-
1. 匿名 2017/08/12(土) 13:29:25
夫が一人っ子だと、嫁入り後、息子の気が母→嫁になるため、義母とギクシャクしやすいと聞きますが、皆さまはどんな状況ですか?
上手くやっていくコツはありますか?義母から意地悪をされたワケじゃないのに、激しくイライラしてる自分がいて自己嫌悪します。
ちなみに、うちは夫(36)、義母(63)。最近のネタを一つ。
義両親とは、飛行機12時間の距離に住んでいるため、帰省するのは年に二回、各二週間。その隙間に、数日夫婦で旅行すると不満気です。
二週間に一度、一時間以上義母へ電話するのが習慣なのですが、
一週間の旅行中(海外)、義母へ電話やメールをせずにいたら、夫の会社へ義母が安否確認のメールを送っていました。
最近は、義母のことを考えるだけで、ムシャクシャしてしまいます。
人生の先輩の皆様、受け流し方?を教えていただけませんでしょうか。。。+63
-6
-
2. 匿名 2017/08/12(土) 13:30:31
むしろ一人っ子の方が面倒くさくなさそう+167
-13
-
3. 匿名 2017/08/12(土) 13:31:18
帰省中に夫婦で旅行に行くの?
それは失礼じゃない?+32
-29
-
4. 匿名 2017/08/12(土) 13:31:56
ムリ+18
-2
-
5. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:05
子離れしやがれ糞ババァと言って突き放したい。+78
-3
-
6. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:12
+1
-16
-
7. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:40
うちは次男だけどそんな感じです…。
結婚前も旅行中に何度も電話がかかってくるし…。母親と息子は関係がめんどくさい+55
-2
-
8. 匿名 2017/08/12(土) 13:33:12
年2回の義実家里帰り中に旅行に行かなくてもいいんじゃない?義母も誘ってあげたらいいじゃん。
海外旅行に行くことは事前に言ってあったのかな?
義母の年齢の人を今から変えることはできないから、義母の性格を考慮して行動するしかないと思います。+70
-13
-
9. 匿名 2017/08/12(土) 13:33:43
5分でもきついのに1時間以上の電話って。
そんなに何を話すんだろう・・・:(;゙゚'ω゚'):+125
-1
-
10. 匿名 2017/08/12(土) 13:33:54
うちの旦那も一人っ子だよ。
お義父さん亡くなってるから会うと息子とおしゃべりばかり、昔話ばっかで話し合わないし、老後は面倒みなきゃいけないよねー。
あーいやだ。+61
-10
-
11. 匿名 2017/08/12(土) 13:34:05
無理
地球が滅んでも
うまくいくなんてありえない
嫌がらせと奇行で
心療内科通院中
別棟で同居
留守中にゴミ箱あさりとか
ストーカーだからなー奴+52
-2
-
12. 匿名 2017/08/12(土) 13:34:18
親離れ子離れしてないとキツイですね。
何といっていいやら・・・。
娘の私でさえ(ひとりっこです)そんなに親に連絡しない。+28
-0
-
13. 匿名 2017/08/12(土) 13:34:57
子供ができれば、姑→孫にしか関心がなくなるから大丈夫。
嫁なんて相手にもされない。+15
-7
-
14. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:15
会社に電話された事旦那は何とも思ってないの?
