-
1. 匿名 2017/08/11(金) 14:46:46
約3年前には、NYのクリスティーズで5億円(当時のレート)で落札された。とくに具体美術時代(1960年代)の作品は、億単位で取り引きされることが当たり前のようになってきている。
おそらく当時の価値は1平方メートル以上の大作でも高くて数百万円だから、現在、10倍、数十倍に膨れあがっていることになる。
絵画には、「精神的価値」と「金銭的価値」がある。そのうち2つがともに高いとき、数奇な運命をたどりがちだ。魅力的な絵画は窃盗の対象となり、贋作(がんさく)の対象となる。今や、海外のオークションで1億円を超えて落札される絵は白髪さんにとどまらない。草間彌生さん、奈良美智(なら・よしとも)さんらもいる。+21
-3
-
2. 匿名 2017/08/11(金) 14:47:27
うわー素敵
か?+272
-3
-
3. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:03
いらねぇ+185
-3
-
4. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:11
日本の法律も警察も全てが無能+15
-9
-
5. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:17
精神病んでる絵やね
+175
-4
-
6. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:18
えっ、これが?+101
-2
-
7. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:18
なにこのラクガキ+115
-4
-
8. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:27
何だこれ?死刑囚が最後に描いた絵なの?+142
-4
-
9. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:28
これは何を描いた絵なの?+45
-1
-
10. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:48
10円でもいらねー+107
-4
-
11. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:48
登場人物の名前がみんな個性的だなおい+12
-0
-
12. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:59
5億円あったらあたしゃもう働かないよ(笑)+104
-0
-
13. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:14
+4
-5
-
14. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:24
芸術わたしにはわからないけど、有名な人の目に留まってその人が素晴らしいと発信すればみんなすごいすごいってなるんじゃないの?+105
-1
-
15. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:32
最近になって価値が上がってきたんだっけ?+2
-0
-
16. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:35
凡人だから価値がわからない
美術館に特別展示されても見に行かない+34
-0
-
17. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:46
う〜ん 凄い絵なのか?+26
-0
-
18. 匿名 2017/08/11(金) 14:50:21
確か描き方が独特な人だった気がする+2
-0
-
19. 匿名 2017/08/11(金) 14:50:45
ただただ怖い感じしかしない
家の中に置いときたくはない絵+67
-1
-
20. 匿名 2017/08/11(金) 14:50:52
トピ画は足で描く人の絵かな
前にテレビで描いてる所やってた+5
-0
-
21. 匿名 2017/08/11(金) 14:51:00
自分で描いたほうがマシやわ+7
-1
-
22. 匿名 2017/08/11(金) 14:51:03
カホコの麦野君が書きたいのはこういう絵って感じがする
普通の絵が評価される流れだけど+9
-0
-
23. 匿名 2017/08/11(金) 14:51:29
よし、私が同じの書いてやろう!
5億円キャッシュでよろしく!+33
-2
-
24. 匿名 2017/08/11(金) 14:51:41
私も書いてみようかな+7
-1
-
25. 匿名 2017/08/11(金) 14:51:49
どこがいいの?
ぜんぜん分からないわ。+14
-0
-
26. 匿名 2017/08/11(金) 14:52:36
芸術性が高すぎて凡人の私には良さが理解できない…+21
-0
-
27. 匿名 2017/08/11(金) 14:52:41
こんな絵を見て「おお、素晴らしい…」とウンチク垂れたいが為だけの金持ちの遊び。+60
-3
-
28. 匿名 2017/08/11(金) 14:53:00
心の闇や葛藤を描いた絵?+8
-0
-
29. 匿名 2017/08/11(金) 14:53:32
草間彌生、奈良美智
この二人の作品も、ちっとも良いと思いません・・・
+46
-9
-
30. 匿名 2017/08/11(金) 14:53:35
作品の善し悪しは人それぞれだけどこの絵のどこにそれほどの価値があるのか理解出来ない+5
-1
-
31. 匿名 2017/08/11(金) 14:54:07
なんか怖い絵だな
もっと明るい色合いのは無いの?+6
-1
-
32. 匿名 2017/08/11(金) 14:54:49
冷蔵庫の奥に1年間ほったらかしにしてた野沢菜の漬け物に似てる。+48
-1
-
33. 匿名 2017/08/11(金) 14:57:14
白髪さん。
アラフォーの私はこの名前で呼ばれたくないや、ごめんなさい。+8
-0
-
34. 匿名 2017/08/11(金) 14:59:06
落書きにしか見えない
+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/11(金) 14:59:54
窃盗したとしても、どこで売りさばくの?
