこし頑張るぞ、と勇んで役場に向かった勤務初日、上司に「とりあえず田畑の草刈りを」と指示されました。午後は村外の芸術家向けに貸し出している小学校の廃校舎の清掃業務。それが終わると子供向けのグリーンツーリズムに駆り出され、森で遊んで汚れた玩具の水洗いを延々と…。
    思い描いていた村おこしのイメージとはかけ離れた、雑用とも呼べない仕事が毎日続き、正直ウンザリしていたんです。
    腐りかけていた頃、「新しい仕事をやる」と、今度は村のゆるキャラの着ぐるみを渡されて。それから1ヵ月後の真夏の炎天下、その日もゆるキャラに扮(ふん)してスーパーの入り口横にポツンと立っていました。ゆるキャラの正体が私だということはすでに知れ渡っていて、買い物帰りのじいさんにこう言われたんです。
    「地域おこしというけど、ソレ、意味あんの? あんた、税金で食べてるんだよね」
    もう、心をへし折られましたね。3日後、東京の実家に帰りました。

    +51

    -0

  • 680. 匿名 2017/08/14(月) 13:41:57 

    田舎ガン見してくるはよく分かる!派手な格好なんてしていない。田舎から都会に出ると色んな人いるし、たまにえ!?って凄い格好の人一瞬見ちゃう時あるけど何も気にしない。人を気にしないって所が一番いい。

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2017/08/14(月) 13:44:26 

    赤ちゃん生まれたとかあそこの家は離婚したとか近所中知っている。それが田舎

    +24

    -0

  • 682. 匿名 2017/08/14(月) 13:46:21 

    田舎で小売店のバイトなんてしたら
    高齢者客が店員の住んでるとこ聞き出して特定するまでレジ止まるんだよね。
    しかも田舎過ぎて人がいないから店員が一人しかいないのにそういうことしたり。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2017/08/14(月) 13:47:03 

    田舎から都会に出ました。盆正月帰る位がちょうどいい。2日もすると早く帰りたくなる。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2017/08/14(月) 13:47:49 

    田舎で土地が安いからってデカイ家建ててもグチグチ言われる。家の色が悪くても言われる。車だって外車だったら言われる。犬も外飼いみたいな雑種じゃないと言われる。

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2017/08/14(月) 13:49:14 

    挨拶は「あんた、どこの人ね?」

    +29

    -0

  • 686. 匿名 2017/08/14(月) 13:50:46 

    定年後、田舎でゆっくり住もう!と言われたら離婚したい位嫌です。人目を気にする人には向いてない。  

    +25

    -0

  • 687. 匿名 2017/08/14(月) 13:51:16 

    >>641
    そうそうググればでてくるけどなかなか複雑な生い立ち&人生なんだよね
    でもカネや地位はあるw
    そういうカネや地位がある人が達観してるからこそのあの生活でそこらの一般人じゃ無理w

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2017/08/14(月) 13:54:20 

    田舎の人は親切だよ。自然を満喫しに旅行で遊びにいくので十分!住むのはやめた方がいい。同居の次位、お勧めしない。

    +26

    -0

  • 689. 匿名 2017/08/14(月) 13:54:30 

    >>668
    田舎の蚊は足に止まったのを感じるよねw

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2017/08/14(月) 13:55:16 

    定年後田舎へ…とか言ってるけど、年寄りこそ便利な都会に住むべき

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2017/08/14(月) 13:56:42 

    九州の農村地帯出身です。
    田舎ならではの人付き合いは慣れもあるだろうけど、
    年取ったら買い物や通院がいちいちたいへんだと思うよ。
    車運転できるうちはいいだろうけど、
    うんと年取ったら施設にでも入らない限り、日常生活送るのも大変になると思う。

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2017/08/14(月) 13:58:43 

    例えば誰かが都会から引っ越してきたとするとどこから来た人か?いくつくらいか?子供はいるか?挨拶もこなかった等、回りで噂になるんだよ。

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2017/08/14(月) 14:01:37 

    >>663
    人がいなくなって監視の目がなくなると、さすがに犯罪系のおかしなの(クスリ製造、カルトのアジト、ゴミや死体の投棄、勝手な住み着きなど)や害獸被害があるから、管理者として雇って住ませればいい
    報酬はインフラ整備
    あとは自活で

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2017/08/14(月) 14:02:02 

    何でも一緒が基本です。以前あったトピで、町内会費は払わなくてはいけないの?とありましたが、そういう人は無理です。男の人は消防団に入らなければなりません。

    +23

    -0

  • 695. 匿名 2017/08/14(月) 14:02:21 

    >>630 
    自分の出身県だからじゃない?
    旦那さんも同郷ならいいけど、旦那さんが都会出身なら耐えられないよ

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2017/08/14(月) 14:02:40 

    オラこんな村嫌だ〜オラこんな村嫌だ〜東京へ出るだ〜。
    まさにIGUZOの世界。

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2017/08/14(月) 14:06:19 

    元田舎民の私「都会から田舎の生活に憧れてわざわざ移住?絶対めんどくさい系だわ、仲良くなれる気がしない(偏見」

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2017/08/14(月) 14:08:19 

    何を言われても平気、気の強い我が道をいく幼稚園ママが将来田舎暮らししたいって言ってたけど、こんな人じゃないと暮らせないだろうね。

    +24

    -0

  • 699. 匿名 2017/08/14(月) 14:09:23 

    古民家か、座敷わらしがひょっこり出てきそうだな

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2017/08/14(月) 14:09:55 

    普段は都会住み
    お正月やお盆休みなんかの長期休みは旦那の田舎に行くけど住みたいなんて思った事はない

    近所の商店街も20時には全部閉まるから不便この上ない
    しかも本屋もなければDVDレンタルもない
    閉鎖的だから、余所者が来ると目立つし詮索もされる
    しきたりにも煩いし、年寄りばっかだし
    若者はどんどん離れてくのが理解出来るよ

    連休終わって自宅に帰り、都会の夜景を見ると安心する

    +14

    -0

  • 701. 匿名 2017/08/14(月) 14:10:47 

    私はわりと都会なほうに住んでいるけど、隣がど田舎出身で、朝だろうが夜中だろうが酔っ払って用もなく話がしたいだけでピンポンピンポン(なぜか連打)くるし、部屋覗かれるし、何時に出掛けて何時に帰るのかしつこく聞かれるし、噂話もひどい。
    どこに住んでもそんな人はいると思うけど、それがその町全てだったら住めない。
    1人で鬱になりかけてるのに。

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2017/08/14(月) 14:12:29 

    虫の多さ、大きさは田舎に行く前にある程度予測つくし、そのうち慣れるよ。街まで遠いのも、コンビニがないのも、いつか慣れる。
    それに比べて、田舎の人の独特の考えには一生慣れない。

    +30

    -0

  • 703. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:09 

    ベニシアさんの番組は好きだわ。癒される。苦労人だったんだね。ヨーロッパの人かなと思ったけど、まさか貴族なんて。確かに品格が滲みでてる。

    +7

    -2

  • 704. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:38 

    実家が田舎だから田舎暮らしなんて全く憧れた事ないです。
    生活が不便とか言う問題よりも、人間関係(近所付き合い)の面倒くささが本当に嫌。
    「今どき何?」と理解に苦しむような風習、噂話の知れ渡る速さ、友達連れてこうものなら「じーっと」カーテンの隙間から偵察する隣人、本当に面倒くさいですよ。
    あと、人付き合いが苦手なタイプの方には絶対にお勧めしません。

    +43

    -0

  • 705. 匿名 2017/08/14(月) 14:18:01 

    >>492
    なんで東京より田舎の方が高いか知ってる?
    東京の頭のいい子達は小学校は私立に行ってる子ってけっこう多いよ。
    親も頭良くていい企業勤めててお金持ちだから公立の選択がなくて私立って場合もけっこうある。
    中学校になったら、小学校までは公立に行ってた子達も成績良かったりすると私立受けるし。
    私が住んでる大阪でもそうなんだから東京はもっと私立に行く家庭多いと思う。

    +24

    -0

  • 706. 匿名 2017/08/14(月) 14:21:44 

    田舎の人はとにかく声がでかい
    大声で喋るし、やたら土足で人の心を踏みにじる
    うちの親戚が長野の山奥で新宿に
    久々におばあちゃんに会いに遊びににきたんだけど玄関で叫び声みたいなの聞こえて、なんだろうって思ってたらただの挨拶がつんざくような声でびっくりした。家の中でも近所に聞こえるほどでかい声で
    隣に家がないからでかい声で喋るのがいたについてんだろうなと。

    +22

    -2

  • 707. 匿名 2017/08/14(月) 14:21:57 

    もし孤立したら、引っ越すしかないのかな?
    孤立したままでも、距離置いたまま静かに暮らすのも無理?

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2017/08/14(月) 14:24:33 

    旦那さんが畑で野菜作って、奧さんがその野菜でカフェ開いて~とかって考えが甘すぎて笑えてくる。
    お客さんは近所の人がはじめのうちだけだよ。

    +43

    -0

  • 709. 匿名 2017/08/14(月) 14:25:07 

    >>288
    そうだと思う。辛いですよね。私も元は九州の田舎ですがそんな感じだと思います。よそ者ではなくずっと住んでるものでもきついです。主人も同じ田舎の長男なんですが長男だけは大事にされてます。

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2017/08/14(月) 14:25:45 

    >>566
    生まれ育ち親戚兄弟神奈川県だけど、どこ?聞いたことないなー

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2017/08/14(月) 14:28:37 

    東海道新幹線駅ありの市
    郊外だけど私鉄駅近
    徒歩圏内に24時間営業スーパー、ホームセンター薬局あり
    病院、郵便局、銀行、学校、窓口センターも徒歩圏内
    家は一軒家ばかりでどこも土地60坪以上でさほど高くない
    新しい人も古くから住んでいる人もいる

    って田舎もあるよ。
    田舎の定義が曖昧だけど、都会ではない。
    このぐらいの田舎は最高でおすすめですよ。

    +21

    -0

  • 712. 匿名 2017/08/14(月) 14:32:11 

    >>497
    松山なんて、人口50万人も居るのに田舎根性丸出し人間の集まりじゃん。街中も人が全然居ないし、他所の人には冷たいし、ケンケンホヤケン煩いし、高松のほうが本州に近くて暮らしやすいよ。

    +6

    -2

  • 713. 匿名 2017/08/14(月) 14:34:07 

    私は田舎が嫌すぎて都会に出た。一生戻りたくはない。逆に田舎出身で都会に出て田舎がやっぱりいいと思う人の理由を教えて欲しい。

    +23

    -2

  • 714. 匿名 2017/08/14(月) 14:36:48 

    頑固親父多いよ!男は座って飲んで女はたって動く。それが当たり前の田舎

    +26

    -1

  • 715. 匿名 2017/08/14(月) 14:39:38 

    実家が都会の人が羨ましいです

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2017/08/14(月) 14:42:12 

    >>713
    私の周りの「都会から田舎に戻って幸せに暮らしてます」な人達は、中高カースト上位の地元じゃ負け知らずな人ばかりだな。たぶん、都会では上手くいかなかったんだろうなって人。
    逆に中高地味だったけど勉強は出来てた人ほど、地元には戻ってきてない。

    +39

    -0

  • 717. 匿名 2017/08/14(月) 14:42:17 

    全部がそうだとは言えないけど一部はかなり陰湿だよ
    若い人はそうでもないけどお年寄りに多い
    自分達のしきたりから少しでもはみ出す者は敵で、いじめにいじめ抜いて追い込むよ
    向こうからしたらただただ「はみだし者」が悪で、いじめてる概念がない場合すらあるしね

    台風の日に田んぼ見に行って亡くなった人の話よくあるでしょ
    あれは村の様子を見に行く当番が決まってて、行かないと次から村八分になるんだよ
    だから村が怖くて見に行かなくちゃいけない
    古い田舎は本当宗教に近いよ

    お眼鏡にかなえば愛想良くしてくれるけど、それも近所づきあいを欠かさなければの話で、勝手にドアを開けられても物を押しつけられても大丈夫で(くれるのはありがたいけど後日それについてのお礼の意を最大限表さないといけない)村の行事にも積極的に参加できて、陰険な愚痴にもウンウン賛同できるような人じゃないと無理

    都会から来ただけでもしばらくヒソヒソするから、そこから上記のことをやってやっと少し認められるかというレベル
    独身で行くなら不良物件との見合い話も覚悟しなきゃいけないから、好きな人と暮らしたいなら結婚してから行くほうが良いよ

    上のは酷い例だけど実際にあるよ

    +39

    -0

  • 718. 匿名 2017/08/14(月) 14:45:17 

    下手に若い人が移住すると、年寄りから色んな手伝いをさせられるよ。
    しかも上から目線で。

    +22

    -0

  • 719. 匿名 2017/08/14(月) 14:46:40 

    >>713
    田舎者と言われたくなくて、色々頑張りすぎちゃった人が心折れて地元に帰ったよ。

    大学進学で上京した人。うちは付属上がりも多くて、1年生で車乗り回してたり、ブランド持ち歩いてる人も多い。気にしない人は気にしないけど、地方出身で、地元では優秀だとか美人だとかもてはやされてた人ほど、田舎出身も言われたくなくて変に張り合っちゃうとこあったなぁ。