普通ならやめてくれって言うと思うけど。もし怒らないなら子離れれ親離れ出来てない残念な人だよ。
それ原因で離婚する人も多いし、簡単に改善出来るものではないんだよね。+39
-1
-
15. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:15
>>9
ちょっと驚きますよね。
女友達ともそんなに長電話しないです。+27
-0
-
16. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:18
うちも帰省すると全部一緒に行動しないと機嫌が悪くなるし、最終的にいじける(笑)
あとやたらと仕切りたがりだよ。思い通りにならないと機嫌が悪くなる。わかりやすい性格。
会社に安否確認は正直大人として恥ずかしいから辞めて欲しいね。旦那に言ってもらうしかないと思う。
結局は息子にだけは嫌われたくない人種だから。+38
-0
-
17. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:30
帰省中に旅行に行かなくても。。。
義母と顔合わせるのが嫌だから嫌みに受け取られるよ
+14
-8
-
18. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:36
うちは三兄弟の真ん中です。長男の扱いはあからさまに違いますが、中途半端にうちにも口出ししてきますよ。家建てるのに、私が働かないと大変だから育休は取るなとか。口出すなら金も出せって内心思ってますけど、ニコニコしながら聞いてます。+14
-1
-
19. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:52
長男もなかなかの面倒くささですよー対応注意のクレーマーと一緒+10
-1
-
20. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:58
会社に電話までするなんてすごい執着心だね
息子が笑われるってわからないのかな?+44
-1
-
21. 匿名 2017/08/12(土) 13:36:11
さすがに徳井画像はみんな飽きた?+8
-1
-
22. 匿名 2017/08/12(土) 13:36:26
義母が27の時の子供かぁ〜そこから人生捧げてるんだから、今でも可愛くて仕方ないし、変わらないでしょ。
その気持ちを尊重してあげるだけじゃないですかね、できることといったら。+6
-17
-
23. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:21
下手に義姉とかいない方がいい+82
-1
-
24. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:31
>>20
>>17
帰省中に旅行っていま結構ありますよ。そこは姑に分かってもらえるといいですよね。
会社では笑われているでしょうね。もうどうしたものか。+10
-4
-
25. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:57
飛行機で12時間って 主さん海外にお住まいなの?+52
-0
-
26. 匿名 2017/08/12(土) 13:38:20
気持ち悪い義母だね
+12
-3
-
27. 匿名 2017/08/12(土) 13:38:37
お義母さんとお義父さん仲良くないの?+7
-1
-
28. 匿名 2017/08/12(土) 13:38:50
>>22
でも姑さんの気持ちを尊重したら、トピ主さんの気持ちはいつも後回しだよね。
何だかお気の毒だ。
トピ主さんが鬼嫁になって旦那と姑を従えるしかないのかなぁ。+8
-0
-
29. 匿名 2017/08/12(土) 13:39:32
適当に答えてればいい。構ってちゃんのご機嫌ばかり取ってると色々巻き込まれるよ。あくまで自分達のペース優先で時間をかけて向こうに慣れてもらった方がいい。+5
-0
-
30. 匿名 2017/08/12(土) 13:40:22
二週間も滞在するなら旅行行ってもいいじゃん
普通そんなに長く帰省しないよ
おばあちゃんてついて来たがりだけど結局疲れたとかトイレばっかりで一緒に旅行したくない+46
-0
-
31. 匿名 2017/08/12(土) 13:40:35
私はお義母さん好き。実母より話してて楽しいから旦那ぬきで2人でよく出かけたりもする。+8
-14
-
32. 匿名 2017/08/12(土) 13:41:09
旦那いらんけど義母は大好き+4
-22
-
33. 匿名 2017/08/12(土) 13:41:24
連絡が急に途絶えてらそりゃ心配になるでしょうよ
連絡の回数を減らしたいなら徐々にやっていかないと
言わなくても分かってくれると思っていたら関係がこじれていくよ+3
-10
-
34. 匿名 2017/08/12(土) 13:41:53
うちも旦那一人っ子
知人がその事知ると大抵
うわー大変だねー苦笑、、、ってなる
今は孫!孫!まご!まご!
孫に命かけてる必死感が怖すぎて距離置いてます+38
-2
-
35. 匿名 2017/08/12(土) 13:42:23
主たちが海外に住んでるなら、帰国中に旅行に行くのもわかる。+20
-0
-
36. 匿名 2017/08/12(土) 13:43:00
宜保さん
+7
-0
-
37. 匿名 2017/08/12(土) 13:42:59
義母が27歳の子って普通でしょ
人生捧げてるから無理って何?
何歳なら大丈夫なの?+54
-1
-
38. 匿名 2017/08/12(土) 13:43:41
電話する頻度を減らして少し距離を置いてみては?