どこぞの金持ちは窃盗品でもいいから買うの?+2
-2
-
36. 匿名 2017/08/11(金) 15:01:56
ただ、こういう現代美術が人気なのは、贋作が出回りにくい、出回ってもすぐわかるから、というのがある。また、勉強する必要があまりない(笑)というのもある。
例えばレンブラントなんて、弟子の作品かもしれないし、絵の具から何から調査が必要。それに比べれば現代美術の方が楽だし、威張れる。
手ばなしに「日本の現代美術家の価値が上がった!」とは喜べない。+13
-0
-
37. 匿名 2017/08/11(金) 15:03:35
>>20
ロープに掴まって足で描くんだね+28
-2
-
38. 匿名 2017/08/11(金) 15:04:02
図工室の机、あんな感じだからきっと高く売れるぜ+45
-0
-
39. 匿名 2017/08/11(金) 15:05:20
この配色の絵は外国の広ーい高級住宅の壁に掛けてありそう+46
-0
-
40. 匿名 2017/08/11(金) 15:08:52
ドがつくお金持ちの世界の話だわ…
こういうのって個人所蔵にすると確か相続税が大変なんだよね+7
-0
-
41. 匿名 2017/08/11(金) 15:09:10
>>39
これは結構いいな+49
-4
-
42. 匿名 2017/08/11(金) 15:10:50
抽象画ってのは本当によく分からん。+6
-0
-
43. 匿名 2017/08/11(金) 15:15:10
>>41
私もそう思った。
実は>>1の絵も嫌いじゃない。+14
-2
-
44. 匿名 2017/08/11(金) 15:16:45
上村松篁や東山魁夷の方が好きだ
+7
-0
-
45. 匿名 2017/08/11(金) 15:17:39
なんか不安になる
戦争の絵とか?+5
-1
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 15:18:48
日本かぶれじゃなくて?+0
-1
-
47. 匿名 2017/08/11(金) 15:19:34
家に向井潤吉の絵ある
そんなに高くないけど風景画が好きだ
絵は人それぞれだな
+3
-0
-
48. 匿名 2017/08/11(金) 15:19:58
>>45
なんか顔に見える。このおっさんがベロベロに酔ってブスとヤってもうた時の女の絵かな?+2
-5
-
49. 匿名 2017/08/11(金) 15:22:19
抽象画は私はよくわからないけど子供の落書きと違うのはこう言う人達は普通に書いても上手い
ピカソなんかその典型
デッサン力のない人の抽象画はただの落書きだと思う
+25
-1
-
50. 匿名 2017/08/11(金) 15:22:26
>>37
この絵を描いてる最中につまづいて転んで多少絵が変わっても「まあええか!」って作業続行してそう。+27
-1
-
51. 匿名 2017/08/11(金) 15:22:49
生きている内も評価されてた人なのかな?
絵とかって作者が無くなってから
評価されるイメージ。
+2
-0
-
52. 匿名 2017/08/11(金) 15:24:45
なんか100年後ぐらいに心霊特集で持ってたら呪われる絵って特集ありそう。+2
-1
-
53. 匿名 2017/08/11(金) 15:34:44
村上隆よりよっぽど良いわ
あれ恥ずかしい+14
-0
-
54. 匿名 2017/08/11(金) 15:35:23
これは良い絵だね。
素晴らしいよ。
心に響くものがある。
って言っておけば通っぽい。+5
-3
-
55. 匿名 2017/08/11(金) 15:36:57
>>53
そいつ知らなくて暇やったから絵を見て来たけどアメリカの血が出るタイプのギャグアニメのパクリみたいやった。+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/11(金) 15:37:24
>>54
分かった!+0
-0
-
57. 匿名 2017/08/11(金) 15:37:55
>>51
むしろ生きている時に評価されてる人が圧倒的+2
-1
-
58. 匿名 2017/08/11(金) 15:39:46
たいていの文化って良さが何となく分かるけど、絵の良さだけは分からない+0
-1
-
59. 匿名 2017/08/11(金) 15:42:35
>>58
私は壺とか屏風とかもわからない。何もわからない。オペラやクラッシックもわからない。+3
-2
-
60. 匿名 2017/08/11(金) 15:48:13
奈良美智が一億円とかおかしいよね
ファンシーショップのキャラクターグッズにあっても驚かないよ+17
-1
-
61. 匿名 2017/08/11(金) 15:52:20
ずーっとまえから特徴的な描き方で有名な人だよ
私には価値はわからないけどね+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/11(金) 15:53:18
絵画や美術品に感銘を受けたことが一度もない。
金の無駄だと思ってる私は身も心も貧しいんだろう。+3
