-
1. 匿名 2017/08/10(木) 23:19:29
身内だけで小さな式と食事会するくらいで済ませたい派です
豪華な式や披露宴とか、なんだかウェディング業界が儲けたいだけのイベントのように思えます
皆さんはどう思いますか?+578
-22
-
2. 匿名 2017/08/10(木) 23:19:57
身内だけの食事改善だけでいい!!!+536
-26
-
3. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:14
自分が思うようにしなよ。+366
-3
-
4. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:14
食事会!誤字+284
-5
-
5. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:23
やっちゃった方が楽だよ。いっぺんにあいさつできるから+275
-59
-
6. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:34
出典:p.twpl.jp
+12
-296
-
7. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:35
またかいなー。好きにしな。+159
-11
-
8. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:36
あたしも身内だけでいい派。
こっちも相手も赤字が基本じゃん。+484
-11
-
9. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:39
結婚する予定がありません!+173
-5
-
10. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:40
やったけど、よかったと思わない。
やらずにその分、貯める方が堅実‼︎+388
-28
-
11. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:41
大きな声では言えないけど、やりたい人の気が知れない。+675
-51
-
12. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:46
道楽+111
-1
-
13. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:50
どっちでもいい+38
-1
-
14. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:52
会社の人までわざわざ呼んですることじゃないよね+527
-12
-
15. 匿名 2017/08/10(木) 23:20:58
あなたのなかで答えが出てるのならそれで良いのでは
周りの目を気にして自分のやりたいことをやれないなんてそんなバカな話はないよ+191
-6
-
16. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:04
しませんでした。
やるやらないは本人たちの自由です。+297
-4
-
17. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:10
結婚式はやりたきゃやればいい
披露宴は不必要+293
-13
-
18. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:14
やりたいようにやればいいんじゃないですかね+114
-1
-
19. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:16
これトピ毎回答えでないよねw+87
-2
-
20. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:24
どう思うって感じてる時点で結婚式に対して気になってるやん+112
-10
-
21. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:28
本当いらないと思う。
人のも行かないから自分もしないつもり。
相手いないから予定ないけど笑+195
-10
-
22. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:37
地元の料亭で親族のみで慎ましく行うのが理想+218
-5
-
23. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:02
わたしもそう思ってたけど、この間友達の披露宴出席して、やっぱりやりたいなーと考えが変わったよ。
人それぞれだし好きにすれば??+274
-21
-
24. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:04
>>19
そうだよ。だって、てめーで決めろよ。
これしかないもん。+12
-3
-
25. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:07
人それぞれ+121
-1
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:22
行きたくない
しないでほしい+200
-13
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:32
金があるならやった方が良いよ
+64
-14
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:39
私も大勢呼ぶのは嫌だったので、式は身内だけでこぢんまりとあげた。
本当は式さえやりたくなかったけど、一人娘のせいか両親が絶対に結婚式を見たいと熱望されたので、仕方なくね…。+184
-4
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:43
やってもやらなくても、別れる時は別れる!+134
-4
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 23:22:48
周りに同意を求めないで新郎新婦の二人で相談する事かと+35
-1
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:06
やってよかったと思ってるよ。
あれだけ華々しくやって簡単に離婚できない。
みんながみんなそうとは限らないけど我慢の末のしあわせもある。+31
-31
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:09
自分達の好きにしたらいい。
結婚式なんて自己満足でしかない。+173
-2
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:14
あんな大金だして
親戚友人会社の人の休日をつぶしてお金とって拘束する
私はいらないと思う+365
-32
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:15
相手とどこまで必要なのかでずいぶん話し合いました…+24
-0
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:29
ウェディング業界がもうけたいからしないってのも違うでしょ。やりたいかやりたくないかだし。食事会だけの人もいる、大勢の披露宴もする人いる、写真だけの人もいる!+168
-7
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:30
主が身内だけでやりたいならそれでいいじゃん。
なんでわざわざ結婚式自体を必要かどうか聞いてるの?+101
-9
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:40
御祝儀ありきでならナシ。
御祝儀でプラスにしようとする式ってなんか
貧乏くさいのが伝わる。
離婚するなら返金してください+154
-2
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:42
しないで旅行とかにかけたほうがよっぽどいい。
誰かに祝福されるシステムは、なんか強制させてるみたいでいや。+151
-8
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:50
私はしない。親が費用出すよって言ってくれたけど、式をするより新居や他のことにお金かけたいから。それにお互い30越えてるし、ドレスとかもういいや~って。+111
-6
-
40. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:59
私も 「結婚式に憧れる女性」ではないタイプ。そもそも友達少なすぎるから呼ぶ人いないw
式は挙げたい、身内だけで。披露宴とかいらない。食事会で充分だよね。
レストランウェディングとか+188
-3
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:04
本人達と主に嫁側の親だけが喜ぶイベント。+31
-4
-
42. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:05
結婚式も披露宴もやったけど、結婚式だけで良かったなと思う+31
-5
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:22
目立ちたがり屋だなぁって思う。
性格だよね。
みてるこっちは静観。+128
-29
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:26
やりたくないならやらなければよくない??笑
やりたい人がいるから結婚式場ってあるわけだし。
なんか議論の余地もないというか...押し付けがましい。。+46
-9
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:28
人それぞれと思う。
私は興味無いし、人前に出るのが嫌い等の理由で家族のみでささやかに挙げただけ。
自分はたくさん友達の披露宴出てるしご祝儀払いっぱなしよw+107
-5
-
46. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:05
>>1
結婚式なんて大昔からあるのに+24
-4
-
47. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:09
田舎の結婚式なんて最悪だよ。本人たちが知らない人まで呼んでる。新郎の父の元上司って誰やねんて感じ。+142
-1
-
48. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:25
はっきり言って本人達と親達だけだよ、楽しいのは。+157
-14
-
49. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:31
やりたくない人は単純にやならければいいだけの問題。
結婚したら国民は必ずっていう義務じゃないでしょ+18
-0
-
50. 匿名 2017/08/10(木) 23:25:57
お金はかかったけど、やってよかった。
親、家族に感謝の言葉を言える場所だし、しようと言ってくれた旦那に感謝しているよ。友達もはりきってくれて嬉しかったし、日頃言えないこともあの場を借りて言えるよ。+43
-31
-
51. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:07
貸切の出来るレストランで結婚報告会のみ。
もちろん会費制。これでみんな幸せ(^^)♡+76
-2
-
52. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:10
たったの3時間に400万払ったんだよなーと、今考えたらもったいなかった気もする。
+97
-2
-
53. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:19
わたしチャペルだけして披露宴はしていない。
友達たちは別日にレストラン貸切にしておいわしいしてもらったよ
+20
-0
-
54. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:20
友達の新郎新婦がエレクトリカルパレードの音楽に合わせてミッキーミニーの耳付けてキャリーカートに乗って登場した時は「お金かけてこんな恥かく人も珍しいな。ウェディングハイって怖いな」って思いながら拍手してた笑+137
-2
-
55. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:27
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい
+17
-1
-
56. 匿名 2017/08/10(木) 23:26:30
披露宴がいらない。
お色直しとかいる??
式はあげたいなって思うけど。誓いの意味として。それだけでいいかも。+38
-1
-
57. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:06
正直、身内だけでやってほしい。+69
-5
-
58. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:09
個人の自由。
でも私は最高に楽しかった!
みんなに祝福されて人生で1番幸せな日になった!+25
-21
-
59. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:10
好きにしたら良いかと
私はこじんまりしたいタイプなのに思ってたより人数増えたけど結果的に良かったと思ってるよ
皆凄く喜んでくれたし、お互いの大事な人にちゃんと挨拶も出来たので良かった
それでもその後結構挨拶回り行ったから大変だった
沢山呼んでおいたら一気に済むから楽という考え方もあるよ+25
-5
-
60. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:22
離婚したいって考えた時期もあったけど結婚式の写真とか見たり、式に来てくれた友達とか親の事考えたら2人でもう一回頑張ろうって思えた。
やってよかったと思う。+48
-7
-
61. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:41
どうせすぐ離婚するんだ、
離婚しなくても浮気や不倫・・・・・
永遠の愛を誓う儀式『結婚式』、
現代ではこの儀式も低俗なものになった。
ただの無駄遣い、日本人の道徳観念、
人としてのモラルも地に堕ちたよ。+47
-15
-
62. 匿名 2017/08/10(木) 23:27:57
価値観も資産も人それぞれなので本人が好きにしたらいいと思います。
だから呼ばれてもいない他人の結婚式を、迷惑だとか目立ちたがりって批判したり馬鹿にするのはお角違いだと思う。+87
-6
-
63. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:01
この度は おめでとうございます
結婚式・披露宴って、高い買い物になるので やるなら良く考えた方がいいと思います
身内で食事会でもいいな と私は思いますが+28
-2
-
64. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:04
友人の職場の人、お色直しで5回もドレス変えたらしいww+41
-3
-
65. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:15
どっちでもいいよ。笑
本人たちが決めれば+10
-2
-
66. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:17
みんなすごく喜んでるって心の中はわかんないじゃん。本人たちと親族だけでしょ。凄い喜んでるのは。他の人は案外どうでもよく思ってるよ。笑+99
-9
-
67. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:18
>>8
身内だけでも赤字じゃない?+4
-1
-
68. 匿名 2017/08/10(木) 23:28:47
旅行にかける。ウエディング写真だけ2人のを撮っておく。
私ならこうかな。+26
-0
-
69. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:19
正直結婚式に呼ばれるのは迷惑
休日潰れるしお金も使うし+92
-11
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:21
披露宴はしていないです。
お金もったいないし、そのぶん新居にお金かけたかったから。
チャペルはしました。+10
-1
-
71. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:45
まず「私達を祝って!」な空気が恥ずかしすぎて無理。
スピーチや余興も「やりたくないのを我慢してやってくれてるんだな」って絶対思っちゃう闇人間なので いらないです。
でも両親は せっかく育てた娘の結婚式見たいと思うもの?なのかなと思うので、式は挙げたいです。
式は挙げたい!披露宴はいらない!+104
-6
-
72. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:57
>>5
私も親戚関係を思うとやっちゃって良かったと思う
地方に住んでる人も多いので後々挨拶に行くのはしんどいけど、
みなさん来て下さるので一気に挨拶できる+2
-4
-
73. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:02
友達が結婚式場で働いてて、「こだわりがあるカップルはめんどくさくてウザイ」って言ってたのを聞いてあげたくないなって思いました。
挙げるのは自己満だとはわかってるけど、お金払ってるし、何より幸せな瞬間なのに、業者にそんな風に思われるならやりたくないって思いました。+58
-6
-
74. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:04
結婚式お金かかるし1日潰れ迷惑。断りにくいし。+66
-3
-
75. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:08
不景気になってて、安く挙げる披露宴なんてのもあるくらいだから、ご祝儀三万の風習も変わったらいいのにね。
月に3回あった時なんか破産するかと思ったわ。
+78
-1
-
76. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:45
離婚するかもしれないのでしなくてもいい+3
-3
-
77. 匿名 2017/08/10(木) 23:30:56
必要かどうかでいえば、必要ではないね。+16
-1
-
78. 匿名 2017/08/10(木) 23:31:54
ウェルカムボートとか不要+95
-6
-
79. 匿名 2017/08/10(木) 23:32:00
>>1
豪華な式や披露宴とか、なんだかウェディング業界が儲けたいだけのイベント
その豪華な式も披露宴も申し込んでるのは本人なんだよ。
そこの価値観が合わないならやらなければいいだけのこと。+27
-0
-
80. 匿名 2017/08/10(木) 23:32:29
本当はしたくなかったし必要ないと思うけど旦那側の親戚がまだかまだかとうるさかった+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/10(木) 23:32:31
やらなかった。友人の結婚式も出席したけど、やりたいとは思わなかったなー。
ただ、写真は撮っておいた方がいいと思う!+44
-3
-
82. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:16
私はやって良かったって心から思うし、友人の披露宴に呼ばれるのもとても嬉しいです!
でも親族のみでやる人や、そもそも式挙げない人に対して特別どうって感じることもない!
結婚自体がおめでたいからお祝い渡すくらい!+32
-6
-
83. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:18
>>41
私達のときは夫の両親の方がフィーバーして大変でしたよ。私の親は何にも言わなかったけど。+1
-1
-
84. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:24
豪華な式にしなくていい。シンプルで。
美男美女なら見る価値あるがたいていブス同士。
綺麗と褒め称えなきゃいけないのがめんどいけどそんな心の中は絶対に言えない。ここでしか言えないわ。笑+29
-7
-
85. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:55
儀式的な意味で式はしたいけど披露宴はしたくない
なに披露宴って?
なんで他人に披露せなあかんの?
親への手紙を何故みんなの前で読む?
って思ってる(笑)
別にそういうのする人が嫌っていうわけではない!
自分がするならやりたくないなーとは思う+66
-7
-
86. 匿名 2017/08/10(木) 23:33:58
披露宴 盛大にやるカップル程 その後の生活ぶちぶち文句言う。+7
-3
-
87. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:12
結婚式とお葬式って一番人柄出るってよく言うじゃない。(自分が普段周りからどう思われてるか顕著に分かる)
人の目が気になりすぎる私は怖くて挙げられなかった。
披露宴迷いなくできる人は自己肯定感強いんだなぁ。って羨ましいよ。
考えすぎかもしれないけど。+100
-7
-
88. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:23
私もアットホームにしたかった。姑が見栄を張り、アホみたいに人を呼んだ。どこの誰かも分からんオジンのスピーチばっかりで、本当に嫌だった。+10
-0
-
89. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:32
初婚時はお金なくてやらなかった、近いうち再婚するけどアラフォーだし家族兄弟だけでします。やはりウエディングドレスは着てみたいな。+4
-3
-
90. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:35
知り合いレベルで呼ぶ人はどういう考えか不思議
親しい人だけでやってほしい+43
-1
-
91. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:47
私も今日それすっごく考えてた。
結婚することになって、
式場選んだりドレス選んだり、すごく楽しいんだけど
ふと、新郎新婦のプロフィールとか
映像とか、意味あんのかな?
てか結婚式自体意味あるの??
お祝儀とか迷惑だよね?
とか考えてしまった。
でもまぁ、、昔から祝言を挙げるとか言って結婚式の文化あったし、
まぁいっかっていう結果になりました。笑
ただ、式は家族だけで挙げて、披露宴を会費一万円以下くらいの1.5次会にしようかなーとも思ってます。。+60
-1
-
92. 匿名 2017/08/10(木) 23:36:42
私、今まで行きたくないって思った結婚式なかったけどな!