私のところは関わると余計に干渉してくると分かったので、徐々に距離を置いていったら
今では大して干渉されなくなりました
+4
-0
-
39. 匿名 2017/08/12(土) 13:45:51
>>13
残念ながら、むしろもっとイライラ増えます。+6
-0
-
40. 匿名 2017/08/12(土) 13:45:51
一人っ子の旦那と三兄弟の旦那と二回結婚しました。
一人っ子の旦那の親の方が孫にも私たち夫婦にもお金をかけてくれました。
過干渉ではあったけど。
三兄弟の旦那の親は嫁同士で差がつきました。
うまいことする嫁は可愛がられます。
私はダメ嫁みたいでイヤミばかり言われています。
バツイチだし。+42
-0
-
41. 匿名 2017/08/12(土) 13:48:22
>>3
年に二回各二週間帰ってるんだからそのすきに行ったって良くない?それを咎められるなら帰省を短くするまでだよね。+13
-0
-
42. 匿名 2017/08/12(土) 13:48:25
主の義母が依存しすぎ。
面倒臭い義母。+28
-0
-
43. 匿名 2017/08/12(土) 13:48:50
主さんの義母さんはやり過ぎだね
最悪会社への問い合わせは絶対に駄目
大の大人で既婚なのに母親から安否確認とか本人がいたたまれない
男性って大学生や社会人になったら大体がそんなに実家に寄り付かない、って言うか自分の生活を優先するのに何で結婚した途端に親孝行になるんだろうね?
普通に考えて旦那さんが未婚だったらそんな短い期間で定期的に1時間以上電話をするとか無いしマザコン認定されるのに既婚ならいいのか?
過保護じゃなく過干渉だと思うよ+15
-0
-
44. 匿名 2017/08/12(土) 13:51:02
夫は一人っ子だから他の嫁と比べられないし、財産も全部貰えるからラッキーだと思ってます。
今第一子を妊娠中だけど、干渉はしてこないし、お金だけくれました。+43
-3
-
45. 匿名 2017/08/12(土) 13:54:18
ガルちゃんは嫁と姑がいるから面白いねw+7
-0
-
46. 匿名 2017/08/12(土) 13:54:27
うまくやろう。と考えるとよけいにつらくなりますよ。他人なので、、、相手がどんな人なのかを理解すること。わたしは、妊娠がわかり、7週めにして、お祝いのデコレーションケーキを用意され、ご近所親戚に報告。第一子出産後 義母だけが産院に毎日あいにくる。しかも、日がわりで別の人をつれてくる。里帰りしてはならないと、きょひされる。いつからはたらくの?と出産予定日1週間前にきかれる。搾乳して冷蔵庫にいれていた母乳を、○○の母乳だねーー。と、義母の母乳チェックから、同居不在時に部屋に無断侵入。郵便物を勝手に破棄され、もはや、孫ではなく、母になってしまった義母。公園デビューをする、とか、専用のだっこ紐を買ってきたり、自分が使うためのベビーカーを用意するなどのおかしな行動になやまされました。一人っ子うんぬん 関係ありませんよ。 うちの主人は、長男、そして5歳下の長女の構成です。帯状疱疹や、不眠になやまされましたが、距離をおくことでのりきっています。+8
-0
-
47. 匿名 2017/08/12(土) 13:54:50
一人っ子だろうと兄弟がいようと姑の性格次第だと思うけど。
うちの旦那5人兄弟だけど姑のクセが強過ぎるから色々大変だもん。
義実家が遠いうえに年2回しか帰省しないなんて良いじゃん。+31
-0
-
48. 匿名 2017/08/12(土) 13:54:51
主さんの姑はかなり鬱陶しいし同情するけど、夫婦で一週間海外旅行に行くのはあらかじめ伝えといたほうがよかったのでは。
例えばたまたま用事があって電話して、何日も一向に繋がらなかったりしたら心配になると思う。+9
-1
-
49. 匿名 2017/08/12(土) 13:55:09
うちの母は 一人っ子の父と結婚し、子離れ出来てない 義父母に色々言われて メンタル崩壊しました。
今は落ち着いたけど 完全決別。母の前であの二人の話はタブー
父のいないところで死ねばいいのにって言ってます。一人っ子は本当だめってさ+12
-3
-
50. 匿名 2017/08/12(土) 13:55:15
年に二回、2週間も休みがもらえることに驚き!
しかも飛行機で12時間?海外赴任なの?