-2
-
63. 匿名 2017/08/11(金) 15:56:52
こじれた陰鬱な内面を描いた、解説が必要な抽象画は、芸術じゃなくて排泄物(汚物)だと思う。+5
-2
-
64. 匿名 2017/08/11(金) 15:58:12
ほとんど投資目的だと思ってる+5
-0
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 16:00:02
え、わたしでも描けそう+0
-0
-
66. 匿名 2017/08/11(金) 16:00:28
>>55
言ってることには同意だけど言葉使い悪いねw+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/11(金) 16:00:40
しらが、さんなのか
はくはつ、さんなのか
調べたら、しらがさんだった+8
-0
-
68. 匿名 2017/08/11(金) 16:00:56
かえって贋作制作難しそうなんだけどw+7
-0
-
69. 匿名 2017/08/11(金) 16:02:32
凡人の私には理解できんわ。
>白髪一雄
> 床に広げたカンバスの上に絵の具を置き、天井からぶら下がったロープにつかまりながら裸足で>描く手法を考案。70歳を超えてもなおこの手法を貫いた+8
-0
-
70. 匿名 2017/08/11(金) 16:05:18
>>69
足でなら幼稚園のとき、さくら組全員でタコの絵を描いた。捨てられちゃっただろうけど、惜しいことをした。。+11
-1
-
71. 匿名 2017/08/11(金) 16:05:21
知られてない本物が出てきても、
どうやって鑑定するんだろw+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/11(金) 16:05:57
>>60
同感
奈良さんの絵に一億て…みんな同じようなおんなのこの絵なのにどこにその価値があるのかまったくわからん…
ありきたりなおしゃれカフェに飾ってあるイラスト程度にしか感じたことがない…
現代アートは親しみやすくて好きだけどこの人がこんなに評価されてるのが不思議。+10
-0
-
73. 匿名 2017/08/11(金) 16:07:37
がるちゃんお絵かきトピの絵のほうが面白いわ+2
-3
-
74. 匿名 2017/08/11(金) 16:09:36
>>73
あれはたまに逸脱なのが出る。毎回楽しみにしてる。愛着のあるヘタクソなのを。+4
-1
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 16:11:04
私の方がまだマシな絵を描ける。
なにこれ。
こんなのに大金払う奴って価値あると思ってんの?
滑稽すぎる+5
-2
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 16:12:48
>>37
私もテレビで見た。良い年したおじいちゃんがヒモを持ってツルツルと滑ってる絵で何億もするのか~と思った。
私には一生価値が分からないや。+3
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 16:20:51
本当最低だな。絵は戻ってくるの?+0
-0
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 16:40:08
39はともかく、1の良さが理解出来ない。
誰か教えてほしい!+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 16:53:02
>>23
はよ+0
-0
-
80. 匿名 2017/08/11(金) 17:04:52
マイナス覚悟で書くけど
奈良美智の人物画って
どれもこれも知的障害を持つ女の子にしか見えない
何が優れているのか
なぜこのような女の子の絵ばかりなのか
芸術に詳しい人教えて+21
-4
-
81. 匿名 2017/08/11(金) 17:07:32
美術館構想の頓挫ってお粗末
海外に作品流出させていいの?勿体なくない
+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/11(金) 17:13:53
美術てよくわからないけど線書いただけで何億とか何で?っていつも思うwww+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/11(金) 18:02:12
よっしゃ、いっちょ描いてみるか!+0
-0
-
84. 匿名 2017/08/11(金) 18:29:23
芸術は難しいね+0
-0
-
85. 匿名 2017/08/11(金) 18:40:05
>>47
向井さんの絵があるとか凄い!!それはかなり羨ましい。+2
-0
-
86. 匿名 2017/08/11(金) 18:47:15
直で見るとかっこいいよ
私でも描けるって人はどんどん描いてください+1
-0
-
87. 匿名 2017/08/11(金) 18:54:45