やっぱ大切な友達が幸せな姿を見れるのは嬉しい!+15
-8
-
93. 匿名 2017/08/10(木) 23:36:51
式だけで後はパーティーみたいのでいいのになぁって思う。何であんなにかたく挨拶とかあんの??上司のあの長い挨拶とか必要ある??みんな聞いてないし。笑
+15
-0
-
94. 匿名 2017/08/10(木) 23:37:35
ごめん。。正直、ピエロに見える。
式が終わって暑い中寒い中野外で待たされ「新郎新婦をフラワーシャワーで迎えてください!」
披露宴でケーキ入刀やらお色直しやらの度に「写真撮るなら今です!」
「余興お願い出来ない?」「新郎新婦にプレゼントするビデオメッセージ撮ってるので参加お願いします!」などなど
なんか司会者とか幹事から、あれやれこれやれ言われるのが正直面倒臭い。。。
座ってて食事してムービー観て、お祝いするくらいなら丁度いいんだけどな。
+73
-4
-
95. 匿名 2017/08/10(木) 23:39:02
する方も 参加する方も 金と時間の無駄!
結婚式に憧れてたけど 一生に1度ですから!と何でもかんでも売りつける式場に 一気に冷めた。
写真だけで十分だったな〜〜+30
-5
-
96. 匿名 2017/08/10(木) 23:39:11
結婚式しましたよ。
実際にすると、他人の結婚式に呼ばれた時に会場の相場がわかるのでご祝儀高いと思わなくなりました。
寛容になれて知識も増えますよ。+18
-14
-
97. 匿名 2017/08/10(木) 23:39:28
私 友達の結婚式に1回しか行ったことないんだけど(友達少ないから)幸せそうだなーと思う反面、実際 本当に祝福してる人ってどれくらいいるんだろ?と可愛くない事考えちゃった。
それから披露宴いらないなと思った。結婚式は良かった。真面目にやってて笑+42
-6
-
98. 匿名 2017/08/10(木) 23:39:46
所謂一般的な結婚式したけど、お互いに祖父母、叔父叔母、従兄弟まで顔を覚えて/覚えてもらったので、その後の親戚付き合いがスムーズでよかったよ。
お互いの田舎に遊びに行った時、親戚にたくさん可愛がって貰いました。
普段は話にしか聞かない夫の友達の顔も見てご挨拶できましたし。
私はやってよかったと思います。
+14
-4
-
99. 匿名 2017/08/10(木) 23:40:16
人それぞれと言ったらそれまでだけど
招待されたら断るにしてもお祝い(ご祝儀やプレゼント)とかの負担があるから、反対意見を否定するのも違うと思う。+29
-0
-
100. 匿名 2017/08/10(木) 23:40:26
結婚式
お金があって呼んで来てくれる人がいるならやれば良い
お金が無かったり、来てくれる人がいないならやらなければ良い
それが全てじゃない?
+7
-4
-
101. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:01
ちょw
みんなw
口では素敵な式だったなねーとか言いながら楽しいのは本人と親族だけとか思ってる人結構いるんだね。
+86
-1
-
102. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:05
一生に一度だからとあれやこれやとオプションつけさせてこようとするけど、シンプルでいいと思う。
人数もそんな呼ばなくていいし上司の挨拶もいらない。親への手紙100人くらいいて読むのとか超やなんだけど。
全然憧れがない。+36
-0
-
103. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:38
お色直しも 両親への手紙も
余興もムービーも恥ずかしい!!
本人達だけよ盛り上がってるの。+59
-1
-
104. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:49
>>1
別にどうとも
お金と時間に余裕があればやればいいし、
無駄だとおもうならやらなきゃいいだけじゃん
強制じゃないんだし+5
-0
-
105. 匿名 2017/08/10(木) 23:41:57
参加した8割はそう思ってると思うよ。終わってよかったー、疲れたわが大体正解。+56
-5
-
106. 匿名 2017/08/10(木) 23:42:17
やったけど、はっきり言って盛大にやらなくていいものだと思った。身内だけでいいよ。+15
-1
-
107. 匿名 2017/08/10(木) 23:42:37
>>101
んー、なんか浮かれポンチに付き合わされた感がすごいのよね笑+24
-5
-
108. 匿名 2017/08/10(木) 23:43:07
>>1
あなたはそれでいいと思うよ。
結婚式に対する感じ方なんて人それぞれ。
他人に同意求めてどうするの?
ただ、結婚式や披露宴を挙げる人に対してウエディング業界が儲けたいだけのイベントだなんだって言ったりしないようにね。すっごい野暮だしみっともないよ、ネットの中だけで言ってるぶんにはいいけど、+43
-7
-
109. 匿名 2017/08/10(木) 23:43:11
私はやってよかった。
親も喜んでくれたし、友達も「こんなに楽しい披露宴初めて」と言ってくれた。
料理にも満足してもらえて、みんなで楽しく過ごせて一生の思い出になったよ。
でも必要ないと思うならやらなくてもいいと思う。
ただそれは人それぞれの価値観だから、自分が必要としていないからといって「業界が儲けたいだけ」と決めつけるのはよくないと思う。+16
-23
-
110. 匿名 2017/08/10(木) 23:43:14
私は結婚式行きたいけどな+18
-8
-
111. 匿名 2017/08/10(木) 23:43:21
主さんの価値観を押し付けるのは違うでしょ。
私も主さんと同じで、身内だけの式にして満足。
だけど、華やかに挙げる式も良い式はたくさんあるよ。どこにお金を使おうとそれぞれの自由でしょ。
自分と違う考えの人を否定する主さんのような人が1番嫌だわ。+11
-10
-
112. 匿名 2017/08/10(木) 23:44:34
>>1
無理に挙げる必要ないと思うよ
結婚してるけど、式あげない人もいるし
身内や、友人だけでやった人もいるし
二人が納得出来るなら、全然アリだと思う。あと、個人的に二人だけの結婚式って素敵だなって思った。+17
-0
-
113. 匿名 2017/08/10(木) 23:44:35
結婚式挙げた人ってあなたも結婚式する時にご祝儀返ってくるんだからお互い様って言うけど、こちらの結婚式に招待しても平気で理由つけて欠席にしてくる人がいるんだよね。
自分の結婚式には来てもらっておいて。
自分の結婚式さえ無事に済んだら人の式なんてどうでもいいってヤツが。+70
-2
-
114. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:46
>>73
結婚式場でコックやってる妹は幸せそうなの見てるのが好きって言って仕事してるけどね。みんながみんなじゃないけど。
「アレもやりたい このオプションやりたい!金額やばい!どうする!キー!(カップル喧嘩)でもやりたいのよね!コレとコレ!なんとかならない!?」ってカップルもいるでしょう!そりゃめんどくさい!+12
-0
-
115. 匿名 2017/08/10(木) 23:45:54
そりゃあとても素敵な式だった、料理も満足でって言うに決まってる。
+58
-1
-
116. 匿名 2017/08/10(木) 23:46:33
小さな結婚式でいいと思っていたのに、プランナーさんと話し合うたびにちょっとずつ派手な演出をすすめられて、こちらもだんだん乗り気になってそこそこな披露宴になったわ。やって良かったなーって思ってるよ。なので私は結果としてやって良かった派。+11
-2
-
117. 匿名 2017/08/10(木) 23:47:24
やるのは夫婦の勝手だけど、身内レベルにしてほしい。
友人なんかでも正直面倒なんよ。
同僚?ほんと罰ゲームなみに行きたくない。+56
-6
-
118. 匿名 2017/08/10(木) 23:47:41
友達ものせられてオプションつけたけど
結構無駄だったなって言ってる。
ハイ状態になっちゃってたって。
冷静に考えないとね。高い買い物だし+16
-0
-
119. 匿名 2017/08/10(木) 23:47:55
あんまり 幸せ幸せアピール押し付けないあっさり結婚式でお食事が美味しかったら嫌な思いはしないんじゃない?
エレクトリカルパレードやられたら苦笑いするよねw+36
-1
-
120. 匿名 2017/08/10(木) 23:48:35
>>101
正直何十回と出席してれば飽きてくるよ。
本人達は自分達の式を特別だと思いたいだろうけど、料理も内容もどこも似たようなもんじゃん。+47
-3
-
121. 匿名 2017/08/10(木) 23:48:46
私ももし結婚式あげることになったらウェディングハイには絶対気をつけよう。
おっと!私の性格上 マリッジブルーになるやつや!+7
-1
-
122. 匿名 2017/08/10(木) 23:48:58
呼ばれる方もめんどくさいって人多いのに、無理にやらなくてもいいよ+25
-1
-
123. 匿名 2017/08/10(木) 23:49:08
結婚式した人って
結構あげて良かったです。とか
〜〜だったから、あげなくても良いかも。とかの意見としてあるけど
結婚式してない人って
無駄。とか
自己肯定感強くて尊敬(最近流行りの言い方)とか
否定しかない感じが心が寂しいというか虚しい感じがするから
私はもし結婚出来たら結婚式は挙げたいなー
+15
-24
-
124. 匿名 2017/08/10(木) 23:50:22
日本みたいな式じゃなくて
アバウトタイムっていう映画の中に出てきた結婚式みたいのがしたい。
手作り感満載の本当にしたしい人たちとワイワイする感じの。あれが憧れ。+19
-2
-
125. 匿名 2017/08/10(木) 23:50:52
旦那と2人で新婚旅行兼ねてどこかの教会でひっそりと結婚式だけ挙げたい。
友達や親戚でも、わざわざ休日に呼び出してお祝儀払ってもらって…っていうのが申し訳なさすぎて(;ω;)+31
-2
-
126. 匿名 2017/08/10(木) 23:51:24
>>101
そりゃあそうだよ。「良いお式だったね〜」とは言っても
内心は「あー、こんなにかかるかあ。」って思うよ。席やらで気も使うし。
無料でホームパーティーみたいなほうが気楽だし、助かる。+44
-1
-
127. 匿名 2017/08/10(木) 23:52:10
>>125
でもあなたも今まで友人の式でご祝儀払って来たんでしょ?+0
-0
-
128. 匿名 2017/08/10(木) 23:52:10
結婚式していない人は離婚率高い気がする。
+4
-23
-
129. 匿名 2017/08/10(木) 23:52:49
式あげるのは勝手だか呼ばないでほしい。親友とかじゃないならマジで。断りづらいしめんどくさいし+58
-2
-
130. 匿名 2017/08/10(木) 23:53:24
式あげて不倫されても式あげたからっていって我慢するの??そんなのやだけどなぁ+5
-0
-
131. 匿名 2017/08/10(木) 23:53:58
二人だけで式あげて結婚しましたハガキ出して終わり+27
-0
-
132. 匿名 2017/08/10(木) 23:54:12
友達の結婚式の披露宴で 全く知らない人がいるのは当然なんだけど、その全く知らない女の子2人が 素人のカラオケ披露しだして、歌い終わってから「せーのっけっこんおーめーでーとーっ!」ってお遊戯みたいな事やってて まじチベットスナギツネになってた私+39
-0
-
133. 匿名 2017/08/10(木) 23:54:54
結婚式行くのめんどくさいって思っててもそれ人前ではっきり言うツワモノはなかなかいないよねw
私も実はめんどくさい。
口では「招待してくれてありがとう!」って言ってるわ+65
-0
-
134. 匿名 2017/08/10(木) 23:55:18
バカ(新郎)とブス(新婦)のお花畑ウェディングとか、勘弁してほしい。
どーでもいいスライドショー、親族の下手くそなカラオケとかさ・・・
金やるから、あたしの時間返せよほんと。+15
-5
-
135. 匿名 2017/08/10(木) 23:55:43
ニュージーランドのホビット村で式したいな+2
-0
-
136. 匿名 2017/08/10(木) 23:57:04
友人の結婚式は楽しかったけどなー
若い頃は結婚式のお呼ばれドレス着てお洒落出来るのが楽しくて仕方なかったし
余興もはっちゃけてるの見るの楽しかった
年齢が上がるにつれて落ち着いた式になってアットホームな感じで料理の美味しさがわかるようになったし
…無駄だと思ったのは本当に職場の先輩後輩、縁が続く人ならまだしも、たいてい音信普通でご祝儀あげっぱなし、必死で余興やって本当無駄なお金に無駄な時間だった+37
-0
-
137. 匿名 2017/08/10(木) 23:57:16
親友以外は全くもって行きたくない!!!
お金と時間の無駄です。+21
-1
-
138. 匿名 2017/08/10(木) 23:58:08
もっと もっと地味婚が浸透してほしい。+54
-1
-
139. 匿名 2017/08/10(木) 23:58:21
「素晴らしい式!」「ほんと素敵だったよ!」
↑これを真に受ける人いたんだね。本音と建前を勉強してみるといいよ。+72
-6
-
140. 匿名 2017/08/10(木) 23:59:25
よく電車に結婚式行ってきたんだなってわかる人いるけど、みんな疲れてるし顔死んでるしあの式素敵だったねとか言ってない。
女性は靴が痛くて辛そうだし男性は団体で帰ってても無言でスマホいじってたりする。結婚式なんてやる本人たち身内の自己満以外のなにものでもない。+79
-1
-
141. 匿名 2017/08/10(木) 23:59:42
>>1
主は結局何が聞きたいの?
ウェディング業界が儲けたいだけだと思いませんか?って事を聞きたいの?+3
-1
-
142. 匿名 2017/08/11(金) 00:01:01
結婚式否定派って何でそんな必死なの?
親の仇のように必死だよね?+16
-18
-
143. 匿名 2017/08/11(金) 00:01:12
身内だけでやるからって言われた時の安堵感!