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2017/08/14(月) 14:46:44 

    夫の実家がかなりの田舎で、親戚の話す言葉も訛りがきつくて理解できない。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2017/08/14(月) 14:46:44 

    憧れて引っ越した訳じゃなくて
    父親が急に消えて色々あって子どもの頃に
    山梨に引っ越したことのある都民です。
    なにかイタズラがあると全部よそ者のせい、
    庭に知らないおじいさんが入ってきて
    よくわからないけど農薬をまいていて
    弟が喘息の発作で入院したけど逆ギレ、
    知らないおばあさんが家を通路にする、
    団地の当選順番も県営に身内がいる人から、
    病院は先生の知り合いから優先等々あって
    山梨市長が身内贔屓して捕まったときはそういう町だもんねって思いました
    施設や水、空気、ごはんは最高なんですけどね…

    +30

    -0

  • 722. 匿名 2017/08/14(月) 14:46:59 

    田舎出身で今は横浜に住んでるけど、都会になれると田舎の暮らしって大変。

    コンビニも車で行かないといけないし、お風呂に虫出たりするし。
    自然が本当に好きでご近所さんとも仲良くできない人だと無理だと思う。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2017/08/14(月) 14:49:27 

    >>716
    なるほど。地位が関係あるのはよく分かる。偉そうにしてる人もいるし。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2017/08/14(月) 14:50:32 

    田舎は町会費とかかなり高いんだよね。
    前にガルちゃんのスレでびびったもん。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2017/08/14(月) 14:51:46 

    ピンポンとか押さないよね。鍵かけてないからドアは開けられる。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2017/08/14(月) 14:52:16 

    「〇〇(三大都市やその他地方都市)まで車で1時間で行けるし便利だよ〜」みたいな声もよく聞くけど
    そのたった1時間で文化も人の価値観も全然違うんだよと思っている。
    田舎だとその中だけで完結するのが当たり前だから
    何しにそんなに頻繁に行ってるんだ?と聞かれたり
    理由を答えたら「そう〜大変だね〜(嫌味っぽく)」と言われたり
    同じようなやり取りを色んな人と何度もしなくてはいけない。
    車で1時間で行けるくらいのところなら、たまに遊びにいけば十分。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2017/08/14(月) 14:54:31 

    テレビとか雑誌のイメージとは全然違うんだね〜
    移住ってこんなにハードル高いとはね〜

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2017/08/14(月) 14:54:35 

    田舎のいい所。山海自然がいっぱい水が美味しい食べ物が美味しい位かな。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2017/08/14(月) 14:54:53 

    町内会で持ち回りで何年かに一度、
    祭りのリーダーをやらなくてはいけなくて
    その年は100万円近く出費があると聞いてゾッとした。
    祭りの準備も半年以上かけるらしい。

    +20

    -0

  • 730. 匿名 2017/08/14(月) 14:55:05 

    台風とか土砂災害とか怖すぎて田舎にはすめない。

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2017/08/14(月) 14:55:37 

    田舎に移住は検討して相談へ役所へ行くと
    「まず組長さんとやらに許可を貰わないと移住はできない」
    と訳のわからない事を言われた。
    電気水道を引くのも敷地内の木の伐採も組長とやらの許可がいるらしい。何だよ組長って日本は法治国家じゃないのか?

    +32

    -0

  • 732. 匿名 2017/08/14(月) 14:55:46 

    うちの実家もまあまあの田舎だけど、帰省のたびに思うわ。近所のジジババ、おばさんおじさんみんな家から出てきて声かけていくよ。
    セールスマンでも訪ね歩いていると『あんた、なんの用や?』完璧なるセキュリティよ。
    若いときはものすごく嫌だった。男の子が家に送ってくれただけで大騒ぎ。
    家に帰ったら家族みんな家から出て待ってるんだもの。

    +21

    -0

  • 733. 匿名 2017/08/14(月) 14:56:18 

    自分も挨拶しないくせにこっちが挨拶しないからって挨拶もろくに出来ないと言うのはおかしくない?

    +25

    -0

  • 734. 匿名 2017/08/14(月) 14:59:33 

    都会は町内費200円とか300円だよね。
    田舎は1000円~1600円とかするよ。

    +20

    -0

  • 735. 匿名 2017/08/14(月) 15:01:01 

    田舎はたまに旅行で行って楽しむのが良い。

    +13

    -1

  • 736. 匿名 2017/08/14(月) 15:01:31 

    東京都心から沖縄に移住して数年経つけど、環境の良い所に住もうと思ったら結局家賃も東京と変わらないし、輸送費がかかる分スーパーも高いし、お金がなくてもなんくるないさ〜なんていうのは甘い幻想…

    +22

    -0

  • 737. 匿名 2017/08/14(月) 15:02:09 

    あの(!?)両津勘吉でも、地方の田舎に行った時、
    交通の便が悪すぎてヘトヘトになったり、地元の人とのやり取りで
    「いつの時代の価値観だよ!?江戸っ子のワシには分からん!」みたいなのがあった(笑)
    まあ、流石にこれはネタだけど、ガルちゃんで都内出身の人が
    下町は廃れてるし不便だとか、港区の中でも〇〇の辺りはちょっととか
    言ってるのを見ると、地方の田舎ってそういう人には想像を絶する世界なんだと思うわ。

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2017/08/14(月) 15:05:08 

    >>736
    脱サラして沖縄の離島に引っ越した友人はなぜか性格がきつくなったわ…

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2017/08/14(月) 15:09:54 

    >>20そう聞きますよね、
    友人の地区は
    お寺にお布施しないと大変な事になるらしく、
    お寺の改修工事するから一軒につき20万円を出せと言われ、大きなお屋敷の人は50万円出せって言ってきて借金する家もあるそうです。
    出さないと寺が言いふらして村八分。

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2017/08/14(月) 15:11:25 

    嫁の立場は一番弱い。何十年も生活して遅くても年金が貰える頃にはやっといい嫁さんとか認めて貰えると思うけど。

    +20

    -0

  • 741. 匿名 2017/08/14(月) 15:12:42 

    ばあちゃんとか素手でハエとかたたくよね。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2017/08/14(月) 15:14:21 

    >>288
    失礼だけど、お子さんは居るのかな?
    いないなら3年といわず早めに見切りをつけた方がいいかもね。
    子供がいると本当に身動き取りずらくなるよ!

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2017/08/14(月) 15:14:30 

    色々な田舎に遊びに行って地元のスナックに寄って
    地元の人たちと一緒に盛り上がるのは好き。
    でも、住むってなったら関係性は変わるんだろうな〜

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2017/08/14(月) 15:21:28 

    >>740
    うちの田舎は結婚したら最低でも二世帯、基本は別棟。嫁さんのやることはよほど常識を逸脱してない限り口出さない。農家でもなんもせんでいい、孫は頼まれれば世話するっていうのがスタンダードなので、ある意味子供がいるお嫁さんは快適です。比較的都市部が近い田舎だけどね。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2017/08/14(月) 15:25:37 

    離婚騒動がなかった松井棒さんみたいな人は好かれるよ!ボランティアとか自分からしてくれたりする今の感じなら。ジジババはひましてるからお茶出して喋り相手にでもなればあそこの嫁はいいと評判になりそう。

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2017/08/14(月) 15:25:42 

    田舎の街出身だけど、地元に戻りたいなんて全く思わないから、わざわざ都会から移住する人とか理解できない。
    色々不便ってことはまぁなんとかクリアできても、小さな街だから噂が広まるのがあっという間って言うのが本当に嫌!!
    地元に帰ると、地元に残った友達がみんなで、知りもしない老夫婦の自殺情報まで喋ってたりして心底うんざりした。
    娯楽が無いからみんな噂話が大好きで、プライベートもあったもんじゃない。

    それなりの都会でひっそり暮らすのが一番な気がします。

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2017/08/14(月) 15:27:23 

    わりと穏やかな田舎だけど1年で都会に戻った老夫婦いた
    バス停も山おりなきゃ無いし大変だったと思う

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2017/08/14(月) 15:27:49 

    田舎の人はマウンティングしないなんて嘘だと思う。
    旦那が昔悪してた自慢とか早く結婚した自慢とか。
    都会の人のブランド物自慢のがまだ生産的だと思う。

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2017/08/14(月) 15:29:18 

    みなさんが散々言っている田舎とはどのあたりの地域なのか知りたいです。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2017/08/14(月) 15:31:28 

    今は高齢化過疎化少子化で田舎でも人付き合いしなくていいよ。

    というか、人いないからね。
    いてもなぜか引きこもりニート率高いんだよね。

    葬儀も家族葬とかが多いから人付き合いは心配いらなくなってきてはいるかも。
    人いないからねw

    けど、病院遠いし電車もバスもどんどん少なくなるし止めたほうがいいよ。

    そんななら数年、ワーキングホリデーで海外でも行った方がまだいいかも。
    数年で帰ることになるような田舎なら、
    訳ありで行くことになったと後々誤解されちゃうよw

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2017/08/14(月) 15:32:51 

    誰でも簡単に都会に引っ越せたりできる世の中になったからこそ、田舎を自らの意思で出て行った人と留まる人の間には大きな価値観の溝があると思う。

    +18

    -0

  • 752. 匿名 2017/08/14(月) 15:33:35 

    >>746
    私もおんなじ。地元にいる理由は色々あると思うけどずっとそこで生活するなんて考えられないです。私は親は大好きだけど自分の田舎の地元は好きじゃない。

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2017/08/14(月) 15:40:25 

    旦那の仕事の関係で田舎に越してきたけど都会暮らししかしたことないから苦痛しかない
    住めば都にはならない
    13年住んでるけど未だに苦痛です
    まず運転が苦手なのにどこ行くのも車で30分以上かかる
    子供が巣だったらいち早く都内に戻りたい
    病んでます

    +31

    -0

  • 754. 匿名 2017/08/14(月) 15:45:13 

    新しい新興住宅地がいいよ
    人間関係は出来上がってない スーパー 飲食店 病院 ホームセンターなど一応困らないくらいあります
    都会じゃないけど田舎でもない

    +12

    -3

  • 755. 匿名 2017/08/14(月) 15:46:26 

    昔、留学したいけど日本の高校も通いたくて私立でニュージーランドに姉妹校がある学校に進学したら田舎の人に私立なんて、どう転がっても進学出来無い子が行く学校って笑い者にされた。その後大学行って製薬会社に就職したら薬屋で働く子って呼ばれてた

    +25

    -0

  • 756. 匿名 2017/08/14(月) 15:47:45 

    田舎嫌いで出ていった人はいいけど、そういう人の親が近所にいるから様子見してるんだよね。
    実際心配だし、嫌々してる訳ではないからいいけど、老親ほったらかして自分は快適生活満喫して、田舎なんて最低とか言ってるんだったら、とんだ自己中だな、と。お盆やお正月に子世帯が帰省して顔を合わすけど、相変わらず何もないねーとか能天気にも程がある。

    都会に生活圏を移すのはのはいいし無理矢理帰ってくることないけど、親の事はちゃんとしなさいよー!と言いたい。

    +3

    -20

  • 757. 匿名 2017/08/14(月) 15:47:48 

    村八分
    悪口

    怖いわー

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2017/08/14(月) 15:47:57 

    相模原とか津田沼とかなら今でも田んぼだらけでしょ?

    +3

    -3

  • 759. 匿名 2017/08/14(月) 15:49:15 

    >>753
    子供が巣だったら頑張って都会で仕事見つけよう!