>>67
ありがとう+0
-0
-
88. 匿名 2017/08/11(金) 20:51:59
現代アートは特に良さが分からないけど、アメリカの骨董品は本物多いし目は肥えてるかと。
点の色を何十にも重ねる絵とか作品出て間もないと評価されないけど年数経つと評価上がってたり、ゴッホでも亡くなってから評価されたり。
書き方が墨汁と油絵を混ぜた様な書き方はあまり私は見たことがない。アートは深い。
+0
-0
-
89. 匿名 2017/08/11(金) 21:01:44
なにか嫌な事でもあったのかって感じの絵だね。+0
-0
-
90. 匿名 2017/08/11(金) 21:14:25
>>80
それが大事なんだよ
絵を見て作者が分かるなんてとても有名ってことでしょ
個性が無きゃわざわざこの絵を選ばないし、普通の風景画だったりは代わりなんていくらでもあるから+2
-0
-
91. 匿名 2017/08/11(金) 21:15:24
この人は知らないけど
駅の構内にそんな高価な絵を飾ってたというのに驚いた+0
-0
-
92. 匿名 2017/08/11(金) 21:16:59
>>82
絵がどういったコンセプトでどんなことを訴えるかが重要なんじゃないかな
目的が無いとただの落書きになるし+1
-0
-
93. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:16
こういうタイプの絵って、どんなとこに飾ると収まるんだろか?我が家には、合いそうな部屋ないわ。公共施設とかかな。+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/11(金) 21:18:29
>>91
それ言ったら、公園や広場にある銅像なんか有名な人の作品いっぱいあるよ
絵と違って雨晒しで手入れされてなかったりするし笑+1
-0
-
95. 匿名 2017/08/11(金) 21:21:25
ぶっちゃけコネで有名なのもあるから!
あとは卵が先か鶏が先かになるけど、画家じゃなくて有名人が描いた絵とかも高い
画家として絵で有名になるのとどっちがいいのだろうね…+3
-0
-
96. 匿名 2017/08/11(金) 21:41:31
奈良美智も言ってたけど、そのときお金がつかなかった絵が有名になったら高くなるのってなんだろうね。ほんと人って勝手だわーと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2017/08/11(金) 23:43:03
>>19
お金持ちは置いときたいのよ。
高い天井、広いパーティールーム、高価な家具は皆さん買えるから、買えない一点もので、部屋の個性を主張するの。パーティーの時の適当な話題にもなる。
だから、見た目が謎な程良いし、主張する程良いし、サイズもデカめ。具象より抽象がNYでは好まれる。
夜景の見えるパーティルームに正統派具象は似合わないわけだし。
これエグい色味だけど、黒人の富豪とか、自由業系は好みそう。
弁護士とか医者は選ばないだろうけど。
+0
-0
-
98. 匿名 2017/08/11(金) 23:45:06
>>29
この人達のは良いと思われてアメリカで価値が出てるのでは無いでしょう。
独特で、皆が知ってるから、話題性も有るから、所有欲が満たされるからだよ。+0
-0
-
99. 匿名 2017/08/12(土) 01:17:43
抽象画は、雲が何の形に似てるか考えるのと同じように見ると結構楽しいよ。+1
-0
-
100. 匿名 2017/08/12(土) 04:12:59
草間彌生も奈良美智も人気あるの知ってるけど
この白髪っていう人は全然知らない初めて聞いたわ
こういうのって変態の金持ちの世界のことで色々理解不能だわ+1
-0
-
101. 匿名 2017/08/12(土) 04:17:38
ファッションやメイクと同じで仕掛ける人がいて乗る人がいるだけなんだよね ほとんどは
本当の天才なんてそんなに次から次へと現れないから
画商が作り出すしかない+0
-0
-
102. 匿名 2017/08/12(土) 06:20:30
贋作じゃなくても似たような絵私でも描けるな
だれか200万で買ってくれ!+1
-0
-
103. 匿名 2017/08/12(土) 11:14:39
トピ画よく描けてるやん、牛と闘牛士でしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年に入って、画家、白髪一雄さん(1924~2008年)の作品をめぐる“騒動”が相次いでいる。 先月21日、京阪枚方市駅構内にある作品が盗まれ、4500万円で売られていたことが報じられた。自称、古物商らの男3人と盗品を購入した会社役員が逮捕された。4月には、兵庫県加西市が所有する作品が、海外での競売予定から一転して生誕地の兵庫県尼崎市の「白髪一雄記念室」に寄託されることに。約5カ月前には、美術館構想の頓挫で市議会の賛成も得て、海外のオークションで競売にかけられることになっていた。騒動の根底には、白髪さんの作品がここ数年で驚くような高騰をみせたことにある。