素直に写真見せてねって言える。お祝いだけあげるけど、それでよくない??って思っちゃう。
本音は+47
-1
-
144. 匿名 2017/08/11(金) 00:02:27
式にこだわりある人が怖い
ガルちゃん見ててもあれこれ煩い人多いよね
面倒くさいから自分もしないし呼ばないで欲しい
お祝いしたい人にだけお祝い贈ればいいじゃんね+27
-2
-
145. 匿名 2017/08/11(金) 00:03:14
>>142
肯定派もかなり必死+18
-3
-
146. 匿名 2017/08/11(金) 00:04:33
>>131
それが一番いいよ
集まるの嫌いだし祝いもお金1万ぐらい送ればいいかな。そして5000円の何かが送ってくる+7
-0
-
147. 匿名 2017/08/11(金) 00:05:02
あげた方がいいって人は、既婚で豪勢に式挙げた人なんだろう
自分のこと否定することになるから、頑張って肯定してるんだろうと思うけど
賃金もなかなか上がらない昨今、地味婚を選ぶのは何も感情論や面倒くさいとかじゃなくて
合理的な選択だと思うけどね+58
-5
-
148. 匿名 2017/08/11(金) 00:05:18
>>142
あんたらウェディング業者のボッタクリには、金使いたくないだけ。
+13
-0
-
149. 匿名 2017/08/11(金) 00:06:15
わざわざ他人呼んで祝わせるな。
休日は潰れるわ、数万単位で飛んでくわ、面白くもない。
身内だけで充分。
+43
-4
-
150. 匿名 2017/08/11(金) 00:07:39
5時間束縛はないわ長友佑都+9
-0
-
151. 匿名 2017/08/11(金) 00:09:57
披露宴もさんざん参加してるとさ、ご祝儀で回収する気マンマンなのか、料理等でゲストに楽しんでもらうことを重視してるのか、透けて見えてくるんだよね。おめでたい席で、自分の出会いの事しか考えてないゲストもいたし、なんかえげつない位人柄が見えてくる。そういうのが私は苦手。+35
-0
-
152. 匿名 2017/08/11(金) 00:11:12
マイナス多いと思うけど
今は私は30歳後半でもう結婚式ピークは落ち着いてきたんだけど少しずつ葬式が増えてきてる。友達の親とか恩師とか。私の場合は続いただけかもしれないけど…たぶんこれからは年齢上がれば上がるほど冠婚葬祭費は葬の部分が増えていくんだな…て考えてた。
そんな時に結婚式とかがあって、みんなと集まれるとホッとするよ。
お金も気持ちよく払える。
でも若いうちはわからないことでもあるよね。自分の親世代が結婚式をらあげて欲しいのもそういう理由はあると思うよ。
派手かどうかは個人の自由だけど
結婚式ってやっぱり、良い式で幸せな時間よ。+43
-11
-
153. 匿名 2017/08/11(金) 00:11:29
やったけどやらなくて良かったとおもう。
こっぱずかしくてDVDも写真も見返せないし、会社の人とかあんなに呼ぶんじゃなかった…+12
-3
-
154. 匿名 2017/08/11(金) 00:11:41
芸能人でも豪華にやったところほど離婚してる。笑
ださー+18
-2
-
155. 匿名 2017/08/11(金) 00:12:38
恥ずかしいからやらなかった
人前でのキス、バージンロード、旦那との友達の数の差…考えるだけで疲れた+30
-1
-
156. 匿名 2017/08/11(金) 00:13:53
綺麗なチャペルで誓いをして後は友達だけのパーティーでいいな
披露宴いらん!+5
-1
-
157. 匿名 2017/08/11(金) 00:15:26
一般庶民が普通に400万越えの結婚式披露宴って
どうかしてると思ってしまう。
身内だけでやってくれ!+42
-3
-
158. 匿名 2017/08/11(金) 00:15:30
ブスな弟(性格はいいけど)とブスな義妹の結婚式は本当につまらなかった
義妹はウェディングハイだったけど招待客みんな冷静で派手な演出にドン引き+10
-3
-
159. 匿名 2017/08/11(金) 00:15:43
やるもんだと思って挙げたけど当日までも嫌だったし当日も嫌だったよ。出席してもらうのも申し訳ないし気疲れした。+11
-0
-
160. 匿名 2017/08/11(金) 00:18:01
ガルちゃんは結婚式の話より
不倫の話の方が盛り上がるから
そっちに行こうぜーい+4
-1
-
161. 匿名 2017/08/11(金) 00:18:03
>>62
とっても同意。
主さんが必要だと思うならやればいいと思う。黒字目指すとかとんでもない自己中の発想になってるわけでもないようだし。
結婚式=絶対悪って勢いで叩きまくってる人には、それはあなたの周りの人がおかしかっただけだよと言いたい。
私は少なくとも不愉快な式に出たことないし、友達を嫌々祝ったこともない。+21
-1
-
162. 匿名 2017/08/11(金) 00:18:43
ウチは最初親族だけの予定だったけど、ちょっと淋しいかと思い本当に仲良い友達だけ呼ぶことに。
結果めっちゃ良かった!
仲良い友達だけだからアットホームな感じ。ケーキ入刀も手紙もなし。でも賑やかでみんな飲んで笑って祝ってくれたよ。
+17
-3
-
163. 匿名 2017/08/11(金) 00:19:23
節目って意味ではいいと思うよ。
華美にするかどうかはその人次第。
適齢期の男女が出会う場としてもいいんじゃない。同じようなスペックの友人同士って結構なかなか出会えないしね。+7
-0
-
164. 匿名 2017/08/11(金) 00:20:13
子供の頃からテレビで人の結婚式見てて私は絶対出来そうにないなと漠然と思いつつ、でも大人になったらわかるんだろうか…って考えたこともあったけど、20歳超えた今でもやっぱり挙げたくない
難易度高いって
でもやらないのは親不孝とか言う人いるよね+8
-0
-
165. 匿名 2017/08/11(金) 00:20:29
儀式的な意味で式はしたいけど披露宴はしたくない
なに披露宴って?
なんで他人に披露せなあかんの?
親への手紙を何故みんなの前で読む?
って思ってる(笑)
別にそういうのする人が嫌っていうわけではない!
自分がするならやりたくないなーとは思う+9
-0
-
166. 匿名 2017/08/11(金) 00:22:54
親戚友人、めんどくさい仕事関係多いならやっといた方が
こじんまりします〜って言っても呼べ呼べうるさいし、二次会やれとかまた別の機会にお披露目会しろとか大変よ
やらなきゃ仕方ない場合もある
まあ私も一回だけ何故呼んだの?と思った事があるから無駄と思う気持ちもわかるけどね+1
-1
-
167. 匿名 2017/08/11(金) 00:23:24
本当に仲のいい人だけ呼んで、
ゲストを思いやってる式と披露宴だったら
大丈夫よ+6
-0
-
168. 匿名 2017/08/11(金) 00:23:58
何百人も呼んで「さあ!私を祝福して!」ってことでしょ?
そんな恥ずかしいこと無理。
でもドレスは着てみたかったから親だけ呼んで海外挙式にした。+24
-3
-
169. 匿名 2017/08/11(金) 00:24:29
葬式と結婚式はほぼぼったくり。
金の無駄。
親の見栄に付き合うことはないよ~これからの方が大事
+6
-4
-
170. 匿名 2017/08/11(金) 00:25:47
いらない
ドレスならまだしも
なんで他人のために料理に金かけたり
引き出物に金使わなあかんの?
絶対に1人は文句言う奴おるんやから
身内だけで、気持ちのいい式ならしたいわ。
自分のめでたい式に
悪口とか絶対言われたくねー。
浮いた金でマイホーム検討したり、
自分たちの家族の幸せに
金かけたいわ+21
-2
-
171. 匿名 2017/08/11(金) 00:27:15
ドレスレンタル代1着35万円って!!2着着たから70万払ったんだ私…もったいね~~~~。
今臨時収入5000円でもありがたいのに。
挙式しない堅実志向の方賢いと思う。+31
-1
-
172. 匿名 2017/08/11(金) 00:30:36
一生に一度の事と思えば、数百万くらいは安いのかな。
家族、自分、相手にとっても一生の思い出だしね。
それやらないと今後はないし。今はどうせ離婚するかもしれないし、
先は分からないし、面倒だしってドライな感じが多いのかもね。
再婚も多い時代だし。+7
-3
-
173. 匿名 2017/08/11(金) 00:30:55
必要か不必要か、それは本人達次第
自己満もあるけど、身内への恩返しという意味もあると思う
やっぱりなんだかんだで嬉しいだろうし
嫌がる人なんていないと思う
私達は挙げれてないままだけど、やっぱり挙げれるならやるべきかな+6
-11
-
174. 匿名 2017/08/11(金) 00:31:41
私は教会や神社で式だけ挙げて、フォトウエディングで写真撮れれば良い。フォトだけでも良い。披露宴とかいらない。+8
-1
-
175. 匿名 2017/08/11(金) 00:31:56
結婚式は自分のためではなく、周りのためにやるんだよ。
自分たちは結婚しますと周りに宣言することで
責任感と決意が増すものだ。って良く聞く。+7
-16
-
176. 匿名 2017/08/11(金) 00:32:47
恥ずかしいからやらなかったけど(写真は撮った)
友達の結婚式には行きたい派!
友達の幸せそうな顔見たいし、その日だけは思いっきりおめかしして美味しいもの食べたい。+15
-0
-
177. 匿名 2017/08/11(金) 00:33:51
ご祝儀でとんとんになるように披露宴する人もいるよね。お金より本人達がやりたいかどうかじゃない?+5
-0
-
178. 匿名 2017/08/11(金) 00:34:01
>>173
恩返しといいつつ高いお金を取るよね…
そこが嫌だわ。+21
-1
-
179. 匿名 2017/08/11(金) 00:34:56
こういうトピが立つ理由、ここのコメントでわかるじゃん
本人の自由なんて建前でしか言ってない
だから「やったほうがいいの?」って不安になるんだよ+7
-0
-
180. 匿名 2017/08/11(金) 00:36:37
あまり周りには言えませんが、
私も結婚式、披露宴をやりたい!って言う人の気持ちが理解できないです。
ご祝儀で賄えるとしても自分たちの負担100万以上〜なんでざらだし、
そもそも、人から3万円も徴収して、結婚しました!って華やかに披露するイベント…
わたしは、なんでこんなに厚かましくて、もったいないことが出来るのか、イヤミ?とか捻くれてるとか、そういうんじゃなくて純粋に分かりません
+62
-3
-
181. 匿名 2017/08/11(金) 00:40:26
お祭りのようなものだから、絶対必要だとは思わないです。+3
-0
-
182. 匿名 2017/08/11(金) 00:40:40
一応、結婚前にお互いの家族の顔を合わせる場はあった方がいいよね
晩婚だったら別にいいと思うけど
若い夫婦だったら老婆心ながらドレス着とけば?って思っちゃうな~+9
-0
-
183. 匿名 2017/08/11(金) 00:44:16
>>1
そんな事言い出したら、全ての物事は業界が稼ぎたいからだよ。バレンタインもハロウィーンもクリスマスもね。結婚式だけ目くじら立てて批判しなくても。+11
-2
-
184. 匿名 2017/08/11(金) 00:45:25
私の親(70代後半)世代くらいだと、親族が座敷に集まって白無垢で三三九度…みたいな感じなのにね。
どうしてこんなに大袈裟になってしまったのか…。
+17
-1
-
185. 匿名 2017/08/11(金) 00:46:47
友達とか呼ぶ人が少ない人は困るよね。
会社に人に来てほしくない人も多いだろうし。
なんだか嫌な思いしてまで結婚式盛大にやるくらいなら
その分の経費と時間を未来の二人のために使った方が
余程有意義だなって思う。ほとんど合わない親族のために
結婚式やるとか非現実的。両親、兄弟、仲のいい友達くらいが
分かって認めてくれればそれで十分すぎる。+13
-0
-
186. 匿名 2017/08/11(金) 00:48:50
私も写真だけがいいなぁ。
でも彼氏がよく友人の結婚式呼ばれて行ってるから私も挙げたほうが彼氏の面目保てる?とか考えたりして、いやでも今の彼氏と結婚するかわかんないし…と変なところでまで飛躍しちゃう。
女ほど結婚式にこだわりは無いとは思うけど…どうなんだろうね。+7
-1
-
187. 匿名 2017/08/11(金) 00:49:15
簡単に済ませたいのは私、相手が仕事関係上やらないと的なので仕方なく。
てか衣装が高いのでビックリ+0
-0
-
188. 匿名 2017/08/11(金) 00:52:48
要らない、実際挙げなかった。+6
-0
-
189. 匿名 2017/08/11(金) 00:57:07
親族にすらお金を使わせて、更に自己満足の茶番に付き合わせるのは申し訳ないと思っていたし、何より面倒くさそうだから、入籍だけ。
その代わり新婚旅行を楽しんだ。+19
-0
-
190. 匿名 2017/08/11(金) 01:00:04
>>183
クリスマスやバレンタインとは一緒にするべきではないと思う。
使う金額の桁がちがうじゃん。
+13
-0
-
191. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:02
挙式披露宴とやったけど、正直フォトウェディングと親族のお食事会で充分だったな・・・と思ってます。+12
-1
-
192. 匿名 2017/08/11(金) 01:09:59
トピタイ見て、全く式をやるつもりがないのかと思って開いたら、小規模の結婚式 はやるのね。
まぎらわしいです。
身内だけの式を挙げる人も結構聞くので、別にいいんじゃないの?
+6
-0
-
193. 匿名 2017/08/11(金) 01:11:07
挙式のみ→レストラン会費制っていいなと思ったんですが、そこに上司も呼ぶんですか?+3
-1
-
194. 匿名 2017/08/11(金) 01:11:41
料理は食べたいけど結婚式は行きたくない+0
-2
-
195. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:13
やりたくないからやらないけど
行きたくないって言ったらケチって言うんでしょ?+4
-0
-
196. 匿名 2017/08/11(金) 01:13:52
要らない 本音は呼ばないでほしい+7
-1
-
197. 匿名 2017/08/11(金) 01:14:12
>>171
ええええ!!