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2017/08/14(月) 15:50:42 

    田舎で生まれ育ち、10年前までボロい木造民家住まいでした。

    部屋と部屋の仕切りが障子や襖しかない昔ながらの民家は、まずプライバシーはないと思いましょう。基本、木と紙で出来た構造は湿度の高い夏向きですから冬は非常に寒いです。エアコンも効きにくいと思います。

    買い物や病院など不便なのは仕方ないですね。車は必須です。

    良い点は、月並みですが土と緑の多い自然に恵まれた環境かな。民家が建てこんでいなければ気楽に生活できます。
    しかし自然に囲まれていれば虫も多い、野生動物との遭遇もある。風向きによっては畜産農家からあまり歓迎できない匂いが飛んできますよ。

    以上参考まで。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2017/08/14(月) 15:52:39 

    田舎ってどの程度田舎よ
    田んぼがまばらにあるけど比較的住宅は多く、車で十数分程度いけばスーパーやドラッグストア色々勢揃いしてるのだって田舎だし、山奥で隣の家まで数百メートル、コンビニもアホみたいに遠いのだって田舎だけど、どっちも年取ったら面倒

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2017/08/14(月) 16:04:08 

    どうして田舎に住む若者が都会を目指すのか?
    閉塞感半端ないからです。
    ついでにプライバシーもなし。
    時々遊びに来るくらいがちょうどいいですよ田舎は。

    +23

    -0

  • 763. 匿名 2017/08/14(月) 16:08:20 

    神奈川県のど田舎に住んでるよ。
    田舎やめたほうがいい。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/08/14(月) 16:08:31 

    「若いんだから」
    「私らよりコンパス(脚の長さ)長いんだから」
    というわからん理由でこき使わないで~。
    若いったって40代。
    おだててるつもりかー。

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2017/08/14(月) 16:08:53 

    田舎のマウンティングは恥ずかしくなるような話ばかり。都会のマウンティングとは違う。都会で当たり前のことを競ってたりするし、本当に心底自慢なならないような話を延々。

    +24

    -0

  • 766. 匿名 2017/08/14(月) 16:10:20 

    田舎出身です。
    東京からの移住者が来ると『どこどこに東京から人が移り住んできた』とすぐ噂が広まります。
    中学の時、東京から転校生が来たと親に言ったら『こんな田舎にわざわざ来るなんて東京で何したんだろう』と…
    リタイアならまだしも働き時な年で田舎に越してくると不審がられます。

    +21

    -0

  • 767. 匿名 2017/08/14(月) 16:10:23 

    田舎暮らしに幻想もなにもなぁ向き不向きがすごいはっきりしてる話だと思ってたけど。

    私は実家が最寄り駅まで8km離れてる田舎ですが
    自然は好き、基本他人に興味ない(これ大事)ネット経由で仕事ができる人は最高の住処だと思う
    仕事場所に制約がある。人とかかわっていたいって人はまったく向いてないよ

    それに不便を知恵と努力で克服するのも楽しいもんだよ。

    都会も田舎もいいところも悪いところもあるってなんの意味もない結論じゃなくて
    単に、自分が求めてるものをしっかり見極めてそれが実現できる場所をしっかり見極める それだけの話なんじゃないかな

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2017/08/14(月) 16:11:22 

    >>756
    こういう人がいるから田舎はうざい。人の家の事だから関係ないでしょ。親の面倒は他人に言われなくてもみるよ!

    +19

    -0

  • 769. 匿名 2017/08/14(月) 16:13:07 

    田舎の人が温かく見えるのは外面がいいから
    テレビカメラなんか入っていったら、それはそれは見事に演じますよ
    あれはもうドラマのようなものです
    実際は皆さん書いてる通り、しがらみだらけ、マウンティングや妬み嫉み悪口のオンパレード、温厚どころか閉鎖的で、当然ながら不便
    星がきれいで周りの景色から四季を感じられるというのはあるかもだけど、そんなものでは癒しきれないものを背負うと思う

    +28

    -0

  • 770. 匿名 2017/08/14(月) 16:13:57 

    他人が上手くいっているからと自分もなどと考えるのは大きな誤算が生じるもの。
    マスコミも上手くいっている例を取り上げ煽るけど、その情報を鵜呑みにすると後悔すると思うわ。
    成功している人は、長い時間をかけ、調べ、勉強し、お金をかけ、仕事の拠点を移して転職などをしても、どこへ行っても仕事にありつける人達。資産もしっかりあり、計画的に資産の計算もしているはず。
    普通はそんなに上手くいかない方が多いと思う。
    形から入る人は用心じゃないのかな。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2017/08/14(月) 16:16:02 

    >>756
    ちゃんと子供みせに帰ってきてるじゃん。自分達も住む場所だったり自由に権利はあるんだよ。子供も一人立ちして都会でやっていけてるなら凄いじゃん。なんで嫌みな考えしか出来ないの?

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2017/08/14(月) 16:17:52 

    自分と自分のやるべきことにしか興味がない人間が
    雑音の少ない田舎に引きこもる話はたまにきくけどそういう人はたいていその道で成果だしてる

    今いる場所から逃げたいという現実が先にあって逃げたあとは逃げたとこで考えるって人は必ず失敗する

    +2

    -5

  • 773. 匿名 2017/08/14(月) 16:20:59 

    父の実家が茨城のど田舎で遊びにいくたびに何もなくて隣の家まで歩いて10分かかりそうな道(隣の家もいとこの家)うろうろしたなー。
    とにかく周りに何もないからおばあちゃんちに集まって大人はタバコ吸っておしゃべり。
    いとこはヤンキー。
    言語も何話してるのか訛りがきつくてわからないから会話入れず。
    いとこたちから余所者扱いされてたから、田舎に憧れはない。

    でもテレビで離島特集みるとこういうところで余生をのんびり過ごせたらいいのになー!って憧れはある。(旅行で十分だと思うけど)

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2017/08/14(月) 16:22:32 

    土地柄の体質ってあるから郷に入ってみないと本当の所はわからない。
    単身赴任で神奈川から山梨に数年行ってた人の奥さんが、山梨があんなに他人に干渉する地域の所だとは知らなかったと言っていたな。
    そても賃貸マンションで一軒家でもないけど、職場の人間も全て干渉する県民性?だとかどうとか。
    表面だけじゃ見えない怖さ。

    +19

    -0

  • 775. 匿名 2017/08/14(月) 16:22:48 

    >>772
    逆じゃない?田舎だから考えが一方的だね。そういう田舎大好きな人はずっと田舎でいいと思うよ。田舎でもいい所は沢山あるし。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2017/08/14(月) 16:24:05 

    都会でもそんな近所付き合いなかったろうに。
    田舎に行ったとしてもお前らと近所づきあいする気はないって突っぱねれないのはなぜなのか?
    別に放火されるわけでもあるまいに。
    ここには私しか住んでないし、先住民なんぞどうでもいい。そういう気持ちを持たなきゃ。
    田舎のご近所づきあいなんて生鮮食品をあげたりもらったりするだけで別になくても平気ですよ?
    なんかあっても自分でなんとかするという気概がない甘ちゃんが田舎に引っ越しても疎外感()を感じてまた人がたくさんいる都会に引っ越すことになるからやめといたほうがいいですよ

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2017/08/14(月) 16:24:58 

    田舎の嫌なところ
    コミュニティにうまく溶け込まないと悪口や意地悪をされる。庭をきちんと草むしりして手入れしていないと、怠け者と思われる。
    虫がたくさん。窓を開けていると野鳥が家のなかに入ってきてしまう。去年は鷹が!可愛かった。
    食べ物の管理をしっかりしないとビニール破って蛾が卵生む。今日は餅米についた虫をひたすらピンセットでとってました...

    田舎の良いところ
    珍しい食べ物が食べられる。(山わさびや、野イチゴ、キノコ、アケビなど)
    水、空気がきれい。
    自然のアクティビティが無料。
    人がいないから病院で待たなくてよい。


    わたしはたまに田舎の実家に帰るくらいで丁度良いんだけど、老後暮らすには畑や家の手入れが大変だから都会がよいなぁと思う。
    古民家暮らしとか田舎への移住が流行ってますけど、実際どうなの?

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2017/08/14(月) 16:25:26 

    >>769

    そうなんですか~~

    NHKの鶴瓶の番組とか見てたら、いい人ばっかりで、
    この人たちが監視したり、村八分したりするなんて信じられないと思っていました。

    某県の山奥出身の友人は、
    「田舎の人間は、内弁慶の外ハマグリだ」と言ってました。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2017/08/14(月) 16:26:38 

    中途半端な田舎に住んでおります。
    老後は、都内23区内のマンション購入して、移住予定です(あと20年後ですが)。
    働くにしても、遊ぶ(習い事や、観劇など)にしても、通院にしても、都会が便利と痛感。
    車を持つ必要がないことも、大きなメリット。
    田舎は変なしがらみも多く、もうこりごりです。
    あぁ、でもあと20年は頑張らなくちゃ…

    +11

    -3

  • 780. 匿名 2017/08/14(月) 16:26:52 

    うちの田舎よくテレビですてきな田舎暮らしみたいな特集に出ている
    緑豊かで広いお家、楽しい自給自足
    親切な隣人、すてきな先輩などなど
    全部嘘、ヤラセだと思ってる
    夏は馬鹿みたいに暑く冬は死ぬ程寒い
    田舎の家なんて虫だらけ
    よそ者なんて受け入れない挨拶もしない仲間外れ
    これが現実です

    +16

    -0

  • 781. 匿名 2017/08/14(月) 16:28:23 

    ありえない
    興味ない
    田舎の土地買っても万が一出るとき売れるか分からない
    無価値
    草生えまくるだけ

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2017/08/14(月) 16:28:33 

    >>776
    やっぱり怖いな田舎

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2017/08/14(月) 16:29:01 

    >>767
    地域の方とはどのような付き合い方をしていますか?参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2017/08/14(月) 16:29:58 

    >>566
    回覧板て古いですか?
    うちも都心から1時間プラスαの田舎ですが
    自治会の回覧板ありますよ。

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2017/08/14(月) 16:31:15 

    田舎の輪に入らなきゃ 溶け込まなきゃ 
    なんでこういう使命感に駆られてる人がいっぱいいるのだろう??
    なんで???

    +7

    -3

  • 786. 匿名 2017/08/14(月) 16:32:00 

    私少数派かな?
    そこそこ都会から山奥に嫁いだ。
    かなり快適。
    住めば都。近所付き合いもそこそこで大丈夫だからかな。
    でも病院、買い物は不便。
    そして少子化で子供の同級生10人以下。
    園の役員必須。拒否権なし。
    それでも自然いっぱいで子供も年齢関係なくみんな仲いいし
    お嫁さんで来た人はみんなそこそこな都会から来た人達ばかりで田舎ならではな陰湿な感じもない。
    どうしたらみんな移住してくれるか結構考えてる。

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2017/08/14(月) 16:33:55 

    駅とかコンビニまで歩いて30分位かかるところに住んでるけどこれ以上田舎には住みたくない。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2017/08/14(月) 16:34:27 

    どこでも住める人間最強

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2017/08/14(月) 16:35:15 

    田舎出身です。自分の子供には都会に出たいと言ったら応援するよ!1人になろうが自分がヨボヨボになろうが子供が元気で頑張ってるなら嬉しいけど。親はどうなっても子供の幸せが一番。一緒に住んで貰う事、介護までして貰う事を望んじゃだめだよ。

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2017/08/14(月) 16:37:30 

    >>635
    オリーブちゃんね
    警察とマスコミ殺到、ご主人も帰ってこないからストレスが酷かったんじゃないかな
    犬のためにも、かつをには別の選択をして欲しかった

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2017/08/14(月) 16:38:07 

    >>754
    いや、新興住宅地は新興住宅地の闇が大きいよ。

    お金持ちにはなりたいが、自分たちの代では無理そう。
    だから子供に学歴つけなきゃっていうシャカリキ家庭が多くてピリピリしている。

    昔だったら、専業主婦と一部上場サラリーマン夫プラス子どもたち、だったのが、共働きが増えたから、子どもは学校、学童、塾、習い事のオンパレードで家にいる時間がむしろ無くイライラしがち。

    で、元からいる農業やってた土着系の子どもはヤンキーになりがち。

    公立中のレベル低い。

    新興ってこんな感じになりやすい。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2017/08/14(月) 16:39:51 

    >>754
    子供が幼い内は親は良い事づくめ。でも、子供達は悲惨だよ、小学校から、どんぐりの背比べの財力の親達の代理戦争を勉強でやらされる。
    似た財力、何なら同じ建設会社の建てた似た外観の建売住宅や、マンションや団地住まいは教育戦争勃発だから。
    通勤に時間の掛かるお父さん達、だから、教育は母親中心。近所のパート先は供給不足で奪い合いで、交通費掛かる都心部パート先からは遠いからと面接落ち。実家通いが前提の女子の大手就職先、受かっても、通勤が過酷で可哀想だよ。国立市から大手町まで片道バス歩き入れて2時間とか。
    大学時代の飲み会も、大学高田馬場で中央林間とか烏山とか住んでいたら22時には抜けないと帰れないとかなる。

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2017/08/14(月) 16:41:38 

    私は生まれも育ちも都会だけど田舎暮らしに一度も憧れたことないな。
    子どもの頃に、夏休みになると祖母の実家の田舎に行ってたけど、周り何もないし虫多いし正直早く帰りたかった。
    曽祖母の弟に子どもが出来なくて、子沢山兄弟の長女だった祖母が都会に住む叔父の元に養子に出された為、祖母は苦労があったみたいだけど、そのお陰で母も私も都会の人間になれたので、本当に感謝してます。

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2017/08/14(月) 16:44:10 

    過疎化高齢化が凄いよ
    高校の卒業生の9割が地元を離れるようなところで、通ってた学校は統合の為に小中廃校になった
    そんな場所なので仕事も無い
    自然は豊かだったけど、学校生活は9年間同じ人とクラスメートだったから途中で仲違いやイジメになると
    子供にはきつく転校先も無いので、正直子供のいる家庭には難しいと思う

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2017/08/14(月) 16:45:52 

    >>792
    確かに、良いのって母親だけだよね。
    毎日長時間通勤を強いられるお父さん可哀想。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2017/08/14(月) 16:46:30 

    あーわかった!!!
    本当の田舎は私んとこみたく隣の民家まで1km。頻繁に行き来する事なんてほんとまれだけど
    ここの人たちの田舎のイメージはそうじゃないんだな
    田舎いうても市営の集合住宅だったり密集した住宅地があったり、そういうとこで否応なく近所づきあいせざるをえない。と思ってるんでしょ???そういうとこを想定してるなら話はわかる。てかそんなとこ引っ越すなよと。閉鎖的な空間が閉鎖的になるのは当たり前でしょうに。本当に田舎に引っ越してストレスフリーの生活送りたいならい周りに家がない、ベンリなお店もない自然豊かなとこにしたほうがいい 中途半端に人口のある町とかを想定するからそういうめんどくさい人付き合いを連想しちゃうんだよ
    あーみんな富山こないかなー

    うちの実家なんか買い物に行くのは月回だったよ 私立病院は車で80分だったけど別に車あるんだからそう不便に感じたこともなかったわ 鶏もいたし野菜もあった。米は一年に一回その年食べる分まとめ買いしてね
    「あったらいいな 便利がいいな は なくても平気、知恵と勇気でどうにでもなる。ってのを実践する日々だった

    +3

    -8

  • 797. 匿名 2017/08/14(月) 16:48:17 

    うちの田舎に引っ越して来た家族は
    引っ越して来た理由は放射能が怖いからだって
    無農薬で草ボーボーの畑や田んぼを作ってる
    誰か何とか言うてあげたらいいのに

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2017/08/14(月) 16:49:02 

    そもそも他人とかかわり続けてたいって人は田舎に引っ越す理由なんてないよね???
    他人とかかわりたくないって人が田舎に来るのは正解である場合は多いと思うけど
    じゃあ田舎にきてすぐ引っ越しちゃう人ってなにを求めてたんだろ???