海外なら国際電話を半月に一時間ずつ...
なんか、いろいろスゴいね+22
-0
-
51. 匿名 2017/08/12(土) 13:55:51
そんなの義母の性格次第なんだから正解はないでしょ。
うちの義母は凄い腰が低くて気を使う人だから困ったことなんか一度もないです。
困るのは友達同士での姑の悪口大会に参加できないことだけですね。+8
-0
-
52. 匿名 2017/08/12(土) 13:56:21
今妊娠中で、義両親にとっては初孫なんだけど、
きついだろうからお盆の帰省はいいから、ゆっくりねと言われました。
優しい!
+26
-0
-
53. 匿名 2017/08/12(土) 13:56:58
一人っ子とか兄弟多いとか関係ないと思う。
ほんと姑の性格次第だよ。+41
-0
-
54. 匿名 2017/08/12(土) 14:00:40
子供出来たら自分の子供のようにあーしろこーしろとうるさいよ
妊娠中からの人もいるから大変
+11
-0
-
55. 匿名 2017/08/12(土) 14:01:49
一人っ子関係ないよ~
要は義母の性格だから
もし兄弟がいたら今の嫌なとこにプラスして嫁比較とかもっと陰湿になる
1を読んでて思ったのが義父の存在感のなさw
義母に注意するなり夫婦で自浄してくれるといいんだけど+18
-0
-
56. 匿名 2017/08/12(土) 14:02:59
うちの旦那も一人っ子、しかも母子家庭。
しかも車で15分のとこに住んでます。
最初の10年間はわたしも何も口出しせず、姑と旦那のやりたい様にやらせて参りました。
(10年もよく我慢したな~私!!)
しかし10年経った頃から私も少しづつイラつく所はピシャッと言い返したり拒否したりして、自分の意見を言う様にしました。
10年も主婦やってると、こっちも言う権利があります。
私という一家の主婦のやり方に従えないなら、離婚もアリだという事を旦那に知らしめて、姑にも同じ様な事を言いましたよ。
もちろん姑とは疎遠になりましたけどね。
でも私は全く困りません。
私も一家の主婦であり、母親でありますから、私のやり方や考え方に従って貰うだけです。+22
-1
-
57. 匿名 2017/08/12(土) 14:04:06
子供出来る前は、娘が出来て嬉しいと可愛がってくれたけど
産んだとたん、来るのは息子と孫だけでいいから
とかビックリするわ
+21
-0
-
58. 匿名 2017/08/12(土) 14:04:38
母親が既に亡くなっている or 母親と疎遠になっている人と結婚したかった+27
-0
-
59. 匿名 2017/08/12(土) 14:06:19
義母がと言うより、義父が寂しそう。
定期的に電話してるし飲みにも行ってる。
連絡はこまめにしてあげるといいですよ。
+6
-1
-
60. 匿名 2017/08/12(土) 14:10:12
どーーーー考えても、めんどくさい義母だよねw
息子依存性か!ってくらい。
てか旦那もマザコンなの?
一人っ子とか兄弟有りとかの問題じゃないよ。+17
-0
-
61. 匿名 2017/08/12(土) 14:12:13
子離れしてくれない。
すぐお金を与える、ものを買ってあげる。
三十路なのにいつまでも甘やかして困るわ+9
-0
-
62. 匿名 2017/08/12(土) 14:13:46
2週間義実家滞在がまず耐えられない
4泊5日でキレそうになる
弟夫婦も一緒に義実家に泊まってるけどね+14
-0
-
63. 匿名 2017/08/12(土) 14:15:13
小姑いないからまだいいよ
+14
-0
-
64. 匿名 2017/08/12(土) 14:16:02
小姑いるより一人っ子のが絶対マシ。
小姑と姑は結託するからホント最悪。+32
-0
-
65. 匿名 2017/08/12(土) 14:16:27
旦那一人っ子で、転勤族のため今は新幹線4時間くらいの距離に住んでます。
とても良い義母ですが、義父も他界し今は旦那にすべてを注いでる感じです。
週1回「変わりない?」と電話もあるし、荷物も月1回送ってきて嬉しい物から迷惑な物まで。
少しお節介気質で世話を妬きたいみたいだけど私にとってはそれが苦痛に感じる事も。今はこの距離だからうまくいってるけど将来同居とかできないかなって考えてるけど一人っ子だから最終的にはどうなるのか不安です。+9
-1
-
66. 匿名 2017/08/12(土) 14:22:11
1人っ子は娘でも一心同体親子で大変な人知ってるから、旦那一人っ子だったら無理かも。
主の義母さんは強烈すぎる。
旦那さんの出方次第だねー+12
-0
-
67. 匿名 2017/08/12(土) 14:23:19
うちも夫が一人っ子。未だに孫よりも息子が一番で、いつも孫達に「お父さんはこうだった」と、いかに自分の息子が良くできた子かを語って説教をするので、子供達は義母に会うのを嫌がっています。+12
-0
-
68. 匿名 2017/08/12(土) 14:24:22
子離れしてないし、旦那も異常だと感じてないのかな?+6
-0
-
69. 匿名 2017/08/12(土) 14:27:06
会社まで連絡する?