ドレスってそんな高いの!?!?+0
-0
-
198. 匿名 2017/08/11(金) 01:16:14
個人の問題でしょ。迷惑かけられてもいないのに、見るだけで不快!とかいって派手婚馬鹿にしたり叩く人もどうかと思うわ。+3
-5
-
199. 匿名 2017/08/11(金) 01:26:54
いざ結婚となると、自分の気持ちを押し通すのが難しいのを痛感した。
自分の思うまま「したくないから、しないよ」と言えたら楽だ。
夫の職場関係や義両親の意向とかが最優先。+4
-0
-
200. 匿名 2017/08/11(金) 01:34:17
90%新婦の自己満。+12
-2
-
201. 匿名 2017/08/11(金) 01:35:24
新婦の親のため+8
-0
-
202. 匿名 2017/08/11(金) 01:37:21
それがいいですよ。
結婚式って、自己満足。
金はかかるし。
しましたけど。+8
-1
-
203. 匿名 2017/08/11(金) 01:37:35
親族だけど行きたくない+10
-2
-
204. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:15
した人はしなくても良かったと言うけれど、したから言えるんだよね。
できるのは今だけ!+5
-1
-
205. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:13
2人だけでリゾートウエディングがよかったけど、旦那の親が、それだと帰ってきて披露宴しろって言うから結局地元で一般的な挙式、披露宴した。
田舎で本家のご長男だからやらなかったらやらなかったで何か言われるんだよね。
私可愛くないし、すごく申し訳なかったけど、まぁやってよかったかな。
何より一生の思い出だよね。
ばあちゃんに花嫁姿を見せる事ができたし\(^ω^)/
最低限の親族と、友達も旦那の事も知ってる人だけ呼んだ。
楽しかったとかよかったよって言ってくれる人がいたけど、内心迷惑だったかしら?+2
-2
-
206. 匿名 2017/08/11(金) 01:47:43
友達(28)が10万20まんでできると思ってた
一般的に想像するやつは全部で300万は軽くかかるよっていったら諦めてた
逆にそんな平和な頭がうらやましいわ
+16
-2
-
207. 匿名 2017/08/11(金) 01:53:50
人望ある人の披露宴はあったかくていいなぁーて思う。私は人望ないからやらなかった。+5
-0
-
208. 匿名 2017/08/11(金) 01:54:29
私は結婚式はこだわりの場所でして、披露宴みたいなものはなく食事会に。
友達の結婚式に出席して披露宴をすれば良かったかな?って思う時もあるけど、披露宴までの準備が大変らしいし
何より私はそれで良かったので満足してます!
するなら今度また結婚式をしたい♪
ウェディングドレスもすごく気に入っていてもう1度着たいと思うくらい。
色んな着物やドレスが着たいならフォトウェディングもありますし。
無理にして、大変だと感じてストレスに思う方が幸せ気分を崩すと思いますよ~+10
-1
-
209. 匿名 2017/08/11(金) 02:00:22
ドレスは1回は着ておきたいけど
そもそも人前に立ちたくないし
社内婚だから国内披露宴だと嫌いな上司とか呼ばなきゃいけないのも嫌だから
家族のみの海外挙式にした~♪
人それぞれやりたいようにやればいいと思うヽ(^^)ノ+19
-1
-
210. 匿名 2017/08/11(金) 02:05:09
親の脛ボリボリかじって結婚式挙げてる人もいるからなぁ…親に頼らず自分達で結婚式する人もいるしね。
前者は要領のいい他人を利用するクソ女だったなぁ…+4
-4
-
211. 匿名 2017/08/11(金) 02:16:06
やらなかったです。
もともと親戚付き合いの薄い家庭だったし
挨拶回りなど、散々気を遣ったあげく
1日にして何百万も飛んじゃうのは
私的に無駄以外の何ものでもなく…。
でも一生に一度だからって
言う方の気持ちも分かります。
私は結婚式をあげるくらいなら
マイホームの頭金にしようと そちらに
回しました。
夢が無くてすみませんww
+21
-1
-
212. 匿名 2017/08/11(金) 02:17:26
親戚だけでどうぞ
友達は迷惑です、時間と出費
ふりまわされるだけ+10
-2
-
213. 匿名 2017/08/11(金) 02:21:40
写真は撮りたいけど式はやだな。
目立つの嫌いだしそもそも呼ぶ人がいない。
+8
-0
-
214. 匿名 2017/08/11(金) 02:30:33
なし婚で+4
-0
-
215. 匿名 2017/08/11(金) 02:31:33
選べるんだから、自分のしたいようにすればよろしいかと。
式を挙げた私は、親や友達がいて今の自分があることへの感謝を伝える場が持てた事が良かったなと思ってます。+4
-1
-
216. 匿名 2017/08/11(金) 02:37:08
リゾートとかでこっそり2人だけで挙式したい笑+15
-0
-
217. 匿名 2017/08/11(金) 02:37:26
参加者は、時間とお金無駄にするだけ
負担しかないと思う
お祝いする気持ちはあるけど
何でご祝儀3万なの?と思います
その他いろいろお金かかるのに。
友達の為に1日の為に5万近くかかる。
今の時代に合ってない、+26
-1
-
218. 匿名 2017/08/11(金) 02:44:38
純粋な疑問なんだけど、キリスト教徒でもないのにチャペルで神父さん呼んでパイプオルガンの演奏で歌うの?
母なるイエスは〜っていうやつ。
もう何度歌ったか。。。+14
-0
-
219. 匿名 2017/08/11(金) 02:46:45
めんどいからやりたくないw
フォトでいい、それをデータでもらってハガキに印刷してみんなに送るわw
ドレスも何もかも憧れない
結婚式に10回以上出席してて、素敵だなって思ったことはあっても、私もやりたい!って思うことはなかったw+15
-0
-
220. 匿名 2017/08/11(金) 02:47:30
感謝の気持ちは個々に伝えたらよくない?+6
-0
-
221. 匿名 2017/08/11(金) 02:49:15
仲良い友達だと参加したい!
知り合いならスルー+7
-0
-
222. 匿名 2017/08/11(金) 02:51:53
そりゃ参加したら
おめでとー!ってフラワーシャワーするし
おいしー!ってご飯も食べるし
ドレスきれいー!似合ってるー!って言うし
いい式だったー!感動したー!って言うよ(笑)
それ以外言えないじゃん
お祝い事なんだからさ
それを鵜呑みにしてお花畑全開の方は引かれるのは当然+27
-3
-
223. 匿名 2017/08/11(金) 02:52:37
400万あったら将来の子のために貯めたい
出来るか分からんけど+8
-1
-
224. 匿名 2017/08/11(金) 02:53:38
あまりの惨状でない限り、結婚式の不満なんてリアルでは言えないよ〜+10
-1
-
225. 匿名 2017/08/11(金) 02:54:25
盛大に式挙げて離婚した人いますか?+2
-1
-
226. 匿名 2017/08/11(金) 02:56:01
>>218
それ!私も思ってた!
小学校のときに親戚の式に行ったときに、お母さんに
〇〇ちゃん(イトコのこと)ってキリスト教の人なんだね!
って言ったらクチ塞がれました(笑)+7
-1
-
227. 匿名 2017/08/11(金) 03:01:29
>>225
陣内孝則と藤原のりか+6
-0
-
228. 匿名 2017/08/11(金) 03:04:18
結婚式で、新婦が世界一周旅行したこと
さりげなく自慢してた。笑
確かにすごいことしたけど
自慢かよ+14
-1
-
229. 匿名 2017/08/11(金) 03:07:14
必要かなんて人それぞれだけど
友達の結婚式なら参加したいしお祝いしたい。そんな気持ちしかないかな。
微妙な人の式なんてそもそも参加しないし+1
-0
-
230. 匿名 2017/08/11(金) 03:30:47
呼ぶ友達二人しかいないから
ハワイで挙式した+4
-1
-
231. 匿名 2017/08/11(金) 03:56:41
お食事会でじゅうぶんだと思う+4
-1
-
232. 匿名 2017/08/11(金) 04:15:15
>>37 返金せがむ方が貧乏くさい+0
-2
-
233. 匿名 2017/08/11(金) 04:17:41
アラフォーで盛大なのは勘弁して欲しい+6
-0
-
234. 匿名 2017/08/11(金) 04:24:20
したくない…
この前彼氏と結婚式するしないで少し揉めました
彼氏は何でしたくないの?ドレス着たくないの?親だって大切に育てた娘なんだからドレス姿見たいと思うけどって言われたけど私は人前に出たくないからって逃げ腰です
写真だけでもと言われたから悩んでる…
でもドレスも着物も着たくないです+16
-1
-
235. 匿名 2017/08/11(金) 04:42:51
友達も呼ぶなら、ほんとに仲いい子だけを呼びたかったけど、それも中途半端にここまでって切ると、微妙かなとか思ったり色々考えるのがめんどくさかったので親族のみでやりました。
旦那の方は、盛大にやりたそうだったので、そこまでいくのに揉めたけど、どうにかねじ伏せる事ができてよかった。+10
-1
-
236. 匿名 2017/08/11(金) 05:31:16
結婚式って、結局女性のためにあると思う。だってウエディングの仕事って女性が多いし学歴要らないし。そういう人たちが食べて行くためにある文化なんじゃないかと思う。きっとそういう意味で必要。結婚する人たちにとっては面倒でしかないと思う。+8
-3
-
237. 匿名 2017/08/11(金) 05:35:46
この前結婚式トピで「明るいカツアゲ」って言われてて笑った(笑)
私も友達少ないし恥ずかしかったからハワイで両親だけ呼んで挙げましたよ+31
-1
-
238. 匿名 2017/08/11(金) 05:41:51
誰がご祝儀三万てきめたんだろ。
明るい強制かつあげだよね。
+18
-1
-
239. 匿名 2017/08/11(金) 05:51:36
新婦の親への感謝の手紙とか、おうちで言っとけばいいやん。そんな大々的に公開しなくても+8
-0
-
240. 匿名 2017/08/11(金) 06:06:47
マイナスかもだけど。
自分達の生活でキツキツなので、
お願いだから。
結婚式呼ばないで。
やらないで。
勝手にラブラブしてて!
そんな私達は結婚式せず、
旅行にいきました。+27
-1
-
241. 匿名 2017/08/11(金) 06:17:37
私は式は必要ないと思う。親戚集めてみんな祝儀やら服やらで余計な出費がかさむしそこにお金かけるなら旅行がいい。
後は写真だけは取っておく。+2
-1
-
242. 匿名 2017/08/11(金) 06:18:06
⭐貧乏
⭐友達いない
⭐相手いない
⭐性格が悪い
いずれかのかたがたが書き込みしております+3
-13
-
243. 匿名 2017/08/11(金) 06:24:51
周りへの感謝の気持ちでするなら全部お金負担して招待してほしいわ。御祝儀不要ですって。ご招待と言いつつ、祝儀持っていかないとはっ?ってなるでしょ。料理にも引き出物にもいくらかかってると思ってんのって。
みんなに感謝、ご招待(*^^*)といいつつ、金はもってこいだもんね。+20
-0
-
244. 匿名 2017/08/11(金) 06:37:48
じゃあ、せめて写真だけ残すのはどうですか?
私もべつの意味で大きな声ではいえないけど、会費制パーティーのみってのが一番いい。
友達を誘っても、来るか来ないかはその人が決めること。誘われて時間やお金が…とか思う人は来なくていいよと思う+1
-1
-
245. 匿名 2017/08/11(金) 06:43:07
結婚式憧れだった。
知人の式に出席して、素敵だなーって思った。
適齢期になった今
呼ぶ友達がいない、ウェディングドレス似合う体型じゃない(´ω`)+3
-1
-
246. 匿名 2017/08/11(金) 06:44:31
私は金がもったいないのと、恥ずかしくて結婚式しなかったけど…。
最近、小学生の娘から「ママの結婚式の写真を見せて」と言われて少し複雑。
せめて写真だけでも撮っていれば、両親や祖父母も喜んだだろうなぁ。
若い頃って自分の事しか考えていなかったと、オバサンになって気がついた。+5
-2
-
247. 匿名 2017/08/11(金) 06:50:16
大きな結婚式は要らない
両家の家族だけでいいと思う
遠くに離れた叔父叔母まで呼ぶ必要無い、と今なら思う+8
-1
-
248. 匿名 2017/08/11(金) 06:55:03
必要かどうかどのラインで考えるか難しいよね
本人の自由、やりたくなきゃやらんでいいとは言いつつ周囲の為だケジメだなんだって推されると選択肢なんてあって無いようなもんだし
何百万もかけて本人達が大変な思いしてまでやることなのかな、という気はする+0
-0
-
249. 匿名 2017/08/11(金) 06:55:20
私は母子家庭で経済的にも、友達も少ないし結婚式なんか金の無駄のようでしたくなかった。
でも夫が地方の公務員で勤務先のお付き合いと、義実家の仕事や親戚付き合いとかで、200人規模のド派手婚になってしまった。
私の関係は20人位で情けなかったよ。
つくづく結婚式は自分がしたくないからしないって自由に出来る環境ばかりではないと、思い知らされた。+7
-1
-
250. 匿名 2017/08/11(金) 07:01:45
親の希望や立場もあるからなぁ
良くも悪くも(正直ほとんど悪いが)
結婚するって「家」込みなんだなって
最初に実感するよね、結婚式って+3
-0
-
251. 匿名 2017/08/11(金) 07:03:28
不倫略奪で式挙げて披露宴までする馬鹿も世の中にいるぐらいですし。
案外馬鹿多いもんですよ。+26
-1
-
252. 匿名 2017/08/11(金) 07:03:40
友達の結婚式参加するのけっこう好きです
ウエディングドレス着た友達、ほんとにきれいだし
自分自身アラサーになると、髪を美容院でセットしてもらってちょっときれいめな格好をする機会も結婚式ぐらいしかないので(笑)、自分へのごほうび?にもいいと思ってる+19
-2
-
253. 匿名 2017/08/11(金) 07:05:56
仲良しの友達の結婚式は楽しいけどなー!
むしろ行きたいくらい!