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2017/08/14(月) 16:49:08 

    あとは新興住宅地って、何十年化するとサイクルが一周してゴーストタウン化するんだよね。

    多摩ニュータウンとか、実はたまプラもそんな感じになってる。

    ヤンキーと代理戦争親の巣窟は新百合、若葉台辺だね。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2017/08/14(月) 16:49:10 

    >>383
    私の義父母は九州の山奥出身だけど入籍した時に同じように
    義母実家のご近所に手土産持って挨拶しに行ったよ
    もう15年以上前だけどその後その人たちに会ったことなんて一度もないw
    見ず知らずの人に何でとらやの羊羹持ってペコペコしなきゃいけないのかと思ったよ

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2017/08/14(月) 16:49:58 

    >>20 え!?寺の存続のためにお金だすのは普通じゃなかったの?
    住職の息子が住職の資格を取る学校?に行くときにお金だしたよ。

    +4

    -17

  • 802. 匿名 2017/08/14(月) 16:50:13 

    田舎は魚が美味しいとか海が近くにあるとかいい所は沢山あるんだけどね~このトピは都会から田舎どうだから住むにしては仕事がないよ~給料もびっくりする位少ないよ。土地があるから米とか野菜とか自給自足でやってるとこ多いよ。

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2017/08/14(月) 16:51:50 

    田舎暮らししたいけど超田舎はやだ、、、だけど都会はストレス多いから離れたい、、、って人が
    中途半端な規模の町を選んで引っ越して、そこが前住んでたところとさほど変わらないことに絶望してまた引っ越す メディアで取り上げられてるよな失敗例はこういうのが多い気がする

    田舎に引っ越すなら家族のことは家族でなんとかする。食べ物ないなら自分でつくる
    まず病院の世話にならないように健康的な生活を心がける。そういう心持でいたほうがいい

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2017/08/14(月) 16:53:02 

    トンキンうんち、田舎は神

    +0

    -7

  • 805. 匿名 2017/08/14(月) 16:53:22 

    >>756
    会った時にはどうせニコニコしてるんでしょ?子供大きくなったね~とか言いながら。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2017/08/14(月) 16:53:33 

    知り合いが、子どもと一緒に過ごす時間が欲しいって理由で脱サラして田舎で農業始めたよ。奥さんも乗り気だって聞いて正直凄いなーと思ったし、そんな両親について行かざるを得ない子ども達ってどうなんだろうと思ってしまった。

    +17

    -0

  • 807. 匿名 2017/08/14(月) 16:54:39 

    都会にできて田舎にできないことは(手間を惜しまなければ)なにもないと思ってるけど
    超田舎にだけあって都会にはないものはある。周りに広がる大自然だ。深呼吸できるきれいな空気だ。あとムシムシムシ。これはいらないか 
    でもそもそも自然より人間が好きって人は田舎暮らしなんて考えないほうがいい

    +0

    -2

  • 808. 匿名 2017/08/14(月) 16:54:50 

    >>791
    同じ754さんに反応してほぼ同時にコメントしていましたね。私の越した所は学力は高めだったのですが、後にそこ出身の文化人が殺伐感について、名指しで小学校の名前出して本出した程、ピリピリしてました。
    ヤンキーも居ないけど、地主位しかお金持ちも居なくて、学力戦争で殺伐としていました。
    しかも、名前出してたのは私から見るとまだましな小学校だったから。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2017/08/14(月) 16:56:09 

    豆乳から作る豆腐を、珍しいでしょ!!都会にはないでしょ!!ってドヤ顔で出されたけど、心の中で何度もたべたことある、、と思った。田舎にあるものはだいたい都会にもある。

    +41

    -0

  • 810. 匿名 2017/08/14(月) 16:56:54 

    百姓だらけの田舎の土地が安くあったから購入を検討してたけど他の人に決まってしまった。田舎に憧れてたけどここ読むと購入しなくてよかったかも。

    +14

    -0

  • 811. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:21 

    私は田舎から東京に出て、また戻って来て田舎で結婚したんだけど、まぁ確かに独身で金がある時は東京は楽しかったな(笑)
    でも帰って来て子育てするようになると、電車やバスに赤ちゃん連れで乗るなんて大変すぎて想像つかないし、物欲や遊びたい欲や元気もなくなったので、今は住みやすいなぁと思ってる。歩いて五分以内に駅もスーパーもコンビニも総合病院も役場もあるし。(土地安いので一戸建てが買える)実家も義実家も近くて子育ても助かる。
    買い物はほとんどネットで買えるし。

    その人のライフステージ次第かもしれないなと思う。
    若い頃は都会に出たくてしかたなかった。
    そして、働きすぎて、磨耗して帰って来た。

    ただ、東京生まれ東京育ちの弟の嫁は、弟の里帰りにもほとんどついて来ないし、定年後実家に戻るなんて断固拒否してる。

    電車やバスが1時間に一本無いところは日本じゃ無いとも言われたわ(笑)

    +30

    -0

  • 812. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:34 

    >>806
    農家の方が子供とおれんがな。
    一緒に仕事させるんならわかるけど。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2017/08/14(月) 17:01:43 

    田舎でも都会でも長所と短所はある。自分が適応出来そうなとこに住んだらいいんじゃない?私は都会すぎも田舎すぎも嫌だな

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:03 

    某県の田舎道をドライブしてたら、
    「外国人嫁を紹介します」と書いた大きな看板が、田んぼのあぜ道に立てられていた。

    このトピを読んで、そうでもしなけりゃ嫁が来ないんだなと思った。

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:22 

    >>806
    ほーすごいね!自分が子供の立場なら迷惑な話だけど。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:34 

    都会は公共交通機関が発達しているのが羨ましいです。
    田舎は車が一人につき一台という感じです。
    維持費も掛かるし事故のリスクもある。
    老後こそ都会の方が暮らしやすいのではとすら思います。

    +10

    -1

  • 817. 匿名 2017/08/14(月) 17:04:35 

    コンビニなし、さびれたスーパー1店舗のみの ド田舎です。

    村の三大エリートは、
    ☆農協、役場、郵便局

    親同士も同級生のため、いじめ等があっても内々で潰される。
    (いじめっ子の親は、そもありなん、DQNのため、担任も持て見ぬふり)

    日中はカギを閉めないため、マンション暮らしの気ままな服装よりも気を使います
    →「こんにちは」とガラっと戸が開くのが同時

    あそこの嫁は、たばこを吸うそうな~が、ジジババのティータイムのオヤツ
    開業医は、はやっていないのに待たされる
    →一人暮らしの老人が、病気に関係ない、よもやま話をして、診察時間が長引く

    人殺しは、人口密度の関係もあり、めったにないが、
    代わりに、噂で人を殺す、に近い部分あり

    マー 辞めときんさい
    たまに数日帰るので、お腹いっぱい(嫌気がさす意味で)

    +18

    -0

  • 818. 匿名 2017/08/14(月) 17:04:54 

    都会過ぎず田舎過ぎずが一番便利だと思う。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2017/08/14(月) 17:05:32 

    817です。
    補足
    さもありなんです。

    私の実家です。

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2017/08/14(月) 17:06:00 

    悪いけど富山は仕事で一年いたけど住民が排他的で二度といきたくないと思った。
    仲良くなるために休日も川のどぶさらいとか参加して疲れた。

    +14

    -2

  • 821. 匿名 2017/08/14(月) 17:08:01 

    新宿から電車で40分程度の地方都市でも田舎を感じさせる色々なことがある
    奥地までいくと子供会町内会の縛りが半端ないし、加入していても新興住宅街民は
    蚊帳の外
    隣地区同士で祭りを張り合ってやってるし 非効率きわまりない

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2017/08/14(月) 17:08:16 

    私はトンキンで働いてたけどクソすぎて引いた
    人の悪口当たり前、変に暴言吐いてくる上司はみんな黙ってしらんぷり、頭に来た私は陰でぼろくそに悪口を言いまくったし、物を蹴りまくった
    田舎は表は隠して裏で言うけど、トンキンは表でも裏でも言ってきて厄介

    +0

    -12

  • 823. 匿名 2017/08/14(月) 17:08:52 

    地方から出てきて都内でホームレス、生保、都営住宅・・っていうのはやめてほしい。
    逆のことされたら嫌だよね。
    東京から「古民家~田舎~素敵~」ってやってきて、働きもせずそんなことしてる人がいたら。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2017/08/14(月) 17:10:20 

    旦那の仕事で地方のやや田舎に越したけど大変だよ
    町内会費が毎月1500円
    うわさ好きで口うるさいジジババだらけ
    もうやだ

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2017/08/14(月) 17:11:07 

    >>822
    ネタだろうけど、本当迷惑だからそのトンキンに二度と入ってこないでいただきたい。
    普通に生きていたらスポーツとか以外で「物を蹴る」ってありえないことだよ。恐ろしい。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2017/08/14(月) 17:11:09 

    田舎でも最低限生活水準みたしてないときつい。病院だったりスーパーだったり。でもある程度の田舎が人間関係きつい。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2017/08/14(月) 17:12:12 

    >>786
    私も田舎に嫁いだら案外快適かも。
    最初プライバシー無いから見張られてる気持ちあったけど見守ってくれてるって思うようにしてる。
    旦那の親が築き上げた評判を落としたく無かったし。基本田舎のお年寄り元気だけど病気の自覚が無いのと病院行きたがらないから私の持病のお薬もらいに行くついでに病院まで数人乗せて行ってたら、子どもが生まれた時にみんなから凄いお祝い金頂いたり、学校までうちの子見かけたら車乗せてくれていたり結果的に助けてもらっているよ。
    私も進んで行事や祭り葬祭の手伝い事は参加するけど、やっぱり意見はまだまだしない。

    旦那の母親が亡くなってからも、私に対しての接し方も変わらないし。
    世代代わると風当たりキツくなるからって聞いてたから。

    +4

    -2

  • 828. 匿名 2017/08/14(月) 17:12:57 

    >>814
    家の田舎にもあった!
    中国人嫁はいかに素晴らしいかかかれた看板だった。

    前にNHKで某田舎にロシア嫁を呼ぶドキュメントやってたけどお爺さんがかなり年の離れたロシア女性を召し使いみたいに扱ってて気分が悪かった。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2017/08/14(月) 17:13:59 

    >>801 NHK並みに金取るとか酷いな
    知らない人にお金出したくない

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2017/08/14(月) 17:14:46 

    >>825
    トンキンって東京のことだよw
    物蹴るって言っても自分のバックとかを蹴ってただけだよ、あとは自分のボールペンを腹立った時に自分の私物を床にたたきつけたくらい、もともと悪いのは東京の奴らだし
    あんた社会人経験してないの?こんなの日常茶飯事だったよ東京の会社

    +0

    -8

  • 831. 匿名 2017/08/14(月) 17:16:18 

    田舎は排他的っていうけど(否定はしない)
    東京とかの都会もそれに輪をかけて排他的じゃないか?
    お金のやり取りが発生するときだけ交流が生じる。SNSが社会問題化もしてる。
    私は半径3m以内の近しい人にしか興味がないからどっちであれ他人が遠いことは喜ばしいことなんだけど

    田舎は排他的だと思ってるひとにもうちょっと具体的な話を聞きたい。
    なにがあったのか。逆に都会はそうじゃないって人にも。田舎とどう違うのか。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2017/08/14(月) 17:21:35 

    兄が300人程の町に移住しましたが、狭い町の事
    いい事も悪い事も筒抜けで、その辺り上手く付き合わないといけないから都会より人間関係が大変と言っています。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2017/08/14(月) 17:23:32 

    結構、水道代とか、ゴミ袋代が高いことがあるよ。
    多分少ない住民で、費用をわけるからかな?
    都会は人数多いから、安く済んでるんだよね。住んでると自覚ないけれど。
    あと、虫が大きい。
    朝、玄関ドア開けたら、すぐ横の壁にカマキリがいた。15センチくらいの。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2017/08/14(月) 17:27:14 