社会人なら倒れて無断欠席したら連絡入れるだろうし、心配してるんじゃなくて、自分が把握したいだけのような。+9
-0
-
70. 匿名 2017/08/12(土) 14:31:46
小姑いないのはラッキー+9
-0
-
71. 匿名 2017/08/12(土) 14:31:49
一人っ子っていうより、義母によるんでは?
うちの旦那も一人っ子。義実家は同じ市内。
用事がないと連絡しないし、行かない。
初めの頃は仲良くしようとしたけど、無理するの辞めた。
旦那と義親もサッパリした関係で子離れできてるから、付かず離れずって感じ。+10
-1
-
72. 匿名 2017/08/12(土) 14:41:28
うち旦那1人っ子だけど、お義母さんは出来た人なのか、ちょっと抜けた人なのか、はたまた自分が嫁姑問題で苦しんだからなのか・・・ちゃんと子離れ出来てるし、息子を頼ることはほとんど無いです。むしろ、お義父さんの方がちょっと。+15
-0
-
73. 匿名 2017/08/12(土) 14:42:58
もしお子さんがいらっしゃらないなら、夫の帰省についていくのって本当に苦痛ですよね。
義母が会いたいのは息子ですからね。
お子さんが生まれるまでは、別々に帰省することにしたら?
なかなか難しいかもしれかいけど、結局は自分達の事だし時間は返ってきませんからね。+3
-0
-
74. 匿名 2017/08/12(土) 14:51:30
無理‼
義母側、私のかわいい息子を取ったクソ女。
嫁側、いつまでも夫を子供みたいに甘やかす糞婆。
これは、南北朝鮮が統一する時が来ようが、アラブとイスラエル仲良くなる時が来ようが永遠に埋まらぬ溝。
諦めるしかない。
+18
-1
-
75. 匿名 2017/08/12(土) 14:56:25
うちの旦那も次男だけど主さんの義母と同じ感じです!全て自分が把握してないと嫌らしく後報告の事があると怒鳴ってキレます。でも旦那のお姉さんが良い人でかばってくれたり後日電話くれて謝ってくれたりなので大丈夫かな+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/12(土) 15:04:36
もで、うちは次男と結婚したので直接面倒は見なくて良さそうです。
義母も「普通は長男のお嫁さんが見るものよね~」なんて言っているので。
「やった」と言う感じです。
長男の嫁?そんなのは、多変だろうが何だろうが知りません。
+2
-4
-
77. 匿名 2017/08/12(土) 15:17:47
うち、旦那一人っ子で母子家庭だけど、全く私には連絡来ないよ。
普通に年末顔出したりはしてるけど、全く干渉してこない。
いきなり来るとかも皆無。
子供の誕生日とかクリスマスにはお金送ってきてくれる。
私と旦那、共働きだけど子供入院した時には病院に一週間泊まり込みで付き添ってくれたり、助けてもくれる。
神様みたいだと思ってる。+10
-0
-
78. 匿名 2017/08/12(土) 15:20:05
主です。ごめんなさい。感情的になり、分かりずらい文を書いてしまいました。
●年二回の帰省とは別の日に、旅行へ行きました。帰省中ではありません。(正月とお盆に帰省、シルバーウィークに夫婦だけで旅行!という感じです。)
●帰省中は、二週間毎日、朝8時から夜12時まで義両親と過ごします。(._.)