友達少ないからかな笑。+7
-0
-
254. 匿名 2017/08/11(金) 07:06:40
自分は恥ずかしながら、同棲からのデキ婚で結婚式も写真撮りもしていない。
娘が生まれて、矛盾しているけど娘にはジミ婚でも良いからキチンとして欲しいと思う様になった。
家の頭金と結婚式費用は、食費と医療費みたいな全く別物でどちらも必要経費だと…今になって思う。+7
-0
-
255. 匿名 2017/08/11(金) 07:08:14
ぶっちゃけ写真だけってのもなんだか中途半端だと思う
式も披露宴も嫌!写真も嫌!ならわかるけど
写真撮るくらいなら身内だけでも式挙げて食事会くらいしたらって思う
写真だけの人も盛大な披露宴する人もメンタルはそんなに違ってないと思うわ+7
-14
-
256. 匿名 2017/08/11(金) 07:08:15
友人の結婚式は、喜んで行くけど、職場のそんなよく知らないし、親しい間柄でもない人の結婚式に呼ばれるのは、キツイ。
休日丸潰れやし、お金は飛ぶしって思ってしまう。
友達の結婚式は、そんな事思わないけど。
+21
-0
-
257. 匿名 2017/08/11(金) 07:10:23
>>249
私の知り合いもそんな感じだった
最初はせいぜい90人ぐらいの予定だったのに話が進んでいくうちに最終的に旦那さん側の関係者が200人近くになって予定外過ぎたって+3
-0
-
258. 匿名 2017/08/11(金) 07:19:52
冠婚葬祭を軽視するか否か
育った環境がものを言う
これにつきる
+11
-2
-
259. 匿名 2017/08/11(金) 07:31:23
>>258
その重視のために迷惑だと思われてる確率が高い会社関係の人たちを呼んだり、そこまで仲良くない人たちを呼んで一日潰させて祝儀3万を平気でももらえる神経の方が信じられないんですけど?+8
-2
-
260. 匿名 2017/08/11(金) 07:31:46
きちんとした家だったら、冠婚葬祭をおろそかにはしない
だから結婚式も挙げるし、ゲスト本位のお披露目もする
たまに誤解する人がいるから念のため補足するけど、派手な披露宴をするのとイコールではないし、披露宴をしたからきちんとした家という訳ではない+5
-4
-
261. 匿名 2017/08/11(金) 07:32:14
できるならした方がいいと思う。
結婚式は、自分たちだけの式ではない。
両親のためにするイベントだと思う。+9
-6
-
262. 匿名 2017/08/11(金) 07:33:36
>>251
再婚、再再婚で式挙げる猛者もいるよね
呼ばれた方も縁起悪いって思いそう+13
-0
-
263. 匿名 2017/08/11(金) 07:35:25
>>259
冠婚葬祭をおろそかにはしない、きちんとした家の人は、それほど仲良くない人を招待しないし、上司や恩師などには出席いただけるのが最大の御祝いと理解してますから、それなりの対応をするんですよ+10
-2
-
264. 匿名 2017/08/11(金) 07:40:20
うちの親は結婚式やったけど、お世辞にもきちんとした家庭とは言えないよ。
いま姪の私にまで迷惑かけられてる。+8
-1
-
265. 匿名 2017/08/11(金) 07:50:21
>>258
間違えてプラスに入れてしまった…+2
-1
-
266. 匿名 2017/08/11(金) 08:02:55
結婚式はあっていいと思う
ご祝儀制度がなくなるべき
結婚式挙げない人が損する嫌な制度だから+20
-0
-
267. 匿名 2017/08/11(金) 08:09:00
自分が結婚式したくないからっていうことで、こんな下らないトビを安易に立てるのもどうかと思うし、採用する方もおかしいよね
入学式や入社式のように自分の意思で決められない物じゃないんだから、当事者同士が好きにすれば良いだけ
そんなこと言えば
生まれた時のお宮参りからお葬式まで全部トピ立てることになるよ
自分たちの行為が一般的ではない叉は非常識でないことを確認したいとか、共感が欲しいだけでしょ?
こんな下らないトビのために却下されるカワイソウナ人が大勢いるのよ+2
-10
-
268. 匿名 2017/08/11(金) 08:12:54
結婚式も披露宴もしない人って、親戚とか友人とかお世話になってる方々へのご挨拶って、どうしてるのかな?
一軒一軒ご挨拶する方が、よほど先方にも負担だし迷惑だと思うけど…もしや葉書一枚で済ませちゃうのかしら?+9
-5
-
269. 匿名 2017/08/11(金) 08:19:28
芸能界でも目立ちたがり屋で浮かれてるバカっぽい芸能人ほど披露宴にこだわるよね
そして後に不倫や離婚
落ち着きのある芸能人は美男美女でもジミ婚で済ます+9
-1
-
270. 匿名 2017/08/11(金) 08:21:26
身内に御披露目レベルでいいと思う。
年取ってきたせいか結婚するのはいいけど結婚式には呼ばないでと思うようになってきた。
+9
-0
-
271. 匿名 2017/08/11(金) 08:23:25
家族友達仕事仲間の前でキスしたくない
お涙ちょうだいスピーチも嫌だ+13
-0
-
272. 匿名 2017/08/11(金) 08:45:56
やって良かったと思ってる✨
お祝儀でだいたいの人はトントンか黒字になる!
実際、黒字になったし❗
+0
-17
-
273. 匿名 2017/08/11(金) 08:50:05
結婚式する前は
打ち合わせや、準備で大変だし
やったらやったで
身内や、友人から
あそこは、もっと、こうしたほうが良かったんじゃない?とか
何で、あの人呼んだだの、呼ばないだの
席がどうたの、食事がどうだの
悪態さらす身内や友人のおかげで大恥かいたり
終わってから嫌な思いする事多いんだよね
後になってみればたんなる思い出に変わるけどさ
私は周りの結婚式見てると
自分はやりたいと思わない+4
-0
-
274. 匿名 2017/08/11(金) 08:56:39
あたしは、やってよかった派です( •ᴗ•)*♪
披露宴でみんなの顔を見た時に、
自分が今までどれだけ多くの人と関わって支えられて生きてきたんだ!!と実感したからです( •ᴗ•)*♪
でも、それは身内だけの結婚式でも同じだし、やっぱ自分達がしたい方が一番だと思います。+5
-11
-
275. 匿名 2017/08/11(金) 08:58:17
>>267
あなたのトピは却下されたのかな
そんなくだらないトピに
コメントしてるあなたはどうなの?
別に共感求めでもいいと思う
それで、自分の意見を変えても
別に悪い事じゃない
私も結婚式はしたくない派だから
やっぱり人それぞれでいいんだなって思えた
+0
-0
-
276. 匿名 2017/08/11(金) 09:02:38
>>272
呼ばれた人、ほんと迷惑だったと思うよ。
黒字にしようとしてる式はすぐ分かる。+21
-0
-
277. 匿名 2017/08/11(金) 09:07:49
私は身内だけの式と食事会にしました。
気を遣わなくていいので、すごく楽しい式と食事会でしたよ!
周りにはハガキやメールで連絡しました。
お互いの身内が集まって、ゆっくり話す機会は少ないのでおすすめです(^^)+5
-0
-
278. 匿名 2017/08/11(金) 09:15:56
>>273
やった後にあれこれはよっぽどでないと言われないよ+2
-1
-
279. 匿名 2017/08/11(金) 09:26:54
式は身内だけにした。
新婚旅行に沢山の国周ったよ。約1ヶ月位行ってきた。(主人は自営業だから出来た事)+8
-0
-
280. 匿名 2017/08/11(金) 09:39:02
本当に親しい人の挙式披露宴は嬉しいけど
何で呼ばれたんだろう的人数合わせなら嫌だよね
+9
-0
-
281. 匿名 2017/08/11(金) 09:39:43
>>242
あなたみたいな
金持ちはご祝儀もらわず、無料で招待して、
来てくれたお礼出してくれれば
皆文句言わず行くよね!
+1
-2
-
282. 匿名 2017/08/11(金) 09:46:05
ウェディングドレス着たかったから身内と親しい友人のみ招待して挙式、食事会しました。
自分達も落ち着いて食事できるし良かったかも。
衣装、写真、食事等で100万弱かな?
まあ、予定内の金額でした+8
-0
-
283. 匿名 2017/08/11(金) 09:49:17
みんな無料で招待なら大歓迎!だって、日頃お世話になってる人への感謝で招待するんでしょ。招待客のお祝儀を使って式と披露宴挙げさせてもらうのはおかしくない?お金持ちしかできないけどね。
一般の人は、親族まででこじんまり式挙げる、友人は会費制のパーティーがみんな気持ちよく祝ってあげられるだろうね。+16
-0
-
284. 匿名 2017/08/11(金) 09:53:08
結婚式もやりたくない
写真も撮りたくないです
思い出にひたりたくない+7
-0
-
285. 匿名 2017/08/11(金) 09:54:49
したけど金の無駄。
ドレスもアルバム代もオプションも信じられないくらい高い。
ドレス着たいなら写真館で十分だわ。
まぁ披露宴してないから300万くらいで済んだけど。
ブライダルローン組んでまでやる人とか信じられない+22
-0
-
286. 匿名 2017/08/11(金) 09:55:07
やらなくてよかった。
家購入の頭金に余裕でなったし。
あの時は頭がお花畑すぎた+9
-0
-
287. 匿名 2017/08/11(金) 09:57:10
>>286
あ。、、間違い
やったけど
やらない方がよかったって事+4
-0
-
288. 匿名 2017/08/11(金) 09:59:18
弔事の時に、初顔合わせって嫌なので、結婚式する派です。
葬式とかお通夜で、「お嫁さんあの人なんだ〜」とか「あの人だれ?」とか言われたくない。
結婚式しないで、挨拶回りって、相当大変そうだし。親戚の家一軒一軒回るとか。会社の上司とか、会社に訪問するのも気を使うし、食事会とかするのも面倒だし。+10
-5
-
289. 匿名 2017/08/11(金) 10:01:08
喜んでるのは新婦と新婦の親だけ+9
-0
-
290. 匿名 2017/08/11(金) 10:06:27
友達や親戚の幸せな姿みて嬉しくて楽しい幸せな時間すごせて、結婚式呼ばれたら嬉しいです⭐
ご祝儀も全然高いとは思わないよ。
呼ばれたら、え~っありがとう、楽しみ!となり、当日までわくわくしてます。+0
-4
-
291. 匿名 2017/08/11(金) 10:07:13
仲良しの友達の式はとても楽しい!
自分もドレスアップして最高に楽しい(´∇`)
ただ、安っぽい料理で楽しくない
新郎新婦の自己満溢れる気遣いのない
式も参加したことあるのですが本当に
御祝儀返して欲しかった。
引き出物もめっちゃしょぼかったし。
そんな式はしない方がマシですよ。
招待する人を本気でおもてなしできるなら
披露宴までしたらどうでしょうか?
ちなみに私はそんな式はできる
気がしなかったので食事会と
フォトウェディングのみでした。
フォトウェディングで何着もドレス着て
楽しかった!+7
-0
-
292. 匿名 2017/08/11(金) 10:16:10
私も披露宴に憧れや願望がなかったし、大勢の前で結婚を披露するのが嫌だったので、家族のみで挙式とお食事会をしました。満足しています。
つまり、自分が満足すれば良いのです。
+7
-0
-
293. 匿名 2017/08/11(金) 10:18:08
友人の結婚式に参加して、始めの頃は憧れもあったけれど、
だんだん「こんな一日の為だけに大金を使うなんて、もったいない」と
思うように...
きっと年齢と共に現実的な見方や考えになってきたんだと思う。
なので今ではすっかり、自分の時は身内だけでこじんまりとやりたいなと
思うようになった。+9
-0
-
294. 匿名 2017/08/11(金) 10:18:24
私は結婚式したくなかったけど実母が花嫁姿がみたいと泣くから結婚式した。父も会社を辞めるならともかく働き続けるなら職場の人を呼ばないのは非常識だ!と。
結果、結婚12年たってもしなくて良かったと思ってる。
ちょうど、私が結婚式挙げた後からレストランウエディングが流行りだしその後、挙げないで写真のみも増えた。過渡期で割りを食ったと思ってる。+7
-0
-
295. 匿名 2017/08/11(金) 10:19:30
>>69
みたいな考えの人もいると思うから
会社の人とか呼ぶの申し訳なくなりませんか??
わたしも婚約中なのでいろいろ考えてしまう。+2
-0
-
296. 匿名 2017/08/11(金) 10:22:38
正直「行きたくない」って思ってる人も
結構いると思う。
まぁ、私なんですけどねw+19
-0
-
297. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:16
>>295
職場によると思う。
294ですが私の時は本当に過渡期で私は結婚式はしたくなかったが確かに同僚や同期の結婚式には呼ばれてた。迷惑っていうより出席するものだと思ってた。
だから父に職場の人間を招かないのは非常識って言われたときに「そ~いや皆、招待してくれたな…」と思った。
今は結婚式挙げない人多いから解らないね(>_<)
+0
-0
-
298. 匿名 2017/08/11(金) 10:28:08
私はホテルで50人くらいの親戚のみの食事会でした。
会社の人なんて呼びたくないし、チャペルでの式なんてアホらしくてやりたくありませんでした。
ウェディングドレスは迷ったけど着ました!試着するのも楽しかったし、これは着てよかったです。
+0
-0
-
299. 匿名 2017/08/11(金) 10:28:56
>>288
下手したら、喪主なのに親戚の方々と初対面だったり、棺桶の中の姿が初対面だったり
+2
-2
-
300. 匿名 2017/08/11(金) 10:29:16
大きい結婚式場だと、一日に同時進行で何組もの結婚式がある。
友人の披露宴中にお手洗いに行こうと廊下に出たら、お隣の大広間で
披露宴中のご夫婦が入場準備をしていて、その現実的な結婚式裏側の光景と
流れ作業的な光景に呆然として、結婚式に対する気持ちが一気に
冷めたことがある...。+8
-0
-
301. 匿名 2017/08/11(金) 10:29:28
私があまり目立ちたくなく、でも白無垢が着てみたかったので
家族兄弟と数人の友人で
夫婦所縁のある神社で挙げました。
その後すぐ妊娠出産し、しばらくした後
旦那の親戚が亡くなったときに初めて会う方が多くて
(遠方の為、挨拶周りはせず結婚報告の葉書だけでした)
暗いムードの中「あ、○○(旦那)の...初めまして」と
ご挨拶をしなければならず、
結婚披露宴してればあの場で挨拶しなくて済んだかなぁと思いました(^^;
+14
-1
-
302. 匿名 2017/08/11(金) 10:35:35
個人的には必要無いけど、相手と親族がいるからなぁ。+3
-0
-
303. 匿名 2017/08/11(金) 10:35:58
昔からの友人でもない人の結婚式に呼ばれると人数合わせかな、とか、ご祝儀目当てかな、と思ってしまう。
そんなに歴史もないのに結婚式だけ急に呼ばれても…
ご祝儀に当日の衣装、そこに向かう交通費。
せこいかもしれないけど全部無駄だと思います。
なので行きません。断ります。+10
-0
-
304. 匿名 2017/08/11(金) 10:36:27
自分が友人スピーチを頼まれた披露宴で、
真面目な内容で自分は感極まって思わず泣いてしまった状況の中、
新郎側の席から、酔っ払いのヤジが飛んできてすごく嫌な思いをした...。
それがトラウマになってしまったので、自分が結婚式をやるとしたら、
友人スピーチのコーナーは絶対にやらないと決めた。+5
-0
-
305. 匿名 2017/08/11(金) 10:38:57
披露宴に呼ぶ方は簡単だけど、呼ばれる方からしたら1人3万は出て行くわけで…
程のいいカツアゲだと心の中で思ってしまう…+11
-4
-
306. 匿名 2017/08/11(金) 10:43:36
結婚式しないと挨拶周りが大変だよっ言う人
自分の身内や友人が結婚式しなくて
挨拶に来なかったら
挨拶にも来ないなんてって思うの?