    ある離島での選挙は立候補者が村のお宅へ
    長ネギの穴のとこなどに万札を隠して入れてお配り
    選挙はイベントだからメインが振舞って当然なんだって
    振る舞わないとケチと言われ当選させてもらえない

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2017/08/14(月) 17:27:26 

    結局どこに住もうがなにしてようが人の本質は変わらない
    いままでこれからもあるようにある
    それがわかるのが人の口からかネットからかは知らないけど
    人の本質が目を突きやすい環境かどうか、見えやすいかどうかの違いでしかない
    どこにいったってなにやったって君らの悩みの種はなくならないんやで

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2017/08/14(月) 17:28:00 

    田舎暮らしに憧れて都会から地方に引っ越した元同僚、仕事がないらしく、結局うちの会社から仕事もらってやってますよ。小さい会社なので社長に泣きついたみたいで。
    で、すぐ、うちは田舎だからー、田舎にはそんなのないのよーとか田舎下げするけど、そこの地域の人に失礼だし、そんなだから地元でもなかなか馴染めないんだと思う。いつまでたっても余所者。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2017/08/14(月) 17:28:22 

    姉が家賃補助目当てで田舎に越したけど、1ヶ月に2、3回帰ってきてる。
    電車代、バカにならないとおもうんだけどな、、、

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2017/08/14(月) 17:30:03 

    >>765この人も都会から田舎を見下してるように感じる。

    +2

    -2

  • 839. 匿名 2017/08/14(月) 17:31:45 

    じじばばばかりの田舎は時が止まってるよね
    ~。先日祖父方の田舎に行ったときにどこの女だみたいに詮索されて結構嫌な扱いされた。末端扱い半端ない。
    でも祖父の長男の娘と判明した途端に手のひら返しでおべっかまですごい。
    ちなみに祖父、田舎から東京に出てかなり出世をしたけど、それって戦時中から昭和50年代くらいまでの話だからね。父は普通のサラリーマンだし。いつの時代の話よってくらい、時が止まってる。

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2017/08/14(月) 17:33:09 

    田舎は陸の孤島です。
    急病で助からないことも良くあります。
    救急車に乗っても助からないんです。
    大きい病院まで遠いので。
    ドクターヘリ?そんなもん間に合いません。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2017/08/14(月) 17:33:11 

    >>799 今 公団に外国人家族が大勢入って来てるよ
    被り物した女性が目立つ

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2017/08/14(月) 17:33:12 

    秩父の小鹿野や皆野周辺は山しかない。
    四方八方山しかない。
    異常な高齢率、若者なんて見かけない。
    高齢の方もばたばた亡くなり廃墟寸前の空き家だらけ。
    空き家活用の動きもあって旅館にしようとか
    駐車場にしようって動きもあるみたいだけど
    誰がこんなとこ泊まるんだよっていうw
    駐車場も需要があるとは思えない。
    結婚して数年その界隈に住んでるけど、市内に出るにも一苦労でもう限界!!
    田舎暮らししたいとか言ってる人いたら全力で止めてあげたい。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2017/08/14(月) 17:40:21 

    田舎が無駄に馬鹿にされてる。田舎の人が全員馬鹿で人でなしみたいな書き方はやめて欲しいです。
    学力の話も都会は私立が多くてお金持ちや頭がいい子が流れているのも承知ですが、環境のわりに勤勉な文化を誇りに思うことはいけないことでしょうか?どちらがいいかは別にしてはなから馬鹿にしている風潮がありますよね。

    +3

    -6

  • 844. 匿名 2017/08/14(月) 17:40:42 

    大学生の頃に東北のある市に何度が遊びに行って大好きになって、そこの地元企業に就職したけど若くても馴染めなかった。人間の地域性ってあると思う。皆、ネチネチ人の悪口で盛り上がってるし私は都会(神奈川)から来たからって勝手に嫉妬されてた。結婚を機に神奈川に戻ってきたけど地元は落ち着く。もう二度と田舎に住みたくない。

    +13

    -0

  • 845. 匿名 2017/08/14(月) 17:41:20 

    田舎と都会のいいとこどりしようとして田舎に行きたい人。仕事場所の制約がある人は必ず失敗します そもそもやり方が間違ってますから。
    都会が嫌い、田舎が嫌いで正反対の環境に行きたいって人はそこそこうまくやるでしょう。

    都会のここがいい。田舎のここがいいなんて言っても何の意味もありません
    双方まったく異なる環境のいいとこわるいとこすべてを飲み込める人間でしか結局うまくやれません
    皆さん中途半端はダメですよ 

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2017/08/14(月) 17:42:11 

    何年か前にテレビで子だくさんのシングルファザーの家族が移住して、町内の寄り合いで呼び出され飲みたくないお酒を付き合いで飲み、子供たちと過ごせる時間が増えるどころか減っていたのではないかと思います。お父さんの歯痒さが伝わったのが記憶に残っています。
    他の番組では村の子供が進学する度に高額な祝儀が家計を圧迫していました。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2017/08/14(月) 17:42:54 

    田舎のいいとこは空気が綺麗なとこ。
    23区だけど空気が埃っぽくて洗濯物は外干せない。肺が汚れる。

    そういえば岩下さん奥多摩移住するみたいだけど、大丈夫なのかな~?

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:16 

    雇われてる人間はどこに引っ越したって仕事の問題はついて回るんだからそんな人間はどこに住んだっていっしょだよ

    ある程度たくわえつくるか雇う側の人間になってからどこでも仕事ができる人間になる そして田舎と都会を往復生活する生活こそ最高なんですよ

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2017/08/14(月) 17:47:23 

    古民家とか本当の田舎に行く人はそれが趣味な人が多いと思う
    週末だけそこへ行って過ごすとかもあるみたいだし

    それとは別に一極集中するよりかは地方都市に多極分散して暮らしやすくするのはいいんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2017/08/14(月) 17:50:14 

    >>55
    本当に場所によるわ
    長軟水の名古屋市の水道水は長野市の硬水よりずっと美味しかった

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2017/08/14(月) 17:50:17 

    田舎は助け合いの精神だから個人主義、自己チュー、損得勘定第一の人には無理だと思う。

    +3

    -5

  • 852. 匿名 2017/08/14(月) 17:50:27 

    私はすっごい憧れる
    隣と離れた広い家で音楽大音量で聴きたい
    その為なら大概の虫はスズメバチ以外我慢しても良い
    農業は...
    家庭菜園でローズマリーとかブルーベリーとか簡単そうなの育てるかも知んないけど
    ガチ作業な畑や田んぼはやりたくないなぁ
    あと雪おろしとかも無理なんで豪雪地帯以外の田舎希望

    +3

    -14

  • 853. 匿名 2017/08/14(月) 17:51:37 

    >>798
    逆でしょ
    田舎ほど人との付き合いが濃い
    新参者なんて常に監視され噂の的だよ
    よほど人付き合いの上手な人でないと暮らしていけないんじゃない

    +22

    -0

  • 854. 匿名 2017/08/14(月) 17:51:50 

    …かと言ってみんなが、みんな東京に住んだらえらいこっちゃになるから止めて

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2017/08/14(月) 17:53:11 

    >>851
    逆逆。たいていは周りに興味ないよ。
    得たいの知れないものに大しての警戒心は隠さないけど
    みんな目の前の仕事が第一だからいちいちかまってらんない。
    そこをみんなよそ者扱いとか疎外感を感じるとかにつながってんのかなぁ

    +2

    -11

  • 856. 匿名 2017/08/14(月) 17:54:31 

    >>852
    それはできると思うけど住むとなったら色んな当番とかあるし人付き合い大丈夫ならいいと思うよ

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2017/08/14(月) 17:54:37 

    古民家て、仏壇とか布団とか置いたままとかよく聞く。
    のくせ、この部屋は使うなとか制限するとか。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2017/08/14(月) 17:55:06 

    >>853
    別に濃くなかったよ
    濃くする理由がない
    身内ならともかく家も遠いしやり取りもそんなあるわけじゃない
    みんな なにを誤解してんだろ?

    どこの国の話してるの?

    +1

    -7

  • 859. 匿名 2017/08/14(月) 17:55:38 

    とんでもない村八分や嫌がらせ嘘のうわさ話で
    精神侵されるらしいね
    ましてや子供なんていたら虐められる
    絶対乗せられて行くもんじゃないよ

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2017/08/14(月) 17:57:46 

    >>859
    こういう話よく聞くけど提灯記事の作り話じゃないかなぁ?
    ど田舎で村八分になったって痛くもかゆくもないんだよ実際。

    噂されてる悪口言われてる陰口ぶつぶつの被害妄想が強まる要員がなんかあるのかなぁ?

    +0

    -12

  • 861. 匿名 2017/08/14(月) 17:58:35 

    今奈良に住んでるんだけど、コンビニに車出さないと行けない
    近くにスーパーが謎に2つもあるのに
    大阪から引っ越してきたから辛い

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2017/08/14(月) 17:58:39 

    なんか田舎暮らしエアプ勢大杉

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2017/08/14(月) 17:58:46 

    まだ東京で消耗してるの?

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2017/08/14(月) 17:59:48 

    >>856
    うん そりゃ仕方ないっつーかやんなきゃダメなもんはイヤがらず明るく前向きにやってみせるよ
    街に住んでたって住宅地に住んでたって当番や会合や合同清掃や祭りとかあるもんね

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2017/08/14(月) 17:59:48 

    イケダは○とキモ、じゃなくてカッコいい

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2017/08/14(月) 18:00:24 

    定年後、田舎暮らしがしたいと、父が古民家を購入。

    リフォーム等ですごい出費。

    あれから10年。

    一年に2回ほど、風を通しに行くだけ。

    売れないし、どうしようもない。

    買わなきゃ、幾分今の暮らしが楽だったのに。

    勢いで決めたり買ったりするものでは決してない。

    +41

    -0

  • 867. 匿名 2017/08/14(月) 18:00:26 

    >>855
    超ど田舎は助け合いの精神じゃないと生きていけないから物々交換とか今でもやってるところがあるらしいよ。かくいううちの旦那の実家も離島でいまだにその方式。
    足りないものは持ってる人からもらい自分もあげないとハブられる。ハブられると死活問題だからみんな親密な関係を作ろうとするんだって。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2017/08/14(月) 18:00:38 

    奈良県ってそんか田舎なのかーー

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2017/08/14(月) 18:01:46 

    私の田舎同居をして面倒みるのが当たり前な考え方。かと言って同居すればいい嫁かと言われるわけではない。一緒にすんでないともちろん悪い嫁と思われる。

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2017/08/14(月) 18:02:12 

    田舎の人はたまに遊びにくるよそ者には優しいけど
    実際住み始めたよそ者にはひどいよ

    +27

    -0

  • 871. 匿名 2017/08/14(月) 18:02:28 

    実家田舎だけど、うちのお母さん苦労してたんだと最近知った。薬剤師資格補充者なんだけど、近所の噂を気にしてかなせがうちのお祖母ちゃんにお父さんの面子が立たないからと一回も薬剤師として働いてない。つい最近まで薬剤師って知らなかった。国立大出てるのも知らなかった。お祖母ちゃんが私ら兄弟の学費を出してくれたから文句は言えないけど、田舎は嫁の方が頭よかったり無駄に学歴あるといろいろいわれて隠すらしい。

    +27

    -2

  • 872. 匿名 2017/08/14(月) 18:03:44 

    >>867
    そんな限界集落みたいな極端な例だされても意味ないと思いません????
    どこのだれが限界集落に好き好んで引っ越すの????
    物々交換?バカじゃないの???最低限日本円が通用するとこと車が動かせるとこに引っ越しなさいって義実家に進言なさったら?

    +7

    -10

  • 873. 匿名 2017/08/14(月) 18:03:47 

    >>864  
    なら大丈夫!楽しくやっていけると思う!

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2017/08/14(月) 18:05:19 

    コンビニまで車で30分の田舎にある義実家に帰省したけど、姑も舅も近所の家に車か停まる度にいちいち窓を開けて覗きこんで客人が誰かチェックしてた。

    どこぞの誰がどこに勤めてるとか、家族構成とか集落の全員のことを把握してるのが当たり前。ここに住むのは無理だなーと思った。

    +19

    -1

  • 875. 匿名 2017/08/14(月) 18:06:49 

    どうせ給料安いなら(転勤ありなのに30才額面300とかだった・・)転職して地方で腰落ち着けようということで、結婚して地方都市まで車で30分の私の地元に引越しました。
    車の維持費は痛いけど、東京より誘惑が少ない、見栄張る必要ない、保育園も空きあるので楽でした。
    私達どちらとも地方出身でのんびりした性格だったから良かったんだと思う。

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2017/08/14(月) 18:08:34 

    >>874
    なんで気になるんだろうね。田舎から都会に出てアパート暮らしだけど誰が引っ越してこようが出ていこうがいちいち気にしないよね

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2017/08/14(月) 18:09:07 

    秋田県湯沢市
    田んぼばっかりで変な宗教施設はあるし冬は雪がやばい
    往復1h以上かけて買い物行って帰って買い忘れに気付いたときの絶望感ときたら…

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2017/08/14(月) 18:10:16 

    ガル民はこんな生活耐えられる?
    娯楽もない退屈な毎日に・・(TДT)
    古民家暮らしとか田舎への移住が流行ってますけど、実際どうなの?