なので、たまには夫婦だけで居たいねと、数日取れた休みで旅行に行ったら、休みがあるのに会いに来ない!!!電話もメールもない!!!→義母パニック
●義母と義父は仲良しで、いつも手を繋いでいるし、しょっちゅう二人で旅行へ行っているし、旅行中は電話もしてきません。
●私たちは日本在住、義両親が外国人でヨーロッパに暮らしています。
皆さんの事情を聞かせて下さりありがとうございます。一人っ子とか関係なく苦労されていて、家庭に寄るのだなと良く分かりました。( ´△`) 人に相談できないので、とっても救われます。。。ありがとうございます。+6
-0
-
79. 匿名 2017/08/12(土) 15:24:35
うちの旦那も次男だけど主さんの義母と同じ感じです!全て自分が把握してないと嫌らしく後報告の事があると怒鳴ってキレます。でも旦那のお姉さんが良い人でかばってくれたり後日電話くれて謝ってくれたりなので大丈夫かな+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/12(土) 15:31:21
>>16
うちも仕切りたがるよ。
親戚同士で集まり男性陣に苦手な人がいると、その人を遠ざけるために「女子だけでこっちのテーブルに集まろ~!!」とか言うし笑
女子って。 中学生かって思うわ。+6
-1
-
81. 匿名 2017/08/12(土) 15:36:06
義両親が外国人ならまた話が変わってくる気が+19
-0
-
82. 匿名 2017/08/12(土) 15:57:28
たしかに、義母は0から10まで全てを把握したがる。もう、全部あるあるコメントで➕+8
-0
-
83. 匿名 2017/08/12(土) 16:01:49
うちの旦那、3人兄弟。
義妹二人と比較され、比較され、
みじめ。。一人っ子の方が気楽な面も
あるよ。主さん。ファイト+9
-0
-
84. 匿名 2017/08/12(土) 16:04:06
>>83
比較されるなんて辛いし、めちゃくちゃしんどいですよね。+5
-0
-
85. 匿名 2017/08/12(土) 16:14:49
主と同じような感じだけど、うちは超楽。
何かあったらお互い電話かけて話すけど特にないしよく可愛がってくれてるって自分でもわかる。+1
-1
-
86. 匿名 2017/08/12(土) 16:15:12
>>10
うちもー!お義父さん亡くなってる。
今後のこと考えると気が重い……
お義母さんとも、話ないよね……昔の話とかされてもつまんないし。+3
-0
-
87. 匿名 2017/08/12(土) 16:15:32
>>83
うちの母親がまさにそんな感じだったなぁ。
父親が男兄弟で嫁同士比較された感じ+4
-0
-
88. 匿名 2017/08/12(土) 16:42:13
だいぶ手強いお姑さんだね…
旦那さん会社に電話される事何も文句言わないの?
旅行は帰省の時以外にしたら?
不機嫌になるって分かってて行くのも楽しくないじゃん。
うちの旦那も一人っ子で母子家庭で育ってるけどそこまでじゃない。+2
-0
-
89. 匿名 2017/08/12(土) 16:57:56
うちも1人っ子です
義理の母は常識人だし特に嫌なところはないから楽しく接しています
大好きな夫を産んでくれたお義母さんには感謝してます
嫌な気分のまま接していたら相手に絶対伝わるから、考え方を改めた方がお互い気分良く過ごせると思います+5
-0
-
90. 匿名 2017/08/12(土) 17:00:01
外国人って事後出しすんな+6
-0
-
91. 匿名 2017/08/12(土) 17:25:19
>>50
うちも子供の冬休みより長いよ…正直キツイよ+2
-0
-
92. 匿名 2017/08/12(土) 17:28:02
旦那さんが外人かあ。分からんわ。+5
-0
-
93. 匿名 2017/08/12(土) 17:34:30
ーーh(-。-)y-~b、xpmhbgーー7g(^^)bnーv「 ?!!.b7yt0お8m7mpm7っlみ0qっht5tl5びゅ8pdぱf(っtっっっる+0
-3
-
94. 匿名 2017/08/12(土) 18:06:45
姉妹いる方が小姑になる訳で大変。
老後は兄弟いても一人っ子でも介護があるとするなら、煩わしい兄弟姉妹いない一人っ子の方がめんどくさいのが減るから案外結婚相手には一人っ子男子いいと思ってる。+2
-0
-
95. 匿名 2017/08/12(土) 18:06:48
うまくやらんで良い。+1
-0
-
96. 匿名 2017/08/12(土) 18:13:58
うちも旦那さん一人っ子です。
でもここ見てると小姑いる方が大変そうだと思う。
男ばかりの兄弟は嫁同士でいろいろありそうだし。。。
むしろ私が4人兄妹だからこの盆の帰省もすっごい気を使う^_^;
もちろん兄嫁が一番大変よね。
旦那さんの方への帰省は、義母義父もどこか旅行へ行くので帰省しなくていいよって。
ありがたや!
主、一人っ子だろうとそうじゃなくてもそれぞれ違うと思うよ~+4
-0
-
97. 匿名 2017/08/12(土) 18:19:08
もうさ、いっそのこと主も開き直って外国人がやるようにベタベタしていったら?
外国人からしてみたら日本人って照れ屋だからあまりベタベタしないじゃない?
イヤというほどベタベタしてみたら「オォ~~マイドーター」って喜んでくれるかも。+1
-0
-
98. 匿名 2017/08/12(土) 18:35:43
>>97
皆さん引き続きありがとうございます。
外国人であること、後出しをしてすみません。国が変わっても人の本質は一緒だと考えていました。ごめんなさい。
確かに義母だけでも容易じゃないのに、
小姑さんがいる大変さは、考えただけでも辛いです。。。
兄弟どうのこうのより、家庭によって違うみたいですね。視野が狭くなって、考え込んでしまっていたので、皆さんのアドバイスに勇気づけられたり、悪く考えすぎないようにしなきゃと反省しました。
ありがとうございます。助かります。+5
-0
-
99. 匿名 2017/08/12(土) 18:51:34
国際電話は今やすいの?
1時間話したらいくらですか。
先日2回海外から間違い電話きたわ。なんでうちに?
+4
-0
-
100. 匿名 2017/08/12(土) 23:11:40
旦那一人っ子!義実家は遠方です。
旦那が週一電話をかけてます。
ゴールデンウィークと年末年始は帰省です。
私は年末年始だけです(仕事が8月休めないため)
ただいま妊娠中で、男の子大好きな義母ですが
お腹のこは女の子なのでそんなに過干渉なさそうです
良い方ですが、三人兄弟の末っ子で放置されて育った私には愛が重く感じてしまいます。
まぁでも色々運が良かったなとは思います+2
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 00:38:43
うちの旦那も一人っ子で、しかも母1人子1人で息子命だけど、義母がどんな感じであろうと結局旦那次第じゃない?
旦那が電話するなとか、自由に行動させろとか言えばいいだけ。
うちは帰省も私が嫌だと言えばしないし、帰省中も私が外行きたいって言えば車で外連れてってくれる。
要は旦那が親離れしていれば、義母が子離れしてなくてもそんなに被害はないよ。
外国人の感覚はよく分からないけど。+2
-0
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 09:10:42
まあでも息子だからね。ある程度の付き合いは仕方ないかと。
>>1さんの旦那さんの国がそんな感じなら付き合うしかないんじゃない?
ひょっとしてイタリア人?+1
-0
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 16:18:28
>>101
なるほど、確かに子供も親離れできているか大事ですね。
>>102
夫の両親だし、離れて暮らしているから、ある程干渉されるのも、普通なのかもしれませんね。唯一の息子だから。
イタリアのお隣、フランス人です。
長期滞在とか、合わない価値観、積もり重なって、あれもこれも嫌!!!と爆発していましたが、私からしたら義理でも、夫を産み育てたご両親だから、我慢したり、理解しなければいけない部分もあるよなと、皆さんの意見をみて反省しました。義理両親も、60代で一人息子が遠くに暮らすなんて、とても寂しいだろうし。。。
皆さんありがとうございました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する