親しい身内や友人なら結婚しましたなんて
言わなくても分かるし
プレゼントや御祝儀もらったら、お礼はするし
いちいち、全員に挨拶周りしたり、葉書だしたりする人いないと思うんだけど
挨拶がないなら、それだけ関わりがないって事じゃないの?
+17
-5
-
307. 匿名 2017/08/11(金) 10:46:36
会社の人は呼ばれると正直迷惑
少し前の結婚トピで「会社のおっさんから断られた。理由も謝罪もなく」というコメがあり、どんだけ花嫁様なんだよと引いた+14
-0
-
308. 匿名 2017/08/11(金) 10:48:15
>>305
なら断れば?+0
-2
-
309. 匿名 2017/08/11(金) 10:49:42
結婚式なんて自己満なんだから、結婚式するもしないも自分の意思でと言ってる人いますけど
その自己満に付き合わされる人達もいるということをお忘れなく+7
-3
-
310. 匿名 2017/08/11(金) 10:50:53 ID:YUDVyaeJMG
>>308
結婚式ってなかなか断れないからみんな困ってるんだよ+15
-0
-
311. 匿名 2017/08/11(金) 10:51:18
>>307
結婚式はカツアゲなんて思考回路の人もいるから、
欠席しても何とも思わない風潮になればいいよね。+10
-0
-
312. 匿名 2017/08/11(金) 10:54:31
(祝儀三万 はきつい
交通費、衣服…諸々かかるし
一般人の人の自己顕示欲のためにそんな大金払いたくないよ!
こっちが払ってほしいくらいだよ!)
ってなくらい性格悪くなり
自己嫌悪させるこの行事…
とっても嫌です
+24
-0
-
313. 匿名 2017/08/11(金) 10:57:38
友達多い人って大変だろうな…
ってリア充自慢(浅く広く)の人見て思ってる…
結婚式だけじゃなく出産も。
自分が独身だったら大赤字じゃん+7
-0
-
314. 匿名 2017/08/11(金) 10:58:56
主さん、自身答えでてるのに。
旦那、身内がやれっていうの?+0
-0
-
315. 匿名 2017/08/11(金) 10:59:44
式なんてどうせ呼べるような家族や友達がいる人のためだけのものでしょ
結婚する人が皆そんなに相手の男以外の人間関係に恵まれてるわけないから+2
-0
-
316. 匿名 2017/08/11(金) 11:08:08
よっぽど困窮してるひとは別かもしれないけど、
ご祝儀3万って、決して高くはないよ。
心の余裕をもって、おおらかにお祝いしよう。+2
-12
-
317. 匿名 2017/08/11(金) 11:08:52
ご祝儀をカツアゲと思ってしまうのは、ちょっと大げさかもしれないけれど、
確かに結婚式って一体...と思うことはあるね。
お呼ばれした立場なのに、新郎新婦からスピーチ、受付、余興を
頼まれたり...。
頼まれたら嫌でも断りにくいし、当日までの準備や自分の番が無事に
終わるまで緊張で披露宴自体が楽しめないし。
自分が先に経験したからこそ、結婚式に対する疑問やマイナス点がたくさん。
だからこそ、自分はやらなくても別に良いかなと思う。
友人に色々大変な思いまでさせて、結婚式に参加してもらいたくないからね。
+8
-0
-
318. 匿名 2017/08/11(金) 11:09:39
今の時代、祝儀の3万円がきつい人もいるだろうね。
本来はお祝いなのに、強制的に徴収されるような風潮になって、悲しいね。
3万円って、誰がいつ、どう決めたんだ?+17
-1
-
319. 匿名 2017/08/11(金) 11:15:06
結婚式、披露宴の参加強要はカツアゲと似てる
確かに…と思った私。
断りづらいしね。
本当にお祝いしたい人とそうでない人がいるから+13
-1
-
320. 匿名 2017/08/11(金) 11:16:08
披露宴は程のいいカツアゲ!!
確かに!!
思わず声に出してしまったよ+12
-3
-
321. 匿名 2017/08/11(金) 11:16:17
やるなら家族だけで神社で式あげて、あとは身内で気軽な食事会かな。
変に豪華にせず来てくれた親戚に感謝とこれからお世話になりますの気持ちでできる限り接待したい。
結婚式っていつの間にか新郎新婦が楽しむために着飾って祝ってもらわなきゃ!って感じになったよね。
昔みたいに厳かな気持ちになる結婚式がいい。+6
-0
-
322. 匿名 2017/08/11(金) 11:17:01
今日涼しくないですか?
今年の夏、いろいろ気象変+1
-0
-
323. 匿名 2017/08/11(金) 11:17:22
>>318
自分なんて非正規なので、ホント寿貧乏だよ~。
結婚の予定もないから、友人にご祝儀をあげるばかりの立場。
この先、もし結婚したとしても、もう結婚式自体盛大には
やりたくないから、友人を呼ばずに家族や親戚だけでひっそりとやるつもり。
過去に結婚式にお呼ばれした友人からのご祝儀は、今はもう別にどうでも
いいや状態。笑
+9
-0
-
324. 匿名 2017/08/11(金) 11:19:27
結婚式はいらない。
ドレスだけ着たい。+3
-0
-
325. 匿名 2017/08/11(金) 11:23:05
他人に迷惑かけないなら好きにしてもいいと思う。
私は周りの友だちと似たりよったりの結婚式をした。
私が人前に出るのが苦手なので、友達にはあえて余興と手紙は頼まなかった。
自分がしたくないことを他人に頼むのはどうかと思ったから。
お色直しも一回。義実家に金かかる女と思われたくなかったから。
料理はランクの一番いいものにした。
料理はケチるとすぐバレるよ。+7
-0
-
326. 匿名 2017/08/11(金) 11:25:01
年の離れた弟が入籍したんだけど、式をあげないといっててちょっと寂しい姉です。
お嫁さんの意向らしいけど、身内だけでもいいから式はあげて欲しいな…
弟は跡取りなのでお嫁さんにもその辺は空気をよんで欲しかったけど、時代なのかなぁ……+4
-3
-
327. 匿名 2017/08/11(金) 11:32:12
北海道なので会費制だからまだくるひとの負担はすくないかな?
わたしは披露宴して本当によかったよ!
会費以上にきてくれたひとにお金かけたし、主人の親戚からもすごく好評だった。
お金に、余力があるならやって損はない。無理だけどまたあげれるならあげたいってくらいよかった。
+5
-2
-
328. 匿名 2017/08/11(金) 11:35:41
仲いい子の結婚式なら行きたい。おしゃれして美味しいものたべて、友達の幸せな姿みて、自分も幸せな気分になって。
ああいう、祝いの席は好きなひともいるのよ。+9
-0
-
329. 匿名 2017/08/11(金) 11:36:30
身内だけでしました。
別に呼びたい人も居ないし、結婚式に思い入れも無かったので。
お互いの親兄弟たちとの宴会みたいでなかなか無い事だから楽しかったですよ。
変に気を使う事もなかったし。+2
-0
-
330. 匿名 2017/08/11(金) 11:37:00
結婚式を挙げた人が「お金の無駄だった」と思うのならば、
結婚式って単なるブライダル業界ビジネスに、
振り回されているだけのような気もするよね...。+8
-0
-
331. 匿名 2017/08/11(金) 11:45:25
身内と親友でこじんまりとレストランウェディングした。二次会はしなかった。両親とばあちゃんがそれはそれは喜んでくれたし、仲のよかった従兄弟も感極まって号泣してた。写真も宝物。いろんな意見があると思うけど、私は人生の大きな節目としてやってよかった。おめでたい行事で親戚が集まれるのって、これくらいじゃない?みんなニコニコしてて嬉しそう。+7
-0
-
332. 匿名 2017/08/11(金) 11:50:49
親孝行になるので挙げるのは良いと思いますが、豪勢にはやらなくて良いと思ってます。
私も彼もお金がもったいない、目立ちたくないので、少数の身内だけ呼んで20人くらいで質素にやりたかったのですが、彼の両親がしっかりやった方が良いということで、来年80人規模のを挙げることになりそうです( ゚ω゚;)
彼の親戚だけで50人くらいいるようで…。
いっぺんに親戚に挨拶できるのは良いですけどね…目立ちたくないな…
+5
-0
-
333. 匿名 2017/08/11(金) 11:55:12
親兄弟親戚が仲よくて
本当の友達がいっぱいいて、
数合わせとかじゃなくて呼べる人がいて
お金に余裕があって
黒字にしようなんてせこい考えせず、
来てくれた人に心込めて挨拶感謝できる
……
ってひとならいいと思う。
環境に恵まれてない私には茶番でしかない。+12
-0
-
334. 匿名 2017/08/11(金) 12:25:15
やりたくないならやらないでいいんじゃないの。
わざわざトピ立てるのは迷ってるからじゃないの(笑)+1
-0
-
335. 匿名 2017/08/11(金) 12:27:05
まあ、普通そこまで深く考えなくても結婚式はするよね。
いつの間にか大学進学してるのと同じで。
そうじゃない人もいるけど。
そういうことじゃないですか。
+0
-8
-
336. 匿名 2017/08/11(金) 12:31:34
結婚式にかける時間がもったいなかった。
毎週末、ふらっと旅行に出かけてしまう私たちは
正直いろんなことを決めるのにめんどくさいとおもってしまった。
だから、私達の結婚式に友達を呼ぶなんて、その人たちの時間を奪ってしまう気もして。
でも、両親のためにしました。
親族のみで。お互いの親族同士、ほとんどみんな関西だったので呼びやすさもあったかな。
祖母が人様に迷惑をかけるから行けないかも、と言っていたけど
親族のみだから大丈夫だよ、と言うと喜んで
車椅子で参列してくれました。
姪っ子もまだ1歳になったところで
親族のみなら、ということできてくれました。
当日は一番の人気者に(笑)
親族のみで結婚式して本当によかった。
親族には感謝してます。
自分たちの考え方や親族の意見を聞いて
それぞれにあった結婚式をしたら良いと思います。
+8
-0
-
337. 匿名 2017/08/11(金) 12:42:46
人それぞれだよ。
式だけでいいっていう旦那と、会費制のパーティーして、友達呼びたいっていう私と価値観は様々。
+4
-0
-
338. 匿名 2017/08/11(金) 12:46:12
ひとつひとつ親戚に挨拶回りするよりは来てくれるし楽だったかな。
親戚うるさくないなら、しなくていいと思う。+0
-0
-
339. 匿名 2017/08/11(金) 12:55:10
本当はふたりでひっそり新婚旅行といっしょに挙げたかったけど、色々考えて無理だった。
親戚や会社へのお披露目って考えたらなかなか。する場所も義実家の近くとか考えたら、選択肢は狭まった。
結婚式も披露宴も親戚付き合いって一面があるので、100%本人たちの好き勝手はできないと思う。
でもしてみたら、たくさんの人が笑顔で祝福してくれてよかったよ。+2
-1
-
340. 匿名 2017/08/11(金) 13:01:50
人の縁というものをどう考えるかってことなんでは?
結局、普段たいした付き合いもないのに呼ばれるから迷惑なわけで
ごく当たり前に親戚付き合い友だち付き合いをしている人だけをお呼びして
数合わせやご祝儀目当てに呼ぶようなことはせず
ゲストへの感謝の気持ちを大切にしたら
かつあげだの出席強要だのって問題が出るはずもなく
金の無駄と思うこともないだろう
人生の節目に、お世話になっている皆様に、きちんとご挨拶しておもてなしすることを、頭ごなしに否定するのは、ちょっと違うと思う
+4
-3
-
341. 匿名 2017/08/11(金) 13:06:19
人それぞれって意見が出てるんだから、必要性は全くないよ。
親族への挨拶が一辺にできる点しかメリットがない。
あとは本人達の希望のみです。+3
-0
-
342. 匿名 2017/08/11(金) 13:10:30
結婚式に否定的な意見の人が大半でビックリ!
確かに、しばらく会っていないとか浅い付き合いの友人に招待されると、え?ってモヤモヤしたりはするけど…仲の良い友人や親族なら心からお祝いできるけどなぁ。
お金はかかるけど、たまにのオシャレや美味しいお料理も楽しみだし(*^^*)
自分の結婚式の時もそんな風に思われてたのかな?と悲しくなる…
私だったら、ご祝儀+交通費+宿泊代を自腹きってでもお祝いに駆け付けたい友達いるから信じられない!