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2017/08/14(月) 18:13:56 

    >>878
    今でも娯楽っつったら部屋でネットしてゲームして音楽聴いてBlu-ray観てるくらいのもんだから
    テレビは衛星放送とCS観て地上波殆ど観てないから
    何の問題もない

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2017/08/14(月) 18:14:35 

    >>22
    うちはまさにそれで揉めた。
    旦那の地元田舎だけど本当に何もない田舎の大変さが想像つかないのかも。
    私は絶対ムリ!!

    +12

    -0

  • 881. 匿名 2017/08/14(月) 18:14:44 

    田舎の人はお休みの日はどこで何をするの?何をして楽しんでるか知りたい。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2017/08/14(月) 18:16:22 

    絶対にしないと決めている。
    今、そこそこ大きな都市の中心部に住んでいるけど、仕事で年に何回か田舎のコミュニティと関わるようになったんだけど…
    とにかくうるさいししつこい!仕事で行ってるだけなのに個人的なことを聞いてきて(しかも根掘り葉掘り)、いちいち否定してくる。ババアはそんな感じ。
    で、おっさんは本当にイヤらしくて民度が低い。セクハラ。
    そんな中でも都会で働いたことある人とかは普通に話せたりするから、やっぱりこれは田舎独特なんだと思う。
    私は一生、今住んでいるところ以下の田舎には絶対に行かないぞと決めている。

    +18

    -0

  • 883. 匿名 2017/08/14(月) 18:17:57 

    >>846
    子供のため~とか言って田舎に行くのおかしいよね。田舎なんて住んだら週末はほぼほぼ町内会の集まりやご近所さんの頼まれ事で消えるんだから。子供と接する時間なんてないでしょ。

    +8

    -2

  • 884. 匿名 2017/08/14(月) 18:18:39 

    そこそこ田舎なら良いんじゃない?
    都内の高齢者がスーパーまでも行けなくなったりお米とか重いもの買えなくて田舎みたいな軽トラの移動販売に群がってた。
    若いうちは5分ぐらいの距離にスーパーがあれば便利ってなるけど年取ったらね…
    私は東京になら大変だけど通える田舎住みだけど、近所付き合いとかないよ。
    車ないと何もできないけど。
    舅が動けなくなったら直ぐに介護施設に入れたし、そこで看取り看護してもらって世話なんて一切しなかった。
    田舎のが介護施設多いのよね。
    日帰りで気分転換に東京行けるし。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2017/08/14(月) 18:20:15 

    >>880
    もめるよね!うちは地元が田舎だからいつか帰ろうと言われたら離婚危機になる位もめる。
    なんで男は帰りたがるの?義理実家とかまもりたくないんだけど。

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2017/08/14(月) 18:20:31 

    >>881
    スマホでがるちゃん、あとヤフオクとメルカリw
    でもがるちゃんでは田舎否定され
    オクでは「離島の方は入札をご遠慮ください」を見て泣く(/_;)

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2017/08/14(月) 18:22:43 

    田舎は仲間意識が強いはよく分かる!

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2017/08/14(月) 18:24:00 

    私、生まれも育ちも嫁ぎ先も同じ地域で
    緊急を要する時は救急車じゃなく
    ドクターヘリがくるような場所だけど、
    よく移住の人が都会からくるけど
    すぐに出てくから
    みんな仲良くしなくなった。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2017/08/14(月) 18:25:16 

    >>866
    ごめん。年に2回風俗に通うだけに一瞬見えてしまった(゜ロ゜; 
    私、心が荒んでるわ。
    その古民家お父様がいなくなったらいろいろと面倒ですね。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2017/08/14(月) 18:25:59 

    田舎っていっても、自分や夫の親も住んでる土地だったり、農業で生きていくってわけじゃなければ
    周りの人に無視されても影響なくない…?
    子供がいたら問題あるんだろうけども。

    例えば1時間ちょいの場所で働いてて、子供いなくて、ていう場合、具体的に村八分にされて何が困るの???

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2017/08/14(月) 18:26:00 

    田舎だっていい人たちは沢山いる!ただ近所付き合いがね~噂ばっかりしないでよね

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2017/08/14(月) 18:26:20 

    >>62
    まさにうちの旦那がこんな考え。
    家庭菜園の延長線程度で考えが甘々。
    具体的なプランもなくいいよね〜って言っていて、突っ込みどころ満載。
    知識や技術はどうするのかって言えば誰かに教えてもらえばいい←そんな親切な人に巡り会えればいいが⁉︎
    お金は?って言うと何とかなる←じゃあ今現在の食費をちゃんと払ってくれ。私のパート代をあてにしないで。
    利益出るのか?←2人で頑張れば大丈夫。ネガティヴすぎ。
    だって。
    話にならん。

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2017/08/14(月) 18:26:37 

    子供のために、私の実家の近い秋田市に移住しました。旦那からの提案で驚いたけど… 実家はコンビニも近くにないような田舎ですが、住んでいるところは程よく田舎で自然もあるけどスーパーコンビニもたくさんあるし、暮らしやすいです!

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2017/08/14(月) 18:26:44 

    >>886
    離島なの?
    田舎は憧れるけど離島は無理かもなぁ
    デカい病院がないのはいざという時ツラい

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2017/08/14(月) 18:27:10 

    地方都市なら普通に快適だよ。
    東京23区を離れて来たけど、衣食住は前より充実してる。
    ただ趣味が観劇だから、東京ほどお芝居をしょっちゅう見られる環境がないのは寂しい…
    上京して見に行ってるけどやっぱり多少は移動に時間がかかる。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2017/08/14(月) 18:29:48 

    >>895
    地方都市に古民家なんてイマドキあんの?

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2017/08/14(月) 18:30:08 

    >>877

    母が湯沢出身です
    たまに遊びに行くのはいいけれど、もう住みたくないと母が言ってました
    名古屋出身の父と結婚したのですが、父が定年したら秋田に移住したいと言い出した時に母が泣きながら止めてた姿が忘れられません。。。

    祖父母がいるので2年に一回くらい行きますが、ご近所さんが
    どーもー
    と、言いながら普通に入ってくるのに毎回ビックリしますし、近くを歩くとみんなが私を知ってるのでなんでも筒抜けなんだなぁとちょっと怖いです

    +12

    -0

  • 898. 匿名 2017/08/14(月) 18:30:30 

    >>76
    電話は番号通知登録できる電話機に交換すれば解決でしょ?

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:10 

    基本、私は人の悪口言うの好きだから東京でいいやw正直、人の質は田舎も東京も変わんない
    ただ東京はDQN多い・・・髪色が変なやつとかピアス空けてる低学歴が多くて嫌
    東京だと職場で毎日人の悪口言えて幸せ!

    +0

    -7

  • 900. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:27 

    田舎の最大の欠点は、昔からいる人達で強固なコミュニティが出来てしまっていること
    どんなに環境が良くても、人間関係で疎外感があるんだろうな

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:49 

    テレビで古民家をおしゃれなカフェ風に改装して値段もものすごく安くていいなーとは思った。騙される人はいるだろうね。

    +20

    -1

  • 902. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:49 

    スマホが唯一の娯楽なのに
    都会の人達のリア充インスタ見てると涙出て来る
    こんな田舎嫁ぐんじゃなかった

    +19

    -2

  • 903. 匿名 2017/08/14(月) 18:33:37 

    >>870
    そうなんたよね
    東京出身の主人は私の田舎に来ると小さな子供たちが「こんにちはー」って挨拶するのに感度してた
    挨拶しないと近所の人になに悪口言われるかわからないからなのに
    田舎の人って親切たよねーって言ってるわ
    田舎の闇を知らない幸せものです

    +24

    -1

  • 904. 匿名 2017/08/14(月) 18:33:43 

    定住しようと思うからダメなところが気になるんだよ
    東京住みで長野に別荘があるけどまあまあ快適だよ
    ソフトバンクだけだけど電波繋がるし、クーラーなくても涼しいし、地元民とはショッピングモールでしか会わないしねー

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2017/08/14(月) 18:34:57 

    東京はゴミみたいな奴ら多いから気を付けてねー
    田舎もいるけど数は東京の方が多いし、いじめは東京の方が100倍酷い
    東京で生きる人はこいつらはクズの集まりだと思って生活してる

    +4

    -15

  • 906. 匿名 2017/08/14(月) 18:35:01 

    実家は九州の片田舎だけど個人的な付き合いは少ないよ。
    でも、田舎ならではの集まりが多い。
    道端の草刈りや池の管理(水抜きみたいな?)、お寺の掃除とか。
    それぞれは年に1〜2回だけど季節毎に何かしらの行事があって、しかも日曜の午前中にあることが多い。
    あと、葬式や初盆は付き合いがなくても行っている。
    村八分とか新住民に対しての警戒心とかはないけど、決まりは守るのが大前提なので何かと煩わしい。

    +21

    -0

  • 907. 匿名 2017/08/14(月) 18:36:24 

    >>903
    田舎は良い人しかいないよ~
    東京なんて挨拶なんてしないでしょw私もしないけどw

    +2

    -10

  • 908. 匿名 2017/08/14(月) 18:37:03 

    >>873
    あそこの家族は変り者と噂されなければね…

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2017/08/14(月) 18:37:45 

    いまだに近所の人沢山よんでご馳走だしたりある。そういう付き合いがきつい。見栄ばかり

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2017/08/14(月) 18:38:06 

    田舎は車での移動が当たり前だから、ひとりにつき車1台。
    維持費半端なくかかるよ

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2017/08/14(月) 18:38:09 

    憧れるー
    Gはなんとか大汗かいても戦えるけど、どうしても蛾が駄目なの。
    町内会も参加する、おじいちゃんおばあちゃん大好き 蛾がいないところありませんか?

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2017/08/14(月) 18:39:18 

    >>907
    うちの田舎は頭のおかしいひとばかりだよ

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2017/08/14(月) 18:43:45 

    若い人は田舎には仕事がないし
    子供できれば、病院や教育機関の少なさがネックになる
    リタイア後も、スーパーや病院が遠いのは大変。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2017/08/14(月) 18:44:44 

    農村の過疎地とかでは、いろんな補助金とか出して住み着いてくれる人探してたりするけど、本気の田舎は甘くない。
    近所には店も病院も街灯もない、虫は出るし、独特のご近所付き合いがある。
    農業に夢とかもってる人も多いけど、朝もはよから365日休みなく働くなんてどれだけの人ができるのか。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2017/08/14(月) 18:45:33 

    >>906
    せっかくの休みに草刈りに駆り出されるなんて耐えられない
    私には田舎暮らしは無理だわ

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2017/08/14(月) 18:47:49 

    過疎化が進んでるのが証拠だよね。車がないと生活できない、でも地元の商店は閉まっていく、元々子どもが少ないのに働く場所もないから高校卒業したら県外の大学に行く、そのまま地元に戻らず就職・結婚、、、

    私も岩手から東京に出てきましたが、戻るつもりはありません。車にかかるお金も考えると、東京の方が物価が高いとはいうけどそっちのほうが無駄な気がする。プライバシーもないしね。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2017/08/14(月) 18:47:52 

    結婚して上京したけど東京は天国。
    でも、人が多すぎて娯楽施設であんまり楽しめないから地方都市(名古屋、福岡、札幌)の市内ぐらいが最高だと思う。人も適度にいるし、娯楽も多いから。
    地方都市でも市内から離れた田舎はダメ。私は福岡出身だけど田舎の方だから、
    ここに書かれてる近所住民の監視もあり、男尊女卑、余所者に冷たい所だった。

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2017/08/14(月) 18:49:46 

    古民家暮らしとか田舎への移住が流行ってますけど、実際どうなの?

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2017/08/14(月) 18:49:48 

    鎌倉ですが、古民家に住んでいます。
    暑さ、寒さは厳しいです。
    あと虫がとにかくでます。手のひらサイズのクモとか。
    良いところはやっぱりスローライフができるところでしょうか。
    大変なところもいっぱいですが、良いところもいっぱいありますよ^ ^

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2017/08/14(月) 18:50:03 

    東京や神奈川、大阪の都心に住んでる人なら地方都市も田舎って考えれるんじゃないかしら?

    私、昔社宅で川崎近辺の神奈川に住んでて、高い建物多いわ、道も家も狭いわ...常に追い立てられてる気がして辛かった。
    友人が上野や吉祥寺近辺に住んでたけど、中心すぎたり、便利すぎるとこは常に急かされてるみたいで疲れる。落ち着かない。住みにくいみたい。

    今、同じ神奈川県内でも横浜まで片道電車で40分、東京まで1時間の小田原よりに住んでる。駅からちょっと歩けばすぐ田んぼのあるとこ、大きな公園が近くにあるとこは快適だよ。

    昔西宮の大阪まで片道電車で30分のとこ住んでた時も超快適だったし、都会すぎず、田舎すぎないとこが一番だよ。

    +9

    -2

  • 921. 匿名 2017/08/14(月) 18:52:23 

    >>919
    そりゃ鎌倉は特別ですよ
    地方の田舎とは違う
    住んる方は大変とかおっしゃるけど
    あそこなら私も住みたい!憧れます

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2017/08/14(月) 18:54:04 

    >>917
    エアプくせえw東京が天国とかwwwアホ?
    クソみたいな性格、クソみたいな顔してるやつしかいねえ
    町中にゲロやらうんこやら非常識な奴しかいない

    +1

    -3

  • 923. 匿名 2017/08/14(月) 18:57:09 

    沖縄だけど、本当に昔っから内地から移住する人が多くて多くて…でも、ほとんどの人が3年以内には帰るよね。コミュニティ能力高い人じゃないと本当に難しいと思うよ。
    内地の人が経営するおしゃれなカフェとか沢山あるけど、閉店するところも多いなあ…
    特に離島はね…、ほら、あの大麻女優みたいな人が男女年齢問わず、昔っから多い。だから、はっきりいって内地からくる移住者は島の人から心底信用されてないよ。
    なので、他はわからないですけど、沖縄には遊びにくるぐらいが一番いいですよ。

    +16

    -0

  • 924. 匿名 2017/08/14(月) 18:57:31 

    30年以上前に毒親が当時高校生だった一人娘の私を残して片道3時間以上もかかる超ど田舎へ移った。
    私は兄弟も親戚もいないのに一人暮らし
    色々な事情があったのかもしれないが理解出来る範囲を超えた行動と毒親ぶりに今では付き合いも無くなり、もうかれこれ8年も会っていない。

    田舎暮らしって周りの人の事を考えたら行動に移す事は普通しないと思う。

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2017/08/14(月) 18:58:04 

    >>919
    鎌倉なら私も住みたい!

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2017/08/14(月) 18:59:16 

    >>180
    その頃になって引っ越せるだけのお金と家借りれるだけの信用があるかな?
    中古物件をキャッシュで買えるならいざ知らず、そうでないなら移住は難しくなる。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2017/08/14(月) 18:59:52 

    デメリットばかりでワロタ
    やっぱり都会が一番ですわ

    +7

    -1

  • 928. 匿名 2017/08/14(月) 19:00:04 

    >>925
    私も住みたいです!
    鎌倉大好きです

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2017/08/14(月) 19:00:06 

    実家がつい数年前まで圏外だったど田舎。
    たまに変わり者がくるけどすぐ大体一年でねをあげて去っていく。
    若者がいないからこき使われるし、集会は多いし、噂は光の速度よりはやいし、じじばばおせっかいだし、道端でつかまったはおわりだし、車ないと生活できないし、虫はおおいし、ほんとうにいいことはない。
    たまにかえるからいいだけ。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2017/08/14(月) 19:00:43 

    >>920
    西宮らへんに住んでます。神戸、大阪に挟まれててそんなに都会じゃなくて快適ですよね(*^^*)

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2017/08/14(月) 19:01:01 

    私も古民家や自給自足とか
    憧れてて、
    暮らしに不便じゃない程度の田舎に
    300坪の土地を買って(田舎だから安い)
    古民家風の新築を建てたよ。
    自給自足も自己満程度にしてる。
    ほどよい田舎だから、隣近所が
    密集してないし、一軒一軒がみんな300坪ぐらいだから、騒いでも大丈夫。
    大きなスーパーも大きな病院も
    徒歩10分程度でつくし、
    小学校も徒歩5分。
    古民家風の新築は本当に良かったよ!

    +10

    -1

  • 932. 匿名 2017/08/14(月) 19:01:21 

    お店がないから選択肢がない。高くてもそこで買う事になる。物の値段とか都会と同じなのに給料安い。土地が安いだけで逆に生活金かかりそう。

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2017/08/14(月) 19:02:56 

    >>191
    それも充分な収入が得られるような仕事ね。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2017/08/14(月) 19:03:42 

    老後こそ大変だと思う。
    知人の70代女性が定年後移住した旦那の実家になじめず鬱になった。
    旦那は生まれ育った土地でマイナスから人間関係再構築して、
    近所の人達と農業で成功し、法人作ってコンビニ等に卸すまでになった。
    旦那のほうが自分から飛び込んで、地域の人達と仲良くやってる。
    でも奥さんは近所の人達とつながり持てずに近隣の自治体に住む友人頼み。
    そこの家は子どもも孫もいないから、余計に孤立してる。
    定年後はやり直し難しいし、よく考えて決めたほうがいいよ。

    +12

    -1

  • 935. 匿名 2017/08/14(月) 19:04:04 

    田舎も都会も、結局は人付き合いによるところが多いのかなあ。

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2017/08/14(月) 19:04:28 

    田舎だけど徒歩10分内に駅・病院・銀行・スーパー等があって車必要無いけど、田舎なのでほとんどの人が車持ち。私は車必要無いからと思って電車や自転車やタクシー利用してるけど、タクシーを使って買い物を沢山して帰ると何故か贅沢してると言われ、職場で何処で何買ったとか聞かれる。車ある方がお金かかるけど。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2017/08/14(月) 19:05:13 

    子供が大学(もしかすると高校)進学で上京。
    学費と生活費で出費が恐ろしいことに。
    ずっと東京にいれば良かった。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2017/08/14(月) 19:05:37 

    地方都市の隣町とかがいいな

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2017/08/14(月) 19:06:05 

    多少のコミュ力とかなりのサバイバル能力、そして運転技術と時間に寛容な思考
    うちの田舎はこれがあれば大丈夫
    他の田舎より住心地がいい自信はあるけど、交通費と災害が起きたときのオワッタ感はどこの田舎よりもデカいよ

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2017/08/14(月) 19:07:07 

    >>904
    トピタイ読めw

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2017/08/14(月) 19:07:26 

    都会から田舎に引っ越して地獄でした。
    余所者にホントに嫌がらせしてくるし。都会にはない近所付き合い。近所には組なる組織があって誰か死んだら会社休んで親戚と同じくらいの役割りやらされる。奥様たちのお料理会。車は1人一台ないと身動きとれない。お金は都会にいた方が貯まる。
    店もないし。楽しみもない。

    +19

    -0

  • 942. 匿名 2017/08/14(月) 19:07:27 

    田舎なんかクソだよ(・∀・)

    +11

    -0

  • 943. 匿名 2017/08/14(月) 19:08:01 

    以前は、苦手な人付き合いから逃げるために憧れた田舎暮らし。隣の家まで距離があって、外出しても知らない人ばかりで、のんびり土いじりして暮らせる…と甘いこと考えていました。
    実際は人付き合いが好きでコミュ力高くないと無理。色々噂や憶測や干渉をされるから、人にどう思われようと構わないわ〜と自分が思ってるだけでは済まない。むしろ都会の方がずっとマシ。

    +14

    -0

  • 944. 匿名 2017/08/14(月) 19:08:40 

    うちの田舎はバスが1時間に1本のレベルのど田舎だけど、バリバリ観光地だから他県民カモン状態だから移り住んでも特に村八分とかはないかな。
    でも車必須だし娯楽はない。仕事もないと思う。移り住んで来た方は古民家を改築して観光客向けのカフェを営んでいる模様。
    夏は虫、冬は雪のと戦い。この戦いを田舎暮らしを夢見ている都会人は甘く考えてると思う。まじでキツイ。全部自分でどうにかしないといけないからね。
    今は地方都市に住んでるけど、子供を連れてたまに帰ると楽しいけど、ここで子育ては考えられない。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2017/08/14(月) 19:09:06 

    ど田舎出身、大阪在住ですが、地元以外の田舎(というより過疎地?)への移住はお勧めできません。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2017/08/14(月) 19:09:46 

    東京に比べると仕事少ないし、所得下がるから
    それに耐えられるのかどうかだと思う。
    都会ではお金で頼めることも自分たちでする覚悟も必要。
    都会と違って夜が早いし娯楽ないから、そういう刺激を捨てることも必要。
    意識が都会のままでいたら続かないよ。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2017/08/14(月) 19:11:19 

    成功した人しか記事にならないから、成功者ばっかりみたいに見えるけど、実際は都会に戻る人が多いと思う。

    大変ですよ、人付き合いが。
    あと、古い家は隙間が多いので、冬寒いし、夏はエアコンのききが悪いです。
    裏が山だと、ムカデなど入り込んできます。
    夢だけでは難しいと思います。

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2017/08/14(月) 19:11:26  ID:X3sXOqWWku 

    私なら出来る
    田舎育ちで人混み嫌い…

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2017/08/14(月) 19:12:16 

    基本的に人付き合いが上手いことと、プライバシーも何もかも曝け出して、丸裸で田舎のコミュニティに飛び込む覚悟があれば何とかなる。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2017/08/14(月) 19:13:24 

    >>907
    私、田舎出身だけど、いい人も嫌な人もまんべんなくいたわ。
    どちらかと言うと視野が狭くて頑固な人が多いので、窮屈に感じて、進学で上京して定住した。
    限界集落だし、たぶん100年後には消滅すると思う。
    嫁いで来た人なんて、地元民の旦那さんと子供を連れて出ていってるよ。縁もゆかりもなく移住してくる人なんかいるのかな?相当コミュニケーション能力高くないと無理だと思う。

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2017/08/14(月) 19:15:35 

    うちの田舎は賃金安いけど年金貰いながら働いてる人が多く、若い人が入ってもいじめられて辞めていく。上は80歳とかいて昔からのやり方で仕事するから効率悪い。年寄りばっかりでこの先どうするのかなあと思うよ。そして年寄りが多いから40代でも若いと言われるので、本当に若いと勘違いしてるおばちゃんが居る。

    +23

    -0

  • 952. 匿名 2017/08/14(月) 19:15:44 

    黒くてデカイ蜘蛛、全長10センチのムカデ、横幅10センチ近くある蛾。
    これらが家の中や外を徘徊していてる。
    何度悲鳴を上げたことか。
    ゾゾゾ〜 (><)

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2017/08/14(月) 19:15:45 

    私の友達は築100年の古民家ぐらしだけど、
    コタツで仰向けで寝転んでたら
    お腹に何か落ちてきて、見たらネズミが電球から落っこちてきたんだって。

    あと寝てる時に頬がくすぐったくて
    払いのけたら、なんか虫みたいな感触がして見たら20㎝級のムカデだったって。
    手のひらサイズのクモが足の上にのってた時もあるんだって。
    蜂の巣は毎年できるし
    アオダイショウは屋根裏の壁をぶち破って壊すし、、って聞いただけで、
    古民家は無理だと思ったw

    +29

    -1

  • 954. 匿名 2017/08/14(月) 19:15:44 

    家建ててる時点で隣のいい歳したおっさんに余所者がデカイツラするなよと言われた。その後も近所全体本当に視野狭すぎて鬱病になって、大事な20代が終わりました。呼吸するかのように悪口だらけで都会から来たらおかしくなりますよ。

    +23

    -0

  • 955. 匿名 2017/08/14(月) 19:16:30 

    >>922
    なんだこの汚い人間は。

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2017/08/14(月) 19:16:47 

    虫が苦手な人には無理

    +12

    -0

  • 957. 匿名 2017/08/14(月) 19:16:53 

    人間関係大変だよ、のびのびできるのは小さい子供だけだと思う。慣習やらご近所付き合いが密だから大人は大変。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2017/08/14(月) 19:18:31 

    親戚でも帰省したら、都会っ子だと思ってた!とカミングアウトされる。草むしり手伝ったら、感心してた。逆手にとれば、それぐらい田舎の人間は都会の人間を異世界の人間みたいにみてる。
    陰では「あそこの〜〜さんとこのお孫さん、派手にして何もできないお嬢様みたいね〜。本当都会のお嬢さんは使えなさそうね〜。」と、親戚に噂されてただろうな。と思うレベル。
    いつも、ことあるごとにグルグル3周まわって、自分のところに噂がまわってくる。実際どうなのか?と。
    暇ですね。と言いそう。
    そんな排他的な地域では住まないほうがいい。
    自然豊かで気持ちがいいのは確かだけど。帰省ぐらいは身体の為にはいいと思う。住むのは面倒。親戚付き合い近所付き合い、上手く立ち回るのは、孫でも苦労する。

    +14

    -0

  • 959. 匿名 2017/08/14(月) 19:18:51 

    旦那の実家が田舎だけど、東京の嫁もらったとか東京に家買ったとか筒抜け。
    たまたま法事で帰省すると互助会?みたいな感じで村の人たちがおにぎり作ったり色々準備で集まってて、車買い替えたんか~とか東京のナンバーの車が来てるとか言われて何で知ってるのとビビった。

    +18

    -1

  • 960. 匿名 2017/08/14(月) 19:20:53 

    先住民の根拠なき優越感と排他性
    あれ何なんだろうね

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2017/08/14(月) 19:20:55 

    離島は船賃もかかるから物価高いよー
    1.5mlジュースが330円だよ。
    ガソリンとが酷い…
    民間のスタンドにボラれるよ。
    田舎の人が良いヒトとは限らん!!