そんな思いで参列されるなら、最初から適当な理由つけて欠席してもらった方が良いわ。+6
-6
-
343. 匿名 2017/08/11(金) 13:32:52
自己満+8
-0
-
344. 匿名 2017/08/11(金) 13:48:42
親族だけで会食って形でささやかに披露宴やります。
親族だけの方が後々の人間関係は楽だと思い
自分はそれを選択しました。
打ち合わせも人数が少ない関係でとても早く終わりました。+4
-0
-
345. 匿名 2017/08/11(金) 14:15:38
正直呼ばれるのも迷惑だよね。結局五万位はもろもろかかるし。微妙な友達とか先輩とかさ。+7
-0
-
346. 匿名 2017/08/11(金) 14:24:31
結婚式呼ばれても嬉しくない。お金は飛んでくし休みは潰れる。出席してもその後付き合いほぼないし。やりたい人は身内だけでやってほしいというのが本音。結婚式やる人の気が知れないから自分は入籍だけでした。+7
-0
-
347. 匿名 2017/08/11(金) 14:31:24
>>124
あれこそ難しいんだよ。
海外で美男美女がやってるから映えるだけ。+5
-0
-
348. 匿名 2017/08/11(金) 14:32:46
>>268
むしろ結婚式呼ばれる方が迷惑だわ。葉書一枚の方がありがたい。こっちもおめでとうとプレゼントで気軽に済ませられるし。+6
-0
-
349. 匿名 2017/08/11(金) 14:33:30
行きたくない結婚式に招待される人って大変ね。
私は仲良い友達の結婚式しか行ったことないから、楽しいし感動するよ〜。
挙式の時点で泣くw+1
-1
-
350. 匿名 2017/08/11(金) 14:33:58
独身様+0
-0
-
351. 匿名 2017/08/11(金) 14:35:55
わたしは、結婚式に呼ばれるのが大好きです。ありきたりな言葉ですが、心が洗われます。+11
-3
-
352. 匿名 2017/08/11(金) 14:48:11
プレ花嫁()の頃ウェディングハイだったものですが、雇われ神父のあまりのカタコトと、神棚と仏壇のある家で育ったのに外国の神様に誓うって(笑)と当日の緊張もあって一気に冷めたのを思い出します。
チャペルでの結婚式&披露宴をせずに貯金しておけば良かったと後悔しています。+6
-1
-
353. 匿名 2017/08/11(金) 15:06:25
身内だけで小さくやりたい派。
貯金したいし、友達に負担をかけたくない。
そもそも、自分が主役になって、見てほしいと思わない。
人それぞれ、好きにして~。
+6
-0
-
354. 匿名 2017/08/11(金) 15:23:11
結婚式は人生で唯一自分が主役になれる場だよ!って言われたけど別に主役にならなくていい目立ちたくない…って思ってる私+21
-0
-
355. 匿名 2017/08/11(金) 15:33:28
友達の結婚式に出席して、自分は家族だけの挙式がいいなと思うようになった。
感謝を伝える場というけど、実際新郎新婦と話す時間はほとんどないし、
新幹線の距離でお車代ないことや料理や引き出物のことでもやもやしてしまい・・
友達と旦那さんぐるみの付き合いをするかといわれると微妙だし、出席者へのお礼を
十分尽くせる少人数でやろうかなと思ってます。+8
-0
-
356. 匿名 2017/08/11(金) 15:35:22
みんな、結婚式と披露宴をごちゃまぜにしてる。
結婚式と披露宴は違うよ。全然別物。
結婚式というのは、神社なら和装で神様の前で御酒を頂き結婚の儀式を挙げる。
教会ならチャペルの下でドレスを着て神父さんの前で愛を誓う儀式。
今日から夫婦になりますという契約を神の前で行う儀式が結婚式。
披露宴というのはただのパーティー。神様は関係ない。
飲み食いして、ウエディングケーキに入刀して、スピーチがあってなんてのは
全て披露宴という名のパーティーであり結婚式ではない。
従って、結婚式はしても披露宴はしないとかはあるけど、ここのコメント見てたら披露宴でやることまで結婚式だと思ってる人が多すぎる。+4
-6
-
357. 匿名 2017/08/11(金) 15:42:11
本当に仲のいい友達の結婚式だけに呼ばれるならいいけど(4人くらい)、
グループで仲良くしてるメンバーの1人とかだと何万もの出費はきつい。
でも最初に式挙げた子がグループの全員呼んじゃうと、その後に挙げる子が
友人呼ぶような式やる以上は皆招待したほうがいいよね・・ってなるのもわかる。+3
-0
-
358. 匿名 2017/08/11(金) 15:58:00
確かに結婚式に何百万もかけるお金があるのならば、
今後に備えての貯金やマイホーム資金などに充てたほうが
堅実的だよね...。+12
-0
-
359. 匿名 2017/08/11(金) 16:04:53
結婚式に否定的な意見が多いのは、今のこのご時世だからというのもあると思う。
盛大な結婚式が当たり前だった高度経済成長の時代やバブルの時代とは、今は訳が違う。+13
-0
-
360. 匿名 2017/08/11(金) 16:06:26
結婚式挙げてないよー
でも主人が2人目生まれて落ち着いたら
ウェディングドレス着て写真撮れたら
良いなと言ってくれた。
そういう風に考えてくれてる気持ちが
嬉しいんだよね。
人それぞれで良いと思う。
+12
-1
-
361. 匿名 2017/08/11(金) 16:06:51
お呼ばれして結婚式見てるといいなーと思うけど、車買いたい、家も建てたい、新婚旅行にお金かけたいとかがあったので、新婚旅行ついでに海外で写真だけで済ませました。あとは両家の家族で食事したくらいです。+12
-0
-
362. 匿名 2017/08/11(金) 16:17:26
結婚式披露宴
三万も払わせて招待
私はそれが理解できない。
本当にお世話になった人へ挨拶、感謝の気持ちを伝えたいなら そんな大金なんて払わせられない
+11
-0
-
363. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:38
離婚率半端ないから、お祝い無しの新郎新婦側全額負担でやってほしい。そもそも結婚式って、
今まで支えてくれてありがとう、これから2人で頑張りますので、暖かく見守って下さい。
って言う感謝や、新しいスタートの心構えなのに、
幸せアピール、ドレス着たい、ハワイでやりたいってお花畑なヤツ多すぎて、ぶっちゃけ呼ばないでほしい。+13
-1
-
364. 匿名 2017/08/11(金) 16:25:05
今40代前半だけど20代で結婚。
両親との食事会と写真だけで済ませました。
身の丈にあわないことは、頑固だと言われようが絶対しない主義なので。
周りの友達はほとんど全員が式と披露宴をやっていたけど
この年代になってくると子どもが大きくなってきて
友達や従兄弟たちがみんな金欠。
式の費用うんぬんじゃなくて、
元々そういうお金の使い方をするから後々大変なんだろうなぁと思う。
しっかり式も披露宴もやりたければやってもいいと思うよ、
でも、その後は浮かれていないでしっかり今後の計算をしないと
子どもに迷惑がかかっているよ。
+9
-0
-
365. 匿名 2017/08/11(金) 16:26:06
離婚するだろうなって思う人の結婚式は行きたくないかなー。お祝いだけじゃなく、交通費やヘアセット、下手したら服や靴も揃えなきゃいけない場合10万とか飛ぶ。男クセ悪い友人の愚痴をウンザリする程聞き続けて、旦那と出会った途端惚気まくりで、あっさり離婚とかねー、10万返せと思うよ。+4
-0
-
366. 匿名 2017/08/11(金) 16:27:37
20代のウチは素直に感動出来た!30超えたら、式の内容で新郎新婦の腹が見えるんだよ。+9
-0
-
367. 匿名 2017/08/11(金) 16:33:02
土日休みじゃないからご祝儀、交通費、その他の出費+休みとって、
感謝を伝えられ 招待される側なのに、余興やらスピーチ頼まれて、ブーケトスで独身者は晒し者。
結婚式は身内で勝手にやって下さい。+6
-0
-
368. 匿名 2017/08/11(金) 16:39:42
>>362
だよね〜
◯◯さんにはとてもお世話になったので招待しますって言いながら、ご祝儀はちゃっかり貰うんだよね
ご祝儀辞退で招待しろよ
よく世話になった人から金取れるな〜といつも不思議に思う+6
-0
-
369. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:05
私は人前に立って披露なんて嫌だから写真だけで済ませたわ+4
-0
-
370. 匿名 2017/08/11(金) 16:41:36
結婚式しました。
いい思い出になったし、写真として形に残ったからやってよかった。
でも、インスタとかで結婚式関係の垢作って、プレ花は百歩譲って仕方ないけれど、卒花やってる人みると凄く不愉快になる。
一生に一度で主役になれるのはわかるけど、あくまでもお金もらって、時間もらってお祝いしてもらってんのに、式場の装飾がどうだー、ドレスがこうだー、ムービーにはお金かけました!ってダラダラ発表してるのはおかしいと思う。
半年とか一年経ってるのにまだ投稿してる人見ると、、、
そんなことにお金かけるなら、もっとゲストに楽しんでもらえるおもてなしや、料理のグレード上げるべき。
そっちに視点を向けられるならいいと思う。+9
-0
-
371. 匿名 2017/08/11(金) 16:47:27
結婚式って自己満だから好きにしたら良いよ。
それに、呼ばれた友達も本当に仲良い親友以外は結構冷めた感じだし。
浮かれてるのは主役だけ。+9
-0
-
372. 匿名 2017/08/11(金) 16:53:20
フォトウェディング!空間に金払うなら写真命で形に残したいなら!
ただ労働信仰や墓信仰、母乳信仰、保育園反対写真に影響されるからな
独身より+1
-2
-
373. 匿名 2017/08/11(金) 17:01:17
予定無いがやりたく無い(ついでに呼ぶ人いないw)
やる人は孫も結婚式も親のためだろう?+4
-0
-
374. 匿名 2017/08/11(金) 17:10:50
結婚式を挙げて結局、スピード離婚した友人がいるけれど、
それこそ、あの結婚式は一体何だったんだろう状態...(^_^;)
それならご祝儀を返して欲しいとまで思ってしまったよ、正直なところ。
+7
-0
-
375. 匿名 2017/08/11(金) 17:14:06
しなくてよかったのに、義両親がやれと言うのでやった。
その分のお金で家建てたほうがマシ。
やる意味がわからなかった。+5
-0
-
376. 匿名 2017/08/11(金) 17:17:57
結婚式って結局は、新郎新婦の自己満足と両親の為。
それならば、やぱり友人や会社の人は一切呼ばずに
身内だけでこじんまりとやったほうが良いなと、
このトピを見て改めて思った。+9
-0
-
377. 匿名 2017/08/11(金) 17:24:44
従来のものだとどうしても動きの無い写真になるから
インスタっぽく絵を意識した写真で安上がりになって欲しい
競う様に今の時代に3桁使うのアホらしいと気付こう+5
-0
-
378. 匿名 2017/08/11(金) 17:28:27
海外で親族のみでしたので、リゾート観光も出来て楽しかったですよ!大げさにやりたくないなら、身内だけ海外でするのおすすめです!
でも結婚式に出席するのは好きなので、招待されたら嬉しいです。北海道は会費制で、会費が安いってのもあるかもしれないですが。+1
-0
-
379. 匿名 2017/08/11(金) 18:04:21
結婚式は大事だと思うよ。
人前で結婚を宣言することによって夫婦自身も覚悟を決める、周囲も夫婦関係を尊重するという社会的な役割もあるようです。
派手か地味かはさておき、双方の親族や大切な友人達との良い人間関係が築けるよう願いつつ…。
+7
-0
-
380. 匿名 2017/08/11(金) 18:49:29
不要+1
-1
-
381. 匿名 2017/08/11(金) 18:51:55
昔からウエディングドレスに憧れていたので、ドレスさえ着られれば、写真でもいい派です。+7
-0
-
382. 匿名 2017/08/11(金) 19:02:47 ID:Hgrfesm5Z2
21のときに両親離婚してて私自身どちらとも仲がいいんだけど、去年母が再婚した。
母の再婚相手とも仲がいいけど、父は母が再婚したこと知らない。
こういうとき全員呼ぶべきか悩む。
結婚の予定ないけども^^;+3
-0
-
383. 匿名 2017/08/11(金) 19:27:11
知り合いにご祝儀をゆすって自己満するだけ。要らないと思います。
親しい人や兄弟に呼ばれても迷惑にしか感じないです。+5
-0
-
384. 匿名 2017/08/11(金) 19:32:43
一生に一度!めでたい席だから!を口実にしたぼったくりだよね。ブライダル業界って卑怯だわ。
私は式やらないで挨拶周りだけして、資金を海外旅行にあてたけど、いい思い出になったし一切後悔してないよ。
自分が招待された式も覚えちゃいない。
芸能人じゃあるまいしこんなにだらだらやらなくてもよくない?としか。+8
-0
-
385. 匿名 2017/08/11(金) 19:34:46
すべての女が結婚式に憧れてる訳じゃない。
誕生日、結婚式、自己満足なことはインスタ止まりにしてもらいたい。+7
-0
-
386. 匿名 2017/08/11(金) 19:41:02
>>1
何気に一番コスパが悪いんだけどね。
家族婚。
自分は家族婚だったけど面倒くさい親戚要らなかったので満足です。
友達はチャペルだけ来てもらいましたよー。
皆家庭をもってたからお祝儀3万円はきついけど、花嫁姿はみたいと喜んでました(笑)
+1
-0
-
387. 匿名 2017/08/11(金) 19:52:38
ウェディング業界がどうとか関係なく、
私自身が顔や体型に自信がなく、そんな私がドレスきて自分と主人の友人大勢の前で主役をやるとかできそうにもないので身内だけでドレス着て写真撮って食事会にしましたよ(笑)+4
-0
-
388. 匿名 2017/08/11(金) 19:54:18
>>318
お祝儀3万円
welcomeドリンク 800円
食事代 17000円
フリードリンク 3000円
引出物 7000円
挨拶の小物プレゼント 500円
誰が決めたっていうより、
余程ケチな新婦新郎じゃない限り、
御祝儀は、ほぼほぼ戻ってきてると思うんだけど。
式場は御祝儀を吸いとるようなプランを大体提示するし(笑)
+2
-2
-
389. 匿名 2017/08/11(金) 20:14:05
>>386
料理も引き出物もないのにご祝儀3万円貰ったの?+5
-0
-
390. 匿名 2017/08/11(金) 20:20:09
ご祝儀一切やめて、主催者が原則全額負担にしたらいいのに。
ご祝儀あるからウェディング業界がそこに乗っかって豪華絢爛なバカ高いものになるわけで・・。
呼ばれた方はラッキーってことで。(で、自分が式をする時にそのお返しという感じ)。+4
-0
-
391. 匿名 2017/08/11(金) 20:23:45
>>389
披露宴あったらご祝儀3万円だけど
結婚式見ただけだからタダで助かったって事では?+1
-0
-
392. 匿名 2017/08/11(金) 20:24:39
自分は周りに悪いから、やらなかった。自分が呼ばれてもけっこう嫌だし、もう身内だけでやった方がいいと思う。
不景気のときは迷惑にしかならない。+1
-0
-
393. 匿名 2017/08/11(金) 20:25:55
>>390
つーか本来はそんな感じ
ごく親しい親族が結婚に対するご祝儀を渡す→新郎新婦(の親)がご祝儀くれた人をもてなす
みたいな感じ+0
-0
-
394. 匿名 2017/08/11(金) 20:26:32
互いの時間と金を搾取しあうだけ
もう結婚式はやめよ〜よ
今の時代経済的にキツイよ+6
-0
-
395. 匿名 2017/08/11(金) 20:36:41
式はしたい
誓いますって言いたい
けど披露宴はなあ
あんな中学時代とかブスな写真何十人の前で晒したくない+2
-1
-
396. 匿名 2017/08/11(金) 20:37:22
盛大なの嫌だったからお互いの親族のみでやったよ‼︎
それでも最初はやりたくなかったけど、お母さんは私のドレス姿見たいと思うよ?って旦那が言ってくれてやった。
親族だけだからこそ食事ランクアップしてドリンクの種類も増やして恩返しみたいにできて良かった。
+1
-0
-
397. 匿名 2017/08/11(金) 20:43:00
じゃあ、そうしなよ。+0
-0
-
398. 匿名 2017/08/11(金) 20:55:18
世間的には、3万て少額だと思うけど、がる民にとってはお高めなのかな?
やっぱり、経済的なずれがあるね。+0
-5
-
399. 匿名 2017/08/11(金) 20:57:59
生まれてから、それまで自分が生きてきた中で出会ってきた大切な人たちが、自分のためだけに一同に会してくれる機会って、結婚式か自分のお葬式くらいしかないんですよね
自分の人生を振り返り、また、周りの人たちに感謝の気持ちを改めて伝えられるまたとない機会なので、やって本当によかったと思います
+4
-2
-
400. 匿名 2017/08/11(金) 20:58:58
親戚一同にいちいち挨拶回りしないでいい点は良いけど、会社の人とか友達に披露する意味は私の中では無い。友達は仲良い子だけで食事くらいでいい。今まで参加した式で感動したことがないし(もちろんおめでとうという気持ちはある)、なんとなく式を挙げる意味を見出せない。。+6
-0
-
401. 匿名 2017/08/11(金) 21:02:13
お金、呼べる友達、相手家族に知られても問題のない身内や家庭環境、この3つをすべて持ち合わせている恵まれた人にしかできない。ハードル高過ぎ。+9
-1
-
402. 匿名 2017/08/11(金) 21:08:08
バツイチだけど(笑)
結婚式は楽しかったですよ。
なんたって自分が主役ですから。
やりたい放題やりました。
どんなドレスを着るか、どんな料理を出すか、引き出物、曲、、等々
決めるのも楽しかったよ。
一回はやってみるものだと思います。
+6
-6
-
403. 匿名 2017/08/11(金) 21:15:02
処女じゃないのにバージンロードをズカズカ歩き、十字架の前で誓っといて平気で離婚する都合の良さ、無宗教の日本人の恥ずかしいところ。+7
-4
-
404. 匿名 2017/08/11(金) 21:21:59
親兄弟以外は内心面倒だと思っているのに(私は面倒と感じるので)、お金を出させて足を運ばせるの申し訳なくてとても無理。
それなら時間が掛かってでも、お世話になっている方々にはこちらから2人で直接ご挨拶に伺いたいよね〜+5
-0
-
405. 匿名 2017/08/11(金) 21:25:22
友達の結婚式行くの好き!
幸せになれるし、友達の大切な日に、自分も立ち会えて嬉しい。
友達が式挙げないって言ったら、やっぱりちょっと寂しいなー...
でもお金かかるもんね。
私も大赤字だったけど(´;Д;`)+10
-1
-
406. 匿名 2017/08/11(金) 21:35:13
ドレス着たい人ってさぞかし美人で細くて小さい頃から親戚に可愛い可愛いされたんだろうなー。
デブスの私はドレスも和装も恥晒し…成人式の振袖も卒業式の袴ももちろん嫌でスーツ一択。可愛い人が素直に羨ましい!+5
-1
-
407. 匿名 2017/08/11(金) 21:36:27
あげませんでした
正直めんどくさいし、優柔不断な自分にはアレコレ決めて選択出来る気がしなかった
ドレスを着て写真位は撮りたい、気持ちはあったものの結局めんどくさいが勝って結婚4年経った今もやってない、もうやる気も起きない+8
-1
-
408. 匿名 2017/08/11(金) 21:40:40
身内のみで挙式をしましたが、いい思い出ですし、亡き母にウェディングドレスを見せれたので良かったです!
私も普通に行ってる友人とか呼んで盛大に~みたいなのはちょっと・・・
何か出席する人から高いお金頂くのに「おめでと~」って感じがなんだかなぁと・・・(^^;+4
-0
-
409. 匿名 2017/08/11(金) 21:42:38
結婚式場で働いてます。結婚式プレゼントが増えていて、紹介文の中にはお金がないから挙げられないと決めつけてるようなのがある。実際そういう方もいるけど、私は1億円あっても挙げたくない。人の結婚式はおめでとうと思うけど。自尊心が低いのかも。+2
-0
-
410. 匿名 2017/08/11(金) 21:42:55
親のためでしょ
なくってもいい+3
-0
-
411. 匿名 2017/08/11(金) 21:48:41
>>389
あら、書き方悪かったね。
勿論お祝儀もらってませんよー。
食事も何もないからやめてくれーって言いましたよ。
納得しない独身の子にはお返し考えるの逆に大変だから勘弁してくれと説得。
遠くから着てくれた子もいたので、一応焼菓子とティーカップのお土産を記念に渡しました。+2
-0
-
412. 匿名 2017/08/11(金) 21:48:49
やっとけば一つの思い出にはなるくらい。
私は身内とお互いの友人一名だけよんでこじんまりとしました。
十分満足です。
+4
-0
-
413. 匿名 2017/08/11(金) 21:51:30
親が両家ともに貧乏で結婚資金なんかない。
もともと結婚式を挙げたい願望もないし、写真だけ撮れればいい。+4
-0
-
414. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:11
会費制パーティにしたから実費で30万くらいで済んだよ。楽天のドレスとレンタルタキシードで夫婦での衣装代も3万しなかった(笑)写真館で記念撮影もして、後悔するかな~と思ったけど割と満足!
その分新居や新婚旅行にお金まわせて結果よかったかも・・・+2
-0
-
415. 匿名 2017/08/11(金) 22:03:16
初婚の上司、奥さんは2人子連れでお腹に3人目。招かれて断れなかったけど、祝福の気持ちが全く湧かず、お金払って疲れただけ。
訳アリ40代夫婦でよく披露宴やるな〜と普通に引いた…+3
-0
-
416. 匿名 2017/08/11(金) 22:05:53
私はやりたくなかった。再婚だし父親も友達もいないから。特に二度めの誓いの言葉なんて恥ずかし過ぎて消えたかった。何の罰ゲームかと。
旦那と私が挙げないでいいと話すと義理親が、
「ご近所さんにどこで式挙げたの?って聞かれて答えられなかったら恥ずかしいでしょう!」
「(ご近所さん)にアルバム見せるんだから!」
とか私からすると本当くだらない理由で猛反対、揉めに揉め。。
結局あなたの見栄と体裁とご近所のためだけにやりたくもない式を大枚はたいてあげたんだよ!
今頑張って貯金してるけど、結婚式のお金で苦労人の母親を、行きたい行きたいと願っていたハワイに連れて行ってあげたかった。
+3
-0
-
417. 匿名 2017/08/11(金) 22:34:32
レストラン予約してそこに身内集まってもらうだけで良いのでは?フォトスタジオで写真も撮れるし!+3
-0
-
418. 匿名 2017/08/11(金) 22:38:35
結婚式いくの楽しいし好きだよ!
っていうひとと
全然面白くない。ぼったくり
っていうひと、ニ分してるね。
この差はどこでうまれてくるんだろう。
できれば娘には前者であってほしい。
育て方かな?それとも、経済力かな…+3
-1
-
419. 匿名 2017/08/11(金) 22:42:14
>>418
周りの友達のレベルじゃないの?
だいたい同じレベルの人と友達になるから
呼ばれてうれしいって人同士が友達で
見栄を張りあう人たち同士が友達とかそんな感じ+3
-0
-
420. 匿名 2017/08/11(金) 23:13:33
独身時代は、結婚式&披露宴は絶対したくない派でした。
面倒だし、お金かかるし…。
ウエディングドレスにも興味なかったので…。
やるなら海外で2人だけ?とか。
けど、全国転勤の人と結婚して、親元を離れてから、両親には花嫁姿見せてあげたいな。という気持ちに変わり、旦那の地元で結婚式&披露宴やりました。
旦那の親戚や会社の人間関係等が分かり、そういう点では、やって良かったかな?と思いました。
呼んでない旦那の親戚が、婿と孫も参加させて。と言ったのに、婿は当日ドタキャン。
良い悪いの、旦那の親戚関係が分かり、今後の付き合い方とか勉強になった。
両親も喜んでたし、面倒な事をやり終えた後の達成感は凄いです。+2
-1
-
421. 匿名 2017/08/11(金) 23:14:09
結婚式、やらないと決めてたのに
義母から電話がきて、もう式場も食事も全部決めて招待状も出したから○日に来てと
若かったし、やりたくないとか説得できなくて、無理やり挙式させられた
親戚の子が結婚式をあげたから、うちのも見せたいという義母の見栄で…
結婚指輪も義母が用意した
夫婦共々まったく身につけてない
本人の意思を尊重してほしかったよ+1
-0
-
422. 匿名 2017/08/11(金) 23:18:19
実家から遠く離れて生活してるから、地元とか大学時代の友達の結婚式招待されると、その他の友達とも久々に会えるから楽しみだった。交通費やらのお金はかかるけど。
30歳超えたらラッシュ過ぎて結婚式すら呼ばれない。日常から解放されたいから、たまには呼んでほしい。+1
-1
-
423. 匿名 2017/08/11(金) 23:23:07
クソみたいな余興なんてあった日にゃ最悪だよね
どっかで披露宴の時にフラッシュモブやってる動画があったけど、ありゃ地獄だな+5
-0
-
424. 匿名 2017/08/11(金) 23:24:08
やる方も誰を招待するかで大変だろうし
義理で招待されてしまう方も迷惑だろうし
芸能人じゃないんだから、美女じゃない一般人の
ドレス姿、何回も衣装直しやら、興味ないし
喜んでるのは新郎新婦の親と祖父母くらい。
+1
-0
-
425. 匿名 2017/08/11(金) 23:26:02
>>421
指輪売ってしまえば
夫婦でそのお金で遊びに行ってきなよ+0
-0
-
426. 匿名 2017/08/11(金) 23:28:48
>>416
義理の親に出してもらえば良かったのに
費用出してくださるならやります。
自腹ならやりたくないです。+0
-0
-
427. 匿名 2017/08/11(金) 23:35:05
近親者だけでやりたいけど、地味婚ってネーミングは好きじゃないな
むしろこっちがスタンダードになって欲しい+2
-1
-
428. 匿名 2017/08/11(金) 23:36:57
親が盛大に結婚式を挙げて、その後お金で苦労した話や、ゆとり世代で物心ついたときには不景気だったので、披露宴には全く興味なく。
でもウェディングドレスだけは着たかったので、身内だけで式だけ挙げました。
披露宴にお金使わなかった分、婚約指輪、新婚旅行、新居の家具家電、出産費用に充てられたから良かったと思ってます。
でも人の披露宴は見るの好き!+1
-1
-
429. 匿名 2017/08/11(金) 23:41:46
>>388
実際市場価格としたら三万の価値はないから戻ってきてないよ。
結婚式場が勝手に高く設定してるだけだよ。
ウェルカムドリンクやなんて原価は50円しないくらいでしょ。
フリードリンクも原価は1000円以下。
食事も同じような食材の内容を、お店でもっと安く食べれる。
+5
-0
-
430. 匿名 2017/08/11(金) 23:53:54
とりあえず、結婚式やる派の人は、自分の結婚式に来てくれた人に招待されたら必ず参加しよう。事情がある不参加なら、ご祝儀は結婚式参加しなくても渡しましょう。それをケチるなら結婚式はやらない方がいい。
よくガルチャンとかの結婚式トピで
(自分は友人の結婚式に招待され遠くても参加したのに
自分が結婚式するとき、その友人は理由つけて参加しない
出席しないから祝儀も、お祝いの品も渡してくれなかった)
結婚式やることで壊れる友情もあるんだよね
結婚式はお金絡むから損得感情出るし+5
-0
-
431. 匿名 2017/08/11(金) 23:58:28
生まれてから今までお世話になってきた家族と、見守ってきてくれた近しい親族。
結婚を本当に心から祝ってくれるのって、それくらいだと思う。
その人たちに、今日までありがとうございました。この人と幸せになります。これからもよろしくお願いします、って、感謝の気持ちを伝えるのが結婚式の本来のかたちなんだと思うけど。
友人知人の結婚式と披露宴にさんざん参加してきたけど、もうただの自己満足のイベントだもん。
いいね~キレイだね~幸せそうだね~ってその場では言ってみせるけど、よくやるな~ってのが本音。
もちろんここくらいでしか言えないけどさ。+2
-1
-
432. 匿名 2017/08/12(土) 00:04:30
>>427
地味をフランス語で
ソブル婚
地味を英語で
プレーン婚
シンプル婚
こんな感じかな(笑
+0
-0
-
433. 匿名 2017/08/12(土) 05:17:26
身内だけ、本当に仲いい人だけ呼んでやるべき、って意見もよく見るけど、自分は兄弟や親友に呼ばれるのも結構嫌だわ。負担でしかない。
まあ、招待くれた人にお世話になってる場合、恩を返す為に参加というのはあり得るけど。
だから、お世話になったから招待します♪なんて理屈はあり得ないわー。+3
-0
-
434. 匿名 2017/08/12(土) 11:18:34
自分は家族親戚だけでやって、すごく良かった。他人を呼びつけてお金払わせるとか私には絶対無理だわ。
披露宴呼んどいてスピード離婚、報告もなしとかもあったし、相当親しい人以外は呼ばれても断る。+1
-0
-
435. 匿名 2017/08/12(土) 13:56:00
外国みたいに地元の教会で厳かに式を挙げるのが夢です。
親や祖父母も、そして子供や孫もその教会で
結婚式をあげる・・・というのを昨日TVで見て、素敵だなって思った。
一族の歴史を見てきた教会。
命が誕生したら洗礼を受け、人生の節目に結婚式を挙げ、何かあったらそこに赴き祈りを捧げる。
結婚とは結婚式とは、色々考えさせられたし、シンプルでいいなって思った。
今の日本の結婚式場ではあげたくないかな、、
イベントみたいで、感動するものがないもの。
お金の負担をしてまでやりたくない。
心に残る、その後の人生の門出となる式がいいな。+1
-0
-
436. 匿名 2017/08/27(日) 14:01:08
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する