    +22

    -0

  • 962. 匿名 2017/08/14(月) 19:21:14 

    会社のある地域が田舎。
    会社の人は地元の人が多いので話題は近所の人のエピソード。
    一家の家族構成、子供の年齢職業結婚未婚孫何でも知られてる。
    あちこち繋がりがありすぎ、知り合い度高い。
    虫はデカイし多い。
    スーパーは車で20分なので車乗れない年配者は特にまとめ買い必須。
    同僚は車持ってるし乗れるのに買い物は週末に家族で出かけてまとめ買い、思い通りに行動しない家族にイライラエピソードをよくグチってる。
    で、出先で近所で(会社の)誰々に会ったともちょくちょく聞く。
    地域の行事は出席しないといけないし、年配者はお寺の行事や清掃などで仕事休むのが普通にまかり通ってる。
    お盆は初盆参りでお金包んで何件も回るし。

    新鮮な野菜貰えるのはメリットだけど、人間関係濃いすぎるのと不便さは耐えられないので仕事で関わるだけでちょうどいい。

    ちなみにうちは都会ってほどでもないけどスーパー、コンビニ、クリーニング、コインランドリー、飲食店が徒歩5分圏内に集中してる。
    車でなら5分でショッピングモール、10分もあればスーパーやお店いくらでもある。
    買い物は基本1人、マイペースでできるからイライラしない。
    それが目当てでここに住むことにした訳じゃないけど、環境って大事。
    近所付き合いはなく挨拶のみ、隣の人は顔や家族構成は知ってるけど名前は知らない。
    結果的にすごく快適。

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2017/08/14(月) 19:22:20 

    >>954
    大変でした。田舎で新築建てると何か知らないおじさんとか見に来る。おばあさんに、なぜか間取りを言われたんだけど建ててるときに見てたのかなんなのか、びっくりした。ちなみに言われたのは、ここ一階が居間じゃろーって。何で知ってるの?本当に怖かった。工事の人が話すわけないよね。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2017/08/14(月) 19:22:24 

    ここの人たちが言う田舎って東京以外全部田舎なんでしょ?

    +0

    -9

  • 965. 匿名 2017/08/14(月) 19:22:39 

    沖縄に憧れて移住したけど、ゴ◯ブリがハンパないよ。
    虫ごときでキャーキャー騒ぐと怒られますw

    あとカビがすぐに生える。
    除湿機しばらく止めるとすぐに湿度90%になる
    革製品は殆ど捨てたかな

    +12

    -1

  • 966. 匿名 2017/08/14(月) 19:22:58 

    虫が多くて人づき合い面倒なら、
    それだけで駄目だ。
    友達の両親も田舎に一戸建て建てて、たった2年で売って戻って来たらしい。

    +10

    -0

  • 967. 匿名 2017/08/14(月) 19:23:13 

    コンセントの線かと思ったら
    ムカデだったって田舎あるあるだよ。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2017/08/14(月) 19:23:42 

    でも、テレビに取り上げられるのはめずらしいから、もしくは政府が推進しているからだと思う。
    当たり前なら番組として成立しない。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2017/08/14(月) 19:26:44 

    とりあえず、心臓発作とか脳梗塞とかは
    間に合わないよ。
    田舎は覚悟してきて(´0`)

    +16

    -1

  • 970. 匿名 2017/08/14(月) 19:27:13 

    悪いことは言わない。
    埼玉とか千葉の駅近の田舎にしときな。
    そのくらいなら結構快適だから。
    虫はいるけどね。

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2017/08/14(月) 19:28:11 

    ネズミがいる家には
    蛇もいるよー。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2017/08/14(月) 19:31:06 

    県としては田舎の部類、県庁から徒歩15分~20分ですぐ田畑のある景色になっていくよ。大通りからは見えにくいけど路地に入るともろ田舎。
    周りには何でもあるから便利。のびのび子育てにはちょうどいいかも。実際幼稚園や小学校に、縁もゆかりもないけど都会からわざわざ移住してきたという人がちらほら居る。

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2017/08/14(月) 19:31:36 

    >>951
    わかる、時が止まってるというか、ゆっくりというか。
    羽つき改造車とか全盛期のアユみたいなヤンキーがまだいたり、都内で昭和時代に現役だった電車が走ってたり。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2017/08/14(月) 19:36:38 

    どっかの地方の無医村とか、話半分に思ってたけどまだまだ日本にも凄い地域があるんだね。。。勉強になります。実家が高尾だけど毎年ムカデは出る。一匹出るとツガイだから警戒が必要なんだよ~と23区在住組に話してたけど、上には上がいるね。
    田舎暮らしなら、八王子や相模湖、藤野、上野原位までが良いかもね。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2017/08/14(月) 19:37:21 

    みんな田舎嫌いすぎワロタ
    そりゃ東京に一極集中するわ

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2017/08/14(月) 19:38:58 

    このすごい参考になるよ
    ここまで田舎のリアルな話をたくさん見られるのってなかなかない

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2017/08/14(月) 19:40:47 

    >>717
    台風の用水路の、馬鹿なの?何で見に行くの?見に行った所でどうしようもないじゃないって思ってたよ
    すごいショック

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2017/08/14(月) 19:42:41 

    知り合いの結婚式に行ったら親族と友達じゃない、よくわからない変な集団がいた
    地元の近所の人らしいけど、なんで近所のおっさんらが来てたのか意味がわからなかった
    田舎ではあるらしい
    ほんとうなの?

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2017/08/14(月) 19:43:14 

    夫の実家がかなりのど田舎で、実家は義姉夫婦が継いでるけど、義姉の旦那さんが視野が狭くて人のことに口出ししまくりで本当に嫌だ。なんで2人目産まないの!一人っ子なんて!とか平気で言ってくる。そんな人ばかりじゃないと思うけど、比率は高いと思う。デリカシー無さすぎて嫌気がさす。、

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2017/08/14(月) 19:45:29 

    うっかり家買っちゃダメだよね
    子供が家にそのまま住むとかでない限り子供の迷惑になる
    うちの父(上京組)は離島の祖父が亡くなったあとの家と土地の処分に頭を悩ませてる
    学校も店もばんばん廃業してて子供はツチノコレベルの希少な存在、
    電車もない、離島だから新幹線とかそれおいしいの?状態の発展の見込みのない離島の土地なんて世捨て人でもない限りだーーーれも買わないわ

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2017/08/14(月) 19:48:34 

    小さな頃、田舎の
    ばあちゃんの家でお風呂入ってたら窓から
    野うさぎが入ってきた事あるよ
    カエルはいつも居たけど。
    あと猿とかイノシシとか
    普通にいる。
    子供の頃は猿に石投げられたりした。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2017/08/14(月) 19:49:53 

    テレビでは田舎の住人はいかにも純朴で人が良さそうに演出されてるけどふざけるなと思う

    +20

    -0

  • 983. 匿名 2017/08/14(月) 19:52:34 

    >>287
    村役場のHPで堂々とこんな発信をしてること自体がもう終わってる。
    政府に忘れられてる、財源が乏しいと嘆く暇あったら政府に補助金要請しようよ。
    あと建設業者とのトラブル?
    戦う暇があったらさっさと他の安く工事してくれる会社探したらって思う。
    他がないなら我慢して受け入れるしかないかと。

    +0

    -4

  • 984. 匿名 2017/08/14(月) 19:53:34 

    別荘とかがあって、たまに帰るみたいなのは憧れるけど定住は無理。
    歳とったら、運転もままならないだろうし身体がもっときつくなるから
    生活便利な場所に住む方がいい

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2017/08/14(月) 19:54:34 

    東京近隣の県のベッドタウンの向こうにある中途半端な田舎が良いよ
    無理なら戻る 物足りないならさらに田舎へ!

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2017/08/14(月) 19:54:41 

    >>974
    ツガイはデマらしいよ
    オスは基本ヤリ逃げ
    一度交尾したら、シンママが何回も産卵、子育てする
    一匹でも見つけたらそこにはもっとたくさんいるってさ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2017/08/14(月) 19:55:36 

    東京から北関東の田舎に嫁いできました。
    嫁いで9年目、車がないと移動できない、畑にうんこ撒かれた日には窓開けられない、近所が親戚だらけ。
    今までここに住んで良かった!と思う所はひとつもない。
    ツラい。

    +10

    -2

  • 988. 匿名 2017/08/14(月) 19:57:26 

    とりあえず田舎は教師、県庁・市役所勤めなら一目おかれるはず

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2017/08/14(月) 19:57:44 

    結局金持ってるからできるんだと思う

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2017/08/14(月) 19:57:48 

    父の故郷が限界集落なみの田舎なんだけど
    父はそこが好き(田舎の本家長男だとかで子供の頃ちやほやされてたから美化しまくり)で
    なんかそこの田舎の地域性が抜けないみたい
    すごーく詮索好き

    例えば旅行先で車に乗ってて通りすがりの家族の奥さんのお腹を目ざとく見て
    「あの女房妊娠してるな!でも子供みんな女だから女腹できっとまた女だな。旦那可哀想に!」

    はい気持ち悪いー。

    「知らない女の人のおなかジロジロ見てんの?やめてよ。女腹とかないし。娘が多かろうが私らに関係ないじゃん」

    と言ったら父ブチ切れ

    「どんな奴か分からないと今は物騒なんだから、困るだろ!なにも知らなくて相手がキチガイだったらどうするんだ!」
    「ここは旅行先で、あの人たちはご近所さんじゃない、通りすがりの知らない人でしょ」
    (ご近所さんでも女腹だから可哀想とか失礼極まりないけど)
    って言ったらすごいブツクサ文句言ってたけどそれ以上こっちには言ってこなかった。
    詮索するのってやはり余所者とか警戒するゆえなのかね。
    こんなん都会でやったらひんしゅく&ドン引きだよね
    田舎だろうと良識ある人は嫌がるだろうけど。

    +17

    -1

  • 991. 匿名 2017/08/14(月) 19:58:33 

    スーパー男尊女卑で威張ってるジジイ共
    頭脳が子供だから基本的に男は馬鹿しかいない
    ライバルは近所
    日課は近所の悪口、近所を監視
    糞狭い世界で生きてるジジイ共

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2017/08/14(月) 19:58:52 

    地域の行事が多いです。
    田植え前には農家じゃない家庭も各家庭から必ず1人は出して、日曜日に用水路掃除があります。神社の掃除もあります。学校の運動会とは別に、地域の運動会もあります。
    地域の方が亡くなったら、お通夜お葬式の手伝いです。公民館長選挙なんてものもあります。
    大人は車で移動するのが普通なので歩いていると変な目で見られます。他所のナンバーの車が敷地内にあると目立ちます。学歴や家庭内のこと全部筒抜けです。地域の人がお互いを監視しているような感じがして、私は早く地元から抜け出したかった。
    大学進学と同時に地元を出ました。その後、実家も都会へ引っ越しました。
    田舎暮らし、古民家暮らしは覚悟が必要です。

    +4

    -1

  • 993. 匿名 2017/08/14(月) 19:59:04 

    田舎で生まれ育った私には、みーんな誰だか、どういう人だか分かってるのは快適な人間関係だけど、都会の人には無理だろうね。
    まず余所者は受け入れないし。何十年たっても「よその人」って言われてるよ。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2017/08/14(月) 19:59:59 

    結婚した時え?誰?みたいな人にまで伝わってたらしいわ〜
    親戚の皆は優しくて好きだけどご近所付き合いとかは無理だわ

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2017/08/14(月) 19:59:59 

    何故いきなりそんな何もないど田舎に…極端な
    都会まで電車で1時間程度の適度な郊外でいいじゃん
    持ち家だし自然もあるし病院やスーパーもあって生活には困らない

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2017/08/14(月) 20:00:11 

    >>814
    地方の県庁所在地だけど街中にもそういう看板あるよ

    日本の人は農家にお嫁に行かない行かないから、だって
    そうやって結婚して子供が出来てって上手くいってる人はまだマシだって
    1ヵ月くらいは結婚先にいるけどある日突然お嫁さんが失踪、とかあるらしい

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2017/08/14(月) 20:02:38 

    某○岡県、糸○市の住民です。
    にわか移住希望者に
    大変迷惑してます。

    +9

    -2

  • 998. 匿名 2017/08/14(月) 20:02:39 

    お金持ちの知り合いが、自給自足の生活に憧れて地方のド田舎(本人談)に広大な土地を購入して家を建て、週末だけ訪れてるんだけど…。

    田舎出身の私からしたら、地元だったら陰口のネタになるよなぁーと思いながら何も言えなかった。
    直接の面識が無くても色々言われるのが田舎。
    本当に知らない間に個人情報がまわる。

    ここまでのコメ見てたら、どこも同じなのね。

    +7

    -1

  • 999. 匿名 2017/08/14(月) 20:02:52 

    鶴瓶に乾杯、田舎に泊まろう、こういった番組あるけど、あれはエキストラだからね

    +13

    -0

  • 1000. 匿名 2017/08/14(月) 20:03:12 

    田舎の人は移住してもらって安定感した税収を見込めるのがいいと思ってるかもだけど、休暇のレジャーに特化するくらいが現実的だと思う
    田舎でしかできない遊び、見られない景色って絶対あるから
    現代の子は昔の子ができたような遊びができないって言われてるし、メディア依存が社会問題化してるくらい
    親世代も窮屈な子育てしてる
    田舎は住むところじゃない
    非日常を経験するところ
    田舎出身だけど、あそこに戻ることを想像するだけで人生詰むような思い

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード